このページのスレッド一覧(全2754スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 12 | 2011年6月18日 20:53 | |
| 248 | 72 | 2011年12月15日 22:01 | |
| 18 | 10 | 2011年5月8日 04:44 | |
| 8 | 13 | 2011年5月4日 12:28 | |
| 34 | 40 | 2011年7月5日 21:33 | |
| 11 | 16 | 2011年4月25日 19:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット
初めまして、波乗りウサギと申します。
当方、D3000にタムロンB005と18-55VRを付け変えて遊んでいる初心者です。
ボーナスが先週金曜に出たのを良い事に、便利な高倍率レンズを新品で欲しくなり
横浜のヨドバシカメラまで探しに行きました。
純正だと18-200で約9万、28-300だと約10万、、、
悩んでいると妻が一言、『レンズだけでこれって高くない?セットで11万位で売ってる店あったよ』と、、、
実際、そのお店に行ってみると、D300+18-200のレンズキット新品が11万800円で!しかも最後の一つ!
中古ではなく新品ということもあり思わず買ってしまいました。
憧れのD300をまさか手に入れようとは夢にも思わなかったため、見つけてくれた妻に感謝です。
ボディが2台、レンズはまだ3つの超ド素人の初心者ですが、宜しくお願いします。
2点
ずいぶん早いボーナス支給ですが、それにしても良い買い物をされましたね。
D300は、全く旧さを感じさせない基本性能のしっかりしたカメラです。
吸い付くようなグリップ、剛性感、ファインダーの見易さ、シャッターの響きどれをとってもD3000とは別物でしょう?
なんといってもかつてのフラッグシップ機・D2Xsの生まれ変わりですからね。
近年稀にみるニコンの傑作だと思います。
個人的に気に入ってるところは、細かいですがD2Xs譲りのメディアスロット開閉レバーです。
D300sはコスト削減の煽りで、ここがスライド開閉式に変更されています。
ここで提案をひとつ。
せっかく飛び道具をゲットされたのですから、ここは便利な高倍率ズームではなくもうちょっと写りのいいレンズ、例えばVR16-85+VR70-300なんていかがでしょう?
書込番号:13125508
6点
波乗りウサギさん おはようございます。ご購入おめでとうございます。
一眼レフにのめり込んでいくとレンズが欲しくなるのは当たり前で、ボディの何倍もするレンズも有ります。
今回はD3000からD300へのステップアップで良かったと思いますが、その都度ボディを購入していくとさらに大変な事になりますよ。
書込番号:13125862
5点
皆様お返事ありがとうございます。
>カンパニョロレさん
ありがとうございます。
D300はD3000とはまったく異なりますね!連写もできるし、AFポイントは約5倍の数です。
高級感?がD3000とは比べ物になりません。
お勧めはVR16-85+VR70-300ですね。
評判の良いレンズですね。次回購入の際は狙ってみたいと思います!
>写歴40年さん
ありがとうございます。
レンズは確かに高いですよね。D3000を購入した時にそのお店で色々なレンズを付けて遊ばせてくれました。
その時に付けたレンズで『これは凄い!!』と感動したレンズがあります。
VR200F2という見た目も値段も凄いレンズでした。訳もなく、いつかは欲しいなぁと感じたのを覚えています(笑)
コロコロと買い換えしないよう気をつけます!
書込番号:13125891
1点
ご購入おめでとうございます。 良いデジ一を入手され、撮影が楽しみですね。
>純正だと18-200で約9万、28-300だと約10万・・・
すこし高杉かも?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000049475.K0000139412
書込番号:13126012
4点
波乗りウサギさん
おはよ〜ございまぁ〜す
理解有る奥様で良かったですねぇ。
D3000とD300なら性格も物理的にも全く異なるボディーですから、使い分けも簡単かと思います。
これからはD3000では撮り難かった写真も撮れますし、小型軽量が懐かしくなったらD3000を持ち出せば良し。
楽しい写真ライフの始まりですね!
書込番号:13126101
3点
おはようございます。
昨日、出勤だったので本日は代休です。
>じじかめさん
ありがとうございます。確かに高いですが、横浜ヨドバシではそのくらいなんですよね...
ヨドバシ.comで今確認したところ、18-200が¥93,700、28-300が¥94,800のそれぞれ10%ポイントでした。
近くにあるということで、よく行ってしまいます。
>ダイバスキ〜さん
ありがとうございます。
コーギー可愛いですね!!当方も以前にビーグルとミニチュアダックスを飼っておりました。
今はマンション生活も為、飼えません。
雨の合間をぬって、横浜の風景を撮りに出かけようかと思います!
書込番号:13126142
1点
何、ウサギさんのご登場。私もうさぎの端くれです。D300おめでとうございます。
D3000もお使いですか。私もD3000/D3100/D40というお気軽機を良く使っています。
D3000はそれまでの入門機よりAWB傾向がExpeed2に近い感じで気に入っています。
これからはD300名入りストラップで、格好良いですね〜。
書込番号:13126476
1点
うさらネットさん、こんにちは。
D3000ですが、小さくて取り回しが良くて気に入っています。
D300とは違った良さがあります。
私もD300とD3000を使い倒して行きたいと思います!
書込番号:13127337
1点
波乗りウサギさん よろしくお願いします♪
うお!新品で11万800円ですか!やすぅ!
とにかくご購入おめでとうございます。撮影楽しんでください♪
また、理解ある奥様も大切に!
それと、CNX2をお持ちでなかったらご購入をオススメしておきます。
VNX2ではアンシャープマスクやハイパス等高度な処理が使えないし、色味の修正も限られるので、CNX2はいいレンズ1本分以上の価値があると思いますよ^−^b
書込番号:13128473
1点
プリン大好き♪さん、こんばんは
ありがとうございます。
そうなんです!新品の値段とは思えなかったので思わず、
これって中古の値段ですか?と聞いてしまいました(笑)
CNX2はニコン使いの方々には好評ですね。
私はLR3を使用中です。当時は何も迷わずLRを買ってしまいました...
CNX2も無料お試し期間で試してみたいと思います。
レンズ1本分以上の価値ある現像ソフトですか...
気になります...
書込番号:13128650
1点
LR3も試用はしてみましたが、(先に買ってしまった)CNX2で充分と判断し追加購入は見送りました。
NRを殆ど使わない(高感度は殆ど使わないので)私としては、大きなアドバンテージに感じられなかったというのもありますが、LR3のNR処理は秀逸と聞きますし、出来ることも多いので、上手い人ならばCNX2を超えてくるのかもしれません。
どちらにせよ、上手く現像できた結果は、いいレンズ1本以上に相当すると思います。
いいレンズを買っても、撮って出しJpegでは真価を発揮できません。
一番良いのは、いいレンズを使ったRAWを上手く現像することなんですが・・・
・・・宝くじに期待しています!
書込番号:13128867
1点
本日、先週購入したD300を連れて鎌倉まで行って参りました。
小雨の降る中での紫陽花見物?でしたが、かなり観光客が多く驚きました。
D300の51点AFは凄いですね。合わせたい所にピントを合わせらますし、何よりファインダー中がフォーカスポイントです。
拙い写真ですがアップします。
良い色が出ていて、個人的には非常に満足です。
書込番号:13148243
3点
D300(s)ユーザーの皆様こんにちは。
D7000の登場で影が薄くなった印象もありますが、私にとってはまだまだメイン機。
画質も色々と言われていますが、深みのある描写は花撮影にはピッタリかと思っています。
最近、D300(s)でどのような写真をお撮りになっているのでしょうか?
14点
kyonkiさん こんにちは
花の可愛らしさが出ていていいお写真ですね^−^
色についても仰る通りですね〜 私もD300の色は濃厚にももっていけるので好きです♪
D7000でこの濃厚な色を出すには現像で結構苦労すると思います。
最近撮った中で1枚だけD300らしからぬ色がでた事があったので貼ってみます。
これはこれで気に入っています♪
※両方ともピクチャーコントロール「ビビット」です
書込番号:13094766
8点
kyonkiさん
こんにちは
ほぼ、発売と同時にD7000を購入しましたが、
D300も現役です。
主に、トレッキングなどではD300を使用します。
先日、足を滑らせて岩場に思い切りよく落としてしまいました。
(瞬間、視線をやるのも嫌な位、ガシャーンと大きな音と共に)
恐る恐る、拾い上げましたが、外傷は無く、CFが抜けたらしく-E-となっており、
抜き差しした上で電源を入れると、動く…
AF等も作動し、事なきを得ました。
画質云々より、頑丈です。このカメラは(笑)
書込番号:13094767
6点
プリン大好き♪さん こんにちは
D7000スッキリクッキリ系の印象がありますが、やはりD300のような描写は無理なのでしょうかね。
2枚目のような淡い色合いもいいですね。
@MoonLightさん ご返事ありがとうございます。
D300、無事で良かったですね。
D300は不思議と落としそうになったことは無いです。他のカメラではあるのですが。
トレッキングはやはり軽いカメラのほうがいいかもしれませんね。
書込番号:13094879
6点
kyonkiさん こんにちわ
楽しそうなので貼らせてもらいますね。
ねこ好きなもので・・・
>深みのある描写は花撮影にはピッタリかと思っています
ぜひ試してみたいと思います!
書込番号:13094954
10点
最近サボってます^_^;。。。
芝刈りばかりしてます^_^;^_^;^_^;^_^;^_^;。。。。
蔵出し画像ばかりでスイマセンが・・・
参加させてください。
TOKINA AT-X165 修理したばかりなんで・・・なんか写したいんですけどね〜♪
梅雨入り・・・と聞くと・・・気分が乗らないorz
相変わらず D2XモードVがお気に入りです♪
書込番号:13095195
8点
にほんねこさん こんばんは
夕日を背にしたねこちゃんカッコイイですね。
これからも良い表情を捉えてくださいね。
#4001さん
お写真ありがとうございます。
芝刈りですか。私は雑草刈りに追われています^^;
D2XモードV、今度試してみますね。
書込番号:13095580
6点
こんばんわ。
桜も終わり春の花も終わり、いろいろと忙しくなってなかなか撮りに行けません・・・
また個人的には今からの季節、何を撮っていいのかわからなくなる時期です(笑)
D300は中古購入したのですが、6ヶ月が経過し先日点検調整に出し無事に戻ってきました。
色的にはなかなか思うような色が出ないこともありますが、それはどんなカメラでも同じ事(笑)
フィーリングや機能性はこれ以上ないくらい気に入って使っています。
D7000も店頭でいじったりしましたが、あえてD300から取り替えたいと思うほどの魅力は感じませんでした。
D300からの乗り換えはやはり、後継機の登場(&中古が出るまでw)を待つしかないようです。
僕も当分「まだまだ、D300」でいけそうです。
書込番号:13096301
9点
kyonkiさん、こんにちは。
スレ立てありがとうございます。^^
D300を使い始めて、3年以上になりますが、未だ勉強中です。
手持ちの機材も少ないので、ほとんどコメント出来ませんが、何かの参考になればと思い投稿させていただきます。
私自身が任意の1点AFを使う事が非常に多い撮影スタイルですので、
D300の機能で一番気にっているのがワイドな51点AFエリアです。
近年は遠方に出掛けられる機会も少なくなりましたので、近場で散歩スナップ的に撮ってばかりいます。
何を撮影するにしても現場の臨場感(空気)が伝わるような写真を撮れたらなぁと思っています。
使用レンズ : AF−S DX17−55 F2.8
書込番号:13096734
10点
kyonkiさん こんばんは!、お久し振りです。
元北九州市民の私ですが、鹿児島で&D300で遊んでいます。
いつか小倉競馬場で撮り合いたいですね!/何を?^^
そして旦過市場の一角のあのお店でまた焼きうどんを食べたいです。
明日には伐採予定の庭のアジサイを花瓶に刺しました。
夜になってから思い出の一枚をと思いパチリ。
見納めです。
書込番号:13096891
4点
こんばんは
オミナリオさん
お写真ありがとうございます。
いや〜桜の花吹雪は見事ですね〜マクロ写真も引き込まれるようなものばかりです。
私もD7000を触ってみましたが、魅力を感じませんでした。やはり、D300を持つとモチベーションが上がります^^
Panちゃん。さん
お写真ありがとうございます。
風景の切り取り方が見事ですね。発色も素晴しいと思います。
良かったらどんどんアップしてくださいね。
Nikon Life.さん お久しぶりです^^
お元気でしたか?
私は相変わらず市内をうろうろしながらシャッターを切っています。
花菖蒲の写真は戸畑区の夜宮公園です。アジサイはまだこれからですね〜
小倉競馬場にも行っていますよ^^
書込番号:13098706
3点
#4001さん
失礼しました。
芝刈りとは、ゴルフのことですね^^;
私もやっていましたが、今は休日はカメラばかり弄っています^^
書込番号:13098923
3点
D700の方では、D700よりD40の方が良いとか、D300より上だとか、侃々諤々とやっていますが、とんでもない。「D300が一番」と気張っています。
願わくば、動画などつけないで、画素数も気張らないで、新機種を出してくれないかと願っています。
先日旅行で、久し振りに飛行に乗りました。数百枚撮りましたが、整理は一向にはかどりません。とりあえず現像したものを2枚ばかり見てください。上手、下手は言いっこなしでお願いします。
ホワイトバランスは、晴天より、オートの方が中っていました。
書込番号:13099132
6点
kyonkiさん、みなさん、こんにちは。
久々に参加できそうなスレッドに出会いました。ありがとうございます。
D300を買ってから3年、今もメインマシンです。
(4年半経つ D80も元気です。)
比較的最近で、お花が写ってるものの中から数枚選びました。
左から
1枚目:石舞台古墳周辺
2枚目と3枚目:長谷寺
4枚目:奈良県馬見丘陵公園
今も、D300を持って撮影に行くときはワクワクします。
新製品の噂もあるし、フルサイズにも興味はありますが、まだまだD300を
使いこなしているとは思えない今、あとしばらくはD300/D80を相棒に
妻といっしょに撮影を楽しみたいと思っています。
書込番号:13099993
5点
こんばんは
皆様、スレッドへの投稿そして素晴しいお写真ありがとうございます。
○やすもうさん
空からの富士山の眺めは格別ですね。窓越しの撮影はいつも難しいと思っていますが、素晴しい描写ですね。
○ほわぴさん
奈良のお写真ありがとうございます。
実は今年のGWに奈良に行く予定でしたが、仕事の都合上だめになりました。
私は寺社や仏像が好きなので、また日を改めて奈良には行きたいと思っています。
長谷寺の桜の雰囲気はいいですね〜
○Go! bankrupt直行便さん
なにげない身近な草花も被写体としては面白いですよね。
カメラを手にすると観察力が以前とは違ってきますよねぇ。
お写真ありがとうございました。
○鳥撮りトリさん
D300は使い込むほどに良さが分かってくる気がします。特に画質は最初はノイジーかと思いましたが、今ではこの描写が気に入ってきました。
500mmとはすごいレンズをお持ちですねぇ。
書込番号:13102911
5点
夜分に失礼します。まだまだD300現役ですね。うれしくなりました。
6月5日に定例の撮影会を開催しました。鳥取の女性を鳥取の名所や古民家などで撮影する、というグループに所属しています。
今回は八頭郡若桜町の三百田邸という築300年の古民家で撮影させていただきました。相変わらず老眼に苦しんでいますが、D300任せで充実したひとときを過ごせました。
D300はこれといったトラブルも無く、けなげにがんばっています。撮影するたびに、新しい発見や驚きを与えてくれるカメラだと思います。隠れた名機ですね。
書込番号:13104135
5点
Kyonkiさん 今晩は
久し振りに此の欄を覗いてみましたら、素晴らしいこの企画を発見致しました。
KyonkiさんのD300も元気にご活躍されておられるようで、嬉しく思いました。
小生のD300も2度ほどSCのお世話になりましたが、その後は元気一杯に活躍してくれております。
一枚目は、今年、我が家の南側約3キロの山の斜面に見える山桜です。
二枚目は我が家に来て5年目(多分)の鉢植えの翁草です。
三枚目は小生が栽培しているバラ[Darling]
四枚目は同じくバラ[sonia]です。
今年の我が家周辺は花盛りです。庭のバラも思いがけず上出来でした。
kyonkiさんのD300の益々のご活躍を祈念致します。
書込番号:13104314
4点
アレレッ
小生が投稿した画像とその説明文との順番が狂っております。
何故でしょう?。涙 泪 ナミダ
最初が Sonia
二枚目は Darling
三枚目が 山桜
です。
原稿と順序が食い違うのは何故なのでしょう?。
なんどもかいたりけしたりしたためでしょうか?。
梅雨の夜の ミステリー ナンチャッテ 笑い
書込番号:13104446
4点
Verdant さん こんばんは 初めまして。
ここ価格.comさんに何かしらの障害が有ったのかもしれませんね?。
最初の投稿では ご説明と写真が一致しているようにみえます。
でも、載せられたバラさん達のお姿が・・・、
私の見ている環境下では可哀想なお姿にも見えます。
私だけかもしれないですが、原因が分かるといいですね。
これも機械とは違う人の出合いですよね?、少し前の写真ですが冷えた枇杷をどうぞ。
違うカメラで撮りましたが、気持ちです!
D300+D2XモードVで撮ればもっと美味しそうに見えたかも・・・。
書込番号:13104963
5点
Nikon Life さん お早うございます。
旨そうな枇杷 写真でなく本物に出会いたいですねー・・・・笑
我が家の庭にも実生の茂木枇杷が一株有り、毎年約300粒のその味を楽しんでおります。
しかし、今年はまだ熟しておりません。
Nikon Lifeさんの枇杷はハウス栽培なのでしょうか?
上に掲示したバラは、我が家の庭に咲いたものです。
バラのお陰で、道行く初対面の人との会話が弾みます。
貴下様のD300の益々のご活躍を祈念しております。
書込番号:13105175
4点
Nikon Lifeさん
>でも、載せられたバラさん達のお姿が・・・、
>私の見ている環境下では可哀想なお姿にも見えます。
原因が判りました。圧縮率を誤って最高圧縮にしていました。
(陰の声・・・コレダカラパソコンハキライ・・・・・)涙 笑 爆笑
(誰がパソコンなんて難しいものを発明したんでしょうねー・・・・)
失礼しました。
書込番号:13105215
5点
皆様の素晴らしい作品を拝見させていただきました。
発売日に購入してから3年半になるでしょうか、正直不満な部分も無いわけではないのでそろそろ新しいのが欲しいという気持ちが大きくなっているのですが、諸々の事情によりなかなか実行に移せないでいます。
しかしながらこうして良い作品に触れると、あらためて写真は機材云々よりセンスと腕なんだなと感じさせられ、自分が同機材を使い続ける励みにもなります。
凡作ではありますが私もこの春に撮ったうちの何枚かを貼らせていただきますね。
書込番号:13106741
5点
こんにちは
たくさんの書き込みありがとうございます。
○19600725さん
あいやぁ〜これはまた美しい女性のお写真ですね。
古民家での撮影会とは羨ましい限りです。
良いお仲間と良いカメラですね^^
○Verdant さん
ありがとうございます。
桜のお写真も薔薇のお写真も体に染み通るような雰囲気がありますね。
薔薇をご自宅で栽培しているとは優雅ですねぇ。
これからもお互いにD300でカメラライフを楽しみましょうね。
○Nikon Life.さん
価格.comは深夜にメンテナンスをよくするようですから。時々トラブルがあるみたいですね。
○にほんねこさん
これは噂の50/1.8Gではないですか。早くも手に入れられたのですね。
シャープな写りですね。発色も悪くなさそうな感じです。
花菖蒲は色々と種類があるみたいですから、見ていると面白いですね。
○Dongorosさん
おっ!この桜は有名な岩手の一本桜ではないでしょうか?
満開の桜に菜の花。2枚目は北極星を中心ととした星空と桜。どれも見事なお写真ですね。
3枚目と4枚目も思わず見入ってしまいました。
素晴しいお写真ありがとうございました。
書込番号:13106924
4点
kyonki さん
今晩は。
退職時に頂戴した花束のバラを挿し木して、早くも15年。
狭い庭に植えたバラは28株になりました。
カメラ歴 50年超過
所持するカメラの台数は書き込めません(配偶者の目が怖い?笑)。
パソコン操作は(チンプンカンプン)全く判らない(笑)。
Kyonkiさん 小生のこれらの趣味を合わせて楽しめる
この掲示板をSet upしてくださって有り難うございます。
今後も、宜しくご指導下さいますようにお願い致します。
書込番号:13107219
4点
Verdant さん
こんばんは
ご指導なんてとんでもないですよ。
庭にバラが咲いているなんて、なんて素敵なんでしょうね。
私も近くの有料バラ園に写真を撮りに行ったりします。花のことは詳しくはありませんが、見ているだけでも気持ちが豊かになりますね^^
書込番号:13107259
3点
kyonkiさん、毎度お世話になっております(^^)
D300お使いの諸先輩の皆さま、よろしくお願いします(^^ゞ
昨年D300を手にして以来、すっかりハマっております。
私にとっては、初のニコンということもありますが、非常に愛着がわいておりますです(^^ゞ
しかしまあ、センスも技術も持ち合わせていない未熟者ですので、常にカメラから教えられている感じですね(自爆
なんというか…「お前、何撮りたいの?」…カメラに呆れられているようにも…(苦笑
でも、使っているなかで失敗も多々あるものの、それすなわち発見でもありまして、撮影する楽しさは十二分に味わえております。
人様には自慢になる画は未だ撮れませんが(爆)、自分なりに納得のいく写真が撮れた時の喜びは格別ですね。
最近のエントリー機の性能は目覚ましいものがありますし、決して否定するつもりもないのですが、D300のようなクラスになるとより一層撮影の楽しみを感じられるものですね(笑
まあ新型が出れば、また目移りするのは仕方がないのですが(苦笑)、しばらくの間はD300から様々学んでいこうと思っています(^^)
既出ばかりで申し訳ないです(^^ゞ
何でも撮りたい性分です〜〜
書込番号:13107483
3点
Verdant さん こんばんは。
枇杷は頂き物の路地植え物です。
どちらにお住まいかは分かりませんが、鹿児島では6月から食べ放題に近いです。
実家の田中枇杷は少し遅めですが、時季がずれた方が飽きがきません。^^
復活のバラ!綺麗ですね。育て主さんのお気持ちまで写っているように見えます。
私も今日少し撮ってみましたが、今にも降りそうな天候だったので駆け足気味でした。
kyonkiさん こんばんは。
深夜便?、以降気を付けますね。
書込番号:13107547
4点
kyonkiさん 皆さんこんばんは
いやぁ〜もちろん皆さんの腕も確かなのでしょうが、
やはりD300!鮮やか、艶やか、華やかでいいですわぁ♪
ほんと嬉しくなってきますね!
調子に乗って2週目に突入(笑
皆さんのお写真ももっともっと拝見したいです!
書込番号:13108365
4点
kyonkiさんこんばんわ
なんだか名スレの予感^^
目先の新機能に惑わされない方たちの余裕なのか・・・ 穏やかなスレ進行と皆さんの作品に心癒やされますね
ついでに駄作をまたまた上げてみます ご笑覧くださいませ・・・
ボディは当然D300 レンズはすべてTAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) です。
3枚目は裏向きですが、どうしても青ボケ入れたかったので・・・(笑)
>にほんねこさん
50/1.8G、立体感のあるいい写りですね。さすが現代のレンズです・・・
僕のは50/1.8Nですが、これより線が太くべたっとした感じ。細かい部分は切り離れが悪く感じます。
これはこれで嫌いな描写じゃないのでいいのですが、やはり時代の違いを感じますね。
書込番号:13108410
5点
このような書き込みは、穏やかで良いですね。もう少し仲間に入れてください。
旅行は、D300+16−85だけです。登山には、何ちゃってマクロに、+18−55を持ちます。マクロを持てと言われますが、ヘロヘロに疲れている時に、レンズ交換は出来ません。
余談ですが、重いと思ったことはありません。最初からこんなもんだと思っているからでしょうか。
水槽の色を出すのは難しいです。後の2枚は水槽の上からで、窓からの自然光がありましたので、それなりの色だと思います。
大入道のジンベイさん。こんな色だったかと初めて知りました。トリミングはしていません。ニューッと出てきたときには、一寸不気味でした。
書込番号:13110088
4点
Kyonki さん 皆さん 今日は。
度々お邪魔します。
我が家の庭の花を見ていただきたくて、またまた出しゃばりました。
D300のクチコミも当初の技術的な内容から、このスレッドのように
既にD300が手に馴染み、実用・成熟期に入った内容に発展したようですね。
そう言う意味で、 Kyonkiさんの時宜を得た Set upに感謝しています。
Nikon life さん
あの旨そうな枇杷は、鹿児島産でしたか。小生も2年ほどカゴンマの火山灰を浴びました
小生宅の枇杷は、まだ青い大分産です。品種の原産地は長崎の茂木です。
今年は、袋掛けが230枚程度でしたから、約400粒は収穫できそうです。
やすもう さん 今日は。
やすもうさんの投稿は、いつも楽しく読んで勉強させていただいております。
ところで、あの水族館は、沖縄のチュラウミ水族館に似ているような気がしますが、
如何でしょう。
私もレンズは18−200Gを付けっぱなしです。
山や外出中に交換が面倒なことと、埃や湿気を避けたいためです。
そして殆どノントリミングです。
今後、更なるご指導をお願い致します。
書込番号:13110850
3点
みなさま こんにちは
たくさんの素晴しいお写真ありがとうございます。
○ムーンレィスさん
ご参加ありがとうございます。
楽しく写真を撮られている様子が伝わってきますよ。
D300は奥が深いカメラだと思います。私もまだまだ使いこなせていません。
運動会でD300は活躍しましたか?
○Nikon Life.さん
赤いバラと雨粒もいいですね。
雨あがりの景色は、また被写体としても面白いですよね。
○にほんねこさん
まるでポジフイルムで撮ったような青いアジサイですね。
こうのような写真を見ると50/1.8Gに興味が沸いてきますね。危ないです^^;
連投、歓迎ですよ^^
○プリン大好き♪さん
これはまた4枚とも素晴しいお写真ですね。大きく伸ばして部屋に飾っておきたいような感じです。
ありがとうございます。
○オミナリオさん
今度は白いトーンが印象的なお写真ですね。
こういう写真憧れます。今度挑戦してみますが、難しそうですね^^;
○やすもうさん
こちらは水族館のブルーが鮮やかですね。なかなかこういう綺麗な青色は出すのが難しいですよね。
D300+VR16-85の組み合わせは私もベストマッチと思っています。旅行時にはこれだけで十分ですね。
○Verdant さん
今回もお庭の写真ですね。綺麗なお花がたくさん咲いているのですね。
レンズは200mmマクロではないのでしょうか?
書込番号:13111000
4点
Kyonkiさん 今晩は。
小生の常用レンズは、Nikon AF-S DX VR 18-200G(これはいいレンズですね。)です。
時によっては Zoom-NIKKOR28-200mmf/3.5-f/5.6D及び
TAMRON AF 28-300mm 又は SIGMA 50-500mmAPO DG 等々です。
マクロは勿体なくて(笑)殆ど使いません。
300mm以下でクローズアップすれば、マクロの必要を感じません。
ZOOMレンズは単焦点レンズに比較して、脱着の手間が掛かりません。
言い換えれば単に「ズボラ」なだけです。誠に恥ずかしい限りです。
それにしてもD300は使いやすい良いカメラですね。
D300を選択したことに誤りはなかった、と自負しています。
書込番号:13111245
3点
Verdant さん
ご返答ありがとうございます。
Verdant さんのシャープな写りを見ててっきりマクロの単焦点レンズかと思いました。
VR18-200は使ったことはありませんが、このようにシャープな描写の作例を見るのは初めてです。
やはり腕ですね^^;
書込番号:13111273
2点
Verdant さん
今晩は。お恥ずかしいです。一言いいたくなる性分で、我ながら困っています。
おっしゃられる通り、美ら海水族館です。行くついでにと、名護市から右へ入り、奥武島〜屋我地島〜今帰仁城跡の見学し、右の方から回り込んで美ら海水族館へ行きました。
島唄ライブは、ぶれていますが、これはこれで味がある様な気がします。ISO1600もA4にプリントできるでしょう。
kyonkiさん
スレ立て有難うございます。RAWで撮り、ごちゃごちゃやって、あんな色になりました。彩度は全くいじりません。トーンカーブを一寸下げるだけです。
また、楽しませてください。
書込番号:13111394
4点
皆さん、こんにちは。
私もレンズ交換しようとして、不注意で腰の高さからD300をアスファルトに落としました。
カメラは底から落ち、0.5ミリほどへこみました。
一時、沈んでしまいましたが、自分で点検をした結果、まだ使えました。
こういう信頼性がこのカメラにはあります。
古いレンズをその焦点距離で使えるFXサイズを気にしていましたが、
D300がとても丈夫で使いやすい良いカメラで、大いに使っています。
FXサイズより被写界深度が深くなるため、クローズアップ撮影が楽になりました。
書込番号:13111712
5点
kyonkiさんこんばんは、みなさんこんばんは。
オミナリオさんコメントありがとうです!
単玉は35mm1.8G、50mm1.8Dしか経験がありませんが
このレンズのコストパフォーマンスは最高ですね。
kyonkiさんもいかがですか。
また貼りますね。
書込番号:13111760
2点
↑ 撮影情報が抜けていました。
カメラ:Nikon D300
レンズ:AF Micro-NIKKOR 60mm F2.8D
絞り:F16
シャッター速度:絞り優先オート
連投、ごめんなさい。
書込番号:13111763
1点
kyonkiさま こんばんは。
上海在住4年目となりましたWatasuge39です。
D300s持ちですが参加させて頂きます。
先週バンドの夜景を撮りに行きましたので、そのときのものを貼らせて頂きます。
掲載のものはC-NX2でRAW→JPEG現像し掲載用に低圧縮をかけております。
ちょっといじってますが...
レンズはタムロンB005NUです。
書込番号:13112573
3点
Verdant さん こんばんは。
>小生も2年ほどカゴンマの火山灰を浴びました
桜島はここ数年 一日平均3回くらい噴火又は爆発しています。
黒い車に乗っている私は大変です。^^
>小生宅の枇杷は、まだ青い大分産です。品種の原産地は長崎の茂木です。
今年は、袋掛けが230枚程度でしたから、約400粒は収穫できそうです。
大分にお住まいでしたか。
思い出多数の地ではありますが、置いといて。
枇杷は長崎!次いで鹿児島だったかもしれません。
今夜、大阪の知人から6個で397円の枇杷の写真が届きました。(^^)
400個では幾らになるのでしょうね?
テッセンと親戚かもしれない花を撮っていました。
お礼に載せてみますね。
kyonkiさん こんばんは。
>雨あがりの景色は、また被写体としても面白いですよね。
そうなのです。
ピーカンの日よりは表情を引き出し易いと思っています。
馬場状態とは違うみたいですね!^^
馬術部出身の息子は中山のすぐ近くに住んでいたりして・・・。^^
立てて頂いたこのスレッド、200まで行きそうですね。
感謝です。
書込番号:13112746
3点
おはようございます。
kyonkiさん、運動会ではなかなかの活躍でしたよ。
しかし、アップした画像見て頂ければ分かりますが、感度設定ミスってまして遺憾です(自爆
オートで上限800までにしてあったと思いますが、シャッタースピード上げ過ぎのまま撮影してしまった?のが原因だったのかも??
ま、正直ばたばたしてましたので、原因についてはまだ良くわかりません(苦笑
幸い、明るい時間ですから、ほぼノイズ感云々では無かったので、まあまあと捉えてます(^^)
書込番号:13113466
2点
Verdant さん ひとつ忘れました。
ヒゴタイは見たことが無いような気がします。見てみたいものです。
私も花をひとつ。昨年月山へ行ったときのものです。ウゴアザミと思うのですが、同じく東方地方特産で、数少ない花が上向きに咲くナンブタカネアザミかもしれません。ご存知でしたら教えて頂けませんか。
書込番号:13113858
1点
やすもう さん 今日は。
小生が投稿したヒゴタイの写真は、ヒゴタイ族(約120種類有るそうです。)
の中の園芸品種「ルリタマアザミ」とのことです。
4年前、園芸仲間からその苗を譲り受けて栽培しています。
現在草丈は約1.20mで、葉の形状はアザミ族特有の形です。
棘はそれほど強くはありません。 現物の花球の直径は約3cmから4cmです。
九州では、ヒゴタイの野生品種(正確な品種名は判りません。)がありますが、
最近は見かけません。
やすもうさんが投稿された「ウゴアザミ」は、残念ながら、小生は今までに見たことがありません。
漢字では「羽後薊?」とでも書くのでしょうか。 九州には生育しないのでしょうか?
我が家の「園芸事典(4種)」・「朝日世界の植物百科」及び「平凡社世界大百科事典」には搭載されていません。大変珍しい花ですね。
と言うことで、残念ながらお役に立てませんでした。申し訳有りません。お許し下さい。
今後も宜しくお願い致します。
書込番号:13114518
0点
こんにちは
このスレッドは皆様のお陰で思いもよらぬ盛り上がりをみせていますね。
○ツキノワ太郎さん
初めまして。
お米の写真とは珍しいですね。お仕事の関係でしょうか?
古いレンズは私もMFレンズをD300で使っています。
○にほんねこさん
単焦点は好きなので結構持っています。50mmは4本もあるので50/1.8Gは見送るつもりですが、評判が良さそうなので少し興味が沸いてきました^^
コンパクトなエントリーモデルに合いそうな気がしますね。
○Watasuge39さん
初めまして。
上海からの投稿ありがとうございます。
有名な夜景の風景ですね。上海は旅行で8年前に行きましたが、また高層ビルが増えているようですね。なんともエネルギッシュな街という印象が強いです。
またいつでも参加お待ちしています。色々なお写真も見せてください。
○Nikon Life.さん
今日の北九州は梅雨らしい雨になっています。
土日も雨予報です。日曜には雨の合間を縫って写真を撮りたいと思っています。
書込番号:13114665
2点
○ムーンレィスさん
ISOの設定ミス、私もよくやりますよ^^;
でも、画質云々よりはシャッターチャンスゆうせんですから、風景も構図が一番大切ですね。最近そう思うようになってきました^^
○やすもうさん
トーンカーブを下げるだけであのような青色になるのですね。参考にさせていただきます^^
書込番号:13114893
2点
kyonkiさん 失礼します。
Verdant さん
重ねがさね有難うございます。主婦の友社「ポケット・山野草」に依りますと、「ヒゴタイは、本州中・西部、四国、九州の山地に希に見られる」とありました。名前に記憶があると言う事は、園芸店で見たのかもしれません。
何はともあれ、葉の写真まで見せて頂いて、有難うございました。
ウゴアザミは、ご指摘の通り「羽後薊」と書くようです。東北の亜高山〜高山地帯に特産する種だそうです。
よく似ている、ナンブタカネアザミ(南部高嶺薊)も、東北の栗駒山、鳥海山、月山、飯豊山地の特産だそうで、図鑑の写真によりますと、頭花は1個のようです。
名前の判別は難しいです。
書込番号:13114915
2点
kyonkiさんこんばんは、コメントありがとうです!
みなさんこんばんは、ムーンレィスさんこんばんはです。
このレンズのおかげでD300s軽くなって
すっかりお散歩カメラになってます。
書込番号:13115447
1点
こんにちは。
やっぱり、D300が使いやすいカメラです。中古で購入しましたが十分です。
手持ちのレンズの使用焦点距離が1.5倍になることも重宝しています。
20年来使用しているAF Nikkor80-200mmF2.8Sのレンズが、120-300mmにもなるのですから。
ずいぶんと得したような気持ちになります。
このカメラでうまく撮れないのなら、自分の腕が未熟と戒めるほど、丈夫さと機能が備わっています。
D300を購入して半年、これから本格的に動物を撮影する時期に入り、アイデアを浮かべており撮影が楽しみです。
D300、撮影意欲をかき立てるカメラです。
それから、先にアップしたコメの写真は、コメを横に5粒並べて撮影し、それを一粒ずつ大きくしたもので、1/5以上トリミングしたものです。
これでもパンフなどには使えると思います。
書込番号:13115530
2点
kyonkiさん
こんにちは、震災以降初の撮影にいってきました。
本日撮れたての画像をUPします。
発売されてだいぶ経つD300ですが、自分にとっては、まだまだメイン機です。
書込番号:13119938
5点
45の人さん
おはようございます
C61いいですね〜
私は小学生の時にSLを撮りたくて親にカメラを買ってもらったのが始まりでした。
D51,C62,ハチロクなどを筑豊線で撮りました。
お写真は上越線でしょうか。ありがとうございました。
書込番号:13121606
0点
kyonkiさん 皆様こんばんは
素敵なお写真拝見しニヤニヤしています(笑
また、kyonkiさんも全レスされていて頭が下がります。
ところで、ライブビューを最近使い始めました。(オイオイ
これマクロでは威力絶大ですね。
でも、ファインダーで撮らないと何かもの足りない気分です。
書込番号:13125076
1点
プリン大好き♪さん こんにちは
アジサイ咲いていましね〜我が家のアジサイはまだつぼみです。
LVは三脚使用時にはよく使いますよ。精密なピント合わせはこれが一番ですね。
こちらは昨日の日曜は大雨でしたので、先程少し撮ってきました。
書込番号:13127550
0点
kyonkiさん こばんは
お返事ありがとうございます。
お庭があってアジサイまで植わってるなんて羨ましい
あと一週間〜10日ぐらいで見頃ですね^−^b
書込番号:13128352
0点
kyonkiさん D300愛用者のみなさん こんにちは。
久しぶりに覗いてみたら、ステキな写真で賑わっていて楽しくなりました。自宅近辺でもアジサイが見ごろを迎えています。私も写真を貼らせてもらいました。
書込番号:13131091
1点
nikkor1954さん
ご参加ありがとうございます。
さすが105mmはよくぼけていますね〜
これからもD300でたくさん写真を撮ってくださいね。
書込番号:13131620
0点
にほんねこさん
ありがとうございます^^
50/1.8Gですよね。にほんねこさんのお写真を拝見する限りは、50/1.8Dのようなカリカリシャープ感ではなく最近のGタイプレンズと同じくコントラスト高めの色のりの良さを感じますね。
50/1.8Dは逆光に弱くフレアが出やすいものでしたから、その点が改善されているのでしょうかね。
書込番号:13132311
1点
にほんねこさん
以前、同じ様な赤紫の九輪草を貰い、地植えで育てていましたが、3年位で絶えてしまいました。
3年前の秋、山で九輪草の群落を見つけ、種を採ってきました。翌春、種を鉢に蒔きましたが、発芽せず、昨年も芽が出ませんでした。
発芽はしませんでしたが、土に汚れがありませんでしたので、引き続き様子を見ていました。
それがです、今年発芽しました。花はオレンジ色ではないかと思っています。株分けの時期、土、育て方を思案中です。山の物は、息が長いです。しかし、長く育てるのは難しいです。
5月の石垣島の花です。アオノリュウゼツランの花茎と花を見られたのは幸運でした。テキィーラで乾杯ものの感慨です。
書込番号:13135368
2点
kyonkiさん こんばんは
みなさん こんばんは
コメントどうもです!
仰るとおりこのレンズ色のりのが良くD300s専用になってます。
やすもうさん コメントどうもです。
この野草は水辺で見ますので育てるのは難しそうですね。
石垣島憧れますね。
書込番号:13136508
0点
私も19年12月の購入以来、他新機種が出ようとも、このD300から乗り換えることができません。ぶっ壊れるまで使い倒す所存です。
書込番号:13876249
0点
こんばんは。
皆様。
D700を購入以降、D300の出番が減り、売却寸前まで行きましたが、思いとどまりました。
防湿庫の番人でしたが、8歳の子どもが中井精也さんの番組を視聴してから撮り鉄にはまり一緒に出掛けています。
復活のきっかけになり良かったです。
D700ともども壊れるまで使います。
作例は子どもの初めての流し撮りです。
流し対決は完敗でした(泣)。
書込番号:13892083
3点
こんばんは
弟子゛タル素人さん
モンチッチVさん
お写真ありがとうございます。私は相変わらずD300で馬を撮っています。
競馬場で自分のD300のシャッター音を聞いていると、それだけで気持ちが高揚してくるんですよね。
他のカメラではだめです。モチベーションが上がりません。撮れる写真にも影響する気がするのですが。
書込番号:13892317
2点
>kyonkiさん
こんにちは
本当にシャッター音を聞いていると、もっととりたくなります。
モチベーション大事ですね!!
D300もD300sも申し分のないカメラです。
>モンチッチVさん
私も中井精也さんの本2冊とD300sのおかげで、またまたカメラ熱に火が付きました。
お子さん凄いですね。子供の様に無心に撮影するといい絵が撮れるのでしょうね。
私なんか、全然わかってないのにうまく撮ろうと先走って、いい感じ?の絵なんて
2000枚の内の10枚あればいいでしょうか?(笑)
そう考えると、フィルム時代のカメラマンさん達はすごいですよね。
今週末も子供のサッカーの撮影隊です。
書込番号:13897390
0点
いつもお世話になります。先だっては老眼問題でアドバイスをありがとうございました。
その後、視度補正を試みたのですが、残念ながら思わしくありません。あれこれ試してみたところ、どうもカメラ側に問題があるのではないか、と思うに至ったのです。
というのも、中央に被写体を置きピントを合わせても相変わらずぼやけて見えるのですが、ところがフォーカスロックしたまま被写体を左端に移動させると、はっきりくっきりピントのヤマが見えることに気づきました。
つまり、ファインダー内の左端だけ合焦を確認できるが、中央や右側では滲んだように見えるのです。
ということは、フォーカシングスクリーンが斜めにずれているといった不具合があるということでしょうか?
あるとすれば、どのような方法で修復できるのでしょう? なんとか自力で修復したいのですが、素人があれこれいじってぶち壊しカメラ片手に呆然とする。これは是非避けたいものです。
やはりサービスセンター送りが一番でしょうか? しかしサービスセンターは遠く、田舎住まいにはなかなか決断できません。
そして家族の冷たい視線。「ピントなんか合ってなくたって写ってるでしょ!」などと罵声を浴びながら、修理代がどの程度になるのかと胸が締め付けられるようです。修理代によっては首を絞められるかもしれません。
どなたか良い方法をご存知ならば、と僭越ながらスレを立てさせていただきました。お忙しいところ恐縮ですが、アドバイス等いただければ幸いです。よろしくお願いします。
0点
こんばんは
ニコンサービスセンターに、点検依頼が良いと思います。
以前 手持ちの D70 が、少しずれていた事が有ります。
書込番号:12979913
3点
>中央や右側では滲んだように見えるのです。
あくまで可能性ですが目が白内障や緑内障などになられていませんか?
サービスセンターに持ち込む前に目の正常な人に確かめれれて見てください
その結果同じ症状であれば自力では直せませんのでサービスセンターに持ち込まれたほうが良いです
書込番号:12979931
4点
19600725さん こんばんは
私もSCにて点検がいいと思います。
ただ気になるのは、被写体を動かしてしまって、被写体との距離が変わらないものなのかどうかと言う点です。
それよりは平面の被写体にカメラを正対させてスクリーン中央にてMFでピントを合わせた時
スクリーン上では中央以外が合っていないと言う事を確認されたほうが確実かと思います。
書込番号:12980085
3点
もう一度読み直しました。
もしかして、中央や右側ではMFでもピントの山が判らないが、左側だけは判るという意味でしょうか?
もしこういう意味でしたら、私の前の書き込みは的外れなので忘れてください。
また、SCが遠いとの事ですので、ピックアップサービスのページをリンクしておきます。
http://www.nikon-image.com/support/repair/receipt/pickup/
いずれにせよ、早く問題が解決し気持ちよく撮影ができるといいですね^−^b
書込番号:12980169
![]()
2点
19600725さん
老眼問題のスレの問題は、
解決したんかな?
書込番号:12980411
0点
19600725さん、
うーん、たしかにこの症状はフォーカシングスクリーンがきっちりと嵌まっていない時のような感じがしますね。
昔といっても4年ほど前になりますが、買って3ヶ月目のD300のファインダーにかなり大きなゴミが入りました。
幾らブロアーしても微動もしないので、Nikon Fのスクリーン構造のようなものだろうと思ってスクリーンを外しました。
細いピンセットだけで簡単に外れ、やれやれと思ってゴミを除き、再度組み立てでトラブってしまいました。
おっしゃるように「カメラ片手に呆然とする」の図そのままです。
スクリーンとプリズムの間のシム(フォーカス調整用の薄い金属枠で3枚ほどあったような)の上下関係位置、外れたスプリングを引っかける孔位置などが分からなくなったのです。これはスプリングを外した時、勢い良く外れてアッセンブリーがばらけて出てきたことにも原因があります。
格闘すること2時間で、フラットなシムもゆがみ出し、ついにあきらめました。
翌日片道2時間ほどの電車に乗って大阪のSCに駆け込んで、部品一式とカメラを差し出しました。3分間で直していただきました。傷がついたフォーカシングスクリーンも50円で交換してくれました。まだ保証期間中だったので修理費不要でした。
特殊な工具が必要ですかと訊ねましたが、「いや、ピンセットだけです。慣れた人は皆さん自分でやっていますよ。」との言葉に己の不器用さを呪ったものでした。^^)
あの時の安堵感と、帰りの電車の中で外の風景を意味もなく撮って写りを楽しんだのを思い出しました。
自分でやられることも出来ると思いますが、きっちりとスプリングを引っかけている孔の場所を覚えてください。それからシムの順番と入っていた場所を覚えておいてください。
ただ、失敗すると面倒なことになりますので、自信が無いようなら、やっぱりSC送りではないかと思います。
費用はおそらく数千円以内でしょうが、定額制になったので有る程度必要かもしれませんね。一度電話で相談されることをお勧めします。見積額を言ってくれますから。
書込番号:12980422
![]()
3点
私はD300も使っていますが、スクリーンは交換式では無いですよね。自分では絶対さわらないほうが良いですよ(似たような経験有り)、年式から考えると保証は切れてると思いますが、例え罵声を浴びせられようと、首を締められようとSCに相談が一番だと思いますが、どうでしょう。 新品を買うと思えば安いものです(の、はずです)。
書込番号:12980855
1点
おはようございます。19600725さん
僕もニコンS.Cに点検依頼されたほうが良いと思います。
書込番号:12981266
0点
貴重なアドバイスをありがとうございます。
餃子定食さん
ありがとうございます。定期健診では問題なかったと思います。老眼は老眼ですが。
nightbearさん
老眼問題ですが、カメラの視度補正を調整したところ、なんとかなりました。ただし、疲れていたり夜になるとぼんやりします。それで+3を購入したのですが、これが合いませんでした。がっかりです。そろそろ老眼鏡のお世話にならないといけないようですね。
robot2さん
プリン大好きさん
Macinikonさん
Canoファンさん
万雄さん
ありがとうございます。やはりSC送りが最善のようですね。プリンさん ピックアップサービスのリンク参考にしてみます。しかし修理代がどうなるか・・・ちょっと心配です。
書込番号:12984170
2点
19600725さん
なんぼええもん持っててもあかんで!
生活にも困ってくるやろ!?
書込番号:12984877
0点
他メーカの書き込みの中にD300ボディーの価格情報が書かれていたため、確認のためにショップを訪問。最後の一台、ケース展示品を交渉の末62000円で購入しちゃいました。ついでにレンズもAF-24mmf/2.8Dも現品17500円で購入しちゃいました。多分かなり安いと思うのですが?当方まだまだ初心者です。
2点
購入おめでとうございます。
どちらもかなりお安く買えて良かったですね。
D300は立派に現役で使っています。AF24mmF2.8もコンパクトで使い易い単焦点ですね。
お楽しみくださいませ。
書込番号:12966092
0点
こんにちは
お安いと思います。
ショーウインドウにあった展示カメラですか。
24ミリですと35ミリサイズ換算で36ミリ。
使いやすい画角ですね。
そのうち いろんなレンズがほしくなりますよ。
物干しを写してみました。
書込番号:12966140
1点
むむっ、安い。。。
発売後まもなく、3倍の価格で購入した記憶がありますが、いまだにバリバリ現役です。
キヤノン&ペンタ党である私ですが、D300は、どうしても欲しくって衝動買いした記憶があります。
ボディの剛性もいいですから、使い倒して、よいフォトライフを。
書込番号:12966176
2点
こんにちは。虎太郎1213さん
ご購入おめでとうございます。
かなりお安くお得な買い物が出来て良かったですね。
AF-24mmf/2.8Dは開放F値でもしっかりした描写をしてくれる
良いレンズですよ。
僕も猫さん撮影での「標準レンズ」的存在です。
これからもバリバリ連れ出して使い倒してくださいね。
書込番号:12966229
1点
62000円ですか〜
お安いですね〜
お得なお買い物おめでとうございます!
書込番号:12966605
2点
早速の返信ありがとうございます。現在ペンタK-5、ニコンD90を使用中。D90も軽く使いやすいんですがあまりにも安いためついつい買っちゃいました。因みにお店は横浜駅南口相鉄ジョイナス内「カメラスズキ」です。他にも型落ちで超お買い得品もあるみたいです。お近くの人は是非一度訪問してみてはいかがですか!
書込番号:12967352
0点
虎太郎1213さま、ご購入おめでとうございます。
という私も昨日御殿場プレミアムオウトレットで
B級品を80000円で購入しました。
これで私も皆様の仲間入りですね。
家に帰ってじっくり眺めても私には新品に見えました。
まだ、3台在庫があるそうです。
ついでにバッテリパックも31800円で購入。
当分はD700と2台体制で我慢しようと思います(ほんとか)。
書込番号:12967372
0点
虎太郎1213さん こんばんは
安いですね〜羨ましい!
ひょっとしてCNX同梱版だったら更に嬉しいですね^−^
8ヶ月ほど前、同じような状態の新品を購入しましたがCNXのみ欠品で9万チョイでした。
良いフォトライフを♪
書込番号:12967442
0点
虎太郎1213さん
単焦点一本!
なかなか、やりまんなー!
書込番号:12967813
0点
スレ主様、皆様
はじめまして。
まずは、主・虎太郎1213さまご購入おめでとうございます。
展示品ということは未使用ということですかね?
それでその値段はすっごくうらやましいです
かくいう私もつい数日前に中古を6万円でゲットしました。
D300を使う人(プロ〜ハイアマチュア)を考えると、どうしても
中古は総レリーズ数が気になっちゃいますよね。
とはいえ、このシャッター音が・・・うっとり
書込番号:12968141
0点
虎太郎1213さん おはようございます。
ご購入おめでとうございます。カメラはさておき24o2.8Dが17500円で購入出来たのは羨ましいかぎりですね。
私はDX使用なのでFX時代35oを常用していたので、24oが欲しいものの現在の価格ではAF-Sになれば買っても良いけれど、Dタイプではと中古かなと日々悩んでいます。
書込番号:12968228
0点
皆様のお褒めのお言葉ありがとうございます。昨日はあいにくのお天気でしたが、今日はまずまずゴールデンウイーク後半少しでも使いこなせるように頑張ります。因みにショウケース内の未使用品です。
書込番号:12968634
0点
虎太郎1213さん
出て行く時に、
持って出ていたら何か、
押すからな。
書込番号:12969126
0点
D300sが発売されていたんですが…僕は、ライブビューや動画を使わないので、D300の中古品を新宿MAPcameraにて7万円で購入しました。
前機種のD90に比べ大きく、重くなりましたが D90は小型だったのでグリップが足りずMB‐D80を装着していたのですが、D300は本体のサイズが適正な為、僕的には都合良いです。
鉄道写真を撮っているので、AF−ONを多用するので、ファインダーから離れた位置にあるボタンはストレス無く使用出来て気に入ってます。
メディアがCFだけなのは後発のSに多少、分がある様ですね。
露出値は状況や使用レンズにもよるのですが、D90に比べ若干明るめな印象です。
撮影モード選択やWB設定、ISO感度等をモニターで選択する事無く使用出来、即効性に優れている辺りも気に入っています。
3点
この先機会があれば縦位置グリップMD-D10を装着して
バッテリーEN-EL4a予算が無ければエネループを使用してみて下さい
D300がD300ターボに変身します(笑
シャッター音、ドライブスピードが劇的に変わるので
お前(D300)の本当の実力はこんなに凄かったのかと思いますよ
あくまで参考にと言うことでシツレイシマス
書込番号:12937391
4点
餃子定食さん
返信ありがとうございます。
MB−D10は鉄仲間が使用してますよ。
僕は以前バイクレースをしていた経験で胴体視力の限界(ほぼ残像の無い状況なので)に挑んでおりまして、今の所はモードラ機能無し、AF−C無し(シングルショット)で十分に写し止めているのですが、胴体視力検査で限界を感じたら、試してみたいですね。
書込番号:12937630
0点
>胴体視力の限界
すばらしい 能力ですね
当方 年のせいですがカスミめ ドライアイその他ででよく見えません。
うらやましい。
MB−D10は鳥や飛んでいる虫などにもいいかも知れませんね
書込番号:12938379
1点
基本的には一発で仕留めるのが出切ればそれがベストですね。
連写で決定的瞬間を求めようとしてもコマ間が気になったりしますので。
>>胴体視力
>弟子゛タル
胴体視力の方がまだ素直かと・・・。
書込番号:12938560
1点
ヤスベ〜ですさん
おはよ〜ございまぁ〜す
走る列車を撮るにはD90より撮り易いでしょ!
ご購入おめでと〜ございます。
私も当分の間はD300から他機種に使い換える予定は有りません。
い〜ボディーだと思います。
書込番号:12938569
3点
弟子゛タル素人さん
返信ありがとうございます。o(^-^)o
胴体視力も年々低下するらしいのですが、ある程度は鍛える事で、低下する事を抑えることが出来ます。
去年の夏休みに仲間とバイクで奥日光へツーリングに行って対向車(軽)が先頭の仲間と接触事故を起こし逃走したのですが…2台目の僕はナンバーを確認し警察に連絡して、スピード逮捕した事がありました。
…話が飛びましたが、… D300は素晴らしいカメラです。
登場以来だいぶ年月が経過している様ですが、未だ現役で沢山の愛用者(先輩方)もおりますね。
ただ、気になる事がありまして、若干イエローが強いのか、青空がくすみ気味になったり、緑→黄緑に赤→橙色に映ってしまいます。解決策は色々有りそうですが、皆様はどの様に対策してますか…?
書込番号:12938693
0点
>ただ、気になる事がありまして‥
RAWで撮ってホワイトバランスを追い込んでやったほうがいいと思います。あるいは屋外であれば「晴天」固定にしておくとか。
D300に限らずニコン機の発色は??と思う部分が時としてあります。
最近のExpeed2は大分改善されているらしいですけど。
書込番号:12938715
1点
すみませ〜ん、気になったんで…
動体視力ですよね?
それとも、皆さんのお約束?
ちなみに、月へんはにくづきと言って、体に関する時によく使います。
「手ぶれ補正内蔵」「小腸は内臓」
書込番号:12938733
3点
hotmanさん
返信ありがとうございます。
胴体視力撮影は自分の拘りですが、光量の不足する夕方〜夜の撮影では、折角のデジイチですから 素直に3DトラッキングやAF−Cなどの恩恵に頼ってしまいますね。
測距点は、11点で使用してますが横方向はもう少し多い方が良いかなぁ〜。
書込番号:12938741
0点
ダイバスキ〜さん
返信ありがとうございます。
フィルム時代にF4Sを5台所有した経緯がありますが、それに近い所有感があるかも。
D90よりも大柄なので、超望遠レンズとの相性が良くなりました。
MB−D10装着時は広角〜標準系レンズの操作性がスポイルされる事は無いのでしょうか?。
D7000も比較検討たのですが、設定操作の即効性の高いD300に食指を動かされました。
書込番号:12938796
0点
koynkiさん
返信ありがとうございます。
早速試してみます。
鉄仲間にキャノン党が居るのですが、ニコンの発色性に疑問視する意見も有りますが、僕はニコン党の信者として、精進して参ります。(笑)
書込番号:12938830
0点
フィルムチルドレンさん 返信ありがとうございます。
胴体視力は一般の方も(年齢や視力で違いは有りますが)鍛える事が出来ます。頻繁に球技などスポーツをされている方は伸び率も高いかも…。
洒落の効いたコメだなぁと思ったのですが…
僕の言葉足らずが原因でしたネ。紛らわしい表現で失礼致しました。
書込番号:12938875
0点
こんにちは。
私もD300を愛用してます。
カメラとしての剛性が高いとでもいうか、私の意図や操作に確実に
応えてくれますね。グリップが大きくて形がいいから持った時の安定感も抜群です。
他にも何台かカメラを持っていますが、
落ち着いて撮影するときはD300を選びます。
色がやや黄色いのは、色温度で調整しています。
日中屋外なら5000k、ピーカンなら4750kに合わせれば、空はすっきり青空に写ります。
私はWBを、晴れ・Auto・ケルビン設定など、その場に合わせて設定をいちいち変えています。
リバーサルフィルムを使っていた方なら常識の撮影方法でしたが、デジタル時代の今でも
これは変りません。
書込番号:12938995
3点
シマウマの仲間さん
返信ありがとうございます。
確かに撮影意図に合う使い心地は同感です。
グリップのラバーが柔らかい素材で収まりが良いです。指先部分が凹んだ形状も僕にはベストですよ。
内蔵ストロボは別体でも良かったかも…。
上級機にも憧れが無い訳では無いのですが…質量が重くなり、不都合な事もありますからね。(無論良い面も有りますが)
操作性や手応えを優先して正解でした。
Tokina AT-X 80-400f:4.5-5.6Dというレンズとの相性も良く、日中では積極的に使っています。非VRなのですが、高いホールド性と相まって手ブレもせずに撮影に集中出来る辺りもD90とは比較にならない程です。
書込番号:12939058
0点
こんにちわ。
D300、しみじみといいボディですよね。使うほどに良さがわかります。
>青空がくすみ気味になったり、緑→黄緑に赤→橙色
たしかにそういう傾向、ありますね〜〜
僕は室内はプリセットですが、他はほぼ全て太陽光で撮ってます。
明るさは基準露出を-2/6でちょうどいい感じ
淡い色のものを撮るとハイキーっぽいのが気になったので、ピクチャーコントロールVIVIDで明るさ(−)にしてみたら
色合いともにちょうど良い感じになりました。ただ色のキツイものを撮るとベターっとなっちゃうので、色々試行錯誤
しているところです。
RAWで撮れば後調整効くんですが、処理が重くて面倒なので最近はすっかりJpeg派に(笑)
なので撮影時にしっかり撮っておかないと、のちのち困るんですよね^^;
書込番号:12939135
1点
・・・・・
・・・すみません
胴体視力
→
動体視力・・・
・・・だと思います・・・
・・・余計なことでスミマセン・・・
書込番号:12939171
3点
オミナリさん
返信ありがとうございます。
濃色は確かにベタつき感があり、見た目よりも重く映ってしまいますね。
僕の所有している車は濃い赤メタリックなんで試写しているのですが…なかなかキレイになりません。結局RAWで後々PCに頼ってしまいます。
正確な露出値を勉強する方法としてJPEGに切り替える事も考えてみるのも良いかも知れないですね〜。
書込番号:12939179
0点
スレ主様 横道にそれますがご容赦願います。
> シマウマの仲間さん
> 私はWBを、晴れ・Auto・ケルビン設定など、その場に合わせて設定をいちいち変えています。
> リバーサルフィルムを使っていた方なら常識の撮影方法でしたが、
私が常識知らずだったようですが、リバーサルフィルムでWB、色温度はどのように変えるのですか?
今後の撮影に生かしたいと思うのでお教え頂けないでしょうか?
私もD300を使っておりますがWBは晴天で撮影しRAW現像で合わせています。
だいたい5000〜5700くらいを使いアンバーを微量たしてイエローを少し抜く程度です。
ポートレートではその逆でアンバーを抜きイエローを足す事が多いです。
イエローかぶりも被写体によりますね。
ピクコンのD2Xモードもなかなか良いですよ。(D300sには無いみたいです。)
書込番号:12939201
1点
>快音F3さん
>リバーサルフィルムでWB、色温度はどのように変えるのですか?
フィルターを使います。
以前はこれを2〜16まで揃えて持ち歩いていました。
http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/sheetfilter/lbalbb.html
フィルターはメ−カーによって色が違います。
ニコン純正A2フィルターも、色がきれいだったのでやはり何枚も持っていました。
ケンコーA2はやや色がくすんでいてそういった表現がほしい時のみに使っていました。
とりあえず一枚、ならニコン純正A2フィルターをお勧めします。
これ一枚でほとんどの状況に対応できます。その後、細かい調整が必要になったら
フジフィルムのフィルターをご検討ください。
余談ですが、デジイチのWBを「晴れ」に設定して、レンズにニコンA2フィルターを付けると、
後からのデジタル操作では表現できない微妙なアンバートーンが得られてキレイです。
「デジタルでもフィルター」をお試しあれ。
書込番号:12939288
1点
>快音F3さん
つい「何枚も持っていました。」と過去形で書いてしまいましたが、
フィルターは今も持っています。
F3は優れたカメラでしたね。
高い信頼感から発売以来20年間も製造され、生産終了時は各新聞に3段で記事が載りました。
>ヤスベ〜ですさん
D300はカメラとしてバランスが非常によいです。
最近、外で歩きながら撮影する用途にD7000を買いましたが、
D300の作りのよさを再認識しました。この4月はD300しか使っていません。
書込番号:12939329
1点
シマウマの仲間さん ありがとうございます。
フィルターですね。
了解しました。
安易に使えるねじ込み式だと変化量が大雑把だったので
100Kくらいの微調整にはならないなと思いました。
フィルムシートのフィルターですね。
それとリバーサルとしていたので、特別な方法があるのかと思いお尋ねしました。
A2?
「日中屋外なら5000k、ピーカンなら4750kに合わせれば、」と逆の話ですね。
私はケンコーC4を使って色温度を下げておりますが滅多に使わないです。
たしかにWB晴天で5200K(若干青)を6000K程度にするのもおもしろいですね。
私がデジカメでアンバーを加えるといった効果と同じ方向かと。
(狙いは同じで結果は違う。の意)
スレ主様 脱線の話で、ご迷惑をおかけいたしました。
この様に色温度・WB調整には苦労しますが調整する価値はあると言う事をご理解下さい。
失礼いたしました。
書込番号:12939380
0点
>A2?「日中屋外なら5000k、ピーカンなら4750kに合わせれば、」と逆の話ですね。
ああそうですね。
済みません、よく使っていたのがニコンA2かフジフィルムLBA2だったので、その
ことを書いてしまいました。分かりにくくて申し訳ありません。
書込番号:12939422
1点
ヤスベ〜ですさん つづけて申し訳ないです。
> ただ、気になる事がありまして、若干イエローが強いのか、
> 青空がくすみ気味になったり、緑→黄緑に赤→橙色に映ってしまいます。
> 解決策は色々有りそうですが、皆様はどの様に対策してますか…?
私は花、植物をよく撮りますがそんなにひどく黄色によっているようには思えません。
WBがあっていないと良い色にはなりませんね。
緑を撮る時は色温度を5000K程度にします。
RAWで撮影し若干の色調整で合わせ込みます。
最近のカメラはビビッド寄りにデフォルト調整されている機種が多く、
コントラストを高めているので緑も濃くなりがちです。
そんな私はD300でも不自然さを感じD200を多用するようになりました。
私なりの色で撮った写真をリンク先のGANREFに載せています。
そこには撮影時の色温度も表示されています。
補正していないディスプレイで調整しているので間違った色かも知れません。
もしよろしければ色がどっちに寄っているかお教え頂ければありがたいです。
携帯からではちょっと無理ですね。(失礼しました)
書込番号:12939438
0点
快音F3さん
ありがとうございます。
解決策も作成者に寄ったり、イメージした時のカラーコントロール設定でもイメージとは違う方法も試してみたいですね。
意外性が当てはまるかは状況次第ですが…
書込番号:12939805
0点
僕はデジイチデビューがD90だったのですが、比較検討の際にも当然、D300も入ってましたが、デビュー機である為比較的ビギナー向けの要素のある機種と、10万円以下で既存のAFレンズが使える(初期投資額をケチった…)為D90にしたのです。
しかしながら、ライブビューや動画撮影機能など、一度も使用して無い機能もありました。
D90は今年2月に水没してしまいました。
書込番号:12939839
0点
快音F3さん
質問何ですが…WB晴れは、常時使いで良いのですか…?
僕は鉄道写真なのですが、明るめの車体で順光撮影すると色飛びが心配で、WB曇りで撮影する事がありますが…そもそもコレが間違いな気がします。
再度試写して比べてみます。
書込番号:12939905
0点
ヤスベ〜ですさん
WBは晴天を主に使い5000〜5500Kで撮影します。
RAWで後から調整を入れます。
鉄道は撮らないのでよくわからないです。
UPした写真は5000Kで撮影しています。
天気は小雨でした。
書込番号:12940115
0点
答えになっていなかったですね。
明るめの車体であればWBより露出ではないでしょうか?
車体を全体であれば+補正で、風景、山などが背景であればー補正かな?
中央重点測光でも良いかも知れませんね。
意外とD300は白飛びに強いです。
鉄道は経験がないので申し訳ないです。
いろいろ試してD300の癖を掴んだ方がよいです。
書込番号:12940133
1点
快音F3さん
ありがとうございます。
前コメントのSL写真は綺麗に撮れております。アップ気味の写真は後ろが切れてしまいましたが、小雨で車体が艶やかで質実剛健な印象のSLが軽やかに見えて楽しい写真です。
WB晴れ・5000〜5500kで一度試写を試みるつもりです。
当分の間は「解決済み」にせず、新たな作法の為に情報の窓口にしようと思います。
書込番号:12940628
0点
色が偏りますか 今度見てみます
カラーメーターは高くて買えませんでした。
手に入れたとしても ゼラチンもそろえないと意味ないし。
ある意味 デジカメって優秀なカラーメーターを内蔵していると思いますね
すごいと思う。
私は パソコンも経験が短いので 弟子゛タルのように変換ミスが多いです
本当は デジタル素人としたかったのでした。
書込番号:12941451
2点
弟子゛タル素人さん
朝の忙しい時間帯のコメで申し訳御座いません。
一昨晩に叔母が亡くなりましたので、午前中くらいまでしか時間が無いものですから…
デジタル一眼カメラ…
かく言う僕も素人同然ですが…
元々フィルムから移行した形でのデビューでしたので、素直に移行する事が出来なかったのです。
フィルムで慣れ親しんだ経験が無駄になると困惑してましたから。(^_^;) コンデジはかなり早くから始めて居たのですが、事が一眼となると、おいそれとカメラを入れ替える事に戸惑ったのが懐かしく感じます。
さすがに、最近はデジイチがメインですが、最初はF5がメインでD90をサブにしてました。
デジイチの進化や装備は凄いですね。
当初、有効画素数で1000万画素=プロ用と思っておりましたが、近年ではエントリー機でも当たり前の装備ですし、ファインダーの格子線の有無だけを取ってもフィルムなら2台必要ですから…
F4の5分割測光も発売当初は購買意欲ムンムンで買ったんですがね〜。
書込番号:12942110
1点
ヤスベ〜ですさん おはようございます。
ご親戚のご不幸 心よりお悔やみ申し上げます。
お忙しいところコメントを書き込みまして申しわけございません。
お返事は時間が空いた時で構いません。
F4,F5をお使いだったとの事、失礼いたしました。
私も、F3,F4,F5と使っております。F6は使っていないです。
であれば話は少し違い、今のデジタル対応のレンズと銀塩のレンズでは
色の乗りが違うようです。
以前のレンズでも多少イエローよりになる物がありますが現在のレンズとは
かなり違うようです。
デジタルの方が違いが顕著に表れるように思います。
WBの件ですがFILMはDayLightであれば5500Kに合わせられていると思います。
それを基本としてシアン寄りとかイエロー寄りがメーカーにありました。
それも一つの味として使い分けていたと思います。
D300でも同様にWBを晴天(5200K)で設定しRAW撮影で色温度を調整すると
かなり良い色になると思います。
金属は重厚のあるツヤ輝き、花は柔らかく、人の肌は自然な色がFILMより出せると思います。
近頃ポートレートのコンテストでリバーサルとD300で撮影した物を両方出しますが
入選する物は全部、D300での撮影です。
人の肌の色が全く違います。ネガに近いなめらかさが出るようです。
長くなりましたがD300は柔らかい(軟調)の描写からピクコンをD2xモード3を使うと
風景で使ゥようなキリッとした描写まで出来るカメラです。
コントラストを上げて輪郭強調したようなカメラとは全く違いますので
特徴、癖を知って性能を十分発揮出来ると思います。
長文 失礼しました。
書込番号:12942295
0点
快音F3さん
ありがとうございます。
既存AFレンズはDタイプは全て売却しており、残っているのは望遠系のAF‐SのGタイプです
デジタル用のレンズはAF-S DX VR Zoom 18-200 F:3.5-5.6Gだけです。(^_^;)
一番出動回数の多い、Tokina ATX 80-400 f4.5-5.6D(Dレンズありましたね)同焦点レンズの中では、重量と外寸が一番小型設計なので気軽に持って行きます。
Tokinaに関しては400mmまで引っ張らなければ、画質・色調共に安定している様です。
鉄道写真は必然的に望遠系を使用する機会が多いので、色調が崩れ易いのでしょうか…?
書込番号:12942456
0点
快音F3さん
こんにちは。
コメントとお心遣いに、深く感謝致します。
本日までに、告別式と火葬を終えました。
納骨までは、しばらくの間時間があるので、ゆっくり出来ると思います。
さて、火葬場から一番近い場所の鉄道写真ポイント迄クルマを走らせ、前回より先生方からのアドバイス通りに、5000kと5260k更に5560kでピクチャーコントロールをスタンダードで試写した所、黄色カブリは払拭したのですが、若干明るめの描写だったので、ビビッドに切り変えてコントラストを0位置から一段弱めて試写した結果、思い通りの描写に仕上がりました。
前回迄の本文に度々、記載して頂いた、5200kや5500kはカメラを操作した限りでは、表示が出て来なかったのですが…良かったのでしょうか
書込番号:12947050
0点
ヤスベ〜ですさん こんばんは
イエローカブリが解消して良かったです。
鉄道は撮らないのでコントラストはどうすればわからないです。
スタンダードにコントラストをプラスするのであれば
D2Xモード3も試してみると良いかも知れないです。
風景よりコントラストが弱くなります。
D2Xモードはニコンのサイトからダウンロード出来ます。
WBは説明したぴったりの数値は出ないですが設定する時に色の表が表示されると思います。
そこでAかB方向に動かすと希望の数値になります。
WBは天気、時刻によって変わってしまうのでRAWで撮影して現像時に調整した方が合わせやすいです。
FILM感覚で私は晴天(5200K)の設定で撮影して現像、プリント時に調整しています。
D300は使い込んで自分の設定にしていくとても良いカメラです。
ところが私は癖のあるD200にはまりこんであまり使わなくなりつつあるD300を昨日売ってきてしまいました。
「新型が出てくるのに敢えて…」です。
いま、手元にあるのはD200,D700です。
なので詳細の説明が違うことが今後ありそうです。
書込番号:12948167
0点
> ビビッドに切り変えてコントラストを0位置から一段弱めて
スタンダードにコントラストをプラスするのであれば
D2Xモード3も試してみると良いかも知れないです。
風景よりコントラストが弱くなります。
全く違うことを言ってしまいました。
書込番号:12948184
1点
快音F3さん
ありがとうございます。
まったく、違う事…
いえいえ違った観点から新しい作品に進展して行くと思います。
またよろしくお願いします。
書込番号:12949286
0点
快音F3さん
コメントを拝見する順番を間違えてしまいました。
D300を手放してD200を残す…ある意味贅沢な、選択なのでしょうか。
カメラでは無いですが、僕もクルマで同じ事してます。ロータス:エリーゼ190→エラン(68)に乗り替えました。
手の掛かるモノほど可愛いとでも、言いましょうか…分かる気がします。
僕の場合、事がカメラになると、新しい機種への進化・発展性が気になってしまい、前機種へ戻る事が有りません。
今迄、使ったカメラで残っているのは、最初期のF4sと最後期のF4sマミヤ:ニュー6MF位です。
自分事でスイマセン。
書込番号:12949363
0点
前略。
皆様、連日の夏日ですがいかがお過ごしでしょう。熱中症や水分不足による体調不良に十分ご注意下さい。
そして、良き写真ライフを、お送り下さい。
ガンバレ日本!!
書込番号:13218679
0点
屋内撮影でのズームレンズについてご教授下さいm(_ _)m
用途は主に人物ポートレートで、屋内ホールでの制作発表や記者会見、ライブ、屋外撮影です。
現在はレンズキットのAF-S DX VR ED 18-200mm F3.5-5.6Gを使用していますが、望遠側が甘く、屋内ホール撮影時のノイズや描画力に限界を感じています。
ちなみにFlashはSB600を基本使用、しない場合もあります。
予算は10万以下、できれば5〜6万以内で現使用レンズより、改善できるものがあれば嬉しいです。
ステージが遠いため200mmが最低ラインで、
ネットで見る印象では下記機種のコスパが良さそうかなと思っています。
タムロン 70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO
タムロン 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
タムロン 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZ
シグマ 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM
厳しい条件だとは思いますが、他のオススメレンズ、この価格では無理、そんなに描画は変わらないなど、アドバイスを頂けないでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
0点
検討中のレンズでは
シグマ 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSMがいいんじゃないですか
予算が足りなければユーズドもあり!?
書込番号:12924759
1点
シグマの70-200はOS付で109,800円という情報もありますよ。
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/007012000081/brandname/
予算オーバー分だけのご利益はあると思います。
書込番号:12924760
0点
手持ち?
ご提示品では、Tamron70-200mmF2.8を現有しています。テレ側はF4辺りで使いたいです。
ぼけ味(ぼけ方がスムーズ)が最高のレンズで、ご要求には向かないかと。
屋内で手持ちなら、純正70-200mmF2.8VRII以外は考え辛い。
私の場合、屋内ステージ撮影など滅多にないので上記を所有していませんが、
出番がありそうなら間違いなく購入したい一本です。元来が望遠を使わないので。
書込番号:12924776
0点
屋内撮影で重要な事は・・・
レンズを明るい物にするという事です。
それ以外に画質を改善する方法が有りません。
レンズの特性として、F値開放(一番F値の少ない方、一番明るい状態)では画質が甘くなります。
レンズは、開放から2段絞って、そこから2段までが美味しい。。。と良く言われます。
全てのレンズがそれに当てはまるわけでは無いですが・・・
シャープに写したければ、1つでも2つでも絞った方が良いと言う事です。。。
同じF5.6で撮影するにしても・・・
開放F5.6のレンズと・・・開放F2.8のレンズをF5.6に絞った場合とでは・・・開放F2.8のレンズの方が画質が良いです♪
今一つは、室内照明は暗いと言う事です。。。
人間の目には明るく見えても・・・屋外の太陽光に比べれば50〜100分の1しか光の量が有りません。。。人間の目は優秀ですから・・・瞬時に瞳孔を調節して、眩しい屋外でも、蛍光灯の室内照明でも、大差の無い、自分に都合の良い明るさで脳内に見せてくれる訳ですが・・・
カメラ君は機械ですから・・・50〜100倍の違いは、そのまま写す事しか出来ませんので。。。
暗い場所で・・・暗いレンズ。。。F5.6のレンズを使えば。。。
シャッタースピードを遅くして・・・時間をかけて感光させなければなりません。。。
シャッタースピードが遅くなれば、それだけブレブレ写真になるリスクが増えますので・・・
トーぜんシャープネスが失われます。。。
シャッタースピードが遅くなってブレブレ写真なるのが怖ければ・・・ISO感度を上げてドーピングする訳ですけど・・・
ドーピングすれば・・・ノイズと言う副作用が増えると言う事で・・・
F値とシャッタースピード・・・光の量とシャタースピードの関係と言うのは、どこまで行っても、アッチを立てれば、コッチが立たず・・・と言うわけです。
ですから・・・フラッシュの光が届かない「望遠」レンズで撮影する場合は・・・
F2.8と言うレンズの明るさを優先させるしかありません。。。
従って・・・候補の中では。。。
タムロン70-200mmF2.8か・・・
シグマ70-200mmF2.8OS HSM
しか選択肢が有りません。。。
望遠を優先して暗いレンズ(F4.0-5.6)と言うレンズを選択する余地は無いです。
もし・・・あなたが「仕事」として撮影するならば。。。
ストロボの光が届く場所から撮影させてもらう「許可」を取得するのも「仕事の内」です。
邪魔になるから・・・ホールの隅っこから望遠レンズでコソッと盗み撮りしたい。。。ってのは、素人考えも良い所です。。。
それをやりたきゃ・・・
300mmF2.8・・・50万円
400mmF2.8・・・100万円。。。
と言う投資が必要って事です。
カメラボディもD3Sが必要かもしれません^_^;。。。
「暗い(室内)」「速い(動く)」「遠い(望遠)」・・・ってのは、カメラ君が最も苦手とする撮影シーンで・・・ハードルが高いって事です。
ですから・・・プロなら(と言うかプロでも)。。。
まず、ストロボの光が届く撮影距離から撮影出来る「特権」を得るのが・・・仕事を受ける第一歩と言う事で。。。
素人が・・・安い機材で撮影するなら・・・言わずもがなですね♪
屋内撮影では、カメラ機材では解決できない事が沢山あります。
ご参考まで
書込番号:12924827
![]()
7点
候補の中では次の2本を所有しD300で使っています。
>タムロン 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
手ぶれ補正がしっかりと効きますので低速SSでも手持ちで大丈夫です。テレ端開放の描写もこのクラスとしては秀逸です。結構使えます。
>シグマ 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM
大きく重いです。AFは速く描写はシャープです。開放F2.8は少し甘いですが使えます。
手ぶれ補正が無いので一脚があるとよいでしょう。D300とのバランスはいいです。
書込番号:12924830
0点
レイナ017さん こんばんは
ご提示の中ではシグマの評判が良いですね。(私も欲しいです)
気になるのは、18-200では望遠側が甘いという点とノイズや描写力に限界を感じるという点です。
甘い原因はレンズだという事であれば、シャープなレンズをで結構ですが、ピントはいかがですか?
AF精度の向上という事になると純正70-200VR中古(予算少しオーバー)になろうかと思います。
また、ノイズについてはISO幾つで撮影されていますでしょうか?
D300+ポートレートでどのくらいが許容かは人によりますが、人物をキレイに撮りたい場合1600が許容と言う方はそう多くないと思いますし、私なら600以上は上げたくありません。
しかしながら高感度に強いボディであれば、F5.6でもSSを稼げる可能性は出て来ます。
つまりD3100や5100をサブで投入というやり方です。
かなりお目が高く要求が厳しい事も考えられますので、現状不満のあるお写真(人物は隠して頂いて)を1枚貼っていただけると、諸先輩方からさらに適切なアドバイスが頂けると思います。
私の目は節穴なので、EXIF頼りですが。(笑
書込番号:12925167
0点
レイナ017さん こんばんは。
ベストは純正70-200VRUです。レンズメーカー製に10万出してまた物足りなくて、沼にはまって先が見えています。経験者談。
カメラボディよりレンズにお金をかけないとだめだと思います。
書込番号:12925204
0点
新品 中古を問わず、VR 70-200mm F2.8 がベストです。
屋内ホール撮影時の、ノイズ以外を許容出来るのでしたら…
RAW に 設定して、マイナス1段の露出補正をすれば、ISO 感度は1/2に成ります→画像ソフト NX2 とかで露出補正。
RAW の場合、シーンによっては−2段の露出補正(ISO 感度は1/4)でも大丈夫ですので、テスト撮影されると良いです。
書込番号:12925268
0点
皆さんと同じ意見です。
中途半端にいくよりもドンといった方が、結果的には出費は少なくて済むと思います。
書込番号:12925582
0点
皆様ご返答本当にありがとうございます。
とても分かりやすく、また新しく勉強させて頂いた内容もいっぱいでした(≧ω≦)
そして皆さんのご意見を拝見し・・・今またさらに悩みのどん底に(笑)
あれからずっと他のHPを見たり、クチコミを見たりで、買えるならやっぱり純正70-200VRUなんですよね。
でもほとんど仕事で使うので、仕事のために20万円自腹かぁ〜って気持ちで躊躇ってしまっています(笑)
ただ使う環境として、屋内ステージで最大ズーム、Flashが届かない場合もある中、手持ちが多いことを考えると、私の挙げたレンズでは厳しいのかなと思いました。
最低でも「シグマ 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM」のような手ぶれ補正が要るような気がしています。
そうなると価格コムで約12万、高評価の純正は+8万で買える・・・と言うところで現在葛藤地獄です(^−^;
やはり安価な上記タムロン&シグマの70-200mm F2.8 MACROあたりでは、薄暗いステージ撮影ではかなり厳しいと見るべきでしょうか?
書込番号:12926132
0点
レイナ017さん
手ブレ補正の問題が、
有るんやけど
候補に出てる、
タムロンF2.8Wズームが、
ええんとちゃうんかな。
書込番号:12926423
0点
手ブレするシャッタースピードの目安。。。
1/(レンズの焦点距離×1.5)秒
200mmの焦点距離なら・・・
1/(200×1.5)=1/300秒(0.0033秒)
このシャッタースピードより遅い(長い)と手ブレするリスクが増える。
被写体ブレするシャッタースピードの目安。。。
1/30秒(0.033秒)・・・カメラを三脚等に固定して、1秒動くな!!ハイ、チーズ♪で写せばブレ無いかな??
1/60秒(0.016秒)・・・ほぼ止まっている(チョットした手足の仕草程度の)被写体ならOK
1/125秒(0.008秒)・・・歩くスピードならOK
1/250秒(0.004秒)・・・運動会の徒競争、大人のジョギング程度のスピードならOK
1/500秒(0.002秒)・・・スポーツ一般写すなら、これ以上速いシャッタースピードが欲しい。
1/1000秒(0.001秒)・・・走るワンコの毛並み、水泳の水しぶきをも鮮明に写すなら、これ以上。
と言う事で・・・
1/250〜1/320秒位のシャッタースピードが稼げるなら・・・
手振れ補正の無いレンズでも、ブレずに写せると思うけど。。。
室内撮影だと、ノイズ覚悟で、思いっきりISO感度でドーピングしないと・・・無理かな??
動きの少ない講演会や記者会見なら・・・1/60秒程度でも写るんで。。。
やっぱり、手振れ補正は欲しいよな〜〜(-。-)y-゜゜゜
書込番号:12926662
1点
こんにちわ。
条件考えれば、定評ある純正VR2が最良の選択ではあるでしょう。F2.8開放から使えてVRもあることで、撮影条件と
しては最高の環境が整えられると思います。高価ですが、性能を考えれば安い買い物なのかもしれません。
ですが、その金額が出せるかというのは別問題です。おいそれと出せる金額ではありませんからね。
それを考えれば、ランクの劣るものを妥協して使うのもまた次善の選択と思います。
さて、実際の撮影では今お使いの機材で、どのくらいのシャッタースピードが切れているのでしょう?
例えば1/125sec程度確保できていれば、70-300/4-5.6VC USDでも良いのかなと思います。200mm時F5.3に
なるので今の18-200と差はありませんが、開放から十分なシャープネスがあります。
1/60以下であれば被写体ブレの方が心配になりますので、より速いシャッターが切れる70-200/2.8クラスの方が
良いでしょう。約2段速くなりますので、今1/60secとすれば1/250secで切れますね。
このクラスになるとレンズ自体も大きく重くなりますが、反面ホールドしやすく安定するので、接写でない限りはちゃんと
構えれば1/200secでも”ブレがほとんど目立たない”くらいは撮れると思います。また、3〜4連写して止まったカットを
選ぶなどして歩留まりを上げる方法もあります。
手ぶれ補正がないものであれば、中古でかなり安く入手できますね。差額でテレコンも追加できそうですね。
画質的には最新のものにはかなわないと思いますが、使えないと言うほどのものでもないですし、低照度下でしたら
開放F5.6クラスのものよりは有利だと思います。
僕のはSIGMA 70-200/2.8 EX HSMで、OS・マクロ・DG無しの三重苦に加え、AFたまに欠勤する・中玉クモリの
五重奏(笑)ですが、まだ何とか使えてますよ。
書込番号:12927292
![]()
0点
レイナ017さんの、背中を押してあげるね。(というより、後ろからドロップキック?)
迷ったら、高くても純正のほうがいいよ。 理由はひとつ。 後々、迷う事がないから。
シグマもタムロンも、両方、いい機種だと思います。 値段も純正に比べてリーズナブルだし。
とはいえ、安くはないですよ。
高い金を払うのなら、いくらかの無理をした方が後悔しないと思います。
まぁ、懐具合との兼ね合いなので、そのあたりは、熟慮してみてください。
ワタシなら、貯金を一部崩すか、ローンを組むか。 物欲に駆られると、こうなります。
そして、得られた結果に大満足です。 一切、後悔無し!
書込番号:12927304
1点
>でもほとんど仕事で使うので、仕事のために20万円自腹かぁ〜って気持ちで躊躇って
>しまっています(笑)
会社の経費でD3s+VR70-200F2.8G2+SB-900でしょう。
会社に拒否られたら「私物で仕事は出来ない」と言い放てばいいだけの話です。
まともな会社では私物使用の禁止が義務付けられている場合が多く、自分のカメラでお仕事をされている現状が私には信じられません。
これに関する法律を探してみましたが、残念ながら見つけられませんでした。
もし、会社の業務中の不慮の事故でカメラやレンズが壊れたら自分で修理するのでしょうか?
少なくとも必要備品を経費で購入しないような会社には私は勤めたくはないです。
書込番号:12928118
0点
みなさん詳しくお教え頂き本当にありがとうございます。(^-^)
ちなみに今まで撮った屋内ステージでのSSは1/60秒がほとんどでした。
ですので#4001さん、オミナリオさんにお教え頂いたことを踏まえてF2.8に絞り、
週末ずっと情報を見ながら悩み続けました。
純正をポチる寸前まで行きましたが、用途(仕事)や使用頻度を考えると、
20万はもったいないと言う結論になり、差分は次世代ボディ(D400 ?)の積み立てにしようと思いました。
ですので、望遠は「タムロン 70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO」で頑張ろうと思います。
それから今使っているキットのVR18-200Gは眠らせて、安く済ませた分下記の標準ズームを買おうと思っています。
ポートレートなど逆光で撮ることが多く、下記レンズは描写、明るさ、人物撮影も良いようですし。
夜景や星空を撮るのにも使えそうなので♪
ただタムロンは歩き撮りや走り、ジャンプ中撮影などにAFがついてこれるか心配ですけれど・・・(^-^;
・タムロン SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC
(もしくは シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM)
書込番号:12936474
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




































































































































































