D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

(47908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2754スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

倍率色収差補正

2009/06/05 15:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件 D300 ボディの満足度5

こんにちは いつもお世話になります。

D300には倍率色収差補正が搭載されているとのことですが、そのことについてお聞きいたします。

質問1 D300の取扱説明書やメニューを見ても倍率色収差補正についての記載が無いのですが、これは常に自動的に働いていると解釈していいのですか?

質問2 D90やD5000には倍率色収差補正機能は搭載されていますか?

質問3 RAWファイルには倍率色収差補正は反映されていますか?因みに私の使っている現像ソフトはSilkyPix3です。

宜しくお願いします。

書込番号:9654861

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/06/05 15:15(1年以上前)

参考になれば・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/21/8516.html

書込番号:9654879

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件 D300 ボディの満足度5

2009/06/05 15:25(1年以上前)

yuki t さん

URLの貼付ありがとうございました。
やはりON/OFFは無く常に自動的に働いているみたいですね。

非CPUレンズも時々使うので、MFレンズにも対応しているとのことで安心しました。

書込番号:9654915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/06/05 15:30(1年以上前)

kyonkiさん、こんにちは。

既に質問1は解決済みのようですね (^^
質問2は持っていないのでパスして。

質問3ですが、RAWデータというのは、データそのものに
加工編集されるものではありません。

倍率色収差補正は、単にONであるというパラメータとして
存在しているだけなので、現像ソフト側でパラメータを
判断して、色収差を補正してモニタに表示します。

従って、ニコン純正の現像ソフトでなければ、反映されません。

書込番号:9654932

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/06/05 15:35(1年以上前)

あ、ちなみに、SILKYPIXでRAWを開くとき、SILKYPIX独自の
色収差補正が自動的に掛かる仕様であれば、どんなカメラであれ、
開いたときに色収差が補正されると思います。

これは、開くソフトの仕様次第です。

カメラが色収差補正を掛けたRAWデータを生成する訳ではありません。

書込番号:9654951

ナイスクチコミ!3


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件 D300 ボディの満足度5

2009/06/05 15:37(1年以上前)

じょばんにさん こんにちは

やはりそうですか。
SilkyPixにも色収差補正はあるので、現像時にパラメーターを追い込んでやるということですね。(ちょっと面倒か‥^^;)

ありがとうございました。

書込番号:9654965

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件 D300 ボディの満足度5

2009/06/05 15:39(1年以上前)

>自動的に掛かる仕様

このことについてはSilkyPixのほうを調べてみますね。

ありがとうございます。

書込番号:9654977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/06/05 15:44(1年以上前)

SILKYPIX Developer Studioの倍率色収差補正は自動的にはかからないと思いますよ。
パナソニックのカメラの場合は例外動作しているようですが。

書込番号:9654989

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2009/06/05 15:46(1年以上前)

JPEGの場合、D300 / D90 / D5000すべて倍率色収差補正が自動でかかっていますね。

RAWの場合は、ファイルそのものには記録されるわけではありませんが、
Capture NX2でNEFファイルを開くと自動でonになります。また、軸上色収差補正を手動でonにすることもできます。
View NXでは自動倍率色収差補正機能はありませんが、軸上色収差補正を手動でonにすることはできます。

書込番号:9654999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/06/05 15:50(1年以上前)

「軸上色収差補正」は軸上色収差に起因する「特徴的な色にじみ」を軽減する機能で、「収差」を補正する機能ではないことに注意してください。

書込番号:9655007

ナイスクチコミ!2


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件 D300 ボディの満足度5

2009/06/05 15:53(1年以上前)

kuma_san_A1さん こんにちは

>自動的にはかからないと思いますよ。
>パナソニックのカメラの場合は例外動作しているようですが。

そうですか。ちょっと残念です。
パナのカメラはSilkyPixが同包されていますからね。

Power Mac G5さん こんにちは

D90のみならずD5000にも搭載されていますか!
これでD5000のポイントがまた上がりましたね。

お二人ともありがとうございました。

書込番号:9655014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/06/05 15:55(1年以上前)

≫Power Mac G5さん

> View NXでは自動倍率色収差補正機能はありませんが、

確か、View NXでは、パラメータはありませんが、自動的に
色収差補正が掛かるようになっている筈です。

最新は、Ver.1.3.0ですが、倍率色収差補正は、Ver.1.2.2
から対応しています。

書込番号:9655024

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件 D300 ボディの満足度5

2009/06/05 16:04(1年以上前)

皆様、素早いご回答ありがとうございました。

なお、GOODアンサーは3っつしか選べませんのでご了承ください。
m−m

書込番号:9655054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2009/06/05 20:42(1年以上前)

じょばんにさん

>確か、View NXでは、パラメータはありませんが、自動的に色収差補正が掛かるようになっている筈です。

おお、そうでしたか。情報ありがとうございます。

書込番号:9656121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/05 20:59(1年以上前)

kyonkiさん こんばんは

私はこの機能をCaptureNX2上で使っていますが、驚く精度で補正してくれますよね。
最初は、わが眼を疑いました。
我慢をしてNX系を使ってきた甲斐がありました。

書込番号:9656222

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件 D300 ボディの満足度5

2009/06/05 21:33(1年以上前)

じょばんにさん 
Power Mac G5さん

私はView NXは使っていませんでしたが、なかなか侮れませんね。

Modulation Transfer Functionさん

NX2は持っていないので分りませんが、効果と現像の手間を考えるとJPEG撮りのほうがいいかなぁなどと考えています。

書込番号:9656409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2009/06/08 10:27(1年以上前)

こんにちは。

>倍率色収差補正・・

解決済とのスレですが、追加意見を一言。

木の枝などの円柱形上な被写体で逆光気味な際に撮ると現れる現象ですね。
過度なものは、はやり抑えて欲しいものですが、ある程度はあっても自然かと。

我々は事前に木の枝が円柱だと把握しているからこそ、平坦な写真をみても
違和感が起こりません。
でもエンピツで絵などを描く場合、球形上の物体を表現する時、必ず陰りなど
を加えるのと同様、被写体が丸みを帯びたものである証の表現に役に立つ場合
もあります。

ニコン機ですと丸みを帯びた例えば花の外輪部分もシャープな実線で表現する
作例が多いのですが、そうした再現性不良を緩和する意味でもある程度必要かと。

書込番号:9668505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2009/06/08 11:19(1年以上前)

ミホジェーンVさん

>木の枝などの円柱形上な被写体で逆光気味な際に撮ると現れる現象ですね。

細かいことをいって恐縮ですが、それは(輝度差のある輪郭部分に現れるパープルフリンジなどの)軸上色収差のほうかもしれませんね。
倍率色収差はどちらかというと周辺部のマゼンタ・グリーンの色ずれという感じでしょうか。

書込番号:9668639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件 D300 ボディの満足度5

2009/06/08 22:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

この絵を拡大しました。

自動色収差補正 オン

自動色収差補正 オフ

SLIKYPIX4.0でデフォルト

kyonkiさん,

Capture NXで自動色収差補正をオン、オフしたものと、
同じRAWをSLIKYPIX4.0でデフォルト現像した物の比較です。
(100%で切り抜き)
結構、効果ありますね。

書込番号:9671447

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件 D300 ボディの満足度5

2009/06/10 15:37(1年以上前)

ろ〜れんすさん こんにちは
申し訳ありませんレスをいただいた事に気が付きませんでした。
m−m

分かり易いサンプル画像までアップしていただきありがとうございます。
16mmというとVR16-85でしょうか。
CaptureNXもなかなか使えますね。NX2が高いので手が出せませんがCaptureNXの活用も考えてみたいです。

ありがとうございました。

書込番号:9678817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信43

お気に入りに追加

標準

Ai AF Nikkor 28mm F2.8D

2009/06/05 03:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

を買おうと思うんですが、どんなもんでしょうか?
価格的には魅力的です。中古なら更に魅力的です。
目的の写真は
http://uproda.2ch-library.com/lib135612.jpg.shtml
こういう縦位置の写真で顔にピントが来る写真を撮るためです。
ちなみに暗証はD300です。
この写真はsigma 30mm,F1.4で三脚モードのライブビューで撮りました。
僕的にはこのぐらいのピンの来かたで満足なのですが、ライブビューでの人物撮影はへとへとです。もうイヤですw
sigmaは18-50mm,F2.8のズームも持っているのですが、
両方ともAFのピンがあやしいです。 AF微調節をしてもあいませんw
もう、サードパーティーのレンズはこりごりです。
このような写真なので、フォーカスポイントは右はじの列の真ん中のフォーカスポイントだけ使います。そこに顔を持ってきます。
僕的には顔にピンが来ればいいのです。 この写真も本当は顔にピンが来てませんがこのぐらいならまあよしとしますw
仮に、このレンズ+D300でも顔のピンが来なかった場合、ニコンのサービスに持ち込めばなんとかしてくれるのでしょうか? その場合は無料でしょうか?
中古のレンズでも対応してもらえるのでしょうか?
あと、中古だとニコンスーパーインテグレーテッドコーティングのヤツとそうでないヤツがあるみたいですが、それの見分け方は、緑ではなくオレンジでいいのでしょうか?

書込番号:9653322

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/05 04:14(1年以上前)

あと、色の出方は、
Ai AF Nikkor 28mm F2.8D と sigma 30mm,F1.4ではどっちが、濃いめ、カラフル、派手なんでしょうか?

書込番号:9653370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/06/05 08:52(1年以上前)

まずは、三脚に据えて、AFの動作に問題はないのか
検証されてはいかがですか?

AF微調整は、やたらにいじらないほうがいいようです

その上でピン甘の写真になるなら、撮り方にも問題があるでしょう

書込番号:9653751

ナイスクチコミ!1


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/05 14:51(1年以上前)

>atosパパさん
もちろん、三脚を使っても実験してます。それでもピン甘になることがよくあります。
なんか、光かな、って気もするんですよね。 屋外でも晴天ならよくて曇りならダメ、みたいな。

書込番号:9654817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/06/05 15:42(1年以上前)

お悩みのようでお疲れ様です。
それぞれのレンズのMTF(開放時なので難しいですね)が公開されています。
で、撮影例の顔の位置だと横軸の10mm辺りを見ればよいと思います。
28mmF2.8Dは30本/mmが横軸10mm辺りで落ちていますがこれも絞り込めば良くなると思います。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/singlefocal/ai_af_28mmf28d.htm
30mmF1.4はF1.4の時のものなので絞ればもう少し良くなるとは思いますが横軸の10mm辺りはどれぐらい良くなるのだろう?
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/30_14.htm

AFの悩み次第ですが、SIGMA28mm or 24mmF1.8EXDG辺りを少し絞って使うのが個人的にはお勧めです。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/28_18.htm
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/24_18.htm

AF微調整を個人で触ってしまうのは悩みの沼へはまってしまうおそれがあると思います。

書込番号:9654984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/05 16:22(1年以上前)

このレンズに偏見を持ってるかも知れませんが、24/2.8Dを使う人が多いです。
ですが、タムロン17-50/2.8の性能が高くて、23ミリ付近では歪曲もほぼゼロですので、
24/2.8Dも使わなくなります。

書込番号:9655112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/05 16:54(1年以上前)

ピントは、確実な三箇所を選んで一箇所は三連射二回をやります。
撮る時に右から左へと角度も変えます。慣れたら数秒で終ります(6秒以内)。

書込番号:9655214

ナイスクチコミ!1


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/05 17:26(1年以上前)

kuma_san_A1さん、うる星かめらさんレス有り難うございます。 感謝します。

結局、このレンズの中古を安いので買う気なのですが、
D300とこのレンズで例のフォーカスポイントでピンが合わなかった場合、
どんな対応をしてくれるのでしょうか?
また、その対応が中古なら有料、新品なら無料だとするなら、最初から新品を買おうと思うのですがどうでしょうか? 

書込番号:9655315

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/05 17:36(1年以上前)

>うる星かめらさん
>ピントは、確実な三箇所を選んで一箇所は三連射二回をやります。
>撮る時に右から左へと角度も変えます。慣れたら数秒で終ります(6秒以内)。

つーか、僕は、
「三脚で人物のおへそぐらいの高さにカメラを持ってくる」
ってフォーマットで人物撮影をしたいんです。
かつ、
全身でもいいけど、少なくとも顔にはピンをやりたい。
という希望なんです。
そうすると、フォーカスポイントは右端の列の真ん中のフォーカスポイントで撮る
ってことになるんです。

書込番号:9655347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/06/05 17:41(1年以上前)

>「三脚で人物のおへそぐらいの高さにカメラを持ってくる」

前にも書いたけど「引いて」「胸からみぞおちの高さ」にカメラを持ってくるのがよいと思います。

書込番号:9655365

ナイスクチコミ!1


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/05 17:48(1年以上前)

>kuma_san_A1さん
表現上の理由から
>「三脚で人物のおへそぐらいの高さにカメラを持ってくる」
このやり方はゆずれないのです。
あと、路上で場当たり的に撮るからあまり引けないのです。

書込番号:9655386

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/05 18:58(1年以上前)

絞りは、F2.8開放にして背景をぼかしたいということなんでしょうか?
絞るのはナシなんですね?

書込番号:9655629

ナイスクチコミ!1


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/05 22:08(1年以上前)

いえ、僕は絵にモデル以外の情報も入れたいので、だいたい、f4.0〜f4.5ぐらいでやってます。
でも、とにかく問題はピントです。 レンズの色味だの高級なことは言ってられません。
ピントです。
あと、このレンズは、値段、重さ、画角は僕のニーズにぴったりなんですよね。

書込番号:9656621

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/06 01:06(1年以上前)

このレンズ28mmF2.8Dは持ってて、
D300じゃなくて、D2xとD90で、おっしゃるような右端のAFポイントで縦位置で撮ったりもするけど。
F2.8はともかく、F4ぐらいなら、100%とは言わないけど、7,8割がたピントくるけどなあ。
僕の場合、短時間に連続でレリーズするときに半押しでピントが合う前に全押ししてしまう癖があって(くせというか、あわててるだけかも)そのせいでピント外れてるものが出てる感じはあるかも。(レリーズ優先にしてるため)
ゆっくり1枚ずつ撮れば、F4ではそうはずさないと思う。
もう少し絞ってF5.6なら、はずすことはまずないと思う。
たしかに、画角的には、42mm相当で、準標準の使いやすい画角でありますね。

こういう、古いレンズの場合、ボディーとレンズの個体での相性みたいなのはあるみたいで、D100とこのレンズがいつもフォーカス来なくて(35mmとか50mm、85mmなどはOK)一時フィルム専用にしてたけど、D2xでなぜか復活した。

なんで、個体を手持ちボディーでテストして購入するのがいいと思う。

書込番号:9657659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/06/06 01:40(1年以上前)

jimihen7さん

悩みは尽きないですね。
とりあえず光軸に注意して下さい。
光軸と垂直になるピント面にモデルの顔が来るよう心がけましょう。
1m離れても、開放では被写界深度は30cmないですから。
ピント面から外れるから、ピンぼけになるわけです。
F4まで絞れば35cmくらいでしょうか。
またjimihen7さんの場合、大口径は避けた方が良いと思います。
シグマ30mm F1.4はファインダーでピン出しの出来る方でないとピンは来ません。
特に至近撮影ではAFでは無理ですね。前群繰り出しだし。
Ai AF Nikkor 28mm F2.8Dはjimihen7の用途に合っていると思います。
MFに慣れたら、フローティング機構付きのディスタゴンT*2/28が楽しいです。
新品でもかなり安く買えますよ。

書込番号:9657780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/06/06 02:42(1年以上前)

夕暮れ時の条件の悪いときですから、かなり気を使わないと
ビシッとした絵にならないと思います
ぶれも多少あるような気がします

背景のボケを気にしないなら、感度をあげて絞ることでしょうね
カメラか、現像設定のシャープネスはどんな設定なんでしょう?
もっとあげてもいいと思いますけど

レンズは純正のほうが安心できますね
社外品は、問題がなくても疑心暗鬼になったりします

書込番号:9657925

ナイスクチコミ!1


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/06 04:50(1年以上前)

http://www.flickr.com/search/?q=Ai+AF+Nikkor+28mm+F2.8D+&m=text
つーか、flickrで検索してみると、
デジカメの画像は全然なくて、台湾の好き者みたいな人のフィルムしかヒットしません。
しかし、フィルムの発色が実にいいw
かないませんねw

書込番号:9658042

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/06 05:12(1年以上前)

http://blogs.yahoo.co.jp/riuce/31109882.html
D300でとったのがここにありました。

>mao-maohさん
>F2.8はともかく、F4ぐらいなら、100%とは言わないけど、7,8割がたピントくるけどなあ。
そうですか、どうもです。

>ニッコールHCさん
>とりあえず光軸に注意して下さい。
>光軸と垂直になるピント面にモデルの顔が来るよう心がけましょう。
この辺は難しいので後で勉強させて頂きます。

>シグマ30mm F1.4はファインダーでピン出しの出来る方でないとピンは来ません。
D300のファインダースクリーンを暗いザラザラのヤツに変えてシグマ30mm F1.4でがんばってみようか、という気はあるんですけどね。

昔、D40を使ってた時、2ちゃんねるにファインダースクリーン交換スレッドを立てて、
情報を貯めてたんですが、昨日みたらスレが流れてました。

>atosパパさん
>カメラか、現像設定のシャープネスはどんな設定なんでしょう?
このjpegはD300の撮って出しで、画質の一番悪いサイズの小さいヤツだと思います。

書込番号:9658056

ナイスクチコミ!0


100papaさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/06 09:27(1年以上前)

24F2.8Dと35F2.0D、50F1.4Dを銀鉛時代から使って持っています。
ですので28F2.8Dではありませんが・・・。

純正単焦点Dレンズとして共通のイメージは、屋外の明るい光での撮影では大口径ズーム以上のキレを感じます。また、色乗りはAF-S24-70F2.8Gよりあっさり感です。(あくまでも個人的主観です。)

使用ボディーはD3とD40Xですが、どちらも同じ感じですね。

でも色乗りとゆうか写真の表現はRAWで撮影して現像ソフトで調整したほうが納得がいかれるのではないですか?

ピントの件は皆さんそれぞれの撮影方法があると思いますので試行錯誤して自分に合ったやり方を追求されるのも楽しいのでは…。

私は、D40Xで子供のポートレート撮影ではフォーカスはマニュアル(AF使えないので)にしてピントの山の前後でフォーカスリング動かしながら数カット撮影します。ま、デジタルですから数うちゃ当たる的撮影法です。
また、まつ毛ピンまでこだわっておられないようですので、フォーカス設定をオートにして露出モードはPとして撮影されても、UPされている写真の構図なら問題ないかと思います。D300でしたらフルオートのカメラ任せでも大丈夫だと思います。私も子供の撮影ではフルオートが一番確実(失敗の少ない)なのでよく使います。

レンズ調整ですが、NIKONに持ち込めば何ら対応はしてもらえると思います。
やったことないので値段はわかりませんが、純正品にたいしては対応可です。


書込番号:9658559

ナイスクチコミ!1


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/06 10:00(1年以上前)

jimihen7さん、おはようございます。

Sigma30/F1.4のサンプル写真拝見しました。
AFエリアモードがオートになっています。シングルエリアで撮影じゃないのですか?
右足のブーツの口の先端に一番解像感があるように思います。前ピンかもしれません。

Sigma30/F1.4の特性ですが、以下のURLの情報を参考にする限り、中心部は非常に高解像ですが、周辺部はかなり甘いですね。ご希望の使い方には合わないレンズと思います。
http://www.photozone.de/canon-eos/298-sigma-af-30mm-f14-ex-hsm-dc-test-report--review?start=1

NikonAF28mm/F2.8の周辺部の特性は、Sigmaの30mmより高解像のようです。
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/213-nikkor-af-28mm-f28d-review--test-report?start=1

AF微調整の件、ズームレンズには対応していません。Sigmaに調整を依頼した方が良いと思います。

D300のAFセンサーですが、右端のセンサーはクロスセンサーではないので、合焦精度が落ちる場合があります。

カリカリの画質がお好みであれば、マクロレンズの方が良いかもしれません。トキナーに35mmマクロがありますね。(以前使ってました。)

購入されるレンズが当たりだと良いですね。

書込番号:9658689

ナイスクチコミ!1


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/06 15:56(1年以上前)

100papaさん、Studyさん、レス有り難うございます。 感謝します。

>レンズ調整ですが、NIKONに持ち込めば何ら対応はしてもらえると思います。
>やったことないので値段はわかりませんが、純正品にたいしては対応可です。
情報ありがとうございます。

>AFエリアモードがオートになっています。シングルエリアで撮影じゃないのですか?
いえ、ライブビューの三脚モードです。

>D300のAFセンサーですが、右端のセンサーはクロスセンサーではないので、合焦精度が落ちる場合があります。
そうなんですよね、これが悩ましい。

書込番号:9659999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/07 01:05(1年以上前)

作例の写真を含め三脚撮影設定のライブビューで撮影されているのですよね?
(手持ち撮影設定のライブビューではなく)

なぜ「ライブビュー」しかも「三脚撮影設定のライブビュー」なのでしょうか。
私の認識ではこの設定ではライブビュー中は位相差AFではなく、コントラストAFのみになり、
フォーカスポイントもコントラストAFの51点に規制されず好きな位置に持って行けるはずです。
「三脚撮影設定のライブビュー」はコントラストAFを使いたいか、画面を拡大してマニュアルでピントを確認しながら
合わせをするような時に使う設定だと思いますが、文章を見る限りコントラストAF用の51点中の
右端のフォーカスポイントにこだわっていますよね?

因みにコントラストAFで合焦させた後撮影すれば、メタデータのAFエリアモードは「コントラストAF」と
記録される様ですので、作例の写真はコントラストAFで合焦動作を行っていないと考えられますから、
ライブビューの目的は液晶モニタを使ってマニュアルでピント合わせをする為と言う事なのでしょうか?

書込番号:9662548

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/07 01:36(1年以上前)

>作例の写真を含め三脚撮影設定のライブビューで撮影されているのですよね?
>(手持ち撮影設定のライブビューではなく)
はい。

>なぜ「ライブビュー」しかも「三脚撮影設定のライブビュー」なのでしょうか。
顔に正確にピンが来る事を期待してのことです。

>私の認識ではこの設定ではライブビュー中は位相差AFではなく、コントラストAFのみになり、フォーカスポイントもコントラストAFの51点に規制されず好きな位置に持って行けるはずです。
その認識で正しいです。

>「三脚撮影設定のライブビュー」はコントラストAFを使いたいか、画面を拡大してマニュアルでピントを確認しながら合わせをするような時に使う設定だと思いますが、文章を見る限りコントラストAF用の51点中の右端のフォーカスポイントにこだわっていますよね?
はい。

>因みにコントラストAFで合焦させた後撮影すれば、メタデータのAFエリアモードは「コントラストAF」と記録される様ですので、作例の写真はコントラストAFで合焦動作を行っていないと考えられますから、ライブビューの目的は液晶モニタを使ってマニュアルでピント合わせをする為と言う事なのでしょうか?
はい。

結局、このような構図で少なくとも顔にピンが来る写真を撮りたいのだが、ライブビューでやってみたらとんでもなくしんどかった、位相差AFで撮るしかない。位相差AFで撮るにはsigmaじゃダメだ。Ai AF Nikkor 28mm F2.8Dならどうでしょうか? という疑問からこのスレを立てさせて頂きました。

書込番号:9662638

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/08 01:13(1年以上前)

多分、Ai AF Nikkor 28mm F2.8D の方がぜんぜん良いのでしょうねえ。(シグマは使ったことないので)

四隅とまではいえませんが、縦位置で全身の顔あたりでF4でそこそこ解像して減光も少ない、
レベルの性能で、同価格のキヤノンの単焦点よりいいです。

少なくとも、F5ぐらいで4,5枚撮っておけば、必ずOKカットがある、
というのが、経験上の実感です。
もし、このレベルこないのであれば、要調整でしょう。

書込番号:9667647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2009/06/08 01:19(1年以上前)

シグマよりニコンの方が当たり前に良い。
シグマは使わんな。要らんな。

書込番号:9667669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/08 08:50(1年以上前)

ニコンの単焦点よりは、シグマや、タムロンのズームが良いと思いますよ。
単焦点の強みは歪曲が素直と、対称性が良い(片ボケとかが少ない)でしょうか。

書込番号:9668277

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/09 00:14(1年以上前)

mao-maohさん、大口径レンズさん、うる星かめらさん、レス有り難うございます。
とりあえず、このレンズは買わないで、
シグマの30mm,F1.4をMFで使おうと思ってます。
ほんで、スクリーンをF6用か、FDA-FM1AMのに変えようと思ってます。
それに関してこっちでスレを立てたのですが、えらい目に合いましたw
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=9660413/

書込番号:9672119

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/09 00:32(1年以上前)

あと、カメラ屋でD5000に俺のシグマの30mm,F1.4を付けたら
ちゃんと顔認識するんだよねw
MFなんてややこしいことしないで、D5000買うのが賢いのかな?とも思ってますw
ただ、連写、オートブラケティングが出来ないみたい。

書込番号:9672223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/06/09 01:03(1年以上前)

jimihen7さん

D5000で顔認識後AFに使うのは、コントラストAFではないですか?
認識したからといって、ピンが来るというわけではないですよ。
ちなみにデジ一のコントラストAFは、原理上スピードでもコンデジにはかないません。
ポートレートに使えるレスポンスではないはずです。
余談ですがD300でも、3Dトラッキング時に顔認識が機能します。
ただしRGBセンサー利用なのでピンは来ないでしょうが。
ビックカメラ館のマニュアルレンズコーナーではツァイスの試写を勧めてくれます。一度T*2/28をつけてみたらどうでしょう。
D300のファインダーで充分フォーカスできます。
現在悩んでいることのほとんどは解決しますよ。

書込番号:9672351

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/09 01:15(1年以上前)

おお、ニッコールHCさん レスありがとうございます。

つーか、私の認識として、
・D300のコントラストAFは、D300のフォーカスポイントによるAFより正確だ
と思ってたのですがこれは間違いでしょうか?
だから、
・D5000のコントラストAFもスピードはとろいけど、AFは正確だ
と認識してたのですが、間違いでしょうか?

>一度T*2/28をつけてみたらどうでしょう。
「俺はMFが出来る男だ」との自信がもてればその手の高級レンズにもチャレンジしたいです。

書込番号:9672383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/06/09 01:54(1年以上前)

jimihen7さん

確かにコントラストAFであれば、大口径レンズとセンサー光束の相性、開放での測距と絞りでのピンずれからは解放されますが、レスポンスはどうでしょうか。
顔認識と合焦とは違いますね。顔認識は人間の造形を認識するアルゴリズムで、AFは精度が求められますから。
D5000はD300やD700より高速でコントラストAFが働くかも知れませんが、そのままレリーズして理想的なピンが得られるとは思えないのですが。
本来LVはピントを得たい部分を拡大してMFするための機能ですから。
余談ですが、jimihen7さんが良く使うD300の端のAFセンサーは劣ってはいません。
AFセンサーには光学系が使われていますが、もしかしたらこの収差で中央が良いこともありますが。
AFセンサーはラインセンサーです。クロスセンサーのほうがくい付きが良いので精度が高く思うかもしれませんが、撮影に使うレンズがもつ収差のほうが影響は大きいですよ。
特にレンズ周辺でのAFは個体によりまったく感覚が異なります。
今のところニコンにはF2.8解放で周辺まで解像する単焦点は見当たらないですね。AFの速さ、細かい制御なら24-70mm F2.8Gが間違いなく速いですが。
またNX2をお持ちなら、全ての焦点距において歪曲情報を利用し自動補正できる純正レンズが有利です。
通常の人物撮影であれば、ディストーションは考慮する必要は無いですが、jimihen7さんのようにパンフォーカス気味で、背景も尊重されるなら歪曲は画像の品質を落としますから。
jimihen7さんの広角ポートレートを極めたいというのはありだと思いますよ。
頑張ってくださいね。

書込番号:9672492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2009/06/09 02:03(1年以上前)

APS-C+周辺でも解像欲しい+MFでも致し方ない=35mm=Distagon T* 2/28 ZF =幸せ

書込番号:9672503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/06/09 02:11(1年以上前)

構図的におへそレベルでの撮影であおったりしないのなら、顔でフォーカスあわせることにこだわる意味がないと思います。
レンズにはもちろん「像面湾曲」がありますが、ほぼ平面のピント面を持つと考えてよいはずですよね。
表現でウェストレベル(おへそレベル)で撮影するとのことと、撮影距離が取れない(今回の例だと2.5mから2.7mぐらい?)から、このままのレンズでも良いと思いますが、像高10mmあたりに顔を持ってくるなら28mm/F1.8EXDG(これは結構安かったはず)の方が同等の絞りでも有利だと思います。

書込番号:9672518

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/09 02:15(1年以上前)

>ニッコールHCさん
>顔認識と合焦とは違いますね。顔認識は人間の造形を認識するアルゴリズムで、AFは精度が求められますから。

ここですよね、どうでしょ。
私がカメラ屋でいじったD5000は、
1、赤枠だか黄色枠で勝手に顔認識する
2、そこでシャッター半押しすると、その枠が緑になり点滅する
3、がっしょうすると、点滅が緑枠の点灯に変わり&ピー音がする
で、その緑の点滅が1〜2秒なんです。
だから、その間に、かなり緻密なコントラストAFをやってると思うんですよね。

書込番号:9672529

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/09 02:24(1年以上前)

>RODEC1200MK2さん
>APS-C+周辺でも解像欲しい+MFでも致し方ない=35mm=Distagon T* 2/28 ZF =幸せ
なるほど、どうもです。

>kuma_san_A1さん
>顔でフォーカスあわせることにこだわる意味がないと思います。
いや、こだわるんですw つーか怯えてますw なぜならどう見ても顔にピンが来てない写真を量産したからw

書込番号:9672545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/06/09 02:29(1年以上前)

顔で合わせなくても同一平面の同距離のところでフォーカスを合わせれば、顔も合うはずという意味で書いていますが?

書込番号:9672555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/06/09 02:36(1年以上前)

先に壁などの平面3mぐらいの距離で正対して片ボケとか出てないかチェックしましたか?
とりあえず、SIGMAにカメラボディと一緒に送って調整してもらうのも考えてください。

書込番号:9672563

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/10 04:41(1年以上前)

>kuma_san_A1さん
>顔で合わせなくても同一平面の同距離のところでフォーカスを合わせれば、顔も合うはずという意味で書いていますが?

私の撮り方だと足が顔と同距離だけど、フォーカスを顔に合わせないで足にあわせろ、ってこと?

>kuma_san_A1さん
>先に壁などの平面3mぐらいの距離で正対して片ボケとか出てないかチェックしましたか?
いえ。 そういうのはもう考えないで取りあえずはMFで顔だけにはピンをこさせて、後は被写界深度を適当に設定しよう、って発想です。

書込番号:9677365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/06/11 11:46(1年以上前)

相手が直立であれば(つまりカメラの像面と平行な面上にあれば)、体全体が同一距離ですね。
この場合の撮影距離はピント面直交するレンズの光軸上の距離ですので。
足にあわせる必要はないですが、体のどこかであわせやすいコントラストのあるところでどうぞ。

スレッド内でほかの方も紹介しているとおり、30mm/F1.4の周辺はF8まで絞らないと満足できないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=9653322/#9658689

もうちょい内側ならMFでもつかみやすいと想像しますけどね。

書込番号:9682835

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/11 14:18(1年以上前)

いやー、本当ですね。MFに頭がいっぱいで、Studyさん のリンクを見てませんでした。
じゃ、MFに行く前にAi AF Nikkor 28mm F2.8DでAFを試してみます。

http://www.photozone.de/canon-eos/298-sigma-af-30mm-f14-ex-hsm-dc-test-report--review?start=1
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/213-nikkor-af-28mm-f28d-review--test-report?start=1

書込番号:9683326

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/11 20:52(1年以上前)

この程度の、人物のスナップで、止まってる被写体で、
普通にファインダーで、しかも、F4とかF5でピントが80%も来ないというのは、
シグマの30mmでも、普通には考えられないことのような気がします。
ただ、ニコンと社外レンズだと、メーカーが保障してないので、個体差とかで満足な結果が出ないは場合には、調整とかが面倒ということはあるでしょう。
もし、ニコンの28mmで、実用的にファインダーでAFが歩留まりいいなら、
そんなに高価なレンズでもないですし、購入したほうが早いでしょうね。
購入時に、お店で、実写テストして、OKなら、買えばいいんじゃないでしょうか。

近接撮影や、絞り開放とかなら、LVでMFもありでしょうが、こんな普通の条件でF5とかで、AF利かなければ、おかしいですよ。
経験的に言って、フルサイズで、100mmF2レンズで開放でバスとショット以上のアップだとかなりシビアですが、その条件でも、F4まで絞れば、ほとんど問題なくなります。
多少の前ピンあとピンがあっても、F4だとほぼ被写界深度に収まります。

野外メインなら、F1.8のレンズより、F2.8で軽量コンパクトなこのレンズもいいのではないでしょうか。

書込番号:9684655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/06/11 22:52(1年以上前)

いえ、今回の例だと本当に端まで使ってるみたいなので。
像面の短辺に内接する範囲では結構よいレンズなのでしょうね。
ただ、点検調整を受けられてほしいと思います。
ウエストレベルで画面いっぱいに全身を撮影したい場合だったら、このカメラなら50mmぐらい使うのが定番だと思いますが、「距離が稼げない」とのことですからね。
でも前の18mm使用時のときは「約1.5m」だったけど、今回は「約2.7m」なんだよね。
約4mちょい取れれば50mmで画面いっぱいという撮影可能だと思うのです。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/macro/50_28.htm
なんかは平面性もシャープさも定評があるし、NIKONの50mm/F1.4なんか(F1.8ぐらいからしっかりシャープになるらしい)もいいですよね。

書込番号:9685463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/06/12 01:28(1年以上前)

>野外メインなら、F1.8のレンズより、F2.8で軽量コンパクトなこのレンズもいいのではないでしょうか。

夕方の暗いときみたいですよ。

書込番号:9686437

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/13 22:33(1年以上前)

]mao-maohさん、kuma_san_A1さん、レス有り難うございます。
新スレを立てましたのでそちらでもよろしくお願いします。 

書込番号:9694611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ232

返信64

お気に入りに追加

標準

初心者 はじめまして

2009/06/05 00:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 G37‐Cさん
クチコミ投稿数:53件

初めて書き込ませていただきます。
2年くらい前にカメラにハマって去年の夏にD300を購入しシャッター数は1万回を超えました。

当初通い出したカメラ店の店主に
『写真は突き詰めていくと茶道や書道や絵などと根底にあるものは同じだ』とか
『見る人が見れば写真を撮った人の感性や精神状態も分かる。だから俺は写真歴40年以上だが恥ずかしくて一回も個展を開いたことが無い』と言われて
???と思っていましたが今では何となくその意味が分かりかけてきました。下手な写真の現像も頼めないなぁとシャッターに気持ちをこめ伝えたいことを明確にして丁寧に押すようになりました。

今の目標は地元でいい写真を撮って見ていただき地域の人に自分の住んでいるところは、こんなにいいところなんだと再認識してもらえるような作品を作りたいと考えています。

皆さんは何か目標を持って撮影されてますか?

どこに書き込んだらいいか迷いましたので私が愛用している機種の板にさせていただきました。

書込番号:9652719

ナイスクチコミ!8


返信する
てつD2Hさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/05 00:12(1年以上前)

こんばんわ。
趣味なので楽しければ良いと思って撮ってますo(^ヮ^)o

書込番号:9652771

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/06/05 00:19(1年以上前)

目標は無し、
楽しくシャッター押せたら それで幸せ。

書込番号:9652805

ナイスクチコミ!14


SX4さん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:30件 タムさんの日記 

2009/06/05 00:31(1年以上前)

はじめまして。

私も楽しく好きな被写体を撮るです♪

楽しくないとシャッターおせな〜い。

書込番号:9652869

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 愛機達の自由な旅 

2009/06/05 00:42(1年以上前)

はじめまして

自分だけの撮影ポイントを探す事です。
風景は撮らないので目的は違いますが、最近、私が行くフィールドはかなりのレンズが並びます。
撮る時はそれなりに楽しいのですが、出来上がった写真をみると同じ枝に同じ被写体の決まったポーズ。
おまけにリタイヤ組の撒き餌を当たり前のようにする行為。
ウンザリです。
自ずと違うフィールドを模索中です。

書込番号:9652932

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:39件

2009/06/05 00:52(1年以上前)

>今の目標は地元でいい写真を撮って見ていただき地域の人に自分の住んでいるところは、こんなにいいところなんだと再認識してもらえるような作品を作りたいと考えています。

故郷を愛するって素敵ですねっ!!

写真は楽しみでイイけど、自然・緑をなくさない地球にしたいです!!

あと、ゴミ・タバコをポイ捨てする人が多いけど、やめようね。(愛)












書込番号:9652976

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2009/06/05 00:54(1年以上前)

おはようございます。

>『写真は突き詰めていくと茶道や・・・同じだ』とか

 詫び寂びの世界でしょうか。

 私は、最初に濃い茶を所望しますが、二杯目は、薄茶にしてもらます。

 写真も、メリハリをつけて撮りたいのですが・・・ いやいや、修行がたりません(笑)

書込番号:9652986

ナイスクチコミ!3


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/05 04:27(1年以上前)

>リトルニコさん
てことは鳥の撮影ですか?

>出来上がった写真をみると同じ枝に同じ被写体の決まったポーズ。
鳥さんのポーズにはそんなにバリエーションはないから、
そりゃ、無理な要求なんじゃないですか?w

書込番号:9653376

ナイスクチコミ!4


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/05 04:46(1年以上前)

鳥の撮影会でニコ爺が「右端のスズメさん、目線下さいっ!」とか言ってたら面白いですねw

書込番号:9653383

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 愛機達の自由な旅 

2009/06/05 05:31(1年以上前)

簡単に書いたので誤解を与えたようですが…
なぜ餌付けをするのかを聞いたら、魚を加えた状態で枝に留まる瞬間の絵が撮りたいと…

ふ〜説明するのもおっくうになるのでこれくらいで。
いちいちこれ位の書き込みに突っ込みいれるかな?
ふ〜

書込番号:9653404

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/06/05 05:53(1年以上前)

日常のスクラップブックがテーマかなー?確たる目標定まらずというか見えていない。

書込番号:9653427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D300 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2009/06/05 07:00(1年以上前)

>G37‐Cさん

私も近くの公園の自然に気がついて、撮り続けてもう(未だ)5年になります。

>今の目標は地元でいい写真を撮って見ていただき地域の人に自分の住んでいるところは、こんなにいいところなんだと再認識してもらえるような作品を作りたいと考えています。

私の目標そのもので驚きました。
地元の中学校の作品展で私の写真を展示させて頂き、中学校に隣接している公園がこんなに自然豊で美しい所である事を再認識したとの感想を沢山貰いました。
カメラを持って動ける間はこの公園を撮り続ける事をライフワークにしています。

この5年間でも見かけなくなった花や鳥もあり先ずはその変化が記録出来たらいいなと思っています。
いつかは公園の写真だけで個展が開けるといいなと思っています。

書込番号:9653503

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2009/06/05 07:44(1年以上前)

地域の人でも気がつかない、とっておきの風景ってあるんじゃないですか。
私も地域の人が感心するくらいの写真撮ってみたいなぁ。
時代の経過をたどる定点撮影なんかも良いですよね。

書込番号:9653587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/05 08:25(1年以上前)

趣味の写真なら何でもありじゃないですかね、修行の様に技術をみがくのも
写真撮らずにカメラを集めてもピンボケ写真を量産するのも結局自己満足の世界ですから。
プロだと自己満足なんて言ってられなくて顧客を満足させなければ
お金もらえませんからね。
私の場合目標という程のもでは無いですが自分で満足の行く写真が撮りたいですかね。

書込番号:9653685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2009/06/05 08:59(1年以上前)

G37‐Cさん、初めまして。 

>今の目標は地元でいい写真を撮って見ていただき地域の人に自分の住んでいるところは、
>こんなにいいところなんだと再認識してもらえるような作品を作りたいと考えています。

素晴らしい事ですね。見習いたいです。
ですが、時にはチカラを抜いて気軽にシャッターを押すのもいいんじゃありませんか?
それが被写体にも伝わっていい表情を見せてくれたりするかもしれませんよ。
もちろんG37‐Cさんの「シャッターに気持ちをこめ伝えたいことを明確にして丁寧に押す」は
素晴らしい姿勢ですね。私は気軽すぎるかも(^^;;

ちなみに私は「おっこれいいなぁ、カシャッ! だ〜失敗!!」です。ん〜アバウト(笑)

書込番号:9653769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/05 09:45(1年以上前)

綺麗な風景や花を見ると、思わずシャッターを切ってしまいますが、先生にはいつも
「また欲張り写真ですね」と言われてしまいます。
貧乏に育ってますので、オイシイものは残らず写すくせが染み付いています。

書込番号:9653895

ナイスクチコミ!8


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2009/06/05 10:19(1年以上前)

G37-Cさん、おはようございます。

 >皆さんは何か目標を持って撮影されてますか?
 
 初めは家族の記録を撮りたいというのが明確な目標だったのですが、もうすっかり思春期の娘たちには拒否されてしまいました。
 なにを対象に撮るか全くこだわりがありませんので、被写体はその時々でなんでもアリなのですが、自分の中に自然と生まれている好奇心を感じることが嬉しいので、そういう時を大切に過ごしたいと感じます。それと、時々妻に見せて誉めてもらうことくらいですね、目標。

 自分にとって写真は必要性もシガラミも全くない行為なので、そういう無為の時間と心持ちを愉しんでいます。純粋な趣味なんです。

書込番号:9653995

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/06/05 10:33(1年以上前)

  >下手な写真の現像も頼めないなぁとシャッターに気持ちをこめ
  >伝えたいことを明確にして丁寧に押すようになりました。

 ⇒・すばらしいですね。
  ・私もHPのどこかの場所に自分の撮り方を残していますが、、、今は、

  ・感動して、その感動をありのままに伝えるためにはどう撮ればいいのか、のふたつでしょうか。

  ・感動するのに一番基本的なことは、撮り手のこころの修行が必要と感じる今日この頃、、、

  ・やがて近いうちに間違いなく来る、老病死のこの身に、
   与えられた残りの時間を慈しみながら、撮る、、

書込番号:9654036

ナイスクチコミ!2


ヘージさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/05 10:44(1年以上前)

こんにちは

>皆さんは何か目標を持って撮影されてますか?

記念写真、記録写真以外は「家の玄関に飾りたくなる写真」を撮ってます。

ですからなかなか玄関の写真が替わらないのです、、、。

書込番号:9654070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/06/05 10:46(1年以上前)

G37‐Cさん
> 当初通い出したカメラ店の店主に
> 『写真は突き詰めていくと茶道や書道や絵などと根底にあるものは同じだ』とか

ある一面においてはそうかもしれない。
しかし、ある他面においてはそうとも言い切れない。

写真について、撮る対象やテーマによって、そして、
同じ対象物であっても、観点や視点、狙い等によっても、
全く違った見解が成り立つ。

写真も、茶道、華道、書道、絵画と同列に芸術というカテゴリーで括ることもできる。
自己満足性については、同一とも言い切れる。
しかし、写真は芸術性だけではない、別のパワーもある。
例えば、報道性や記録性、スポーツ性・レジャー性等は、全く別の目的と効能だ。

スポーツ性・レジャー性とは、スポーツ写真のことでなく、
撮る行為そのものがスポーツでありレジャーでもある。
シューティング(射撃)がスポーツならば、ショッティング(撮影)もスポーツだ。
大口径望遠レンズは、さながらショットガンやバズーカ砲だ。
重量級機材でスポーツや動物を一撃必写するために、
日頃からダンベルやエキスパンダ等で腕力と、足腰を鍛えておく必要もある。

写真という芸術は、芸術という枠を超えて、非常に奥が深い。

> 『写真は突き詰めていくと茶道や書道や絵などと根底にあるものは同じだ』とか

茶道に関してだけ言及すれば、これは他とは違った側面がある。
広辞苑によると、「茶の湯によって精神を修養し、交際礼法を究める道。」
大辞泉によると、「茶の湯によって精神を修養し礼法を究める道。」

まあ、写真においても、茶道と同じ気構えで、
精神修養と礼法を究めるべく研鑽している人がいるかもしれない?

> 皆さんは何か目標を持って撮影されてますか?

僕の場合は、MF銀塩時代は、女性ポートレートを主に撮っていた。
(それ以外も、あらゆる分野で撮っていたが)

モデルはプロではなく、いずれも身近な素人だ。
友人、知人、ご近所の娘さん、親戚などだ。

しかし、素人のモデルの場合、とびきり美人であるという自覚のある女性でない限り、
まず大抵は、自分の美についての自信のない人が、まずほとんどだ。
プロのモデルじゃない、素人の普通美女性からの、少しでも綺麗に写して欲しい、
という有言無言のリクエストに、最大限応えたいという動機は、撮る者にとても大切だ。

素人の女性は、撮られることにとても不安だ。
撮る者は、その不安を払拭すべく、「あなたはとても綺麗な、魅力的な女性ですよ」
というメッセージを念じて、愛情を込めて撮れば、驚くほど綺麗に撮れる。

言い方は悪いが、「ブタもおだてりゃ木に登る」。
まあ、おだてるだけじゃ、ダメだ。撮影技量もそれなりに必要だ。
しかし、技量以上に大切なのは、その女性を慈しんで良さを見いだし、
うまく引き出す根性と愛情だ。

撮られた素人の女性は、自分の写真を見て
「えっ!これが私なの!信じられないほどすごく綺麗に撮れている!」
「ぜひ、またこの次も撮ってください!」
という歓喜の声を皆発する。
この言葉を聞きたいがために、そして自分自身にもっと自信を持って欲しいために、
渾身の真心を込めて撮る。
そういうことを数回繰り返すと、例外なく全ての女性は、普段も次第に綺麗になって行く。
カメラマン冥利に尽きる。

> 今の目標は地元でいい写真を撮って見ていただき地域の人に自分の住んでいるところは、
> こんなにいいところなんだと再認識してもらえるような作品を作りたいと考えています。

本人が自分で自覚しているよりも綺麗に撮れた写真は、
まぎれもなく「美人ポートレート」だ。
本人の自覚以上に綺麗に撮るのが、僕の主義だ。

書込番号:9654078

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/06/05 10:48(1年以上前)

長くなるので、分割する。

> 皆さんは何か目標を持って撮影されてますか?

友人・知人・同僚・親族から結婚式の撮影もよく頼まれた。
メインカメラマンとして。

ところで、結婚式に撮影を依頼されたカメラマンは、食べる暇がない、食べれない、
という話をよく聞く。
しかし僕は、出された物のおよそほとんどを平らげながら撮る、というのが主義だ。
撮影を依頼する側も、「カメラマンはろくに食べれないのじゃないか?」
「撮るばかりじゃなく、ちゃんと食べてくださいね」と心配してくれる。
ゆえに、「大丈夫ですよ。ちゃんと全部食べて、ちゃんと撮ります。」と答えている。

ゆえに、かなり忙しい。タイミングを見計らって、速攻で胃袋に詰め込んで、
複数台のカメラを担いで飛び出すの連続であり、ハードなスポーツだ。
主役だけではなく、参列者の写真もグループ毎に、テーブル毎に、ちゃんと撮る。
会場内を足ズームで縦横無尽に速やかに移動する。遠慮や気兼ねは無用だ。
終了後は、スーツがびっしょり汗をかいている。
思い出に残る記録をしっかり残してあげたい、という動機だ。

終了後に必ず聞かれる言葉は、「食べれましたか?ぜんぜん食べていないのでは?」
僕の答えは、「ちゃんと全部食べました。大丈夫ですよ。」
そう主張しても、まずは信用してくれないから、僕の席を見せる。全部食べている。

種明かしは、椅子に座って食べる時間は、一回につき数秒から十数秒だが、
椅子を飛び出して、口の中にほおばった物を立ったまま、もぐもぐしている。
そのみっともない姿が目立たぬように、カメラで隠して撮影したり、
目立たぬ壁際に移動している。
参加者の視線は、主役や司会者に注がれているから死角となる。
式進行次第のタイミングを見計らいながら、つまみ食いを瞬時に繰り返している。

まあ、結婚式の撮影を何度もやっていると、このくらいのことは、楽にできる。
撮影者にも、このくらいのゆとりがなければ、良い写真は撮れない、
というのは僕の個人的主観による哲学だ。

それから、教会や大聖堂の屋内、屋外撮影や、
草花・昆虫等のマクロ撮影に、はまった時期もあった。
マクロ撮影用のライトボックスやレフ板等、小道具類もたくさん自作した。
目的は、自己満足・自己中の世界だ。今も多少は撮っている。

ところで、最近は、女性ポートレートを撮っていない。
今は、レインボーパパとなり、幼い二人の子供のスナップを主に撮っている。
子供たちの日常を、良い表情を少しでも多く記録として残しておきたいという、バカ親心だ。

女性ポートレートにしろ、結婚式にしろ、子供スナップにしろ、
人物撮影において、僕の一貫した目標は、
被写体に喜んでもらえる写真を撮って、残してあげること。
そのためには、最大限の努力をする。
そして、それ自体が楽しい。それが動機だ。

書込番号:9654085

ナイスクチコミ!9


具昏粕さん
クチコミ投稿数:175件

2009/06/05 14:14(1年以上前)


何か変なモンでも喰ったのかな・・・。
写真は頼んでも、スピーチは絶対頼みたくないタイプ。

書込番号:9654722

ナイスクチコミ!25


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2009/06/05 14:24(1年以上前)

>具昏粕さん

 私は、とても素適な文章だと思います。

書込番号:9654743

ナイスクチコミ!7


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2009/06/05 14:30(1年以上前)

>今の目標は地元でいい写真を撮って見ていただき地域の人に自分の住んでいるところは、こんなに
>いいところなんだと再認識してもらえるような作品を作りたいと考えています。

ご立派です。
私は性格が捻くれているのでしょうか・・・
こんな平凡で何の変哲もないところでも、写真に撮るといいところのように見えちゃうんですよ。
という写真をめざしています。
ですから、写真愛好家の皆さんが集まるような名所スポットにはほとんど行きません。

ご覧になっているかもしれませんが、最近こんなスレがありました。(継続中だと思う)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=9642578/

書込番号:9654762

ナイスクチコミ!1


nikonF3さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/05 17:59(1年以上前)

写真コンテストの入選を目的にしています。

今年はカメラ雑誌の月例コンテストに挑戦中!

書込番号:9655433

ナイスクチコミ!1


FOVさん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/05 18:51(1年以上前)

毎月1本以上フィルムを使う♪

目下挑戦中です。

書込番号:9655611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/05 21:09(1年以上前)

こんばんは、

SLの追っかけをやっていましたら、近所の写真屋さんが「綺麗な写真を撮りますね。」
といってきて以来、その写真屋さんの展示用写真に・・・(爆)。

最初は嬉しかったですが、それが長くても2、3ヶ月で更新して行く為、最近、何のため
に撮っているんだろう?と考える事があります。やはり、趣味ですので足かせが有るより
は、無い方が良いのかな?でも、撮りに行くとき、ある程度の緊張感もありますが、納得
いかない写真続きだと物凄いプレッシャーがかかるのも事実です。

まあ、”好きこそ物の上手なれ”で良いのかと思います。
未だ、師匠には「相変わらず綺麗な写真だね。コンテストに出すと最終選考で落ちる写真
だけど・・・。」と毒を盛られてます(爆)。



書込番号:9656278

ナイスクチコミ!3


sotonetさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件 Photohito 

2009/06/05 21:43(1年以上前)

私は表現の方法として、今写真を撮っています。
ブログを続けているのも、出来るだけ多くの方に自分の写真を見てもらいたいから。
そんな中で、いろんなリアクションが返って来るのがとても刺激になります。

プリントしたり、フォトブックを作ったりしているのも、
やっぱり人に見てもらいたいからです。

現実的な目標は、個展をやりたいですね。
今年の後半には出来るように、今は頑張っています。

書込番号:9656470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/06/05 22:37(1年以上前)

>皆さんは何か目標を持って撮影されてますか?

私の目標は無いです。
ただ、撮りたいから撮っています。
楽しいから、撮っています。

ま、こんなだから上達しないのかもしれませんが…

書込番号:9656790

ナイスクチコミ!1


スレ主 G37‐Cさん
クチコミ投稿数:53件

2009/06/05 22:42(1年以上前)

皆さん沢山のお考えの書き込みありがとうございます。

てつD2Hさん
はじめまして。こんばんは。
それが一番ですね。仕事でも義務でもないのですから楽しむのが一番です。

ぼくちゃん.さん
シャッターを押す瞬間を楽しいと思えるのは幸せなことだと思います。

SX4さん
好きな被写体は撮影するまでのプロセスも楽しいですね。

リトルニコさん
はじめまして。
自分だけの撮影ポイントを探し当てる喜びは、すばらしい写真を撮ったとき以上の喜びなのではないでしょうか?探し出す苦労は大変だと思いますが、喜びもひとしおですね。

jack-o-lanternさん
昔に比べたら環境に対する意識が高まってきたような気がします。リタイアしたら地元の掃除サークルに入ろうと思っています。でもその前に安易にゴミを捨てない、出さないよう努力することが大切ですね。

童 友紀さん
こんばんは。
茶の湯は奥が深いですが、写真も負けず劣らず深い。日々精進ですね。

書込番号:9656819

ナイスクチコミ!2


スレ主 G37‐Cさん
クチコミ投稿数:53件

2009/06/05 23:11(1年以上前)

うさらネットさん
日々のスクラップブックも立派な目標かと思います。撮影していく中でいろいろな発見や目標が生まれてくるような気がします。

OM1ユーザーさん
同じ志の方がいてうれしいです。写真は自然のすばらしさを再認識させてくれる手段の一つだ気づきました。今後も地元の素晴らしさを後世に伝えてください。

おもさげねがんすさん
目線を変えれば同じ風景でも全く違って見えることはありますね。ただ、それに気づくか気づかないかは個々の感性によるところが大きいと思います。

エオンドさん
自分で満足の行く写真が撮りたいって立派な目標だと思います。趣味の世界ですし他人の評価や意見を気にしてもつまらないですよね。

等々力警部さん
はじめまして。
仰るとおりです。私は当初は近隣のペットの写真ばかりを撮っていました。気づいたのは、いい写真を撮ろうと思ったら始めに犬や猫とのコミュニケーションが重要ということです。シャッターを押すときの自分の感情を写真に反映させることができたら凄いことですね。

書込番号:9656995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/06/05 23:21(1年以上前)

別機種

>「右端のスズメさん、目線下さいっ!」とか言ってたら面白いですねw
言って見たらくれました。

書込番号:9657059

ナイスクチコミ!6


スレ主 G37‐Cさん
クチコミ投稿数:53件

2009/06/05 23:43(1年以上前)

じじかめさん
私も全く同じです。気の利いたタイトルを付けて誤魔化したりしますが、結局何が撮りたかったの?と聞かれて何も答えられない未熟な自分がいます。

藍月さん
自然と生まれている好奇心を感じることが嬉しいと思ってらっしゃる藍月さんにとって、写真はとても重要な趣味なのではないでしょうか?

輝峰(きほう)さん
感動をありのままに伝えることは、とても難しいことだと思います。感性を磨くことが心の修行だと思っています。一生涯のテーマです。

ヘージさん
玄関は家の入り口です。ヘージさんの作品で来客を黙らせるような写真が撮れたらいいですね。

Giftszungeさん
明確な目標を持ってらっしゃって素晴らしいと思います。カメラ店の店主は私が地元の写真クラブに所属していて回りはフォトコンに応募するような人ばかりなので、写真の芸術性について論じたのかと思います。
茶道が芸術かと言われると意見が分かれるところでしょうが茶道と同じといったのは茶道の精神のことを言っているのだと自分なりに理解しています。Giftszungeさんの被写体に対する精神は一期一会ですね。

書込番号:9657184

ナイスクチコミ!2


スレ主 G37‐Cさん
クチコミ投稿数:53件

2009/06/06 00:11(1年以上前)

GALLAさん
面白いですね。そんな写真が撮れたら不動産屋から撮影のオファーが来るかも?

nikonF3さん
私の周りにもそういう方が沢山います。目標を持ったことで上達できたと思いますか?

FOVさん
分かり易くていい目標だと思います。デジカメのように確認もデータ消去もできないフイルムカメラはデジタルに比べて高尚なイメージです。

八州廻りさん
難しいところですね。目標を持ったほうが上達が早い気もする反面、義務になってしまうと楽しさがスポイルされてしまう気がします。趣味である以上楽しめる範囲でほどほどがいいのではないでしょうか?

sotonetさん
個展ですか。いいですね。写真に対する反応がダイレクトに返ってくる個展は怖い反面、撮影者を成長させてくれる機会なんでしょうね。

書込番号:9657363

ナイスクチコミ!2


スレ主 G37‐Cさん
クチコミ投稿数:53件

2009/06/06 00:21(1年以上前)

デジくるさん
私も最初は漠然と撮っていて、その中で目標できました。でも楽しいのが一番だと思います。

花とオジさん
今度雀語教えてください。


皆さん様々なご意見ありがとうございました。

書込番号:9657436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2009/06/06 10:10(1年以上前)

G37-Cさん、おはようございます。

遅ればせながら、私の動機は「退職後の趣味として」となりますが、
撮る目的となると、「わが子に伝えたい私の感動」とでもなりますか。。。(^^;

死別したあと、わが子らが「あぁ、父はこんなことを感じていたんだ」という材料にとでも
言いましょうか。。。

そうなれば、
私自身「素直」な心情で撮影に当たらなければ、見る者に伝えることはできない。。。
無心に無邪気に純情さをもってと、自戒しています(^^;

その証拠に、いい写真をと邪念が入ったものより、
撮影行の帰り道に拾った何でもない写真が良かったりします。

書込番号:9658722

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:23件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/06/06 21:29(1年以上前)

G37‐Cさん

>皆さんは何か目標を持って撮影されてますか

前に写した時より「もっと美しく、もっと可愛く、より力強く・・・」ですね。
人に見せることはほとんど無いです。

書込番号:9661340

ナイスクチコミ!1


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/06 21:59(1年以上前)

>花とオジさん
スズメはかわいらしくていいですよね。
ハトは厚かましいのでむかつきます。
しかし、このスズメはなんか無防備で、そのうち猫に捕まりそうな感じがしますねw

書込番号:9661515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/06/07 11:47(1年以上前)

こんにちは。

目標という目標ではありませんが、昔から「上手くなりたい」と思っています。
最近はお花を撮っていますが、守備範囲が違うので結構ムズイです!(笑)
専門はスポーツでしたので、、、。

強いて目標を掲げるとするなら、いつの間にか写真機が増え、レンズが増えてしまったので、「愛機たちをみんな使ってあげよう♪」です。(爆笑)

実際にあれもこれもってのは難しいです!(爆)

書込番号:9663983

ナイスクチコミ!3


kodahakuさん
クチコミ投稿数:29件

2009/06/07 12:13(1年以上前)

私はもっぱら中学生の息子の野球の試合を撮影していますが、スポーツ新聞に載っているようなバットにボールが当たった瞬間などが撮れるとそれで満足しています。私にとっては楽しむことが目標といって良いと思います。

書込番号:9664078

ナイスクチコミ!1


METALICAさん
クチコミ投稿数:7件

2009/06/07 20:56(1年以上前)

G37-Cさん  090617

写真趣味の目標

第一は 所属する写連のクラブの例会に提出する写真をとり クラブ内の成績の点数を上げること。頭の健康のために最適。

第二は 600名近くの居住者のいるマンションのある場所に10日毎くらいに 高齢者が好きそうな季節の写真を展示して社会奉仕をして喜ばれること(自己満)。

第三は 堀江英公先生が言ったように「コンテスト屋」なんかにならずに 自分の目標とするテーマの写真をとること。それ例として5年目になる不思議な野鳥アオバトのホームページを添付します:

http://gallery.me.com/chiwata#100088

書込番号:9666150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:3件 D300 ボディの満足度4

2009/06/07 22:44(1年以上前)

ただ単に見せ方の技術が無いから個展が開けないだけでしょう!

書込番号:9666815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/06/08 12:41(1年以上前)

こんにちは。はじめまして。
普段はフィルム板に居ますが、よろしくお願いします。

目標・・・ですか?
至近の目標なら、もう少し露出を上手くなりたい。それになりますね。

ポジならまだ成功率が高いのに、デジなら白く飛んだり黒く潰れたりすることが多いです。
フォーマットの差もありますが、狙った通りに写せないと言うのは非常に歯がゆいです。

もう少し成功率を上げなければ、写真としてプリントアウトしたものを人様にはあげられません。

ではでは。

書込番号:9668894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 20120101 

2009/06/08 15:46(1年以上前)

G37‐Cさん、こんにちは。

皆さんの目標、興味深く読ませてもらいました。
写真を楽しまれるアマチュアの方が多いようでしたが、プロカメラマンのご意見も興味があります。
厳しい現場では当然、売れる写真、賞をとれる写真でしょうが、どういった考え、視線なのでしょうか?

私の場合は、趣味とも言えないのですが、よくカメラを持ち歩いて、街撮りをしています。
今ある近所の商店街等、どこかが無くなり、新築が建つと以前の建物を忘れてしまいます。そういった記録としての写真。
建築学生だったので、興味ある建物写真。あとは家族の大きなイベントでの記録が主です。

目標は、気持ちの良い構図、心地よい明暗、いいお顔で残してあげるです。
デジタルカメラになってからは以前と比べ枚数が急増ですが、一応出来るだけ気合を入れて撮っています。そして無駄な写真は捨てています。
運動会等大きなイベントで100枚以上撮っていようが、必ず24枚か36枚に絞り込んでいます。これは結構つらい作業で徹夜になったりもします。
子供が結婚するときに、誕生前後から1つ年を重ねる毎に、絞り込んだ毎年のベスト3枚くらいで、計ベスト100枚位の写真集をプレゼントすることが今のささやか目標です。

書込番号:9669409

ナイスクチコミ!1


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/08 17:36(1年以上前)

なんか色々、削除されましたねw
ここって2ちゃんみたいに、削除のルールは何かあるんですか?
誰かが恣意的に通報、運営が恣意的に削除
って感じですか?

書込番号:9669702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/06/08 18:31(1年以上前)

私も全然目標はありません。
ここで素晴しい写真を見て、「よし、オレもあんなのを撮って見よう」とは思うのですが、すぐに挫折します。
コンデジも含めて、いいオモチャになっています。

消されたのは、スレタイを無視した私の書き込みが原因ですね。m(__)m

書込番号:9669904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2009/06/08 20:19(1年以上前)

>写真は頼んでも、スピーチは絶対頼みたくないタイプ。

本当に普通にこんな人いたら大迷惑でしょう。


書込番号:9670380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/08 22:48(1年以上前)

野鳥写真を趣味としています。 

目標は、WEBページ(ブログ)で、公開できるレベルの写真を撮る事ですかね。


野鳥写真をテーマとした、WEBページやブログは、星の数ほどありますが、
すごくレベルが高いのもあれば、「この程度の写真を公開して、恥ずかしくないのか?」と、
首を傾げたくなるのもあります。

同好の人から、運営しているページのアドレスを教えてもらって、見たはいいけど、
掲載作品がお粗末過ぎて、どう感想を書けばいいのか、困る事もあります・・・


非常に珍しい野鳥の場合は、証拠という事で、多少のピンボケ等も、許される事もありますが
(種類の同定という意味で、資料となる)


そういえば、有名な写真家の名を冠した、「ネイチャーフォトコンテスト」があったので、
見に行った事があるけど、はっきり言って、「何で、こんなのが入選するのか?」と、
呆れてモノも言えませんでした・・・


猫の写真なのに、ネイチャーフォトとして、扱われていたり、ピンボケ、手ブレ、露出不適正など、
素人が見ても、下手くそとしか、言いようがない物でも、入選していたりと・・・

選考基準が、「?」でしたね(自分の見知った人も、選に入っていたが、同じような物でした)

見る人の好みは、千差万別だから、万人受けする写真はないと思いますが・・・

書込番号:9671456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:26件

2009/06/08 23:53(1年以上前)

こんばんは♪

トピックスから入ってきました。

私も特に目標という目標はありませんが、、、、
出来上がった写真を見て、自分自身が「ドッキ」っとするような写真をとる?

ファインダーのぞいてシャッター切るのですから、何をどう撮るかは自分でも分かっているはずですよね。
でも、時々あるんですよ。「うわぁ〜♪」というのが。

それが光の加減だったり、被写界深度=ボケ味だったり。

見えている被写体と写真に写っているものって違うってよく有りますよね?
そういう違いの中にも「ドッキ」っとするような写真。

計算して、狙って撮る写真じゃなくて、予想外な写真・奇想天外な写り方。

お邪魔しました♪

書込番号:9671981

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2009/06/09 00:40(1年以上前)

はじめまして。

僕は明確な目的が無い中、流行に流されデジイチを購入しました。
結果論かも知れませんが、カメラのファインダ越しに自分のまわりの大切な人や、自然の存在を認識させてくれました。
今までそこにある(いる)のが当たり前と思っいた人や景色の大切さや素晴らしさを意識させてくれたカメラに感謝してます。

目的とは違うかも知れませんが、今僕がカメラを構える理由です。

書込番号:9672255

ナイスクチコミ!1


exrayさん
クチコミ投稿数:10件

2009/06/09 08:16(1年以上前)

こんにちは。テーマに惹かれたので書き込みさせてもらいました。自分は、最初はただ楽しいから撮っていて、その先はなかったですけど、少しずつ自分の気に入った写真が撮れるようになると他のヒトにも見てほしいと思うよになりました。今はBlogという手軽な手段があるのは、ありがたいなと思います。どこまで求めるかは1人1人違うでしょうし、必ずしも先に設定する必要はないのかなと感じます。

書込番号:9672935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/06/09 21:09(1年以上前)

>私も最初は漠然と撮っていて、その中で目標できました。でも楽しいのが一番だと思います。

私も撮り続けていくなかで、「楽しむ」事以外の
「目標」が出来たら良いなと皆さんのレス見て感じました。

いつの日になるかはわかりませんが、それまでは楽しむことを
第一に撮影していきたいと思います。
(ん、これって「楽しむこと」が目標なのかな?)

書込番号:9675402

ナイスクチコミ!1


Vol.36さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:18件

2009/06/09 22:16(1年以上前)

デジイチは持ってないコンデジ派なんですけど、トピックスで目をひいたもので。

撮影後にいろいろと修正を施さない。
と、自分で見てニヤッと出来る自己満アルバムを作るのが目標ですね。

書込番号:9675861

ナイスクチコミ!1


※こへさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/09 22:25(1年以上前)

僕は、その時感じた喜びや感動を、少しでも後で思い出せるような写真を撮りたいと思って撮ってます。


プロではないし、良い道具もないので、
「レストランの味」よりも、「お袋の味」的な写真を取れたらいなぁとおもってます。

書込番号:9675918

ナイスクチコミ!2


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件 D300 ボディの満足度5

2009/06/10 00:13(1年以上前)

G37-Cさん こんばんは。

目標とまではいかないものの、昔のカメラCMに「写真はアートだ」とか「見たままに撮る」ってのがありまして、私はそれを目指していますね。なかなか「見たままに撮る」ができそうでできない自分です。

ぼくちゃんさまの>楽しくシャッター押せたら それで幸せ。もありですね!!

撮影お互い楽しめたら・・・と思います。


書込番号:9676726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/10 05:16(1年以上前)

あれ?ノロケたら消えるの?? じゃためしに・・・

あたしや子供を人目も気にせずがんばって撮ってくれる主人が好きです。
その主人に似てるスタンスのGiftszungeさんも好きです。
ちょっと変だけどjimihen7さんも好印象です。

なので目標=撮った人が喜んでくれるような写真を残すこと

・・・消えるかな??

書込番号:9677377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/10 16:31(1年以上前)

>『写真は突き詰めていくと茶道や書道や絵などと根底にあるものは同じだ』とか

写真がどうこうということではなく、あらゆる分野がそのクオリティーにおいて芸術と言い得る
レベルに達した時、それぞれの分野を越えて共通した思考領域に至るということでしょうね。
写真の場合、ファインダーを通して客観を捉えているつもりが実は主体を投影させていることに気付くことがあると思います。そしてその主体が個を越えて他者との共鳴を呼ぶこがあり得るというのが素晴らしいですよね。


>『見る人が見れば写真を撮った人の感性や精神状態も分かる。だから俺は写真歴40年以上だが恥ずかしくて一回も個展を開いたことが無い』と言われて

写真に限らず作品と言われるものは見られることによっても、深度を増します。
個人の趣味ですから見せても見せなくても良い訳ですが、少なくとも作品と言いうる写真を獲得したいなら、どんどん他者に見せるべきでしょうね。今は高額なお金を使って個展を開かなくてもネット上で公開することで模擬個展状態になりますから・・・


>皆さんは何か目標を持って撮影されてますか?

やはり作品と言いうるクオリティーの写真が撮れるようになりたいですね。




書込番号:9678952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/06/11 17:07(1年以上前)

写真はその場によってとりわけていますが、やはり作品となるものを目指しています。芸術性を求めていくためには、やはり感性と表現力が大事だと認識しています。

書込番号:9683764

ナイスクチコミ!0


nikonF3さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/11 18:51(1年以上前)

>>私の周りにもそういう方が沢山います。目標を持ったことで上達できたと思いますか?

ある程度写真写していると、自分はどの程度のレベルにいるのか
他流試合したくなります。

カメラ雑誌などで入選すれば至れり つくせりで批評してくれますし。
他の人選作見ても参考になります。

アマチュアカメラマンとしては、自分の写真が印刷されるって結構楽しいですよ。

書込番号:9684132

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/06/11 21:22(1年以上前)

こんばんは。

PCの壁紙などに使っていて飽きのこない写真が撮れたらと思います。
flickrなど、自分の撮った写真が世界の人と交流できるきっかけになるのも楽しく思います。

書込番号:9684817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/12 22:55(1年以上前)

> ある程度写真写していると、自分はどの程度のレベルにいるのか
> 他流試合したくなります。

自分は、野鳥専門ですが、アクセス数の多い、野鳥写真の掲示板では、他流試合が行なわれていましたね。
(私も、よく投稿した物です) 

デジスコシステムによる、野鳥撮影が確立されたばかりの頃は、それこそ、批評しあうなど、
切磋琢磨したものでした。
(その延長で、写真展が開かれた事もありました)

でも、時が流れていくうちに、批評よりも、投稿ありきになってしまって、
折角、投稿した写真が流れてしまって、人の目に触れられなくなったり・・・
(流れてしまった所で、「上へ」と、一行レスを書いて、わざわざ、上の方に持ってくる手合いも居たが)

また、運営者の管理が疎かな為に、批判コメントの投稿によって、炎上したり、
品位を欠いた写真が投稿されるようになったり・・・


他にも、画像掲示板は、投稿するメンバーが固まる傾向がある為(運営者のお友達が主ですね)、
余所者を排除する掲示板も見られました


まあ、掲示板に投稿するにしても、人に見せるにしても、見る側にも、感性が備わっていないと、
何にも感じてもらえないのが、現実ですが・・・

折角、自信作を投稿しても、まともなコメントがつかないと、投稿する気力が失せますね・・・

書込番号:9689933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/01 09:41(1年以上前)

本格的に写真を撮り始めてもうすぐ2年になりますが、闇雲に機材を増やして撮影機会を逃さない努力だけしてきたように思います。
いっぱい撮ってきたので整理も大変だと思い始めたのですが、よく撮っていた庭園のコイが病気で全滅したので思い出に写真が欲しいと言われました。
この世の全てはいつか無くなる物ですので、記憶や記録のために撮ってます。
祭でよく見かけるのですが、主催者の進行や安全の妨げになる行為だけはしないよう心がけてます。

ちなみに、D300orD300sは今後の購入検討対象です^^;

書込番号:9937467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/08/03 17:00(1年以上前)

>G−37Cさん、はじめまして。

こんにちは。

以前、D300を使用しておりました。
が。。。水族館で高感度の足らないのを実感(^_^;)
そこで、D3に買い換えました。
しかし。。。。望遠域が、足らないので現在、再びD300を購入しようと思ってます。
下取りに出さなければ良かったんですが、出さないとD3が購入できず。。。
泣く泣く、下取りに出しました(泣)

そのD300で、コンテストに入賞したのをきっかけに今年から、
フォトコンテストに狂っております(笑)
年間500枚ほどのペースで送ってます。落選は、たくさん。
入賞は、今のところ6枚。おかげさまで県民会館や美術館に展示されます。

私の目的は、最初はうまくなるためにコンテストに送ってきましたが、
【この賞が、欲しい】と思うようになってきました。
≪前田真三賞≫か≪土門拳文化賞≫です。
いつの日か、チカラがつけば挑戦したいと思っております。

・・・・・何年かかるかわかりませんし、挑戦できるかわかりませんけど。
目標を持って写真を撮ると面白い面もありますよ。
追いまくられるのが、嫌いな人には、お勧めしませんが(汗)

書込番号:9947715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/08/04 01:15(1年以上前)

以前は、人からの評価も欲しいし、人物相手なので、気に入られる写真も
撮りたいしとか、写真芸術ってなんだろうとか、
いろんなこと考えてましたけど、最近は適当で楽しめればいいかな
と思って撮ってます

昔の方がインパクトがあって、たぶん見る人をはっとさせたと思いますけど
所詮小手先のテクニックで見せても、感動は与えられないよなぁとか

感じとしては、Giftszungeさん と同じような考えですね

楽しんでやっていればそのうちいい写真が撮れると思ってやってますが、
なかなかいい写真にならないですね

書込番号:9950184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/09/17 23:07(1年以上前)

当機種

マルチ発光

はじめまして

 目標ですか 

 自己表現ですかね 自分の存在の確認とでも言いますか。


 今は 生物などの画像をお上に投稿するために撮影しています。
 撮影自体は楽しいのですが被写体を探すのに苦労します。

 レンズ情報は180 2.8 f8になります
 MFレンズです
  

書込番号:10170216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

マニュアルのp80のライブビュー(三脚撮影時)に被写界深度が確認出来ると書いてあるのですが、いくらプレビューボタンを押しても背面液晶の被写界深度は変わりません。
絞りはたぶん開放のままです。どうすれば被写界深度の確認が出来るのでしょうか?
あるいは、このマニュアルの記述は間違いでしょうか?
ご存じの方がいたらお教え下さい。

書込番号:9648679

ナイスクチコミ!0


返信する
icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 icemic@blog 

2009/06/04 07:09(1年以上前)

絞り開放じゃ変わらないんじゃないっすか??

書込番号:9648755

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/06/04 07:50(1年以上前)

>絞りはたぶん開放のままです。

でしたら、
いくらプレビュー(絞込み)ボタンを押しても、変わりません。
開放測光ですから、絞り開放の状態が液晶に映ります。
絞りを絞ってプレビューボタンを押せば、当然その差が出ます。

書込番号:9648839

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/06/04 09:12(1年以上前)

私もこの件は疑問に思っています。
D3やD3xでは、取説にD300と同じような文章が書いてあってチャンと「プレビュー操作」ができています。
邪推なのですが、
D3系には「露出プレビュー」という機能があり、差別化のためかD700やD300では取り除かれています。
この取り除きをするときに、誤って一緒にこの「通常のプレビュー」も外れてしまったのではないか?・・
ニコンとしては、外すつもりは無かったのではないか?・・
などと考えているのですが、ニコンさん!如何でしょうか?。
デジタルになって、ライブビューが付いて、一番機能を発揮できる機能だと思うのです。
キヤノンでは一番廉価な機種でもこの機能は付いています。
ただし、jimihen7さん! 被写界深度の確認が全く出来ないわけではありません。
予め絞り値を設定してからライブビューにすると、その時の絞りに絞られるようです。
ただし、絞り値が大きくなるとあるところで変化しなくなってしまうようですが・・。
多分、ファームアップで変更できる機能だと思いますので、是非是非変更して欲しいですね。

書込番号:9649015

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/06/04 09:21(1年以上前)

骨@馬さんご指摘の通り、(私の)D300ではLVでは、被写界深度は確認できません。
レンズは24-70mm/F2.8のナノクリしか試していないのですが、A,M,Pモードでいくら絞りをしぼってもLVモニターに写っている画像は同じ明るさです。
被写界深度確認ボタンを押してもこの明るさは変わりません。つまり被写界深度も変わりません。
私の個体だけの問題かとも思っていましたが骨@馬さんが書かれたことで、これは仕様ではないかと思います。
マニュアルのP80の記述が間違っているように思います。

書込番号:9649039

ナイスクチコミ!2


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/06/04 11:02(1年以上前)

連投失礼。
今NikonのSCに確認したらD300ではLVモードで被写界深度の確認はできないと言っていました。
取説の80ページの記述はユーザーに誤解を与える書き方であることも認めておりました。
さらに将来のバージョンアップの際にこの機能組込をしてもらうように「お願い」もしておきました。

書込番号:9649322

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/06/04 11:31(1年以上前)

ふたたび追記です。
今たまたま撮影の仕事があり、Camera Control Pro (CCP)を使って確認しました。
CCPのLVを使うと絞りによる被写界深度がPC画面上で確認できます。
絞りを絞ると現在見ているLV像の深度が連動して動くのではなくて、いったんLVボタンを押して、CCPのLVを解除して、もう一度LVにするとその絞りに該当する被写界深度が見られます。
ここまでできているならファームウェアのヴァージョンアップで反映できるのではないでしょうかね。
私一人のお願いでは実現することはないので、これを見た方は積極的に陳情してはどうでしょうか。

書込番号:9649409

ナイスクチコミ!3


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/06/04 11:41(1年以上前)

Macinikonさん
私のレスにも書いてありますが、CCPを使わなくても、一度解除してから絞りを変え、再度LVすれば深度確認は出来るようです。
確認をお願いしたいのですが、カメラのみの場合は絞り値が大きくなると(F22など)追随しないのですが、CCPの場合は如何ですか?

書込番号:9649427

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/06/04 13:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

F3の実写像とLV像

F8実写像とLV像

F22実写像とLV像

骨@馬さん,

 失礼、先のコメントの
 >予め絞り値を設定してからライブビューにすると、その時の絞りに絞られるようです。
 という意味を正しく理解していなかったです。これはいったんLVを解除するということでしたね。

 今、再度実験してみました。
 ご指摘のようにある絞り値を超えると、被写界深度はLV像には反映しませんね。
 あまり、詳しく検証しなかったのですがF2.8(F3と写真には表記)、F8、F22の3つのケースの実写した像(NEFからJPEGへ変更し、ファイルサイズをそれなりに落としてあります)とその下にその時のPCのスクリーンショットを撮ったものを貼り付けました。こうしてみるとF8を超えたあたりF9ぐらいで被写界深度の表示は反映しなくなるようです。
 このあたりはD3なども同じことでしょうか?
 
 私も使い始めて1.5年経ちましたがこんなことは今まで実験したこともなく、正しく理解しておりませんでした。
 きっかけをいただきましたスレ主さんと骨@馬さん有り難うございます。

書込番号:9649856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/06/04 21:11(1年以上前)

> こうしてみるとF8を超えたあたりF9ぐらいで被写界深度の表示は反映しなくなるようです。


多分、LV表示は動画と同じでしょうから、秒30コマで撮ったものを表示し続けてるんでしょう。
絞りすぎてシャッター速度が例えば1/10秒とかになる明るさなら、その絞りでは最大秒10コマしか撮れません。
なので、LVに動画を表示したくても出来ませんからね。

ただし、私はLVは全く使わないので本当のところは知りません。
仮に秒10コマ等の「カクカク表示」を良しとしているのであれば、この限りではありません。

書込番号:9651519

ナイスクチコミ!1


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/04 21:40(1年以上前)

皆さん、レス有り難うございます。 感謝します。

>骨@馬さん
>ただし、jimihen7さん! 被写界深度の確認が全く出来ないわけではありません。
>予め絞り値を設定してからライブビューにすると、その時の絞りに絞られるようです。
いやー、この情報は有り難い。感謝します。 ダメ元でスレッドを立ててみるもんですね。

>Macinikonさん
>私一人のお願いでは実現することはないので、これを見た方は積極的に陳情してはどうでしょうか。
つーか、ヤクザ的に振る舞うなら、
「俺はニコンのサイトのマニュアルのpdfを見て購入を決定したんだ、マニュアルに書いてあることが実現不可能なら、返品するから返金してくれ」
と要求するのもアリですよねwww

書込番号:9651716

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信22

お気に入りに追加

標準

さっそく

2009/06/04 02:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 @Crazeさん
クチコミ投稿数:11件 D300 ボディの満足度5

壊れました
買って二週間で
電源がうんともすんとも言いません
総ショット700枚も撮ってないのに
いきなり、壊れました
ショックです
D40は壊れずにがんばってるのに
D300は買って二週間、完全はずれですね
今日修理に出しました。
次は壊れないことを祈ります

書込番号:9648459

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/04 02:26(1年以上前)

@Crazeさん こんばんわ。

「さっそく」?? なんかそうゆう「はずれ」とか噂とかがあるんですか?

こうゆうスレッドってそれだけで荒れそうなのですが、
こらえたほうがいいような気が。。。。

故障からかえってきたD300を色目でみないで、愛でてあげてくださいね(^^;
初期不良はイヤですよね。でも使えてたのにいきなり壊れるというのはちょっと?
なんか身に覚えないですか?(なかったらすいません)

ともかくご同情さしあげます。。失礼しました。。。

書込番号:9648473

ナイスクチコミ!2


スレ主 @Crazeさん
クチコミ投稿数:11件 D300 ボディの満足度5

2009/06/04 02:41(1年以上前)

ざこっつさん
ただ、感想です

こらえようと、思いましたが
一生懸命働いて、お金貯めてやっとの思いで買ったD300
二週間で、壊れて腹立ちますよ


D300用のケースも買い
大切に扱っていましたが、衝撃も全く与えていませんし
いきなり・・・・

D40は何ともなく3年近く今も稼働中ですが

書込番号:9648499

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2009/06/04 03:06(1年以上前)

@Crazeさん おはようございます。

それは、ショックでしたね〜。胸中、お察しします。
早く元気になって戻ってくるといいですね! それまでは、D40に頑張ってもらいましょう(笑) 

フォトライフを楽しんで下さい! では。

書込番号:9648530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/04 03:49(1年以上前)

> @Crazeさん

あたしもその気もちはわかるつもりです。
初期不良だったらよかったのに。。。それなら交換できますものね。
修理を待つ時間も長く感じられるのも経験あります。

たった二週間で壊れるのは誰だって運が悪かったとあきらめられるものではありません。
邪推して申し訳ありません。 改めてご同情さしあげます。

あたしも三ヶ月前ほどに一眼デビューした新参者です。
これが二週間でおだぶつだとしたらとても悲しかったでしょう。

最近掲示板が荒れることが多くて、あたしも心に棘があったと思います。

あきらめられないと思いますが、しばらくはD40を相棒に撮影がんばってください。
申し訳ありませんでした。

書込番号:9648567

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/06/04 04:01(1年以上前)

私が思うことはただひとつ。
貴姉がD300に☆☆☆☆☆つけた気持ちに一転の曇りも残らぬように祈念します。

いいなー、D300。

書込番号:9648576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/04 04:06(1年以上前)

>kawase302さん 

抱いて。

書込番号:9648581

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/06/04 05:52(1年以上前)

残念でしたね
初期不良にあたったのは運が悪かったですね。

修理後はD40のように壊れずに頑張ってくれるようお祈りいたします。

書込番号:9648641

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/06/04 06:59(1年以上前)

ざこっちゃん>>>>>
ベアーハッグだったらかましたるでー300。

書込番号:9648731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/04 07:21(1年以上前)

残念でしたね。運が悪かったのでしょうが、次は幸運が廻ってくる番だと思います。

書込番号:9648773

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/04 07:39(1年以上前)

>D300は買って二週間、完全はずれですね

残念でしたね。
完全に外れを引いてしまったと思います。
修理に出すより、購入店舗に行き新品と交換したほうが気持ち的に良かったと思います。

書込番号:9648810

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/04 07:46(1年以上前)

>壊れました
>買って二週間で

初期不良品受付期間は1週間(通販店)くらいから1カ月(大手量販店)くらいまで差がありますね。

書込番号:9648832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2009/06/04 08:31(1年以上前)

@Crazeさん

おはようございます。
ショックだったでしょうね。心中、お察し申します。

実は、私のD300も最近トラブルを起こしました。撮影回数、数千回時点?

どうも、電気信号系統に不具合が生じた模様で、
購入したばかりのレンズのAFがおかしかったり、
シャッターが切れなかったり、
なんとか撮影した画像の撮影情報に「F95」(あり得ない)、
レンズ焦点距離620mm(おかしい)と表示され。。

保証期間内として、横浜SCでの無償修理でしたが、報告書には
「不具合は確認できなかったが、念のため関連部品を交換し、ファームアップ
しておきました」

ファームアップはこまめにしていたので、おそらく電子回路?を交換したのでしょう。

電気製品だし、そういうこともあるだろうと、
今では、新品同様となったD300に満足して使用しています(^^

書込番号:9648924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/06/04 08:41(1年以上前)

どんなしょぼい店ですか?
2週ならふつう初期不良扱いで店の新品在庫と交換が普通です。

書込番号:9648947

ナイスクチコミ!1


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 虫・色 

2009/06/04 09:55(1年以上前)

こんにちは。
私もD300では不具合を経験していて、修理に出しても不具合無しという事で、
ニコンの対応はあまり信用してません。
症状は70-200VR(が一番多いけど、それ以外も)で電源落ちを繰り返したりレンズを認識しなかったりで、初期ロットの不具合?とか思ったものでしたが、
先日、今年に入って買った知人のD300も同じレンズで同じ症状が出ていて、
まだ改善してなかったのかと、ちょっと?に感じました。
D300は当たり外れが多いんですかね・・・。

書込番号:9649127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/04 11:12(1年以上前)

現時点で13万円台を提示している価格コム上位店の初期不良ポリシーは、最長で1週間、最短で3日。
勉強価格とは裏腹な、なんとも厳しいお店が目白押しです。
レンズならまだしも、ボディだと3日は不安ですね、わたしでも。

書込番号:9649360

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/05 00:45(1年以上前)

だから、その辺は、安心を買うか、価格で勝負かの判断ですね。

書込番号:9652946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/06/05 00:49(1年以上前)

初期不良ですから、問題ないのではないでしょうか。
新品と取り替えてもらえますよ。

書込番号:9652968

ナイスクチコミ!0


スレ主 @Crazeさん
クチコミ投稿数:11件 D300 ボディの満足度5

2009/06/05 10:14(1年以上前)

皆様有り難うございます
カメラのキタムラ 町田旭店で購入しました
なかなか時間が無く
ニコンピックアップサービスで引き取ってもらいました
購入価格も.comより二万円up位でした
交換してもらえるなんて知りませんでした。
機械ものだから、壊れるのはわかってるのですが
2週間はないですよね
不具合が御有りの方も多々居るのですね。
修理から帰って来ても大事に扱っていきたいです。

書込番号:9653982

ナイスクチコミ!1


スレ主 @Crazeさん
クチコミ投稿数:11件 D300 ボディの満足度5

2009/06/05 10:15(1年以上前)

皆様返信有り難うございます
カメラのキタムラ 町田旭店で購入しました
なかなか時間が無く
ニコンピックアップサービスで引き取ってもらいました
購入価格も.comより二万円up位でした
交換してもらえるなんて知りませんでした。
機械ものだから、壊れるのはわかってるのですが
2週間はないですよね
不具合が御有りの方も多々居るのですね。
修理から帰って来ても大事に扱っていきたいです。

書込番号:9653988

ナイスクチコミ!1


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件 D300 ボディの満足度5

2009/06/06 00:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スレ主さま。こんばんは。
2週間とは・・・早すぎますね。心中お察しします。初期不良でしょうね。
幸い交換して頂いたのですね。良かったですね。

去年の10月に中古で買いましたが今のところ快調です。

季節はずれですが。癒しになれば。

とってもいいカメラです。かわいあってあげて下さいね。ちなみに私はレンズ交換の時にボディ下にキズをつけてしまいましたが(笑い)

書込番号:9657357

ナイスクチコミ!0


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件 D300 ボディの満足度5

2009/06/06 01:13(1年以上前)

スレ主さま、追加です。私は1ヶ月前にPCが壊れて再起不能になりました。3年半です。

幸いにも外付けHDDがあったのでD300の写真はセーフでした。

バックアップだけは万全にしておいたほうがいいですよ。(データ復旧はかなりの金額がかかりますので)

書込番号:9657684

ナイスクチコミ!0


スレ主 @Crazeさん
クチコミ投稿数:11件 D300 ボディの満足度5

2009/07/22 13:48(1年以上前)

その後
修理から帰還して
D300LIFEを満喫しています
MB-D10も買い足し
スポーツ撮影を楽しんでます
連写はとても良いですね
今度は、壊れません様に!

書込番号:9890871

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信88

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:1995件

このカメラは、濃い緑を写すことが(再現)できますか。
 夏の草木の生命感を撮りたいのですが、デジカメで夏草の力強い(濃い)緑を写し撮ることは、(D40でいろいろやってみて)無理ではないかと思うようになりました。
 D300は可能でしょうか? EOS 50Dのカタログ表紙は、濃い緑滴る山小屋の印象的な風景を載せていますが、暗めに焼いて、濃い緑に見せているのかも知れず、本当に「夏草の濃い緑」を撮る力があるのかなという気もします。
 実写例を中心にお願いします。

書込番号:9641809

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/02 20:54(1年以上前)

機種不明

趣旨とずれるかもしれませんが、D300で添付写真となりました。
なんか塗り絵みたいだし、緑も綺麗に出ません。赤と同じく緑も難しいんでしょうか?

書込番号:9641864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/02 21:15(1年以上前)

二コンはD70やD200の頃と異なって、D80やD300あたりは、かなり鮮やか発色(超こってり)だと思います。
D40は、その中間位でしょう。

ですので、D40と比較すると、デフォルトの彩度が高めですので、撮影時の設定や、RAWで後処理次第では、夏草の力強い緑も出せるのではないでしょうか?

書込番号:9641998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/06/02 21:20(1年以上前)

デジタルは緑(G)が最も再現しやすいので、アンダーに撮影しなければ大丈夫ですよ。
RAWで撮影すれば、50Dで再現できるならD300でも再現できます。
撮影時の光源が5000k付近の時が、RGBが最も再現しやすくなります。

書込番号:9642017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件

2009/06/02 21:27(1年以上前)

別機種

夏草の緑 実際の生命感あふれる緑でない

 てるてる.comさん こんばんは。

 実写例をありがとうございます。
FinePix Viewerで処理されましたか? イメージ的には濃い緑になっていますね。でも、仰るとおり「なんか塗り絵みたいだし、緑も綺麗に出ません。赤と同じく緑も難しいんでしょうか?」

 私が撮った画像を添付します、宜しければ、FinePix Viewerでレタッチやってみていただけませんか。

書込番号:9642061

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2009/06/02 21:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

デフォルト設定

プリセット「スーパーニュートラル」

プリセット「風景」

マニュアルでやりたい放題いじってみました

> D40でいろいろやってみて

RAW現像は試されました?設定一つで大きく違って来ますよ。

添付はD70の例です(CCDはD40と似たようなもののはずです)。SILKYPIXで現像しています。

書込番号:9642068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件

2009/06/02 21:33(1年以上前)

 僕の中の少年さん こんばんは。

 D40の場合、仕上がり設定で、かなり鮮やか発色にしても、夏草の緑から遠いです。D300ならできるのなら良いのですが、原理が同じなら難しいのではないかなとも思うのです。
 できた実写例を拝見できれば幸いです。

書込番号:9642110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件

2009/06/02 21:46(1年以上前)

別機種
別機種

夏草の緑 晴天WBにて 弱弱しい

Photoshopにて緑部分のみ補正 

 LUCARIOさん こんばんは。

 レタッチ例ありがとうございます。 
「マニュアルでやりたい放題いじってみました」の画像が、夏の草木のイメージを彷彿とさせてくれます。画像としては不自然さはありますが。
 緑にシフトさせると、他の色もシフトします。空は目立ちません(むしろ青くなる)が。

 Photoshopで、夏草の緑だけレタッチし他の色は温存すると、比較的イメージに近づく(満足できませんけれど)のですが…(実例添付)

書込番号:9642202

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/06/02 21:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

若葉の緑はそれなりに忠実な感じです

勢いのある草の色もそれなりに

日陰ですが

将軍と大奥さん、

 ご無沙汰です。
 私のつたない腕でも、一応思った色具合が出ているようです。
 恥ずかしながら、あるいは参考にならないかもしれないですが、3枚ほど貼らせてもらいます。
 
 1枚目は朝の順光で茶の若芽で浅い緑です(VR70-200/F2.8)。
 2枚目はトップライトに近い逆光でしたが、草木の勢いが感じられて、自分では気に入っています(24-70/F2.8)。
 3枚目は、夕方の日陰で、フォーカスが奥の建物にありますが、記憶色はこんなものでした(VR70-200/F2.8)です。
 

書込番号:9642205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件

2009/06/02 21:52(1年以上前)

 ニッコールHCさん こんばんは。

>デジタルは緑(G)が最も再現しやすいので、アンダーに撮影しなければ大丈夫ですよ。RAWで撮影すれば、50Dで再現できるならD300でも再現できます。撮影時の光源が5000k付近の時が、RGBが最も再現しやすくなります。

 概念的にはそのように思いますが、例えば、色紙の濃い緑(黄緑や青緑でなく)を撮って、色が再現されたかを確認するとがっかりします。黄緑か青緑に写っています。

書込番号:9642242

ナイスクチコミ!0


八菜館さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/02 21:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

キヤノン使いなので、付属のソフトDPPでちょっといじらせてもらいました。
少しアンダー気味にして、コントラストを足し、色相を青の方へ振ってみました。

書込番号:9642283

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/02 22:01(1年以上前)

D300の緑色はデフォルトではシアン?が強い傾向にあります。
スタンダード・ニュートラル・もう一つ何でしたっけ?
3つとも同じような傾向です。

過去レスにも緑に関しては色々出ています。
例:書込みNo 8008915
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=8008915/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%97%CE

私が作ったサンプルですが良かったら見てください。
http://mymemory.de-blog.jp/photos/kakakucom/index.html
他社カメラですいませんが^^;

書込番号:9642305

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2009/06/02 22:04(1年以上前)

当機種
当機種

ビビッド

スタンダーダ

ピクチャーコントロールでもかなり変わると思います。

写真はいずれもJPEG撮り、一枚目はPCにて露出を-0.3に補正。

ビビッドのほうが色に深みが出るように感じます。

書込番号:9642328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件

2009/06/02 22:06(1年以上前)

 Macinikonさん こんばんは。

 ご無沙汰しています。実写例ありがとうございます。
 若葉の初々しさいいですね。2番目の蔦の濃い緑は参考になります。影に入れれば、濃い緑が表現できる可能性を示唆していただきました。

書込番号:9642347

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2009/06/02 22:09(1年以上前)

恥ずかしい^^;

×スタンダーダ
○スタンダード

書込番号:9642362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件

2009/06/02 22:17(1年以上前)

 八菜館さん こんばんは。

>キヤノン使いなので、付属のソフトDPPでちょっといじらせてもらいました。少しアンダー気味にして、コントラストを足し、色相を青の方へ振ってみました。

 レタッチ実例ありがとうございます。濃い緑の感じが良く出ています。少しアンダー気味というのは、明るさですか、レベルですか、トーンカーブでしょうか。

書込番号:9642426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件

2009/06/02 22:28(1年以上前)

 kyonkiさん こんばんは。

>ピクチャーコントロールでもかなり変わると思います。写真はいずれもJPEG撮り、一枚目はPCにて露出を-0.3に補正。ビビッドのほうが色に深みが出るように感じます。

 実写例ありがとうございます。素晴らしい紫陽花の写真にに見惚れました。
Macinikonさんの実写例もそうなのですが、日陰では、濃い緑が表現できることが実感できます。陽が当たっている状態で、夏草の濃い緑が写せると嬉しいです。

書込番号:9642491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/06/02 22:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

WB自然光(5200)

WB微調整(4800)

はて・・・参考になりますか???

私は、ピクチャーコントロールのD2xモードVを適用しています。
ニュートラルやスタンダードに比べると、緑の発色が深緑になるので多用しています。

将軍と大奥さんの求める発色かどうか分かりませんが。。。

ご参考まで。

書込番号:9642521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/06/02 22:37(1年以上前)

将軍と大奥さん 

わたしもD40を使っていますが、ブラケット機能がないのでいくつかの露出のサンプルをとるのが面倒ですね。
キヤノン機も使っていますが、RAWで撮影する限りメーカー間の差違はないです。機種毎の差違もありません。
デジタルカメラで得られる情報は、AbobeRGBやSRGBより色域が広いですから、特定の色が再現出来るか否かは撮影時の露出と、撮影後の調整にかかります。
濃い緑が明るくなってしまうのは、まず露出の問題です。
例えば(-1.4EV、-0.7EV、0、+0.7EV、+1.4EV)というように撮影されて、調整しやすい画像を選択し、RAW現像ソフトでLCHエディター、WB、カラーバランス等で調整されてはどうでしょうか。
必ず再現できますよ。
もう一つ考えられるのは、モニターです。写真用でない輝度の高いモニターの照度を下げてRGBバランスがくずれているとかないでしょうか。
またニコン機で言えば、コントラスト強のビビッドや風景のピクチャーコントロールを採用すると暗部はつぶれます。

書込番号:9642553

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2009/06/02 22:39(1年以上前)

こんばんは
EOS50DでもD300でもないのですが、EOS繋がりということでちょっと失礼します。。
濃い緑ということでこんな感じでしょうか・・
一応、Jpeg撮ってだしのものです。開くとき重いので縮小リサイズしてます。

http://www.imagegateway.net/a?i=K0JkaLH0UJ

書込番号:9642572

ナイスクチコミ!1


八菜館さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/02 22:41(1年以上前)

露出補正はレベル補正で行いました。
トーンカーブでアンダーに持っていくと、きつめの画になる印象があるので。
後、上記の補正をしたら色が強くなったので、ほんの少しだけ彩度を落としました。
※あくまで自分好みの感じしてみただけですので、あしからず。

書込番号:9642589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件

2009/06/02 22:43(1年以上前)

 見栄はらずさん こんばんは。

 過去レスの紹介ありがとうございます。参考になりました。
 見栄はらずさんの実写例を拝見しました。撮って出し画像で、あのくらい自然な感じで生き生きとした緑を再現できるのは素晴らしいですね。色の再現を真摯に追求したカメラのようですね。

書込番号:9642611

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2009/06/02 23:04(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

将軍と大奥さんの画像のレタッチ

D40+DX18-55mm

D40+Ai50mmF1.4S

D40+Ai50mmF1.4S

将軍と大奥さん、こんばんは

上の画像を大変僭越ながら、お借りいたしまして、私もレタッチさせて頂きました。

いかがでしょうか?

露出を半段落とし、彩度と輝度を調整しています。
# 色相はいじっていません。
それから、トーンカーブでやや階調をキツメにしています。

その他に私が昨年夏にD40で撮影した画像を貼らせて頂きますが、お好みに合う緑がございますでしょうか?
# JPEGの画像を縮小のみしています。

書込番号:9642767

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2009/06/02 23:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

レタッチしたものです


勝手ながら私もお借りしまして、レタッチしてみました。
完全に私の好みになるのですが、見た目の明るさの印象をあまり変えたくなかったので変化は少ないです。
少し緑が強くなったでしょうか・・
しかし、いろいろ触りまして過程を覚えていません^^; レタッチだけになってしまいました<m(__)m>

書込番号:9642906

ナイスクチコミ!0


monographさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/02 23:38(1年以上前)

色の「濃さ」と「彩度」は全く別物で
例えばユニクロのロゴの赤は、濃いですが、彩度は低いです。

フィルム写真に比べ、デジカメ写真が嘘っぽいとか塗り絵とか言われるのは
この「彩度」が高すぎ(色情報を乗せ過ぎ)るからです。

ドハデな発色傾向のカメラで、自然な緑を再現したい場合は
この「彩度を」下げて、露出やトーンカーブで「濃度」の要素を調整した方が良いと思います。

プリセットされているパラーメーターもニュートラルをベースにした方がはるかに自然です。

書込番号:9643051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2009/06/02 23:54(1年以上前)

将軍と大奥さん、

>このカメラは、濃い緑を写すことが(再現)できますか。

まあ、D40出来ることくらいは。出来るのでは?


http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=7862906/

私も、これでD40行っちまいたくなりました。
でも、電池が違うのでpassしました。


書込番号:9643158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/06/02 23:57(1年以上前)

RAWデータから処理するフローであればカメラはそんなに気にする必要がないと思います。
適切な露出とWBと好きなカラーモード選択で充分かなと。
最終ターゲットの再現可能色域外は無理ですけど。

書込番号:9643182

ナイスクチコミ!3


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2009/06/03 06:54(1年以上前)

ところでスレ主さん、

> このカメラは、濃い緑を写すことが(再現)できますか。

の【再現環境】は何でしょうか?PCモニタの場合だと、モニタパネルの表示性能や、
キャリブレーションの有無によって全く違った見え方になります。
(というか、モニタ上で微妙な色を云々する場合には、モニタキャリブレーションは必須です。)

プリントで評価される場合も、モニタほど酷いバラつきは無いと思いますが、
自家プリントの場合はアプリやドライバの設定に注意しないと本来とズレた色になりがちです。
(こちらも、できればキャリブレーションした方がいいようです。)

モニタやプリンタのキャリブレーションはちょっと…という事であれば、それなりに
信頼のおけそうな写真屋さんに出して「無補正で」と指定してプリントしてもらう手もあります。
縦横比の関係でハガキサイズか六つ切りワイドがお勧め、いずれも数10〜数100円程度でできると思います。

すでにやられていたらすみませんが、もしまだであれば一度そういう状態の「適切な出力結果」を見て
判断されてみてはいかがでしょうか。

#画面鑑賞は無視して印刷のみを目的とするのであれば、AdobeRGBを使うのも一案です。
#それならD40のJPEG撮って出しでも、今より「より豊かな緑」が表現できる可能性がありますので。

書込番号:9643999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6672件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2009/06/03 08:17(1年以上前)

カラーパッチを撮って比較しても、実際の条件では異なります。

風景メインならD3にすれば、迷いなくフィルター選択やレンズ選択、そして
一番重要な撮影に注力を注げると思います。
コンパクトカメラのほうがメリハリある絵が出るかも?

ボデイの比較は↓
http://www.dpreview.com/reviews/specs/Nikon/

迷い消えましたでしょうか?

書込番号:9644149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6672件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2009/06/03 08:19(1年以上前)

追記 http://www.dpreview.com/reviews/NikonD300/page21.asp

書込番号:9644155

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/06/03 08:53(1年以上前)

人間の目は緑色に対して最も敏感で微妙なニュアンスを見分けているようです。
そう言う意味で、Pentaxの技術者は「緑の再現が一番難しい」と言っていました。
Pentaxの緑は他機種とは一味違っていると(私には鮮やかすぎる)思いますが、一度見比べてみてください。
「忠実に再現する」・・等と言うことは全く不可能で、あくまでも好みの問題かと思っています。

書込番号:9644249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2009/06/03 09:01(1年以上前)

機種不明

将軍と大奥さん

おはようございます(^^

kuma_san A1さんが仰るように、私はRAW撮影での現像フローですからあまり気になりません。
緑色を含め、デフォルトでの発色では、D2Xsが好みでしたが。。。

貼付画像は、レタッチなし、D300。

書込番号:9644269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2009/06/03 10:02(1年以上前)

皆さんがおっしゃってる事とは全く異なり、もしかしたらとんでもなく勘違いな返答かも知れないので関係なければスルーしてください。
スレ主さんの「濃い緑を再現」って言うのとは違いますが、木々の緑を綺麗に撮影する方法としてPLフィルターを使用してはいかがでしょうか?
特に晴れの日だと葉っぱに反射した太陽光が抑えられるため、木々はより濃い緑に撮影できます。
人によっては、見た目と違い不自然だと言う人もいますが、木々の緑、青空、水面の反射何かには効果的です。
手元にPLフィルターの効果が有り無しの画像がありませんが、ネットで調べるとたくさんありますのでご確認ください。

書込番号:9644435

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2009/06/03 16:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

「将軍と大奥」さん久しぶりです。パノラマ写真の時には大変お世話になりました。お陰様ではまりっぱなしです。10mのロール紙が今8本目に入り、プリンターも絶好調です。
 綺麗にプリントすることは出来るのですが、肝心の写真が「芸術的でない」と家族からは相変わらず酷評されています。D300で撮った緑色の写真を添付しておきます。 僕の場合、RAW撮りなので、あとからのレタッチをPhoto shop CS3で彩度を上げるのと明るさ、コントラストで気に入ったところまで直してからプリントしています。それとやはり日中はPLフィルターを必ず付けるようにしています。またいろいろ教えて下さい。
 

書込番号:9645568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/03 18:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

スタンダード

緑→黄色側に調整

D2XMODE-2

将軍と大奥さん
余計なお世話的な書込みに返答いただき恐縮です。大まかな傾向が分かった方が対策がし易いのではと思ったもので。

私はこのシアンが載った緑が気になったのでソフトで緑色を黄色側に調整したものが見た目に近く、同時にD2XMODE_2に近かったのでこちらの設定で使っていました。

それとD300にはD60まであったカラー設定のTa、Ua、Vaの選択がありません(確か?)

書込番号:9646074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件

2009/06/03 20:37(1年以上前)

 #4001さん こんばんは。

>私は、ピクチャーコントロールのD2xモードVを適用しています。
ニュートラルやスタンダードに比べると、緑の発色が深緑になるので多用しています。

 実写例ありがとうございます。2枚目は日本の原風景的な懐かしさを感じます。私の郷里の真夏の色彩感を連想します。
 3,4枚目の葉の緑は、深緑も表現できるという例として参考になりました。

書込番号:9646628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件

2009/06/03 20:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

明るい陽射しの中の 深緑色のノート

カメラ内のカラーカスタマイズで緑へ

Photoshopで緑色のみ補正 このあたりが限界です

 ニッコールHCさん こんばんは。

>RAWで撮影する限りメーカー間の差違はないです。機種毎の差違もありません。デジタルカメラで得られる情報は、AbobeRGBやSRGBより色域が広いですから、特定の色が再現出来るか否かは撮影時の露出と、撮影後の調整にかかります。濃い緑が明るくなってしまうのは、まず露出の問題です。例えば(-1.4EV、-0.7EV、0、+0.7EV、+1.4EV)というように撮影されて、調整しやすい画像を選択し、RAW現像ソフトでLCHエディター、WB、カラーバランス等で調整されてはどうでしょうか。

 重要なご指摘ありがとうございます。原理が同じなら、大きな差異はないはずですから。
 「濃い緑」は、語弊があるかもしれません。「深い緑」というか、初夏の草木の緑です。それは、明るくても「深い緑」です。露出を変えてもWBを変えても、D40では表現できません。
 明るくて深い緑のノートの実写例を添付します。

書込番号:9646725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件

2009/06/03 21:17(1年以上前)

 manamonさん こんばんは

>EOS50DでもD300でもないのですが、EOS繋がりということでちょっと失礼します。。濃い緑ということでこんな感じでしょうか・・一応、Jpeg撮ってだしのものです。開くとき重いので縮小リサイズしてます。

 実写例ありがとうございます。「Jpeg撮ってだし」なので、カメラのプリミティブな表現力の参考例になります。
 MG_0209の右下の山小屋風における緑の立て看板、左下の緑の葉は、陽射しを受けながら、しっかり緑である例として色再現性のインパクトがあります。D30も良いカメラですね。

書込番号:9646831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件

2009/06/03 21:21(1年以上前)

 八菜館さん こんばんは。

>露出補正はレベル補正で行いました。トーンカーブでアンダーに持っていくと、きつめの画になる印象があるので。後、上記の補正をしたら色が強くなったので、ほんの少しだけ彩度を落としました。

 了解しました。濃い緑にして、自然さも保つ配慮なのですね。参考になります。ありがとうございます。

書込番号:9646848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/03 21:35(1年以上前)

将軍と大奥様ありがとうございます。
Finepixは圧縮のためだけに使っています。
緑以外のピンクや黄色が入ると発色は満足できるんですけどね。難しいです。

書込番号:9646913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件

2009/06/03 21:39(1年以上前)

 carulliさん こんばんは。

 レタッチと実写例ありがとうございます。3枚目が魅力的に思いました。
1枚目の緑ですが、困ったことに、深い緑でありながら、明るく生命感あふれる緑なのです。花の方に関心を向ければ気にしないのでしょうが、自然の中で最も魅力的なのは草木の緑であり、それがあって、花々も美しいなと思うのです。

書込番号:9646945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2009/06/03 22:22(1年以上前)

D300はピクチャーコントロールをスタンダードにすると緑はやや癖のある色合いになります。
私はこの緑の色合いがなじめないためピクチャーコントロールをニュートラルにして写しています。WBもオートより晴天又は色温度直接指定で写すことにより緑の描写をコントロールできます。特に濃い緑を表現したい場合は色温度をやや下げて4760Kとか4550Kに設定しやや青にシフトすることにより濃い緑をより強調して表現できます。
RAWの場合はNX系よりも、Silkypix、Lightroomの方が緑の発色は良いと感じています。

書込番号:9647198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:159件

2009/06/03 22:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

将軍と大奥さん
こんばんは、はじめまして。

「濃い緑」、「深い緑」
夏草の生命感溢れる
「緑」
そんな「緑」を映す。

D300に可能なのだろうか?

映せたらいいのにな〜〜(楽)。

とても良いテーマですね。











書込番号:9647203

ナイスクチコミ!2


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/03 22:32(1年以上前)

>「深い緑」というか、初夏の草木の緑です。それは、明るくても「深い緑」です。露出を変えてもWBを変えても、D40では表現できません。

じゃ、
将軍と大奥さん的には、
http://www.finitojapan.com/cltable.html
これで言うと何番が、明るくても「深い緑」になりますか?

書込番号:9647262

ナイスクチコミ!0


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/03 22:36(1年以上前)

>monographさん
>色の「濃さ」と「彩度」は全く別物で
>例えばユニクロのロゴの赤は、濃いですが、彩度は低いです。
この例えはとても参考になりました。

書込番号:9647292

ナイスクチコミ!0


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:38件 火曜日写真 

2009/06/03 23:25(1年以上前)

別機種

将軍と大奥さん こんにちは

>濃い緑を写すことが(再現)できますか。

どんな色でしょうか?

昨日は天気もよくきもちのいい日だったので通りすがりの公園で写しました
D90撮ってだしJPGほとんどすべて標準です。

ピクチャーコントロール スタンダード
アクティブDライティング オート

少し鮮やか過ぎるでしょうか。

書込番号:9647624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/03 23:48(1年以上前)

当機種

20080622の千葉公園

将軍と大奥さん、

去年の写真で申し訳ないのですが、
6月22日にD300+VR 18-200mmで撮った写真です。

露出補正 -0.67EVしていますが、
ハスの葉・立ち木の葉で何種類か色見の違う緑が写ってます。
この中でお探しの緑はありますでしょうか?

書込番号:9647778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/04 00:27(1年以上前)

少し気になりましたので書かせていただきます。
濃い緑は画面での色でしょうか?印刷後のことでしょうか?

ご存知と思いますが、RAWデータが持っている色情報が正しいと
して、また、Nikonだとモード2のAdobeRGBモードのJPEGで撮影
しても、Windows標準のsRGB域のモニタでは表示される色範囲が
AdobeRGB域に比べて狭いので全ての色は表現できません。
もともとWindowsのieなどではホームページ上ではsRGBの色しか
出せません。
AdobeRGB仕様のモニタの場合、AdobeRGB対応のソフトでないと
その色を表示できないので、いろいろ大変ですが色域は広いです。
AdobeRGB仕様のモニタで普通にieなどで色を見ると蛍光色のような
ど派手な色で驚きます。
通常プリンタ印刷はadobeRGBをサポートするので、画面と印刷の
色差がここでも表れることがあります。(キャブレーションの差も
ありますが)

スレ主さんのほしい色はsRGB範囲内なのでしょうか?

書込番号:9648008

ナイスクチコミ!0


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/04 01:37(1年以上前)

つーか、結局、葉っぱの色うんぬんではなく、カメラがどんな雰囲気の絵を吐き出すか?
が、彼にとって重要なんじゃねーの?w
だから、解決策として金があるなら、
ネットで情報付きの葉っぱ系の絵を沢山見て、
このカメラ、このレンズなら、気に入った葉っぱが撮れると確信したところで、その機材を買えばいいと思うけどw

書込番号:9648354

ナイスクチコミ!0


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/04 01:45(1年以上前)

つーか、1、2年前だと、金のある人は、フジのS5pro+ニコンの17-55ぐらいの高い有名なズームで綺麗な風景の絵撮ってましたよね。

書込番号:9648378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件

2009/06/04 21:59(1年以上前)

 manamonさん こんばんは。

>完全に私の好みになるのですが、見た目の明るさの印象をあまり変えたくなかったので変化は少ないです。少し緑が強くなったでしょうか・・

 レタッチありがとうございます。イメージに近いです。manamonさんのやさしいタッチで自然を描写される画風は、こころ安らぎます。

書込番号:9651852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件

2009/06/04 22:11(1年以上前)

 monographさん こんばんは。

>色の「濃さ」と「彩度」は全く別物で、・・・フィルム写真に比べ、デジカメ写真が嘘っぽいとか塗り絵とか言われるのは、この「彩度」が高すぎ(色情報を乗せ過ぎ)るからです。
>ドハデな発色傾向のカメラで、自然な緑を再現したい場合は、この「彩度を」下げて、露出やトーンカーブで「濃度」の要素を調整した方が良いと思います。

 アドバイスありがとうございます。monographさんも、30Dはバランスが良いと評価されていますね。
 メーカーもチューニングには悩み多いことでしょうが、核心部は本物追求を追求して欲しいです。デフォルトは、流行に沿っても営業的には仕方ないと思います。

書込番号:9651940

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/04 22:20(1年以上前)

こんばんは、横から失礼します。

C-PLフィルターはすでにお試しになっているでしょうか?
イメージに近いといわれた補正例からなんとなくC-PLフィルターの効果に近いような気がしましたので。
見当違いでしたらごめんなさい。

書込番号:9652011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件

2009/06/04 22:22(1年以上前)

 和差V世さん こんばんは。

>)皆さんにとって写真・・とは何でしょう?
 撮りたいときに撮る。

 至言ですね。理想の境地だと思います。ふつうは、週末かつ自分の時間が取れる時にカメラを持ち出し、撮るために出向いたから、ともかく撮る。になりがちです。
 バッグの隅にカメラがあり、「おぉ!」と感じたときに取り出して撮る。まさに、そうありたいです。
 「D40今さら、今のうちに」を見ていただいたのですね。D40は、私にとって実り多い体験でした。

書込番号:9652037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件

2009/06/04 22:35(1年以上前)

 kuma_san_A1さん こんばんは。

>最終ターゲットの再現可能色域外は無理ですけど。
 
 kuma_san_A1さん、それなんです! 「ない袖は振れない」ですから。
 自然の草木の緑についての再現可能色域。暗くすれば何とか近づけるが、明るいときは難しいとすれば、今後のカメラの進化を期待します。ベイヤー方式で無理なら他の方式とか、新規開拓がいっぱいあるし、感動も広がると思います。

書込番号:9652145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件

2009/06/04 22:49(1年以上前)

 LUCARIOさん こんばんは。

 アドバイスありがとうございます。プリント(写真屋さんへ)や印刷(自分)は膨大数やってきました。PCモニタ調整はその分野の息子がやってくれました。Photoshopでできることはやりました。その上での嘆息です。ご理解とご了解をお願いします。

書込番号:9652235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/06/04 22:49(1年以上前)

将軍と大奥さん

最終ターゲットというのはプリントの話ではないでしょうか。
jpegならFUJIのS5proはどうでしょう。
わたしはいまだ使っていませんが、jpegでの発色は素晴らしいと思います。
S5pro板に書き込みされている方は、皆さん知識豊富でやさしい方が多いので訊いてみたら良いと思います。

書込番号:9652240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件

2009/06/04 23:02(1年以上前)

 高い機材ほどむずかしいさん こんばんは。

>風景メインならD3にすれば、迷いなくフィルター選択やレンズ選択、そして一番重要な撮影に注力を注げると思います。
>コンパクトカメラのほうがメリハリある絵が出るかも?

 アドバイスありがとうございます。高い機材は、そのような問題を処理するために多くの研究と研鑽を重ねて製品化しているということですね。
 そういう意味では、D3Xの普及版D700xが、一般人にとっては理想的なカメラの1つでしょうね。

書込番号:9652326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件

2009/06/04 23:14(1年以上前)

 骨@馬さん こんばんは。

>人間の目は緑色に対して最も敏感で微妙なニュアンスを見分けているようです。そう言う意味で、Pentaxの技術者は「緑の再現が一番難しい」と言っていました。

 仰るとおりだと思います。人は500万年?前から、緑の大地に育まれて発展してきました。「人間の目は緑色に対して最も敏感で微妙なニュアンスを見分けているようです」は納得できます。『Pentaxの技術者は「緑の再現が一番難しい」と言っていました』は非常に共感できます。

書込番号:9652403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件

2009/06/04 23:25(1年以上前)

 footworkerさん こんばんは。

 画伯までお出ましいただき恐縮です。
 高千穂峡ですね。原画はさぞかしと想像しました。「レタッチなし、D300」で、「これ以上の何を望む?」というメッセージが聞こえそうです。
 そうですね、D300のポテンシャルの高さを知りたいこともありましたし、現在のデジカメの限界も知りたいこともありました(非難する意味ではなく、今後を期待する意味で)。

書込番号:9652480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件

2009/06/05 00:25(1年以上前)

 クロロゲンさん こんばんは。

>木々の緑を綺麗に撮影する方法としてPLフィルターを使用してはいかがでしょうか? 特に晴れの日だと葉っぱに反射した太陽光が抑えられるため、木々はより濃い緑に撮影できます。
人によっては、見た目と違い不自然だと言う人もいますが、木々の緑、青空、水面の反射何かには効果的です。

 アドバイスありがとうございます。例えば、濃い緑のノートは表面が滑らかなので、特殊な反射が起きる。偏光を除けば、真実の色が読み取れるのではないか? ということですね。
 試して見たいと思います。

書込番号:9652827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件

2009/06/05 00:43(1年以上前)

 まだまだ青年さん こんばんは。激闘の後、若返られて… お久しぶりです。

>パノラマ写真の時には大変お世話になりました。お陰様ではまりっぱなしです。10mのロール紙が今8本目に入り、プリンターも絶好調です。
>僕の場合、RAW撮りなので、あとからのレタッチをPhoto shop CS3で彩度を上げるのと明るさ、コントラストで気に入ったところまで直してからプリントしています。それとやはり日中はPLフィルターを必ず付けるようにしています。

 凄いですね。相当圧縮されているでしょうが、圧倒的な画像ですね。桃源郷の世界だと思います。
 私も、ジョルジュ・メイス氏の地中海世界のような、不思議な広がり感のある写真を撮れるようになりたいと思っています。

書込番号:9652939

ナイスクチコミ!0


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/05 04:36(1年以上前)

>m_oさん
>C-PLフィルターはすでにお試しになっているでしょうか?

これはスレ主にとって有益なアドバイスかも。

書込番号:9653380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6672件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2009/06/05 07:55(1年以上前)

返事ありがとうございます。
D3を勧めたのは、もうこれ以上のダイナミックレンジが取れるであろう機種が
ニコンにはないからです。かつプロ機にすれば機材にこだわることなく、撮影方法に
注力が注げ、撮像素子カラーフィルター特性などで仕上がり色合いを求めず、
気象条件、構図などで工夫をされたほうが感動ある写真を撮れるのではと
思います。
私は、構図センスなどが皆無なので広角風景は、苦手ですが。(笑)

↓のサイトのパッチの右上のコンペアーをクリックされると比較したいカメラとの
パッチ色の色合い差が表示されます。
またここのサイトは同じような条件で野外撮影サンプルもたくさんありますから
参考になさると良いと思います。
http://www.dpreview.com/reviews/NikonD300/page21.asp

書込番号:9653617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/06/05 14:28(1年以上前)

将軍と大奥さま
>アドバイスありがとうございます。例えば、濃い緑のノートは表面が滑らかなので、特殊な反射が起きる。偏光を除けば、真実の色が読み取れるのではないか? ということですね。
 試して見たいと思います。

表面が滑らかな物でなくても、思っている以上に光を反射してるため、晴れの日の草木の緑なら特に効果があり、濃く引き締まった色になります。
D300の様にAFのカメラなら「m_oさん」のスレにありますが、C−PL(サーキュラーPL)フィルターになりますが…
銀塩時代時代からカメラをいじっていますので、レタッチよりまずアナログ的なPLフィルターが思いつきました。
それなりの効果はありますので、お試し下さい。 

書込番号:9654755

ナイスクチコミ!2


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/05 15:06(1年以上前)

>jimihen7さん

ありがとうございます。
レスを書いたときはクロロゲンさんのレスを見落としていました(^^;)

>クロロゲンさん

レスを見落として同じ内容を書いてしまってすいません。
表面反射やそれによるコントラストの低下の補正はPCでのレタッチでは難しい部分ですよね。

書込番号:9654860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件

2009/06/05 20:25(1年以上前)

別機種
別機種

横位置パノラマ撮影の場合 実は使わない

縦位置パノラマ撮影の場合 お奨め

 まだまだ青年さん こんばんは。

 まだまだ青年さんは、雄大パノラマ撮影の第一人者になられました。私の方が教えていただきたいです。
 カメラを横位置にしてパノラマ撮影する場合、撮像面の中心軸に近いところで回転するため、Photoshop等の自動パノラマ合成処理が精度良く実行できます。
 カメラを縦位置にしてパノラマ撮影する場合、撮像面の中心軸から遠いところで回転するため、Photoshop等の自動パノラマ合成処理が精度が低下するはずです。

 カメラを縦位置にして撮ると高品位な高画素画像が得られる(D300なら、ハイビジョンサイズ比の風景画像なら3000万画素程度になります)ため、私は絶対、縦位置パノラマ撮影なのですが。以前、まだまだ青年さんにもお奨めしましたね。
 カメラを縦位置にしてパノラマ撮影する場合、撮像面の中心軸に近いところで回転するような、器具もしくは撮影上の工夫されていますか。

書込番号:9656005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件

2009/06/05 21:10(1年以上前)

 見栄はらずさん こんばんは。

>私はこのシアンが載った緑が気になったのでソフトで緑色を黄色側に調整したものが見た目に近く、同時にD2XMODE_2に近かったのでこちらの設定で使っていました。
>それとD300にはD60まであったカラー設定のTa、Ua、Vaの選択がありません(確か?)

 私は、中ではD2XMODE_2が眼に馴染みます。「シアンが載った緑」は個人的には好きな色なのですが、好まれているから? D40は、緑も「シアンが載った緑」にする傾向がありそうです。
 D40にも、Ta、Ua、Vaはあります。TaはsRGB、
 UaはAdobeRGBであり、色空間分布では緑空間に拡大していますから、緑の表現に期待したいところですが、カスタマイズに選択すると、濃い緑の草木が黄緑になります。
 TaはsRGBであり、色空間分布ではNTSC並みのはずですが、こちらの方が色再現で良いのが不思議です。
 余談ですが、SHARPのAQUOSのXS Modelのデモを見ました。色再現領域がNTSC比150%以上と謳っていますが、わが家の液晶モニターと雲泥の差です。これが普及品になれば、カメラで撮った画像の鑑賞において革新的な進化になりそうです。

書込番号:9656283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件

2009/06/05 21:27(1年以上前)

 コーミンさん こんばんは。

>D300はピクチャーコントロールをスタンダードにすると緑はやや癖のある色合いになります。私はこの緑の色合いがなじめないためピクチャーコントロールをニュートラルにして写しています。
>WBもオートより晴天又は色温度直接指定で写すことにより緑の描写をコントロールできます。特に濃い緑を表現したい場合は色温度をやや下げて4760Kとか4550Kに設定しやや青にシフトすることにより濃い緑をより強調して表現できます。
>RAWの場合はNX系よりも、Silkypix、Lightroomの方が緑の発色は良いと感じています。

 アドバイスありがとうございます。コーミンさんのFresh leaves 2008は、素晴らしいですね。自然の命を感じます。このように撮れるのであれば、D300やSilkypixは十分に価値ある商品と思います。
 もちろん、コーミンさんのご経験と感性がそれらのポテンシャルを引き出されたわけですが。

書込番号:9656370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件

2009/06/05 21:45(1年以上前)

 おりべやきさん こんばんは。

>濃い緑」、「深い緑」夏草の生命感溢れる「緑」、そんな「緑」を映す。D300に可能なのだろうか? 映せたらいいのにな〜〜(楽)。とても良いテーマですね。

 実写例ありがとうございます。どれも風情のある緑ですね。織部焼も緑の表現が素晴らしい陶器とか。私は、特に3枚目の写真が気に入りました。素晴らしいですね。

書込番号:9656480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件

2009/06/05 22:15(1年以上前)

 jimihen7さん こんばんは。

>>「深い緑」というか、初夏の草木の緑です。それは、明るくても「深い緑」です。露出を変えてもWBを変えても、D40では表現できません。
>じゃ、将軍と大奥さん的には、http://www.finitojapan.com/cltable.htmlこれで言うと何番が、明るくても「深い緑」になりますか?

 具体的なサンプルありがとうございます。自然の草木の緑を写して、納得できる色再現が可能か? D300ではその力が秘められているか? が本来のテーマでした。
 皆さんの多彩な実写例を拝見していて、D300の草木の緑に関する色再現ポテンシャルは高いと思いました。
 カメラテストのために使った緑のノートを、サンプルの横に置いて見比べましたが、該当する色がありませんでした。RGBの混色で表現しにくい色かもしれませんね。
 自分が開発者なら、初夏の草木の緑について光のスペクトル分布を計測し、是非、再現の方法(ベイヤー方式以外でも)を探りたいと思うほど魅力あるテーマです。

書込番号:9656657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件

2009/06/06 22:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

 ご指摘があったように、偏光が被さって悪さをしている可能性は大いにあります。マルチコーティングしたPLフィルターを注文しましたので、届いたらテストしようと思っています。

 考えてみると、自分が植物で気に入った画像を撮ったのは、至近距離で撮ったものが多いです。天然植物は、至るところ微細に変化しているので、一定距離以上離れると、カメラの色補間によって別の色に変えられるため、見た感じと違う色になるのかも知れません。

 不肖、実写例をいくつか添付します。

書込番号:9661795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/07 09:28(1年以上前)

機種不明

キヤノンHPより

将軍と大奥さん、おはようございます

緑色は個人的に好きな色なので興味を持って見てきました。自然界の緑は条件によって色が変わってきます。
季節、時間帯、植物の種類などです。大まかに分けて青系と赤系があるように思います。
50Dのカタログ写真とは添付のものでしょうか?
それを前提に話を進めると、50Dが発売されたのは昨年9月末。おそらく夏〜晩夏にかけて撮影されたのかもしれません。
初夏の今頃は上記の分け方でいうと赤系(黄緑)ですが、8月〜になると写真のよな青系の濃い緑に変わりますので、その頃までの移り変わりを見てみたらどうでしょうか?

書込番号:9663480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2009/06/09 00:12(1年以上前)

将軍と大奥さん、

>>)皆さんにとって写真・・とは何でしょう?
> 撮りたいときに撮る。

ビックリしました。
別スレのレスが.


>まあ、D40出来ることくらいは。出来るのでは?

と書いたことに、気分を害されたのではと想像しますが…


「D40今さら、今のうちに」は、強烈なスレでした。
2週間くらい、D40を買うべきかどうか悩みました。
最終的には、既に書いたようにpassしましたが。
(passした後は読んでませんので、最終的にどうなったかは知りませんが。)

書込番号:9672106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6672件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2009/06/09 12:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

構図センスがない私が言うのもなんですが、
レンズやボディでの写りの色合いも大切ですが、
ほんの少し目線を変えてみるのはいかがですか?
色合いにこだわってたのが、気にならなくなるかも
知れません。
アジサイはなぜか難しい(笑)。

書込番号:9673486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2009/06/09 20:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種


夏は日差しが強いため、草木の緑は難しいですね。

ピクチャーコントロールをニュートラルで撮ることが多いですが、
夏の緑は、晴天の谷間のような日陰の水の豊かな場所で、
スタンダードが良いのかもしれません。
それでも、理想の緑には撮れないのですが・・・

参考程度に去年の画像を貼ります。
元はどちらもRAWのスタンダードです。
1枚目はSSを落とすためにCPLフィルター+減感してます。
2枚目は保護フィルターを付けてISO200です。

あじさいは難しいですね。綺麗な花が少なくて (^^;

書込番号:9675099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件

2009/06/09 20:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

PL効果テスト 偏光スルー

PL効果テスト 偏光カット

草花 偏光スルー

草花 偏光カット

 皆さんからたくさんアドバイスや実写例をいただきながら、返信が滞っています。すみません。
「偏光フィルターを使う」アドバイスを実行して、結果が出てからと思ったのです。
「まさか? 草木はガラスや水でないので、偏光は関係ないでしょう」と思う方も多いかもしれません。私も半信半疑でしたが、藁をもつかむ気持ちもあり、何事も実験です。やって見なければ…

 35mm F1.8Gのレンズに合うPLフィルターは52mm径で、余計な副作用の少ない、マルチコーティング仕様のもの(Kenko 52S PRO1D ワイドバンド、これ設計が良いですね!)を調達して、とり急ぎ、サッとテストしました。結果には驚きました。
 実写画像を添付します。
1)PL効果テスト 偏光スルー
2)PL効果テスト 偏光カット
3)草花 偏光スルー
4)草花 偏光カット
 
 偏光をカットした場合、実感に近いというか、納得できる緑色の領域に入りました。どう解釈すべきでしょうか? 人間の眼とカメラでは光学系や処理方法が大分違う? 偏光は意外に外界にあふれている? 葉っぱからも発生している? とまれ、面白い現象です。

書込番号:9675176

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/09 22:22(1年以上前)

将軍と大奥さん、こんばんは。

効果があったようでよかったです(^^)
おそらくまだ色はイメージと一致していないかもしれないですが、補正をするにしてもだいぶやりやすい素材になっているのではないでしょうか。
私も本格的にデジカメを始めるまでは偏光フィルターが色に与える効果を知らなかったです(^^;)

人間の眼とカメラの眼との光の捉え方の違いは面白くて興味深いですね。

書込番号:9675897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件

2009/06/10 21:16(1年以上前)

 Prisoner6さん こんばんは。

 実写例ありがとうございます。「天気もよくきもちのいい日だったので通りすがりの公園」、雰囲気が伝わってきます。初夏の緑を透けてくる光の綾に包まれると至福だと思います。

書込番号:9680125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件

2009/06/10 21:25(1年以上前)

 まゆ2004さん こんばんは。

 実写例ありがとうございます。
 気持ちの良い緑ですね。池を覆いつくした蓮の生命力を感じさせます。後方の木立の緑もあわせて、納得の緑ですね。日本の代表的な季節感を感じました。

書込番号:9680179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件

2009/06/10 21:50(1年以上前)

 ブルーディスカスさん こんばんは。

 アドバイスありがとうございます。

>濃い緑は画面での色でしょうか? 印刷後のことでしょうか? スレ主さんのほしい色はsRGB範囲内なのでしょうか?
>Nikonだとモード2のAdobeRGBモードのJPEGで撮影しても、Windows標準のsRGB域のモニタでは表示される色範囲がAdobeRGB域に比べて狭いので全ての色は表現できません。もともとWindowsのieなどではホームページ上ではsRGBの色しか出せません。AdobeRGB仕様のモニタの場合、AdobeRGB対応のソフトでないと、その色を表示できないので、いろいろ大変ですが色域は広いです。AdobeRGB仕様のモニタで普通にieなどで色を見ると蛍光色のようなど派手な色で驚きます。
>通常プリンタ印刷はadobeRGBをサポートするので、画面と印刷の色差がここでも表れることがあります。(キャブレーションの差もありますが)

 おっしゃるとおり、モニターの制約・印刷の制約も重なり、すごく悩ましいところもです。もちろん、何の制約もなく、見た感動が再現されることを望みます(納得できる範囲で我慢しますが)。
 フルハイビジョン液晶大型TVが進化し(納得できる水準になってきて)、普及価格になってきましたので、今後は、そちらで鑑賞する方式に移行しようと思っています。
 これからデジタルカメラと液晶TVモニターが連携して進化していくと、素晴らしい新世界が開けるように思っています。

書込番号:9680333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件

2009/06/12 19:48(1年以上前)

別機種
別機種

夕暮れにテスト: 偏光スルー

夕暮れにテスト: 偏光カット

 ニッコールHCさんが指摘されたように、「デジタルは緑(G)が最も再現しやすいので、アンダーに撮影しなければ大丈夫ですよ」

 原理的にはそのとおりなのですが、そうなっていないのは不思議です。何かの理由で画像処理の段階で青を添加していると考えるのが理解しやすいですが… どうでしょう???

 それはともかく、緑の表現に威力があったPLフィルターですが、万能ではないのは当然です。朝夕の光が、赤外部にシフトして、絶妙な条件下で赤色系の感動的な風景を生みます。そんな情景をPLフィルターで補正するなど狂気の沙汰です。白川義員氏の写真は世界文化遺産だと思っています。
 そうではありますが、半端な朝夕の光は、枕草子的な言い方をすると、「昼になりて、ぬるくゆるびもてゆけば、火桶の火も、白き灰がちになりて、わろし」です。そういう「わろし」の時間帯にPLフィルターを活用する実験をしてみました。
1)夕暮れにテスト: 偏光スルー
2)夕暮れにテスト: 偏光カット

書込番号:9688900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件

2009/06/12 20:59(1年以上前)

 m_oさん こんばんは。

>C-PLフィルターはすでにお試しになっているでしょうか? イメージに近いといわれた補正例からなんとなくC-PLフィルターの効果に近いような気がしましたので。

 アドバイスありがとうございました。
 C-PLフィルターを試しました。おかげさまで、イメージに近づきました。ありがたいことです。
 ただ、理由の解釈ができないでいます。偏光(白色光と仮定して)を抜き去ったとき、Gの相対値が上がった。暗くなるはずだけれど、露出優先、ISO200で撮っているため、シャッタースピードが遅くなり、光を多く集めたため、その相対値の比のままで明るくなった???

書込番号:9689185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4774件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2009/06/12 21:01(1年以上前)

機種不明
機種不明

4月のいろいろな緑

5月の単調な緑

ここのとこの緑が気になった写真を捜しました。

【いろいろな緑】と【単調な緑】です。

2枚ともPLフィルタ使用。

書込番号:9689194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件

2009/06/12 21:30(1年以上前)

 ニッコールHCさん こんばんは。

>最終ターゲットというのはプリントの話ではないでしょうか。jpegならFUJIのS5proはどうでしょう。わたしはいまだ使っていませんが、jpegでの発色は素晴らしいと思います。S5pro板に書き込みされている方は、皆さん知識豊富でやさしい方が多いので訊いてみたら良いと思います。

 アドバイスありがとうございます。
 FUJIのS5proは、色を真摯に追求された優れたカメラだと思います。ただ、解像も欲しいので除外なのです。
 最終ターゲットとしてのプリントはやめよう思っています。一番の理由は、明暗差の表現限界とコストと整理整頓の困難です。用紙の白い下地が最高輝度なので、非常に狭い明暗レンジに画像を押し込むため、ある種の感動も圧縮されます。中庸の明るさで、絹織物の繊細さを写し再現するような分野では今後も最高だと思います。ですが、私は自然の風景を大量に撮るので、進化してきた液晶大画面に映して見るのが、より適しているようです。 
 プリントを完全にやめるわけではなく、大量の写真画像ファイルのカタログとして、撮った10%くらいをコイデカメラなどでプリントしてもらって、ミニアルバムにしようと思っています。

書込番号:9689352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件

2009/06/14 01:06(1年以上前)

 高い機材ほどむずかしいさん こんばんは。

>D3を勧めたのは、もうこれ以上のダイナミックレンジが取れるであろう機種がニコンにはないからです。かつプロ機にすれば機材にこだわることなく、撮影方法に注力が注げ、撮像素子カラーフィルター特性などで仕上がり色合いを求めず、気象条件、構図などで工夫をされたほうが感動ある写真を撮れるのではと思います。

 アドバイスと紹介ありがとうございます。
 ご紹介のColor reproductionのCompared to:は、参考になります。その他に、Artificial light White Balanceでは、「常にBlueが足りないよ」のようですが、私の実写例で「Blueを添加したの?」とちがうので興味深いです。簡単ではないということでしょうか。
 D3も名機のようですね。表示媒体を液晶大画面にしようと思っていますので、適したカメラは何か、時間をかけて考えます。ありがとうございます。

書込番号:9695481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件

2009/06/14 01:21(1年以上前)

 クロロゲンさん こんばんは。

>表面が滑らかな物でなくても、思っている以上に光を反射してるため、晴れの日の草木の緑なら特に効果があり、濃く引き締まった色になります。D300の様にAFのカメラなら「m_oさん」のスレにありますが、C−PL(サーキュラーPL)フィルターになりますが…
銀塩時代時代からカメラをいじっていますので、レタッチよりまずアナログ的なPLフィルターが思いつきました。それなりの効果はありますので、お試し下さい。

 アドバイスありがとうございます。
 非常に興味深い現象が潜んでいますね。「ウィキペディア(Wikipedia)」によると、「円偏光二色性(えんへんこうにしょくせい)とは、その内部構造がキラルな物質が円偏光を吸収する際に左円偏光と右円偏光に対して吸光度に差が生じる現象のことである」とありますが、円偏光フィルターで片円偏光を遮断すると、色が違ってくるということでしょうか。
 大変面白いので、いろいろな状況で試して見ます。ありがとうございました。

書込番号:9695540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件

2009/06/14 01:40(1年以上前)

 見栄はらずさん こんばんは。

>緑色は個人的に好きな色なので興味を持って見てきました。自然界の緑は条件によって色が変わってきます。季節、時間帯、植物の種類などです。大まかに分けて青系と赤系があるように思います。
>50Dのカタログ写真とは添付のものでしょうか? それを前提に話を進めると、50Dが発売されたのは昨年9月末。おそらく夏〜晩夏にかけて撮影されたのかもしれません。初夏の今頃は上記の分け方でいうと赤系(黄緑)ですが、8月〜になると写真のよな青系の濃い緑に変わりますので、その頃までの移り変わりを見てみたらどうでしょうか?

 アドバイスありがとうございます。
 私は草木に溢れた田舎で育ったため、デジカメの緑の表現に違和感を覚えることがあります。RGBを混合すれば、自然界の緑を再現できるという仮説には疑問を持っています。それらは、もっと多彩で複雑だと実感してきたからです。もちろん、完璧を求めてはいません。許容範囲に入ってもらえば、代替物として受け入れます。
 CANON EOS 50Dカタログの表紙だった写真は、緑の表現としては雰囲気が良く出ていると思いました。

書込番号:9695621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/06/25 23:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

将軍と大奥様

ご質問があったことを知らなくて失礼しました。

>雄大パノラマ撮影の第一人者になられました。  
とんでもございません。まだまだ初心者の域を脱していない状況なのは、本人が一番よく知っている所です。ただただ面白くて夢中になっているだけです。

>カメラを縦位置にしてパノラマ撮影する場合、撮像面の中心軸に近いところで回転するような、器具もしくは撮影上の工夫されていますか。
将軍と大奥さんに言われて、あ、そうかと今さっき気がついたばかりです。そうなんですね、確かに軸がずれます。そんなこと気がつかずにパシャパシャ撮っていました。将軍と大奥さんのご指導があったのを守り、縦撮りがほとんどです。今は120pバージョンがほとんどなので、縦6枚撮りです。しっかりとつながります。10回撮って失敗するのは2回位かな。失敗するパターンは、広角系のレンズを使った時が多いようです。だから、できるだけ35o以上にしています。それと波など、動くものが入ったらまずダメです。そういう時は遠くから撮るようにします。 でも、ほんとに広角がダメなのかとテストしたら、17oでも、しっかりとつながってくれました。要は、三脚の縦軸がまっすぐか、カメラが三脚にまっすぐ付いているかが重要なようです。ですので、小さな水平機を当てて、しっかり確認しています。
 micro nikkor 105o2.8Gは、ほとんど失敗がないので、出番が多いですね。このレンズ、ほんとに惚れています。
 添付の写真は京都天龍寺の庭ですが、三脚禁止のため、手持ち縦撮り6枚です。全然問題ありません。これに気を良くして、結構三脚なしでも撮っています。もう一枚は、大井川の夢の吊橋ですが、短い方のワイヤーが(下の方)切れてしまった失敗例です。

弟が「中国の自動車部品の工場の玄関に」と、友人が「キリギスタンとの交流に」と富士山の写真は結構国際交流?に役立っているようです。

将軍と大奥さんのご指摘の工夫は、そんなに難しくないようなのでやってみます。縦撮りのときにレンズの軸がずれなければいいんですよね。  ヨーーーーシ!

書込番号:9757879

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット
ニコン

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング