このページのスレッド一覧(全2754スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 7 | 2010年7月10日 07:33 | |
| 17 | 12 | 2010年8月2日 22:14 | |
| 17 | 10 | 2010年7月2日 20:27 | |
| 34 | 20 | 2010年7月7日 23:39 | |
| 4 | 11 | 2010年6月30日 21:22 | |
| 74 | 76 | 2010年7月10日 20:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
お尋ねします。今月末からちびっこの甲子園と云われます学童野球の県大会が始まります。この開会式が、プロ野球も開催される立派な球場にて行われます。
この大会の参加チームも100を超えるおおきな大会です。
小生、このチームの指導者をしておりまして、記念に子供達の入場行進、又スタンドの保護者の撮影と一人息巻いております。
しかし、この状況での経験が全くありません。
付きましては、諸先輩の方々に最適な設定等ご教授頂ければ大変ありがたいのですが。
カメラはもちろんD300、又サブ様に最近購入のD5000です。
レンズですがニコン純正の70−300mm、同じく18−200mmがあります。
シグマの500mmも持っていますが一脚等は使用不可と思います。
だらだらと長くなりましたがよろしくお願い致します。
0点
> 小生、このチームの指導者をしておりまして、記念に子供達の入場行進、又スタンドの保護者の撮影と一人息巻いております。
もしかして、監督とか部長なのですか。
だとすると、ダッグアウトからの撮影ですか?
ならコンデジで普通に撮れますよ。
いずれにせよ、どこから撮るか書いた方が良いです。
もしスタンドからなら、ネット裏か、ダッグアウトの上あたりか、外野ならセンターカメラ付近か・・・・さらに最前列かもっと上の方か・・・等。
> シグマの500mmも持っていますが一脚等は使用不可と思います。
スタンドからの撮影なら一脚が使用不可ということはありえません。
東京ドームでもOKです。(ペットボトルは持ち込み不可ですが・・・)
ちなみに、一脚「等」と書かれていますが、一般に三脚と一脚は全く扱いが別です。
三脚不可でも一脚はOKのことが多いです。
「等」で一緒にするものではありません。
書込番号:11604687
0点
指導者というお立場からして写真ばかり撮っちゃいられないんじゃないですか。
近くから遠くまで取り回しの利く18-200mm1本で充分でしょう。自分ならそうします。
本業のほうもお忘れなく。
書込番号:11604866
1点
入場行進とスタンドにいるギャラリーの撮影なので、それほど難しくないと思います。
(デジ(Diji)さん、よく読んでね。 落ち着いてね。)
ナイター競技を撮るなら、明るいレンズ、速いシャッタースピード、ノイズに強い高感度性能が必要でしょうが、
暗い状況での、速めスナップというスタイルで考えるとよろしいかと。
感度自動制御をON、低速限界を1/100秒程度に設定して、上限は感度ISO3200。
これで、感度を機械にまかせて撮られてはどうでしょうか。
実際に、D300やD5000で、ナイター競技を撮ったことがないので、憶測ですみません。
一応、競技の場合の例を貼っておきます。 速いシャッタースピードが必要だと、感度がハネ上がります。 設定は、EXIFを見て下さい。
書込番号:11605026
![]()
3点
こんばんは
>カメラはもちろんD300、又サブ様に最近購入のD5000です。
>レンズですがニコン純正の70−300mm、同じく18−200mmがあります
2台体制がいいですね。
D300とD5000は私も持っていますが、D5000のほうが1段高感度が良いですね。
D5000+VR70-300でグラウンドの選手を狙う。D300+VR18-200でスタンドの父兄を撮るというのはどうでしょう。
書込番号:11605273
2点
私だったら、高感度画質の差より決定的瞬間狙いを重視します!
従って、D300に70-300(連写でピンポイト狙い)、D5000に18-200(全体像狙い)でいきます。
せっかくだから二台体制でいってください!
書込番号:11605553
![]()
3点
皆さま短時間の間に色々なアドバイス感謝しております。
小生、指導者と申しましたが一監督をしております。
開会式には監督は3塁側に整列し子供達を迎えます。
小生はそれをコーチに頼み、スタンドから撮影します。かなり混みますので場所取りも大変かなと。
又、今年にて勇退と考えていますので、悔いの無い様撮影します。
尚、設定の事でお聞きしたいのですがWB、絞り等の条件もお聞かせ下さい。
ありがとうございました。
書込番号:11606283
0点
おはようございます。
上の写真は、東京ドーム・・・3塁横2階席です。
ホワイトバランス:オート
AF-C ダイナミック9点
シャッタースピード優先オート(Sモード)
ISO感度オート(上限3200)
マルチパターン測光
1脚使用
です。
絞りは、絞れるなら絞りたいけど・・・
シャッタースピードが遅くなるので(最低1/500秒・・・出来れば1/1000秒以上で撮りたい)
開放で撮影するしか手が有りませんな^_^;。。。
F2.8の大口径レンズを持っていたなら・・・
まず・・・シャッタースピードを上げるかな??
次いで・・・ISO感度を落とす(場合によっては、こっちを先にするかな??)
その次が・・・被写界深度(余裕が有るなら2絞り位絞りたい・・・)
書込番号:11606461
![]()
1点
D300を買いました・・・中古ですが。
ここの掲示板を見ながら・・・約7年のコンデジ使用を経て、今年初めに初デジイチD90を購入、レンズキットのみで間に合わせるつもりが...色々と増え続けて、どうしてもこの機種が欲しくなり・・・今回の購入です^^:
明後日、手元に届くのですが、バッテリーパック&エネループ(2組16本)を先に揃えまして
後は本体の到着を待つだけです。
物が届くのが待ち遠しいなんて・・・久々の感覚です。
皆様、貴重な情報をありがとうございます。
6点
純白パンダさん、こんにちは。
D300ゲットおめでとうございます。 ( ゚∀゚)人(゚∀゚ ) ナカマー!
* 老婆心ながら、ファームウェアのバージョン確認をお忘れなく...
なお、D300はシューカバーが付属していませんので、別途購入となります。 (;´・ω・`)
書込番号:11601989
1点
純白パンダさん
おはよ〜ございまぁ〜す
お仲間さん、お一人様ご案内〜。
動画なんてそっちのけ、写真を撮る事に専念するなら、D300はお買い得な機種だと思います。
堅牢なボディーですから、フィールドを選ばず使い込んで下さい!
書込番号:11602427
1点
うーん。
ひとつ型フルとは言え、待つ楽しみはD90の比じゃないでしょう。
最新のVWゴルフの納車より、ひとつふたつ古くてもCL600の納車の方が心トキメク。
書込番号:11602433
4点
必要な基本性能はきっちり押さえている機種だと思いますのでD300はお買い得ですね♪
おめでとうございます。
書込番号:11602509
1点
スレ主さん
D300購入おめでとうございます。こちらもお仲間が増えて嬉しいです^^
D300sという後継機は出ましたが、私のレビューの通りいまだ全然古臭さを感じさせない
良いマシンですよ。たっぷり可愛がってやってください(笑)
書込番号:11605747
1点
皆様ありがとうございます^^ D300の仲間入りしました。宜しくお願いします。
先ほど開封しまして、動作確認中です。総ショット数は3万6千ほど。
・・・ただ今、連写音を堪能中です♪
書込番号:11609924
0点
>・・・ただ今、連写音を堪能中です♪
3万7千位いきましたか?? たのしいですね
音を記憶しておくと あとで不具合の始まりがその音の異常でわかったりして
いいかもしれませんね
SSごとに音が違うと思う。
インターバルはISSを撮影するとき役立っています
書込番号:11638660
0点
弟子゛タル素人さん 初めまして
写真拝見いたしました、ISSが撮影できるらしい・・・というのは聞いたことがありましたが、実際に見るのは初めてです
「きぼう」は、陸送の際に立ち会っていました(物好きな上司の運転手役で)
巨大な機体が引っかからないよう、陸橋を油圧ジャッキで持ち上げたり、路面を削って通過後再舗装...市街地で邪魔な駐車車両は随伴のフォークリフトが即撤去!!
...と迫力満点でした。
当時、買ったばかりのコンデジを持参するも、撮影の暇なし・・・・1枚だけでも撮影しておけば良かった・・・と少し後悔してます。
D300は、空連写と試し撮りで・・・あっという間に37千超えました^^
何度聞いても良い音ですが・・・不調時のためにも、今の音は覚えておきます。
書込番号:11651107
0点
>「きぼう」は、陸送の際に立ち会っていました
それはすんゴイことですね。 すばらしい。
http://iss.jaxa.jp/iss/map/2010/06/index.html
ここに時々出させてもらっています。
全員載せてくれるのでたのしい。
うちの300はまだやっと10000くらいかな。
大事に使います。
ではまた ありがとうございます。
書込番号:11655069
0点
たった今、ニコンダイレクトで整備済製品のD300を購入しました。
AF−S DX VR18−200Gが付いたレンズキットです。3年スペシャル保証を付けて147,000.−でした。
D60+SIGMA EX30mmF1.4を使い始めて2年になり、家族や人物写真を中心に撮ってきました。使い勝手は凄く良くて、本体、レンズ共々、不満は全く無いのですが、以前よりD300に憧れておりまして、この機会を逃すともう手に入れられなくなると思い、衝動的にクリックしてしまいました。
年甲斐もなく、今からワクワクしております。では。
書込番号:11705918
3点
↑
自分へのご褒美ですなぁー(そういうの、大切!)。
ボーナス間近だと財布の紐もゆるみ勝ち。
おめでとうでごんす。
書込番号:11707009
0点
砂漠の思考さん、ご購入おめでとうございます^^
一足先にオーナーになりましたが・・・毎日撫で回しておりますw
書込番号:11711901
0点
皆様こんばんは。
昨日D300が手元に届きまして現在試し撮り中ですが、D70と比べて大変気持ちよく撮れるようになったので大変満足しているところです。サクサク撮れるこの感じが良いですね。やっぱカメラはこうじゃなきゃと思いました。サンプル画像は夕方につきISO800で撮ったものですが、十分実用域と思います。D70はISO400までしか上げられなかったので、助かります。
ところで、D70で使っていた256MBのCFではたった7カット!しか撮れない事実に愕然とし、たまらず先日皆様からご教授いただいた内容を吟味し、サンディスク エクストリーム 8Gを注文したところです。
ここで問題がひとつ。予想していたことではあるのですが、Capture NX2でRAWの現像を行ったところ、D70では問題なかった処理速度がD300はデカ過ぎるようで、かなり遅くなってしまいました。露出補正をかけるのに5秒〜10秒、ただの拡大で10秒以上かかる状態で、「ダメだこりゃ・・・。」って感じです。
現在はノートで、Celeron M, メモリ2G、Vistaというショボイスペックですが、皆様が推奨するPCのスペックもしくは機種はどんな感じでしょうか。条件としては、ノートPC、予算は5〜10万、ソフトはメールとネットができれば十分です。メーカーには拘りませんが、現像に使うので液晶は綺麗なのがいいです。ちなみに、Capture NX2は大変使いやすく、これからも使い続けたいと思っています。
本日F6の修理があがってきて、修理費用が3万と連絡あるなど、次から次へと出費がかさんで大変ですが(涙)、このPCの重さはちょっと無理なのでご教授いただけたら幸いです。
2点
10万円未満でノートパソコンだと、液晶は貧弱だわHDDが遅いわで、あんまり使い勝手は向上しなさそうな気もしますが・・・。
今使っているノートPCをメール用に残して、RAW現像専用のデスクトップPCを買い足すんじゃダメですか?
書込番号:11566865
4点
PC は、出来ればタワー型が良いです。持ち運びには、ipad でもまたお考えに成るとよいです。
お勧めはこの位から…
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1157&map=4
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1157&sn=65&vn=1&lf=0
モニターは、別売りですが、ナナオの予算の範囲の物を購入して下さい。
画像調整は モニタの性能が大事ですから、このように選ばれる方が良いです。
書込番号:11567533
2点
10万円でCaptureNX2がストレスなく使えて液晶のキレイなノートパソコンがあったら私も欲しい……。
1年ちょっと前に10万円くらいだったCore2Duo2.26GHz、メモリ2GBのノートパソコンでも現像速度にそれほどストレスを感じませんが、液晶は使えた物じゃないと感じています。
色とかは勘で行うなら、今の10万円ノートパソコンならどれでもそこそこは使えると思います。
>モニターは、別売りですが、ナナオの予算の範囲の物を購入して下さい。
液晶ディスプレイは予算を考えるなら、ナナオのVAを買うよりNECや三菱のIPSの方が良くないですか?
書込番号:11567766
2点
進ゾウさん
こんにちわ〜
お値段と処理スピードってジレンマですよねぇ。
条件としてノートPCが有る様ですが、今有るノートを持ち出し用か予備として、デスクトップで考えた方が値段と処理スピードを両立出来ると思います。
液晶モニターはピンキリ有りますので、実際に店頭で確かめて妥協するしか無いでしょう。
それでもノートPCよりは余程良い物になると思いますよ。
書込番号:11568242
1点
私も液晶モニターは重要だと思いますよ。
PCスペックが低くて処理速度が遅くても待っていれば現像はできます。でもモニターが貧弱で正しい色や解像感が表示できなければ待っていてもなにも起こりません。
自分では正しいと思っていても実際は違いが大きく、どこかにアップした画像を他人に指摘されて初めて気づく何てことも・・・
Jpeg撮って出しならカメラメーカーのデフォルトなので心配ないですが、RAWから弄るとなるとモニターには気をつけましょう。
m(__)m
書込番号:11568292
![]()
2点
>条件としては、ノートPC、予算は5〜10万、ソフトはメールとネットができれば十分です。
それなら、何を買っても大丈夫だと思いますよ。
感じ方は個人差があるものの、ぶっちゃけD300なら、2〜3年前のスペックでもそんなにストレス
を感じさせず動きます。
予算、10万までということなので、予算内で買えるPCを選べば問題ないでしょう。
>現像に使うので液晶は綺麗なのがいいです。
こちらは諦めて下さい。
10万以下で写真編集用にも使えるノートPCがあれば、自分が欲しいくらいです。
皆さんはモニター購入を勧めていますけど、それではスレ主さんの予算である5〜10万はオーバー
しますので、あとはスレ主さん次第でしょうね。
おそらく写真用モニターだけで予算に到達するでしょう。
書込番号:11568467
1点
こんばんは。
皆様の的を射たアドバイス、ありがとうございますm(_ _)m。確かにパソコンをいくら早くしても、画面が駄目ならダメですよね。私の場合、ノートPCで編集した画像を別のデスクトップの液晶画面で見てみると、だいぶ色合いが違って見えます。貴重な時間を割いて画像を綺麗にしていると思ってやっている作業が、実は汚くしているだけであれば、全く無駄な作業ですね。本当にその通りだと思いました。安物買いの銭失いだけはしたくないです。
本日、会社帰りにPCショップにふらりと立ち寄ってきました。
まずノートパソコンですが、ショップオリジナルや海外の5万円〜、国内メーカー〜20万までピンキリものを見比べましたが、肝心の液晶画面が光沢のせいか、蛍光灯の光を反射しまくっていて、殆ど違いがわかりませんでした。PCの中に格納されているサンプル写真を凝視しても、いまいちよく分からず・・・。予備知識がない私にとって、画面を現地で見比べて選ぶのはめちゃくちゃ難しいと感じました。正直、正確な判断は私にはできないと思います(涙)。
そんな中、唯一「この画面は綺麗だな〜・・・。」と思えたPCがありました。それは皆様が推奨しているデスクトップPCでした。NECのVT900だかVR900という型番が書いてあって、2009年夏モデル、Vista、Core2Quad、メモリ4G、HDD1TB、ブルーレイをはじめとして、要・不要問わずとにかく色んなソフトがごっちゃり満載されたPCした。また、液晶画面のはじっこにフルHDというシールが貼られていました。
たぶん、下記URLのやつかそれに近いものと思います。
http://kakaku.com/item/K0000014667/spec/
中古ですが、1年保証付きで10.5万円です。ギリギリ予算内ですが、これってどんなものなんでしょうか。どんなものかと訊かれても、基準がなければ答えようないかと思いますが、私の場合「作品づくり」まで求めておらず、正しい発色をしてくれて、液晶画面で人にお見せできる画像編集がOKでございます。
写真はフィルムがメインでプリントは信頼できる店にお任せしっぱなし・・・。デジカメ用のPC選びがこんなに難しいとは、我ながら自分の無知さ加減にあきれ返っているところでございます(苦笑)。
書込番号:11570183
0点
D70 と D90 の RAW を Windows XP Pro 上の Capture NX 2 で現像しています。
以前は Athlon X2 3800+ (2GHz デュアルコア) と DDR2 2GB でしたが、
3月に D90 を購入してから処理速度が気になるようになり、
先月に Phenom 2 X4 910e (2.6GHz クアッドコア) と DDR2 4GB と 500W 電源に換装しました。
手持ちのタワーPCに対しての組み換えにつき 3万円強で済みました。
ノートPCでしたら買い替えを迫られますので、3万円強では済みません。
今お使いのノートPCは画像鑑賞、メール、インターネット等のために残して、
新たにタワー PC と液晶ディスプレイを追加購入するのが良いと思います。
資金に問題があるのでしたら、とりあえず拡張性とソケット類の将来性優先で本体を購入して、
資金が貯まるまでは中古の超激安ディスプレイで我慢することにして、
最低でも5万円クラスの評判が良い液晶ディスプレイを新規購入すると良いのではないでしょうか?
i1 (アイワン)で安物の液晶ディスプレイとネットブック液晶をキャリブレーションしています。
安物液晶ディスプレイではパネルの一部に色斑と輝度斑は確認できるものの、中央部はかなり正確な色再現性に調整できます。
一方、ネットブック液晶はR/G/Bゲインを調整できないため、キャリブレーションしても色再現性は今ひとつです。
高級なノートPCでもR/G/Bゲインを調整出来なければ、色再現性には期待できないように思います。
書込番号:11570191
2点
>2009年夏モデル、Vista、Core2Quad、メモリ4G、HDD1TB、ブルーレイをはじめとして、要・不要問わずとにかく色んなソフトがごっちゃり満載されたPCした。
PCは大丈夫です。Vistaじゃなく7にしたいところですが。
問題は液晶モニターでしょうね。
>液晶画面のはじっこにフルHDというシールが貼られていました。
動画用途のモニターですよね。
>正しい発色をしてくれて
写真用途のモニターと、それをキャリブレーションした方がいいですね。
書込番号:11570405
1点
こんばんは。
丁寧でわかりやすいアドバイスありがとうございますm(_ _)m。
今日もPCショップに行ったり、ネットでモニターについて調べていたのですが、果てしない世界ということがわかりました・・・(^^;。これは写真、音響、カメラ、バラ栽培、金魚飼育、各種スポーツなど、ありとあらゆる趣味に共通していて、どれも果てしない奥の深さがありますね。私もハマればかなりハマってしまうタイプです。今ここでモニターの世界に足を踏み入れるのは怖いので、今はやめておきます。でもいつか余裕が出た時にはモニターにも凝ってみたいですね〜。
PCについてはもうちょっと考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:11573694
0点
皆様こんばんは。
2ヶ月ほど前にこちらで、初めてのレンズで質問させていただいたものです。
前回の質問時にVR18-200の購入にいたりました。その後週末は楽しく練習に励んでいます。
自分の中の本番と位置づけている『運動会』10月と『お遊戯会』12月に照準をおいていたのですが、近々行われる『ピアノの発表会』という行事があったことをすっかり忘れておりました…。
実際のところ、プロカメラマンによる撮影が行われるので数千円で写真を購入することができるのですが、折角ですので自分自身でも撮影を試みたいと思っている次第です。
しかし暗所での撮影は経験がないため皆様にアドバイスをいただきたいと思いこちらに書かせていただきました。
装備は以下です。
・ボディはもちろんD300
・レンズはVR18-200とその後購入した35mmf1.8
・スリック一脚と三脚(ビデオ用 笑)
撮影条件は、ステージのみ明るく場内は足元がやっと見える程度。ステージまでは8mから15mくらいの位置での撮影です。レンズ購入などは正直厳しいのですが安価でよいものがあればご教授ください。あとは撮影テクニックや経験談でも結構ですのでご意見お聞かせいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
2点
こんばんは。僭越ですが、「もし私が撮影するのなら」と考えてみますと、レンズは80−200_F2.8(2万6000円)とトキナの12−24_F4(3万9700円)の中古二本を持っていくと思います。ステージ上の明るさは、事前にスポット測光で計ります。意外に明るいと思いますし、D300ならISO800〜1600で大丈夫ではないでしょうか。
一般的にストロボはNGだと思います。三脚より一脚が移動もスムーズですし、周囲に迷惑をかけないですね。問題はシャッター音です。D300はシャッター音が響くほうだと思います。300sなら「静穏モード」があるそうですが・・・。
ともかく、こどもさんの晴れ舞台です。演奏に集中できるよう配慮してくださいね。とはいえ、D300は本当にいいカメラですね。私は4月にニコンダイレクトで購入したばかりですが、D300のおかげで「レンズ沼」にはまってしまいました。大変です(笑)。
書込番号:11566383
2点
演奏中も撮影可能な状況を前提に。
先日、子供の発表会を撮ってきました、ステージが暗いといってもスポットは当たっていて、見た目は明るく感じました。
試し撮りすると1/8程度の低速でした、シャッター速度を上げても1/60ではぶれる可能性があります、1/80は確保したいです。
三脚OKだったので使いました、動き回る訳ではないでこれも必需品です。
望遠はF値が暗くなり不利です、明るいレンズがあればF2.8シリーズでも助かりましたから、古いレンズ持ち出して使いました。
今年はプロカメラマンが遠慮なくガンガン撮るのでジャマでしたね、35ミリ1.8が丁度良い場所を確保してくださいね。
書込番号:11566426
1点
19600725さん。
早々のご返答ありがとうございます。
なるほど、なるほど。
80−200F2.8はニコン製?中古でしょうか?
2万円台でF2.8はかなり魅力的です。
書込番号:11566444
0点
コララテさん。
ご返答ありがとうございます。
そうですか、プロカメラマンが障害になったりすることもあるのですね。
昨年初めて発表会に参加したのですが、その時はコンデジでノンフラッシュだったので、ブレブレで最悪でした。しかも場所取りにも大失敗。
35mmf1.8が活躍できる場所……。
最前列.......。
がんばります(笑)
書込番号:11566503
0点
★ゆめちゃん★さん 初めまして。
ピアノ発表会は後方席から撮影しないとピアノの側板が邪魔で指先が写りませんので、望遠レンズでの撮影をオススメします。
スポットライトで結構明るいので、そんなに明るくないレンズでも撮れると思います。
ボクは135mm単でF2.8かF4で撮影することが多いです。
今年の撮影データを見ると、F2.8 ISO400で1/160〜1/200で撮影出来ていますので、ISOを800にすればお持ちの望遠レンズで撮影できそうですね〜
書込番号:11566578
3点
失礼します。80−200_F2.8はニコン純正です。ただし10年以上前のレンズですので、D〜Gタイプではありませんし、ズームが直進式のため使いにくいかもしれません。それで激安なのです。またオートフォーカスも速いほうではありませんので、用途は狭いかと。しかし、描写は十分満足できるものです。そのほか、70−210_F4もおすすめです。2万円台で購入できると思いますが、これは1986年製とさらに古いレンズです。しかし、両方ともニコンらしい、カリッとしたピントと味わいのある描写をしてくれます。ご参考になれば。それではお元気で。
書込番号:11566612
![]()
3点
最前列はNGです、ピアノの陰にならない中段です。
カメラ水平で狙える所よりちょっと上が良いと思います。
望遠が暗いのであればアップはある程度犠牲にするか、ISOでカバーでしょうか。
前列の頭が気になり、通路側を選びましたが、プロカメラマン、私のビデオの前に立つものですから困りましたよ。
通路挟んで被写体も良くない、通路の人がジャマになる事があります、前列の席は身内で固めるのも手ですね。(来年は身内で前後取ります)
書込番号:11566672
![]()
2点
年二回頼まれてピアノの発表会の撮影をしています。
35mmがちょうど良い場所となると明らかに近すぎると思います。
私がいつも撮る500人規模のホールだと前から6番目程度で
立って撮らないと駄目な場所だと思います。
もう少し後ろから18-200mmを使って撮ってみてはどうでしょう?
ブレに気をつければそこそこ撮れるはずですよ(^_^)v
演奏時に頭を動かす生徒は注意です。それ以外であれば1/60位保てば
撮れると思います。ホールにもよりますがISO800〜ISO1250で
1/60〜1/100 f4〜f5.6 位で撮れると思います。
500人規模のホールで最後列から撮る場合200mm〜400mmは必要になってしまいます。
手の動きはよく撮れるのですが一気にハードルが高くなってしまうと思います。
18-200mmを使って撮るのがよいと思いますよ。
18-200mmの作例を貼っておきます。
書込番号:11566810
3点
70-200/2.8VR2は結構良いですね。特に200ミリではキヤノンの単焦点並解像してます。
その前の製品は(一時愛用してましたが)処分した方が良いと思います。
これ以外のレンズは選択肢が限られますが、105/2.8VRと、85ミリがあると思います。
書込番号:11566834
1点
去年 姪っこの卒業演奏会に行って来ましたが、ビデオ撮影してる学校関係者の方々がいらっしゃったので 最後列からシャッター音を気にしながら数枚撮っただけで終わりにしました。
ホールの大きさにも依りますが、18-200mmで良いのではないでしょうか?
タムロンの70-200mm F2.8(A001N)辺りを購入するとか、レンタルで純正レンズ(70-200)を使用しても良いかも知れませんね。
夢中に為って撮って演奏を聴きに来てる方々の顰蹙を買わない様にだけ気を付けて下さい。
書込番号:11567501
3点
皆様多くのご返答ありがとうございます。
レンズも皆様の意見をもとに検討したいと思いますが、撮影条件が皆様の状況に比べ厳しいように感じました。
まず、座席の半数がフラットなところにパイプ椅子が並んでいる状況で、さらに舞台が低めで、高く見積もっても50センチ程度だったように思いますので、昨年の撮影では手ぶれプラス前列の人の頭が写ってしまいました。
高さがある雛壇からの撮影だとすると、およそ20〜30mの距離が発生しそうです。
昨年の様子では、何人かの人はわが子の時だけ最前列のさらに前に駆け込み撮っておられる方がおりましたが、さすがにモラルに欠けるかなと思います。
新たなレンズも検討しつつ、明るさに若干不安はありますが、とりあえずはVR18-200で後方からの撮影で考えてみようと思います。
しかしながら、新たなご提案等ございましたらご報告いただければ幸いです。
書込番号:11568318
1点
> 何人かの人はわが子の時だけ最前列のさらに前に駆け込み
> 撮っておられる方がおりましたが、さすがにモラルに欠けるかなと思います。
それは普通の親“バカ”で健常な人間だと思います。
私でしたら認めてあげたいです。うちの子がいないですし。
自分の感覚では、七重奏位までは良いですが、大合奏は遠慮したいです。
また、奥さんの膝かけでカメラと右手を一緒に包んで使えば音が小さくなります。
これも七重奏位まではこれ以上遠慮する必要がないと思います。
書込番号:11571224
1点
真っ黒なピアノに露出が引っ張られないように気をつけてねん♪
書込番号:11571241
1点
クラシック・コンサートのステージ写真は頻繁に撮ってます。
ピアノなどのソロ演奏の写真は50〜80mmの単焦点レンズが使い易いようです。
ステージの適正露出は意外に難しいです。マニュアル設定で私は撮ってます。
スポット測光で演奏者の顔を適正な露出を設定する、
絞りf2.0〜2.8くらい
ISOは800
WBは電球
フラッシュは炊かない
公式のコンサートでは一般撮影は禁止です。
くれぐれもうろうろしてクレームを受けないこと。
シャッター音もクレームになります。
こんな感じです。
書込番号:11573354
2点
ニコンのDXVR18-200は、暗い上、望遠の大半が甘く殆どおまけ程度のレンズですから、やめた方が良いと思います。
書込番号:11574407
2点
★ゆめちゃん★さん はじめまして
私も、娘のピアノの発表会での撮影で悩んだことがあります。
まず、今回撮影がはじめてであるなら、お持ちのVR18-200で撮影してみては如何でしょうか。
ピアノの発表会は、室内ですがスポットライトが思いのほか強くあてられており、
シャッター速度を稼ぐことができる場合があります。(ホールにもよると思いますが・・・)
その後、結果を見てやはり明るいズームレンズが必要となれば、AF 80-200 D(旧)の直進ズームを購入するとか、予算が許せば、最新の70-200VRUとか、色々な選択があると思います。
趣味の世界ですので、人の意見を参考にしつつ、自分自身の納得するところ(妥協点?)を試行錯誤しながら
見つけていくのも楽しいものです。
書込番号:11586361
4点
こんばんは、初めまして。
私はよくライブハウスなどで撮影をさせて頂いています。
D300につけているレンズは最近はTamron70-200mmF2.8、Nikon85mmF1.8がメインです。
会場の大きさにもよりますが、アップを狙うならこの辺りのレンズは必須かと思います。
暗いところでもISO1600までで、かなりノイズレスで撮っています。
こういったところはフラッシュが使えないことが多いので、F値の明るいレンズはお勧めです。
引きの写真は、今はTamron28-75mmF2.8を使っていますが、17-50mm辺りの明るいズームレンズの追加を考えています。
ここのところ安い手振れ補正付レンズが出てきたので、明るい単焦点でなくてもそこそこ撮れると思います。
こういった会場では出番の前に、マニュアルでシャッター速度1/100以上で明るすぎずに撮れる設定を見出しておくのが良いと思います(この設定なら手持ち撮影も行けると思います。)。
私はそんなに熟練者ではありませんが、オートで撮る失敗よりもマニュアルで成功する方が写真が楽しくなると思いますので、参考になればと思っています。
参考になるといいのですが、私の過去の作例です。
http://blog.goo.ne.jp/music_land_studio/s/%A5%E9%A5%A4%A5%D6%A5%CF%A5%A6%A5%B9
Nikon18-200mmVRはせっかく三脚を使うならVRはオフで、被写体ブレを避けるためシャッター速度1/80はキープしてみてください。
こういうところはカメラのオートは明るくて白飛びしますのでくれぐれもご注意を!
書込番号:11593715
1点
> AF 80-200 D(旧)の直進ズームを購入するとか、
> 予算が許せば、最新の70-200VRUとか、色々な選択があると思います。
予算も予算ですが、新型を強くお勧めします。全然違いますよ。
85/1.8は悪くないです(新型もありませんが)。
書込番号:11594121
![]()
1点
皆様、新たなご返答ありがとうございました。
今回の発表会に間に合わせることは難しそうですが、新しいレンズ購入に意欲が沸くご提案をいただくことができました。
今後、撮影状況がお遊戯会にも似ていると思いますので、今回の皆様の意見をもとにレンズを検討したいと思います。
ベストアンサーは多くご返信いただいた方を優先させていただきました。
書込番号:11596952
0点
買う前提でも、少しマイナスの話しもさせていただきます(完璧なレンズはありませんから)
このニコンの70-200/2.8VR2は、色々問題もあります。主に二つがあります、
(1)近距離撮影の問題(設定焦点距離より広角撮れて、倍率も低い)と、
(2)解像の問題も多少あります(解像はキヤノンの新型との比較です)。
しかし、大幅性能が改善されて、200ミリでの解像と安定性はキヤノン以上でありますから
決して悪いレンズではありません。キヤノンもたまに200ミリでもシャープに解像しますが、
その時、ニコンの新型よりもシャープに見えます。ただしそのような写真は1〜2割しかなく
実戦ではあまり期待できません。
どっちのレンズも、キヤノンの200/2.8L2の単玉に負けない解像できますので、
本当に素晴らしい、今まではありえないレンズです。
書込番号:11597620
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット
某中部地区中心に展開する 家電量販店で オープニングセールで このD300 VR18-200付が
ワゴンセールで11万円(5年保障付)で2台ありました。展示品なので3年近く売り場で色々なお客様に 触られているんでしょうね? と 店員さんに聞くと ボデイだけなら新品の可能性は大きいけど レンズ付ならどうかわかりません でもレンズだけでも半分はしますよ と説明を受け 心揺らぐ気持ちで帰ってきました お値段としては魅力あるんだけど
もう少し下の機種を狙っていたのに、その予算でD300と純正レンズ付が買えると思うと ほしいんだけど 店頭でたくさんの人に触られていて、もしも落とされてなどしたら嫌ですし・・・
金色の箱に入っていて 調整済と書かれ 中を見るわけにいきません
アドバイスをよろしくお願いします
0点
こんにちは
御心配なら、少し高いですがこちらの方が…
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSR00006.do
破損・水濡れなど、万が一の事故にも対応した3年安心サポートは、+7000円です。
書込番号:11560189
0点
必要があれば、結構値差もありますから私なら購入するかも知れません。
しかし推薦はしませんね。
当のご本人が半信半疑で、
さらに「調整済と書かれ、中を見るわけにいきません。」では、
こちらも心配倍増で、どうぞとは言えません。
と書いておいて、そそくさと買いに行ったりして-----。(^_^)
書込番号:11560325
2点
もう一度買いに行っても売れてしまっていると思います。
また、売れてないようだったら誰も買わないものだと思いますので止めておいた方が良いと思います。
>店頭でたくさんの人に触られていて、もしも落とされてなどしたら嫌ですし・・・
そんな状態で5年保証を付けて売る店は?
大丈夫だと思いますよ。
中古を買うより安いと思います。
書込番号:11560337
0点
うわー、銅メダルと金メダルを持っている人の後に書いてしまった。
って何のメダル?
書込番号:11560342
1点
なんか先ほどから掲示板システムが変わったようですね。
すごいなあ、メダリスト^^
書込番号:11560483
0点
こんにちは。
私はその値段なら買っちゃうかもです。保証もあるようですし。
でも、中身(レンズ)は確認させてもらいますね。
ちょちょw メダルってなんですかwww
しかも大御所お二人でメダリストwww
書込番号:11560546
0点
こんばんは〜。
私は新品未使用品を10.3万でゲットしました。保障はメーカー1年ですが・・・。
D300Sの登場のおかげでかなりお買い得になりましたよね。私のように動画は撮らないと分かり切っている方にはD300は、今が買い時と思います。18-200付きで5年保証だったら買いかと思います。
と書いている途中、たった今、購入したD300が宅急便で到着しました(喜)!!
これから箱、開けるところです〜。
書込番号:11561385
0点
カメラの場合、展示品と言うのは、ショーケースに展示してあるものを指すようです。この場合、客は、店員に申し出ない限り触れませんから、触られる頻度も少ないはずですし、メーカー保障もあります。心配は無いと思います。
店員が、その点をきちんと説明できないようでしたら、客寄せに他所から回ってきた物かもしれません。
<ボデイだけなら新品の可能性は大きいけど…。
では、腰が引けます。
書込番号:11563876
0点
>やすもうさん
オープニングセールなので他店から回った来たものだと思いますが、
家電量販店ということなので、ガラスケース保管の可能性は低くなると思いますが…
昨年、同様に展示処分品をここの価格より3万安く手に入れました。
綺麗でしたけど、メーカー保証のみでした。
今後は少し不安ですが、購入して良かったと思っています。
書込番号:11564291
1点
フィルムチルドレンさん
家電量販店でも、台の上に無造作に置かれていて、毎日触られているデモ品と、ショーケースの中に展示されている展示品があります。
今回のケースは、展示品と思いますが、店員なら「調整済み」も含めて、その辺の事はきちんと説明できなければならないし、説明すべきだと思うのです。
書込番号:11564680
0点
>やすもうさん こんばんわ。
同じように、展示品で悩まれていたので、コメントいたしました。
保管に関しましては当方の観察不足か、
レンズではケース保管を見かけるのですが、
ボディの保管はあまり見かけないことと、
約3年前の発売であり、現在在庫のみの商品であるため、
ちょっと危惧しました。
いずれにせよ、全くの新品でないことを念頭に入れ、
レス主さんは考えて行動するのがいいと思いますね。
書込番号:11565887
0点
皆様今日は
梅雨時の今、外出もままなりませんので、庭の花を撮ってみました。
皆様にとって、お口汚しならぬ、お目汚しでしょうが、
悪しからず大目に見てやって下さい。
6点
Verdant さん
梅雨の晴れ間の,貴重な一コマ(4コマ?)をありがとうございます。
今日は,一日かなりの長距離を走って,目が疲れていたところだったので,
目の良い保養になりました。
やっぱり花っていいですね(^_^)
書込番号:11517592
1点
Verdant さん 今晩は。
うちの猫額も、バラが終わりに近づきました。ちょっと古いですが、ボタンとモッコウバラの駄作を見てください。
今年は、雨ばかりで、花も私も困りました。モッコウバラは、穏やかないい花でが、花期が短いのが残念です。
書込番号:11517665
3点
・D200やCoolpix P5000です。F6+リバーサルフィルムは今日、現像に出したばかりです。
・雨ばかりで大変ですね。
・この数日間、庭の花を撮りました。
・目の見えないときから哺乳瓶で育てて、毎日私の布団で寝て、私たち家族と
人間同様の会話をしていた、愛猫ハッピー(10歳、人間換算63歳)の突然の今週の死。
・いつも見ている庭の花などが、なにやら変わって見えてきます。
書込番号:11517770
4点
martinD−35さん
今晩は。
早速のご返信有り難うございます。
そうですね。花は本当に心を和ませますね。
私は、この頃、退職後始めた花の庭造りに励んでいます。
山登りをしていた頃の山野草など、野の花の写真もたまりました。
皆様の花の写真の投稿をお待ちしています。
それにしてもD300はいいカメラですね。
いつも手元に置いて撫でまわしております。
やすもうさん
今晩は。
常連のやすもうさんの返信と、花の写真の投稿を戴いて大感激しております。
本当に有り難うございます。
丹誠込めて作られたのでしょう、ボタンとモッコウバラ実に綺麗です。
白いボタンは、白王獅子又は新五大州ではないでしょうか。
間違っていましたら御免なさい。
>花期が短いのが残念です。
そうですね。花の命は短くて・・・・・ですね。
また、そこがいいところでもありますね。
書込番号:11517807
1点
Verdant さん、こんばんは。
ユリが素敵ですね。今日は梅雨の合間に近くの、あじさい寺に行ってきました。
熊谷市の能護寺というところです。花の咲き具合は5分咲き位でした。
書込番号:11517809
2点
輝峰(きほう)さん
今晩は。
常連の輝峰さんのご返信を戴きまたまた感激しております。
> 目の見えないときから哺乳瓶で育てて、毎日私の布団で寝て、私たち家族と
> 人間同様の会話をしていた、愛猫ハッピー(10歳、人間換算63歳)の突然の今週の死。
ハッピーくん(さん?)とのお別れ、心からお悔やみ申し上げます。
ペットとはいえ、目の見えない頃から愛育されていたとのこと、残念ですね。
その寂しさ、落胆のほど、お察し申し上げます。
> ・いつも見ている庭の花などが、なにやら変わって見えてきます。
そのお気持ち良く判ります。なにをしていてもつい思い出してしまう・・・。
それを忘れない、そのことが、尊いことだと存じ上げます。
お宅の庭でバラを作っていらっしゃるのでしょうか。
見事な作品をお見せいただき感謝しております。
早く元気になられて、更なる投稿をお待ちしております。
ラルゴ13さん
今晩は。
>今日は梅雨の合間に近くの、あじさい寺に行ってきました。
>熊谷市の能護寺というところです。花の咲き具合は5分咲き位でした。
豪華な紫陽花の花々・実に素晴らしい色彩の氾濫・・・。
いいですねー。私も行って見たくなりました。
もっと沢山の作品を見せてください。お願いします。
書込番号:11517980
1点
Verdantさん、有難うございます。
最近、寂しかったD300のクチコミもVerdantさんのおかげで活気が出てきましたね。
今回の写真は、先週行った、あしかがフラワーパークのものです。
藤が有名な場所ですが、この時期は薔薇や、花菖蒲、紫陽花が見頃を迎えています。
書込番号:11518051
2点
ラルゴ13さん
再度の投稿有り難うございます。
>最近、寂しかったD300のクチコミもVerdantさんのおかげで活気が出てきましたね。
私のお陰かどうか判りませんが。花が好きな方が多いのは間違いのないことだと思います。
最近はD300のこの欄が何となく低調になっていたのが気に掛かっておりました。
皆様の活発な投稿を期待しております。
それにしても、花の話題なのに女性の方の投稿が少ないように思えますが・・・
>今回の写真は、先週行った、あしかがフラワーパークのものです。
>藤が有名な場所ですが、この時期は薔薇や、花菖蒲、紫陽花が見頃を迎えています。
藤棚の大きさと藤の木の太さに圧倒されますね。
何れの花もそれぞれ満開の時に行って見たいと思います。
書込番号:11518192
0点
皆様お早うございます。
九州 久住山の山野草をアップロードしてみました。
山の好きな方がた、あなたの「庭」である山の植物・動物何でも、
山野で出会った諸々の写真の投稿をお待ちしています。
書込番号:11519796
1点
Verdant さん お早うございます。有難うございます。
花は何時見ても、撮っても楽しいですね。自分だけのもですから、多少ボケていても楽しいです(本当は凄く悔しいですが?)。
中央部がほんのりと桃色に染まる白花のボタンは、ボタンで有名な静岡県の可睡斎で購入したものです。名札は付いていたはずですが、どこかへ行ってしまいました。桃色のボタンは、八千代椿のようです。
誉められて木に登ったつもりで、春に行った皇居東御苑の花2枚。ついでに、20Dの時に撮った、コバイケイソウと常念岳。好きな1枚です。
デジタルになってから、登山の回数が減り、高山植物の写真も少なくなりました。気合を入れているのですが、年にはなかなか勝てません。
書込番号:11519902
2点
「久住山のりんどう」が可憐でいいですね。左側の葉が邪魔ですが、自然でいいと思います。
先日、某花しょうぶ園に行きましたが、入口に「三脚禁止」の張り紙があり、園内にも
「芝生内には入らないでください」の看板があるのに、芝生内で三脚を設置して撮影している人が、
何人かいましたし手前のほうの花には、何故か水が・・・
書込番号:11520319
1点
やすもうさん
お早うございます。
八千代椿 懐かしい名前のボタンです。
実は6年ほど前まで我が家の庭に咲いていたのですが、
ちょっとした油断から、テッポウムシ(カミキリムシの仲間の幼虫)に被害し、
全滅してしまいました。
> 春に行った皇居東御苑の花2枚。ついでに、20Dの時に撮った、コバイケイソウと常念岳。
>好きな1枚です。
これは又、高貴な花と高嶺の花の登場。 畏れおおいことです。
私など滅多にお目にかかれない花ばかり。
有り難うございます。
これらの写真を見る都度、その当時の楽しかった事柄などを思い出されることと存じます。
> デジタルになってから、登山の回数が減り、高山植物の写真も少なくなりました。
>気合を入れているのですが、年にはなかなか勝てません。
私も同じです。数年前 椎間板ヘルニアから脊柱管狭窄症になり、
山歩きが困難になりました。
それでも何とかD300を相手に遊んでおります。
有栖川_PQさん
お早うございます。
綺麗な花の写真 掲載有り難うございます。
この花は肥後アヤメでしょうか? それとも花菖蒲でしょうか?。
我が家にない花の名は、良く判らずに申し訳有りません。
>体力の衰えからD300を持ち出す機会が少なくなりました。
私もそれを実感していますが、我が家周辺をウロウロと歩き回って頑張っております。
これ程の写真を撮られる方なら、他にも沢山の写真をお持ちのことと存じます。
是非とも、追加掲載をお願いいたします。
書込番号:11520413
0点
じじかめさん
お早うございます。
常連のじJかめさんから返信を戴き恐縮しております。
>「久住山のりんどう」が可憐でいいですね。左側の葉が邪魔ですが、
>自然でいいと思います。
有り難うございます。
久住山の草藪を押し分け、山風の中、苦心して撮った一枚です。
地表に張り付くように咲く花々は、山の遠景を楽しむ人には殆ど気付かれません。
その様な小さな花をピックアップするのも楽しいものです。
特にじじかめさんから「可憐」の一言を頂戴すれば、舞い上がってしまいます。
>先日、某花しょうぶ園に行きましたが、入口に「三脚禁止」の張り紙があり、園内にも
>「芝生内には入らないでください」の看板があるのに、
>芝生内で三脚を設置して撮影している人が、
>何人かいましたし手前のほうの花には、何故か水が・・・
私は田舎に住んでいますので、あまりひどい姿は見られませんが、
最近は、お説のように、エチケット・モラル と言う言葉が死語になった感がする事が度々ですね。
うっかり注意しようものなら・・・・・・・
じじカメさん 今後も宜しくお願いいたします。
書込番号:11520537
0点
皆様こんにちは
美しい花の写真をありがたく拝見させていただきました。
Verdant さん、やすもうさん、輝峰(きほう)さん、ご自宅にこれだけきれいな花が咲いているとは、本当に羨ましいかぎりです。
ちょうど私も昨日花を撮ってきたところですので、ちょっとだけ参加させてください(^_^)。
雨の合間の暗い空の下ですが、それでも蓮は美しかったです。
>輝峰(きほう)さん
うちも先月今月と続けて2匹の猫を亡くしました。
お気持ちお察しいたします。
書込番号:11520812
3点
Dongorosさん
今晩は。
美しい蓮の花の写真を掲載下さいまして有り難うございます。
見事な花や葉の色ですね。
池底の泥土の中から生育した蓮が、どうしてこのような色の花を生みだすのか、
いつも不思議に思います。
蓮台に仏像を置いた古の人々の気持ちが判るような、清々しい写真ですね。
Dongorosさんの更なる投稿を期待しております。
書込番号:11521719
0点
皆さん、こんばんは。
皆さんのすてきな写真に触発されて、私も昨日撮った写真をUPしたいと思いま。
色とりどりの花がきれいな季節になりましたね。
私は、D300+タムロンのマクロレンズで撮影しました。
書込番号:11521972
1点
ayahito01さん
今晩は。
>色とりどりの花がきれいな季節になりましたね。
>私は、D300+タムロンのマクロレンズで撮影しました。
見事に咲いたバラやお庭の草花の投稿 有り難うございます。
本当にいい季節ですね。
梅雨の最中で露地栽培のバラには少し苦しい季節ですが、
この梅雨が日本の農業を支えていると思えば、有難いことですね。
タムロンのマクロ 素晴らしい表現力ですね。
私も、時々タムロンの28〜300mm F3.5〜6.3を使用しています。
軽量で使いやすいレンズだと思います。
書込番号:11522425
0点
スレ主どの
花一杯でいいですね。
D300板もこのごろさびしくなってきましたので、ぱっと花を咲かせましょう。
私も、庭のお花を少しアップします。
横レスですが
輝峰師
猫ちゃん亡くなったなったんですか!!
このごろの猫としては10歳というのはちょいと早いですよね。
以前輝峰さんがアップされた猫の写真、両前足をスリッパに突っ込んでいる写真でしたが
よく覚えています、可愛いかったですね、、お悔やみ申し上げます。
書込番号:11523171
1点
ととべいさん
お早うございます。
>D300板もこのごろさびしくなってきましたので、ぱっと花を咲かせましょう。
同感です。この板を開いた主目的も其処にあります。
>私も、庭のお花を少しアップします。
有り難うございます。
常連さんの投稿は、本当に嬉しいものですね。
ビオウヤナギ・・初めて見聞きする名と姿 綺麗な珍しい花ですね。
草本なのでしょうか?それとも木本なのでしょうか?
D300も導入の時代が終わり、活用の時代に入ったと思いますので、
皆様の活発な作品発表を期待しております。
登山・クライミングの好きな方は、お花畑の高山植物。
園芸・ガーデニングの好きな方は、庭園の花。
散歩・ウオーキングの好きな方は、路傍の草花。
花でなくても何でも楽しい作品を期待しております。
D300を選択したのが、誤りではなかったことを実証するためにも・・・・
書込番号:11524251
0点
Verdantさん はじめまして参加させてください。
D40、D300でほぼ花撮り専科のFFcomです。
庭のつるバラも咲き終わりアジサイは枝垂梅の下で身を細めています、アイリスは数年前娘が女房に「母の日記念」の贈り物です。
書込番号:11524295
0点
Verdantさん
きれいなお花がいっぱいで、楽しませて頂いております。
ところで、私にはアヤメとショウブの違いがわかりませんが、どなたか・・・・・
自宅前公園に花壇があるのですが、植えてある花の茎が幾何学的に見えました。
先週撮ったものを投稿します(3枚目は2日後の小雨のときに撮りました)。
書込番号:11524365
1点
FFcomさん
お早うございます。
>庭のつるバラも咲き終わりアジサイは枝垂梅の下で身を細めています、
>アイリスは数年前娘が女房に「母の日記念」の贈り物です。
花は美しいのみならず、その一株一株、一輪毎に様々な思い出に繋がるものですね。
親孝行の娘さんの優しさが思われます。
書込番号:11524514
0点
カークダグラスさん
お早うございます。
私好みの俳優さんの名前当てに、メールを送るのは初めてです。・・・笑
>ところで、私にはアヤメとショウブの違いがわかりませんが、どなたか・・・・・
これは判りにくいですよね。
私もいつも気になるのですが、何方様か明快な説明をお願いいたします。
>自宅前公園に花壇があるのですが、植えてある花の茎が幾何学的に見えました。
>先週撮ったものを投稿します(3枚目は2日後の小雨のときに撮りました)。
アガパンサスの花は、我が家にも咲き始めました。
この花が咲けば梅雨真っ盛りですね。
カークダグラスさんのご活躍と新たな作品の投稿をお待ちしています。
アグロステンマは秋の花ですが、優しい花ですので・・・・・・
書込番号:11524548
0点
間違えました。
>アグロステンマは秋の花ですが、
正しくは
「アグロステンマは、麦秋の花ですが、」
この花は、一名「麦仙翁」とも呼ばれ、
フランスの麦畑に咲く雑草の園芸用改良品種とのことでした。
ついウッカリしていました。申し訳有りません。お許し下さい。
書込番号:11524582
0点
カークダグラスさん、はじめまして
>私にはアヤメとショウブの違いがわかりませんが、どなたか・・・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%83%96
>先週撮ったものを投稿します(3枚目は2日後の小雨のときに撮りました)。
http://blog.zukan.net/blog/2006/07/30-post_184.php
花を撮っていてもその時は覚えているのですが帰ってきて写真を整理していると名前が思い出せません、コンデジで写してこようと思い買ったけど撮影行には必ずもってゆくのを忘れてしまいます、困ったものですね。
書込番号:11524590
1点
アヤメ、カキツバタ、ショウブ。違いを覚えたつもりでも、すぐ忘れてしまいます。
取りあえず、コンデジで2〜3年間に撮ったアヤメでです。山取りの、正真正銘ののアヤメです。
アヤメは、花が小さめで、優しい感じがします。花期は短いです。
書込番号:11525225
1点
Verdantさん、FFcomさん
私の撮った花の名前は、まったく知りませんでした。
花のお世話をされている方にお聞きしようと思っていましたが・・・
アガパンサスですか、もう咲きそうです。
散歩するとよく見かけますから、結構好きな方がおられるようですね。
花といえば桜と紅葉程度は分かるんですがね・・・・
FFcomさん
アマリリスの花は初めて見ました。
小学校の時に、”アマリリス”の曲を音楽の時間に教わったのを思い出しました。
”アガパンサス”、覚えておくようにします。 有難うございました。
家の庭にはアジサイが咲いておりますが、今年はあまり色ずきが良くなくて
撮っておりません。
昨年の写真を一枚UPさせて頂きます。
品種改良が進んでいるのか?、ぶちになっているアジサイを見かける近頃です
書込番号:11525308
1点
Verdantさん、みなさん
こんにちは。
僕もちょっと前までは“花”の撮影なんて特に興味なかったんですが、
最近ようやくその魅力に。。。
マクロレンズ持ってないので、欲しくなってきました。
所謂“沼”ってやつですかw
駄作ですが、最近撮ったやつらを!
書込番号:11525323
2点
やすもうさん
”正真正銘のアヤメ”の写真有難うございます。
直感的にアヤメとショウブの違いが分かりました。
書込番号:11525375
0点
スレ主様〜みなさまこんにちは〜♪
やっとこのスレに参加できた(llVωV)
我が家の薔薇も一輪だけ咲きました♪♪
雨上がりにカメラ持ち出すことが滅多にないのですけど
新たな境地です( ´艸`)
書込番号:11525384
1点
FFcomさん
アヤメと菖蒲の判別法の返信有り難うございます。
私も本などを見てその判別法を知ったつもりになるのですが、
いざ本番になるとアレッ・・となってしまいます。・・汗・・・・
>花を撮っていてもその時は覚えているのですが帰ってきて写真を整理していると名前が思い出せま>せん、コンデジで写してこようと思い買ったけど撮影行には必ずもってゆくのを忘れてしまいま
>す、困ったものですね。
ヤア 私だけではなかったァ・・ みんな同じですね。・・・と ホッとする? 笑
図鑑ネット拝見しました。活躍されているご様子。敬意を表します。
やすもうさん
アヤメの作品有り難うございます。
>アヤメ、カキツバタ、ショウブ。違いを覚えたつもりでも、すぐ忘れてしまいます。
>取りあえず、コンデジで2〜3年間に撮ったアヤメでです。山取りの、正真正銘ののアヤメです。
> アヤメは、花が小さめで、優しい感じがします。花期は短いです。
同感です。花の命は短くて・・・・ だからみんな好きなのではないでしょうか。
カークダグラスさん
花の名前は知っている方が便利ですが、
知らなくても、その花を見て「美しい。」と感じられれば、私は、それで結構と思っています。
あじさい・紫陽花・オタクサ・ハイドランジア・・・・
何れの呼び方にも関わりなく、花って本当に美しく楽しいですね。
何と呼ぼうとバラはバラ、その香しさに変わりなし・・ ですよね。
Coyote666さん
今晩は。
花の写真の投稿有り難うございます。
>僕もちょっと前までは“花”の撮影なんて特に興味なかったんですが、
>最近ようやくその魅力に。。。
>マクロレンズ持ってないので、欲しくなってきました。
>所謂“沼”ってやつですかw
>駄作ですが、最近撮ったやつらを!
花は朝と夕方では、全く表情を変えます。一瞬一瞬が勝負です。
バラの花など撮影するとき、レンズ交換の手間と時間が惜しいと思うときがあります。
丁度、日の出・日の入りの時の山岳写真撮影のようです。
ですから、私は、ニコンD300にはDX VR 18−200G又は
タムロンAF28−300 F3.5ー6.3を付けっぱなしで撮っています。
これで結構写ります。つまり、マクロレンズを使う機会が少ないのです。
駄作ですとご謙遜ですが、私は何れも素晴らしい作品だと思います。
益々のご発展を期待しております。
川崎@さつきさん
> 我が家の薔薇も一輪だけ咲きました♪♪
いいですねー、素晴らしいスタイルと色彩ですね。
我が家にはこの花がありません。
一株欲しくなって参りました。
品種名が判りましたら教えて下さい。
書込番号:11525953
0点
カークダグラスさん はじめまして。お役にたてて嬉しいです。
アヤメで有名なのは、山梨県の櫛形山山系の裸山の斜面です。毎年7月中旬にアヤメ祭りが行われます。土日は、人で一杯です。
もう、久しく行っていませんが、林道を車で上まで行くよりも、県民の森グリーンロッジから、中尾根の昔からの登山道を登る方が楽しいです。
書込番号:11526046
0点
スレ主殿
>ビオウヤナギ・・初めて見聞きする名と姿 綺麗な珍しい花ですね。
>草本なのでしょうか?それとも木本なのでしょうか?
オトギリソウ科の半落葉低木だそうです。
ビヨウヤナギとも言うらしいです。
おしべが長くてたくさんあるのが特徴、アップした写真はマイクロ105mmで
撮ったものですが、マクロレンズで近づくと被写界深度が
小さいので、全部にはピンが来ません。
そんなに珍しい花ではありせん、道を歩いていれば、垣根からちょっとか顔を出
していたり、よく見かけます。
書込番号:11527061
1点
ととべいさん
お早うございます。
>そんなに珍しい花ではありせん、道を歩いていれば、垣根からちょっとか顔を出
>していたり、よく見かけます。
そうですか。これから気を付けて歩いてみます。
しかし綺麗な花ですね。
もし見付けたときは、一枝お願いして挿し木をしてみたいと思います。
有り難うございました。
書込番号:11528358
0点
花の話につられて立ち寄った通りすがりのものです(D300でなくて済みません)。
先月、Nikkor(ニッコール)マクロ60mmを購入しました。
ここ一カ月、そのテスト撮影で公園、植物園などを巡ってきました。
小雨降る新宿御苑で、Nicole(ニコール)と云う品種(バラ)に遭遇しました。
Nikonとは何の関係もありませんが、話のネタとして・・・紹介させていただきました。
その後、二週間程して大和農園通信販売部発行のカタログに掲載・市販されているのを知りました。そんなに珍しい品種でもないような・・・と思いました。
書込番号:11528374
1点
Verdantさん、みなさんおはようございます。
花菖蒲の季節もう終わりですね。
ととべい さん
>ビヨウヤナギとも言うらしいです。
ヒペリカムカリシナムという名前の花も有りますが私には区別がつきません、「赤い実がなり生花に使う」「秋には紅葉する」、などで区別するようです。
私がUPした1枚はマクロレンズを持ち合わせていなくて70-200mmVRのものです。
書込番号:11528569
1点
doragon15さん
今日は。
>花の話につられて立ち寄った通りすがりのものです(D300でなくて済みません)。
ようこそ、お立ち寄り下さいました。
バラ・ニコール 綺麗ですね。
コルデスが、1985年に作出したバラですが、
私の持っている図鑑の写真より、doragon15さんの作品の方が遙かに綺麗です。
>先月、Nikkor(ニッコール)マクロ60mmを購入しました。
>ここ一カ月、そのテスト撮影で公園、植物園などを巡ってきました。
是非ともその際の作品を、この板にUPしてくださいますようお願いします。
ニコールを照会してくださいまして、有り難うございました。
FFcomさん
お早うございます。
>ヒペリカムカリシナムという名前の花も有りますが私には区別がつきません、
>「赤い実がなり生花に使う」「秋には紅葉する」、などで区別するようです。
私の知らない花 ご紹介下さいまして有り難うございます。
今後は気を付けて探して歩いてみようと思います。
書込番号:11528852
0点
>Verdant さん
昨日の赤い薔薇はどうやら黒真珠だと思います^^;
詳しいことはわかりません^^;
裏庭にピンクが一輪咲いていたので捕獲してきました^^;
調査結果・・・結論が出ないのですけどトーナメントオブローゼズという品種に似ています^^;
薔薇だけでもたくさんの品種があって驚きました^^;
あ、レンズはシグマAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM です。
書込番号:11529039
1点
もうお終いでしょうか。見せたがり屋の年寄りの、最後のつもりで礼文島での写真を1枚。20Dです。その前はフィルムでした。
D300になってからは行ってません。来年あたりにと大蔵省と交渉しようかと思っています。北海道の寝台車連結の夜行特急が廃止になり、不便になりました。
蛇足ですが、時間と体力セーブの為、マクロは使いません最大撮影倍率0.3倍位(35mm換算で0.45倍位)の、質の良い標準ズームが欲しいです。
ニコン18−55位寄れると申し分ないので、そのVR付きを買ってしまいました。なんちゃってマクロです。
書込番号:11529073
1点
doragon15さん
申し訳有りません。変換ミスがありました。
「ニコールを{照会}してくださいまして、」
正しくは
「ニコールを紹介してくださいまして、」
でした。
書込番号:11529367
0点
川崎@さつきさん
>昨日の赤い薔薇はどうやら黒真珠だと思います^^;
黒真珠は1988年鈴木省三氏の作出されたばらとのことですが・・・・
バラの品種数は「今や天文学的」と書かれた本を読んだことがあります。
物凄い話ですね。
やすもうさん
>最後のつもりで礼文島での写真を1枚。
私も礼文島には今年あたり行きたかったのですが、
どうやら「不可能」の3文字がちらつきはじめました・・・・
レブンウスユキソウ
平成7年 ツエルマットのホテル前の鉢植えで見たエーデルワイスにそっくりです。
最後のつもり・・・・などと言わずに今後も宜しくお願いします、
特注の夕食・・旨そうですね。・・・・・・
書込番号:11529463
0点
FFcomさん
>ヒペリカムカリシナムという名前の花も有りますが私には区別がつきません
ほんとよく似ていますね、写真では区別できません。
もっとも、同じ「オトギリソウ科」のようで、近縁なので似てるんですね。
書込番号:11531295
2点
Verdant さん、こんにちは。
ふと立ち寄ってみたらこんな良いスレが立っていました、忙しくて今年はあまり撮っていないですが、去年の物を貼らせて下さい、全くのお目汚しです。
それでは貼り逃げごめん。
書込番号:11533819
1点
Verdant さん、こんにちは。
雨間です、何年か前にデパートのカメラ中古展示即売会で「NIKONのレンズはどの機種でも使えるよ」と言われまだD40を手に入れる前でしたが衝動買いしたNippon Kogaku NIKKOR−S 1:1.2 f=55mmをD300にも使えるように自分で改造したレンズで遊んでみました。
書込番号:11533904
1点
ednhtmさん
今日は。
お立ち寄り下さいまして、有り難うございます。
素晴らしい写真、これは(間違っていましたら御免なさい)花菖蒲ですか?
>それでは貼り逃げごめん。
などと、つれないことを仰らずに、再度も再三度もご投稿下さるようお願いいたします。
FFcomさん
お待ちしておりました。
>Nippon Kogaku NIKKOR−S 1:1.2 f=55mmを
>D300にも使えるように自分で改造したレンズで遊んでみました。
世の中には、物凄いことをなさる方も、おいでるのですね。
レンズの改造とは、全く恐れ入りました。!!!
私でしたら、破損が恐ろしくて、トテモトテモ・・・・
書込番号:11534131
1点
Verdant さん、おはようございます。
拙作へのコメントありがとうございます、仰る様に花菖蒲です。
D700を導入してからめっきりD300の出番が少なくなってしまいました、以前は両方持って出ていましたが最近はD700オンリーで出かけることが多いです、従いまして貼る写真も去年の物で申し訳ありません。
それでは失礼します。
書込番号:11541825
1点
rdnhtmさん
今晩は。
やはり花菖蒲でしたか。アヤメの仲間は見分けるのが難しくて、・・・・
> D700を導入してからめっきりD300の出番が少なくなってしまいました
そうですよね。D700を導入すれば、当然D300の出番はなくなりますよね。
私も、D700によろめきかけていますが、必死の態勢で踏みとどまっております。・・笑
今気付いたのですが、誠に申し訳ないことに、前回、
貴下様のニックネームのつづりを誤っておりました。
大変失礼いたしました。心からお詫びいたします。
お許し下さい。
書込番号:11543138
1点
Verdant さん、こんにちは
梅雨時。雨間(アメマーと叫んでいるタレントランナーさんが今ヨーロッパで走って居ますね)に撮ったものです
曇り空で良い色が出ませんね、特に濁り水を背景のトンボはイマイチというところでしょうか、カラーは久しぶり(3年目)に咲いたところです。
書込番号:11555352
1点
FFcomさん 今晩は。
2枚目のトンボは、「コシアキトンボ」ではないでしょうか。
私も、蝶を2枚。1枚目は、「ナミヒョウモン」ではないかと思います。ヒョウモンとつく蝶は種類が多くてよく分かりません。
5年くらい前に、中房温泉〜燕岳〜大天井岳〜槍ヶ岳〜上高地と歩き、横尾で休憩の時、飛んできて手に留まりました。汗に含まれている塩分を舐めに来たようです。
2枚目は、「カラスアゲハ」と思うのですが。昨年八ヶ岳へ行った時、夏沢鉱泉小屋前の地面にいました。大分弱っているようでした。
両者とも、名前に確信が持てません。どなたか教えて下さると有難いのですが。
他に、クジャクチョウなどの写真がありますが、フィルムの時ですので載せられません。
書込番号:11556659
1点
FFcomさん お早うございます。
トンボ・ハス・カラーの写真 有り難うございました。
外出しておりましたので、返信が遅れて申し訳有りません。
>曇り空で良い色が出ませんね、特に濁り水を背景のトンボはイマイチというところでしょうか、カ>ラーは久しぶり(3年目)に咲いたところです。
ショウジョウトンボ 綺麗なトンボですね。その良い色が出ていると思います。
2枚目のトンボ(ハンサムですね。)は、やすもうさんの説の通り、
「コシアキトンボ」の雄だと思います。
カラーも綺麗な色が出ていますね。
我が家のカラーは、既に開花時期を終えてしまいました。
又、綺麗な昆虫や花の写真を期待しております。
やすもうさん お早うございます。
返信が遅れて申し訳有りません。
> 私も、蝶を2枚。1枚目は、「ナミヒョウモン」ではないかと思います。ヒョウモンとつく蝶は>種類が多くてよく分かりません。
「豹紋蝶」の仲間の様ですね。手持ちの図鑑の写真とは、色彩はよく似ているのですが、黒班のデザインが微妙に異なります。
豹紋蝶の細分類・同定は困難ですね。
> 2枚目は、「カラスアゲハ」と思うのですが。昨年八ヶ岳へ行った時、夏沢鉱泉小屋前の地面に>いました。大分弱っているようでした。
これも良くは判りませんが、図鑑の「ミヤマカラスアゲハ」に似ております。
蝶の仲間の同定・判定は、専門のカメラマンの登場を期待するほか有りませんね。
何方様か、詳しい方の登場をお待ちします。
やすもうさんは、登山ができて羨ましい限りです。
私は、山登りは諦めました。
更に多くの山の花や昆虫の写真をお待ちしております。
それから、私は、古い山のフイルム写真を見るために、スキャナーを導入しました。
しかし、今見ると、何れも駄作で、ガッカリしております。
書込番号:11559124
0点
Verdant さん、おはようございます
やっと咲いたカラーは購入してから5-6年になりますが久しぶりの一輪だけの開花です、なぜか暫く咲かないので肥料の切れた古鉢土で栽培したのですがまだ肥料が効きすぎているようですね。
やすもうさん
>2枚目のトンボは、「コシアキトンボ」ではないでしょうか。
ショウジョウトンボ(猩々とんぼ)コシアキトンボ(腰明?とんぼ)など昆虫や植物などの名前は「そのまんま」の命名が自分たちど素人には解りやすくて良いですね。
貼り付けた一枚はハッチョウトンボ(だと思います)
拙宅の庭に植えてある柚子の木にも毎日キアゲハが来て産卵していますがカメラを持ち出す暇が無いほどさっと産卵して去ってゆきます。
書込番号:11559184
1点
FFcomさん
ハッチョウトンボ綺麗な色ですね。
子供の頃は、アカネの一種だと思っておりました。
>やっと咲いたカラーは購入してから5-6年になりますが久しぶりの一輪だけの開花です、なぜか暫>く咲かないので肥料の切れた古鉢土で栽培したのですがまだ肥料が効きすぎているようですね。
カラーの葉の色は、仰るとおり窒素過多が疑われますね。
しかし、これからは肥料バランスがとれて、良く咲いてくれると思います。
皆様
花鳥風月 何でも美しい写真作品を投稿下さるよう期待しております。
書込番号:11559891
0点
Verdant さん
>カラーの葉の色は、仰るとおり窒素過多が疑われますね。
ご指摘ありがとうございます、店頭で販売しているカラーはどれも肥料の切れた感じで葉は細り花も小さめでしたので咲かない理由は肥料過多と思い肥料が効いていないだろうと思われる為古土に植え替えていたのですが今年からは、植え替え無し無肥料土で育ててみます。
書込番号:11565218
1点
FFcomさん お早うございます。
>ご指摘ありがとうございます、店頭で販売しているカラーはどれも肥料の切れた感じで葉は細り花も小さめでしたので咲かない理由は肥料過多と思い肥料が効いていないだろうと思われる為古土に植え替えていたのですが今年からは、植え替え無し無肥料土で育ててみます。
つい出過ぎたことを申し上げてしまい、失礼いたしました。
転勤生活から足を洗い、小さな庭付きの家に住み、土いじりを初めて15年。
これだけで、一丁前の口を利くなんて・・・・誠に申し訳有りません。
花を作り、それをD300で撮り、エプソンPX-5600でA3ノビに焼き、友人知人に見せびらかし、
実に他愛のない生活をしています。
今後ともご指導下さいますようお願いいたします。
書込番号:11567816
0点
Verdant さん,お早うございます
>転勤生活から足を洗い、小さな庭付きの家に住み、土いじりを初めて15年。
これだけで、一丁前の口を利くなんて・・・
やはり!「写真見ただけでずばり肥料バランスが分かる」なかなか経験のある方でないと見抜けません。
私も転勤生活が長くやっと定年間際に自宅に落ち着くことが出来ました、定年後はあちこち菜園を探し2箇所ほど契約して栽培しています、しかし、5月末には自宅に一番近い荒地同然の土地の持ち主と話が着きトラクターで耕した後自分の「ピアンタ」で少しずつ整理し徐々に野菜を増やそうとしています。
「ほぼ花撮り専科」の私も「専科」が増え退屈を紛らわせているところですのでこれからもよろしくご指導のほどお願いします。
書込番号:11571718
1点
FFcomさん
今晩は。
> 5月末には自宅に一番近い荒地同然の土地の持ち主と話が着きトラクターで耕した後自分の「ピアンタ」で少しずつ整理し徐々に野菜を増やそうとしています。
トラクターを使うほどの畑 とは本格的ですね。
晴耕雨読の理想的な生活ですね。
実に羨ましいことです。
ところで、恥ずかしながら「ピアンタ」の意味を知りませんので、
教えて下されば幸いです。
きくは一時の恥、きかぬは一生の恥 と申しますので・・・・・
当地方は連日の雨降り状態で、D300を持ち出したくない日々が続きますので、
我が家で咲いたカトレアの古い写真をアップロードします。
昨年は36輪 今年は32輪咲きました
書込番号:11573325
0点
erdant さん,こんにちは
>ところで、恥ずかしながら「ピアンタ」の意味を知りませんので、
教えて下されば幸いです。
ごめんなさいTVCMなどで流れています、HONDAの製品です(バイク自動車の他にも色々製造しています)
http://www.honda.co.jp/news/2009/p090212-fv200.html
菜園に往く最プリウスに積めること、社内がガソリン臭くならないなどの理由でしたが結構使い勝手良いですよ。
今度の菜園は約600平米で取りあえず半分を菜園にして後半分は花畑にしようかな?(腹案です)
カトレアの花素晴らしいですね!一時期蘭にも手を出したのですが今はオンシジュームのみです、秋から春まで室内で綺麗に咲いて楽しんでいます、画像は探してみないとどこに入っているのやら、
転勤で一緒に東京新宿まで連れて行った時は屋上に日陰を作り朝飯前&寝る前に楽しんでいました、自宅に戻る際増えすぎていて半分ほど置いてきましたが今はどうしているやら。
書込番号:11573433
1点
FFcomさん
今晩は。
返信が遅くなりまして申し訳有りません
「ピアンタ」がイタリア語だったとは、全く見当が付きませんでした。
良い名前の耕耘機ですね。 キット効率が上がることでしょう
>今度の菜園は約600平米で取りあえず半分を菜園にして後半分は花畑にしようかな?(腹案です)
素晴らしいですね。健康保持のためにも可成り有効でしょう。
完成の暁には、菜園と花壇風景をアップしてくださいますように、お待ちしております。
> オンシジューム・・・・今はどうしているやら。
大切になさっておいででしたのでしょうね。
小生も同じような経験があります。
時々思い出しております。
kouhei0809さん
今晩は。
投稿有り難うございます。
>私の住む地域は最近晴れが無いので庭で濡れた花びらを。
八重のガクアジサイの様ですね。 良い色が再現されていますね。
更に重ねて投稿をお待ちしております。
私のD80も300も、梅雨時には保管庫に閉じこもり、
外で働くのを拒否していますので。・・・・笑!!
書込番号:11578423
1点
kouhei0808さん
お早うございます。
返信が遅れて申し訳有りません。
花の写真の投稿有り難うございました。
ところで、大変申し訳ないことに、私には、この花が何の花か良く判りません。
最初の一枚は、クチナシ ではないかな?と思うのですが、・・・・
二枚目の黄色の雄蘂は、何か判りません。バラの仲間でしょうか?
梅雨時の今日、早春の雪の庭の写真をアップしてみました。
可成り自棄になっています・・・・早く晴れてくださーーーい。・・・笑
昨日の当地方は。早朝から猛烈な雷雨で、庭の芝以外は水難事故状態でした。
D300の出番が待ち遠しいこの頃です。
書込番号:11585455
0点
kouhei0808さん、お早うございます。
この花は早咲きのバラ(白い花ビラ、一重咲、)「原種で園芸種に近いつるバラ」の裏側からと正面のドアップではないかと見受けますが?
名前は脳内のひだに引っかかって出てきません
書込番号:11585607
1点
FFcomさん
お早うございます。
>名前は脳内のひだに引っかかって出てきません
私も同じです!! ィェ’あの花の名前のことではなく、
このところ特に、物の名や俳優の名が表に出ることを嫌がっているようです。 笑
あの花が、バラの一種と判っただけで、やはりそうかと納得しました。
有り難うございました。
ととべいさん
お早うございます。
投稿有り難うございます。
>まだやってるんですね。
>では、私も。
>最近、うちの庭はオレンジいっぱいです。
そうなのです、まだやっているんです。 ホソボソト! 笑
ヤブカンゾウとモントブレチアのオレンジカラー
梅雨さなかのこの時期 明るくていい花ですね。 救われる色彩ですね。
そう言えば、以前、我が家にもありましたヤブカンゾウ
この所、見かけなくなりました。
消えてしまったのですかネエ。
書込番号:11590522
0点
Verdant さん
FFcomさん
以前の花はナニワイバラというバラの一種です。
書込番号:11598104
2点
kouhei0808さん
お早うございます。
> 以前の花はナニワイバラというバラの一種です。
そうでしたか。
我が家にない花の判定は難しいものですね。
再度の投稿をお待ちしております。
書込番号:11598550
2点
Verdant さん、こんにちは。
久しぶりにやってきました。
先日VR70-200Uを手に入れましたので、D300を持ち出しそのレンズを着け、D700にはマクロの2台体制で撮りに行った時の物をアップします。
VR70-200Uは色々言われたレンズですが、旧型とは比べものにならない描写です、特にD700とのコンビは最高ですね、当然D300でも言うに及ばずですが。
まだVR70-200Uを使いこなしていませんがアップしますのでご笑覧下さい。
書込番号:11599956
2点
rdnhtmさん
今晩は。
> 先日VR70-200Uを手に入れましたので、D300を持ち出しそのレンズを着け、D700にはマクロの2台体制で撮りに行った時の物をアップします。
VR70-200Uは色々言われたレンズですが、旧型とは比べものにならない描写です、特にD700とのコンビは最高ですね、当然D300でも言うに及ばずですが。
最初の一枚モントブレチアを拡大して拝見したとき、思わずアッと声が出ました。
次の紫陽花もその次も次も、素晴らしいの一語に尽きます。
レンズの良さもさることながら、rdnhtmさんの腕前によるところも大きいとは思います。
しかし、実に美しい素晴らしい描写力・・・・その上、背景の美しいボケ味。
このレンズ 欲しくなりました。
だが、経済力と共に体力のない私には、その価額と質量がねーェっと、
つい考え込んでしまいます。・・落涙・・笑
このレンズは、その昔のニコンレンズ特有のボケ味とは、可成り異なるような気がしますが、
いかがでしょう。
投稿有り難うございました。まだ感動しております。
書込番号:11600858
1点
erdant さん,こんにちは
kouhei0808さん
>以前の花はナニワイバラというバラの一種です。
やはりそうでしたか、栽培種のバラが咲く前のモッコウバラが咲く頃雑木林の中から散歩道に垂れ下がって咲いていました、根元には花の名前の看板があってもすぐ忘れてしまいますね(せっかく里山保全会の努力が報われないですね)
Verdant さん
オンシジュームの写真見つけましたのでUPします。
書込番号:11602658
1点
FFcomさん
今晩は。
>オンシジュームの写真見つけましたのでUPします。
さながら、フランス人形の妖精のダンス。
優しく可愛らしい花ですね。人気が高い理由が良く判ります。
オンシジューム自身がよく考えてデザインした衣装を身にまとい、
大好きな彼とダンスしているような・・・・
FFcomさんの優しい心根が判るような気がします。
有り難うございました。
書込番号:11604554
0点
Verdant さん、おはようございます。
[11600858]
褒めすぎですよ〜。
でも褒められて悪い気はしませんねぇ、調子に乗ってまたのこのこ出てきました。
他の板で貼った物で恐縮ですが貼らせて頂きます。
でもこういうスレって良いですよね。
楽しいスレを立てて頂きありがとうございます。
また参加させて頂ければと思っています。
それでは失礼致します。
レンズ:AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II
カメラ:D300
書込番号:11606670
1点
rdnhtmさん
今晩は。
> 褒めすぎですよ〜。
いえいえ、決して褒め過ぎではありません。
感じたままを述べたに過ぎません。
今回も、画面構成は勿論のこと、実に美しい写真ですから・・・・・
恐れ入りました。
解放での被写界深度も想像以上に有りますね。
> レンズ:AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II
私もこのレンズの入手を検討します。
投稿 有り難うございました。
書込番号:11608945
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












































































































































