このページのスレッド一覧(全115スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
あちらこちらのサイトで噂としてスペックやら時期やら・・・他いろいろ、紹介されていますが・・・
どうなんですかね?
個人的には彼が現れてからの様子を見てから動きたいので、
本が7月に発売予定で受付開始?しているたはずだし・・・
そろそろ、ぼちぼち正規な情報がでてきても良いのではと
今日、少々期待はしていたが・・・
D5000の情報しか入ってこなかったし・・・
みなさんはどう思われますか!!
0点
こんにちは。
わたしがもし未だD300のユーザーでなければ、安くなっている現時点でD300をを購入します。
現在の価格は、当初の金額からすると、もう十分安くなってると思いますから。
そうしないと、新しい後継機が出た場合、今度はそちらに気がいってしまって、
また、その値段が下がるのを待ってしまい、いわゆるどうどう巡りに陥りそうなので。^^;
書込番号:9393679
1点
D5000のセンサーも結局、D300と同系統の12.3Mでしたね。
現状のセンサー構造だと、APS-Cではこの辺の画素数が最適だと言う判断なのでしょうね。
結局、商品の企画内容が4/3みたくなってきたような。(笑)
個人的には、センサー技術に余程のイノベーションが無い限り、D400の画素数もD300並みで十分です。仮にC社のセンサーのように画素間のピッチを詰めてマイクロレンズの面積をかせいでも、その分を高感度耐性やダイナミックレンジの拡張などDSLRの長所を伸ばし、短所を消す方向で進化して欲しいです。
更に連射性能が、縦位置グリップなしでも8fpsを達成するとか、ファインダー倍率を上げてマニュアルフォーカスをしやすくしたり、AFセンサーの精度と性能を向上させたり、兎に角APS-Cのフラッグシップとしての機能を地道に追及して欲しいです。動画はいらないですから。あと耐久性と対候性を更に向上して欲しいですね。
もっとも現状のD300の性能も使い切っていないし、元を取れるほど使い込んでもいないので、D400が出ても買い換えることは無いんですが。
書込番号:9393826
8点
夜桜四重奏さん
私も柴犬らんのパパさんにいたく賛同です。
横道に逸れることなくフラッグシップとは如何なるものかを
二コンらしく追求して欲しいと思います。^^
書込番号:9394202
3点
私も後継機には、動画をなしで発売してほしいと思います。(GPSも不要です。)
動画は入門機のみでいいような気がします。
書込番号:9394328
7点
僕は是非動画機能を搭載して欲しいですし。
ライブビューも位相差AF時にはCanonバリに、ミラーの上下動を減らして欲しいですね。
それと最後のブラックアウトが長いのも改善して欲しいですし。
ただ、動画をつけるのであれば、今のようなMF、24fps、Motion JPEGといった半端はやめて欲しいです。
上位機種で搭載するなら、60fpsか60フィールドでやはりAVCHDなどのきちんと家電で再生可能なフォーマットを採用して欲しいと思います。
個人的にはD300の不満っていってしまえばLVと動画周り位なので、半端になるくらいならD400はパスしてD500を待ったのでもいいかな?というくらいにはD300は良くできた機種に思えますが、裏面照射CMOSで感度2倍とかいわれると動画が半端でもくらくら来てしまうかもしれません。
書込番号:9394370
5点
海外の販売店の話ですが
6月までにD300をできるだけ売る様にとの指示らしいです
http://nikonrumors.com/2009/04/12/nikon-related-newslinksrumors-2.aspx
書込番号:9394937
0点
あんまり早く出られると、D300が早く底値を打って買える時期である今年の年末ぐらいには「D300は市場に無いor高い、D400はまだまだ高いよ〜」と言う状態になってしまいそうで戦々恐々としてます。欲しい欲しいと思いつつ、めどが付きそうになるたび他の要素で出費を強いられその都度諦めてる状態なので…orz
画素数向上は今後、ソニーの裏面照射CMOSや富士フィルムの非ベイヤー3層CMOSセンサーの実用化まで見送るべきじゃないかなーと言う気はします。それ考えたら、「低感度域向上・エンジン改良・ターゲット追尾AF・14bitRAW連写速度向上・フルHD動画機能搭載でセンサーそのまま」が妥当な線の気がしますけどね。
書込番号:9395463
0点
一眼での動画は決して否定しないのですが、パナのGH1が動画対応のために専用のレンズを用意した事からも、スティルカメラのレンズと動画用のレンズでは、技術的に相容れない部分があるのだと思います。
D400に敢えて動画を期待しないのは、中途半端な動画機能に執着して耐候性等のスティルカメラ本来の機能を失うよりは、潔くスティルカメラとしての王道を突き進んで欲しいと思ったからです。
恐らくパナのGH1の動向如何で、ニコンもC社もレフレックス無しの動画に特化したモデルを投入してくると思います。動画を期待するのであれば、それからでも良いような気がするのです。写真と動画をプロ並みの表現で要求するユーザーはそれほど多いのでしょうか?
私はパナのFT1を購入しましたが、スティルとしてよりは簡易ムービーとしての使い方が多いですし、それで良いと思っています。ちなみに現在ほぼ最高の画質を誇ると思われるC社のムービーでも1/2.6のCMOSで動画6M画素程度です。APS-Cセンサーのサイズで、更に倍の画素数ではデータの読み出しに無理が生じやすく、その技術的な解決に時間を費やすくらいなら、スティルとしての性能を追求して欲しいと思った次第です。
現時点での技術では、4/3クラスのセンサーでの動画が、パーソナルユースでのコスト的な限界ではないのでしょうか。
書込番号:9395934
2点
柴犬らんのパパさん
言いたい事は本当によく分かりますが、ちょっと難しく考えすぎではないでしょうか?
私も基本的には一眼動画は必要ないと思ってますが、あればあったで楽しく使える時もあるでしょうし
そんなに神経質になる必要は無いと思います。
特にAPS機以上のセンサーになると、普通のムービーでは味わえない被写界深度で動画が撮れるので
使い方によっては素人でも凄い動画が撮れますし、各々が自由に楽しめば良いと思います。
ご指摘に様に、それが故にスチルの性能が削られては意味が無いですが
そもそもデジタル技術の延長(応用)で動画が可能になっただけですので、動画が付くからと言ってスチルの性能が削られる心配は基本的に無いと思います。
ユーザーがどんなモノを撮るのかは無限の可能性があります
動画に否定的なユーザーも、ひょっとしたら動画機能に何かを発見させてもらえる可能性もあります。
あまり難しく考えず、もっとデジタルカメラにポジティブに向き合うべきではないでしょうか?
我々ユーザーは時としてメーカーに自分の意見を主張もしますが
一番大切なのはカメラを心から楽しむ事だと思います。
カメラの理想像も情熱の裏返しですが、まずは楽しむ事を考えましょうよ。
ご本人は気づかないものですが、あまり理想を強く持ち過ぎると
肯定すべき部分まで魅力が半減してしまいますよ
(D400が良いカメラでも、動画機能が付く事で深層心理でカメラその物を拒絶してしまう=心から楽しめないユーザーになってしまう)
書込番号:9396237
6点
子供だらけさん、確かにその通りですね。
自分のスタイル(好み)にこだわりすぎているかもしれません。凝り性の上に、根がカメラのような趣味性の強い機械とは異なる分野の技術屋なので、視野狭窄に陥っているかもしれません。ただニコンという老舗のカメラ屋のブランドなので、多少頑固な部分があっても良いんじゃないか、と思った次第です。(ライカが動画載せたら諦めますが)
いずれにしろ、カメラの商品企画をする方たちの苦労が偲ばれます。
書込番号:9396953
1点
ずーっと気になる存在ではありますが、詰まるところいつ発売するのでしょうね。
D300かD400か、夏ボにより検討したいです。
書込番号:9397191
0点
D300の後継機ってDXフラッグシップなのですかね?
特に今のD300で不満は感じませんので後継機は普通の正常進化で良いと思います。
動画に関しては今のコンデジで付いてないのを探す方が難しいのでデジ一でも標準化されてくるんでしょうね〜。
書込番号:9397236
0点
もしD300の後継機であるならば当然DX機のフラッグシップという位置づけでしょうから
個人的にはD2Xのようなビッグボディーにして欲しいです。
動画などの余計な機能は一切要らないので、プロ機としての完成度を期待します。
また、更なる高感度耐性が欲しいです。画素数は現状のままで良いと思います。
これはあくまでも個人的な希望に過ぎません。
書込番号:9397992
6点
フッサール・ヒロさんと全く同感です♪
あと、バリアングル液晶と早いLVAF欲しいです。
書込番号:9400560
0点
動画は不要と思います。
動画を撮りたいのなら、そういうカメラ機材(ビデオカメラ)があるのですし、
一眼レフにその機能を持たせても、中途半端になるのではないでしょうか?
かといって、ある程度、実用レベルにもっていくとすれば、相応の値段になりそうですし・・・
使う使わないは、ユーザー設定で切り替え可能という具合にすれば、GPSは、あってもいいんじゃないかと思います。
(いつどこで、撮影したのか、記録を残したい人も居ると思いますし、
バッテリーの減りを抑えたいから、使いたくないという人も居るでしょうし)
高感度耐性の向上は、切に望みます
(個人的に、基本感度以外は、積極的に使いたいと思えるレベルにないので・・・)
書込番号:9400626
2点
キャメラのフラッグシップならキャメラの機能だけ追及すりゃいいし
動画ほしいならビデオカメラ追求したらよかとです。
おまけ程度ならいらないし本格的な動画つけるならその分他に金かけてほすい
と友達がゆったますた。ぼくもそお思いましゅ
書込番号:9403626
0点
動画に対する意見で面白いのが
一眼動画を評価してる人って実は動画ユーザーなんですよねぇ。
スチルしか撮らない人は総じて『必要ない』と言ってますが(当たり前ですが)
動画やる人には一眼の動画って神みたいな存在なので、ありがたがってる人が多いです。
AFやAEの精度が違いますが、一眼のセンサーサイズで動画やろうと思えば数百万クラスのビデオカメラになりますので
3脚とかカメラ固定とかフレーミングを工夫すれば凄い動画が撮れます。
要するに、スチルしか知らない人は一眼動画を使いこなせないので必要ないと言ってるんじゃないかと^^
まぁ要らないなら(使いこなせないなら)使わなければいいだけですわ^^
書込番号:9404593
1点
ビデオカメラで撮れる動画と、一眼で撮れる動画の違いは歴然としています。
ドラマや映画のような映像を見て「これは面白そうだ、撮ってみたい」と
思いました。D90の短編や5DM2のサンプルも凄いですよね。
会社の仲間を俳優(女優)に、美しいぼけ生かして、
思いっきりおしゃれで泣ける短編映画を作って忘年会で
プロジェクター使って大画面上映、なんて想像するとわくわくします。
ビデオカメラで部署紹介の短編動画を作ったこともありますが、結構受けますよ。
快適に編集できるPCが欲しいです…。
で、D300の後継機にはDXフラッグシップにふさわしい動画機能が欲しいです。
いらない方も、使ってみたら意外と楽しいかも、ですよ。
書込番号:9405064
1点
高感度性能がアップすれば即買いしますが、動画はあってもいいと思います。
動画があればUFOに遭遇してもバッチリですし...
ただ私の場合DXフォーマットはスポーツ撮りにしか使いませんが...
せめてISO6400まで使用可能にしてほしい。
書込番号:9405460
1点
好む、好まざるに係わらず、D400には HD-Videoが搭載されるようです。
http://nikonrumors.com/2009/04/15/what-is-bjp-talking-about.aspx
書込番号:9406182
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











