このページのスレッド一覧(全2754スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 37 | 22 | 2010年3月25日 17:17 | |
| 7 | 22 | 2010年3月27日 13:02 | |
| 42 | 14 | 2010年3月20日 09:55 | |
| 1 | 1 | 2010年3月14日 23:23 | |
| 3 | 11 | 2010年3月14日 21:22 | |
| 23 | 23 | 2010年3月15日 08:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
えーっ?! この板、まだ元気なんだ!
閑古鳥が鳴いてるだろうとおもいながらつないでみてビックリ。
やっぱD300は不滅なんだ。うれしいね。
さて、ひとつ教えてください。
タムロンのマクロ、90mmをもっとドアップにして使いたいのですが、
最良の方法を教えてください。
クローズアップレンズ、テレコンバーターなどがあり、それぞれに
種類もありますね。このレンズにどれが最良か、経験者のご意見を
聞かせていただければ大変ありがいです。
よろしくお願いいたします。
0点
ドレスアップって何を求めているのですか?
クローズアップレンズをマクロレンズにですか?
テレコンバターを付けて何を望むのですか?
何か、とりあえず付けてみるということですか?
書込番号:11135681
0点
すいません間違っていました。ドアップでしたね?
中間リングはどうでしょうか
書込番号:11135695
1点
そんなに解像の良いレンズではありませんので、ドアップする意味があるのかと思います。
書込番号:11135736
4点
『もっとドアップにして使いたい』
何を撮りたいのですか?
あるいは何の目的もなく無駄にやってみたいというのですか?
書込番号:11135819
1点
moroimoさん、こんばんは。
ドアップということですが、私は90mmのマクロであれば、ほとんどの被写体で不満はないと思うのですが。
D300に90mmMicroだと、135mm相当になります。
最短撮影距離までよって、それでもまだ大きく撮りたいと言うのであれば、もっと寄れる中間リングが良いのではないかと思います。
かなり寄れるようになると思います。
書込番号:11135878
3点
自分はニコンの接写リングを持ってませんが、Gタイプレンズも使えるものが欲しいですね。
等倍より大きく撮りたい場合は、マクロレンズではなく普通のレンズを良く使うと思います。
書込番号:11135964
0点
こんばんは
やはり、光学的な付加を避けると、中間リングを使うことになるでしょう。
もっとも、装着前の段階でも等倍領域ではかなり繰り出していますから
タムロンとしてはあまり使って欲しくない領域になるのでは。
他マウントでこのレンズは使用していますが、中間リング(チューブ)は他のレンズで使うのみです。
(気が向いたらやってみるかもしれませんが、今の所サンプルなし)
書込番号:11136014
3点
moroimoさん、
この板、その後も順調に延びていますよ。
さて、Tamron90mmの撮影倍率をあげるのは、私は中間リングを使っています。Kenkoの3本セットを使っています。一応CPU接点が着いていますから、レンズ情報は伝わります。
3本全部入れると2倍まで倍率を上げられます。
これ以上はベローズを使う。短焦点のレンズを逆向けに付けるなどで8倍ぐらいまで拡大できたと思います。
撮りあえず中間リング3本組みセット(12+20+36mm)の接写例をアップします。撮影対象は金尺です。
書込番号:11136026
![]()
6点
>タムロンのマクロ、90mmをもっとドアップにして使いたいのですが
⇒・HPの右上の「機材」の No.46 に、写真を記載していますのが、
ニコン マクロ・アダプター・リング BR-2A です。
(普通の単焦点レンズをさかさまに装着します)。
・仕様では、最大倍率 2.5 となっています。
・そういうものを探しておられるのでしょうか。
・Ais55/2.8Sでは、0.5倍、それ専用の、PK-13Ringのアダプタを使って1.0倍。
・24/2.8Dに、マクロ・アダプター・リング BR-2A を使えば2.5倍。
・BR-2A は付けるレンズにより最大倍率はいろいろ変わります。
・スナップ写真というよりも、顕微鏡的な使い方になってきます。
・一例として、
家の周りのペンキ塗装を依頼したとき、数日後にペンキのはげが出てきて、
ペンキ業者さんに、不具合の状況を説明するときなどに、BR-2A を使って
写真を撮り、業者さんにその写真をemailに添付して見せました。
・1mmの厚さのはげでも綺麗に写ります。
・ただ、ピントを合わせるのに手持ちで撮りましたので苦労しました。
ピントを合わせるのはすごいシビヤです。
しかし面白い写真が撮れます。
書込番号:11136134
1点
moroimoさん、こんにちは。
マクロレンズを用いた撮影で、さらに撮影倍率を上げる方法には、中間リング、テレコンバーター、クローズアップレンズを用いる等がありますが、一般的には中間リングあるいはテレコンバーターを用いる場合が多いようです。
それぞれの長所短所ですが、
中間リングを用いる場合、余分な光学系が入らない分、画像の劣化は少なくて済むのですが、ピント調整が可能な撮影距離の範囲が狭くなり、撮影倍率の範囲も狭くなります。また、被写体とレンズの先端の距離が短くなる点が短所となります。
逆にテレコンバーターを用いる場合、光学系が増える分画像の劣化はあるのですが、無限遠から最短撮影距離まで撮影可能で、撮影倍率の範囲が広くなり、被写体とレンズの距離はレンズ単体の場合とあまり変わらない距離で撮影することが可能です。
それぞれ一長一短がありますので、両方揃えてケースバイケースで使い分けるとよろしいかと思います。
書込番号:11136254
1点
いやあ、皆様ありがとうございます。
こんなにたくさんのレスをはやばやと…
D300、まだまだ元気なんだなあ、うれしいです。
ドアップで撮りたいのは主に花です。
大きな花ならともかく小さな花は90mmwマクロでぎりぎりによって撮っても物足りなくて、トリミングしてしまうことが多いのです(トリミングはなるべくしたくないのですが)。
中間リングがいいようですね。
個々にお礼をせず誠に申し訳ありませんが、中間リングで考えてみたいとおもいます。
ありがとうございました。
Macinikonさんのマネをして小生もKenkoの3本セットを使ってみようとおもいます。
等倍と2倍の写真まで見せてくださって物凄く参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:11136287
0点
平面なものが良いですが花を撮りますと絞ってももの凄く薄ピンで
ピントの合った極僅かな部分以外はとろとろになります。
書込番号:11136354
1点
180mmマクロにしたほうが、手っ取り早いかもしれません。
書込番号:11137018
1点
D300の板ですので、“APS-Cトリミング”で既に1.5倍になってます。
90/2.8には絞り環がありますので、アダプタさしてキヤノン機に付けたらと思います。
7Dか、X4です。ただしトリミングしすぎは90/2.8の画質の問題が顕著に出ます。
書込番号:11137291
0点
眠れる森様>
180ミリマクロ使っても撮影倍率は上がらないと思います。
書込番号:11137404
7点
もう解決済みのつもりでしたが、いろいろレスをいただきありがとうございます。
中間リングにも難点があるようですね。
180mmマクロも効果なし?
キヤノン機は持っていませんし…
2倍にするんだったらトリミングのほうがいい?
ご参考までに画像をUPしました。
等倍では不満で、2倍くらいの大きさで撮りたいとおもっいます。
ボケ味もほしいのですが、中間リングは絞りきらないとダメなんでしょうか。
書込番号:11138382
0点
moroimoさん,
お悩みですね。
花などは美しいボケがあって主題が強調される典型的な対象物ですよ。積極的にボケを楽しむためにも中間リングは一番いい解決方法です。
手軽に行くならクローズアップレンズもいいかもしれませんね。これなら非常に安いですし、お手軽です。
http://kakaku.com/item/10521210246/
書込番号:11138465
![]()
2点
安価な絞りリングのある標準ズームをリバースさせて使うのを体験されればと思います。
等倍以上になったらリバースさせたほうが各収差の点で有利だと思われますので。
書込番号:11138470
1点
tuonoさん
どアップということで、画角での提案でしたが、スレ主様の趣旨は撮影倍率のお話だったんですね。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:11138636
0点
こんにちは。
添付画像はSP90で2倍を越えて撮影したものですが、あくもでもサンプリングなので。
中間リングやベローズを使用して繰り出して像倍率を上げる方法が一番良いかと思いますが、想定外の使用のため諸収差が顕著に現れたりします。
ただ、SP90は等倍撮影可能なマクロレンズのため、2倍撮影程度なら問題ないかと思われます。
ただし、像倍率を上げると露出倍率が掛かって暗くもなりますし、ピントの合う範囲も狭くなります。
そのため、画質で満足できる範囲はトリミングで逃げることも方法です。
ちなみ、180mmマクロにしてもワーキングディスタンスが撮れるだけで像倍率は上がりません。
SP90と同じ等倍撮影です。
また、キヤノンEOSのAPS-Cしても135判換算1.5倍→1.6倍と違いはあまりありません。
2倍換算のフォーサーズのほうが効果的です。
補足:2倍テレコンなら、ケンコーのマクロテレプラス2×が良いですよ。
今は販売されていないため中古を探すことになりますが、接写専用に作られているため最新のテレコンよりも高画質を維持できます。
余談として参考程度に聞いておいてください。
書込番号:11138726
4点
皆様 ご親切に大変ありがとうございました。
いろいろとすごく参考になりました。
中間リングかクローズアップレンズかにします。
これにて「解決済み」にさせていただきます。
書込番号:11139289
0点
みなさん、こんにちは。
ニコンダイレクトからメールが届いており、
今回、整備済製品の販売を開始したとのことです。
D300 98,000円(税込)
D5000 レンズキット 60,000円(税込)
ともに1年保証付きで、上乗せ代金(5%)を払えば、
3年安心サポートにも加入できるそうです。
電話でも注文を受け付けているそうです。
ニコンダイレクト受注センター TEL:0570-01-1250
営業時間:年末年始・夏季休暇等を除く毎日 9:30-17:30
5点
早速書き込みが!
うちにもメールが来ていました。
D300は13万円は切らなかったのでこの値段はなかなかですね
価格COMでの最安値↓
2009年12月29日 14:59 11日 02:52 \132,530
使用に影響しない汚れスレ等
ってところが気になれば×ですか、
書込番号:11109290
0点
こんばんは。
メールをチェックしたら整備済製品の案内が来てました。
Apple Storeでは以前から整備済製品を販売してましたが
ニコンは初の試みですね。
http://shop.nikon-image.com/front/MiddleCategoryReferInit.do?cateId=20008&cid=IJD02MJDDJ1516
http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=20022
書込番号:11109300
0点
Digic信者になりそう_χさん、こんにちは。
プロや業務でカメラを扱う方々には低価格で新品水準並みの品質を満たした製品を入手できるのは喜ばしい事でしょう(^^
しかし注意事項として
>>尚、使用に影響のない、傷・汚れがある場合もございますので予めご了承ください。
と記入されているのが私としてはとても気になります(^^ゞ
書込番号:11109314
0点
みなさん、早速のお返事、ありがとうございます。(^o^/
最近、D90が安くなってきたので欲しいなぁ、と思っていましたが、
D300がこの価格だと、ちょっとグラっときますよね。
なお、転売目的お断りで、お一人様一台限りとなっていますね。
書込番号:11109321
1点
いわゆるリファビッシュ品ですね。
フジは、一部のサービスセンターで販売しているという書込みが以前にあったと思います。
書込番号:11109644
0点
じじかめさん、レスありがとうございます。
D300スレの二つ前のスレで、御殿場アウトレットでも扱っていたものだと思います。
良品をリーズナブルな価格でお買い物をされているじじかめさんにも
D300はぜひとも使って頂きたい機種ですね。(^-^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=11086131/
書込番号:11109740
0点
この価格は私を悩ませますね〜。レンズ資金が飛んでしまうので、ここは我慢。
情報、ありがとうございます。
書込番号:11109896
0点
うさらネットさん、レス感謝です。
ところで、どのレンズに注目されているのですか?
私も欲しいものはいっぱいですが、金欠でなかなか買えません。
キヤノンの新しい70-200mm F2.8L IS IIも気になる存在ですが、
ニコンの16-35mm VR とかもなかなか良いレンズですよね。
書込番号:11110128
0点
ぽちっとな!!
到着予定は27日(土)です。
さて、どんな状態のがくるかな?!
書込番号:11110669
0点
C⇒N⇒F⇒Pさん、こんばんは。
おおっ、ご購入されたのですね。おめでとうございます。
商品が早く届くと良いですね。来ましたら、レポート、お待ちしておりますね。
書込番号:11110710
0点
私のところにも16:23にメールが入りました。
一日、いや9時間早く案内があれば注文していたかも。
というのもD300Sとレンズ16-35VRと悩んだ末、今朝16-35VRを注文した
ばかりでして・・・
レンズ購入に後悔はありませんが、なかなか悩ましい価格ですね。
書込番号:11110761
0点
ぷにぷにマッチョさん、こんばんは。
私の場合は、D300sをほぼ発売月に買ったのですが、
こういうのがあると知っていたら、待っていたかもです。
それにしても、ナノクリ16-35mm VR、羨ましいです!
一度、ニコンSCで見た来ましたが、とても良いレンズですよね。
やっぱり、手持ちの可能性を広げてくれる VR IIは強力だと思いますよ。
そちらも楽しみですね。
書込番号:11110898
0点
Digic信者になりそう_χさん こんばんは
D300sと7Dで迷ってたところでしたが
この値段に負けてD300にいっちゃいました。
着きましたら、状態についてレポします。
ではでは
書込番号:11110968
0点
C⇒N⇒F⇒Pさん、どうもです。
なるほど〜 その両機でお悩みのところに、グッドタイミングでしたね。
D300sとの価格差は、まだ4万円近くありますが、
主にボディ単体での連写コマ数の若干のアップと、Dムービーに、
CF&SDのダブルスロットくらいですからね。
逆に、D300sでは、オプションのピクチャーコントロールで、
D2Xモードが選べないという点があるのですよ。
どうぞ、機会がありましたら、以下のオプション ピクチャーコントロールも
お試しくださいませ。では。
http://nikonimglib.com/opc/index.html.ja
書込番号:11111095
0点
Digic信者になりそう_χさん お早うございます。
>ところで、どのレンズに注目されているのですか?
注目以前の不甲斐ない話しで、
FX所有者は持っていないと不都合な、神器24-70mm F2.8がありませんので何としても。
書込番号:11111867
0点
うさらネットさん、おはようございます。
FX機をお使いなら、やはり、ナノクリ24-70mmは欲しいですよね。
私が、FX機を使うときは、大抵持っていきますよ。
でも、たとえば、D3と上記レンズだと相当重いので、
そういう時にこそ、縦グリップが標準でなく、
割合軽いD300(D300s)の出番ですね。
D300の整備済品の注文状況が気になります。
書込番号:11112140
0点
この価格も魅力ですが、前機種(D70)も約3年使いましたので、D80ももう一年使って
D300Sか後継機にと思っています。
(レンズは16-85を確保済みですが・・・)
書込番号:11112603
0点
じじかめさん、こんにちは。
D300sの後継機が出て、しばらくすると、今度はD300sの整備済品が出るかもですね。
もとのD300の出来がすこぶる良いだけに、お買い得だと思いますよ。
また、良いお買い物をなさってくださいね。
書込番号:11112641
0点
連休中注文、昨日入金、本日届きました。動作問題なくきれいです。マウント、アクセサリーシューに取り付け痕ありましたが状態のよい中古品(新品同様品)を3年保証付き(有料)で購入できたいへんうれしく思います。
書込番号:11135233
0点
sc40spさん、こんばんは。
品物がお手に届き、また、程度も良好だったようで良かったですね。
マウント使用痕が見受けられるも、新同品だったら、とてもお買い得だったかと思います。
これから、D300で楽しんでくださいませ。
書込番号:11139567
0点
本日、D300の整備済製品が到着しました。
添付画像は箱から出して、コンデジで撮ったものです。
底面にちょっと擦れた痕がありました。
[整備済製品なので外観チェックも厳しくなりましたが、
新品ならここまでチェックしないので気がつかないレベルです。]
この後、ブロワーをかけて細かい埃等を落としたらとても綺麗な外観です。
まだ撮影はしてませんが、現在のところとってもお買い得品だと思っています。
(下手な中古品を買うよりも良かったかなと思っております。)
さて、お勧めのピクチャーコントロールをダウンロードしてみます。
書込番号:11147807
0点
浮上させます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=11022822/
ファームウェア更新の話題が出る度に、何かしらあまり実りのないスレッドが立ち、沈めらてしまうのは気のせいでしょうか?最近の製品ラインナップ等を見ると”Nikon”の行く末に不安を感じます。
5点
Mt.Kailashさん、こんばんは。
まぁ、実りの無いスレやレスは毎度の事なので、ファームウェアの更新時に
限った事ではないと思っています。
私は、最近の製品ラインナップを見ると、ワクワクする事が多くて、
行く末に不安を覚える事はないんですけどねぇ・・・
逆に、ソフトウェアのアップデータが出る度に、ニコンのソフトに対する
先行きに不安を覚えますけど・・・(^^;;;
書込番号:11100797
1点
私もD300ユーザーですが、D300sが出て旧型機となった今となっては
機能的に不都合がある場合を除いて、性能アップのファームアップは
望みません。
確かにファームアップで性能が向上すれば、それに越したことはありませんが
無くてもなんら支障がありませんから、現在のNikonの対応は普通だと感じて
います。
ところで、スレ主さんは、D300のファームアップでどんな性能アップを期待して
いるのですか?
D300sの購入では解決できない内容なのでしょうか。
書込番号:11100809
0点
浮上させるって・・このスレの目的は?
実りのないスレッドってこのスレのこと?
書込番号:11100821
6点
>鳥撮りトリさん
>ところで、スレ主さんは、D300のファームアップでどんな性能アップを期待して
いるのですか?
>D300sの購入では解決できない内容なのでしょうか。
”http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=11022822/”
>「AFフリーズ」「オートホワイトバランス」「AE」に関してはファームウェアで向上させてほしかったのですが、どうやらニコンはD300を切り捨てたようですね。
この程度の”ファームウェアアップで更新できる程度の機能向上”(実際、D3、D700は更新されていますね)でいちいち買い替え無ければいけないのですか。
これが”NIKON”の経営姿勢なのですかね。
書込番号:11100912
11点
AFフリーズは、D300で10万枚以上撮影していますが
一度も経験がないのでわかりませんが、
オートホワイトバランス、AEはD300sでそんなに違いが
わかるほど向上しているのでしょうか?
もっとも私の場合は、ホワイトバランスもAEもカメラに
すべてまかせるつもりはないので、あまり要求度が
高くない(=D300に不満がない)のかもしれません。
書込番号:11101018
1点
Mt.Kailashさんの意見、価値はあると思います。
D90を含め、ニコンのDXユーザーを切り捨てている現実ではないでしょうか。
今後、製品を選ぶのはユーザー次第です。
この結果を踏まえ、買い換えはD300ユーザーが選べば良いのではないでしょうか?
書込番号:11101057
4点
>鳥撮りトリさん
>AFフリーズは、D300で10万枚以上撮影していますが
一度も経験がないのでわかりませんが、
>オートホワイトバランス、AEは D300sでそんなに違いが
わかるほど向上しているのでしょうか?
>もっとも私の場合は、ホワイトバランスもAEもカメラに
>すべてまかせるつもりはないので、あまり要求度が
高くない(=D300に不満がない)のかもしれません。
リンク先の写真ではいまいち説得力が無いので、なんとも言えませが、たしかにカメラ任せではなく、マニュアルで撮影される方には関係が無いのでしょうね。
書込番号:11101118
0点
こんばんは。
D300sの方を使っていますが、D300から改悪になっている点もあります。
1.ISO AUTOで、スピードライトを使った時も、D300と異なり、
高ISOへガツンとシフトしてしまうアルゴリズム
(D300までは、スピードライト使用時、なるべく低ISOをキープしようとする)
2.D300sではDムービーが付いたせいで、LV時のAFエリアを任意移動したときの
センターポジション復帰ができなくなった。
(D300はマルチセレクターのセンター押しで、一発復帰できますが、
D300sのマルシセレクターのセンターボタンは、Dムービーの録画ボタンに割り当てと
なってしまった。後発のD3sでは、Dムービーの録画ボタンをファンクションに
割り当て変更が効くため、センターポジション復帰が可能らしい。)
D300sも一度ファームアップがありましたが、上記の改善はなく、
今後に期待したいです。
D300もメジャーアップデートがあるといいですね。
書込番号:11101156
8点
Digic信者になりそう_χさん
>D300sの方を使っていますが、D300から改悪になっている点もあります。
>1.ISO AUTOで、スピードライトを使った時も、D300と異なり、
高ISOへガツンとシフトしてしまうアルゴリズム
(D300までは、スピードライト使用時、なるべく低ISOをキープしようとする)
まったく同感です!
連射速度が向上したのは慶賀すべきことですが、D300sでは明らかにスピードライト使用時の問題は断然改悪で、D300の低ISOシフトと明らかに逆行・改悪です。
D300sこそ、この点をファームアップでD300と同等に戻して欲しいものです。
書込番号:11101941
1点
>(D300はマルチセレクターのセンター押しで、一発復帰できますが、
やってみたらそうなりますね。
知りませんでした〜。^^;;
まあ、旧機種でも何かバージョンアップして欲しい、という気持ちはよく解ります。
私自身も少し期待するところがありますが、限られたリソースでの開発と思いますので、
旧機種まではなかなか手が回らないのが実態ではないのでしょうか。
お金をかけてリソース投入すれば可能かもしれませんが、そうすると、
今度は製品コストに跳ね返ってくるかと・・。
書込番号:11101963
0点
D300のファームアップに割くリソースがあるなら、そのリソースを新製品開発に充てて欲しいですね。
リソースは有限ですから。
書込番号:11102813
1点
新製品の売り上げにも影響ありそうですから「性能アップ」は求めても、なかなか実現しないと思いますが、「不具合改善」は積極的にファームアップ対応して欲しいですよね。
バッテリーグリップにエネループ運用で、なぜかエネループを使い切る前に本体内バッテリーに切り替わってしまい、MB−D10のバッテリフォルダー抜き差しでだましだまし運用しているのは私だけではないはず・・・
AFフリーズも頻発しませんが、3度経験し、そのうち一回は子供の入学式であったため、とても残念な結果になってます。
上のほうにharukithiさんが書かれてますが、本当に「今後、製品を選ぶのはユーザー次第」だと思い始めてます。
今までずいぶんNikon製品を買い続け、多くのレンズや機器を所有していますが、D300へのアップデータがなかったときから、日を増すごとにメーカーに対する愛着が薄れてきてしまっています。
Fマウントに囲まれ、ニコン一色であることが自分の中で幸せであったはずなのに、いつの間にか、Fマウントの呪縛によってニコンから脱出できない自分がいることに気が付き始めている・・・
あぁ・・・「好きと嫌いは紙一重」とは、このことなんだ・・・そんなことを考えながらD300を握っているとため息が出そうです。
書込番号:11110862
4点
ファームアップがないことは、D300も完成の域になったのかもしれません。
私の感覚では、AWBとAEにちょっと不満があります。ファームアップで自分が気に入るように改善できるかどうか。八方美人という言葉があるように、誰もに向くようにはならないような気がします。
特性を掴んで、自分の気に入るように、頭を使うしかないような気がします。大分前から、「JPEGできちんと撮れなければ、写真機ではない」主義を捨てて、RAWで撮っています。ひと手間かかりますが、良しとしています。
ところで、Mt.Kailashさん 貴方のD300のどこが気に入らないのでしょうか。
書込番号:11112289
0点
D90も何も来ないですよ〜
連写でブラケット中にオートフォーカスを
自動停止させる機能だけほしいです...
RAWで補正できる時代に露出ブラケットはナンセンスなのかな...
さいきんキヤノンの5Dで機能UPのファームがきたみたいですが
あれは、7Dに押されて在庫が残りそうなのを掃くためかもしれませんが。
書込番号:11112343
0点
かみさんのお供で御殿場アウトレットへ。この機会を逃さず(?)ニコンのお店にも
行ってまいりました。
D300の修理整備品上がり(初期不良等を修理して1年間の保証付)が98,000円、と
ちょいと高めの中古、くらいの価格で出ておりました。思わず「2台目か!」と
転びかかりましたがすんでのところで留まりました(笑)
スタッフの皆さんもなかなか対応良く、初心者の方(コンデジから初めてデジ一、と
いった感じの方)への説明から、当方のようなおじさんへの対応も非常に好感が
もてました。
ベテランのスタッフの方とF/F2の話で盛り上がり、楽しく時間を過ごさせて
いただきました。冷やかしでごめんなさい。
で、冒頭の「修理上がり品」ですが、相当「買い」だと思いますねー。
(「もし残っていれば」ですけど。
失礼しました。
1点
そう言えば新年の時にD3X大三元の百万円福袋がありましたね。
70-200/2.8は旧型で残念だと思います。これもワケアリでしょうか。
選択が増えると思いますが、安くとは言えないかも知れません。
書込番号:11086697
0点
今回コンパクトフラッシュのことでお聞きしたくて書き込みました。
それでsanDiskEXtremeW 45MB/s UDMA 4GBというのを買ったのですが、うまく反応しません。
これはD300には対応していないのでしょうか??
それとも故障なのですか??
すいませんが回答よろしくお願いします。
0点
カメラでCFを初期化してから使えないのであれば、CFかカメラのスロットがおかしいかもしれません。
他のCFは作動するのですか?
そうであれば、sanDiskEXtremeW 45MB/s UDMA 4GBの初期不良が考えられます。
このCFはD300に対応していますよ。
書込番号:11081540
![]()
0点
早い対応ありがとうございます。すいません、買ったばかりなのでこれが初めてのコンパクトフラッシュなのでこれしかないんですよね。
いざ入れてみたら「CHR」とか出たのでわけわからなくなってしまって。
買ったところに問い合わせて見ようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11081627
0点
取り説P392は見ましたか?
「カードを交換してください」的なことしか書かれていませんが・・・・・・。
一度CFをPCにつないでみては?
PCで認識され、使えれば、PCでフォーマットしてみるとかしかないですが。
書込番号:11082191
0点
ボディとCFの通信エラーが原因と思われます。
違うCFでも発症するようだとボディ側のチェックを要します。
書込番号:11082496
![]()
1点
店頭で そのCFカードをデモ機でためさせてもらえませんか
あるいは その逆でサンプルCFを desaさんの 300に入れてみるとか
近くにお店があって親切な店員さんがいる場合ですが。
書込番号:11082809
0点
そのCFでD300に対応している筈ですが、どちらにしてもカード一枚しか持ってないのは
心配だと思いますので、小容量でも予備に一枚もっておくほうが安心できると思います。
書込番号:11083052
1点
スレ主さん
CHRでしたら、1番多いトラブルは「カードの初期不良」か「カードの入れ方が悪い」のだろうと思います。カードの裏表、前後など・・・カメラの裏側がカードの表ですよ。私は300、もってませんが、カードスロットの近くにCFのランプはありませんか?押し込んだとき数秒点灯するのですが、確認下さい。
前記2点がO.Kでしたら、購入店かNIKON S.C行きで、カメラボディーが問題です。
書込番号:11083189
![]()
0点
αyamanekoさん
回答ありがとうございます。
それもやってみたのですがだめでした。
うさらネットさん
回答ありがとうございます。ボディの方ですか??
それもチェックしてみます。
じじかめさん
2枚あった方がよいですかね??
ありがとうございます。検討してみようとおもいます。
yohyohxさん
回答ありがとうございます。
裏表も確認して入れてみたりしたのですが、はんのうなしなんですよ。
もう1度試してみようとおもいます。
ありがとうございました。
書込番号:11083338
0点
少々気になったのですが、
CFはどちらでご購入になりましたか。
オークションとか激安の通販等では、SanDiskの偽物が出回っていることもあるようですよ。
書込番号:11083914
0点
CP+が始まりましたね。
645Dなど、目玉もありますが、ニコンの新製品は無いようですね。
D400も、D900も、P8000も、もう少し先送りでしょうか?
D300スゴく気に入ってるから、別にいいケド…。
皆さんが描くD400やD900はどんなカメラでしょうか?
正常進化?ビックリ大変身?
1点
こんにちは
D300ユーザーですが、ちょっと描けないですね。
書込番号:11070868
0点
きいビートさん、こんばんは。
私は日曜日に行く予定です。
新製品無しですか。
ちょっと残念です。
夏頃に新製品の発表となるのでしょうか。
私としては、ビックリ大変身を期待しています。
書込番号:11071138
2点
きいビートさん、
金欠病がまだ続いている私は新製品がでてもじっと我慢。むしろ出ないほうがいいと自分に言い聞かせておりましたが、出ないとなると、「え〜、出ないの」と叫んでおります。^^)
D300は良くできたカメラですから、これに何を足せば。。。
散々言われているようにもっと高感度とか、AWB改善とか、フルHDムービーとか。。。
でも、正直なところ、なかなか新機種の姿が思い描けないのですよ。Nikonも一緒だったりして。^^)\
書込番号:11071193
1点
> ニコンの新製品は無いようですね。
結局、CP+ではニコンのデジイチ新製品は何〜んも有りませんでしたね。 (-_-;)
去年と全く同じ展開です。
ニコンは去年も3月26日のフォトイメージングエキスポでは何〜んも無くて、4月14日になってD5000を発表(5月1日発売)しましたね。
ニコンは他社と共同のイベントではダンマリを決め込んでおいて、単独で自前の発表会を行うほうが効果的と踏んでいるフシがあります。
最近しばらくニコンのデジイチの新製品が無く、今回のCP+でも何も無かった。 従って、去年同様に4月中旬頃に…と、個人的には密かに期待しています。 (^^)ゞ
書込番号:11071380
0点
> 皆さんが描くD400やD900はどんなカメラでしょうか?
D3sのボディにD300Sのセンサーとファインダーを載せたフラグシップが欲しいです。
要はD2Xsの正常進化版です。
書込番号:11071513
5点
のっぺりとしたノイズリダクションではない絵、
低感度でもしっかりとした絵、
そんな絵を出してくれるカメラ。
書込番号:11071735
1点
高感度オンリーでしか使えない低感度の塗り絵画像をどうか改善してほしい。
http://king-fisher.cool.ne.jp/2008/0914.html
このあたりのサイト見ても、何のための1200万画素なのか全然意味なし。
もともと部屋や屋内のようなDレンジのとても小さい電球灯りで合せた高感度画像エンジンで処理すると、太陽光のようなフルカラーを遥かに超える広大なDレンジでは破綻きたすだろう。
この会社って前から言ってるのに何で画像処理のセンスがないのかな?
ISO感度や受光感度によって、低感度と高感度の画像処理エンジンを
ダイナミックに処理するというやり方に、まだ気が付かないのかな。
いずれどっかのメーカーが出すと思うんだけど。
書込番号:11071829
1点
ニコンのカメラが好きな人は、塗り絵が塗り絵に見えないから
いいんですよ。
1200まんベストバランス。
書込番号:11072445
0点
皆様、ご返信ありがとうございます。
タン塩天レンズさん、nikonがすきさん
D100→D200→D300は、まさにビックリ正常進化でしたね。
ニコンらしい変身を期待したいです。
書込番号:11072593
0点
里いもさん、Macinikonさん
私も、動画や更なる高画像化には興味が無く、
D300への不満が無く、後継機が描けません。
書込番号:11072606
0点
まぁ、ドッキリ作戦でしょうね。
急ぎすぎないで、完成度の高い製品を着実に出してください!!
書込番号:11072609
1点
デジ(Digi)さん
D2Xsの正常進化版が実現すれば素敵ですが、価格的に手が出せない気がします。
値段据え置きなら、無理してでも欲しくなりますが。
書込番号:11072953
0点
Chubouさん、my name is.....さん
現在の沈黙が、「嵐の前の静けさ」ならいいんですが…。
去年は、待ちに待ってD5000と、ちょっとガッカリしました。
果たして今年の夏は、盛り上がれるのでしょうか?
書込番号:11073425
0点
>要はD2Xsの正常進化版です。
買える買えないは別にしてDXフラッグシップ機の正常進化版はぜひ出して欲しいですね。
D300、D300sの改良すべき点を改良したビッグボディーのDXフラッグシップ機が見てみた
いです。
しかしメーカーは撮像素子の大型化、高画素化の方に目が行ってるような・・・
D3XがFXフォーマットであったことがすべてを物語っているような気がします。
そういう現状を踏まえると、DXフォーマット撮影時にも相応な画素数が得られる高画素な
FXフォーマット機が望ましいような気がします。一粒で二度おいしいカメラ。
書込番号:11073693
0点
次機主では、おそらく画素数をアップするのでしょうね?
できれば、高感度低ノイズが一層進んでほしいと思います。
メカとしては、アイピースシャッターがつくといいですね。
書込番号:11073734
1点
naga326さん、FRAGRANTさん
なかなか手厳しいご意見、ありがとうございます。
細部拡大はともかく、実用面では、「塗り絵」とまでは行かないと思います。
当方の目が、節穴のせいでもありますが…。
カメラの善し悪しや魅力は、画像処理能力のみで決まるわけでは無いですし、
私は、D300の「塗り絵」でも、十分な画像処理能力です。
書込番号:11075405
1点
きいビートさん こん○○は
いやいや、いいカメラですよD300。
シャッターのフィーリングはなかなかのものです。F5みたい。
モデルチェンジするなら、ということで・・・。
書込番号:11076974
0点
今後出るであろうD400ってバリアングルモニターになるのでしょうか?
個人的にはバリアングルって嫌いなんですよね。
もちろん使い方によってはとても便利だとは思いますが、見た目が安っぽく感じてしまいます。
書込番号:11077816
1点
画素数アップしても、バリアングルになっても、高感度特性アップしても、乗換えないだろうけど・・・・(それだけ現行機に満足しています)
ファンクションボタン+コマンドダイヤルでピクチャーコントロールが変更出来るようになったらグラつく・・・かも。
こんな人もいるって事で。
書込番号:11082011
0点
FRAGRANTさんの鋭いご指摘、納得するところがあります。
だから機能的には劣るα900やK20Dが手放せません。
撮り鳥がメインになってるから、機能的に優れたD700やD300を愛用していますが、絵作りの精細感や立体感は、個人的にはペンタックスやソニー、オリンパスの方が好きです。
でも天は二物を与えないのか、あっちを取れば、こちらが・・・、こちらを取れば、あちらが・・・。
世の中なかなかうまく行かないものですね(涙。
但し、ゆえあってC社とパナソニックは比較の対象外です(苦笑。
書込番号:11083818
1点
ニックネームありさん、ご返事有難うございます。
D300の筐体は、D1桁を除けば自分が使った歴代の中でも、最高だと思うのですが、出てくる画像は???です。
夜とか屋内とかなどの割合、Dレンジが狭い中においては、とても良く写りますが、日中の屋外ではファイダーで覗いた見た目よりも、明らかにDレンジが狭くなっているように感じられます。
やはりここ最近の同社の傾向として高感度のほうに振りすぎのような気がしてます。
デジタル一眼の2強体制も崩れてるとのことだし、シェアもC社に奪われてますのでほんとニコンには頑張ってもらいたいもんです。
それで話を元に戻すと以前、ニコンの販売員にD300の低感度画像に疑問があるが、何故ISO100からでないのか?・・・
と聞いた際に、高感度特性を持つ故に、ISO200からという話でした。
ということは裏返せば、どのような場面でも同じ画像処理エンジンで処理されている・・・ということです。
まあ、そのときは営業の方なので突っ込んだ話はしませんでしたが。
それなら複数の画像処理エンジンを使って例えば、ISO100〜400まで(の低感度側)をD2Xs系の画像処理エンジンで、ISO400〜3200(の高感度側)をD300の画像処理エンジンで処理するようなやり方で画像を作成すればよいと思うのですが・・・。
いずれにしても今のピクコンは画像処理自体を劇的に変える訳ではありませんし、アクティブD-ライティングだと全体的にコントラストが上がってしまうのでイマイチな感じがしてなりません。
それから、どうせ出すならD400の前に、D300z(アルファベット最後の文字を表すD300系の集大成モデルの意として)にして
現在のD300、D300sユーザに+α万円でzと同じ、画像処理エンジンを積む基盤に載せ換えるようなバージョンアップとしてもらいたいものです。
書込番号:11087617
1点
FRAGRANTさん
小生は専門知識は皆無で、単なる趣味人?に過ぎませんが、最近のニコン機と同様、α550やK-xなども高感度耐性に強くなった分、なんだか絵作りに異変が生じているように思えてなりません。
K-xなどは入門機としては価格も安く、高感度の強さはD700に迫る勢いを見せて、それ自体はとても素晴らしいものですが、K20DやK200Dまでにあった「深み」というものが失われたように感じられてなりません。α550も同様に感じます。
それぞれ過去のペンタックスらしら、ミノルタらしさの絵作りが失われつつあるのか? とやや寂しく感じられるのは、単なる個人的な趣味性の問題に過ぎないのかどうか?
鳥撮には高感度に強く機能的にも優れたD300やD700に勝るものはないのですが、低感度領域における通常の撮影では、α900の高画素の精細感・立体感、K20DやK200Dの絵作り、オリンパスEシリーズ各機種の独特の立体感など、それらはD300やD90では足下にも及ばない部分であると、感性的な部分でビンびんと感じてしまうわけです。
これらの問題を解決して両立させて欲しいニコン機の数々ですが、FRAGRANTさんのように知識がおありのかたが、今後も強く主張し続けて下さることを期待しています。
低感度領域であるのに、まるで塗り絵のような画像が出てきたときは、ほんとうにがっかりしてしまいます。
書込番号:11087917
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと10時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















