このページのスレッド一覧(全2754スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 31 | 2009年8月1日 13:54 | |
| 14 | 6 | 2009年7月29日 18:07 | |
| 6 | 15 | 2009年7月31日 23:29 | |
| 44 | 31 | 2009年7月30日 07:38 | |
| 44 | 30 | 2009年9月6日 10:51 | |
| 4 | 10 | 2009年7月29日 06:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
D300が生産終了とのニュースもありましたが、今晩ミンミン蝉?の誕生を撮りました。
いつも皆様の画像見せていただくばかりで申し訳なく、釈明をこめての投稿です。
4点
里いもさん、
これはこれは、昆虫図鑑のような精密描写をありがとうございます。
これはフラッシュを焚かれましたか。
私も雑草だらけの家の庭を見て回ろうかな。^^;
書込番号:9923161
0点
里いもさん、おはようございます。
誕生とスレ題 挙がってましたんで、あわててクリックしましたら、
蝉の誕生だったんですね。まあ、何とも初々しいです。
時間はいつごろなのでしょうか。ずっとおつきあいしていたんですか。
D300sもD3000ももうすぐ誕生ですね。
書込番号:9923169
0点
みなさん おはようございます。
Macinikonさん 真っ暗でAF補助光も役立たず、懐中電灯を当てて合焦させ、内臓フラッシュです。
おもさけねがんすさん 夕方7時前に帰ると小蟻につかまった土から出たばかりのセミがおり、助けて蟻の来ない別の枝へ留まらせました。
夕食を済ませ8時過ぎにはまだ始まっていませんでした。
9時過ぎから始まって羽根が伸び終わったのは10時半を過ぎていました。
写真のように反り返って脱皮しますが、全身脱皮が終わるとしっかり頭を上に殻の上へ留まっていました。
小雨の中、傘をさし、懐中電灯やピント確認やら、、縮小でデータ消えてしまいましたが、
D300,105mmマイクロです。
書込番号:9923748
2点
神秘的ですね。
私の回りでは、もう何年いや十年二十年以上前からニーニーゼミが居なくなり、アブラゼミもここ何年か聞かず、
急にミンミンゼミがたまに鳴く始末。一体どうなってしまったのでしょう。
セミの抜け殻も見かけなくなりました。
書込番号:9923970
1点
うさらネットさん おはようございます。
最近本当に少なくなりました、長いこと土中で樹液で育つセミは除草剤などが影響してるかも知れません。
書込番号:9924061
0点
誕生の瞬間も凄いけど、背景のボケもいい感じですね^^
書込番号:9924598
0点
ちょきちょきさん ありがとうございます。
絞りは実質開放でしたが、距離で3.3だったと思います。
真っ暗でしたから。
書込番号:9924613
1点
里いもさん、
なかなかご苦労な撮影だったのですね。
懐中電灯でのピント合わせは、素晴らしいアイデアですね。
私もこのような環境で撮ったことがあるのですが、ピントを合わせるのに、苦労しました。
幸い発光茸だったのでかろうじてピントを合わせましたが、懐中電灯は必須ですね。リュックに常備しておこう。
ありがとうございました。
書込番号:9925389
0点
こんにちは
画像ありがとうございます、
相手は動きませんが、アングルやライテングで苦労しますね。
書込番号:9925475
0点
すれ主さま
ここに貼りつける画像でーたは
このカメラこのレンズで撮ったら
こんな画ですよん...ってここの住民の参考になるんで
えぐじふデータを消さないで貼り付けるのが
まなーではないでしょうか?
書込番号:9928485
1点
データが画像縮小ソフト「縮専」にかけたら消えてしまい申し訳ありません。
別のソフト「ちびすな」は使い方が分からず、仕方なくアップしました。
画像1000×800程度に縮小でき。データの消えない何かありますか?
書込番号:9928529
0点
横レス失礼いたします。
>スレ主さま
IrfanView 日本語版
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picviewer/irfanviewjp.html
このソフトならリサイズしても撮影データーはちゃんと残りますよ^^
かんたんなレタッチ機能つきのマルチメディアビューワです。
書込番号:9928939
0点
よそからアプリひらってこなくても
ニコンのデジ一なら添付のソフト使えるでしょ
書込番号:9929919
0点
里いもさん 貴重な上に素晴らしい写真どうもありがとうございます
ソフトの件ですが、標準添付のViewNXは使われていないようですね。
私はViewNXとCaptureNX2を使っていて、CaptureNX2が主なんですが、標準添付のViewNXも、ファイル変換は非常に簡単ですよ。EXIFを消したくない時だけ使っても迷わないと思います。
書込番号:9930259
0点
厨爺さん こんばんは
入り口のnikon transfer が使いつらく、その後のNXなど使っていないのです。
D80のソフトは使いやすかったのですが。
書込番号:9930530
0点
里いもさん レスありがとうございます
>入り口のnikon transfer が使いつらく、その後のNXなど使っていないのです。
>D80のソフトは使いやすかったのですが。
私もD80を使ってましたから良く分かります。大きく変わったので、多分皆さんがそう思っていたと思います。はじめだけです、慣れるとなんと言うことないですよ。
書込番号:9931157
0点
里いもさん こんばんわ。
これは、アブラゼミでしょうか? この光景自体は、子供の頃に見た事があります。
セミが少なくなったかどうかは、こちらではよくわかりませんが、土中生活が長い分、
発生のサイクルに、ズレがあるのかもしれませんね。
アメリカでは、17年ゼミという種類のセミが居て、名の通り、17年ごとに大発生するといいます。
他には、アスファルト・コンクリート化によって、地上に出れないのかもしれませんね。
こちらでは、ヒグラシが鳴き始めました。
「チビすな!!」は、そんなに使いにくいでしょうか?
(「縮小専用」が使えたのなら、そんなに難しいとは思えないのですが・・・)
EXIFもそうですが、縦横のサイズも自由に設定できますので、気に入って使っています。
あと、「EXIFを残すのがマナー」と言っている人が居るようですが、過去スレに書かれているように、
同じ場面・条件など、二度ある訳ではないのだから、EXIFに拘る意味は、?ですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=7905982/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=7844330/
書込番号:9931234
1点
黒川主さん こんにちは
セミはミンミンでした、アブラは茶色してますね。
ちびすなは640×480となっていて、希望する画素数が初期値に無かっただけです。
ダウンロードしてすぐ使おうとしましたが、もっと高い数値をと考えてる内に面倒になって縮専に変えてしまいました。
縮専には幾つかの初期値があり、それをメモしてちびすなへ入れて見たいと思います。
レンズは105mm F2,8G マイクロ,開放、内臓フラッシュ発光、EV-1 で撮ったものです。
セミとの距離が近いため、フラッシュが強すぎて-1に落としました。
ありがとうございます。
書込番号:9933041
0点
…EXIF残すことに拘られる必要もないのではないかと。
書込番号:9935896
0点
>…EXIF残すことに拘られる必要もないのではないかと。
あ、私も別にそんな意味で言った訳でもありませんので
書込番号:9936045
0点
たびたび本筋と関係ないレスで失礼して。。。
厨爺さん
>あ、私も別にそんな意味で言った訳でもありませんので
私も言葉足らずでしたが。。。
どちらかと言えば、スレ主さんに向けたコメントでした。
#「EXIF残すのがマナー」とは考えていない口なので、
#普段使い慣れたソフトから乗換えたりしてまで、
#対応の必要はないのではないかと思った次第で。
書込番号:9937286
0点
ココナッツ8000さん ご丁寧にレスありがとうございます
スレ主さんが、EXIFを消さないソフトをお探しでしたのでレスしたまででで、特にEXIFを強要するものではありません。
逆にEXIFを付けてという方のお気持ちもわかります。やはり、良いなぁと思う写真はExifを見たくなりますので。
スレ主さんの投げかけに素直に反応していたのですが、本題とはかなりかけ離れますね、大変失礼いたしました。
書込番号:9937386
0点
里いも さん
全く、「EXIFを残せ」と、文句は言うくせに、その方法を教えない奴ばかりで・・・
困った物ですな・・・
先のコメントで、過去スレを引用したけど、同じ場面という物は存在しないのだから、
EXIFに拘るのは、無意味な話じゃと思うが・・・
自分が投稿した写真に、アドバイスを求めるにあたって、EXIFを残すのなら、話は別だろうが・・・
(例.解決方法が、シャッタースピードを上げる、絞り値の変更で、改善出来るという場合)
EXIFの残し方
「オプション」 → 全般 → 「Exif情報は残したままにする」に、チェックを入れる
サイズ変更
縮小サイズ その他をチェック → 設定をクリック
画像サイズを指定する(ピクセル単位)
他にも、縦横比指定や、ファイルサイズ指定も可能
書込番号:9938210
2点
いやいや皆さん ボクの至らないことから、大変ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
お詫びもうしあげます。
午前中出掛けておりまして、遅くなりました。
ちびすなでの最後の画像の時にEXIFのマークをクリックしますと、詳しいデーターが出てきましたので、そのままアップされるものとばかり思ってやりました。
黒川主さんのご指導の通り再度やってみたいと思います。
書込番号:9938306
0点
今日、マップカメラに行きました。
いつものように、D300が置いてあるフロアに行ったところ
一番目につくところに、D300は生産完了 というポスターがありました。
やはり本当に、新機種の発表が近いのですね‥
4点
新機種出たら700も300も安くなるかな?
新機種に期待するのと同時に、こっちもちょっと期待しちゃいました。
書込番号:9921975
2点
新機種のお披露目楽しみですね
D300の値下がりにも期待ですw
書込番号:9921982
2点
マップさんで生産完了との告知ですかぁ〜
情報有難うございます。
うわさは本当だったんですね。D300Sかなどんな機能がついてくることでしょう。
AFフリーズ改善されて、高感度にも対応すればいいですね。
書込番号:9921989
3点
まだNikon ImagingのサイトでD300は「生産終了しました」にはなってないですね。
って、当たり前か。(^^;
D300との性能差が気になりますね。
ベールを脱ぐのは間近みたいな雰囲気ですねヽ(´∇`)
書込番号:9922244
1点
>一番目につくところに、D300は生産完了 というポスターがありました。
そんなことをして、委員会?
書込番号:9923953
2点
そろそろと思っていましたが。
期待の後継機種が発売で、たぶん人気沸騰。
これでまた、一眼首位奪回ですかね。
メーカー間の競いあいは、ユーザーにも、たいへん良いことですね。
(かってのような、某フィルム・プリントメーカーの寡占化による、度を越した
横柄振りは、もうこりごりです。いまだ、私はおこっております)
<そんなことをして、委員会?
それはつまり、「そんなことをして、いいんかい?」のことですよね。
さんざん考えたぬいた末に、ようやく解明いたしました。(大汗)
「じじかめさん」にあこがれて、当方も別のスレであやかりましたが、
とたんに、ご意見をいただいてしまいました。
とても「じじかめさん」のように、鮮やかには参りません。
それにしても「謀は、密をもってよしとするなり」、ということもありますから
・・・損なことをしても、委員会・・・
アーーーッ また、失礼してしまいました。
それにしても、この平和末永く・・・・。
書込番号:9925403
0点
以前、カメラの設定等でお世話になった事があります。さて、質問ですがプリンターに付いてお聞きしたいことがあります。本来ですとプリンターの口コミですが敢えてお願い致します。
現在、使用のプリンターはエプソン製の安価の物を使用しております。(6色インク)
ちらと本屋さんで立ち読みして、写真の印刷にはそれなりの物が良いと。
エプソンのカタログを見てもどれがベターか判断出来ません
諸先輩の方々でこれはと思うプリンターをお聞かせ下さい・
0点
こんばんは。
まずはクリスピアとかの紙を試してからでも遅くはない気がします。
用紙設定だけしてプリンター任せでも意外ときれいに出るんですよねえ。特に風景なんかは私の安物プリンター(PMG-860)でA4にだしても結構いけんじゃんみたいなことが多いです。
人物の肌の階調とかは苦手みたいですが・・・。
もし、すでにいろいろ試した上でしたらすみません。
書込番号:9921532
0点
matumae940さん
顔料か染料か、モノクロプリントは行うかを決め、エプソンに依頼すればサンプルを送ってくれます。
そのほかペーパー、プリント用フィルムを製造しているメーカーでもサンプルは手に入ります。
その後で、環境光を整え、写真用、もしくは写真対応のモニターを買えば良いと思います。
書込番号:9921629
0点
matumae940さん、こんにちは。
どの程度の予算か不明なのでどのクラスのプリンターをお勧めしたらよいか悩むところですが、
予算的に余裕があるようでしたら少々高価ですが、写真印刷用にはエプソンのPX-5600が定評がありますね。
書込番号:9921693
0点
写真をプリントするとき、プリンターの性能にどうしても目が行き勝ちですが、昔から写真に大切なのは『一にピント、二に露出、三に構図』と云われます (^^)
とは言ってもやはり最新のプリンターは気になりますね〜
しかし、どんなプリンターにも出せない色の『白』 これは印刷用紙の品質で決る!とも云えますので、私の経験ではクリスピアなどの俗に『高品位写真印刷専用紙』といわれる印刷用紙を試してみるのも一つの方法と思います
もっとも最近では私の様に、良い写真を撮る(画像データを作る)のに専念して、『印刷はネット経由で専門店へ』と云う手もあります
何たってA3ワイドのサイズでも、『銀塩デジタルプリントで1枚3百円弱』と云うお店もありますから、もうチマチマ家庭用プリンターで苦労して印刷する時代ではないのかも? (^^)
書込番号:9921783
2点
私はMP960を使っていますが不満で、エプソンのEP801かなりいいですよ。
この価格のわりに。
書込番号:9922030
0点
PX-5600に一票です。
これ買って、カラーマネージメントの悩みが一発で解決しました。
書込番号:9922045
1点
matumae940さん、
私も今プリンターの選択で悩んでいます。
専用板にもこの比較についていろいろと書き込まれていますので、一度目を通されるといいでしょう。
私の選択の候補はPM-G5300とPM-5600です。
現在の保有機はPM-4000PXとPM-G860です。
クリスピアの新しい紙では以前のタイプはグリーンが如何にも不自然というのが改善されたということで試したいのです。PM-4000PXではこの紙が使えないので、長らく世話になったPM-4000PXにおさらばして新しいのを買おうとしています。
ニッコールHCさんも書かれていますが、エプソンに頼めばサンプルを送ってくれます。あるいは自分のデータをCDで送れば希望のプリンターで印刷してくれます。ただし10枚までとなっています。私は現用のPM-4000PXとの差を見るためこれを含めてPM-G5300、PM-5600の3種類を絵柄を変えて依頼しました。1週間ほどかかるとのことで来週末には届くと思っています。、このような方法で試されたらいかがでしょう。
書込番号:9923188
0点
短時間の間にアドバイスありがとうございました。
そうですね、PX5600.EP801等考えて見ます。又、クリスピアの選択思っておりませんでした。
皆様方の助言真摯に受け止め購入したいと考えております。
感謝しております。
書込番号:9925975
0点
プリンターやプリント用紙を製造しているメーカーは、インク等のサプライ用品で利益を出すビジネスモデルですから、ユーザーに対するサービスは良いです。
プロファイル等についてもサポートに連絡すれば適切な対応をしてくれますよ。
書込番号:9927822
0点
ニッコールHCさんありがとうございます。因みに伺いたいのですが、やはりエプソンがベストでしょうか。D300を購入して1年近くなりますが、はっきり云ってプリンターはどれども同じと考えておりました。写真も趣味の範囲ですので高価ですと中々手も出ません。
まして間もなく年金生活に入りますので。
しかし、たくさん方々のアドバイスを無駄する事なくじっくり選択します。(本当は今にでもすぐ欲しい)
書込番号:9930156
0点
matumae940さん、
>因みに伺いたいのですが、やはりエプソンがベストでしょうか。
これはPCとの組合せの問題もありますが、NikonはEpsonを使った例が多いですね。
当然CanonはCanonのプリンターですが。^^
前にも書きましたが、私はEpsonの染料、顔料とも気に入っています。
書込番号:9932869
0点
MaciNikonさんありがとうございます。
現在エプソン製のプリンター2台使用しております。何れも安価な代物です。
そうですね、やはり次期もエプソン製と考えております。
書込番号:9934683
0点
matumae940さん
わたしもエプソンが良いと思います。
ニコン機はD300から階調性が良くなりましたので、プリントする価値は充分にあると思います。
NX2はUポイントテクノロジーで銀塩覆い焼きが出来ますので、モノクロプリントの下処理に効果的だと思います。
NX2の製造元nikのSilve Efex Proもこれが売りですね。
モノクロプリントはレタッチにはまるのであまりやらない方が良いかもしれませんが、RGBデータはモノクロデジタルプリントに合っていると思います。
書込番号:9936080
0点
現在D70を使用してる者です。
実は現在ほぼ3年ほどカメラからは遠ざかって、カメラ生活休止中です。
使用目的としては、旅行での(海外も)撮影、ポートレート撮影会での撮影です。
久しぶりに撮影に復帰しようと考えています。
そこでD300にしようかD90にしようか迷ってます。
スペックは両機種とも不満がありませんが、
D300について、重い、メディアがコンパクトフラッシュ
D90については、不満なし
長く使用するには、上位機種の方がいいのかな、とか色々考えて
しまいます。
一応レンズは50mm、ズームは18mmから300mmまで3台所有してます。
まあどっちでも好きな方を買えばいいんだよ、という事ではあると
思いますが、両機種等使用経験ある方がいらっしゃいましたら
なにか購入するにあたってのアドバイスがありましたら、
コメントお願いします。
0点
メディアがCFというのは、ネックになりますか?
ケースに入れて持ち運ぶなら、そう大きさは変わりませんし
裸で持ち歩くにはSDカードは、私は小さすぎて不満です
重さ、大きさも、レンズを含めて考えれば、そんなに違わない
と思います
でも、わずかでも小さく、軽い方がいいとお考えなら
D90でしょうね
撮影できる写真には、違いはないです
違いは、撮影しやすいかどうか(操作性や連射速度)
気持ちよく使えるかどうか、の違いなので
その辺はそれぞれ感じ方は違いますね
書込番号:9918535
2点
D70のご不満点が無いなら、別に買い換える必要は無いと思います。
私は、D2xやD70でポートレートや風景、花なんかは撮影してます。
書込番号:9918559
3点
長く使いたいのならD300がいいと思います。
月末か8月初めにD300Sの発表があるようですから、それまで待ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:9918564
3点
CAZAさん
こんにちは!
私も、未だにD70引っ張り出して使うことあります。
大抵は、D200を使いますが、
ちょっと散歩するときは、軽い方が好きなので
D70になったりします。
でも、ポートレートなどで使うのでしたら
D300のほうが良いのではないでしょうか・・・?
D70のちょっと青みがかった写真に比べて
随分綺麗な写真が撮れますよ♪
http://www5e.biglobe.ne.jp/~komin/curve/D70/d70downloadjp.htm
(このサイトを知って、D70の活躍の場が広がったものです。)
よく、D300などの金属外装のカメラが
重いと仰る方がいらっしゃいますけど、
なぜ、そのような仕様が必要なのか?
過去に、F4なんていうプラ外装のカメラもありましたけど、
(雲仙普賢岳のエピソードにもあるように、
骨格は、もちろんガッチリしたものですが)
D300の外装の質感は、持ってみたら
本当に”いいなー・・・”とうっとりします(笑)
D90も良いカメラですが、
D70もCFですし、私はD300をお勧めします!
たっぷり悩んで自分にピッタリのカメラ選んでください♪
書込番号:9918575
1点
D300は堅牢なボディ、何より視野角100%がいいです
それ以外でD90との違いは差ほど感じられないと思います
私的ですが、D90は露出オーバー気味に撮れるのが余り好きではありません
D300の後継機?発表後は価格が下がるでしょうし、そこを狙う手もあるかと思います
D300もD90もどちらを購入されても満足出来るだけのスペックは有していると思います^^
書込番号:9918679
1点
じじかめさんがおっしゃるとおり、今はD300が買いではありません。
しばらく様子見を。
書込番号:9918683
0点
>長く使用するには、上位機種の方がいいのかな、とか色々考えてしまいます
毎年のように後継機種が噂され、しかも実際に発売されるデジタル一眼レフボディでは、この考えは必ずしも正しいとも思えません (^^)
カメラと云えどもデジタルものになると、『デジものの宿命』である『買った瞬間から古び始める』訳ですから、『今、充分にして満足できる一番手頃なモノ』が一番賢い買い方だと思います
そう云う意味では、D90に対し何も不満店が感じられないのなら、これが一番賢い選択だと思います
早く買っちゃって、早く使い倒しましょう (^^)
書込番号:9918729
3点
でじおじさんに一票
金属ボディに両面テ−プで貼ったゴムが剥がれるという事がありえますが
プラボディならそんな心配無用、軽くて小さい掃除も拭き取りも簡単良い面だってあります。
物は考えようです。
D3Xだろうがナンだろうが、明日だって何時だって買えるのだから。
新型機に気持が引っかかるなら、
とりあえずはD90購入して早く撮影を始めるのが一番納得できるでしょう。
測光の問題もどうにでもなります、欠点では有りません。
書込番号:9918852
1点
私的には高感度を使わないのでしたら作りの良いD300で決まりです。
ただ皆さんも言われているようにD300sが出てからのがお買得と思います。
書込番号:9918865
2点
D300に不満があって、
D90に不満が無いなら決まりでは?
その前に
>実は現在ほぼ3年ほどカメラからは遠ざかって、カメラ生活休止中です。
ふたたび、カメラ生活休止になるとも限らないし、
D70もその分使ってないのですから・・・
しばらくはD70で様子をみて
D300が必要なのか?
D90で充分なのか?
判断してみてはいかがでしょうか?
書込番号:9918926
4点
まず、メディアでカメラを選ばない方が幸せです。D3はCFですが躊躇しますか?
性能・互換性・安定感は制御素子内蔵であるCFがSDより一枚上ですよ。
悩まれる場合はたいてい高価格のものにした方が良いです。
近々にD300sの案内があるかと思います。その後、D300sか多少値落ちのD300にされるかでしょう。
書込番号:9918968
2点
>長く使用するには、上位機種の方がいいのかな、、
⇒・一票。賛成。
・最初に上位機種を選ばれると、今後、買換え、買い増しの回数が減ると思います。
書込番号:9919073
3点
海外旅行に持っていくのであればD90をお勧めします。
旅行で長時間D300をぶら下げるのも楽ではありませんよ。
当然バックもそれなりに大きなものが必要になりますので、
極力荷物は少なくしたいものです。
この間も中国にD300持って行きましたが、正直疲れましたよ!(^^);
大きなカメラは出来れば車での旅行で使いたいですね。
でもD90もいいけど、旅行用に考えればオリンパスE-P1がベストでは?
私は現在これを買おうかどうか、思案中です。
書込番号:9919119
0点
D90は高次元でバランスのとれたCPの高いカメラと思います。
機能面で不満がなければD90でいいと思いますが。
書込番号:9919492
2点
>でもD90もいいけど、旅行用に考えればオリンパスE-P1がベストでは?
あっ! 反則技! (^^)
正直、あのカメラは魅力的すぎます (^^;;
ニコンレンズも使えるマウントアダプターが用意されてるボディって、これからもナカナカ出てきそうにないですしね〜
それに、あのパンケーキレンズは楽しめそうだし...... (^^)
書込番号:9919544
0点
D90とD300、機能的にはさしてかわらんかもしれませんが、操作系が違う。
一等地に簡単撮影モードという絶対使わないスイッチがついているD90より、ISo/QUAL/WBのついているD300のほうが、ありがたいです。
書込番号:9919889
1点
D90を買った後、(やっぱりD300にしとけばよかったな〜)
と後悔することはあると思いますが
D300を買ったあと、(やっぱりD90にしておけばよかったな〜)
と後悔することは少ないと思います。
書込番号:9920423
4点
>D300を買ったあと、(やっぱりD90にしておけばよかったな〜)
と後悔すること
翌月、クレジットカードの明細を見たとき。とか...コワッ
書込番号:9920851
5点
yuki tさん
>翌月、クレジットカードの明細を見たとき。とか...コワッ
まさに僕のことです(汗)
書込番号:9920939
1点
皆様、短い間に多くのアドバイス、ほんとにありがとうございました。
いくつか参考になった点を挙げてみます。
◎そうでしたD300は視野率100%でしたね、これだけでもD300にする価値
ありますね。僕自身フィルムカメラ時代から100%のカメラ使用した事
なかったです。視野率100%だとファインダーを覗いた時の爽快感が
違いますね。
◎D70を実際海外(1.5ヶ月)へ持っていった事ありますが、実はD70でも
がさばり、重く感じました。
僕の旅行スタイルがいわゆるバックパッカーで、移動、ホテル探し等々
リュックを担いでの旅行ですので、出来るだけ小さく、軽いものがベスト
です。
◎旅行に特化するなら、E-1はまさにベストですね。
以前は、ハイエンドのコンパクトデジカメがいいのかなとか思って
ましたが、やはり一眼レフはいいですね。
◎D300Sですか、知りませんでした。どこがマイナーチェンジするかわかり
ませんが、現スペックで不満はないので財布と相談します。
今現時点ではD300に傾いてるところです。
実際購入する場になって、その時のフィーリングで決めてしまいがちな
性格でもありますが、皆様アドバイスありがとうございました。
書込番号:9921146
0点
こんにちは、
D70とD300を所有しております。
D70に比べるとD300は確かに大きくて重いです。
ただし、それに見合った機能と操作感と安定感があります。
私は、重さに慣れるまではD70を封印してD300を常用しておりましたが、慣れてからD70を使うと格段の軽さにびっくりするほどでした。
画像については、ご存じの通りD70は青っぽくコントラスト低めですが、D300のは今時の派手なコントラストの画像です。もちろん設定を変えて調整することは可能です。D70とは全く別の撮れ方をします。
私は余り使いませんが露出オートの時の安定性は、格段に進歩しています。
AFの迷いの無さやスピードも同様です。
バッテリーの持ちについては、D70が圧倒的に優位です。
D300も決して持ちが悪いわけではありませんが、D70は持つというか減らないと言った方が良いのかもしれません。
メディアについては、D300もD70と同様にCFですので、使い回しができる利点があります。
私の場合は、撮影時のメディア交換や持ち歩きを考えると、SDやMSよりもCFの堅牢さが良いと思っています。
車での国内旅行の際には、DELSEYのバッグにD70+短焦点、D300+Zoom、CyberShot T100を入れて持ち歩きます。D70はなるべく屋外でのレンズ交換をしないように短焦点を付けっぱなしですが、いまでも十分現役です。
D70を所持したまま買い足すのであれば、ストレートに延長上のD90よりも1ランク上のD300の方がお勧めと思います。(D70は今更売っても大した金額になりませんので、大事に使ってあげる方がよいのではと思います。)
D300sが出るのかもしれませんが、欲しい時が買い時ですからね。
どうぞお悩みください。
書込番号:9921282
0点
D70を発売当初から使い続け、先月D300を購入しました。
途中D80に気を取られつつも、イメージセンサークリーニングの機能がどうしても欲しくて後継機に期待していました。
D90が発売されてすぐに購入を決心しましたが、ショップで何気なくD300に触れたら、「ん〜、D300も欲しい・・・」
しかし資金が足りず、やはりD90にしようかとしばらく悩みました。
結局、再度貯金を開始し、やっと購入にこぎつけました。
まさに「ヤッタゼ!!」という気持ちでした。
絶対にD90を購入しても、D3桁の上位機種が欲しくなることでしょう。
いまだに使いこなしきれていませんが、D300を所有していることへの安心感は絶大です。
さすがにフラッグシップを任ってきたカメラだと思います。
D300の在庫が尽きる前にぜひ購入をオススメします。
D70はというと、しっかりドライボックスで保存しています。(時々使っています)
デジ一眼がメジャーになる立役者であったこのカメラは、絶対に手放せません。
当時の評論はとても素晴らしいものでした。
http://kakaku.com/item/00501610453/
同じような境遇のスレ主さんにぜひ伝えたくて、書き込みをさせていただきました。
天晴れ!D300。
書込番号:9921571
0点
旅行って言う所で気になったのでバッテリーの持ちについて
僕も先日、欧州へ1週間ほど行ってきたのですが
D70+予備バッテリーで約1000枚くらい撮っても
まだ、2本目が半分以上残っていました。
(JPEGのみ、フラッシュは1割程度)
って事はおそらく1400程度は取れるのかな?って感じですね
ただ、高感度は欲しかったかな
短焦点付け替えは面倒くさいですし・・・
旅行メインなD70で良いかなって思いますよ
僕もD300欲しいけど
なかなか買い時逃して
まだ手に入れてませんけどね^^
お互い、楽しく迷いましょう!
書込番号:9923061
0点
CAZAさん、
多くの方が言っておられますがD300をお勧めします。まあ、もうじきD300sの発表という噂もありますが(明日とも言われています)。
旅行ならD300に18-200VRを1本付けて、割り切って撮っています。
本格撮影の時にお手持ちのレンズに変えれば良い訳ですし。
D90は軽くて良いですが、D300触った後はもう他の機種には戻れないと思います。
書込番号:9923200
0点
> D90は軽くて良いですが、D300触った後はもう他の機種には戻れないと思います。
正にその通り。
D300は、全メーカの現行APS-C機の中で、頂点に立つ最強のバーゲン・カメラだ。
その上は、超高価なD2兄弟があったが、いずれも既に製造中止だ。
D300よりも上は、Nikon, Canonのフルサイズ機だけである。
もし、D90をゲットすると仮定するならば、店頭でD300を絶対に触らない方が良い。
D300の猛毒にやられてしまい、右手がD300に噛みつかれて、
吸い付いて購入するまで離れなくなってしまうことになる、とても恐ろしいカメラだ。
> D90は軽くて良いですが、
D90が軽く感じるのは、D300が重く感じるのは、撮影時じゃなく、持ち運び移動時だけ。
撮影時には、全くその逆となる。
持ち運び時も、軽いはずのD90をグリップして、片手だけで持つと、
D300よりもD90の方が力がいる。
右手の力を抜くと、D90が抜け落ちようとする。
しかし、D300は、どんなに右手の力を抜いても、
バッチリ右手に吸い付いて離れなく、抜け落ちない。
それは、滑り止めの全面ラバーのお陰も大きいが、右手指先を軽くカギ状にするだけで、
右手にしっかり食いついてくるD300独特のヒューマンデザインの威力絶大だ。
例えば、D40は、かなり小さいが、手から滑って抜け落ちそうで恐い。
そして、小さいがゆえに、使いにくい。ストレスを感じる。
D90と同様に「客寄せパンダ初心者モードダイアル」があるが、そんなもん不要だ。
むしろ、このダイアルがうっかり回って、モードが切り替わっていたこともある。
その点、D300は安心だ。とても使いやすい。
これほどの優れたボディが20万円もしないなんて、他メーカには決して真似できない、
最強のバーゲン・フラグシップ・カメラだ。
D300を持てば、D90の存在は、全く気にならなくなる。
とにかく使いやすい、とにかく撮りやすい。
D300にMB-D10を付ければ、撮る意欲がメラメラと沸き上がってくる希有なカメラだ。
D90+MB-D80に、そのオーラを感じるか?
すでにD70を使ってきたユーザには、D90ではなく、1クラス上のD300を一押しする。
書込番号:9923557
3点
>D90+MB-D80に、そのオーラを感じるか?
凄いですね、
D90を使用している人の立場は一帯どうなるのでしょう。
それほどコケに表現しないで比較論も穏やかな方法がありませんか?
下位機種には下位機種の良い処が有りますよ、オーラが全てではありません。
他のスレで私はD300を奨めていますから矛盾した結果にはなりますが、
D80やD90で満足している人、取り扱いに納得している人も居ますよ。
知識が豊富で正論が多いのでしょうが、ご検討をお願いします。
書込番号:9925910
2点
>下位機種には下位機種の良い処が有りますよ、オーラが全てではありません。
Giftszungeさんはコケにしている訳ではないのでは?
それぞれの機種の存在意義やユーザーの事は理解していると思いますよ。
書込番号:9926267
0点
そうですか、私の理解不十分なコメでしたね、申し訳ないです。
表現がお強く感じましたので申し上げましたがスレの本筋と離れそうなのでこの件はお仕舞いにさせて戴きます。
書込番号:9926677
0点
スレ主さんは何故3年も撮影から遠ざかってしまったのだろうか・・・?
機種の選定よりもそっちが気になった。
遅レス&余計なお世話、失礼しました。
書込番号:9926867
0点
私はD70とD300を使っています。
通常のポートレイトやスナップなどの撮影では絵の質に殆ど差がありません。
さすがにD70はデジ一の歴史に残る名機です。
液晶の大きさは、D70は小さい、D300は大きくてピントの確認もできる
で便利です。
書込番号:9927501
0点
私もデジ一デビューはD70でした。デジタルのイロハはD70に教えてもらいました。
それからD200 S5Pro D300と使ってきましたが 先々のことも考えればD300がお勧め
買った後も後悔は少ないのではないかと思います。
ビデオ機能に魅力を感じられるのであれば300sの発売まで待たれてはいかがでしょうか。
友人がD90を所有していて使わせてもらって感じたのはファインダーの出来の差 AFの差
連射速度の差 シャッター音とそのフィーリング ボディの剛性感 実勢価格の差以上の性能差が在ると感じました。
D300の作りこみの良さは買って後悔させません。
D200は手離しましたが D70はまだ手元にあり 時々使っています。これはこれでとてもよいカメラです。
持っていて撮る気にさせるカメラ 所有欲を満足させてくれるカメラ 長く使えるカメラとしてD300お勧めです。
書込番号:9928214
1点
撮影に用いるレンズは 借り物も含め、AI-AF85F1.4 同80-200F2.8 同35-70F2.8 同80-400
などです。開放近くで撮影した子どもの画像がどうもネムイ感じなのです。ピンボケなのか、解像不足なのか?F5.6位に絞らないとカリッとしてきません。以前、D200 S5プロ でもそのように感じました。みなさんは上のように思われたことありませんか?
ところがD700で撮影すると開放近くから、ばっちりなのです。撮影の方法などは同じです。DX機は致し方ないのでしょうか?AF精度がD700は飛び抜けていいのか?早くD700へおいでということなのでしょうか?できればD300でD700のようなカリッとした写真が撮りたいので原因・解決策等お教えください。
0点
私はD300の撮影結果がねむいと感じたことは一度もありません。
できれば撮影データがついたままのD700とD300の画像を貼られたら如何ですか?
あなたがおっしゃるD700のばっちり画像とD300のねむい写真を・・・
そうすれば原因が分かるかも知れませんよ。
書込番号:9916937
4点
同じレンズで、同じ条件で、それほど違いがあるという話は
初めて聞きました。
まったく同じ条件でそのようにお感じになるのなら
D700で撮れば良いのではないかと思いますが、
D300でなければいけない理由でもあるのですか?
書込番号:9916983
0点
そのように比較対象を貼ろうと思ったのですが、子どもの顔が載っているので・・・。
そうですか、お感じにはなりませんか。ありがとうございました。しばらく、他の方のご意
見も伺ってみます。公開できる写真を探してもみます。
書込番号:9916994
0点
子供さんを同じように撮る場合、FXのD700の方が被写界深度が浅くなります。
なので、ピントが外れる事による甘さだとしたら、D700の方が甘いはずです。
もっとも、どちらもピントが合っている場合ですが。
「画像が甘い」という表現自体、とても曖昧です。
撮られた画像を見ないと、何とも判断しようがありません。
EXIFを残したまま、等倍で確認できる画像を、どちらかにアップして
頂ければ、具体的なアドバイスが出てくると思います。
ただ、お子様の写真であれば難しいですね。
それに、人物撮影だと、正確な比較は難しいでしょう。
まず、静物を撮り比べてみられたらいかがでしょうか。
書込番号:9917027
1点
短時間にありがとうございます。D700は友人から借りて使っておりますので、D700を新たに購入せねばならなくなってしまうので・・・。このようにお尋ねしております。
書込番号:9917035
0点
上の2行目と3行目、意味が分かりにくいですね (^o^;;;
3行目は、D300とD700の本体が、共にピント精度に問題無い場合という意味です。
書込番号:9917039
1点
≫M NIKOさん
なるほど、借りて撮られたのですね。
撮った時の状況が違うのかもしれません。
絞りとか、ISO感度とか。
書込番号:9917060
1点
こんばんは。
D300とD700の撮影条件(例えば、ピクチャーコントロール内の輪郭強調とかも)は
全く同じでしょうか。
撮像素子サイズの違いはあれ、共に12Mピクセルですし、
AFユニットも基本構造は同じものですから、片方が眠く感じるのは、
どうしてかなぁ、と思ってしまいます。
※ちなみに、同じ焦点距離で、被写体・背景との距離が同一、開放F値同じにすれば、
D300もD700もボケは同じです。この時のD300の画像は、D700をトリミングしたものと同じになります。
書込番号:9917094
2点
じょばんに さん
ISO・絞り値 ともに ほぼ同じなのです。
ご返答いただいたみなさんへ
すぐに同じような悩みをお感じになっている方が現れ、解決すると思いきや全く正反対のご
意見が多く、ちょっと・・・ です。うまく説明できる材料を探してみます。すみません。
書込番号:9917097
0点
>ISO・絞り値 ともに ほぼ同じなのです。
ピクチャーコントロールの輪郭強調オプションも要チェックかと。
参考までに…お使いのレンズとD300(orD700)で撮影された写真がPhotohitoにも
掲載されているようでした。
書込番号:9917190
1点
使っておられるレンズはどれも名レンズですが、フィルムカメラ時代のものですよね。ある程度絞れば、キリッとしてくるのでしょうが、開放で甘いと言うのは欠点と言うより、個性なんじゃないでしょうか。
どうしてもキリッとさせたいならRAWで撮って現像で無理やりキリッとさせるとか(^^;
書込番号:9917247
1点
ココナッツさん
Photohito って 何ですか?何でも参考にしたいと思いますので詳しくお教えください。
輪郭強調 写真データをみて確認してみます。
多くの方へ
いろいろと親切なご意見をありがとうございます。それぞれの方全員の方にメッセージしな
ければならないところをまとめてお答え等し、横着で申し訳ありません。
書込番号:9917254
1点
ココナッツさん とらうとばむさん
見ました。正確には見ただけです。すごいですね。写真の数々。見切れません。時間のある
ときにD200 D300で私の使用しているレンズで撮った作品にあたってみます。
ソフト カリカリ なんかこんな感じです。子どものアップの顔がソフトに似ています。
が、眉毛の写りなどを見るとピンぼけかなあ?と思ったり・・・。
子ども写真を貼り付けられないので、なかなかご理解いただけなくて残念でもあり、ご迷惑
をおかけして申し訳なく思ったりです。
今までのご意見を参考に明日、仕事が終わりましたら夕方、子どもを両機で撮ってみます。
夜中におつきあいいただき、ありがとうございました。後ほどご返信いたします。お休みな
さい。
書込番号:9917515
0点
これも「眠い」のでしょうか?
最近ようやく使い慣れてきて、ジャスピンとは言わないまでも、それなりにピントが出るようになってきました。
被写体が被写体ですので、そもそも歩留まり半分が目標ですが...。
眠いと感じる基準がそもそも良くわかりませんが、いらつく絵はどちらかと言うとカメラよりレンズに問題があるケースが多いように思うのですが。
書込番号:9917811
0点
M NIKOさん
> 撮影に用いるレンズは 借り物も含め、AI-AF85F1.4 同80-200F2.8 同35-70F2.8 同80-400
> などです。開放近くで撮影した子どもの画像がどうもネムイ感じなのです。
> ピンボケなのか、解像不足なのか?F5.6位に絞らないとカリッとしてきません。
当然だ。
上記の古いタイプのレンズはいずれも、絞り開放では甘い。
デジタル(特にDX)向きのレンズじゃない。
DX機ならば、同じ大きさにプリントすると仮定した場合、
フルサイズ機に比べて引き延ばし倍率が大きいから、絞り開放の甘さが目立つ。
フルサイズ機に比し、DX機は、MFT解像度をより高く必要とする。
絞り込めば、解像度が上がる。これも当然だ。
> ところがD700で撮影すると開放近くから、ばっちりなのです。
当然だ。
フルサイズ機ならば、同じ大きさにプリントすると仮定した場合、
DX機に比べて引き延ばし倍率が小さいから、絞り開放の甘さがあまり目立たない。
上記のレンズは、いずれもフルサイズフォーマットを対象に設計されており、
DX機で絞り開放で使うには、やや甘い、眠いレンズだ。
しかし、Gタイプのレンズは、DX機でも絞り開放から比較的高解像度が期待できる。
さて、以上の理由により、比較的古いレンズを使う場合には、
フルサイズ機の方が有利となる。
古いレンズが活きるD700を知らなければ、きっと幸せであったはずだ。
あるいは、もしかして、M NIKOさんのD300がピントズレ不良の可能性も否定できない。
撮像素子、またはミラーや、AFセンサのどれかの位置が微妙にずれていれば、
FX, DXの倍率比を超えて、大甘となる可能性もある。
どおしても気になるのならば、メーカにD300+レンズ毎、点検に出してみるのもよかろう。
もしそうならば、D300のAF微調整の設定を試行してみて、
いずれのレンズにおいても、無調整よりも解像感が向上するのならば、
D300本体のピントズレの可能性が大となる。
書込番号:9918167
6点
おはようございます。
Giftazungeさん
>フルサイズ機ならば、・・・引き伸ばし倍率が小さいから絞り開放の甘さが目立たない
これは、以前、私が別のスレで勉強させていただいた、中判レンズは35mm判レンズほど解像度を必要としないというのと同原理なのでしょうか?
となると、
フルサイズよりAPS-Cの方が原理的にはレンズにシビア・・・
ただ、APS-Cでフルサイズレンズを使った場合は、解像度の劣る場合が多い周辺を使わないから比較したりしない限りあんまり際立ってはこない・・・
今回のスレ主さんはそれをやってしまったため気づいてしまった・・・
と理屈の苦手なおバカさんなりに考えたんですが、合ってますか?
その理屈でいくと、FXでも解像度の高いレンズ(マイクロや最新単焦点、24−70Gなど)だと差は出にくい・・・。
今度、同じ古いFXレンズでD300とD700比べてみようかなあ。
書込番号:9918508
2点
まぁ原理的にはGiftszungeさんの言う通りですけど
実際に目で見て実害が出るほどの事かなぁとも思います。
D700はセンサーサイズ36.0×23.9mmの1210万画素で画素ピッチ8.45μm(レンズ要求解像度59)
D300はセンサーサイズ23.6×15.8mmの1230万画素で画素ピッチ5.49μm(レンズ要求解像度92)
D700が異様に画素ピッチが広いだけで、D300の要求解像度ぐらいは旧レンズでもギリギリあるとは思いますけど。特に中心は。
(そりゃD700の方が圧倒的に有利なのは間違いないですけどね)
こういうのって
スレ主さんがサンプル上げないと何も言えないですよね^^
スレ主さんは子供の顔が写ってるからUPできないとか言ってますけど、顔に目線でも入れて画像上げてくださいな
書込番号:9919627
1点
> 開放近くで撮影した子どもの画像がどうもネムイ感じなのです。ピンボケなのか、解像不足なのか?F5.6位に絞らないとカリッとしてきません。以前、D200 S5プロ でもそのように感じました。
D700のjpeg設定だけがシャープネス、コントラストを強調しているということでしょう。
上記のレンズで85mm F1.4Dは使っていますが、フォーマットに関係なく開放で撮影したときピントの芯が出ていてもカリッとした画像になることは考えられませんね。
ましてフルサイズで撮影したら両目にピンが来ることはない被写界深度です。
開放からいきなり、カリッと写る、そのようなレンズだったら誰も大口径レンズなど買わないでしょう。
APS-Cで撮影すると、F5.6まで絞らないと解像しない。
これもあり得ないですね。そのようなレンズであればD2Xの時代に生産中止になっています。
あまりにもあり得ないことだらけです。
書込番号:9920805
1点
皆さん
どうもありがとうございました。
@「FXで撮ったものをDX並に拡大すれば同じ」ということでしょうか。
A挙げたレンズは古い設計でデジタルでは画像にきたいがもてない。
Bカメラの撮影に関する設定を同じくして比較せよ。
これらの観点をふまえて撮影・比較してみます。
画像アップできませんでした。ただ今帰宅したばかりで息子は風呂におり、撮影できず、過去の写真は目におおいをするとピントを合わせたところが見えなくなってしまうので。
いろいろとありがとうございました。自分なりにアドバイスを生かしてやってみます。
いつの日かお返事申し上げます。
書込番号:9920876
0点
スレ主さん
比較する写真の被写体は子供でないといけないのでしょうか?
プライバシーの問題もあり、お子さんの写真をUpするのに抵抗があるなら、静物を撮ればよいと思うのですが...
子供でないとネムイ写真にならないってことですか?
書込番号:9921086
2点
初めてD700を使い、いろいろなところで写りがD300とは異なっていることに驚きました。ここで私の言った「画像の眠さ」も感じたわけです。いろいろとよくわからなかったですし、借り物のD700や諸レンズということもあり、ご質問いたしました。はじめのうちのご返答は親切きわまりなく、私も夜な夜なおすすめの画像を見たり、ご指摘の内容を考えたり、楽しく、前向きに、感謝しながら過ごしました。
ところが後半になると私の気持ちは変わってきました。「どうも人を揶揄するような内容・そういう一言・書き方だな」と感じたからです。また、そのような内容に対し、支持される皆さんがいることにも残念さを感じました。(gift・・・さんのご意見は厳しいですが、その中には心を感じました)ここでは相当に考え抜いた挙げ句、どうしてもわからないことのみを質問する場のようです。気軽に質問をしてしまったことでご迷惑とお手数をおかけしてしまった皆さんには大変申し訳なく思います。これからは今までの皆さんのアドバイスを元に友人のD700や諸レンズと私のD300で勉強してみます。たった1日になってしまいましたが、ありがとうございました。
書込番号:9921599
0点
解決済み と致しますが、敢えて グットアンサー はおつけしませんのでご了承ください。皆さんに感謝申し上げます。
書込番号:9921672
0点
スレ主さん
どうも皆さんとズレてるなぁと思うのですが、
この種の質問の場合、肝心の画像が無いと何も明確な事は言えないという事です。
レスしてる方々も、質問文面から推察する『推論』や『可能性』を言ってるのであって
それは答えでも何でもありませんよ^^
書込番号:9922519
4点
M NIKOさん、
↑
あなたがどう考えられるかは自由ですが、あなたが揶揄されたというのはおかしいし、それはせっかくレスを付けた人に対して失礼千万の物言いでしょう。この部分の撤回を進言します。
サンプル写真もないのに評価のしようがないと思いますし、私は自分のD300で撮って眠いと感じたケースはあまりないです。
多くの方が言われていますが静物写真で比較すればよいと思われますが。
書込番号:9923395
7点
レスを呼んでも揶揄している人はいないようですね
スレ主さんの使い方や勘違いの可能性を書かれて、
素直に受け止められないのでは、皆さんアドバイスする
張り合いもなくなるでしょう
ところで、私は、デフォルトのセッティングでは、
D700の方がD300より眠い(コントラストが弱く
シャープネスも弱い)画像を吐き出すと思ってます
カメラセッティングで解決する問題だと思いますよ
書込番号:9923501
5点
ピントが甘いと 私は表現しています
眠いは たとえばカビの生えているようなレンズで撮影すると
そうなりそうです
言葉の感覚です スレ主さんのオリジナルを拝見しないで
言うのも失礼ですが。
ただ人物の肌 特に若い女性やお子さんの柔肌はピントをあわせたつもりでも
意外とソフトに仕上がるように思います。
ガンダムは70〜300で撮りました。
コントラストはいじっていません。
オマケは上下左右角度色々いじりました
書込番号:10108643
0点
http://nikonrumors.com/2009/07/26/and-another-one-nikon-d300s.aspx
↑
これでほぼD300sの登場が近いのではないかと思います。楽しみです。
0点
待ちどうしいですね^^
発表はもうすぐだと思いますが
発売は10月付近になるみたいです
とりあえず値段が早く知りたいです
書込番号:9916710
0点
SDカードスロットがあったら、D90と一緒に持ち出すのも楽しいですね。電池も一緒ですし。
・・・自分は多分パスかも知れませんが。
書込番号:9916720
1点
こんばんは。
つい先日、新宿のマップカメラさんに立ち寄ったら、
D300生産完了と札が出ていました。いよいよでしょうか。
書込番号:9916753
1点
D300、お疲れさまでした。
まだまだ働ける、人間で言うところの59歳って感じですかね。
若ーっ。
書込番号:9916800
0点
ついに出ますか・・・
購入予定はありませんが、気にはなります。(笑)
D300にはまだまだ働いてもらいます!
書込番号:9916952
0点
D300s、何方が購入されるのでしょうか?
全く購入気分にはなれません。
多分、D300 Userの殆どが満足されておられると思いますので。
動画もどうせたいしたことないだろうと思い、先週GH1Kを買ってしまいました。
それより早く、FXの普及版を出して貰いたいものです。
(D90 ClassのFX機)
それなら、D700のSubとして購入するのですが、…
書込番号:9917730
2点
訂正です。
誤:>先週GH1Kを買ってしまいました。
正:先々週GH1Kを買ってしまいました。
何せ雨ばかりで、FZ30のCaseには入ったのですが、まだ一度も出撃していません。
書込番号:9917797
0点
古いレンズで遊べるAPS-C機は必要だと思うので、出続けてほしい所ですがねー。
さて、問題はD300s登場後のD300の値下がり度合だったり…
D300ユーザーが乗り換える率は低そうなので、それほどでもないかな…(´・ω・`)
同時に出ると言われてるレンズの方が、今後の中古市場に影響与えそうな気がします。
書込番号:9920864
0点
こんなのもありました。
何が書いてあるかはよくわかりません。
http://digi.it.sohu.com/20090727/n265515074.shtml
http://digi.it.sohu.com/20090728/n265534537.shtml
書込番号:9922784
0点
以前から気になってるんですけどD300sと思われる写真、マルチセレクター(って言うんですよね、十字キー)の真ん中にOKボタンがないんですね。
D700でもD90でも、真ん中にボタンがあるでしょう。
だからてっきり、一連の写真はガセだと思ってたんですけど、どうもここまでくるとホンモノみたいですねえ。
書込番号:9923154
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















