このページのスレッド一覧(全2754スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 37 | 20 | 2009年9月23日 21:10 | |
| 8 | 8 | 2009年9月24日 16:38 | |
| 85 | 22 | 2009年9月23日 16:45 | |
| 12 | 15 | 2009年9月22日 21:38 | |
| 3 | 6 | 2009年9月23日 17:23 | |
| 19 | 16 | 2009年9月22日 10:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラスチックの防湿ケースより防湿庫の方が信頼性が高いという事です。
書込番号:10200365
3点
こんにちは
プラケースでは乾燥剤の管理やら、湿度計を確かめるなど手間がかかります。
防湿庫は消費電力もわずかで、湿度も自動調整なので、手間がかかりません。
ケースでも上手く管理すればカメラへ悪いなどないでしょう。
書込番号:10200403
1点
ありがとうございます。ケチくさい話なんですが、電気代もそんなにかからないんでしょうか?安くて小さめの防湿庫ならいくらくらいからありますでしょうか?
書込番号:10200421
0点
部屋の環境等しだいでは、防湿庫自体必要ありません。
わたしはほこりよけのためにドライボックスを使っています。
布製カメラバッグに入れて、部屋に放置、クローゼットに保管、もしています。
エル・プリメロさん のお住まいの環境は?
不安があるなら使ったほうがいいと思いますが。
ドライボックスでも、ちゃんと管理(乾燥剤、ふたの閉め忘れなど)すれば問題ないと思います。
書込番号:10200432
3点
週一使って、そのへんに置いておけば湿気の心配は無いと思いますが。
私がズボラなだけか(^^;
書込番号:10200471
2点
>プラスチックの安い防湿庫だとやはりカメラには良くないのでしょうか?
>今はプラスチックの防湿庫で湿度計もドライを指している状態です。
乾燥しすぎにも気をつけてください
書込番号:10200509
2点
こんにちは。
防湿庫は、30L程度のものでしたら、実売2万以下でありますよ。
これで、ボディ2台、レンズ10本くらい入ります。工夫すればもう少し・・・?
電気代は、消費電力自体が5w未満なので、せいぜい月50円くらいじゃないでしょうか?
私は、銀塩メインの時、盛大にカビ発生させたことがあって、一応防湿庫を使ってます。銀塩・中判用も入れると3台あって、かなり邪魔者扱いされてます。
今後、機材をどんどん増やされるおつもりでしたら、最初から大きめにしといたほうが逆に経済的かもしれません。
防湿ケースもありますが、ずぼらで、中の除湿剤の管理が面倒になり、単なるカメラ用小物入れと化しています(^^;)
書込番号:10200518
![]()
4点
小さいので2,3万くらいです。
http://www.digicame-online.jp/category.html?id=1200394
防湿庫は楽チンですよ!
電気代は一日1円くらいで無視できます。
書込番号:10200529
3点
皆さんありがとうございます。財布にも優しそうですね(^^)購入検討してみます
書込番号:10200563
0点
>プラスチックの安い防湿庫だとやはりカメラには良くないのでしょうか?
湿度管理が面倒なだけだと思います。
>電気代もそんなにかからないんでしょうか?
「トーリハン」や「東洋リビング」等は40円/月位の様ですね。
他のメーカーは分かりませんが、メーカーWebサイトに記載されていると思います。
>安くて小さめの防湿庫ならいくらくらいからありますでしょうか?
価格.comに防湿庫も大から小まで色々掲載されてますよ。
書込番号:10200564
2点
私はお金が無いので…ドライボックスです。
ちょくちょく使うので、基本入れませんが(つかわないレンズは入れてます)。
書込番号:10200575
3点
こんばんは。
防湿庫を使っています。約2万円で購入しました。電気代は月30円程度と思います。
ドライボックスでも湿度管理ができていれば問題ないですし、良く使うのであれば防湿庫もドライボックスも不要と思います。
以下、ご参考まで。
【特別版】この時期気になる「防湿庫」の仕組みと実際
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/06/13/8656.html
防湿庫 売れ筋ランキング
http://kakaku.com/camera/dry-cabinet/ranking_1095/
書込番号:10200603
![]()
3点
2万円台では10機種ぐらいあるようですが、これからレンズなど増えると思うのでできるだけ大きなものがいいでしょう。
http://kakaku.com/camera/dry-cabinet/ma_0/?price=29999
書込番号:10200669
1点
月一くらいで使えば不要では?
レンズはドライボックスに入れているけど、カメラはそのままです。
書込番号:10200884
3点
月に1回以上使えば、カビは気にしなくていいと思いますが、防湿庫があると安心できますね。
書込番号:10201025
3点
こんばんは。
私は防湿庫をお勧めします。
カメラなどの所有状態が分からないため、具体的な機種の推薦はできませんが、丁度良いと思われるサイズより、1つか2つ大きいサイズをお勧めします。
私が最初に購入したのは80Lクラスでした。
一眼レフ&交換レンズ群、コンデジや双眼鏡など、手持ちの光学機器を入れたら、即満杯になってしまいました。
100Lだか110Lだかの2扉式を買い増ししましたが、やがてこれも満杯になり、150L庫を買い増ししました。
今はこれも満杯状態です。
電池や充電器など、防湿庫に入れる必要のない物まで、”カメラ関連品置き場”として使っているのが、満杯の主原因ですが…。
それでも、入れやすく、取り出しやすく収納するためには、大きめの防湿庫をお勧めします。
書込番号:10201444
![]()
1点
私も里いもさんの意見に賛成です。
最初はガラガラ状態でも、入らなくなる可能性があります(私の場合(苦笑))
安心度とお部屋のインテリアを兼ねて「防湿庫」お薦めします。
中の機材をガラス越しに見るのもいいもんですよ。
失礼しました。
書込番号:10201456
1点
お安い単焦点レンズ1本の価格で全体が守れますから。
書込番号:10201612
2点
CF又はSDカードはフォーマットしてから使いましたか?
書込番号:10199650
4点
iceman306lmさんに、一票ですが…
レリーズ回数は、こちらで確認で出来すよ。
JpegAnalyzer
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se257653.html
書込番号:10199972
1点
他にNIKONのデジタルカメラをお持ちなら、iceman306lmさん に1票です。
お持ちでないなら、もっと詳細な購入時状況などを開示していただけないと、なんとも……。
書込番号:10200057
0点
皆さん有難う御座います。
D40などで使っていたDSカードをアダプターで使っています。
完全にフォーマットはしていませんがPC上でデータ削除した状態で使い始めました。
書込番号:10200251
0点
カメラ(D300)でフォーマットしましょう。
書込番号:10200349
2点
カメラでフォーマットしないと、どのメーカーも連番は継承します。
(同じメーカーの一眼のボディなら。)
カメラでフォーマットすると、カメラが記憶いている番号から継承します。
なので、わたしはメモリーをカメラに入れたら、まずは必ずフォーマットしまう。
書込番号:10200377
1点
仕用するデジカメでフォーマットしてから使うほうが、トラブルの発生も少ないと思います。
書込番号:10201356
0点
皆さん有難う御座います。
という事はD80で使っていたSDカードをフォマットせずにアダプターで
使用したためいきなり3千番代のナンバーが付いたということですね!
その結果、新規のCFカードもやはり3千番台からのスタートになった
と言う事ですか。了解しました。(連番モードにしてます)
今までD80・D40間では差し替えて使っていても何の不便も無くDCIMフォルダ
内に○○○NCD80・○○○NCD40のフォルダが出来多だけで使えていました。
偶然かも知れません。D300も同じ感じで『○○○ND300』のフォルダが出来
1桁台から始まる物と思っていました。
あともうひとつ、DCIM『○○○ND300』フォルダですが自分の思いでは
9999枚まで行ってから『○○1ND300』になると思っていましたが
100枚も撮らないうちに『『○○2ND300』に変わってしまったのですが
これもフォーマットせずに使用したのが原因ですか?
書込番号:10205517
0点
いつも、価額.comにはお世話になっています。
今年5月の終わりごろに父がD90本体+レンズを購入しました。
父もカメラが大好きです。
私も去年中古でD50を購入しました。
私の撮影は、鉄道・景色など撮ります。
それで、私は父に負けないカメラを購入してんですけど(><)
できれば中古でよろしくお願いします(><)
買うとしたらD300ボディだと思います。
レンズとかはいつも父のレンズで助かります(^−^”)
皆様のコメントお待ちしております。
よろしくお願いします。
2点
JR東日本さんこんにちは。
『父に負けないカメラを購入』
ちょっとそれは違うんじゃないでしょうか。
「父に負けない写真が撮れるよう精進する」のなら分かりますが、これだとただの意地の張り合いですね。
『レンズとかはいつも父のレンズ』ともありますので、カメラ本体よりも自分のレンズを持つことが先のような気もします。
弘法筆を選ばず。
いまのD50で、とにかくたくさんの写真を撮って、早くお父様を超えるようになってください。
機材の変更はそれからだと思います。
書込番号:10196347
7点
どうかお父さんには負けてやってください。
勝ったとしても「やっぱりお父さんには敵わないや」と言ってあげましょう。
書込番号:10196485
13点
カメラや機材の競い合いは散財の元ですので避けられた方がよいです。
その目的でD300の中古を買われるのなら、遠方に出かけた方が良いかもね。
そして、色々撮影してください。
お金あるなら、自分専用のレンズを目的に合わせて2〜3本あった方がいいですよ。
鉄や風景ならちょっと良い三脚とか。
書込番号:10196596
5点
JR東日本さん、こんにちは。
JR東日本さんやお父さんはカメラに詳しいので外観からD300とD90を区別できると思いますが、カメラに詳しくない人から見るとD300もD90も同じに見えることが多いかと思います。
D300を購入して「父に負けない」と思っているのは当人同士だけで、他の人には双方同じに見えているということもあるかと思います。
それならばD300ではなく、素人目にもカッコよく見えるD2Xはいかがでしょうか。
マップカメラの中古良品の価格はD300では114,800円位、D2Xでは139,800円位ですので25,000円位高くなりますが、新品の価格差から考えればD2Xはお値打ちかと思います。
書込番号:10196711
2点
JR東日本さん、こんばんは。
なかなか皆さん手厳しいですね^^;
せっかく去年D50を買われたのですからそちらを使い倒してみては
と私も思うのですが。
まぁ、お気持ちもわからなくないです。
お父様のD90に感化されて新しいカメラが欲しくなったということ
ですよね。
で、質問の趣旨がいまいちわかりづらいのですが、D300はどうか
ということでしょうか?
発売からもうすぐ2年になり、D300sも出てかなり値ごろ感があり
ますよね。もともとかなり完成度の高いカメラでしたから、まだまだ
バリバリの一線級です。
ただ、中古を買われる場合、高速連写機という性格上、シャッターが
酷使されている個体もありますので、その辺がチェックできればして、
信頼のおけるお店で購入されることをお勧めします。
でも。。。やっぱりレンズが先だと思いますよ、本当は^^
書込番号:10196789
5点
>それで、私は父に負けないカメラを購入してんですけど(><)
負けない カメラを 購入しても、レンズを借りていては何にも成りませんね。
ここは、そんな事を思わないで、仲良く同じ D90 にするか、お父様と相談してまだ二人が持っていないレンズを買い、
それをお父様にお貸しするとかされるのが、良いのではと思いましたので…
書込番号:10196879
7点
動機からすると、D50がつぶれるまで貯金したほうがいいと思いますが・・・・・・・・。
または、共用できるほかのアクセサリーを買う、とか。
書込番号:10196916
5点
現在、D300の中古の下がり具合も今ひとつなようなのですが、来月EOS7Dが発売されてから、
市場にあふれたD300を狙ってみるのも手かもしれませんね。
D300を手にしたうえで『やっぱり父さんには勝てないや』が決め言葉になるかもしれません。
書込番号:10197057
1点
JR東日本さん、お父上を完膚無きまでに叩きのめすには
D300では役不足ではないでしょうか?
ここはお金を貯めて、見た目でハッタリのきくD3にいく
しかありません。
それが無理なら、レンズだけではなくD90も拝借して
お父上にD300Sを勧めましょう!
書込番号:10197112
0点
JR東日本さん、こんにちは。
おそらく、D50を購入をされた後に、お父上にD90を購入されたのが悔しいんじゃないでしょうか?
D50にご不満が無ければ、ボディはしばらくは使い続けられ、
今は高校生と言う事で、レンズに投資された方が負担が少ないかも知れません。
(お父さんと共用されるなら、違うスペックで実用的なレンズが良いかもですが)
そうしている間にD300のボディ価格も今よりは下落するかも知れませんし...
書込番号:10197159
3点
こんばんは
お父様は、金銭で購える機材で勝負しようと考えるスレ主さんの考えを知った悲しくなりそうですね。
むしろ、腕前で凌駕する心意気と結果を示せば、喜んでくれるでしょう。
機材で勝負する考えなら高額で高機能なものを買えばいいわけですね。
となると、ニコンの一番高いものを買えばニコンユーザーには負けないという論理?
書込番号:10197171
5点
いい機材イコールいい写真ではないと思います。
皆さんがおっしゃっているように使いこなしされたほうがベターだと思います。
ただでさえ趣味の世界ですから交通費やインク代などがかかってきますから。
ちなみに私の経験ですが今年の4月に4年使ったPCが壊れました。幸い外付けHDDに保存しておいたので難を逃れましたが。データは重要です。
書込番号:10197190
5点
いやー、写真って見る人にとっては「カメラ X 人」もしくは「カメラ X 努力」の総和なんですね。
私にとってのいい写真とは、写るはずのない「撮り手」までも写りこんでるような写真です。
↑も何げない鉄道写真ですが、私の目にはにやにやしながらD3を手にしてる嬉しそうな209.233さんの姿まで写ってる気がするわけですよ。
他板にあったじじかめ師匠の京都の池の写真も、たとえ水平がでていなくても、師匠がいつものD80とシグマレンズをかかえてエッチラオッチラ出掛けていく姿が写真からも想像できるわけです。
とらねすちゃんの子供の写真も、子供と同じ目線で子供と遊びたいママの姿がそのまま写ってる気がします。
"そういうのがあっての写真"というものもあるわけで、写真とそれを見る人の関係においては「カメラ」なんて道具や手段に過ぎないわけです。
それに、たまに作例の写真を見ると朝5時とか6時とか、とてつもない準備と努力をして撮った写真もあり、頭の下がる思いがします。
なので貴兄も今は道具じゃなく、D50を使って自分と自分の努力による作品で勝負すればいいと思いますよ。
書込番号:10197693
7点
JR東日本さん
おはようございまぁ〜す
『父に負けないカメラ』とは言いながら、D50で悔しい思いをされたのではございませんか?
事、鉄道の様な動き物に関してはD50とD300とでは雲泥の差が有ると思います。
被写体に依っての適材適所、D300で良いと思います。
実は私の父も写真をやって居りまして、自分のカメラは持って無く、メーカーから提供を受けてた様でしたが、『いつかはクラウン』とも思って居た様でした。
そんな矢先に私が始めた天体写真。
色々な面で天体撮影に有利な Nikon F を購入した私にボソッと『オレよりいいの買いやがって…』
図らずもJR東日本さんの希望の状況になった訳ですが、かれこれ40年ほど前の話です。
JR東日本さんも被写体に依って最適なボディーを選ばれた場合、動体に対しては必然的にお父様よりも高級機になってしまうのは避けられない事と思います。
それで良いのでは有りませんでしょうか。
書込番号:10197804
1点
JR東日本さん
欲しい機材があれば、人に聞くまでもなく買えばいいのです。
それだけです。
書込番号:10198131
4点
hotmanさん
>来月EOS7Dが発売されてから、
>市場にあふれたD300を狙ってみるのも手かもしれませんね。
そうですか、逆に需給は逼迫するかもしれませんよ(笑)
NikonではD90は実は最高パフォーマンスカメラではないでしょうか?
@どうせNikonのDXレンズは防塵防滴はない。だからボディにも必要ない。
A防塵防滴でない以上別にエンプラ製でもよい(金属は必要なし)
BAF、連写は鉄道写真を撮られるのであれば超至近距離を通過する新幹線でも
撮るのでなければD90で十分のような気がする。
Cファインダーも100%などと贅沢言わなければ十分と思う(鉄撮りには重要かも)
よって答えはD90。
ただ、NikonのよいところはD300、D90、D5000とほぼ同じセンサーを
使っているので、そう大きな違いがないとして、
D5000も完全にありだと思う。
聞いたところでは露出がよりよくなり、高感度画質も激良、AWBも改善されているとか。
↑はご自分でご確認を。D300より良くなっているはず。
書込番号:10198206
2点
JR東日本さん
理由はともあれ、D300は良いカメラです。
買える状況なら買えば良いと思います。
今ならうまく探せば中古のそこそこ良い状態のボディーが10万円を切る
価格で買えるでしょう。
良い写真は良いカメラを持てば撮れる訳ではありませんが
欲しいカメラを手に入れて気持ちよく撮ることも時には必要かと思います。
カメラとの信頼関係が良い写真を撮る意欲に繋がることもあるかと思います。
ただしD300を買って、またすぐに飽きてD700が欲しいというような感じなら
きりがないので考えものです。
とにかく自分のカメラが世界一だと思って撮りましょう。
熱い思いが大切かと・・・
書込番号:10198232
3点
タイトルには「質問です」とありますが・・・・、むしろ独り言?
D300ボディ、欲しいなら買ったらいいんじゃないですか。
書込番号:10198248
4点
>JR東日本さん 初めまして
鉄を撮られるならはっきり言ってD50では役不足です。なぜか?書き込みが遅く連写不足です、
最低D300はほしいと思います。APS−Cは望遠系で鉄にはベストなので、D50は下取りには
出さず、スナップ用に使い分けて2台体制がいいと思います。またお父上を鉄(風景)の撮影にお誘い
したら如何でしょう、二人で切磋琢磨(ちょっとオーバー?)しながら機材も共用する。これベストで
す!
書込番号:10198551
1点
スレ主さんが何を質問したいのか文章からはいまいちよく分かりませんが、
D300というカメラはどうかと言う事であれば、
NikonがDXのフラッグシップと謳っていただけ有って
良く作り込まれた良い機種だと思います。
但し、撮れる写真の出来映えは撮影者次第で、
D300なら良い写真が撮れるわけではありません。
D50は昨年手に入れたばかりですよね、もう少し使い込んでみても良いのかなとも思います。
その過程で習得した技術はステップアップした時に無駄にはならないと思いますので。
あと、気になったので、
間違って力不足の意味で使われる事が多いのですが、
役不足は持っている能力に対して役割の方が不足しているという意味の言葉で、
力不足とは全く反対の言葉ですね。
お節介で申し訳ないです。
書込番号:10199940
1点
>うどさんさん
ご指摘有り難う御座います。確かにそうです、NHKの言葉の講座で分かってはいましたが、つい使ってしまいます。ま〜意味は皆さん分かられるとは思いますが・・・気を付けなくては
本題と外れてしまいました、スミマセン。
ただ撮影対象に適した機材は、良い絵が撮れる機会はうんと多くなりますよ。
書込番号:10200080
1点
お父様のレンズを拝借ということは、使いたいレンズをお父様が使っていることはありませんでしたか?
細部の解像力やAFでの動体追従に特に不満が無いのであれば、
これまでに撮影した画像の EXIF を見て、使用頻度の高い焦点距離を調べて、
お父様の所有物と重複しないレンズを何本か追加する方が良いように思います。
時々お父様にそのレンズを貸し出せば、お二人供さらに楽しめるのではないでしょうか?
例えば、お父様所有の 12-24mm F4 と 18-55mm F3.5-5.6 の使用頻度が高いとすれば、
トキナーの 11-16mm F2.8 とニコンの VR 16-85mm F3.5-5.6 を追加してみるとか。
書込番号:10200176
1点
D60でまだまだ練習段階なんですが、D300のシャッター音に取り付かれてしまい、中古ですが購入しました。そこでみなさんにお聞きしたいんですが、D300にあうレンズ皆さんならどんなものを使っておられますか?ご教授くださればと思います。よろしくお願いします
1点
購入おめでとうございます。
>D300にあうレンズ皆さんならどんなものを使っておられますか?
こればっかりは被写体により違いますが。私は標準ズームは16-85VR、望遠ズームはシグマ70-200、あとは単焦点です。
書込番号:10194566
0点
カメラにあうレンズより、まず撮影対象にあうレンズ、
何を撮るの?
書込番号:10194578
5点
こんなの使ってます。
●30mm F1.4 EX DC HSM(Sigma)
〜Nikonから35mm F1.8が出るまで、超音波モータ採用した唯一のレンズでした。
●AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G
〜価格がお手頃です。
ついでにキットレンズだったこれも。
●AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G
書込番号:10194585
0点
F2.8通しのズームレンズ3本は良く合うよ!!
書込番号:10194589
1点
こんにちは
ご購入おめでとうございます。
どんな被写体を撮りたいか、また現在お持ちのレンズ、ご予算を書かれるといいアドバイスが頂けますよ
書込番号:10194599
0点
最近は、D60でタムロンの90ミリマクロで 花を撮影練習していました。一通り望遠など購入してるんですが、広角レンズで安価ながらいいレンズ(虫がよすぎますが)ってありますか?風景にも挑戦してみたいです。
書込番号:10194614
0点
みなさん本当にありがとうございます。初めて書き込みましたが感激です。D60ではタムロン90ミリマクロ、シグマ30ミリF1.4、Nikon18-200 70-300を使っていました。結婚式で近々撮るんですが18-200があれば十分でしょうか
書込番号:10194764
0点
エル・プリメロさん、こんにちは。
>結婚式で近々撮るんですが18-200があれば十分でしょうか
現在お持ちのレンズの中からでしたら18-200mmでよろしいかと思います。
あとは、時々シグマ30ミリF1.4で撮影してもいいですね。
書込番号:10194798
0点
結婚式なら、AF-S18-200VRで十分ですよ。
可能なら、SB-600かSB-900を購入しましょう。ストロボ無しは結構厳しいかも。
D60には明るめの単焦点をつけて忍ばせておくと、吉。
万が一、どっちかの本体が壊れても撮影できるように、結婚式はサブボディを持参します。
あくまで、撮影を頼まれる場合ですが。
書込番号:10194818
1点
皆さん本当にありがとうございます。んーやっぱりSB600はいりますかねー。取りあえず頑張ってみます(^^)
書込番号:10194898
0点
ご購入おめでとうございます。
私もデジ一はD300が初めての初心者です。
キットの18-200mmVRしか持ってませんので、コメントできませんがお祝いの言葉として受け取ってください^^;
書込番号:10194937
0点
uribou29さんありがとうございます。色々こちらでお世話になります。カメラの魅力に取り付かれたのは最近なんですが、いい写真とれるように頑張ります
書込番号:10194950
0点
エル・プリメロさん
ご購入おめでとうございます。
D300いいカメラだと思います。お互い使い倒しましょう。
>広角レンズで安価ながらいいレンズ(虫がよすぎますが)ってありますか?風景にも挑戦してみたいです。
とのことですが、トキナーの12-24mmF/4Uはいかがでしょうか?
ちょっと大きめですが、造りもしっかり、写りもシャープで気に入って使ってます。
18-200とコンビで使うといいと思いますよ。
披露宴会場だと、「こんなに多くの人々が・・・」なんていう広がり感写真が撮れますね。
たいしたことない作例ですが、いくつか貼っときます。
ご参考まで。
書込番号:10195787
1点
お地蔵パパさんありがとうございます。いい写真ですね(^^)トキナー良さそうですね(^^)価格.で探してみます(^^)
書込番号:10195818
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット
18-200VRも絶版扱いだから、安いんですかね?
十分買いなお値段だと思いますよ。
D300sの新機能に魅力を感じないなら、D300素でカメラそのものの性能に不満は
出ないと思います。
書込番号:10191994
0点
ボディもレンズも旧型になったとしても、安いですね?
書込番号:10192014
1点
発売されて二年、なかなかいいカメラです
時代と共に進歩し、メーカーも出し惜しみしながら次から次へと新しい物出ます
安くて欲しいなと思っているうちに売り切れてしまいます
早く決断しないと!
書込番号:10192300
0点
本題忘れちゃいけません。7D発売まで待つ手かも。
既に7D含みで下がっていますが、さらに乱世が期待できそうなので。
書込番号:10192319
0点
今、amazonを見てみたらボディは172,000円でVR18-200mmレンズキットは254,055円よりになってました。
売れるのが早かったですね。
amazon D300
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-D300-Nikon-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9/dp/B000VD5WJU/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1253578004&sr=1-1
書込番号:10192394
2点
D300 レンズきっとですが此処で確かに販売可能でしたよね
172000円、レンズ付きでしたが購入できないようになっていましたね
もしかしたら間違えて掲載されていたのではないですか?
価格コム見て、あわてて注文、問い合わせが殺到したから販売中止にしたんじゃないですかね
確かにおかしいよね、レンズキット、それも18−200mm手ぶれ補正付きですよ
今更、D300買ってもと思いでしょうけど、カメラは売りさばいてしまえばいいことで
書込番号:10200364
0点
コウモリを撮影していますが、当然のことのようにピントが
合いません。難しいですね。
ピントリングをたとえば5mに合わせて コウモリが5mに来たところで
シャッターを切るという方法で撮影していますが なかなかその距離にこなくて
シャッターが切れません。
ストロボはマルチ発光です。
赤外線センサーをセットして撮影すればいいと思うのですが
ほかに何かいいアイディアはないでしょうか。
レンズは180 2.8 のMFで手持ちです。
ストロボは多少なりともコウモリに影響はあると思いますが、
その点は専門家のご意見を伺っての撮影です。
1点
弟子゛タル素人さん、今晩は。
こうもり写真家でしょうか、珍しい写真ですね。
シャッターチャンス間に合うか疑問ですが、ミルククラウンなどの撮影に赤外線センサーを使ったりするでしょ、あのような仕掛けを木に固定して、待ち伏せ出来ないでしょうか。
D300なら外部端子は問題ないと思いますし、フォーカスはセンサーの高さに合わせて、獣道ならぬ「こうもり道」にセットして後は、寝て待つだけ。
http://www.security-joho.com/service/sekigaisen.htm
書込番号:10175448
1点
コララテさん
書き込みありがとうございます
またセンサーのご紹介恐れ入ります
最近は防犯や足元照明にセンサーが活用されていますね
直径50cmくらいの空間にコウモリが来たことを感知できる
ようにセンサーを絞りこめるといいと思います
コウモリはえさとなる昆虫のいる草むらの上空を飛び回ります
その動きは予測がかなり難しいです
虫を食べておなかがいっぱいになるまで約5〜10分程度で
その間が撮影チャンスです。
センサーの空間に来るのをひたすら待つということになりそうです
書込番号:10176363
0点
似たような写真を撮っておられる方がいて、親しみを持つと共に、難しさも理解しあえるのではないか、と思いました。
私は遊び心で闇夜に飛ぶ真っ黒なホタルを手持ちで撮ってみました(2枚の写真ともノートリミングです)。お尻を光らせないで飛ぶホタルもいますが、たまたま撮ったのは光っているホタルです。閃光させているフラッシュ(閃光頻度は覚えていませんが15Hz〜25Hzだったと思います)は、その制御回路も含めて自作です。専門がエレクトロニクスですし、人がやらない(やれない)ことをするのが好きなので。
レーザー光線を使って被写体検出をし、自動的にシャッターを切る装置は簡単に設計・製作できますので、誰かに頼んでみてはいかがでしょうか。ピントはそこに予め設定しておくとよいと思います。
なお、このホタルの撮影ではまったく別の方法を取っています(まだ公表していませんが)。コウモリよりもあまりにも小さくてレーザー光線の網にかかりにくいので。コウモリだったらレーザー光線で検出可能と思います。
書込番号:10176948
2点
野生動物の自動撮影は割りと目にしますが、飛んでいるこうもりはタイミングが難しいと思います。
しかし、検出して何秒でシャッターが切れ、どの位置に飛んでいるか調べカメラをセットすれば、きっと撮れますよ。
http://navi.niye.go.jp/00050/
こんなのもありましたが、反応するかわかりませんレーザー式(赤外線ビーム)など感度の良いセンサーがあれば、D300を仕掛けて家に帰る事は出来ないでしょうが後は待つだけですね。
書込番号:10177122
1点
市販の装置を使えば仕様が決まっていますから、思いどおりにはならない可能性もありますねー。
私が設計・製作したレーザー装置(数台あります)では、レーザー光線を被写体が横切ったら瞬時にシャッターを切る信号が出せます。そのタイムラグはおそらく1千万分の1秒くらいですから、カメラの動作タイムラグのほうがはるかに甚大です。もちろん意図によって遅延回路を設けて××秒後にシャッターが切れるようにすることも、設計・製作は自由自在です。
問題は、設定したレーザー光線をコウモリが都合よく横切ってくれるか、運任せで待たないといけないことでしょうね。コウモリの通り道に設置するのがいいのかな。闇夜でホタルを撮ったときはホタルを追いかけてシャッターを切っているので、待ちの姿勢にはなっていないのですけれど。
でも闇夜で飛ぶコウモリを連発ストロボで撮るのは、面白そうです....... レーザー光源そのものは、最近では安く手に入りますし(レーザーポインターのレーザーが使えます。1個が1,400円くらいです)。自分の装置で撮ってみたい衝動にかられます(^^)
書込番号:10177199
1点
弟子゛タル素人さん こんにちは
拝見しました 素晴らしいです。
コントラストを 少し調整すると、もっと良く成るかな?とも思いました。
暗闇の中で センサー装置に頼らず、ここまで撮れるのは根気と腕だと思います(拍手)。
書込番号:10177570
1点
isoworldさん
エレクトロニクスの専門家の技術が必要のようですね
設計自作できるお方がうらやましいです。
人のできないことをしてみるのが醍醐味で痛快ですね。
ホタルの写真は以前から拝見していますが、撮影方法は
色々考えていたところです。
レーザーで位置を感知しレリーズできるものを
手持ちで撮影したいですね 何か射的のスーパーウエポンのようで
想像しただけでも楽しいです。
ありがとうございます。
コララテさん
実はケンコーのデラックス型を所有しているのですが
センサーの感知範囲を狭くする必要があります。
そこをコウモリが
ちょうどよく飛んでくれるか疑問です。
何よりめんどくさがりやなので試してもいません。
ヒマのときにやってみますか。
robot2さん
こんにちは お褒めのお言葉恐縮です。
闇夜でも日没後30分くらいなので 空に明るさが残っています
ひらひらと不規則に飛ぶこうもりがシルエットでかすかに見えます
180の画角に入れること 所定の距離にいること くることを
判断して シャッターを切る かなり冒険的ですが 確率が
少しずつよくなりました ただ ピントは望遠レンズなので難しいです。
撮影はすべてノーファインダーです 偶然のラッキーです。
書込番号:10178616
1点
今撮ってきました
いや やはり 難しいです
180の画角は狭いです 画面の中に入っただけで良しとします
ひだり側にピントがありました
目測7〜8メートル です
レーザーがほしいですね
書込番号:10178917
1点
夜間撮影では使えるかどうか解りませんが、
下記の過去レスはいかがでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7879535/#7880552
設定変更だけなので、一度お試しあれ。
日中の昆虫や鳥の無人撮影にはけっこう使えます。
書込番号:10178976
1点
弟子゛タル素人さん:
いまのままでも結構よく撮れているじゃぁありませんか。露出(ストロボの明るさ)がちょっと足りないように思いますが、ISO感度を上げられるのならそれで試してみるとか。
それにしてもコウモリの飛ぶ様を連続して撮ると、なかなか面白いですね。何の興味なのか、何かの研究なのか…まあ、私にはどうでもいいのですけれど(^^)。
それと答えには結びつきませんが、コウモリは超音波を出して飛んでいるので、指向性の高い超音波マイクロフォンでその声を検出するのも、ひょっとして検出の一案かと思いました。
レーザー光線を使うと極めてピンポイント的(スポット径は数mmφくらい)に検出することになるのでかえって検出しにくくて、もう少しブロードな検出エリアがよいのなら、赤外線のほうがいいかもね。ワーキングディスタンスを測るのなら、超音波を使うのがいいですね。これなら自動で焦点を合わせることも可能かも(自動焦点合わせ装置に工夫がいりますけれど)。
いろいろ考えさせていただくよい機会にもなりました......
書込番号:10179154
1点
isoworldさん
ああ まぐれです まぐれも何とやらといえばいえそうですが。
マルチにすると光量不足ですね。サンパック5000です。
でもさすが おっしゃることが理論的でうれしいです。
コウモリですが フィルム時代なかなか撮れないものでしたので
今になってマルチストロボを手に入れたので興味が再燃しました。
マルチ撮影すると、えさのカナブンが一緒に写ったりし、そして
何回目かの発光のときに捉えた瞬間が写っていればいいなと考えています
こうもりの軌跡とカナブンの軌跡が交差し、カナブンが消えていると、
その可能性があります
かなりの偶然が重ならないとだめですね
撮影できることがわかると飽きてしまうので
なかなか完成しないことに興味があります。
44HIDEさん
これってすごいことです。ただAFレンズを新調しないといけないような
気がします。ありがとう御座いました。
コウモリのスピードに反応するかそして明るさがどのくらいで
効くのか調べたいと思います
コウモリがAFに大きく占めるような距離がかえっていいのかもしれませんね
ほんとに貴重な情報ありがとう御座いました。
書込番号:10179378
0点
弟子゛タル素人さん こんにちは。
自然な状態での撮影では、なくなるかも知れませんが、
コウモリを撮影ポイントに誘い込むために、餌となるカナブンを
釣竿の先に短い糸でくくり付けて、飛ばせるという方法はどうでしょうか?
糸はコウモリが引きちぎれる程度の物にすべきでしょうし、
釣竿が写り込まないような構図にする必要はありますが。
でも、この方法で簡単に撮影できてしまうと面白くないかも
知れないですね。
書込番号:10183510
1点
弟子゛タル素人 さんへ
コースを読めないのに、センサーを使用しないで、とても良く撮れています。
感心しました。
私は年に数回、15年ほど前に調達したケンコーの対置型赤外センサーを使用して夜のフクロウを撮影しています。
こちらはコースが決まっており、洞の手前にビームを張るという簡単なものです。
書込番号:10185298
1点
UPowerさん
ありがとうございます
うーん うまく行けばいいのですが
よそ様から見るとコウモリを釣っているようにも
見えますね。
アイディアありがたく承りました。
ツキノワ太郎さん
コンバンハ
予測が当たってもまぐれ当たりで、まぐれがずっと続かないのが痛いところです。
ふくろうがねずみを咥えて巣に戻ったところですか!
すごいですね。個体の生態を写したもの、ここに惹かれるものがあります。
貴重なデータをありがとう御座いました。
書込番号:10185430
0点
君らは被写体に対する敬意の気持ちは無いのかね?
写させていただくと言う気持ちがあればこのような闇夜でフラッシユなど出来ないと思うけど・・・
彼らは好き好んで夜中に飛び回っているのではない
遊びでやっているかもしれないが彼らは生きるため必死だ
ほんの少しで良いから彼らの気持ちも考えてほしい
書込番号:10186696
5点
カラスアゲハさん
ご意見ありがとうございます
お食事中 ご迷惑でした ありがとう というスタンスで
撮影させてもらっているつもりではおります。
書込番号:10192580
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















