このページのスレッド一覧(全2754スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 7 | 2010年9月21日 14:04 | |
| 1 | 3 | 2010年9月14日 23:35 | |
| 20 | 12 | 2010年9月12日 07:21 | |
| 10 | 9 | 2010年9月16日 18:17 | |
| 3 | 14 | 2010年9月7日 09:55 | |
| 21 | 10 | 2010年9月15日 03:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皆様こんばんは。
何度かこちらで行事の前などに質問させていただいております。
今回は、運動会です。もうすでに終わられた方もいるかと思いますので、お勧めの撮影方法や注意点などありましたらご教授ください。
手持ちの装備はD300、35mm1.8、VR18-200、だったのですが加えてタムロンの70-300VCをつい先ほどキタムラで購入してしまいました(笑)
最近価格.comを見ていたら、なかなかな高評価を得ていたようで気になってましたが、『今はVR18-200でがんばろう。70-2002.8の貯金中だしな』と思いながら、キタムラを出るときには笑顔で紙袋をさげている自分がいました(笑)
というわけで、70-300VCを武器に練習なしで運動会へ乗り込む形となりそうです。
毎回、間際に慌てる計画性の無い自分ですが、経験ある皆様のご意見お聞かせいただければ幸いです。
宜しく、お願いいたします。
1点
今までD300でどの撮影モードをお使いだったのでしょうか・
ポイントは
・被写体ブレをおこさないシャッタースピードを確保すること。
・その為に感度自動制御を利用する
・AFモードは、AF-C+ダイナミックAF
これらに気をつければ、そんなに難しい撮影シーンではないと思います。
書込番号:11935908
![]()
2点
kyonki様。
早々のご返信ありがとうございます。
設定に関しては、おっしゃる通りの設定で私も考えておりました。
ただ、状況に応じた適切な設定というものに、まだまだ自信がなくkyonki様にあらためて助言していただくことで、安心感がえられました。
ありがとうございました。
書込番号:11935997
0点
4〜5連写なら特に問題ありませんが、
高性能CFをお使いでなければ、
徒競走など10コマ以上連写される場合のみ、
JpegFine辺りにしておいた方が無難かも。
RAWだとついつい連写しすぎて、
GOAL直前で息が切れる(笑)
書込番号:11936034
![]()
1点
@MoonLight様
CFですかぁ。まったく今まで気にしたこと無かったです。『もうとにかく連射しまくってやるぜ』って普通に思ってたので・・・。
高性能だと結構するんですよね・・・。
レンズ買ってしまったからなぁ。要検討ですね・・・。
ありがとうございました。
書込番号:11936161
1点
ご存知かもしれませんが、ダイナミックAFの場合、測距点は9点が一番合焦が速く、
測距点が増えるほど合焦が遅くなります。
あと連写の場合、ファインダーで確認してシャッターを切り始めると恐らくワンテンポ
遅れてしまいますから、被写体の動きをイメージしてほんの少しだけ早めに切り始める
ぐらいでちょうどいいかもしれません。
書込番号:11937455
![]()
2点
ちゃ〜坊様
私、全然知りませんでした・・・。
当日には、忘れずに設定を確認いたします。
まだまだ、使いこなすまでには時間がかかりそうです(悲)
ありがとうございました。
書込番号:11941441
0点
先日、D300+MB-D10で運動会に臨んできましたw
使用レンズはスレ主様と同じ焦点距離の70-300VR一本。
これ一本あれば、運動会はほぼカバーできると思います。
競技によりますが、たとえば、50m走などをゴール裏から撮る場合は、近づく被写体に合わせて
焦点距離をずらしながらAF-Cで狙うことになるのですが、その際、連射は高速連写モードに
しつつ、押しっぱなしではなく、小刻みに何回かに分けて押すと、ピント精度もよく、
バッファも満杯になりにくいので、全体を通して撮り易くなります。
もしくは、ゴール前まで我慢して、そこで一気に連写するとか。お子さんが一位などの場合は、そのほうが良いかもしれませんね。
AFポイントは、ちゃ〜坊さんの仰るとおり、9点が一番使いやすいと思います。
玉入れなどのごちゃごちゃしたw競技の場合は、いったん子供に合ったAFが、その直後に
横切った他の子供に行ってしまう場合も多いので、AF-Sでフォーカスロックをかけるか、
AF-Cの場合はAFが合ったらベストシーンを追わずに即連写・・だと、失敗は少ないと思います。
300mmがあれば、比較的後ろの方からでもアップが狙えるので、撮影自体は楽ですよw
書込番号:11945299
3点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX18-70Gレンズキット
こんにちは。
今もってD200を使っています。
ここ数年この板にも、パソ関連情報にも接していなかったので、是非皆様のご意見を
頂戴したく、板違いを承知で質問させて頂きます。
お許しください。
と、言いますのもD200よりも古いPentium4パソコンを使っています。
ROW現像にはD70発売時のニコンキャプチャー(ver4.4.2)を使っていて、
加工にはフォトショップエレメンツ4.0と言う、きっとここの皆様には浦島太郎状態のような環境でD200を使っています。
現状、ROWからjpg変換に約30秒。
フォトショップを使った場合は、jpgへの変換と保存に約一分かかる有様です。
今回、画像処理のスピードアップのためパソコンの買い替えを考慮しています。
しかし、ずいぶんパソコン事情から遠ざかっていたためポイントが絞り込めません。
一応下記の2点をリストアップしたのですが、いかがなものでしょうか?
どちらかにこんなメリットがある、とかその他こんなお勧めがある。とか、
ここに気をつけろ!など、ご指南頂けると幸いです。
予算は8万くらいでwindows7も入れてしまおうかと思っています。
カメラ本体のご相談でなくまことに恐縮ですが、知識と経験豊かな皆様にアドバイスを
お願いしたく書き込ませて頂きます。
なにとぞ宜しくお願いします。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1158&a=1
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11457304/-/gid=PC01171100
0点
カウンター親父 さん
私が以前、似た内容で立てた過去スレですが、参考になりますでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11044151/
BTOパソコンなら、直接、店舗に出向いて、相談するという手もありますね。
自分は、ここで、アドバイスして頂いたコメントをベースに、ドスパラとパソコン工房に出向き、
用途を説明したうえで、相見積もりを取りました。
書込番号:11901173
![]()
1点
私は、プライムを使っています
ので、そちらをお勧めします
安いし、いいと思います
書込番号:11903987
0点
テルベノイドさん、メルモグさん。ご回答ありがとうございました。
早速お店に相談しながら決めようと、週末まずは近くのドスパラに行ってみることにしました。 でも、メルモグさんの様にお使いの方がお勧めです。と言ってくれると安心できますね!
書込番号:11911081
0点
前のスレでハワイ島マウナケア山での星野写真についてお聞きした、ととべいです。
日曜日に無事帰国いたしましたので、報告させていただきます。
午後1時半にエージェントのマイクロバスがホテルまで来てピックアップ。総勢12名。
ガイド兼運転手は日本語が妙に堪能な米国人James。
周りが溶岩に囲まれた道路をひた走り、まず2800m付近のビジターセンターで一休み。
ここで早めの夕食をとり、高度になれるためしばし休憩。
ここでの天気は、霧というか、雨模様。
そののち頂上を目指しひた走る。高山病にならないよう眠らないように、といわれたが眠かった。。。
日の入り直前に頂上に到着。さすが、晴天率97%、雨雲ははるか下、上空には一片の雲もし。
防寒コートと手袋が配布されたが、寒い。。
ここで、夕日の見学撮影。 さえぎるもののない広大な夕日に感動。
すばるのドームも特徴があるのですぐに分かった。でかい。
ここにずっと居るのかと思ったら、観測の邪魔になるとかで、日没後30分以内に降りないといけないらしい。
もっとも、ずっと居ると酸欠と寒さで、とても星見が出来ないだろう。
で、日没直後にビジターセンター付近まで降りていって、星見。
360度全天の星空、月もなく暗い空に天空を横切る天の川が予想通り素晴らしく、言葉もい。
あんまり星が見えすぎて、どれがどれやらよく分からず。。
ガイドが望遠鏡を設置し、日本人のガイドが星座について解説してくれたが、どうもこの方、よく知っているようだが
「ま、お前らにも教えてやるか」的で不快。一切無視して、撮影をすることにする。
暗くてよく見えないが、何とか三脚にカメラをとりつける。
レンズはシグマ10-20mmF4-5.6。
10mmの開放にし、MF、シャータースピード30秒、ISO1600にセット。
これで闇雲に撮りまくり。2800mまで降りてきたとはいえ、ずっと居ると体
の芯まで冷えてくる。
後で見たら、流星が写ってました。
添付サンプルはsylkypixで現像、若干明るさ調整し、ノイズリダクションも少し
効かせています。
まあまあ思ったような写真かな。
これ以上撮るには、赤道儀にのっけてジックリ撮らなければだめでしょう。
あっ、それから息子の結婚式はその前日行いました。両家族だけのこじんまりとした式でよかったかと思います。
最後になりましたが、皆様の情報、大変役に立ちました。改めて、ありがとうございました。
以上
11点
ととべいさん
撮影出来て良かったですね。
しかも、流星が撮れるなんて、ラッキーですね!
ところで、アップされた写真、マイナス補正になってますが、意図は?
ISO固定、SS、絞りが全てマニュアルなら事実上影響ないと思いますが、
ちょっと気になりました。
それから、差し出がましいようですが、前スレのリンクつけておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=11780265/
書込番号:11871393
1点
きれいに撮れましたね。おめでとうございます。
この条件でここまで写るとはさすがハワイのマウナケア!
流星もきれいですね。
ISO 3200 30秒は試されませんでしたか?
カメラの時計を現地時間に合わせていなかったのがちょっと残念。
書込番号:11871486
0点
ととべいさん
お帰りなさいませ。
ガイドさんに恵まれなかった?のは残念ですが満点の星を観測された様子ですのでなりよりです。
北極星の位置が低い位置にあるのに驚かれたのではないでしょうか?
夕食のお弁当はこんな感じでしたか?これにインスタント味噌汁がついてました。
書込番号:11872453
1点
ととべいさん こんにちは
お疲れ様でした。
星野1の画像を 例にとりますと、まだ星が隠れていますね。
少し 全体に明るく成りますが、もう少し良くなるのでは?と思いました。
お許しが有れば、やって見ます。
書込番号:11873155
0点
皆様レスありがとうございました。
>ふしぎつぼさん
マイナス補正は特に意味ありません。
直前のAモードで撮っていたときの設定がそのままになっていたためと思います。
前スレのリンクありがとうございます。私が初めから張っておけばわかりやすかったですね。
>明神さん
ありがとうございます。
iso1600の決めうちで、3200はトライしませんでした。
もっとも最初は間違えて200のまま撮っており、これはほとんど写っていませんでした。。
やっぱり時計は変えておいたほうが良かったかな。。
1日戻して5時間たせばハワイ時間になります。
>Ciamrronさん
ははは、同じ弁当ですね。。
日本人多かったです。
確かに北極星が非常に低く、なかなか見つかりませんでした。
>robot2さん
おっしゃるように、ちょっと暗すぎるかな。
ここにアップする前はもうちょっと見えていたようなきがします。
>>お許しが有れば、やって見ます。
了解です。お願いします。星だけ目出たせるにはどうすればいいのでしょうか??
*おまけ
ところで、途中で米人のガイドさんにわれわれ家族の写真を何枚か撮ってもらいました。
我々だけでなく、他の人のカメラでも撮っていましたが、D300で撮るたびに
「このカメラのシャッター音は最高だ!!」といっていました。
私もそう思いますが、この音は国籍に関係なく人を虜にするのですねぇ。。
書込番号:11874285
0点
こんばんは
1の画像を、拝借してやって見ました(小サイズの JPEG 画像ですので、イメージとして見て下さいね)。
A の画像は、CS4 の覆い焼きを、クリックしただけです。
しかし 星は、まだ沢山写っていますので…
NX2 で、自働レベル→明るさをマイナスに振りましたが、一部が明るすぎなので(熱ノイズ?)その部分を暗くしました。
RAW で有れば、もっと方法が有りますので、こちらの調整方法の方が良いかも知れませんね。
書込番号:11875099
3点
robot2さん
なるほど、見違えりました。
こんなに変わるんですね。驚き。
CSもNX2も持ってないけど、もうすこし何とかしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:11875890
0点
ととべいさん
写真も添えられていて 感動です
もろもろのこと
どうもありがとうございます
当方 貧弱な道具でISSを撮影していますが
このようなところで 撮ってみたいです
スバルの中は 無人で かなりはなれたところで
コントロールしているとお聞きしました。
うーーーーん ぜひ行ってみたいですね
書込番号:11891364
0点
弟子゛タル素人 さん
レスありがとうございました。
今回は行きませんでしたが、すばる望遠鏡は予約制ですが見学ができるようです。
もしまたいける機会があったら行きたいです。
ISSを撮影されるのですか?
すごいですね、私はどこをどう飛んでいるのか全く分かりません。。。
書込番号:11891470
1点
ととべいさん、おはようございます。
ふぇ〜、きれいです。
価格コムにて星野写真の撮り方を尋ねて実践。そのお写真をあげていただいたんですね。
>360度全天の星空、月もなく暗い空に天空を横切る天の川
なんか10mmの画角ってこんなもん! っていうくらいに見えます。その場で見たらスケールの
大きさに圧倒されちゃうんでしょうね。娘たちのうち一人でもハワイで結婚式あげないかなぁと、
よこしまなことを考えてしまいました。 ありがとうございました。
ちょっと横スレ、すみません。
弟子゛タル素人さん、おはようございます。お名前はかねがねお伺いさせていただいております。
以前 弟子゛タル素人さんのスバラシーベラルーシ製魚眼レンズのお写真にそそられて私も購入しました。
魚眼レンズ面白いですね。ととべいさんが撮られたような場所で、このレンズ使って見たいです。
比べるべくもありませんが、星が写っている写真を貼らせていただきます。どうもです。
書込番号:11891830
1点
お返事ありがとうございます
予約見学 了解です 退職したらのんびりと行きたいですね
あともう少しですが。
>私はどこをどう飛んでいるのか全く分かりません。。。
http://kibo.tksc.jaxa.jp/#visible
このJAXAのサイトで確認しています
最初はコレをメモしていても 方位や 高さの角度など
ちんぷんかんぷん でしたが 今はやっとなれました
いつも同じ場所 ですと わかりやすいです。
D300のインターバル 活躍しています。
http://iss.jaxa.jp/iss/map/issgallery.html
投稿すれば載せてくれます
マウナケア からのものはまだないかもしれませんね
おもさげねがんすさん
こんばんは
あああ 恐れ入ります ありがとうございます
魚眼は 自分の足とか入っちゃいますね
この夏特に暑くて 参っています 撮影もあついですね
魚眼を手に入れられた とのこと お互い がんばりましょう
お写真 人が写っていて 大変面白いです 私も撮りたいです
ととべいさん 長々失礼しました
(私のアイコンは 気持ちは50以下です 実際は 50以上です。
ちょうどいいのがないので はげ爺さんを 時々使わせてもらっています)
ありがとうございました
書込番号:11896361
1点
ととべいさん、おはようございます。 横レス申し訳ありません。
弟子゛タル素人さん、おはようございます。
返信ありがとうございます。この写真は夏に旅行で行った宿泊先での、森の夜会 という
体験型プログラムに参加した時のものです。
小一時間森の中でたき火の光を囲んでいろんな話を聞くというもので、フラッシュ等は
焚かないでくださいという注意がありましたが、もともとそのつもりでおりました。
>魚眼は 自分の足とか入っちゃいますね
油断すると自分の足ばかりでなく、おなかまで写っちゃいます。自分の影は諦めています。
これからも魚眼レンズの特性を生かした面白い写真を撮ってゆきたいです。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:11896869
1点
2007年の11月に買ったD300
ようやくなんとか使いこなせるようになってきたこの頃
変な虫が湧いてきてもう一つ欲しいなと久しぶりにあちこち覗いていると
あれD300の最安値価格が凄い価格、と驚きました何故なんだろう
生産停止になったら価値が上がったのでしょうか
ついでにですけどもう一つ欲しいカメラにD700のようなFX仕様も欲しいなと思ったり
私は生粋のアマなんだけど
D300のセカンドカメラってどんなのがいいのでしょうか迷っています
景色撮りの時などレンズをいろいろ代えていたら好機を逃しますよね
(例えば単焦点レンズと広角レンズとか)
そんなときに使うカメラです。
1点
高く販売していたのが売れ残っているだけです(^^)
書込番号:11856273
1点
ちょきちょき。氏の言うとおり、よくある傾向ですね。^^;
書込番号:11856297
0点
在庫は既に払拭しているようですから、単に価格情報を削除していないお店があると
言うことでしょうね。D300sが12-13万円、中古のD300が7万円台の今、20万出して買います?
書込番号:11856309
1点
新しいところでD3100、もうすぐ発表予想のD7000、既存のD90/D5000。
価格がこなれて優等生のD90推奨ですが、穴はD3100かな。
私の旅行などDX機二台体制の時は、D90/D5000携行です。
今はD7000情報待ちで、D7000/D3100のいずれかは価格安定後購入か?
書込番号:11856320
1点
D300のセカンドカメラは、やっぱりD300かD300Sでしょう。
レンズ交換の手間が省けます。
操作の違いによる操作ミスが起こりません。
書込番号:11856365
1点
D7000かなあー
どんな仕様になってデビューするんでしょうか
少し待てと言うことですね
D300 20万円代はそういうことなんですか
一瞬 凄い人気機種かなと勘違いしたようです。
書込番号:11856373
1点
昨日、原宿での出来事です。
暑かったのですが、カメラを使用してて、突然AFが効かなくなり
シャッターは切れるものの、液晶画面は真っ暗・・・・
新宿のサービスセンターに持ちこんでチェックしてもらいました。
どうも、データが転送できないようで、中のユニットを交換しないと
だめですと言われました。
所が、調べ終わってもらった後にチェックしたら、正常に作動。
しかし、また外に出してテストしたらまただめでした。
本体が熱くなると発生します。まさか、カメラも熱中症ですかw
サブにD50を持っていたため、最悪の事態にはなりませんでしたが・・・
300板ですが、改めて50の良さを体感できました。
1点
サブお持ちで良かったですね!私は荷物が多くなるのでニコンやソニーだとサブ持って行かないのですが、サブお持ちで本当に良かったですね。300早くなおるといいですね
書込番号:11835293
1点
この度は大変でしたね(^^)
D300の完治をお祈りいたします☆
でもカメラの熱中症にウケてしまいましたw
書込番号:11835310
0点
D300の方が耐久性は上なはずですが・・・。
予備は大切ですねえ・・・・。
どれくらい使用されたD300ですか?
参考までに教えてください。
書込番号:11835326
0点
>本体が熱くなると発生します。
この異常気象ですからね。カメラも悲鳴を上げたのでしょうか(?)
私のD300も気を付けたいです。ここのところ炎天下の撮影が続いていますので。
書込番号:11835504
0点
仕様では、温度40度までとなってますから、気温36度の上に日光が当たれば真っ黒な本体の一部は50度、場合によっては60度を超えるでしょうね。
ライブビューでも温度制限がかかりますから、通常撮影でも動作する温度上限が設定してあるのかもしれませんね。
書込番号:11835751
0点
おはようございます
>スキンシップさん
ありがとうございます。本当にサブなかったら、えらい事になってました・・・
サブのありがたみに感謝ですよ^^;
>ちょきちょき。さん
いやいや^^; 本体が熱を持つと発症ですからwカメラも人と同じですw
>my name is.....さん
今まで、こんな事なかったんですけどね・・・
自分のは予約して発売日に購入したので、3年目ですか?この猛暑ですから
熱暴走してもおかしくはないですよね・・・
>kyonkiさん
本当に洒落にならない暑さですね。個体差もあるでしょうけど、皆さんも気をつけて
くださいね。
>nyanpecoさん
おお!よく考えてみればそうですね!じゃ、サブのD50はよく頑張ってくれた
です^^;確かに、本体を触ると、「あち!」とまではいかなかったものの、かなり
熱いなーという状態でした。一応、タオルをかけてましたが、焼け石に水でした。
今回の出来事で、カメラの管理(レンズも含め)、サブの重要性を再認識させられました。
カメラは昨日、いきつけのキタムラに修理依頼をしました。本当は、新宿のサービスセンター
に行った時に出せばと思いましたが、その時はカメラバックを持っておらず(バッグはその
時は、嫁が持っており、別行動中でした)レンズの処遇の事もありまして、やむなく・・・
修理が終わったら、テストで残暑の中で撮影をしてみたいと思います。
返信していただいた方々に感謝です m(__)m
書込番号:11839822
0点
そうですね。おっしゃる通り、D50、軽くて無故障で、サブにいいですね。レンズの互換性も完全マッチですものね。私は普通は700+50ですが、旅行にはD50をメインにして、サブはGX100の態勢です。
書込番号:11840758
0点
>Yohyohxさん
コメントありがとうございます
本当に助かりました。実はD50をドナドナして3100に・・・
という思いがあったのですが、今回の件で中止しましたw
まだまだ現役です!
あーまたスレ違いな書き込みでした^^;すいません
んーしかし、300の耐久性がこんなものだったとは・・・
個体差もあるでしょうけどね^^;
書込番号:11844977
0点
8/29の原宿ということは、スーパーよさこいですね。
私も撮影してましたが、あまりの暑さカメラの逝かれる前に私が逝かれたので
早々に中止しました。
暑さでこういう故障があるんですね。大変参考になりました。
貴重なスレでした。
書込番号:11846146
1点
>安物買いkazuさん
コメントありがとうございます。
まさにそれですw自分は、チーム専属のカメラマンしてたので、カメラ
が壊れたら、それこそ意味なしでした^^;
今回は1000枚ほど撮りました。まさにD50様々です。
書込番号:11849038
0点
>鉄三郎さん
それがまだ修理が完了の報告がないです。
出来上がったら、また書き込みします。
書込番号:11872787
0点
あ!
近くにいた「ぞっこん」Tシャツの人もD300のAFが動かなくなってました!
僕は動画用のサイバーショットHX5Vが熱中症になりました。
書込番号:11872832
0点
結構ハードな使い方をしていますが、これまで一度も
トラブルらしいトラブルはありませんでした。
先日、16万枚を超えたところで、連写の途中でいきなり
ファインダーが真っ暗に、、、
シャッターボタンを押すとAFは作動するのですが、「Err」の表示で
ファインダーは復活せず。バッテリーを入れなおしても状況は同じ。
レンズを外してボディを覗くと、ミラーが上がったままで
シャッターは閉じていました。
撮影の途中だったので、サブのD700を持っていたものの
なんとか復活させようと、ミラーを指で下してみましたが、
すぐに上に上がったままになります。
ミラーボックスの中を良く観察すると何やらフックのようなものが
見えるので、それが外れたのだとわかり、指でミラーをおろし
そのままグッと押しこんでみたら、なんと復活!
そのまま300枚ほど撮影しましたが、露出もAFも問題なし。
サブミラーにも悪影響はなかったようです。
期待以上にタフなカメラです。
画像は、症状とは関係ありませんがミラーが上がったままになる
直前のものです。
4点
そんなこともあるんですね(>_<)
でも復活して良かったですね♪
書込番号:11833823
3点
> 16万枚を超えたところで
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d300s/features03.htm
> D300Sはカメラに実装した状態で15万回ものレリーズテストをクリアー。過酷な撮影での耐久性を確保しています。
ミラーにも寿命はあるでしょう。
念の為、オーバーホールしてもらっては如何でしょうか。
書込番号:11833857
1点
レリーズ回数のリセットが必要だったりして・・・。
書込番号:11834903
0点
鳥撮りトリさん、おはようございます。
当機種は持ってませんが、トラブル症例報告ありがとうございました。
冷静にトラブル状況把握して対処しましたね。凄いです。
Eghamiさんいわれるように点検は必要でしょう、わたしが言うまでもないですが・・・。
話し変わって、アオバトさんですか?きれいですね。
書込番号:11834935
2点
へたってきているのは間違いないでしょうが、グイッと押して直るカメラも珍しい。
万が一外れても押せば直るように設計してあったとなれば、あっぱれニコンですけど。
再発するでしょうね。あまりめでたくないですが、おめでとうございます。
書込番号:11835156
0点
16万枚ですか。凄すぎですね。
無事復活とのことですが。
一応点検とOHお勧めします。
書込番号:11835189
2点
ミラーをひっかけているフックが外れたんですね。
可動部なのでやはり多少のガタはきているのでしょう。
それにしても16万ショットというのもスゴイですね。
もう流石にOHでしょうね。
書込番号:11835562
1点
スレ主さん、こんにちは。
指でミラーを押して治そうという勇気が凄いです。
私なら即SC送りにしてしまいます(^_^;)
それにしても趣味で16万枚は凄いです!
私なんぞまだ1年ちょっとで5千枚くらいなので、
足元にも及ばないですね。
スレ主さんに買われたD300は幸せだと思います^m^
書込番号:11835604
6点
皆様、たくさんのコメントありがとうございます。
最初に、今回の私の事例は特別かも知れませんので、似たような
症状だから同じように直るとは限りません。ヘタをするとさらに
悪化させる可能性もありますので、自己責任において判断して
ください。
16万枚撮影ということで、いろんな所にガタが来ているでしょうね〜
確かにオーバーホールに出した方が良いのですが、オーバーホール+
ミラーユニット交換だと結構(4万円〜5万円くらい)かかるのでは
ないかと思われます。D300sの新品価格が12万円だということを
考えると複雑ですね〜
D300sの発売から1年、D90の後継機の話もチラホラでている状況
ですから、さらに複雑です・・・
常にボディは2〜3台持ち歩いているので、いざという時はサブを
使うことにして、D300はこのまま壊れるまで使おうかという気も
あります。
おもさげねがんすさん、
そうです、アオバトです。海岸の砂浜に海水を飲みに来たところを
撮影中のできごとでした。
書込番号:11837659
1点
その後の報告です。
翌週もおなじD300で撮影に出かけましたが、皆さんのご指摘どおり
ガタがきてたようで、今回は数枚の撮影でミラーが上がったままに
なりました。
被写体が近くまで来ていましたので、別のボディを取りに行く
わけにもいかず、そのたびにボディを外してミラーを押し下げて
グッと押しこんで撮影しましたが、画像には問題がないようです。
その時に撮影した画像を添付しておきます。
緊急避難用には、ミラーを押し下げて対処できることもあるようですが
いずれちゃんとした修理をしなければダメということですね。
このD300は16万枚撮影ということで、ミラー以外にもガタが来ている
でしょうから、OHせずに引退してもらうことにしました。
書込番号:11911865
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)























