D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

(47908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2754スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ82

返信81

お気に入りに追加

標準

ニコンD500

2010/05/16 20:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:20367件

デジカメinfoに、ロシアで
>ニコンD500のテストが行われている?
との記事が上がっています。
http://digicame-info.com/2010/05/d500.html#more
>- 20MP クロップセンサー
>- HD動画モード
>- 連写は10コマ/秒
>- シングルCFカードスロット
>- working ISO:3200
ニコンもいよいよ高画素APS-Cへ移行していくのでしょうか?
それとも単なるガセネタでしょうか?

書込番号:11368959

ナイスクチコミ!2


返信する
45の人さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:16件

2010/05/16 20:26(1年以上前)

常用ISO3200は良いですが
10コマ連写と20MPはバッファーメモリーを圧迫しそうなのでやめてほしいです。
PCスペックも追いつきません。

D400かD500か知りませんが新機種よりもNX3を出してほしいです(64ビット対応で)

書込番号:11368993

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/16 23:14(1年以上前)

ガセが良いでツね〜。
もし本当に2000万画素で出したらニコンユーザー辞めまツ。
あ、でもやっぱり辞めません。D300買いまツ。

それよりも610万画素機出して欲しいでツね〜。
どうせA4までしか印刷しませんし。

>D400かD500か知りませんが新機種よりもNX3を出してほしいです(64ビット対応で)

書込番号:11369928

ナイスクチコミ!2


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2010/05/17 00:11(1年以上前)

>- 20MP クロップセンサー
>- HD動画モード
>- 連写は10コマ/秒
>- シングルCFカードスロット
>- working ISO:3200
加えて2000万画素ですか? 不要ですね。
D300のセンサーは優秀だと思いませんか? 大口径のレンズにF値の明るい
最新レンズをつければかなりいけます。あとは被写体次第。
HD動画はD3sで余りにも情けないから‘フルHD’にしてほしい。
連写は高くする必要なし、シャッター音も小さいし、
あとは、ISO2000まで頑張ってほしい。

書込番号:11370263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/17 00:34(1年以上前)

> シングルCFカードスロット

これはありえないと思います。ダブルCF + ダブルSDXCの相互発着が欲しいです。

書込番号:11370353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/17 00:39(1年以上前)

> D300のセンサーは優秀だと思いませんか? 

優秀だったと思います。今は7D以上、できれば1D4以上(単位面積)の性能が必要です。
画素数は2000万台が妥当でしょうが、最低でも2000万がないと思います。

書込番号:11370370

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2010/05/17 00:51(1年以上前)

>優秀だったと思います。今は7D以上、
できれば1D4以上(単位面積)の性能が必要です。

確かに・・・ これでも私のD300はなかなかいい絵(仕事)してくれますし、
D3sと(オープン撮影)で比較しても大差なし、比べれば違いが見つかる程度。
撮った人間は分かりますが、価格ほどではないような気がします。
勿論、DXは大口径での話ですが。1D4かあ...同等〜 そうしたらD3sを超えますね。
1D4は1800万画素でしたっけ? そうなるとレンズをある程度選ぶようになりますね。
どうなんでしょうか?APHサイズという選択は?
ニッコール様。

書込番号:11370419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2010/05/17 01:41(1年以上前)

D2系の進化版を期待します。

書込番号:11370542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件

2010/05/17 07:37(1年以上前)

D100 発売日:2002年 6月22日
D200 発売日:2005年12月16日
D300 発売日:2007年11月23日
D300の後継機D500(D400?)発売は年内、遅くても来年初めあたりではと思います。
発売後3年間基本スペックは維持されると思われます。
のち3年を見越したスペックとして、後継機にとって何が必要で、何が必要でないのか?
D100 610万画素・D200 1020万画素・D300 1230万画素
また3年後を見据えた将来においても画素数のアップは必要はないとお考えでしょうか?

書込番号:11370840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2010/05/17 10:39(1年以上前)

 1200万画素のままでいて欲しい。進歩した技術は、ノイズの低減とダイナミックレンジの拡大に回してくれた方が有難いです。

 私は、少し傾く癖がありますから、傾きの修正に10パーセント要するとして、画素数は多くて1400万画素。PCの為にも、それ以上は困ります。

 高画素を要求する事は、高い質を要求するのですから、高画素のフルサイズを購入した方がいいと思います。

書込番号:11371178

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/17 13:09(1年以上前)

> 1200万画素のままでいて欲しい。

低画素数にしても、ノイズの低減やダイナミックレンジの拡大ができわけではありません。
殆ど変らないはずです(雀の涙のほどあるかも知れません)。

書込番号:11371573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2010/05/17 14:17(1年以上前)

 <低画素数にしても、ノイズの低減やダイナミックレンジの拡大ができわけではありません。殆ど変らないはずです(雀の涙のほどあるかも知れません)。

 そうですか。それならば、コンデジの1400万画素でも、違いはスズメの涙ほどですか。いや、もう少し、ムクドリの涙くらいでしょうか。

書込番号:11371732

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/17 14:21(1年以上前)

FM・FM2・NewFM2・F801・F801s・F90・F100・D100・D200・D300と、我が家ではニコンのこのクラスのキャメラにはヅいぶんとお世話になってまツからね〜。
ぜひとも私の購入意欲を掻き立てる物を作ってほしいでツね。

書込番号:11371744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2010/05/17 22:03(1年以上前)

型番と内容がアンバランスですね
APS-Cのまた下のクロップで10コマ稼げるとか
初心者が好む1000番系だけ画素数を上げる、スペック重視とか

書込番号:11373374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/05/17 22:08(1年以上前)

D90やD300等の次の新機種が、
1800万画素超えるクラスになるとしたら
パソコン買い替えるまで、カメラも買い替えられないです…
まだCore2Duoのマックなので…

書込番号:11373404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件 D300 ボディの満足度5

2010/05/17 23:07(1年以上前)

何はともあれ
うる星さんのお気に召す後継機を出して欲しいと思います(笑)

書込番号:11373786

ナイスクチコミ!1


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2010/05/17 23:34(1年以上前)

>3年を見越したスペックとして、後継機にとって何が必要で、何が必要でないのか?

●全点クロスAF
●バッファの増量(&データー転送速度の向上)
●フルスペックハイビジョン動画
●脱着交換式CMOSセンサー

画素数への拘りは個々それぞれありますから、選べたり脱着交換できたりしたら凄いかも。

書込番号:11373954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/17 23:40(1年以上前)

>NSR900Rさん
>画素数への拘りは個々それぞれありますから、選べたり脱着交換できたりしたら凄いかも。

理想でツよね〜・・・中級機の「住み分け」・・・

書込番号:11373988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件

2010/05/18 00:36(1年以上前)

画素数で分けて、1200万画素のD500と1600万画素のD500Xの同時発売なんてどうでしょう?
高感度側に特化したD500sも同時に出てくると、さらにおいしいかも知れませんね。

書込番号:11374310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/18 01:15(1年以上前)

> コンデジの1400万画素でも、違いはスズメの涙ほどですか。

コンデジの高感度画質が悪いのは、画素数が多いではなく、総面積が小さいからです。
センサーの面積が一定の場合は、画素数が変わっても、基本的に高感度画質は変りません。

書込番号:11374464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/18 01:24(1年以上前)

> 1200万画素のD500と1600万画素のD500Xの同時発売なんてどうでしょう?

最低でも2400万が欲しいと思いますが、2400万がいらないと思う方には、
1800万画素のMRAWと、1200万画素SRAW、600万画素のGRAW(極少画素)で出力したらと思います。
それだけですね。

書込番号:11374482

ナイスクチコミ!1


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2010/05/18 04:27(1年以上前)

>センサーの面積が一定の場合は、画素数が変わっても、基本的に高感度画質は変りません。

根拠は???

D3より後から出てきたD3Xは、高感度のスペシャリストではありませんよね。

書込番号:11374714

ナイスクチコミ!3


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2010/05/18 04:39(1年以上前)

うる星かめらさん 
D3Xより後からでてきたD3Sは高感度のスペシャリストですよ。
すずめの涙の違いとは思えません。

書込番号:11374724

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/18 04:47(1年以上前)

> D3より後から出てきたD3Xは、高感度のスペシャリストではありませんよね。

D3でも、D3Xでも、D3Sでも大差がないと思います。
D3とD3Xを詳しく見ますと、それぞれの個別項目はお互いに勝負ありですが、
総点数は正直分かりません。一部過度なNR処理も評価しにくい原因の一つですが。
画素数、画素面積が倍違うのも見て、画素数の影響があっても軽微と言えると思います。

書込番号:11374729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/18 04:56(1年以上前)

> D3Xより後からでてきたD3Sは高感度のスペシャリストですよ。

仰る通り、技術の差も原因の一つでしょう。当たり前です。
しかし、画素数が原因で高感度画質の差が出るとは根拠のない話しと言うか
あっても誤差程度なもので、画素数比・画素面積比より随分、桁が違う小さいのです。

書込番号:11374734

ナイスクチコミ!1


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2010/05/18 04:59(1年以上前)

>画素数の影響があっても軽微と言えると思います。
それをすずめの涙と感じるかどうかは、ユーザーによって違ってくるでしょう。

高感度の差がすずめの涙だったとしても、データ転送速度やバッファの問題もあるので、
高速機と高画素の両立のためには、保存用ハードウェアのスピードUPが必要ですね。
これが解決してくれたら、MRAWやSRAWが生きる可能性もでてきます。

書込番号:11374735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/18 05:12(1年以上前)

まずは、画素数が高感度画質に影響がないことを確認できればと思います。
一部ユーザーが誤解は証拠になりません(メーカーが口実として利用できても)。

データ転送速度やバッファの問題は、パソコンを見れば良いと思いますが、
より高性能、より低価格のものが永遠に(今まで半世紀間)止まらなく出てきます。

データ転送速度やバッファなどは、これからのデジカメの主戦場、つまり動画合成
に比べたら全然小問題ですね。認識と合成は考えるだけでも頭が痛いです。
でもやるしかないと思います。やらないとライカやツァイスと同じようにダメになります。

書込番号:11374744

ナイスクチコミ!1


45の人さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:16件

2010/05/18 05:41(1年以上前)

自分の使い方だと大きくプリントしても六切りワイドまでだし、かなりのPCスペック要するので個人的には、高感度画質云々は別問題としてこれ以上高画素化は進んで欲しくないです。

これからの機種は転送速度や画像処理エンジンの高速化・バッファーメモリの増加等に注力して欲しいです。

ただNikonさんもCanonさんと戦わないといけない以上高画素化は避けられないと思います。
新機種は1D4と7Dの間の1400〜1800万画素USB3.0対応で登場するのではないでしょうか?

いずれにしても2000万画素超の機種を最低ラインとするなら動作が軽くて64ビット対応の画像処理ソフトを発売するのが先だしナノクリF4ズームの配備も終わってません。

Nikonさんには高画素化よりも先にやらなきゃいけない事がたくさんあります。

書込番号:11374768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/05/18 07:41(1年以上前)

技術の進歩で高画素化、コンピューターのスペックUPはすすむでしょうけれど
肝心の
印刷環境が、特に商業印刷は、完全停滞なんですよ。
あいかわらず殆どの本はCMYK 175線(350dpi)から変わってない。
インクジェットプリンタは、徐々に高性能化してきていますが、
インクを吹きつけるという限界上と、人間の眼の認識の限界上、
コンピューターのスペックUPのようには行かないでしょう。
これがあるから「高画素いらない」っていう論を全否定することはできないです。

で、高画素化するとトリミング耐性はよくなると思いますが、今度は
「じゃあ望遠レンズいらない」
「じゃあズームレンズいらない」
って話になってくる。レンズが売れなくなる可能性が有る。
将来的に、超高画素で、なめらかな画質が得られるようになると、
(被写界深度や圧縮効果を別にすれば)広角単焦点がひとつあれば足りるという事になってしまうでしょう。

書込番号:11374918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件

2010/05/18 08:33(1年以上前)

>将来的に、・・・広角単焦点がひとつあれば足りるという事になってしまうでしょう。
そんなこたないと思う、高感度撮影はもう充分だと思いますが人によっては、後継機種にさらなる高感度を望みます。
(フルサイズ機のことね)
ですので、いくら高画素化でトリミング耐性が良くなったとしても高倍率の望遠を望むのではないでしょうか?
人によるとは思いますが、このあたりで充分・・・というところでなかなか納得しないのがマニアでしょう。
ある意味そのあたりはプロよりも拘るのではないかと思います。

書込番号:11375033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2010/05/18 09:34(1年以上前)

<コンデジの高感度画質が悪いのは、画素数が多いではなく、総面積が小さいからです。
 センサーの面積が一定の場合は、画素数が変わっても、基本的に高感度画質は変りません。

 技術レベルが同じであれば、ノイズやダイナミックレンジ等の画質は、画素ピッチに依存するように思っていたのですが。「同じセンサーサイズなら、画素数(画素ピッチ)に関係ない」ですか?

こんな記事があるのですが。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/17/6786.html
http://takuki.com/gabasaku/gaso3.htm

書込番号:11375201

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2010/05/18 10:14(1年以上前)

>で、高画素化するとトリミング耐性はよくなると思いますが、今度は
「じゃあ望遠レンズいらない」
「じゃあズームレンズいらない」レンズが売れなくなる可能性が有る。
<<

こんな稚拙な考えの人が多少でも居ると思うとぞっとしますね。
写真が基本的に分かってない。写真はイラストやPDFではなく空気感の集合体です。
一度、巨匠作家の作られた本物のフォトを見られえてはいかがでしょうか?
Digiさんのような方ですね 笑

書込番号:11375294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2010/05/18 10:30(1年以上前)

スレ主さん、度々すみません。

<45の人さん
 Nikonさんには高画素化よりも先にやらなきゃいけない事がたくさんあります。

 その通りと思います。

<しかしながら、Core iシリーズのCPUを搭載したパソコンでご利用されている場合、現在、  一部のCore iシリーズ搭載のパソコン環境において「Capture NX 2 Ver.2.2.4」が動作が 不安定になることがある現象が確認されており、弊社の担当部署にて原因究明を行っている 状況でございます。

 現状では、対応の時期は未定でございますが、アップデータがご用意できた際には、弊社の WEBページ上でご案内させていただきます。

 「Capture NX 2 Ver2.2.4」ではご利用いただけないとのことですので、誠に恐れ入ります が、改善策がわかるまでの間、引き続き「Capture NX 2Ver2.2.3」をご利用いただきますよ うお願いいたします。

 これでは困ります。何回も入れ直しをし。何回も電話をした結論がこれでした。それが4カ月経ってもこの状態です。
 キヤノンに比べて、ニコンはソフトが弱いですかね。

書込番号:11375339

ナイスクチコミ!2


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2010/05/18 12:54(1年以上前)

やすもうさん

確かにNX2は重たくてRAWデータの現像したくないソフトですね。
それと私事で恐縮ですがD300購入時についてきたNX1のRAW現像は
後に買ったD700やD3Sなどの制御が出来ず、システム的に見てもおかしいです。

キャノンは全てのカメラ機器購入時にキャプチャーソフトが付属されており、
全ての機器でRAW現像でき、5DU・7D共にニコンよりも軽く遥かに快調です。

しかし、キャノンは撮影時に圧縮をかなり掛けています。ですからJPEG画像と
RAW画像共に見た目素人判断ができますが、ニコンは圧縮はゆるく両者の差は殆ど
見分けが付かない状態です。
だからJPEGでけで多少の露光補正で画像出稿してもOKなのがニコンなのです。

ただし、キャプチャーNX2の重さは最新鋭のPC上ですとサクサク動作し、
レイヤー(キャノンは作る必要あり)が色別に行え、彩度・明度・コントラスト・色合い
さらに色温度までもがレイヤーを作らず現像できるため、とても重宝します。
キャノンはレイヤーを作る面倒さがあり軽快ですが、個人でRAW現像する気にはなれない
です。でもキャノンの圧縮されたJPEGは使い物にならないため、否応なしにRAWで
現像しなくてひゃならない面倒さがありますね。

という私ですが、仕事上では一切手をつけず‘RAW+JPEG’でレタッチャーに出して
処理してもらいます。・・・このレタッチャー実に上手いですね。

余談ですが、自分の目は撮影時の眼であってPC上で客観視できないためか、他人に委ねたほうがとても上手です。
こういったレタッチを第三者に委ねた場合の著作権は、五分五分になるようです。またまた余談ですね。

撮影したものは‘素材’ですから。

最後に、D300の後釜が画素数を同クラスでキャノン同等にさせたなら、ニコンのほうが
ぐんと品質は良いと思われますが、新興国方々好みのカラーにさせるため‘ビビット’
をぐんと‘濃い色’に(ニコン談・現行機種全般)また、スタンダードを日本人好みの
和を習ったカラーにするとの情報です。

長文すみません。

書込番号:11375762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2010/05/18 13:48(1年以上前)

firebossさん
 有難うございます。D300 の前に、20Dを使っていました。その時には、JPEG撮りで、別のソフトを使っていました。添付のDPPは使いませんでした。

 両者の優劣は分かりませんが、有料のNX2がこの状態で、且つ、何カ月も解決できないでいる事が、情けないと思うのです。

 フィルムを長くやっていましたので、「JPEGで撮れなければカメラではない」と強がっていましたが、ホワイトバランスと露出の補正の為にRAW撮りに移行せざるをえませんでした。
 道楽ですから多少手がかかっても良いのですが、肝心のソフトがこんな具合ではちょっと困ります。
 
 

 
 

書込番号:11375906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/18 15:05(1年以上前)

>>で、高画素化するとトリミング耐性はよくなると思いますが、今度は
「じゃあ望遠レンズいらない」
「じゃあズームレンズいらない」
って話になってくる。レンズが売れなくなる可能性が有る。
将来的に、超高画素で、なめらかな画質が得られるようになると、
(被写界深度や圧縮効果を別にすれば)広角単焦点がひとつあれば足りるという事になってしまうでしょう。


くだらないですね ^^
オタクの理屈。

書込番号:11376081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/18 15:13(1年以上前)

私の近くのキタムラのプリンタ申込機は610万画素でも表示に時間かかりまツ・・・
やっぱりこういう店って機械の買い替えサイクルが長いんでツかね〜。
1800万画素を表示させるのにどれくらいかかるだろうか・・・

書込番号:11376095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/05/18 21:03(1年以上前)

妙に現実的な話してたと思えば中学生みたいな飛躍しすぎな極端な話する人もいるわね(笑)

PCやカメラの負荷がどうとか言うけど、たとえばRAW撮り主体の人がPCの心配するのも笑えますね。
※ちなみに自分は99%jpg撮りです。ヒマがないもので。

結局のところ同じメーカー内では高画素になったからって高感度弱くなった話とかほとんどきかないし
高画素機種ではいくらでもMやSで撮れるけどその逆は当然出来ない。そんだけの話では。

書込番号:11377281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件

2010/05/18 21:20(1年以上前)

>高画素になったからって高感度弱くなった話とかほとんどきかないし
単位面積当りの撮像素子に取り込める光の総量だと、画総数が少ないから有利ってことでもなさそうですね。
仮にマイクロレンズが四角に近く隙間無く詰まっている状態なら低画素も高画素も同じだと思います。
.......
.......
.......
.......
だと低画素だとしても無駄が多いと思います。

書込番号:11377382

ナイスクチコミ!0


45の人さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:16件

2010/05/18 21:53(1年以上前)

出来れば自分もJPEGオンリーで撮りたいのですがWBの関係でRAWに頼ってる次第です。

もちろんPCのスペックを上げれば2000万画素のデータでもサクサク処理出来るでしょうけど現実問題高額過ぎるし上でやすもうさんがコメントしてる通り
>一部のCore iシリーズ搭載のパソコン環境において「Capture NX 2 Ver.2.2.4」が動作が 不安定になることがある現象が確認されており・・・

と言うのが現状です。

NXが新しくなって上記の環境で安定動作が確認されて64ビット対応になれば、Corei-7 960にメモリー12GBとか積めば2000万画素でもサクサク処理できるんでしょうけど・・・

自分のPCもとっくに買い替えのサイクルを迎えてるのですがNXがこの調子なので二の足を踏んでる状態です。

Canonデジタル機は使用したことはありませんので比較は出来ませんが、方や無料配布に対し有料のNikon純正ソフトならもっとクオリティーが高くても良いのでは?と思います。

書込番号:11377605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/18 23:52(1年以上前)

別に4000万画素になっても、1000万画素出力の設定があったら使いたい人が使えば良いわけで
反対する必要がないでしょう。1000万や、2000万の出力がなかったらそれに対して不満を言えば良いでしょう。
高画素数化って別に誰の邪魔をするとかをしないでしょう。

書込番号:11378433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2010/05/19 00:26(1年以上前)

うる星かめらさんって、技術的なバックグラウンドのある人だと思っていたのですが。

>高画素数化って別に誰の邪魔をするとかをしないでしょう。

裏面受光素子など一部の例外を除き、同世代の技術で作ったセンサーでは、画素の大きさはS/N比(の低下)に影響します。
理由としては、画素数の増大は、それを上回る受光面積の低下を招くからです。
コンデジで顕著なのは、センサーの総面積が小さいため、それが端的に現れやすいからです。

書込番号:11378624

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/19 01:19(1年以上前)

> 理由としては、画素数の増大は、それを上回る受光面積の低下を招くからです。

実際は殆ど差がありません。画素面積は数十倍の差があっても。

書込番号:11378846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件

2010/05/19 08:23(1年以上前)

>理由としては、画素数の増大は、それを上回る受光面積の低下を招くからです。
>コンデジで顕著なのは、センサーの総面積が小さいため、それが端的に現れやすいからです。
画素数が増えたとしてもマイクロレンズ間のギャップが少なければ集光率としては変わらず、
ダイナミックレンジは変わらないと考えますが、如何でしょう?
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/feature-highquality.html

書込番号:11379385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/19 08:57(1年以上前)

もうギャップもいっぱいいっぱいと思いまツがどうでしょう。

書込番号:11379454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件

2010/05/19 19:20(1年以上前)

>もうギャップもいっぱいいっぱい
究極はギャップレスでしょう。
それなら、1200万画素だろうが3600万画素だろうが、有効な光の量は同じになりますので、
画素数が増えても何ら問題はありません。

書込番号:11381252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/19 23:26(1年以上前)

ギャップレスになる前にブラックシリコンが先に完成しそうでツね。

と、いうかレンズの解像度の底打ちのほうが早そうでツね・・・
特にズームレンズ・・・

書込番号:11382530

ナイスクチコミ!2


45の人さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:16件

2010/05/19 23:28(1年以上前)

自分は、なにも高画素機を出さないで欲しいと言ってる訳ではありません。

高画素機を出す前にせっかくの高画素を受け止められるソフトが必要だと言ってるのです。

なぜ高画素機にこだわるのか知りたい物です。
毎回全判印刷するならわからない事も無いですが・・・

書込番号:11382537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/20 00:25(1年以上前)

全紙印刷でも1200万画素もあれば十分と個人的には思いまツ〜。
今の1000万画素でもパソコンがモタつくんでちょっと増やさないで欲しいでツね。
Core2Duo E6550
メモリ 4G(認識3G)
グラボ GTS250
という、一昔前の物であれば高級機のモノなんでツけどね〜。

書込番号:11382850

ナイスクチコミ!2


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2010/05/20 00:47(1年以上前)

610万画素さん

確かに、B0までAPSサイズでも業者次第できれいに仕上がりますね。
35mm銀塩ポジでは2400画素スキャンでトリミングが可能。ニコン新宿SCに
掲げてあるバイクのB0スチルもD300ですし。
1200万画素は実用的なものですね。仕事での写真もBoまで伸ばすことはめったになく
編集でトリミングしてもいいため高い画素を要求されますが、楽しむ趣味では画素不足という
ことはいまはないのでは?

画素が多くなるデメリットとして、スモークなどがわざとらしくばれてしまうことです。
そういった小手先を使う場合はフィルム撮影の独特なファジーさが意図する目標にたどり
つきますね。

メリットは細やかな分子レベルの描写ができることでしょうか。

書込番号:11382963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/20 02:46(1年以上前)

ソニーのNEXの画像を見てきました。渾身の新作ですが画質は普通です。
D500の期待も、あまり期待しない方が良いかも知れません。ソニーの素子を使うなら。

書込番号:11383232

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/20 02:50(1年以上前)

ニコンは初期からソニーでツが・・・

書込番号:11383236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件

2010/05/23 14:05(1年以上前)

話はそれますが、2008年にソニーが2481万画素のCOMSを開発したと発表し、
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200801/08-010/index.html
デジタル一眼レフAPS-C機も含め、一挙に高画素化に向かったわけですが、今ならどれ位の画素数が
可能なのでしょう?
今よりも高画素なCMOS製造可能にするには、それなりの投資・技術革新などが必要になるのでしょうか?
それとも今では2481万画素程度は、どの製造メーカーでも作成可能で同等品については必要であれば製造可能な
状態なのでしょうか?

書込番号:11396858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/23 21:28(1年以上前)

画素数は何処まで行くか分かりませんが、
数千万は低画素数、一億前後は標準画素数、数億は高画素数になるではと思います。
数千万とは動画が目指してる高画素数ですが(三千万〜六千万未満?)。
動画の合成による数倍の解像ができると考えてます。

書込番号:11398758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件 D300 ボディの満足度5

2010/05/23 22:05(1年以上前)

うる星さん

やはり、画素数と高感度などはそこそこ関係すると思いますよ。

D3で1200万画素、D3Xで2400万画素、
画素数が多くても高感度画質などが変わらないのなら、
2400万画素でD3sを出せばよかったじゃ?

センサーサイズが何分の1のコンデジでも1200万画素など当たり前の昨今、
一眼のセンサーの画素数を上げることぐらい(5000万画素程度なら)
つなげれば出来るかんたんな話じゃありませんか?

センサーが大きければ画素数に関係なく高感度耐性などが上がるのに
どうしてやらないんでしょうね?

つまり、すずめの涙どころではない程の違いがあるからだと思うのですが?

書込番号:11399004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件

2010/05/23 22:33(1年以上前)

@MoonLightさん、スレ主です
うる星かめらさんからの回答は待つとして、自分が思うところを書きます。
>2400万画素でD3sを出せばよかったじゃ?
2481万画素でD3sを出さなかった理由、
ひとつは連射・・・2481万画素では、画像処理能力や書き込みスピードなの関係で、D3と同等以上の連射の
が確保できなかったのでは?
ひとつは価格・・・D3をD3sと同等の価格で発売するにはCMOSが高価だった。(あくまで憶測ですが)

>画素数が多くても高感度画質などが変わらないのなら、
>2400万画素でD3sを出せばよかったじゃ?
自分も同じではないと思います、実際高感度で撮影された画像ではかなりの差があると思います。
ただ上にも書きましたように、CMOSのギャップレスが現実になれば同一の画像サイズにリサイズすれば、
理論的に感度に関しては同一になるのではと考えています。

書込番号:11399199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/23 22:46(1年以上前)

>数千万は低画素数、一億前後は標準画素数、数億は高画素数になるではと思います。

シャッターレリーズの微動でブレまツよ。

書込番号:11399280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/24 17:21(1年以上前)

> シャッターレリーズの微動でブレまツよ。

画素を見ましたら、画素数が四倍になると、一段速いシャッターを切りたくなります。
しかし応用から見ますと、応用に応じて許容できる範囲を決めば良いです。
これは回折ボケも同じです。

これからは動画の世界に入りますが、動画では例えば1/100秒以下のシャッターは
1/100秒とそれ以上のシャッターの組み合わせて動画を撮って合成すれば良いです。
既に手持ち夜景モードとかがありますね。小さな第一歩です。

古い技術の細かい不都合(と言うか誤解)で、新しい技術を阻むことはできないと思います。

書込番号:11402189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/24 17:38(1年以上前)

@MoonLightさんの論法は、高画素数機で出さなかったのは証拠としては無意味だと思います。
私も連射速度が考えられると思いますが(高速読出しは高画質の敵です)推測にすぎません。

実際に“高画素数化で画質が落ちた”の証拠があればと思いますが(ないでしょう)、
逆の証拠を見せます。一眼とコンデジの比較ですが、極小画素でも性能が落ちないの証明に
なると思います。コンデジ画質が悪いですが、それはセンサーではなくレンズ口径のせいです。
Figure 9、露光エネルギーが近い場合(本当は面積19倍違いますので、コンデジの方に不利な条件ですが)
http://clarkvision.com/imagedetail/does.pixel.size.matter2/

書込番号:11402243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件

2010/05/24 23:37(1年以上前)

別機種
別機種

リサイズ

トリミング

>610万画素さん
以前に話題になりましたよね、
http://www.asyura2.com/10/hasan67/msg/340.html
>デジイチよりコンデジの方が綺麗な写真,動画が撮れます
高画素数のデジ一ではたとえ三脚固定していてもミラー・シャッターの振動でぶれてしまうので・・・。
でも、これって本当のところはどうなんでしょう?
どなたも追試験をしたような発表がありませんし、そのまま消えてしまった様な感じですが、その後どうなったのでしょう?
自分が実際に夜景を撮影している状況では、手ブレに対してそんなに神経質にならなくても?と考えています。
作例は手持ちでの撮影で、寄りかかるものがありませんでしたので、突っ立った状態での撮影です。
以前にもどこかに書いていますが、EF24-105f4L IS USMでの撮影なら、この程度の撮影は、3枚撮れば1枚はいけます。
もっとも、うる星かめらさんからすればまだまだ低画素のカメラですが。

書込番号:11403958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/25 00:14(1年以上前)

でも「露光中にどれくらい動けばブレたような写真になる」というのは計算で叩きだせるはヅなんでツけどね〜。
ちょっと計算して見ましょうかね。
面白そうでツし。

書込番号:11404208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2010/05/25 20:48(1年以上前)

 今月号のアサヒカメラの記事に、うろ覚えですが、画素ピッチが小さくなれば、「高感度ノイズが増える」旨の記事がありました。それは、画質が落ちる事だと思います。

<画素数は何処まで行くか分かりませんが、
数千万は低画素数、一億前後は標準画素数、数億は高画素数になるではと思います。

 という事は、それを使うという事でしょうか。貴方、それを使いますか。何を撮り、どこに映し出すのでしょうか。
 
 億なんてなれば、2人や3人では持てないような三脚に載せないとならないでしょうね。ちなみに、アサヒカメラに、三脚に載せた時の振動の記事もありました。

 誇大妄想ではないでしょうか。はたまた、学術用ですか。学術用なら、スバル天望台の主鏡のデジタルカメラは何億画素とかと聞いたことがありますが。

書込番号:11407469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/25 22:19(1年以上前)

スバルはアメリカ製の8000万画素裏面照射CCDだと思いますが、かなり古いものですね。
http://www.naoj.org/Introduction/instrument.html#SC

> 億なんてなれば、2人や3人では持てないような三脚に載せないとならないでしょうね。

それは考え方が違いますね。何方が仰ったように“画素なんかない方が一番”だと思います。
実際の応用では許容できる錯乱円のサイズとは、画素サイズを気にせず応用状況だけを考えれば良いです。
逆に画素サイズに気にする限りは、それがまだ十分小さいと言えないってことですね。

書込番号:11407999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件

2010/05/25 22:31(1年以上前)

やすもうさん
>今月号のアサヒカメラの記事に、うろ覚えですが、画素ピッチが小さくなれば、
>「高感度ノイズが増える」旨の記事がありました。
>それは、画質が落ちる事だと思います。
なぜなんでしょう?
画素ピッチが小さくなれば、なぜ高感度ノイズが増えるのでしょうね?

書込番号:11408084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/25 22:45(1年以上前)

まぁ単純に一画素に受ける光の量が減るからでしょうね。
でも、その分画素が増えて量で補うような感じでノイズは客観的には少ないような感じになるんでツね〜。

書込番号:11408193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/25 22:49(1年以上前)

> 「高感度ノイズが増える」旨の記事がありました

逆になぜ画素数が減ったら、高感度ノイズも減ると言いますと、
答えは“ヘタクソな塗り絵をした”のが分かりやすいと思います。
そんなもんですよ。それ以上は何にもなりません。

書込番号:11408220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2010/05/26 09:35(1年以上前)

うる星かめらさん
 スバル天文台のカメラは、8000万画素ですか。私の聞き間違いのようでした。申し訳ありませんでした。

 <数千万は低画素数、一億前後は標準画素数、数億は高画素数になる
と予測なさっているようですが、

 貴方は、それが民生用として流通するとお思いでしょうか。また、貴方はそれをお買いになり、使いますか。

hotmanさん
 <画素ピッチが小さくなれば、なぜ高感度ノイズが増えるのでしょうね?

 私には分かりません。上手には言えませんが、アクセル全開の軽自動車と、アクセル開度1/4の自動車が同一速度で走った場合に例えられませんか。
 
 <コンデジの高感度画質が悪いのは、画素数が多いではなく、総面積が小さいからです。
  センサーの面積が一定の場合は、画素数が変わっても、基本的に高感度画質は変りませ   ん。

という考えもありますが。
 ダイナミックレンジの方はどうなるのでしょうか。併せて、現場の技術者の話を聞いてみたいです。
 
 まあ、ここで素人がああだ、こうだと言ったところで仕方がない事でしょう。要望は各人各様ですから「与えられたものの中から選択するしかない」と思います。
 

書込番号:11409811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件 D300 ボディの満足度5

2010/05/26 21:43(1年以上前)

うる星さん

>センサーの面積が一定の場合は、画素数が変わっても、基本的に高感度画質は変りません。
>低画素数にしても、ノイズの低減やダイナミックレンジの拡大ができわけではありません。

D3sをDXにクロップした場合、受光面積がAPS-Cと同等の大きさの500万画素センサーに
なる訳ですが、高感度画質が7Dと比べてすずめの涙ほどの違いしかありませんか?

いつも詭弁を楽しんでいらっしゃいますね?

無論、私の素人眼力では、D90の画質が5D2より悪いと思ったこともなければ、
高画素の7Dの画質がD3sに肉薄している出来ているなんて、
気の毒ですが一度も思ったことはありません(笑)

書込番号:11412100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/26 22:01(1年以上前)

> 私の聞き間違いのようでした。

8000万画素とは4096×2048万のを10枚張り合わせたものです(単純計算で8192×10240になります)。
なぜ改善されないのかは不思議ですね。ハッブル宇宙望遠鏡は常に更新されるのにですね。
蓮舫さんが来る前にやるチャンスがあったはずだと思います。

書込番号:11412196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/26 22:02(1年以上前)

4096×2048 = 838万画素

書込番号:11412206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/26 22:13(1年以上前)

> アクセル全開の軽自動車と、アクセル開度1/4の自動車が同一速度で走った場合

アクセル開度1/4のエンジンは四台もあるのですよね。
多勢に無勢、少数精鋭、どっちもありそうですが結局同じ画質になります。

書込番号:11412274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2010/05/27 09:08(1年以上前)

うる星かめらさん 
 再々度お尋ねします。

 <数千万は低画素数、一億前後は標準画素数、数億は高画素数になる
と予測なさっているようですが、

 貴方は、それが民生用として流通するとお思いでしょうか。また、貴方はそれをお買いになり、使いますか。

書込番号:11413937

ナイスクチコミ!0


SINVI_2さん
クチコミ投稿数:124件

2010/05/27 12:08(1年以上前)

D3sとD3xに限らずキヤノンがAPS-C機7Dの1800万画素からAPS-H機1Dmk4を1600万画素に減画素
した理由は何でしょう?連写性能7Dの8コマから1Dmk4の10コマのためとは思えませんが?
単純な考えですが高感度は画素ピッチと関係がある事をメーカーが示していると思うのですが?
マイクロレンズ間のギャップをなくす事は有害光の影響とは関係はないのでしょうか?

技術者ではないので私は高画素は高感度に影響すると単純に思います・・・。


書込番号:11414370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/27 12:39(1年以上前)

フルHDの200万ちょっと画素の解像度で見る分にはD1Hで十分でツね。

書込番号:11414476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/27 13:49(1年以上前)

> 技術者ではないので私は高画素は高感度に影響すると単純に思います・・・。

一つの画素だけを見たら単純でしょう。
ですから全体は変らないのです。画素数が同じ単純に増えましたので。

例えば画素数が倍になりますと、画素の質は一段落ちます。当たり前です。
ですから画質が変らないのです(同じ画素数まで縮小したら同じになります)。
“多勢”と“精鋭”の力が拮抗します。しかし、これは単純縮小の場合です。

ノイズ消しの場合どうでしょう。同じ解像まで塗り絵にした方がノイズが少ないです。
なぜなら縮小のやり方あまりにも単純で無分別、酷いですから。

滅茶苦茶な塗り絵が良いとは誰も思わないでしょうが、低画素数なら欲しいと言う人がいます。

書込番号:11414703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2010/05/28 10:07(1年以上前)

 <<数千万は低画素数、一億前後は標準画素数、数億は高画素数になる
 と予測なさっているようですが、

 <貴方は、それが民生用として流通するとお思いでしょうか。また、貴方はそれをお買いに  なり、使いますか。

 お答が無いようです。流通する、しない。流通したとしても買う、買わない。つかう、使わない。こんな単純なことに、答えたくない、答えられない。
 所詮は「口だけ」の方でしょうか。

 <例えば画素数が倍になりますと、画素の質は一段落ちます。当たり前です。
  ですから画質が変らないのです(同じ画素数まで縮小したら同じになります)。
  “多勢”と“精鋭”の力が拮抗します。しかし、これは単純縮小の場合です。

 私の凡庸な脳では、理解不能です。まあ、色々の人がいて面白いです。

書込番号:11418522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/05/28 11:23(1年以上前)

うる星かめらさん
> 例えば画素数が倍になりますと、画素の質は一段落ちます。当たり前です。
> ですから画質が変らないのです(同じ画素数まで縮小したら同じになります)。
> “多勢”と“精鋭”の力が拮抗します。しかし、これは単純縮小の場合です。

理論が以下の2点で破綻している。

1:
> 例えば画素数が倍になりますと、画素の質は一段落ちます。当たり前です。

それはその通り。
1画素のノイズは2倍となる。

> ですから画質が変らないのです(同じ画素数まで縮小したら同じになります)。

ならない。
ノイズが√(1/2)となる。

たとえば、画素数が4倍になれば、1画素のノイズは4倍になる。2段落ち。
その4画素をひとつにまとめても、ノイズの平均値は√(1/n)、すなわち半分。
トータルで見れば、画質は1段落ちる。

2:
上記は線間がゼロ(格子の幅がゼロ)の理想的半導体の場合。
現実はゼロじゃないから、同じ技術(同じ線間)で作れば、
たとえば、画素数が倍になれば、受光素子の受光有効面積はちょうど半分じゃなく、
もっと少なくなる。画素の質は1段落ちじゃなく、もっと落ちる。

以上2点の理由により、同じ技術による高画素化は画質が落ちる。
もし高画素化しても画質が落ちないとすれば、
それは素子(デバイス)技術の向上が理由である。

実例:
D300をSサイズ(300万画素)、ISO6400で撮ってみる。
D700をクロップ約500万画素、ISO6400で撮ってみる。
うる星かめらさんの論で行けば、D300の300万画素の方が有利なはずだが、
実際にはD300の方が遙かに大きく破綻している。
この現実をどう評価するのか?

実例:
D200とD40を所有している知人は、最近D40だけを使っている。
D200の方が撮りやすく、重さも気にしない人なのだが、
D200ではISO800はとてもじゃないが使えない。
D40ならばISO800はまったく問題ない。許容範囲。ISO1600もなんとか我慢できる。
同じ大きさの用紙にプリントしてもだ。
この現実をどう評価するのか?

書込番号:11418755

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/28 13:20(1年以上前)

> それはその通り。1画素のノイズは2倍となる。
> ならない。ノイズが√(1/2)となる。

わざとうそをつきますね。どっちも√(1/2)の差ですから、綺麗に相殺します。

> 上記は線間がゼロ(格子の幅がゼロ)の理想的半導体の場合。現実はゼロじゃないから、

論理上はありますが、実際は殆ど観察されません(観察の誤差と同じ程度)。
画素面積の差が十倍、数十倍があってもです。

> D300をSサイズ(300万画素)、ISO6400で撮ってみる。
> D700をクロップ約500万画素、ISO6400で撮ってみる。
> D300の方が遙かに大きく破綻している。この現実をどう評価するのか?

現実ではありませんから評価しようがありません。

書込番号:11419125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/28 13:31(1年以上前)

こんなデタラメな反論を出す Giftszungeさんも可哀想ですので、武器弾薬で支援します。
高画素数化の敵はあります“読出ノイズ”と言います。再捜査してきてください。

書込番号:11419158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/29 01:22(1年以上前)

コンデジを見れば一眼の未来が分かると自分が思いますが、ご参考まで。
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol84/pdf/icx681sqw.pdf

書込番号:11421993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件

2010/06/03 12:41(1年以上前)

EOS 5D Mark IIの板にベイヤーセンサーの解り易い説明のあるURLが紹介されていましたので貼って置きます。
http://at6630.seesaa.net/article/40066438.html
このページをお書きになった方によると、
>ベイヤーの画像は、ピクセル数を半分にして扱った場合、偽色や偽解像を気にしないで済むと考えます。
>等倍で奇麗すぎる場合、解像しすぎている場合は、存在しないデータを創作しているわけですね。
とのことです。

書込番号:11445794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/04 01:48(1年以上前)

hotmanさん、

逆ですよ。高解像が欲しいならベイヤーの方がメリットがあると言うわけです。
Foveonですと画素数が同じの場合解像が落ちます。だからではありませんがダメなんですね。

しかし、何億画素もあると配列は関係なくなります(効率性の課題はありますが)。
そもそも画素を意識するのは画素数が足りない証拠ですから。

書込番号:11448849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

SD→CFアダプター

2010/05/12 19:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:1492件

カードリーダーが壊れて、買い換えようと思っていましたが、
使用しているノートPCには、SDもMSもカードスロットが付いているので、
カードリーダーを使うのはCFだけ。

じゃあ、SD→CFのアダプターを使えば、カードリーダー要らないじゃん、と、安易な考えで、
PhotoFastのCR-7000を購入しました。

聞いたことがないメーカー品でしたが、
送料無料で1680円と、安さにつられての購入です。

フォーマットも書き込みも特に問題ありません。
私はRAWは使わないので、体感出来るような、書き込みの遅さも感じません。

3〜4年前の記録メディアの価格なら、この種のアダプターも意味があったでしょうが、
今は、大容量&高速メディアでも、手頃な価格で手にります。

速度低下や信頼性のリスクを考えると、わざわざアダプターを使うのは
私のような横着者だけでしょうか?

書込番号:11352297

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/05/12 20:09(1年以上前)

>SD→CFのアダプター
それに付けたり外したり・・・
USBメモリーリーダーを付けたり外したりも手間は変わらないのでは?
基本、アダプター類をかますほど動作が不安定になります。
それでよければどうぞ。

書込番号:11352370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9029件Goodアンサー獲得:570件

2010/05/12 20:10(1年以上前)

きいビートさん、こんばんは。

なるほど、カメラ側でSDを使いたいが為のアダプターですね。
話は変わりますが、最近、安価なデジタルフォトフレームを手にしましたが、
メディアがSDとMSしか差し込めず、CFは使用できません。(>_<)
これからは、SDが主流でしょうから、こういうアダプター(カメラ側で使う)は、
時には有効かもしれませんね。

書込番号:11352377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/12 20:32(1年以上前)

転送速度を必要としないのなら悪くないかもしれませんが、
トラブルの可能性は増えそうな気がします。

書込番号:11352495

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1492件

2010/05/12 21:05(1年以上前)

hotmanさん
ご忠告ありがとうございます。

最近、メインのPCを古いデスクトップからネットブックに替えまして、
非力なCPUに合わせ、フォトショップもCS2からエレメンツ1.0に替えました。
フリーのプラグインソフトで、エレメンツ1.0でもレイヤーマスクとクイックマスクが使えるので、
多少不便ながらも、動作は超キビキビです。

で、小さいネットブックを、ギリギリの大きさの100円ショップのソフトケースに入れていますので、
外付けカードリーダーを「使う」から「使わない」への変化は、
メディアの抜き差し1回の手間など、全く気にならない程の、
身軽になった感じです。

信頼性への不安はありますが…。
とりあえず今のところ、特に問題はありません。

書込番号:11352674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件

2010/05/12 21:30(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん

おっしゃる通り。
ハイエンド一眼を使う人は、全て仕事か作品撮りのベビーユーザーってわけではないでしょうし、
フォトフレームやTVなど、気楽に作品鑑賞するモニターは、カードスロットは「SDのみ」の場合も少なくないですね。

もっとも、最近のハイエンド一眼はCFとSDのダブルスロットが当たり前ですが。

書込番号:11352792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:16件 D300 ボディの満足度5

2010/05/12 23:07(1年以上前)

きいビートさん


実は私も使ってますよ!

パナソニックのBN-CSDACP3(SDHC対応SD→CFアダプター)です。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=BN-CSDACP3

これ使って、D300Sになった気でいます(笑)

私の使用は非常用だけで、CFが足りないときのみですが・・・

ちなみに今のところ不具合は無いですね!あくまで非常用ですが!

書込番号:11353347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件

2010/05/12 23:31(1年以上前)

じじかめさん
確かに信頼性は不安ですね。
メーカー保証期間は、何と1ヶ月!
最初、パッケージの誤植かと思いました。


ひびちんさん
やっぱり、積極的な理由で常用する人は居ませんよね。

書込番号:11353476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/13 00:09(1年以上前)

リスキーでトラブルに見舞われること、大です。
悪いですが、D300に限っては有効ではないと思います。

GW前にD300を購入し、早速、CFアダプタを介してのSDカード(2GB)を使用しましたところ、いきなりERRメッセージが出て、以降治らなくなりました。レリーズボタンを押すと復帰しますが。そんなこと繰り返すのなんて、怖いですよね。

SDHC対応のCFアダプタもヤフオクで購入し、SDHC対応のSANDISK4GBを使用する予定でしたが止めました。

若干高価ですが、素直にSANDISKやLEXARなど推奨、推奨CFカード購入使用をお勧めします。推奨CFカード以外の安価品でも同じくERRになりますよ。

書込番号:11353676

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件 D300 ボディの満足度4

2010/05/13 01:01(1年以上前)

D300を購入してから,SDカードを使いたくてアダプタを使用しています.
ただし,FUJITECH製のアダプタです.
オークションなどではなく,お店で購入しました.

私は,逆にCFカードを非常用に使っています.
もう一年以上使っていますが,トラブルもなく普通に使えています.
ただし,風景メインなので,書き込みスピードは要求していません.
まめまめごんごんさんの事例は,アダプタによってメモリが認識されないようですね.

CFカード・アダプタを抜く,SDカードを抜く,という手間はかかりますが,慣れですね.
撮影後,直ぐに手持ちのノートPCで確認できるので便利ですよ.

書込番号:11353918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/13 17:35(1年以上前)

Mt.Foreverさん

お店でのご購入ということですが、アキバなどにあるパソコン専門店でしょうか?
ヤマダやコジマといった家電量販店でしょうか?とても興味あります。

FUJITECH製はUSB2.0のSDアダプターをヤフオクで購入しPCにて使用しています。
こちらは全くもって正常です。

書込番号:11355865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 D300 ボディの満足度4

2010/05/14 00:44(1年以上前)

まめまめごんごんさんのご質問にお答えします。
ネットで購入しました。
確か、価格.comで調べて購入した記憶があります。
購入したお店までは忘れてしまいました。ごめんなさい。
なお2GBカードを使っているのは、アダプタがSDHC対応ではないからです。
大容量のカードを使うリスクを負わなくて良いという利点もあります。

私はD40xからですが、その時に購入したSDカードを活かしたくてアダプタを使うようになりました。
D40xともSDカードを共有できますし、大変重宝しています。

書込番号:11357653

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

購入するか迷っています!

2010/05/11 10:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 tamisaさん
クチコミ投稿数:18件

大手家電店の特価10万円を切った価格(もちろん新品です)で注文しましたが、少し迷っています
現在手持ちはメインは、ペンタックスですが、ニコンのレンズも1本所有しています。K-7なら小型軽量、動画付きで8万円台買えるようになってきました。動画はあまり使いませんが、さすがにD300は少し古くなってきたような気もしますが、十分魅力的であることも否めません。D300Sでは手に届かず、大変迷っています・・・購入すべきかどうか、どちらが得策でしょうか?

書込番号:11346377

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2010/05/11 10:40(1年以上前)

ペンタを全部処分してニコンでシステムを組んでください(ちょっと乱暴ですが)、D300はK7よりは確実に上だと思いますよ。

書込番号:11346390

ナイスクチコミ!5


スレ主 tamisaさん
クチコミ投稿数:18件

2010/05/11 10:54(1年以上前)

ペンタックスのパンケーキレンズも魅力的ですが、ニコンのGPSも気になるし、1本化するのに非常に迷います。貴重なご意見ありがとうございます!

書込番号:11346427

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/05/11 10:54(1年以上前)

現在 お持ちのペンタの機種とレンズ、ニコンのレンズ名を書かれた方が良いでしょうね。

ニコンとペンタックスでは、画造りの方向性が違う様に思いますから2マウントも悪くは有りませんが、手持ちのニコンのレンズ次第ですね。
D300を活かせない様なレンズで有ればニコンのレンズも買わなければ為らなく為るでしょう。

書込番号:11346428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:16件

2010/05/11 10:57(1年以上前)

D300、D300S両方持ってますが、動画必要ないならD300で構わないと思います。
デザイン(機能もですが…)に関しては古くさくないですよ。
個人的にはマイクやスピーカーの穴がないこと、カードの蓋がしっかりしていること、背面のラバー面積が広いこと等々、D300の方が外装は好きです。

書込番号:11346435

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/05/11 11:02(1年以上前)

>D300Sでは手に届かず

...の今の状態、D300+レンズ1本で、満足できますか?(笑)

一眼レフはシステムを組んで活きるモノです。
すぐに、レンズやアクセサリーが欲しくなると思いますよ。
今年は、ニコンもペンタックスも、後継機が出てくるようですから、暫らく静観するのが得策だと思います。

書込番号:11346449

ナイスクチコミ!1


スレ主 tamisaさん
クチコミ投稿数:18件

2010/05/11 11:09(1年以上前)

ありがとうございます。ペンタックスは、DS2とK10D、ニコン系はS3PROとレンズは恥ずかしながら安価な「AF-S 18-55mm F3.5-5.6G II」のみです。K10Dでも十分なのですが・・・

書込番号:11346466

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2010/05/11 11:19(1年以上前)

ニコンの場合、中古レンズが質量ともに豊富に揃っていますからそれも魅力です。

書込番号:11346484

ナイスクチコミ!2


45の人さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:16件

2010/05/11 11:20(1年以上前)

今でもD300使ってますが、別に古い機種を使ってる意識はありません。
自分の使い方では連写性能・画素数・高感度ノイズに関しては今のままでも十分使用に耐えると感じてます。

仮に新機種が出たとしても飛躍的な性能UPが無ければこのクラスのカメラは買い換える事は無いでしょう。
(コントラスト・AWBが人間の目並みとかRAW+JPEGで100コマまで撮り続けられるバッファメモリーとか)

新品10万円以下のD300は明らかにお買い得なので安心して購入して良いと思います。
また、K7を処分するかどうかはお手持ちのレンズや撮影スタイルにも寄りますので良く検討のうえ決断されたほうが良いとかと思われます。 

書込番号:11346486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/05/11 11:22(1年以上前)

GPSなら汎用品あるよ。物の程度は使ったことが無いのでわかんないけど・・・・・。  (#^.^#)
たとえば、http://www.gpsdgps.com/product/pr_bilora_photogeotagger.htm?gclid=CI3QrdiAyaECFQEwpAodantlng

書込番号:11346491

ナイスクチコミ!0


45の人さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:16件

2010/05/11 11:25(1年以上前)

連投済みません。

K7はまだお持ちでないのですね。

K7を処分するか→ペンタを処分するか
に置き換えて下さい。

書込番号:11346496

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/05/11 11:33(1年以上前)

S3PROを持っていらっしゃるのならFマウントレンズの買い増しでも善いのではないでしょうか?

動態を写したいのであればD300は良い選択肢だとは思いますが、それでもレンズの買い増しは必要に為りそうな気がします。

書込番号:11346518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/05/11 11:51(1年以上前)

ペンタックスもK-7も魅力ありますよね。
悩んで当然だと思います。

現在の所有機材と撮影対象が分かれば皆さんの突っ込んだレスも付くと思いますが。
あと、今後どんなシステムにしたいかやペンタの不満点やニコンのどの辺りに魅力を感じるかなど。
例えばフルサイズはペンタからは出そうな感じがしないですが興味が無ければメリットになりませんものね。

想像で申し訳ありませんが相談の内容から資金は潤沢でない(失礼)と思ったので2マウントは現実的ではないような。
ただ、将来フルサイズが欲しくてニコンに移行する気なら格安のD300が手に入る今回は逆にチャンスだとも思います。
後継機が出ても高値でしょうしD300のメカなどの基本性能が陳腐化する事は無いと思います。

私はD300ユーザーですがAPS-Cはこれで十分で興味はフルサイズくらいです。
他メーカーのライバル機など全然気にならなくさせる魅力があります。
実は私、K-7発売までD300購入を待ちました。
何度も触って比べて検討した結果、D300s発売後に在庫品のS無しを購入しました。

書込番号:11346561

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2010/05/11 13:20(1年以上前)

 購入する。注文した。と思います。
 さんざん考えた末の結論だったはずです。もしここで迷いが出たら、更に半年位迷ったらいかがですか。

 K7と比較しているのなら、陳腐になる時期は同じと思います。

  

 

書込番号:11346795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/05/11 16:32(1年以上前)

中途半端にいくよりは、ペンタを処分する方が吉かと。

書込番号:11347283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:8件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2010/05/11 23:51(1年以上前)

2マウント体制は懐に優しくない気もしますが
ご本人が良ければいいのでしょう^^

K7とD300 両方楽しんでください^^

書込番号:11349459

ナイスクチコミ!0


ぬぁさん
クチコミ投稿数:6件

2010/05/15 02:49(1年以上前)

K20DとDA★のズーム2本とその他もろもろを持っていましたが、
出番は限りなくないです。
レンズの付け替えの時間がもったいないときと、
ズームレンズが欲しいときのみ使用しています。

メーカーが違うものを実際に使ってみるのもいい経験だと思います。
ダイヤルの回転方向が逆だったり、最初はなれるのに時間がかかるかもしれません。

こちらにこられる場合、レンズ沼にはまり込まぬようお気をつけください。

書込番号:11361748

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2010/05/15 07:41(1年以上前)

K10Dで十分なら別に購入しなくても。

D300の購入目的は、何なのでしょうか?
それによって、決めればよいのでは?

ただ、迷っていて悩むのなら購入してすっきりしたほうが良いのでは?

と言いながら、自分も今カメラの購入に悩んでいます・・・
お金が、お金が足りない悩みに・・・(笑)

書込番号:11362015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッター音

2010/05/08 12:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 ketangunさん
クチコミ投稿数:278件 D300 ボディの満足度3

D40で一眼レフを始め、D5000を買い増ししました。
はじめはシャッター音に無頓着でしたが、D5000のこもった音がいいことに気づいてから、
シャッター音に敏感になりました。
D5000にくらべるとD40は湿っていて好きではありません。
最近店頭でD300Sに触れ、
「バッバッ」という機関銃のような音に魅せられました。
D90は少し軽すぎです。
いずれD300を入手したいのですが、D300Sと同じでしょうか?

書込番号:11334366

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/05/08 12:13(1年以上前)

購入されるときに、確認されるのが一番です。
多少の個体差があり、装着レンズ、シャッタースピードでも変わります。
また 経年変化も有ります(少し 柔らかい感じに成る場合も有ります)。

書込番号:11334395

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ketangunさん
クチコミ投稿数:278件 D300 ボディの満足度3

2010/05/08 12:15(1年以上前)

ありがとうございます。
シャッターユニットは同じ仕様なんですかね?

書込番号:11334399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/05/08 12:26(1年以上前)

シャッターなどのメカに関しては大きく変更は無いと思われます。
ご参考に、
http://www.asahicamera.net/info/trialreport/002/index.php

シャッター音に関しては、robot2さんがお書きの通り、他には実際に撮影する状態
(ファインダーを覗きほっぺたを押し付けている)と体から離して連写している状態で少し変わりますね。

書込番号:11334437

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ketangunさん
クチコミ投稿数:278件 D300 ボディの満足度3

2010/05/08 13:09(1年以上前)

ありがとうございます 安心しました

書込番号:11334578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2010/05/08 15:30(1年以上前)

こんにちは。

D300のシャッター音に惚れて買うと今度はD3系のシャッター音に惚れて買ってしまう。
悪魔の囁きのようですww

書込番号:11334962

ナイスクチコミ!0


スレ主 ketangunさん
クチコミ投稿数:278件 D300 ボディの満足度3

2010/05/08 15:49(1年以上前)

当面はDXで精進する所存です!
D300Sの次(D400?)が出ればD300中古価格下がりますかね?

書込番号:11335021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2010/05/08 16:39(1年以上前)

以前メーカーにメールで300と300sの違いを聞いたことがありました
動画が付いてソフト面の機能が追加されたりありますが
ハードは変わらないとあったと思います

書込番号:11335238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19774件Goodアンサー獲得:936件

2010/05/08 19:17(1年以上前)

D40は電子シャッター併用だから音が違うのです。

書込番号:11335835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/05/08 21:48(1年以上前)

シャッター音て、初心者には派手なほどウケがいい。
究極は無音でしょう?

書込番号:11336488

ナイスクチコミ!3


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2010/05/08 21:53(1年以上前)

D300はF5にも似ていい感じですよね。
D3はちとけたたましい?でもそれがより気分を高揚させてもくれますが、場所を選びます(^_^;

>究極は無音でしょう?
「コクッ」っという感触が伝わってくれると、撮った感がでますけどね。ライカ調?
あ、D300でもミラーアップするとそんな感じ(でもその直後にミラーが降りて振動してしまいますが…)。

書込番号:11336519

ナイスクチコミ!0


45の人さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:16件

2010/05/08 22:20(1年以上前)

基本的にD300とD300Sのシャッターユニットは同等の物ですがD300Sの場合静音撮影モードがあるので両機で音質に違いがあるかもしれません。

あとお好みかどうかわかりませんがD300にMB-D10を付けて毎秒8コマ撮影の音も痺れますよ。


個人的にはD700にMB-D10を付けた音が好きですが。

書込番号:11336676

ナイスクチコミ!0


s164sさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/21 15:01(1年以上前)

私はあの機関銃のようなシャッター音がどうも苦手です。。。
無音とはまで言いませんがあの派手なシャッター音は
使っていて疲れるかも。。。

書込番号:11388433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 お買い得なのでしょうか

2010/05/06 21:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット

カメラ初心者で値段の感覚がわからないので、皆さんにお聞きしたいと思い、投稿させてもらいます。


知り合いからNikonのD300レンズセットAF-S DX VR18-200G、コンパクトフラッシュカード2Gを1個、使用期間約2年、1万ショット使用を8万5千円で譲って頂きました。


私は物凄い安く提供して頂いたと思います。

書込番号:11327658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/06 22:04(1年以上前)


キタムラならD300のAランク(美品)が大体8万円台後半ですから、
程度にもよりますが、かなりお買い得だったのではないでしょうか?

書込番号:11327712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2010/05/06 22:27(1年以上前)

ずばり買い得です。レンズもVR18-200mmですから廉価なレンズではありませんので。

書込番号:11327862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/05/06 22:27(1年以上前)

>Y氏in信州さん


早速の返答ありがとうございます。


良いカメラを使って、腕を上げなさいとのことで、譲って頂きました。

値段だけではなく、気持ちの面でもプライスして頂いたのだと思っています。


そう思うなら…。とは思いますが、比較して頂けて感謝の気持ちを素直にあらわせると思います。


書込番号:11327863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/05/06 22:36(1年以上前)

>うさらネットさん


早速の返答ありがとうございます。


そこまで言って頂けると、感謝しきれない感じですね。

楽しいカメラライフを送り、大切に大切に使って行きます。


書込番号:11327921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/05/06 22:37(1年以上前)

良い品を良い値段で。。。

腕を上げるにはとにかく 撮影ですね!!!

書込番号:11327925

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/05/07 00:11(1年以上前)

うん、これは良いでしょう。
値段もそうだけど、機種も良い。


もう逃げられません。
あとは腕次第だぴょー。

書込番号:11328461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:16件

2010/05/07 01:31(1年以上前)

1万ショットでなら、何も言うことありません。
知り合いに素直に感謝してください(^з^)-☆Chu!!

書込番号:11328826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/05/07 01:37(1年以上前)

中古の目安価格ですが、AF-S18-200が4万円・D300が9万円というところだと思います。
13万円相当が、お友達価格とはいえ85,000円は・・・私に売ってください(笑)

書込番号:11328840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/07 10:52(1年以上前)

レンズつきならお買い得でしょうね。使いまくって、おおいにお楽しみください。

書込番号:11329647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/05/07 21:45(1年以上前)

>my name is.....さん
>kawase302さん
>ブルーノアさん
>奥州街道さん
>じじかめさん

返答ありがとうございます。

良いカメラを扱うなら、カメラ任せではなくなるように、カメラに見合った腕を身に着けたいと思います。簡単には行かないと思いますが…。


これからバシバシ撮影して、撮影技術を勉強していきます。ありがとうございます。


書込番号:11331874

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2010/05/05 02:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:79件

先日、友人の結婚式で使用する為に思い切って購入しました。

5月4日結婚式でいきなりの実践投入という無謀を犯し、途中でAF補助光が点灯しない状態があり「故障した」って勘違い・・・

その場は、優秀なAF検出性能のお陰で何とか切り抜ける事が出来ました。

流石ニコン!!!


帰ってから良くマニュアルを読むと・・・あるフォーカスエリアの条件以外はAF補助光は点灯しません・・と記載されていました。

反省・・・もっとよく読むべきでした。



さて、みなさんに質問なのですがシャッター回数の確認がどうしても出来ないのですがなぜなのでしょうか?

いつものファイルで確認するとD2Xではきちんと表示されるのですが、D300ではその項目が出てこないのです。

何か良い方法があれば、教えてください。

書込番号:11319875

ナイスクチコミ!1


返信する
Owl_nightさん
クチコミ投稿数:45件

2010/05/05 02:08(1年以上前)

えびちゃんだよさん

> いつものファイルで確認するとD2Xではきちんと表示されるのですが、D300ではその項目が出てこないのです。

いつものファイルって、何ですか?

書込番号:11319890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2010/05/05 02:35(1年以上前)

ExifReaderなのですが・・・

書込番号:11319936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/05/05 02:39(1年以上前)

ソフトを変えて、JpegAnalyzer Plus
http://homepage3.nifty.com/kamisaka/JpegAnalyzer/

を使ってみては??
まあ、これについてもメーカの正確なショット数ではないから目安程度にお考えを。

書込番号:11319943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2010/05/05 03:44(1年以上前)

奥州街道さん、ありがとうございます。

リンク切れ(?)で直接ダウンロード出来ませんでしたが、何とか探し出してダウンロードすることが出来ました。

調べてみたところレリーズ回数1119回と脅威の少なさでした。

外観も傷なしでもABランクの為、安く買えたので当たりだったようです。

他のAB+ランクのほうが傷が有り値段も高かったので、何故?と思いますが・・

とりあえず、一安心してバリバリ使うことが出来ます。

ただ、外付けフラッシュはSBー900のみ新しいフォーカスポイントに対応している為、今後購入が必要ですね?

バッテリーパックMB−D10も有ったほうが良いですか?

書込番号:11320017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/05 07:22(1年以上前)

リンクしてるようですが・・・(?)

書込番号:11320236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2010/05/06 11:44(1年以上前)

えびちゃんだよさん 

D300ご購入おめでとうございます。
D2Xとの併用ですか!
私も同じです。D300は結構高感度撮影に強いですから重宝しますね。
D2Xよりコンパクトなので撮影によって使い分けできますし。

私はExif Readerを利用していますが、やはりショット数が表示される時とされない時が
ありますね。それでJpegAnalyzer Plusをダウンロードしようとしたんですがどうもうまく
いかず未だにExif Readerを使っています。

バッテリーパックMB−D10は便利ですよ。
私は連写しませんが、タテ位置撮影で非常に重宝しています。
それと別売りの電池蓋を買えばMB-10DでD2Xのバッテリーが使えるのも良いですね。
D2Xの出動回数が減りましたのでバッテリーを放置するのが心配だったんですが、D700や
D300でもD2Xのバッテリーが使えるため、放置することなく平均的にバッテリーを使えます。

書込番号:11325518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2010/05/06 22:03(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、書き込みありがとうございます。

同じ境遇の方が居て、心強いです!

実際D2Xにフラッシュを付けて持ち歩くと重さ、大きさが負担になることが考えられたので少しでも軽量化をしたかったのでD300を選択した次第です。

性能面ではD2Xに引けをとらない(高感度撮影ではD300が上)安心感が良いです。


さてjpeganalyzer plusについてですが、

奥州街道さんが教えてくれたサイトに行ったのですが・・・なぜかダウンロードが出来なかったので、グーグル検索で「jpeganalyzer plus」を入力し、別(?)のサイトからダウンロードすることが出来ましたので、お試しください。


MB−D10はお財布と相談の上、近日中に購入したいと思います。

書込番号:11327707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2010/05/06 23:00(1年以上前)

えびちゃんだよさん

JpegAnalyzer Plusの件、ありがとうございます。
後日トライしてみますね!

さてこの土日は香川県の某所で大切な撮影があります。
メインはD2X、サブにD300を持って出撃します。
撮影も楽しみですが讃岐うどんも楽しみです。(笑)

書込番号:11328067

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット
ニコン

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング