D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

(47908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2754スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信28

お気に入りに追加

標準

サンコウチョウ(三光鳥)

2009/06/15 14:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:1996件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 愛機達の自由な旅 
当機種
当機種
当機種

雄です。長い尻尾が魅力的です。

雌です。

これはピントがアマアマ。

こんにちは〜

今年も近くの森にやってきましたサンコウチョウ。
カメラマンの方も沢山見えて和やかな雰囲気の中での撮影。
ハイキングがてらの家族連れやウオーキング中の夫婦の方などに何を撮ってます?
と、気軽に声をかけてこられました。
はじめて見られる方も多く尻尾の長さなどに驚かれてました。
木陰での撮影はとても気持ちよく、ヤマセミなどの緊張感はなく気軽に撮影できました。
雄と雌で交互に巣に入ります。
三枚目の写真は証拠写真です。(f^^;
雄がホバーリングしながら待機してると雌が飛び出して行ったところです。

昼過ぎからの撮影です。巣は木陰になりSSが稼ぎにくいです。
ISOを上限(個人的上限範囲)にまで上げての撮影でした。
サンコウチョウを撮るのは初めてでしたが撮るのもいいけど見てるのも楽しい鳥です。
JPEG+RAWの撮影でJPEGの方を出しております。

書込番号:9702716

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/06/15 14:54(1年以上前)

こんにちは
逆光気味のところ上手く撮れてますね。
サンコウチョウは初めて見せていただきました、目が大きく、長い尻尾ですね。
露出が-0.3ですが+0.3ぐらいでも良かったのでは。

書込番号:9702767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 愛機達の自由な旅 

2009/06/15 15:11(1年以上前)

里いもさん
こんにちは

>露出+0.3くらいが…
Mモードでの撮影時は、露出補正機能は意味無いと思ってますが意味あるのですかね?
マニュアル露出で撮影してますので、データとしては無視してます。

書込番号:9702824

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2009/06/15 16:19(1年以上前)

リトルニコさん こんにちは♪

鳥の世界が益々広がっていますね。
いい環境にいらっしゃって羨ましいです。
サンコウチョウとは初めて聞きました。目が可愛いですね。

1.4×テレコン使用でしょうか?
テレコンの使用感はいかがですか?

書込番号:9703010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2009/06/15 16:24(1年以上前)

機種不明

D300+600mmF4GVR+TC14EU

リトルニコさん

こんにちは(^^

サンコウチョウとは、初めて見る鳥です。
めずらしい画像をありがとうございます(^^ゝ

雀とかと比べ、大きさはどのくらいなんでしょう?

私は、小さいカワセミ撮影に手こずっています。。。楽しいのですが(^^♪

書込番号:9703026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/15 16:27(1年以上前)

リトルニコさん

3枚とも露出補正−0.3と表示されていますが、マニュアル露出での撮影でも露出補正数値が
表示されるものなんですか? それともテレコンの関係ですか? 無知なものですみません。

ところでサンコウチョウはネット上ではよく拝見するのですが、実物はまだ見たことが
ありません。青い色の鳥ってなんか魅力的ですね。
一度、目にしたいものです。

書込番号:9703035

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/06/15 17:14(1年以上前)

>Mモードでの撮影時は、露出補正機能は意味無いと思ってますが意味あるのですかね?

 ISOオートなら意味があるかも知れませんね。

書込番号:9703221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 愛機達の自由な旅 

2009/06/15 17:56(1年以上前)

kyookiさん
footowrkerさん
フッサール・ヒロさん
小鳥さん

こんにちは
>>近くと言っても、車で30〜40分位かかります。(^_^;)

kyokiさん
>>テレコンの×1.4までならほとんど解像度は変わらないと個人的にはおもいます。
日が大分傾いてどうしてもSSを稼ぎだい時以外はほとんど付けたままです。
重いですが、今ではゴーヨン(550mmF4)としての使用が一番多いです。

footowrkerさん
>>サンコウチョウの大きさはツグミやヒヨドリ位だと思います。
雄の尻尾だけは50cm程ありそうですが。

で、ロクヨンどうですか?
昨日もニコンのロクヨンVRの方がおられましたが、欲しいようなまだいいような…(^_^;)

フッサール・ヒロさん
>>テレコンに関係無く、いつもデータは出ます。
普段の撮影で露出の基本をSやAモードでー3に決めているのでそのままの数字が出てます。

小鳥さん
>>ISOオートなら関係してくるのですか?
普段オートで撮る事はほとんど無いので分かりませんでした。

書込番号:9703354

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/06/15 18:21(1年以上前)

 ISOオートの場合、Mモードでも感度で露出を合わそうとします。

 ISOオートのMモードはマニュアル露出でなく「絞りとシャッタースピードを固定するオート露出」です。
 露出補正も適用されます。

書込番号:9703455

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1996件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 愛機達の自由な旅 

2009/06/15 18:26(1年以上前)

小鳥さん
今後の為にも参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:9703472

ナイスクチコミ!0


光画部さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 Rの光画部 

2009/06/15 18:57(1年以上前)

ニコさんお久しぶりです
息抜きでサンコウチョウですか?
良いですね^^
報告ですがサンニッパを断念してサンヨンで撮れる物を撮っていく事にしました
『いつかはロクヨン!』と心に決めて精進してまいります

書込番号:9703609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 愛機達の自由な旅 

2009/06/15 19:21(1年以上前)

あ〜るさん こんにちは

息抜きと言いますか、気軽に撮影出来る所がいいですよ。

>サンニッパではなくサンヨン…
いつかはロクヨン…

VR無しが気にならないのでしたらサンヨンでいいと思います。
サンニッパの魅力はボケ味もですが、ヨンニッパ同様に全てのテレコンが使えるところでしょうか。
で、いつかはロクヨンですか!
いいですね〜
私はヨンニッパ+テレコンで今のところ満足してますので、十年先に考えたいと思います。

ヤマセミ、カワセミに後、猛禽をメインに撮影したいのですが、なかなか見つかりません。
遥か上空を飛ぶのを眺めている日々が続いております。(^_^;)

書込番号:9703713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/15 20:51(1年以上前)

サンコウチョウは図鑑でしか見たことがありません。
淀川堤防付近で撮影していると、自転車の後部に竹篭を乗せて大砲を運んでいる方を
よく見かけますし、カワセミやキジ、ケリ、カッコウ、カワラヒワ等には合いますが
サンコウチョウは出合ったことがありません。

書込番号:9704179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2009/06/15 20:56(1年以上前)

サンコウチョウって、ヒヨドリやツグミより遥かに小さいんですけど…

そんな事より、このスレ題って価格コムの掲示板に相応しいのか疑問に思っちゃいました
なんか、自分のホームページやブログで語るような内容です(;O;)
機材選びで見に来ている人にとって参考になるような題材を取り上げて欲しいです(^◇^)

書込番号:9704228

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1996件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 愛機達の自由な旅 

2009/06/15 21:11(1年以上前)

じしかめさん
こんにちは

カワセミやケリみたいに簡単には見つからないかも?
でも、以外とこんな場所に?みたいな事はあります。

クランキーキッズさん
こんにちは

是非気に入らないのであればスルーして下さい。
あくまでD300での撮影であり、色んなレスのおかげで今まで知らなかった設定などについてなど個人的にはスレを立てて良かったと思います。
それと、個人的にブログやHPは持ってません。
ニコンアルバムもリニューアルに伴い最近は全く手付かず状態です。

何回も言いますが、お気に召されないのでしたらスルーして下さい。

書込番号:9704328

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2009/06/15 21:23(1年以上前)

>クランキーキッズさん

>このスレ題って価格コムの掲示板に相応しいのか


全然問題ないって思いますけどぉー

書込番号:9704408

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/15 22:24(1年以上前)

リトルニコさん、初めまして。

ISO 800、1000と見せてもらいましたが、これは良い出来ですね!

(以前、ISO 3200で撮影した、ミソサザイを載せていた人が居ましたが、
評価に値する物ではありませんでしたので、スルーしました)

自分は、基本感度のISO 200で撮影し、我慢しても、ISO 800にとどめていますが、
高感度の場合は、JPEG撮って出しの方がよいのでしょうか?


ネット上では、結構、抱卵の画像を見ますが、情報がやり取りされているのでしょうね。
(私は、そういう情報を得る術がないので、営巣の場面は見た事がないですね)

サンコウチョウは、雄雌とも、1回ずつしか見た事がないのですが、
雄に関しては、印象深いシーンに、遭遇しました。

6、7年前ですが、里山の谷内田を歩いていると、薄暗い森の中で、2羽の雄が、
「ゲッゲッ」と鳴きながら、長い尾を靡かせ、円を描きながら飛び回っていました。

どうやら、縄張り争いだったと思われますが、囀りは聞かれず、その場所で見たのも、
その1回きりでした。


一度は、撮影してみたい物ですね。

書込番号:9704902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1996件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 愛機達の自由な旅 

2009/06/15 23:06(1年以上前)

R.Ptarmiganさん
こんにちは

>高感度の場合、JPEG…

そんな事はないと個人的には思います。
私もカワセミやヤマセミなどの撮影では極力ISO800までに抑えての撮影をしています。

今回初めてサンコウチョウを撮影しましたが、巣に入っている写真は夕方で今の時期まだ日は高いのですが、それでも森の木陰での撮影はなかなかSSが上がらずISO800以上を使用しました。
少しでも羽の動きを止めて撮影したいとの思いからです。
今回のような留まり物は誰にでも撮影できますからね。

次回チャンスがあれば、飛び物とホバーを狙いたいと思います。

>よくネットで営巣に関して…

個人的には、チャンスが来たら撮影します。
カワセミやヤマセミの巣をわざわざ探しての撮影はしませんが、もしも偶然見つけたらそれ以上近づかないようにし、撮影したらサッサと他の場所へ行きます。
今回の撮影は、遊歩道の近くです。
毎年この辺りに営巣をするので狙ってみました。
もし、放棄するのならこの辺りに毎年はこないと思う次第です。

書込番号:9705239

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/15 23:18(1年以上前)

リトルニコさん、サンコウチョウ良かったですね。

>毎年この辺りに営巣をするので狙ってみました。
もし、放棄するのならこの辺りに毎年はこないと思う次第です。

それはなんとも言えませんね。初期の段階では結構頻繁に巣を放棄して、新たな巣を作り直す傾向が強い鳥です。ただ、あまり人間は気にしない傾向もありますね。

書込番号:9705339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 愛機達の自由な旅 

2009/06/15 23:33(1年以上前)

n_birderさん
こんにちは

>何とも言えない…

去年は雛が顔を出して巣立ちましたけど、思い込みは厳禁ですね。

今回、見よう見まねでライブビューを試したのですが、ピントのやまが掴みにくいと感じました。
20mくらいの距離ですが、液晶では最大に拡大しながら撮影です。
ファインダーの方がクリアに見えたのですがどうなんでしょう?
拡大したのがいけなかったのですかね?

書込番号:9705456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 愛機達の自由な旅 

2009/06/16 05:41(1年以上前)

R.Ptarmiganさん
まだ見られてますかね?

>ネットでは、抱卵の情報がやりとりされてる…?

すみません、料理屋で飲みながら読んでましたので読み間違えました。

ネットでの情報交換は顔見知りの間のみおこなわれてるかもしれませんね。
でも、ネットでやり取りするより電話の方がほとんどだと思います。

後、カワセミやいろんな撮影に行かれるとそこで知り合った方から、いろんな情報交換もできますよ。
また、私は参加した事ありませんが、野鳥の会のイベントなどに参加するのもいいかと思います。

書込番号:9706437

ナイスクチコミ!0


yukinakaさん
クチコミ投稿数:6件

2009/06/16 07:50(1年以上前)

営巣画像は通常御法度ではないでしょうか?
我々もサンコウチョウの調査もやっていますが掲示板の営巣画像はご遠慮いただいています。

通常の枝物であれば良かったように思えます。

できれば巣から離れて短時間の撮影でストレスを与えないようにお願いしたいです。

書込番号:9706614

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1996件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 愛機達の自由な旅 

2009/06/16 12:01(1年以上前)

yukinakaさん

野鳥の会の方でしょうか?
出来る限り努力したいと思います。
巣に関しても今後は個人のブログ等を開設しそちらに張り出すようにします。

書込番号:9707283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/16 20:13(1年以上前)

今晩は 撮影おめでとう御座います。

私見ですが、鳥の種類に関わらず営巣中はそっとしておいた方が宜しいのではないでしょうか?

ライファーでしたらお気持ちは分かりますが。。。

ネット情報・フィールド情報等現在では無視できない情報元ですが、まだお若いので地道に頑張って下さい。

地道な活動こそ砲列のならばない場所での撮影を可能にすると思います。
どこ見ても、同じ場所ってのが多いですから。笑

書込番号:9709313

ナイスクチコミ!1


徹の父さん
クチコミ投稿数:24件 自然と共に・・・ 

2009/06/16 20:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

お久しぶりです。

前回は朝日を浴びてホバるカワセミを拝見しましたが今回は抱卵のサンコウチョウとは恐れ入ります。

私も旅の途中に立ち寄る公園で証拠写真程度ですが押さえる事が出来ました。
初めて目にし興奮してしまい、カメラのセッティグどころでは無かったです。

8月までの営巣地では落ち着いて撮影したいと思います。

書込番号:9709333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 愛機達の自由な旅 

2009/06/17 07:41(1年以上前)

当機種
当機種

ミソサザイです。餌を口一杯に!

キセキレイです。

翡翠万歳さん、徹の父さん、こんにちは

撮り方にはいろいろあると思います。もちろんマナーはそれなりに守っているつもりです。
私は鳥専ではないので、あまり細かい事は分かりませんが、森の奥にある巣を見つけ撮影する機会があったとしたら、ひっそりテントにでも入り撮影するでしょう。
難しい問題ですが、野鳥の会等の言葉を鵜呑みにするつもりもありません。

ま、この件はこれで終わりにします。

先月撮影したミソサザイと同じフィールドにいたキセキレイです。
すぐ近くには滝があります。
雨の中での撮影に行きましたが岩肌が雨に濡れていい雰囲気でした。
ミソサザイは晴れた日の撮影でトリミングしてJPEG、キセキレイはまんまです。




書込番号:9712164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1996件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 愛機達の自由な旅 

2009/06/17 08:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

岐阜基地付近です。

厚木基地付近です。

最近撮影したカワセミ。

雄たけび?カワセミ。

上に書き忘れましたが、実は昨夜左足の親指を脱臼してしまいまして、レスするのが遅れてしまい申し訳ありませんでした。

D300を連れていろんな所に行っています。
いろんなカメラが発売されてますが、私には今のところD300以外全く興味ありません。
それほど気に入ったカメラです。
また、どこかでお会いするかも知れませんwその時はよろしく御願いします。って、分かりませんね。(^^;

書込番号:9712273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 愛機達の自由な旅 

2009/06/17 08:47(1年以上前)

当機種

こちらでした(^^;

上の岐阜基地の写真はブレてました。すみません。
連投失礼しました。

書込番号:9712315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/18 02:33(1年以上前)

リトルニコさん、スレを閉じられたみたいですが、いいですか?

> R.Ptarmiganさん
> まだ見られてますかね?

携帯では見ていましたが、書き込む時間が取れませんでした・・・


> すみません、料理屋で飲みながら読んでましたので読み間違えました。

酔っ払っていたんですか?(笑)


今は、ライチョウ専門ですが(拙いながらも、VR 55−200の方に、スレッドを立てました)、
以前は、WEBページやブログを見たり、他のバーダーと情報交換しながら、いろんな鳥を撮っていました。

しかし、サンコウチョウの情報は得られませんでしたので・・・
(自分の知った人でも、サンコウチョウの写真を撮った人は居ないはず)


営巣写真の添付ですが、個々の掲示板のルールによると思います。

営巣・抱卵・育雛の他、フクロウ(トラフズク)の塒の写真は、投稿禁止という掲示板もあれば、
場所が特定されなければ、問題なしと、リベラルな対応をとる掲示板もあります。


この辺りは、運営管理者の考え次第だと思います。

育雛にしても、カルガモやオシドリ、ライチョウのように、孵化後、自力で採餌する鳥に関しては、
問題はないと考えます。


まあ、難癖をつける人は、管理人が問題なしと判断しても、投稿すべきではないと、
ケチをつけるでしょうし、個人のブログ記事であっても、難癖をつけてくるでしょう。


営巣・抱卵・育雛期の撮影は、最悪、放棄につながるので、慎重に行なうべきですが、
過度のストレスを与えない事が寛容です(長時間居座るなど)

最近は、あえて、人の近くに営巣する鳥も、増えてきていますけど・・・
(特に、チョウゲンボウやハヤブサ)

書込番号:9717237

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

結果報告(標準ズームの行方)

2009/06/14 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:303件
当機種
当機種
当機種

16o端です。

テレ端のボケです。自分の基準では許容範囲です。

みなさまはこんばんは。

先般「標準ズームの行方」でお世話になりました。結局二晩散々熟考した結果、18−70を
ドナドナし16−85VRの新規購入で落ち着きました。最終的に16−50(トキナー)と迷ったのですが、35/F2がありますのでボケやポートレートはこちら、それ以外の風景やスナップは16-85で行うこととしました。
広角レンズを見送った理由は16oが以外に広かったこと、広角端での歪曲が少なかったこと、汎用性が高いこと、シャープなことによるものです。今後はこの16-85と35/F2を普段持ち歩きながら撮りたいと思います。
皆さまには様々な助言大変感謝しています。本日早速試し撮りをしましたので貼り付けておきます。

書込番号:9700352

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2009/06/15 01:09(1年以上前)

こんばんは。

前回のスレには参加できませんでしたが。。。
標準ズームが落ち着いて良かったですね。
これからも、どんどん、良い写真を撮っていってくださいね。
今後のDX16-85VRの作例にも期待しています。

書込番号:9701058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/15 16:06(1年以上前)

HLナイコンさん 
VR16-85mmご購入おめでとうございます!
私もこのレンズを愛用していますが大変重宝しています。

私の場合、スタジオ撮影のように撮影環境と被写体が予め決まっている場合は単焦点レンズで
撮影しますが、野山での撮影のように想定外のことが起こりうる場面ではVR16-85mmを愛用して
います。

また何か撮られましたら拝見させて下さいね!

書込番号:9702974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信65

お気に入りに追加

標準

D300+Ai AF Nikkor 28mm F2.8Dのピント

2009/06/13 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

パスはD300です。
F8:http://uproda.2ch-library.com/lib138719.jpg.shtml
F5.6:http://uproda.2ch-library.com/lib138720.jpg.shtml
F4:http://uproda.2ch-library.com/lib138721.jpg.shtml
F2.8:http://uproda.2ch-library.com/lib138722.jpg.shtml
AFで顔にフォーカシングポイントを当ててます。
これはピンが来てると言っていいでしょうか?
今はお取り置き状態ですw
買っちゃっていいでしょうか?

書込番号:9694596

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/06/13 23:27(1年以上前)

別機種

D200+28/2.8D+ISO200+AF+露出M+WB-マニュアル

   ・写真拝見。
   ・店員さんの写真、私はピンは来ていないように見受けられますが、、、、?

   ・サンプル:暗いところで手持ちで撮りました。
    あまりいいサンプルではありません。条件が異なりすぎるので。
    一応D200+28/2.8Dで、近い方の目(向かって左目)にAFを合わせて撮ってみました。
    機種 : NIKON D200
    露出時間 : 1/40秒
    レンズF値 : F2.8
    露出制御モード : マニュアル設定
    ISO感度 : 200
    露光補正量 : EV0.0
    開放F値 : F2.8
    レンズの焦点距離 : 28.00(mm)
    撮影モード : マニュアル
    ホワイトバランスモード : マニュアル
    レンズの焦点距離(35mm) : 42(mm)
    フォーカスモード : AF-S

書込番号:9694948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/06/13 23:28(1年以上前)

機種不明

の様な画面ですが。

書込番号:9694954

ナイスクチコミ!2


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/13 23:45(1年以上前)

>輝峰(きほう)さん
おー、猫ちゃんにちゃんとピンが来てますね。

>ぼくちゃん.さん
>の様な画面ですが。
本当ですねw 変態男と出て来ますねw
しかし、これはサーバーが勝手にリンクを貼ってるだけで、気にしないで下さい。
DLキーにD300と書いてクリックすれば私のウプした店員さんの画像が見れます。

書込番号:9695044

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/14 00:32(1年以上前)


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件 D300 ボディの満足度5

2009/06/14 01:39(1年以上前)

元々開放は甘めのレンズですし、ピントならこんな物ですよ。

元来フィルム用の、広角なのであまり過度に期待されない方が・・・。

書込番号:9695620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/14 10:13(1年以上前)

顔ではなく手にピントが合っているように見えます。

書込番号:9696640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19808件Goodアンサー獲得:938件

2009/06/14 11:00(1年以上前)

レトロフォーカスのレンズだから中心と周辺はいたしかたないです
(足元の床の模様に解像感のある領域がない)

あと、店員さんがお名前が特定できる写真を掲載するのはいかがなものかと
(塗りつぶすくらいの作業はしましょう。)

書込番号:9696811

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/06/14 11:14(1年以上前)

>輝峰(きほう)さん。
ネコの画像いいですね♪可愛い寝顔ですね♪

>jimihen7さん 
僕もD700でAi AF Nikkor 28mm F2.8Dを常用レンズとして使用してますが、開放絞りは
少し甘いけどF8くらいに絞り込んで撮影すればシャープに写りますよ♪




書込番号:9696864

ナイスクチコミ!1


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/14 17:20(1年以上前)

>ろ〜れんすさん
>元々開放は甘めのレンズですし、ピントならこんな物ですよ。
>元来フィルム用の、広角なのであまり過度に期待されない方が・・・。
そうですか、残念です。

>じじかめさん
>顔ではなく手にピントが合っているように見えます。
僕もこれ思いました。

>ひろ君ひろ君さん
>あと、店員さんがお名前が特定できる写真を掲載するのはいかがなものかと
>(塗りつぶすくらいの作業はしましょう。)
そうですね。 失礼しました。

>万雄さん
今のトップの猫の写真いいですね、シュールな感じで。
望遠で猫のいい表情を狙う、ってのは皆さんやってるけど、
広角で猫に近寄り、猫以外の物も画面に映し込む、状況を説明する、
って写真は公園の猫の信頼を得てる万雄さんしか撮れない写真かも。
万雄さんがこの世界の第一人者になれるかも知れません。

書込番号:9698330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/06/14 17:29(1年以上前)

前のスレッドに書いたけどMTF図の30本/mmを見ると像高10mmあたりから放射方向と円周方向でズレがある(開放絞り時ですけど)んですよね。
そういう意味でSIGMA28mm/F1.8 EXDGを絞って使ったらどうだろうかと思っています。
それと、これも書いたように顔でAFする必要はないと思います。
今回だったらネクタイでもいいんだし。

書込番号:9698371

ナイスクチコミ!1


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/14 17:34(1年以上前)

ソニーのR1ならシャッター音がしないからいいですよw
で可動の液晶が付いてるからローアングルで猫に近づき&町の状況も撮るみたいなw

書込番号:9698394

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/14 17:47(1年以上前)

>kuma_san_A1さん
>そういう意味でSIGMA28mm/F1.8 EXDGを絞って使ったらどうだろうかと思っています。
俺的には、純正じゃないとAFは信頼できん、って気持があるんだけど、これも、中古をどっかで見つけてテストやらせてもらおうかなw

>それと、これも書いたように顔でAFする必要はないと思います。
>今回だったらネクタイでもいいんだし。
28mm〜30mmだと縦位置で一番上の中央のフォーカスポイントに顔を持ってくると、丁度、欲しい絵の構図になるのです。 それに「少なくとも顔にはピンが欲しい」というのが私の悲願でしてw

書込番号:9698463

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/06/14 19:31(1年以上前)

jimihen7さん。

ソニーのR1なかなか良さそうですね(^^♪

行き着けのカメラ店に中古美品が入荷したら迷わず購入するんですがね♪

関係ない話でごめんなさい(-_-;)

書込番号:9698871

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/14 21:10(1年以上前)

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1220054177/
R1は2ちゃんのこのスレでレンズがいい、発色がいいと評判でした。
ただ、
・高感度がダメ
・連写が出来ない
・シャッター音がしない
ってことで人物には使えませんw
あと、見た目重そうだけど軽いです。

書込番号:9699432

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/14 21:24(1年以上前)

>kuma_san_A1さん
>それと、これも書いたように顔でAFする必要はないと思います。
>今回だったらネクタイでもいいんだし。

つーか、kuma_san_A1さんは、「AFは顔が苦手だよ」って、意見なのですか?

書込番号:9699513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/14 21:35(1年以上前)

>純正じゃないとAFは信頼できん、って気持がある
純正だから信頼できるというのは幻想だと思いますが、
信頼とか信用というものは、そもそもが幻想なので、もっともな話とも言えます

>これはピンが来てると言っていいでしょうか?
表現の自由は憲法で保障されていますが、普通は言わないと思います(F8)
ただし、薄暗い場所でノーフラッシュでシャッタースピードが遅ければ、こんなものだとも言えます

>買っちゃっていいでしょうか?
ご自身で判断できないものは、買わないほうが賢明と思います
シグマの28mm1.8と24mm1.8は、個人的にはニコン、キヤノンの純正よりも気に入っています

書込番号:9699587

ナイスクチコミ!2


黒川主さん
クチコミ投稿数:59件

2009/06/14 23:03(1年以上前)

こやつが立てたスレッドを見ていて思うのじゃが、
折角、答えた人に対して、反論が多く、感謝の気持ちが全く感じられない・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=9652719/

上記スレッドでも、削除の発端となる書き込みをしておきながら、

> なんか色々、削除されましたねw
> ここって2ちゃんみたいに、削除のルールは何かあるんですか?
> 誰かが恣意的に通報、運営が恣意的に削除
> って感じですか?

と、厚顔無恥な書き込みをしているし・・・


見ていて、鬱陶しいのう・・・

書込番号:9700222

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/06/15 02:48(1年以上前)

jimihen7さん

14-24mm F2.8G

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/zoom/af-s_14-24mmf28g_ed.htm

28mm F2.8D

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/singlefocal/ai_af_28mmf28d.htm

18-35mm F3.5-4.5D

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/zoom/ai_af_ed_18-35mmf35-45d_if.htm

MTFを参考にして下さい。10本/mmと30本/mmしかありませんが、その中間の20本/mmを参考にすれば充分です。
ニコンには良い点焦点が無いですね。
28mm F2.8Dなんてフルサイズで散歩に使うには最高なんですけどね。
28mm F2.8Dは歪曲が大きいので、特にjimihen7さんのように背景を処理しないで撮影したい場合はNX2で自動補正しないと、無限遠以外では処理しにくい歪曲が出ます。
わたしは14-24mm F2.8Gと18-35mm F3.5-4.5D(2本)を使っています。
18-35mm F2.8Gは処分し18-35mm F3.5-4.5Dを買い足しました。
絞って使うなら18-35が370gと単焦点並みに軽く良いですよ。
18-35は高解像、低コントラストでMTFは凡庸ですが、あまり寄って撮影しないならお薦めのズームです。
ワイド端の開放で少し周辺減光が出るくらいで開放からまあ使えます。
F8まで絞ればどの焦点距離でもまったく問題は無いですね。
14-24mm F2.8Gにしろ、F5.6まで絞らないと本来の性能は出ないのでそれを考えれば18-35mm F3.5-4.5Dは立派なレンズです。
14-24mmのサブでプロでも使っている人は多いです。
高解像、高コントラストなら14-24mmかツァイスですね。

書込番号:9701320

ナイスクチコミ!1


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/15 02:56(1年以上前)

>ポンス・エ・ベットさん
>表現の自由は憲法で保障されていますが、普通は言わないと思います(F8)
それは残念。

>ただし、薄暗い場所でノーフラッシュでシャッタースピードが遅ければ、こんなものだとも言えます
これ、実は華奢だけど三脚を使ってるし、オートISOにして、シャッタースピードが1/120を下回らないように設定してます。

>シグマの28mm1.8と24mm1.8は、個人的にはニコン、キヤノンの純正よりも気に入っています
シグマの28mm1.8は、上でkuma_san_A1さんもすすめてくれてるけど、調べたら重いんですよね。

書込番号:9701326

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/15 03:09(1年以上前)

ニッコールHCさん、情報有り難うございます。
18-35mm F3.5-4.5Dは価格での最安値は4,621ですね。

書込番号:9701339

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/15 03:16(1年以上前)

つか、\54,621だw

書込番号:9701342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/06/15 05:17(1年以上前)

>つーか、kuma_san_A1さんは、「AFは顔が苦手だよ」って、意見なのですか?

違いますね。
使っているフォーカスポイント(縦位置の一番上)がレンズを選ぶと考えています。
せめてその内側であればもう少しマシかなと。
試していないのですよね?

どうしても今のフォーカスポイントに顔を置いて、そこでAFということなら、
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/dx/singlefocal/af-s_dx_35mmf18g.htm
これでどうですか?
撮影距離が3mぐらいになると思いますけど。

書込番号:9701416

ナイスクチコミ!1


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/15 06:04(1年以上前)

>kuma_san_A1さん
>使っているフォーカスポイント(縦位置の一番上)がレンズを選ぶと考えています。
>せめてその内側であればもう少しマシかなと。
お、これで了解しました。 どうもです。

>試していないのですよね?
はい。

>これでどうですか?
>撮影距離が3mぐらいになると思いますけど。
ダメです。 人物との距離は30mmで限界です。

書込番号:9701453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2009/06/15 07:50(1年以上前)

kuma_san_A1さん

AJISAI(テスト・・・
まいったなぁ、こりゃ〜。
撮影が上手で現像のテクニックがあれば、鬼に金棒?
デジ一の奥深さをまたまた思い知った。
jimihen7さん、横レスすみません。

書込番号:9701632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/15 08:35(1年以上前)

>実は華奢だけど三脚を使ってるし、
>シャッタースピードが1/120を下回らないように設定

ご配慮は理解しますが、華奢な三脚で125分の1では少し不安が残ります。たとえ28mmでも。
フラッシュをたいたコマを比較参照に見たかったのが人情です。

>シグマの28mm1.8は調べたら重い
d700だとバランスが取れて重さを感じませんが、個人差なのでゴリ押しはしません。
純正35mm1.8は長いでしょうか?

>人物との距離は30mmで限界です。
たぶん30cmの間違いと思いますが、それでも
どんなカメラにも厳しい条件と思います。
寄るのが優先ならマクロしかと思いますが、
広角マクロはトキナの35mmしか浮かびません。
ただ、シグマの24mmと28mmはマクロ機能があり、
重くても最短20〜18cmまで寄れる強みは14-24mmにもありません。

書込番号:9701720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/06/15 08:41(1年以上前)

>たぶん30cmの間違いと思いますが、それでも

じゃなくて、30mmレンズを装着した際のフルショットの距離(約2.7m)のことを言っていると思います。
これも、当初から徐々に距離が取れているので実際に35mmで試されればよいのにと思っています。

書込番号:9701730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/15 09:00(1年以上前)

>30mmレンズを装着した際のフルショットの距離(約2.7m)

了解です。
大林素子ならもう少し距離が必要だし、安達佑実なら50mmでも入るかもしれません。
要するに、あまりカタクナにならず、素直に35mm1.8が最善かと思います。
これなら純正セットなので、ピンが来なければ堂々とニコンに怒鳴り込めます。
それでラチがあかなければ〜その可能性は排除しませんが〜、
なぜ世間ではストロボをたく人たちがいるのかを理解しようとする態度がようやく芽生えるかもしれません。

書込番号:9701770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/06/15 13:59(1年以上前)

おもさげねがんすさん 、ご覧頂きありがとうございました。

ちなみに、ここの話題はこんな感じでスレッドを移動しているようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=9614062/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=9571741/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=9653322/

一応、SIGMAの24mmと20mmの例なんですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505010487/SortID=9626229/#9669976

書込番号:9702610

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2009/06/15 17:55(1年以上前)

28mmで全身を、目にピントを合わせて納得できるシャープさを得るのって結構難しいと僕は感じています。

概ね、jimihen7さんが撮られたような感じにどうしてもなってしまう気がします。

しかしながら、28mmでも、膝から上くらいにして、目にピントを合わせると、かなり納得できるピントが得られるように思います。
APS-Cサイズなので、膝から上の画像になってしまいますが、もしそれがフルサイズであれば、その位置で全身が写った画像が得られます。
よく203さんが、AF精度はAPS-Cサイズからフルサイズにするだけで精度が(相対的に?)上がると主張されていますが、そういうことではないかと思います。

今のAFの性能だと、APS-Cサイズで全身が入る構図で目にピントを合わせると、目という対象がAFのターゲットとして相対的に小さすぎるのではないかと思います。

いずれにせよ。その28mmがピンずれしているということではないと思います。

書込番号:9703352

ナイスクチコミ!1


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/16 14:14(1年以上前)

もう、どうしていいのか訳がわからなくなりましたw

書込番号:9707770

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/16 14:33(1年以上前)

とりあえずはD300+シグマ30mm,F1.4でMFでがんばってみます、お騒がせしました。

書込番号:9707836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/06/16 14:40(1年以上前)

いや、間違っていたらごめんなさいなんですが、お望みの「ウェストレベルで縦位置画面いっぱいのフルショット」というのは、85mmぐらいの中望遠で距離を充分とって撮影するのが定番(デフォルメが少ない端正なショット)なんです。
D300だったら50mmレンズかな。
で、この条件だと画面の隅でもそんなに解像が落ち込まないのですよ。
さすがにそこまでの距離がとれない場合に50mmの標準で撮るわけですが、D300だったら35mmが適当かなと。
で、公表されているMTF図からは35mm/F2.0より、DX35mm/F1.8の方が良さそうですよと。

あと、広角を使用するに従い顔の位置を画面端より中ほどに配置したいのですが、ウェストレベルでという縛りがあると結局距離をとるしかなくなるので、撮影距離2.7mでOKなら28mmの良い描写のレンズを探すか、いっそ24mmで上下の余白つきで撮るかかなと。
3mちょっと撮影距離が取れればDX35mm/F1.8で解決ではないかと思っているだけです。

書込番号:9707859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/06/16 14:42(1年以上前)

SIGMA30mmでがんばるなら端じゃなくて画面の中よりでフォーカス確認してください。
あと、片ボケしていないかの確認の上調整に出すのも検討しましょう。

書込番号:9707868

ナイスクチコミ!1


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/16 15:09(1年以上前)

>kuma_san_A1さん
>お望みの「ウェストレベルで縦位置画面いっぱいのフルショット」というのは、85mmぐらいの中望遠で距離を充分とって撮影するのが定番(デフォルメが少ない端正なショット)なんです。

これは多分、正論、正攻法なんでしょうね。
モデルから離れれば被写界深度が得られて全身にしっかりピンが来ると。
でも、これだと昔のアイドルの綺麗なポートレイトになっちゃうんですよね。
僕はポートレイトを撮ると同時に路上の雰囲気も欲しいんです。
と、30mmが限度かな、ってなるんです。
上のカメラ屋の店員の写真を見ると、28mmだと広角で、手が誇張されてるのかな?
って気もするんですよね。
kuma_san_A1さんには色々レスを付けて頂き有り難うございました。

書込番号:9707965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/06/16 18:30(1年以上前)

>モデルから離れれば被写界深度が得られて全身にしっかりピンが来ると。

ぜんぜん違いますよ。
被写界深度自体は離れても望遠のレンズになるわけです。
像倍率とF値が同じであれば、被写界深度もほとんど同じです(充分遠くの点光源のボケの大きさは有効瞳径で決まるため、違いが出ますけど)。
どんなレンズも軸外になるほど解像が落ちるわけですが、それが広角ほど顕著なわけで、逆に中望遠であれば軸外の解像も中心部に遜色なくなることを言っています。

書込番号:9708789

ナイスクチコミ!2


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/17 06:14(1年以上前)

そうですか。 写真は難しいですねぇ。

書込番号:9712008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/06/17 08:05(1年以上前)

結果が得られることを願ってみなさんコメントされています。
が、今までの例で見ると、それら全部に目を通していないですよね。
コストかけずに試せるところから実行されては如何ですか。

絞りは1段ほど絞ってから
・ストロボ使用して壁面などに正対して撮影し中心部と周辺部の違いを確認する(片ボケもあれば発見できる)
・他のフォーカスフレームでAFして結果の違いを確認する
・「顔に合わせる」でいいからポジション(高さ)を変更して像高の違いによる解像の違いを確認する

これらを自分の目で確認する。

書込番号:9712215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/17 08:20(1年以上前)

自宅で三脚使ってセルフタイマーで自画撮り研究が実戦で役立つかもしれません。
レフ板を構えてくれるやさしいご家族がいたら研究もはかどるかもしれません

書込番号:9712235

ナイスクチコミ!1


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/17 22:19(1年以上前)

>kuma_san_A1さん
>絞りは1段ほど絞ってから
これはだいたいやってます。

>・ストロボ使用して壁面などに正対して撮影し中心部と周辺部の違いを確認する(片ボケもあれば発見できる)
つーか、訳あって、人物写真をやってるのは家族にヒミツなんですよwww
だから、ぶっつけ本番で路上の人に撮らせてもらってるから、これは出来ませんね。

>・他のフォーカスフレームでAFして結果の違いを確認する
これなら出来るかも。 ただ、初対面の人にいきなり撮らせてもらうわけだから、あがりまくりなんですよねw

>・「顔に合わせる」でいいからポジション(高さ)を変更して像高の違いによる解像の違いを確認する
これはモデルとの距離を変更しろ、ってことでしょ? これは出来ない。
公園で自分撮りなら出来るかも。

>ポンス・エ・ベットさん
>自宅で三脚使ってセルフタイマーで自画撮り研究が実戦で役立つかもしれません。
そうですね、公園で色々やってみます。

>レフ板を構えてくれるやさしいご家族がいたら研究もはかどるかもしれません
そうですねw でも、上記の理由で不可能ですw

書込番号:9715821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/06/17 23:00(1年以上前)

>>・ストロボ使用して壁面などに正対して撮影し中心部と周辺部の違いを確認する(片ボケもあれば発見できる)

>つーか、訳あって、人物写真をやってるのは家族にヒミツなんですよwww

??「壁」を撮るんですよ?人物じゃないんですけど。

>これはモデルとの距離を変更しろ、ってことでしょ? これは出来ない。

違いますよ。
(距離は変えなくても良くて)足が切れてもいいからレンズの解像を確認するためのカットを撮りましょうと言うことです。

まだ18-55mm(だったっけ?)のズームも持っているでしょうから、30mmで撮るときと距離同じで24mm使ってカメラは上下に煽らないでカメラの高さだけ20cmぐらい高く(心臓あたりの高さ)してみて下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=9694596/#9702610
で紹介した
>一応、SIGMAの24mmと20mmの例なんですが
のリンク先の、わたしの「071124-045_o_dsp4.jpg」だと、後で処理するの前提でカメラが下向いてるけどこれがちゃんと正対して撮影した場合をイメージすればよいです。
頭の上に空間を作るだけで、ちゃんと背景も写し込めると思いますよ。

書込番号:9716127

ナイスクチコミ!2


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/19 00:30(1年以上前)

>kuma_san_A1さん
>??「壁」を撮るんですよ?人物じゃないんですけど。
了解しました。

>(距離は変えなくても良くて)足が切れてもいいからレンズの解像を確認するためのカットを撮りましょうと言うことです。
ああ、了解しました。 ただ、これは付き合ってくれるモデルがいないと無理です。

>まだ18-55mm(だったっけ?)のズームも持っているでしょうから、30mmで撮るときと距離同じで24mm使ってカメラは上下に煽らないでカメラの高さだけ20cmぐらい高く(心臓あたりの高さ)してみて下さい。

これの意味がわかりません。

>http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=9694596/#9702610
今からこれを見させてもらいます。

書込番号:9721891

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/19 00:33(1年以上前)


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/06/19 00:43(1年以上前)

jimihen7さん 

まずピントというのは面であることをご理解下さい。
最初のスレにアップされた写真は女の子が頭でっかちでしたよね。
あの場合でしたら、jimihen7さんが中腰になり、光軸を振らなければパースはつきませんでした。
ピントは面なので広角である程度距離をとれば、顔ではなく胸あたりでもピンは来ますよ(巨乳で無ければ)。

書込番号:9721952

ナイスクチコミ!2


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/19 00:54(1年以上前)

http://homepage.mac.com/kuma_san/wae/
むずかしいことは、なんだかわかんないけど、
これを拝見して思うのは、ちょっとでも前だと手が異様にデカクなってますね。
だから、30mmぐらいを使うのが無難かな? って思うんですよね。

書込番号:9722008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/06/19 01:05(1年以上前)

むずかしく無いですよ。
要するにカメラを振る(主被写体に対して角度をつける)ことをしなければ、顔にフォーカスポイントを当てなくても胸でも同じですということです。
jimihen7さんが少し中腰で撮影すればこれについては解決しますし、あとからデジタルシフトをかけなくても済みますね。
それでも後から樽型収差補正はかけたほうが、人物のシルエット的には良いかも知れませんね。

書込番号:9722063

ナイスクチコミ!2


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/19 01:08(1年以上前)

>ニッコールHCさん
>あの場合でしたら、jimihen7さんが中腰になり、光軸を振らなければパースはつきませんでした。

この「光軸を振らなければ」とは、「カメラが水平を出してれば」ってことですか?
ちなみに、あの写真のデータは以下です。

2009:05:18 18:55:01.77 NIKON D300
1424x2144(2:3) 1/40秒 F4 ISO400 -0.7EV WBオート 18mm(27mm)
拡張レンズID 7A48-2D50-2424-4B06 18-50mm F2.8 (48G)
Sigma 18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM

書込番号:9722082

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/19 01:12(1年以上前)

>ニッコールHCさん
>あの場合でしたら、jimihen7さんが中腰になり、光軸を振らなければパースはつきませんでした。

あれは、多分、三脚を使ってるから光軸はだいたい水平だと思います。
だから、悪いのは18mmなんだと思うな。

書込番号:9722098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/06/19 01:35(1年以上前)

そうでした、三脚か一脚をお使いでしたね。
広角で寄った場合には三脚が高い位置にあったら、やはり顔が強調されますね。
というかjimihen7さんの場合人物が中心位置ではなく、端に置きたいわけですよね。
個人的には、純正レンズ〜NX2のフローをお薦めします。
多種の広角レンズで実験してみましたが、無限遠以外ででる補正しにくい陣笠まできれいに補正されます。これでかなり楽になると思います。
NX2で歪曲や他の収差をを補正してから、TIFFでパース補正なり、デジタルシフトをしたら良いと思います。
いきなりPS+CRやDNGで扱うより質は高くなると思います。
背景まで撮影したいという希望なのでこうなると思います。
以前紹介したソフトにDxoがありましたが、歪曲補正ではなく周辺の流れまで補正する機能があったと思いますが、魚眼用だったか忘れました。

書込番号:9722170

ナイスクチコミ!1


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/19 01:42(1年以上前)

>個人的には、純正レンズ〜NX2のフローをお薦めします。
>多種の広角レンズで実験してみましたが、無限遠以外ででる補正しにくい陣笠まできれいに補正されます。これでかなり楽になると思います。

今、NX2を持ってるから、これを言われると弱いんですよね。
じゃあ、なんかピンが甘いけど、AF28 F2.8Dを買おうかな、って気になっちゃうw

書込番号:9722188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/06/19 01:49(1年以上前)

交換レンズ1本分のコストをSILKYPIX Developer Studioにかけるのも検討ください。

SIGMAの広角F1.8トリオをDXフォーマットで使うなら歪曲補正などのレンズ補正のテイストは公開してあります。

http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/community/stf/?mode=al2&namber=36&rev=&no=0
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/community/stf/?mode=al2&namber=35&rev=&no=0
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/community/stf/?mode=al2&namber=34&rev=&no=0

書込番号:9722214

ナイスクチコミ!1


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/19 02:02(1年以上前)

ほおー、kuma_san_A1さんはすごいですね。
つまり、SILKYPIX Developer Studioでは、レンズ毎の歪曲補正のマクロのようなものが作れる、ってことですか?

書込番号:9722243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/06/19 02:06(1年以上前)

自分で気に入るまでパラメータを触ればいいだけです。
マクロではありません。
複数のパラメータのまとまりを「テイスト」というのに登録、保存できるので、それを読み出すわけです。

なお、手が大きく写っているのはそれが近い位置にあり、撮影距離も近いからです。
そういう意味で撮影距離を長く取れば誇張の少ない描写になります。

書込番号:9722254

ナイスクチコミ!1


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/19 02:40(1年以上前)

>複数のパラメータのまとまりを「テイスト」というのに登録、保存できるので、それを読み出すわけです。
なるほど。

>なお、手が大きく写っているのはそれが近い位置にあり、撮影距離も近いからです。
>そういう意味で撮影距離を長く取れば誇張の少ない描写になります。
そうなんですよね。

しかし、今、nx2でrawを読み込んでみたら、シグマのレンズでもゆがみ補正、色収差補正をしますね。

あと、このスレの天国の花火さんの画像を見ると、シルキーがとんでもなく補正してますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9428350/

書込番号:9722307

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/19 02:44(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9428350/
>侍ジャパンさん
>NX2の歪曲収差補正とはどういう事ですか。教えてください。

>唐マーゾフさん
>NikonのRAW現像ソフト「Capture NX2」に搭載されている、純正レンズの画像の歪曲を補正する機能のことです。

これは間違いでシグマのレンズでも補正すると思うんだけどw

書込番号:9722315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/06/19 02:50(1年以上前)

>あと、このスレの天国の花火さんの画像を見ると、シルキーがとんでもなく補正してますね。

これはレンズ補正ではなく、デジタルシフト(すでに何度も紹介済み)ですね。

書込番号:9722324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/06/19 02:53(1年以上前)

倍率色収差補正はレンズを選ばない方式らしいけど、歪曲収差補正はSIGMAのレンズを純正の他のレンズと「誤認」して行っている可能性があります。
少なくとも歪曲補正パラメータを自前で持っている必要があるわけですから、サードパーティーのレンズの補正データをNIKONが用意しているはずがありません。

書込番号:9722332

ナイスクチコミ!1


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/19 05:37(1年以上前)

>これはレンズ補正ではなく、デジタルシフト(すでに何度も紹介済み)ですね。
どうもです。

>倍率色収差補正はレンズを選ばない方式らしいけど、歪曲収差補正はSIGMAのレンズを純正の他のレンズと「誤認」して行っている可能性があります。
>少なくとも歪曲補正パラメータを自前で持っている必要があるわけですから、サードパーティーのレンズの補正データをNIKONが用意しているはずがありません。

そうですよね。
しかし、シグマのレンズでもNX2でrawを開くと補正がonになってるんですよw
かないませんねw

書込番号:9722465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/06/20 00:40(1年以上前)

jimihen7さん

シグマで撮影したデータをNX2で開くと、歪曲補正に関しては項目すらでませんよ。
軸上色収差と勘違いしていませんか?スライダーが現れるのは軸上色収差です。
倍率色収差はデフォルトでonですね。

書込番号:9726904

ナイスクチコミ!1


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/20 01:39(1年以上前)

シグマの30mm,f1.4で、調整→補正→ゆがみ補正、と選択出来ますよ。
で、on,offにすると確かに、多少絵がゆがみますw
あるいは、これとは違う場所?

書込番号:9727140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/06/20 02:22(1年以上前)

>あるいは、これとは違う場所?

それはツールとしての歪み補正でレンズデータを利用したものでは無いですね。
レンズデータは純正のcpu搭載レンズのみ補正項目が現れます。
デフォルトはoffです。
PC-Eレンズと魚眼以外のレンズデータがきています。
歪曲の種類は無限遠と至近撮影では変わることが多く、また無限遠では歪曲がほとんどない50mmの標準系レンズでも至近撮影では歪曲が肉眼で確認できます。
単純な樽型とかでは歪み補正で簡単にできますが、陣笠とかは少々時間食いますね。PSでないと厳しいし。
レンズ情報があるとこの辺りの作業時間が大幅に短縮されます。

書込番号:9727271

ナイスクチコミ!1


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/20 05:21(1年以上前)

>ニッコールHCさん
>レンズデータは純正のcpu搭載レンズのみ補正項目が現れます。
それはNX2のドコに現れますか?
カメラ屋で撮ったD300+純正レンズの.nefファイルがあるから見てみたいのですが。

書込番号:9727464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2009/06/20 18:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

Nikon純正レンズの場合

サードパーティ製の場合

>それはNX2のドコに現れますか?

質問されたの自分じゃないけど…。

書込番号:9730079

ナイスクチコミ!1


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/21 00:17(1年以上前)

おお、ココナッツ8000さんレス有り難うございます。
しかし、僕の環境では表示されません。winXPで、NX2の2.0.0です。
メタデータには、レンズ 28mm F/2.8Dと表示されます。
この時、エディットリストのカメラとレンズの補正には、
・色モアレリダクション
・イメージダストオフ
・自動色収差補正
・自動赤目補正
ヴィネットコントロール
しか表示されません。

書込番号:9731945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/06/21 01:42(1年以上前)

jimihen7さん 

以前アップデートして下さいと言いませんでしたっけ。
言ってないかも知れませんね。アップデートして下さい。
かなり速度も上がります。

書込番号:9732305

ナイスクチコミ!1


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/21 04:41(1年以上前)

ココナッツ8000さん、ニッコールHCさん、失礼しました。
verアップしたら、自動ゆがみ補正が表示されるようになりました。
ありがとうございました。

書込番号:9732613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信17

お気に入りに追加

標準

D300にGPS、GP-1を付けてみたら

2009/06/13 15:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:367件
別機種
当機種
機種不明

D300にGP-1を装着。右にあるのがストラップアダプター。

渋谷駅ハチ公をGP-1を装着で撮影

ハチ公のデータをグーグルマップで読み込んだもの

来月パミール高原に行くため、GP-1を購入し、D300に装着してその使用感を調べてみました。
4000m以上の高地で、しかも地図もはっきりしない場所だからGPSが活躍してくれると期待しての購入です。

最初の写真はD300に装着した例です。ホットシューに付けた場合、ストロボが使えなくなります。ストロボを使う時は右のストラップにあるストラップアダプターにワンタッチでセット出来ます。
通常はホットシューに付けて使ってましたが、私は結構内蔵&SB800外付けストロボを多様するので、ストラップアダプターは有り難いです。
さて、D300には10ピンターミナル用ケーブルを使うので、あまり問題になりませんでしたが、D90の場合はアクセサリーターミナルを使い、これが真横に出るため他の物と当たって曲がったりして接触不良を起こしやすいとD90ユーザーは報告しています。
D300ではこの点は問題なし。しかし、レンズ交換するときのボタンがケーブルに当たって少し邪魔な感じはあります。
また、ケーブルが少し長いとの指摘もありましたが、私はストラップアダプターを使うことを考えるとこのくらいでいいのではないかと思いました。

D300にセットし電源を入れると、GPSが衛星を探ますが、最初のGPS測位まで4〜5分掛かります。急いで撮影したい場合は間に合いません。
しかし、一度測位すると、一旦電源を切っても3時間までサーチを繰り返すそうで、再度電源を入れて10秒くらいで測位完了します。
ストラップアダプターに付けた場合は感度が若干落ちるのか、衛星受信に結構手間取ることがありました。しかし、一旦測位してそのまま電源を入れっぱなしにしておくと、数秒で測位して使えました。起動までの時間はその時の衛星の受信状況で差が出るようです。

サンプルは渋谷ハチ公を撮ったもので、そのGPSデータをグーグルマップで読み込んだのが最後の写真です。
ご覧の通り、正確なハチ公の位置より10mほどのズレ(誤差)が出ています。これは撮影した状況で変わり、時にはものすごく正確に捉えることもあります。衛星の受信状況で変わってくるのは、カーナビと同じです。
また、高度(標高)も出ますが、これは±30mくらいの誤差が出ます。
私は、4000〜5000m付近のおおよその標高を知るために本機を購入したので、この程度の誤差は仕方がないと思っています。より正確な高度を知りたければ、ガーミンの気圧計と連動したGPSを購入するしかありませんが、これでも正確な高度は出ないようです。

GPSデータを詳しく知りたい方はハチ公の写真をDLして、ViewNXで開き、見てください。緯度、経度、高度が表示されます。また、GPSマップをクリックすればグーグルマップで地図上の位置が表示されます。

GP-1で一番問題になったのは、バッテリーの消費量です。フル充電した新しいバッテリーで一日6時間程度撮影すると、終わり頃には警告が出てきます。一日使うなら予備バッテリー1個はあった方が無難です。
今回パミール高原では電池のチャージが出来ないので、この点をどうするか、思案中です。
撮影しないときはGP-1本体に電源カットのスイッチを付けてもらうだけで電池の持ちも改善されると思います。
将来的には、カメラ本体にGPSを組み込んだ物が出てくるとうれしいけど、電池の持ちが心配だし、その分値段も高くなるから、ニコンが出すかどうかは少し疑問です。
コンデジではクールピックスP6000がGPS内蔵で発売しています。

また、半押しタイマーを有効にしておくと、電池の消耗率を少なく出来るとありますが、実際使った感じではあまり変わったようには思えません。
半押しタイマーはカメラ本体でセッティングするため、D300以降のカメラでないと出来ないようで、D200は出来ません。

書込番号:9693019

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/06/13 17:16(1年以上前)

購入検討していたのでありがたいレビューです。

参考になりましたよ♪

書込番号:9693288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19808件Goodアンサー獲得:938件

2009/06/13 17:46(1年以上前)

GPSの特性上 再捕捉10秒でもカメラの場合待つことは難しいと思います。
私は洋上ですが、ハンディGPSで後でマッチングしています。

書込番号:9693396

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/06/13 17:50(1年以上前)

僕も購入検討していたところです♪

夏のボーナスでド〜ン!!と購入しそうですよ(^^)

参考になりました♪ありがとうございます\(~o~)/

書込番号:9693410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2009/06/13 17:56(1年以上前)

私も過去に持っていた事がありましたので、使用感について少々。

初回起動時の衛星捕捉までの時間ですが、概ね1分以内に終了してました。
スリープから復帰した場合の再補足も、開けた場所なら2〜3秒で終了します。
(地方で、遮蔽物が少ないからでしょうか)

>D300には10ピンターミナル用ケーブルを使うので

10ピンターミナル用のレリーズケーブルを所有している方は、GP-1との併用ができません。
レリーズケーブルとの併用をお考えの方は、D90用のレリーズケーブルを別途購入しなければなりません。

また、GP-1の接続ケーブルがD300本体の横幅より多少はみ出る為、(私の持ち方が悪いのかも知れませんが)左手と
干渉したりバッグ収納時に負荷がかかったりで、ケーブルの付け根の外皮が破けてしまいました。

私としては、本体に内蔵して欲しいなと思ってます。

書込番号:9693431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2009/06/13 20:14(1年以上前)

モンターニュさん

こんばんは!^^
ご無沙汰いたしております。

レポートありがとうございました!!!
気になっていたんですよ。。。この商品。。。。
う〜んやはり欲しい!^^

書込番号:9693905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件

2009/06/13 20:48(1年以上前)

皆さん、早いレスありがとうございます。

私としては最初に書いたように、気になるのは電池の減り具合の早さだけです。
しかし、フル充電したバッテリーが一日2個あれば多分足りると思います。
その日の撮影が終わった時点で充電できる場所があるなら、そこでやればいいわけです。
夜自宅やホテルに戻ってまた充電すれば、2個、安全を考えれば3個あればまず大丈夫だと思います。
私のように電気の無い外国の僻地などへ行かない限り、そんなに心配することはないと思います。
また、外国へ旅行する場合でも、グーグルマップは国内と同様に撮影した位置を表示するから頼もしいです。

位置情報の精度は、まあ許容の範囲です。これで測量をやるわけではないので、十分だと自分は判断しています。
ガーミンのGPSの値段を考えたら、とても安い(私は価格コム、最安値のイートレンドで送料込み15829円で購入)から満足しています。

なお、それと報告漏れで忘れたのは、CFが入っていないデモモードで空写ししても、GPSデータには緯度、経度、標高、UTC世界標準時間が表示されます。

書込番号:9694043

ナイスクチコミ!2


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/06/14 08:02(1年以上前)

モンターニュさん、

 おはようございます。
 遅スレですが、私もGP-1を購入して、撮影場所の記録用(歳のせいで明確な場所が忘れるw)に使用しています。

 ご指摘のように最初の起動時はなかなか捕捉できずにいらつきますが、いったん捕捉すれば、後は比較的楽に捉えられますね。
 問題点はバッテリー消費の速さですね。私も予備バッテリー1個を持って、寒い日に撮影に行きましたが、かなり早く2個目の予備バッテリーに手を付けて、それも残り少なくなったので、止むなくGP-1を外しました。
 それ以来寒冷地ではMB-D10を持ち出すようにしていますが、かなりの重量アップとバッグへの収納性の悪さに悩まされています。
 
 また、再確認するチャンスがやってこないのですが、台湾(台北)ではGP-1がいつまでたっても反応しないので、あそこは衛星のカバー率が低いところなのかとも疑っています(衛星テレビは映っていますが、3ないし4個のGPS衛星がカバーしているのか?)。
 
 モンターニュさんはパミール高原へとのことですが、その辺りは大丈夫なんでしょうか。

 ココナッツ8000さんご指摘の、10pinターミナルが1個しか使えないのも、スローシャッター用にML-3(赤外線リモコン)を使用している私にはつらいところです。何か10pinターミナルの増設用アダプターが欲しいですね。


書込番号:9696185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件

2009/06/14 19:41(1年以上前)

Macinikonさん 
>モンターニュさんはパミール高原へとのことですが、その辺りは大丈夫なんでしょうか。
詳しいことは分かりませんが、衛星の数は多いほど正確さが増すそうです。
パミール付近は米軍がコミットしているイラク、イラン、アフガンなどと近いので、衛星の数は問題ないと思います。

GP-1の感度はあまりいいとは言えません。木々が茂った森の中とか、木造の我が家の中でも受信が危うくなります。
コンクリートのビルは駄目でした。

バッテリーの消耗は、何とか少なくして欲しいです。半押しタイマーで一旦オフになったら、GP-1への電源供給をストップできるようにしてもらいたいです。
ただ、ストップすると、次ぎに立ち上げるとき、また新規に衛星受信するまで4〜5分待たねばならないから、良し悪しですが・・。



書込番号:9698916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2009/06/14 19:46(1年以上前)

ストラップアダプターにセットすればストロボ使えるのですね ・・・ モンターニュさんのレポート
とても参考になりました!
来月はパミール高原で、GP-1が上手く活躍し、撮影が成功することをお祈り致します。

書込番号:9698947

ナイスクチコミ!1


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/14 21:16(1年以上前)

[9693019] モンターニュさん曰く:
> 高度(標高)も出ますが、これは±30mくらいの誤差が出ます。

基本的にはGPSでの標高測位は地図に記されている様な現地での海抜ではなく、自転の遠心力等により赤道で僅かに膨らんだ、完全に海に覆われた仮想地球(水球?)楕円体(GPS WGS84 ellipsoid)に対しての標高です。

しかし、地球の密度は不均一ですので、楕円体みたいな簡易モデルで定義された仮想海面に比べ、実際には海水は地球の密度の高い、つまり重力の強い部分に引き寄せられます。

よって、重力の強い所では実際の海面は仮想楕円体の海面より高い所に位置し、反対に、重力の弱い所では実際の海面は仮想楕円体より低くなります。

東京エリアでは重力が強く、東京湾等の実際の海面はWGS84楕円体の海面より約38メートル高いです。よって、潮汐を平均した場合、東京湾に浮かんだ船上で安価なGPS受信機で測位した場合、標高は「海抜0メートル」ではなく、「海抜38メートル」と表示される可能性もあります。

反対にカリフォルニアでは重力が弱く、例えばサンフランシスコでは実際の海面はWGS84楕円体の仮想海面より約33メートル低い位置にあります。
よって、サンフランシスコ湾の海面に浮かべた安価なGPS受信機は「海抜マイナス33メートル」と表示する可能性があります。

海面付近で測位した場合、常識的に期待される「標高0メートル」とは乖離した測位結果を出すGPS受信機の市場性は低いので、メーカーは通常「ジオイド補正」というものを行います。
ジオイド(geoid)とは、地球上の数千、数万の場所で行われた精密重力測定を元に、「そこに海があると仮定した場合、地球楕円体に対してのその海面の標高」をモデルしたものです。

因みに、このサイト

http://earth-info.nga.mil/GandG/wgs84/gravitymod/egm96/intpt.html

によると、パミール山地(北緯39度、東経72度)のジオイド標高は「約マイナス33メートル」らしいです。

地球上をほぼ全てカバーする何千点ものジオイド補正データを内蔵したGarmin等の受信機は、東京湾だろうと、サンフランシスコ湾だろうと、海面付近で測位すれば期待される「標高0メートル」に近いデータをだします。

比較的安価なニコンのGP-1もこのジオイド補正を行っているかどうか興味深いところです。
標高の不明なパミール山地みたいな僻地なんかではなく、例えば日本、アメリカ、ヨーロッパ等の海辺で海面すれすれで撮影した場合のGP-1のGPSデータのレポート、宜しくお願い致します ;-)
尚、価格.comはアップロードされた画像ファイルのカラープロフィール、EXIFデータ等は全て削除するので、スレ主様のアップロードされたハチ公の画像ファイルからは標高等のGPSデータは確認出来ないことにもご留意ください。

書込番号:9699471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/14 23:51(1年以上前)

現在、使用中です。

過去のスレッドで、取り上げられた際に、これは面白そうだと思い、
行きつけのキタムラで、見積もりを取ってもらったところ、15000円くらいまで、
値引きしてくれました。

10ピンコネクタが塞がる為、D90用のリモートケーブルも購入したので、
まあ、メーカー希望価格よりも、少し安いかなというところに落ち着きました。

(購入のきっかけとなった、過去スレ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8705758/


自分は、野鳥撮影をしているので、場所の記録という点に興味を持ち、購入しました。

「野鳥は動くから、記録にどの程度意味があるのか」と、言われるかもしれませんが、
営巣の記録や、珍鳥・迷鳥の飛来など、正確なデータが求められる事があります。

GPSデータがあれば、動かぬ証拠になりえますからね。


ココナッツ8000さんと同様、GPSユニットが内蔵された、デジタル一眼レフが発売されても、
いいような気がします(使うか否かは、メニュー画面で設定できるという具合に)


電池の事については、エネループで対応するのが一番、無難な気がしますが、
MB−10使用が前提になりますね。


ネットで検索をかけても、自分の力では、解らなかったのですが、

1.北緯と東経の数値を入力すると、その場所が表示される、WEBサイトやソフトウェアは、あるのでしょうか?

2.アウトドア用のハンディGPSに、この数値を入力すると、ナビゲートしてもらえるのでしょうか?

ViewNXで、画像を開き、ブラウザで地図を表示しても、ピンが表示されないので、
モンターニュさんが添付しているように、画面コピーしないと、正確な場所を、
第三者に伝えられない(メールで送るとか)のが、ちょっと難点ですね。

北緯・東経のデータを文章で送り、同時に、データを入力したら、地図が表示される、
WEBサイトがあるのなら、そのアドレスを同時に伝えれば、容易に情報を伝えられるのにと、思いました。

書込番号:9700565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件

2009/06/15 00:44(1年以上前)

Φοολさん
>基本的にはGPSでの標高測位は地図に記されている様な現地での海抜ではなく、自転の遠心力等により赤道で僅かに膨らんだ、完全に海に覆われた仮想地球(水球?)楕円体(GPS WGS84 ellipsoid)に対しての標高です。

全然そんなこと知りませんでした。ありがとうございます。たいへん勉強になりました。
パミール高原でのジオイド修正標高、参考にさせてもらいます。
私はガーミンGPSは気圧計と併用するから精度の高い高度が測れるとききましたが、そんなこともあったんですね。
ただ、私がGP-1で±30mの誤差と書いたのは、自分の自宅付近で同時期に何カットか撮影して、の標高のバラツキです。同じ所を数分おいて撮ると違う数値の標高が出ます。
多分、受信の精度もあると思います。このバラツキとジオイド修正を加味する必要があるのかなとも思いました。

Noct-Nikkor 欲しいさん
ストラップアダプターは意外に使いやすいです。私はストロボを結構使う(蝶の撮影には必須)なので、ストロボが使えないようなら、L型のホルダーを買うつもりでしたが、必要無くなりました。しかし、衛星受信能力は落ちます。

R.Ptarmiganさん
過去のスレは読ませていただき、たいへん参考になっていました。

>1.北緯と東経の数値を入力すると、その場所が表示される、WEBサイトやソフトウェアは、あるのでしょうか?
これはD300購入時におまけでついていたViewNXでファイルを表示させ、GPSマップという所をクリックすると、自動的にグーグルマップに位置が表示されて出てきます。
ただし、NXは最新バージョンにしてください。
私は元々Photoshop CS3 を使っていて、NXはスルーしていた関係でバージョンアップもしていませんでした。古いバージョンにはグーグルマップはなく、V1.3にバージョンアップしたら使えるようになりました。

>2.アウトドア用のハンディGPSに、この数値を入力すると、ナビゲートしてもらえるのでしょうか?
こちらについてはあまりわかりません。
ガーミンのデータを貼り付けるには
http://www.gpsies.com/home.do;jsessionid=E7D764B94464513280682F75802DFF0A#6_34.868607_138.450524_p
を使えると聞きましたが、もう少し詳しい方、どなたかヘルプをお願いします。




書込番号:9700937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/15 21:48(1年以上前)

モンターニュさん、こんばんわ。

> これはD300購入時におまけでついていたViewNXでファイルを表示させ、GPSマップという所をクリックすると、自動的にグーグルマップに位置が表示されて出てきます。


ViewNXの難点については、直近の自分の書き込みで、触れていますが・・・


まあ、それでも、相手がニコンユーザーであれば、
「詳しい場所は、添付したファイルを、ViewNXで開いて、GPSマップを見てね」と、
いう事でよいのですが、相手が異なるメーカーの場合、わざわざ、ViewNXを用意してもらうのも、変な話ですし・・・


(「チビすな!!」で圧縮した写真でも、EXIFが残っていれば、ViewNXから、
地図を表示させる事が出来ました)


異なるカメラメーカー相手の場合は、画面コピーした地図を送る以外に、ないのでしょうか・・・

書込番号:9704614

ナイスクチコミ!0


TOMOTAさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/15 22:14(1年以上前)

私もD300にて現在使用中です。
半年ほど使用してきましたが、最近ケーブルの両側付け根の被覆がむけてきて予備にケーブルを購入しました。
10ピンターミナルのコネクタ側はココナッツ8000さんと同様で、またGP-1側もストラップと干渉して力が加わりやすいので気をつけたほうがよいと思います。

R.Ptarmiganさん 
>1.北緯と東経の数値を入力すると、その場所が表示される、WEBサイトやソフトウェアは、あるのでしょうか?

カシミール3Dで緯度、経度を入力してジャンプするという機能があります。JPG画像であればViewNX同様に地図上での表示は可能です。他にも地図の3D表示など楽しめる機能が沢山あります。

また緯度経度の直接入力には対応していませんが、Geosetterというソフトは各社のRAWデータにも対応して地図上での位置表示が可能です。私は自分の歩いた軌跡を残すためにGPSロガーも併用しているのですが、軌跡と画像を地図上に表示したり、GP-1で測位できなかった場合にGPSログと画像をマッチングしたりするのに使っています。

書込番号:9704820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2009/06/15 23:05(1年以上前)

R.Ptarmiganさん

>異なるカメラメーカー相手の場合は、画面コピーした地図を送る以外に、ないのでしょうか・・・

Picasaウェブアルバム等でやり取りするのはいかがでしょうか。

http://picasaweb.google.co.jp/1wuming1/GP1?feat=directlink

書込番号:9705237

ナイスクチコミ!0


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/16 02:13(1年以上前)

[9700565] R.Ptarmiganさん曰く:
> ネットで検索をかけても、自分の力では、解らなかったのですが、
>
> 1.北緯と東経の数値を入力すると、その場所が表示される、WEBサイトやソフトウェアは、あるのでしょうか?


www.robogeo.com というサイトが用途に適うかもしれません。

例えば

北緯(latitude) 36度6分13.26秒 (六十進数)、つまり 36.103683度 (十進数)
東経(longitude) 140度5分7.56秒 (六十進数)、つまり 140.085434度 (十進数)

の地点の衛星写真をズームレベル(拡大率)13でGoogle Maps上で表示するURLは以下の通りになります:

http://www.robogeo.com/Flickr2Map/Gmap/?lat=36.103683&lon=140.085434&icon=Marker.png&zoom=13&view=satellite

末尾の view=satellite は衛星写真表示のリクエストなります。
衛星写真ではなく、地図を表示させるには view=map と記述します。
衛星写真と地図を組み合わせるには view=hybrid と記述します。

書込番号:9706223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/18 02:09(1年以上前)

TOMOTAさん ココナッツ8000さん Φοολさん

ご教示、痛み入ります。

今、思うように時間が取れないので、時間が出来た際にでも、調べて見ます。

ありがとうございました。 スレ主様、脱線、申し訳ありませんでした。

書込番号:9717199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

D300か、50Dか?

2009/06/13 12:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 marin-yuiさん
クチコミ投稿数:43件

皆様、買い増しのご相談です。
フルサイズに興味はなく、連写、AF、と画質を向上させたい目的です。
レンズは広角〜マクロまで2社共に所有しています。
D200/S5proを所有、D300を買い増しするか、kissx2所有、50Dを買い増しするか。
皆様のご意見をお聞かせください!お願いします。

書込番号:9692364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/06/13 12:58(1年以上前)

わたし、個人的には。。。

D200売却→D300にスイッチ
KissX2売却→K-7にスイッチ

がいいかも?

たぶん、D300を買うとD200は出番が少なくなると思います。
よくできたカメラです。

で、イロモノとして50Dかというと、PENTAXの方が面白いだろうと。(^.^)
個人的にはそう感じて揃えています。

書込番号:9692403

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2009/06/13 13:12(1年以上前)

Photoshop CS4を持っていてRAW現像を使いこなせるなら50Dが画質向上にはいいかもしれないですね〜。
JpegだけでいくならD300の方かも?

書込番号:9692454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件 D300 ボディの満足度5

2009/06/13 13:16(1年以上前)

こんにちは。

D70sと30D所有で、
D300と50Dをかなり迷いましたが、

D300にしました。

50Dの画質が、従来と、少し変わった?と言うのが気になったのと、

AF51点の魅力です。

MB-D10装着で8コマ/秒になるのも、有利ですね。

書込番号:9692467

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/06/13 13:28(1年以上前)

D300・50Dどちらの出す画が好みかで決められても良いのでは・・と思います。

D300を選ばれたならD200は、手放す。50Dを選ばれたなら素直に買い増しでX2は、残すが小生の考え方です。

書込番号:9692506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/06/13 13:36(1年以上前)

ニコンユーザーです(D300&D80)

個人的には、D300とS5PROの2台体制と言うのが・・・今一番の理想形です♪
三脚に据え付けての静物(風景)撮影にS5PRO
動体&スナップにD300

KX2→50Dでは、画質に劇的な変化は無いでしょう?
モチロン、動体撮影には強くなりますが。。。

書込番号:9692538

ナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/06/13 13:43(1年以上前)

>D200/S5proを所有、D300を買い増しする
この3台(画質で使い分け?)を持つよりも
>kissx2所有、50Dを買い増しするか。
こっちの2台(ボディの大小?)の方が使い分けしやすそうですね。

ただ、私なら
>S5proを所有、D300を買い増し
の「2台」にするかな...

と言っても、同じマウント/同じフォーマットを2台はしないですけど(^^;;
もう少し(でもないけど)出して、D700が良いですね。

書込番号:9692566

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件 D300 ボディの満足度5

2009/06/13 13:59(1年以上前)

MB-D10で8コマ/秒連写した画像を下記に載せてみました。

http://www.imagegateway.net/a?i=IlsmNaz2r4

最後の方、撮影者が付いていけず、完全に、見失ったりしてますが・・(;_;)/~~~、

VIEW NXで100分の一秒を表示できるので、確認したら

最初のコマが
       11時52分45.00秒
17枚目が
       11時52分47.00秒でした。(ぴったり秒間8コマ)

書込番号:9692625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2009/06/13 14:06(1年以上前)

こんにちは。
キャノン・ニコン、どちらも使って主にスポーツ写真を撮っている者です。

D300・50Dの比較で連写・AFの向上が狙いでしたら
本体の差より、ご所有の(または今後購入予定の)レンズ次第かと思います。
キャノンでしたら純正の大抵のレンズで高速AF可能ですが
ニコンは一部のAF-S(70-200F2.8等)でないとキャノンと同等のスピードではありません。

キャノンもリングUSMでないと速くない、という人も多いですが
実際使ってみるとマイクロUSMや最近のもの(たとえば55-250mm等)なら通常モーターレンズでも
ニコンのほとんどのレンズよりAF駆動速度は速いです。
(ニコン板でこんなこと書くと叩かれそうですが…)

ただこれはあくまでAF駆動の比較論の話ですので
画質は好みですし、僕自身カメラとしての魅力はD300の方が上と思ってます。
撮っていて気分が乗るかどうかも大事ですし
ですのでこの2台でしたらご自身のフィーリングが合う方を選ばれて宜しいかと思います。

書込番号:9692653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/06/13 16:41(1年以上前)

私もS5Pro D200 D70 を所有していましたが4月の末にD200を手放してD300に切り替えました。
結果今のところ正解で十分な満足が得られています。
天体写真を撮るのが好きで赤い星雲にはS5Proを 他の対象にはD300で使い分け
また、ポートレートなど人物はS5Pro 動き物にはD300で 画質 色の出方も全く違う二つの機種を楽しんでいます。
D300は全ての面においてD200を凌駕しているので 機種を更新しても後悔は無いと思います。
後は、好き好きだと思いますがD300の物としての質感は50Dを凌ぐものがあると思います。

書込番号:9693164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/13 19:12(1年以上前)

>連写、AF、と画質を向上させたい目的です。
>D300か、50Dか?

画質は似たり寄ったりなので、S5をお持ちならD300ですね。

書込番号:9693696

ナイスクチコミ!1


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件 D300 ボディの満足度5

2009/06/13 22:28(1年以上前)

当機種
当機種

D300使いですが、D200を売却して(下取り金額は安いと思いますが)
D300を買いますね。連写機能・51点AFとシャッター音、グリップ感で決めました。






書込番号:9694584

ナイスクチコミ!1


スレ主 marin-yuiさん
クチコミ投稿数:43件

2009/06/14 10:50(1年以上前)

皆様、わかりやすく、貴重なアドバイスをありがとうございます!
やはり、D300の買い増しを検討します。中古でいいのないかなぁ。
K−7も惹かれますが、レンズ資産がないのがつらいところです。

書込番号:9696785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵フラッシュの強制発光

2009/06/13 00:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 kei240さん
クチコミ投稿数:84件

初歩的な質問ですみません。
マニュアルを読んでももうひとつうまくいかないもので。
昼間の暗い室内などで内蔵フラッシュを発光させたいと思い、フラッシュの
上蓋を跳ね上げてシャッターを押すのですが、発光しないのです。
しかし向きを変えてみると発光したりします。その違いが何かが分かりません。
明るさに関係あるのでしょうか。明るさその他に関係なく強制発光させる
にはどうすればよいのでしょうか?発光したりしなかったりする原因は
何が考えられるでしょうか。

書込番号:9690501

ナイスクチコミ!0


返信する
kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/13 00:32(1年以上前)

多分オートで撮影してると思いますが発光するしないはカメラが判断してるのでカメラを向けた先の明るさで発光したりしなかったりしてるはずです。
M・A・S・Pの何れかのモードなら強制発光出来ると思います。

書込番号:9690567

ナイスクチコミ!0


ずん吉さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/06/13 00:57(1年以上前)

D300に「オート」とかあるの?

書込番号:9690672

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei240さん
クチコミ投稿数:84件

2009/06/13 00:58(1年以上前)

Kaku528さん

早速ありがとうございます。モードはS(シャッタースピード優先)なんですが。

マニュアルには強制発光とか明るさで自動判断などの説明は見つかりませんね。

書込番号:9690675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/13 01:00(1年以上前)

D300なら、いわゆるシーンモードなどは無いですから
ポップアップで常に発光だと思いますが。

まさかとは思いますがポップアップして直ぐ(充電前)に
シャッターを切っているとかではないですよね。

書込番号:9690680

ナイスクチコミ!0


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/13 01:10(1年以上前)

>ずん吉さん

確かにD300にはなかったですね・・・
間違ってましたm(__)m


>kei240さん

誤ったレス申し訳ありませんでした。

書込番号:9690715

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/06/13 02:59(1年以上前)

ニコン機は持ってないので分かりませんが、(もし、間違っていたら、ごめんなさい。)

>モードはS(シャッタースピード優先)なんですが。

お使いのシャッタ速度はどの程度なのでしょう?
1/250 s以下でないと、同調しません。(発光する/しないは分かりません)
より高速で同調させるには、FP発光にする必要があります。

取説をダウンロードして見ましたが、強制発光/非発光を設定で切り換えることはできないようですね。
ポップアップするか否かのようです。

1/250sより遅いシャッタ速度で、ポップアップさせていて、チャージは十分行われていて、なおかつ発光しないというのは、良く分かりません。

うどさんさん が言われるように、チャージが間に合わなかった(発光後、チャージには数秒間が必要です。2〜3秒?4〜5秒?)可能性が高いと思われます。
1枚写した後、5〜6秒間休ませて、再度シャッタを切ってください。
そうすれば、発光すると思います。


書込番号:9691009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/06/13 08:34(1年以上前)

> しかし向きを変えてみると発光したりします。

D300は、内蔵ストロボをポップアップしていれば、モードに関係なく強制発光です。
シャッター優先やマニュアルモードで、同調速度より高速に設定していても、ポップアップと同時に同調速度まで下がって発光します。
もし発光しないなら、故障です。
蓋の開閉を感知する接点あたりの接触不良かもしれません。


念のためですが、発光したかどうかはどうやって判断していますか。
まさか、ファインダーだけでは判断してないと思いますが・・・。

一眼レフの構造上、ストロボ発光はファインダーでは見えないです。
仮に片目をつぶってファインダー画像だけを見ていれば、発光しているところは見えません。
(目とファインダーアイピースの隙間から見える(光を感じる)可能性はありますが・・・)

ファインダーで何か小さく光るのが見える時がありますが、それはプリ発光です。
明るい場所だとプリ発光に気が付かず、全く発光していないように見える可能性があります。

> しかし向きを変えてみると発光したりします。

おかしいなと思って向きを変えたときは両目を開けていたとか・・・

書込番号:9691446

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/13 08:34(1年以上前)

単に、発光させる(自動調光)必要がないぐらい明るいからではないですか?

マニュアル(M)で1/251秒、最小絞りで発光しませんか?

書込番号:9691449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/13 08:38(1年以上前)

スイマセン、250分の1秒です。

書込番号:9691458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:30件

2009/06/13 09:05(1年以上前)

フラッシュはシャッター速度に同調するので設定の速度より早ければ発光しません。

プログラムモードか、絞り優先モードで撮影すれば必ず発光すると思いますよ。

書込番号:9691527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/13 09:55(1年以上前)

手元のD300でいろいろ試してみましたがやはりポップアップして発光しないのは
何らかの異常ではないかと思われます。

例えば
・明るくて発光の必要の全くない状態(日中の空に向けて)でも発光
・SやMモードでも同調できないシャッター速度に設定後ポップアップすると自動的に1/250sに切り替わる
・ポップアップ中はSやMモードでも同調不可の1/250sを越えるSSは設定できない
等々、試した限りでは何をどうしてもポップアップしていたら発光しますね。

所で、ポップアップした時にファインダーの中右隅、もしくは軍艦部の液晶表示パネルの右上に稲妻形の
フラッシュマークはちゃんと表示されますか?
カメラの向きを変えたり軽く振ったりするとこのマークが点いたり消えたりしていませんか?
この様な状態ならポップアップ状態を検知するセンサーの不具合でしょうから修理が必要なのだと思います。

書込番号:9691688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/06/13 10:39(1年以上前)

皆さん、想像で書いてますね・・・
D300を持っている私がレスしたんですが、なぜ持ってない人がこんなに多く想像でレスしてるんでしょうか。


--> 影美庵さん

> 1/250sより遅いシャッタ速度で、ポップアップさせていて、
> チャージは十分行われていて、なおかつ発光しないというのは、良く分かりません。

D300では、例え1/250秒より速い速度に設定しても、ポップアップすれば1/250秒に下がって発光します。


--> くらくらどんさん

> 単に、発光させる(自動調光)必要がないぐらい明るいからではないですか?

D300ではポップアップしていれば、明るさやモードに無関係に強制発光します。


--> ランドベンチャー09さん

> フラッシュはシャッター速度に同調するので設定の速度より早ければ発光しません。

D300ではシャッター速度がいくら速くても、ポップアップすればシャッター速度が1/250秒に下がって発光します。

> プログラムモードか、絞り優先モードで撮影すれば必ず発光すると思いますよ。

D300では、ポップアップすれば、全てのモードで必ず発光します。


☆☆☆☆☆

その点、うどんさんはさすがです。

--> うどさんさん

> 手元のD300でいろいろ試してみましたがやはりポップアップして発光しないのは
何らかの異常ではないかと思われます。

その通りです。
D300で実際にやってみれば分かりますね。
シャッター速度をバルブにしていてもちゃんと発光しますから。
こういう質問は、その機種を持ってない人のレスは無意味なんですが、それがスレ主さんにわかりますでしょうかね・・・。

書込番号:9691833

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/06/13 13:21(1年以上前)

撮影後のExifデータを確認してください。

書込番号:9692488

ナイスクチコミ!1


harukithiさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/13 14:25(1年以上前)

手元のD300でポップアップをさせた場合は、常に発光します。
Sモードで日向に向けてもちゃんと発光しますよ。
故障か勘違いではないでは無いでしょうか?

書込番号:9692707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:30件

2009/06/13 17:07(1年以上前)

デジさん、
>>皆さん、想像で書いてますね・・・
D300を持っている私がレスしたんですが、なぜ持ってない人がこんなに多く想像でレスしてるんでしょうか。

 確かに想像でレスしてしまいましたね。スレ主さん、すいません。

 でも、一応D300持っています・・・・・・。汗!!

書込番号:9693249

ナイスクチコミ!2


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/13 17:57(1年以上前)

まぁまぁ
 色々な可能性、ということで・・・

ファインダーをのぞいて「??発光していないような・・・」であれば、
 一眼レフだと発光が基本的には見えないので分かりません。
 角度を変えたとき見えるのはプリ発光(最近はファインダーで確認でき、フィルム時代は確認できないものが殆どだった)に気づいた、とか・・・。外から見てみれば、必ず発光しているかどうかは確認できます。
 でなければ・・・・・故障

そんなことは当たり前です、って?(^_^;;;;
 可能性、ということで・・・。
 

書込番号:9693435

ナイスクチコミ!1


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/13 18:13(1年以上前)

すみません
すでにデジ(Digi)さんが書かれていました。
 せっかち君はこれだから困ります・・・
<(_ _)>

書込番号:9693487

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/06/13 18:20(1年以上前)

故障ですので、ニコン SC に持参されるのが一番です。

書込番号:9693509

ナイスクチコミ!2


スレ主 kei240さん
クチコミ投稿数:84件

2009/06/13 20:55(1年以上前)

一日仕事に行っている間に、たくさんの皆さんにトラブルの可能性について
コメントいただき、ありがとうございます。

シャッター速度は1/60,1/100,1/125などでした。発光の有無はEXIFデータでも
確認していました。

皆さんの話を総合すると故障ということになりそうです。再度良くテストをして
みて同じ現象が再現するようでしたら、SCに持ち込むようにします。

ありがとうございました。

書込番号:9694074

ナイスクチコミ!0


ys8446さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/14 10:57(1年以上前)

私のD300にも先日同じような症状がでました。1枚目発光しないのですが連続で押した2枚目以降は発光するといった状況です。ポップアップ時の接点不良も考えましたが、2枚目以降は発光していますのでそれはないと思います。SCへもって行きましたが事項が再現しません。そのときの写真データも調べてもらいましたが原因不明とのことです。ファインダーに稲妻マークが出ると必ず発光するので、以後マークを確認して写すように言われました。どうしてもとなればストロボのユニットの交換になるようです。約16000円ほどかかるといわれました。

書込番号:9696806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/06/15 09:29(1年以上前)

kei240さん

帽子を被っていないか?
帽子のつばがフラッシュに当たり、
フラッシュがちょっとでもお辞儀(下がれば)すれば、
フラッシュ全開感知スイッチが不作動で、フラッシュは発光しなくなる。

僕はD300とD40で苦い経験をしている。

あるいは、フラッシュ全開感知スイッチの接触不良、
または、フラッシュ全開スプリングの破損などによる、
スプリング力不足、全開不足の可能性がある。
すなわち、完全全開したり、していなかったりの可能性がある。
すなわち、D300の故障。


ys8446さん
> ファインダーに稲妻マークが出ると必ず発光するので、

ストロボをポップアップさせて、直ぐにシャッターを押していないか?
もしそうならば、ストロボのコンデンサがチャージアップ不足で、
発光していない可能性がある。
ストロボがチャージアップするのに2-3秒を要する。D300+MB-D10+エネループの場合。
D300単独ならば、多少長いような気がするが、正確に計ったわけではない。

稲妻マークがでなければ、当然ながら、発光しない。
稲妻マークがでないのは、ストロボのコンデンサがまだチャージアップしていないからだ。
これは故障ではない。

ストロボを使うからには、チャージアップの確認、
すなわち稲妻マークの確認をするのは、鉄則であり、大前提である。
これは、外付けストロボにおいても同様だ。
ストロボのチャージをちゃんと確認しないで、撮影をしてはいけない。
社外品のストロボでは、チャージアップ完了確認の「ピッピッ!」と鳴く機能付きもある。

D300は、ストロボがチャージアップ完了していなくても、
直ぐにシャッターが切れるという特性(ごく普通の特性)がある。
これは故障ではない。

これについては、スレ主さんのケースにも当てはまるかも知れない。

比較的短いサイクルでストロボ発光させたければ、外付けストロボが必要だ。
そのための外付けストロボでもある。

書込番号:9701840

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/06/15 09:37(1年以上前)

影美庵さん
> 1/250 s以下でないと、同調しません。(発光する/しないは分かりません)
> より高速で同調させるには、FP発光にする必要があります。

FP発光は、外付け純正対応ストロボのみであり、内蔵ストロボはできない。

書込番号:9701862

ナイスクチコミ!0


ys8446さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/15 09:54(1年以上前)

Giftszunge さん

>帽子を被っていないか?
実験しましたら確かに帽子のツバがほんの少し内蔵ストロボに接触するだけで
稲妻マークは消えます。勿論発光しなくてもシャッターは切れます。当日も屋外で日中シンクロしていましたので帽子被ってました。原因はこのあたりのような気がします。ご指摘有難うございました。

書込番号:9701896

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kei240さん
クチコミ投稿数:84件

2009/06/16 00:33(1年以上前)

帽子に着目してくれたGiftszungeさん、
それと帽子を被って実験してくれたys8446さん

最初に質問したものです。自宅でテストすると全く症状が再現しないので、
これではSCに持ち込んでも再現しないと、原因不明であきらめかけていました。

「帽子」の一言でひらめきました。発光しなかった時は、工事現場でヘルメットを
被っていました。上向きのアングルはすべて発光せず、下向きのアングルは発光
しました。アングルによってヘルメットがストロボカバーに接触したり離れたり
していたんですね。

完全に解決しました。しかしこの敏感さは改善してほしいですね。ポップアップ
している限りは発行するようにしてほしいです。

ともあれ皆さんありがとうございました。

書込番号:9705868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/06/16 20:51(1年以上前)

帽子かあ・・・
気づかなかったなあ。
帽子をかぶったまま写真を撮ることはありえないから・・・

なぜなら、帽子のつばがじゃまになるから、そもそもカメラのファインダーが見えないですからね。
野球帽をかぶっていても、写真を撮る時は前後逆にする(キャッチャーのように)からなあ・・・

そうかヘルメットか・・・
あれは内部に、頭にフィットする部分があるから、外側のつばの部分が高い位置に来ますね。
だからカメラを(内蔵ストロボをしまえば)ちゃんと使えるんですか・・・

やはり、餅は餅屋、カメラも「現場監督」の方が向いてるんですね。(笑)

書込番号:9709549

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット
ニコン

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング