D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

(47908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2754スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ87

返信40

お気に入りに追加

標準

D300s

2009/05/29 12:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:293件

どのくらい信用できる情報か判りませんが、D300の後継はマイナーチェンジに留まるような内容の噂(Rumor)です。

http://dslcamera.ptzn.com/?p=2015

動画機能追加
CFとSDのデュアルスロット化
連射性能の向上(7fps)
AF精度の改善

センサーは同じですが、後発のD90、D5000と高感度処理が向上していますから、少なくともD5000と同等にはなると思われます。

一部で15M以上のセンサー搭載のD400の話もありますが、D300sの方が現実的且つ望ましい方向のような気がしますが、皆さんどう思われますか?

書込番号:9620152

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/29 12:43(1年以上前)

素人なりに勉強してみた考えですが、センサー周りに革新的な何かでもない限り
正しい選択肢な気がしないでもないです。

ソニーの裏面照射CMOS、富士フィルムの3層CMOS等の新技術センサーは
まだ先みたいだし、その辺の技術が出てこない限りは高画素化しないと言うのは
ニコンの良心みたいなものを感じました。

しかし、D300sだったらD300の相場はそれほど下がらないかな?
次が出れば、VR16-85+70-300の構成で買っても20万そこそこになるかと思ってましたけど
下がらないようなら、中古D200で繋ごうかと思ったり(笑)

書込番号:9620228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/29 13:44(1年以上前)

だとしたら、APS-C至上最高のカメラが誕生しますね。僕はキヤノン派ですけど改めてニコン1200万画素D300sを購入します。

書込番号:9620436

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/29 13:48(1年以上前)

内容はD300Sでいいとしても、デュアルスロットよりボディの小型化のほうが嬉しいかも?

書込番号:9620447

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/05/29 14:58(1年以上前)


こんにちは!




まぁ現行のD300の完成度が高いですから、メーカーも後継機開発は大変でしょうね…(^^;)


ただ、噂のD300sマイナーチェンジの内容なら、2年間隔ではなく1年〜1年半で発表・発売して欲しいですね!




仮に、このマイナーチェンジ内容で発売されたとしても、C社みたいに【出し惜しみ】とは言われ無いでしょうけどね〜(笑)







.

書込番号:9620616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Milestones 

2009/05/29 15:07(1年以上前)

便乗して、最近感じていることを書きます。

むかし写真はレンズとフイルム、今はレンズとセンサー(特にセンサー)。

連写性能やAFその他の精度向上、動画、ライブビュー、高画素数化、ノイズ処理・・・。
その辺りが向上しても私的にはD300を買い替えようという気はあまり起こりません。
RAW現像前提で考えれば、画質そのものは基本的にほとんど変わらないないと思うからです。

逆にセンサーそのものが画期的に変われば、その他の性能面が現状維持でも買い替えの動機になります。
画質そのものがよくなる可能性があれば購入動機としてそれだけで十分です。

書込番号:9620649

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 愛機達の自由な旅 

2009/05/29 15:38(1年以上前)

個人的に、最大の関心はAF機能UPです。
後、単体で連写が7sとしてBPを付けたら10sになるのかな〜
欲しいかも?

書込番号:9620730

ナイスクチコミ!2


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/29 16:05(1年以上前)

ダブルスロットは大歓迎です。
バッファメモリーも容量増だとイイですね〜

書込番号:9620800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2009/05/29 16:06(1年以上前)

こんにちは。

動画機能は無理だとしても、AF精度の改善と連写性能向上について、
D300のファームアップで対応してくれたら嬉しいですね(^^

書込番号:9620803

ナイスクチコミ!1


てつD2Hさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/29 17:04(1年以上前)

なるほど、現状ではマイナーチェンジのが合っているかもしれないですね。
出来ればAPS-Cのフラッグシップとして縦位置グリップ一体型になると嬉しいです♪

書込番号:9620949

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:77件

2009/05/29 17:20(1年以上前)

皆さん「AF精度改善」を挙げてらっしゃいますが、
D300のAF精度って、問題が有るんでしょうか?

書込番号:9620993

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:293件

2009/05/29 17:25(1年以上前)

皆さん、レスいただきありがとうございます。

概ね、マイチェン程度の機能アップに肯定的な意見が多いようですね。私も同感です。
見た目の派手な機能より、ニコンDSLRの名機として、息長く使えるような熟成を期待しています。

もっとも情報元のNikon rumorsは、ガセが多いのでも有名ですから、あまりあてにはできないのが残念ですが。

個人的には、AFの精度向上(特に3Dトラッキングのロジックの改善)がファームアップでも提供されるとうれしいんですが。(どうやったら芝生を走る赤毛の犬を追うのにあっちこっちにフォーカスが飛ぶのか理解できません。単なる個体の問題だったら即入院させますが。)

とりあえず、ニコンにはボディよりもライバルに負けないくらい高速で動作する、懐にやさしく、且つ写りの良いレンズの充実を優先して欲しいですね。

書込番号:9621010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2009/05/29 17:28(1年以上前)

>きいビートさん

失礼しました。
スレ主さんが、マイナーチェンジ内容の一つに、
その中にAF精度の改善とあったもので、

私の場合「よりシビアに」なる余地があるのなら。。。という意味で書かせていただきました(^^;

書込番号:9621015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2009/05/29 17:42(1年以上前)

きいビートさん、英語の原文ではfine tuningとなっていますので、厳密に言うと特に精度に言及しているわけではありません。

ただAFのチューニングというと、精度か、速度かとなってしまうのですが、速度はレンズ側の性能にも依存するので精度と表現してしまいました。

『AF性能の向上』と表現したほうが良かったですね。

既にレスしてしまったのですが、個人的にニコンのAIサーボの性能がキャノンのそれに劣っている部分だと感じていますので、精度と書いてしまいました。誤解を招くような表現をして申し訳ありませんでした。

書込番号:9621053

ナイスクチコミ!0


lion2443さん
クチコミ投稿数:9件

2009/05/29 18:25(1年以上前)

>柴犬らんのパパさん

D300購入予定の者ですm(_ _)m

>個人的にニコンのAIサーボの性能がキャノンのそれに劣っている部分だと感じていますので、

とありますが、具体的にD300はキャノンの、どの機種よりAF性能が劣っていますか?
教えていただけると幸いです。

書込番号:9621186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/29 19:03(1年以上前)

たしかにキヤノン40Dを発売した月に新品購入したらサーボどころか、シングルAFでもボケボケでした。 メーカーに不信感を抱き、D300に買い替えしました。 私は基本、シングルAFしか使いません。 ですからD300のAF精度には大満足でした。 ただ動体AFはイマイチです。 キヤノンも1Dクラスでさえ、AFの不具合を発表していますよね。 D300の動体AFは、すぐに走り出さないAFフリーズをよく起こします。 D90は、階調や自然な加工になったアクティブDライティングが、かなり進化しています。 ただ先にD300を使いましたから、AF精度の雑さが目立って、最近ムカついてきました(笑)。

書込番号:9621312

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/29 20:50(1年以上前)

> AF精度の改善

いわゆる「AFフリーズ」の解消のことなら大歓迎です。
期待したいです。

書込番号:9621740

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/29 21:03(1年以上前)

あのAFフリーズは本当に出ますよね。 もう一度、レリーズボタンを押したら、たいがい走り出すんですが、ビビります(汗)。 D90ではAFフリーズは、全く起こりません。 ただAF精度が雑なだけです。 やはり値段相応のAF精度ですわ(涙)。

書込番号:9621820

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2009/05/29 21:04(1年以上前)

柴犬らんのパパさん、こんばんは。
D300からの正常進化D300sというのは、納得できる部分が多くあります。
しかし、私が気になるのは、D400の存在です。
解説本が夏(7月だったでしょうか)に発売ということで、その予約が開始されています。
D400とD300sの2機種が出るとは思えません。

書込番号:9621825

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:77件

2009/05/29 21:17(1年以上前)

スレ主さま、ご返信いただいた皆さま。
わたしの文面が誤解させたようです。
「失礼しました」や「申し訳ありません」のお言葉、
むしろ恐縮いたします。

私もD300を使用していますが、AFの精度は、全く不満はありません。
ただ、3Dトラッキング追従のぎこちない動きや、
ピントを大きく外すと、AF駆動が止まり、なかなか再駆動してくれない事(これが皆さんの言うフリーズ?)など、
ソフト面で改善して欲しい内容はありますね。

書込番号:9621899

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/29 21:22(1年以上前)

マイナーチェンジなのはいいですが、動画等付いた程度で価格を元に(20万前後)戻されても
嫌ですね。(今のD300の価格+α程度には決してしないでしょうから)

肯定のレスが多いのには驚きましたが、現在D300をお持ちの人にとっては、ほっと一安心な
情報なのかもしれないですね。

書込番号:9621927

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2009/05/29 21:28(1年以上前)

>価格を元に(20万前後)戻されても嫌ですね。

それがメーカーの戦略でしょう。

書込番号:9621966

ナイスクチコミ!4


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/05/29 21:37(1年以上前)

こんばんは。

昨年10月のファームウェアVer.1.10に続いて、今年もファームウェアバージョンアップでAFの改善やD90/D5000のソフトウェア機能を反映してもらえるといいと思います。

書込番号:9622012

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2009/05/29 21:55(1年以上前)

ファームアップによって、今までの D300 も D300s 同等にバージョンアップする、とかだと良いのですが…。

書込番号:9622101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/05/29 23:21(1年以上前)

柴犬らんのパパさん
> D300の後継はマイナーチェンジに留まるような内容の噂(Rumor)です。
> 連射性能の向上(7fps)
> AF精度の改善

D300sという型番で、ここまではおよそ可能だろう。

> 動画機能追加
> CFとSDのデュアルスロット化

しかし、これは、ハードウェア、正確に言えば、
画像処理エンジンチップと、物理的筐体の変更を伴う必要性がある。
開発コストの掛からない、ファームウェアのテコ入れ程度では、不可能だ。
すなわち、s付き型番にはならないであろうかと、察する。

いままでのNikonの方針で、s付き型番は、実にプチな変更だ。

書込番号:9622676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/30 10:24(1年以上前)

私もGiftszungeさんと同意見です。
デュアルスロット化はとても魅力的ですが、ボディがかなり変わる訳でそこまでいけば
マイナーチェンジとは思えません。
そこまでの変化があるのならば、D400として出てきそうな気が。

書込番号:9624509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件

2009/05/30 11:27(1年以上前)

多数レスを付けていただき、ありがとうございます。

AFに関しては、ハンドルネームからもお察し頂けるかと思いますが、犬を撮っているときにヒット率が低い(大外しが発生する)ながらも、追従した時のピント精度の高いキャノン機に対し、全体的に追い続けるものの微妙に後ピンだったりするD300のAFの精度の粗さを感じた次第です。

デゥアルスロット化は、作る側からすると大きな変更かもしれませんが、外観にほとんど変更がない場合、ユーザー側から見るとマイナーチェンジくらいにしか写らないかも知れません。フルモデルチェンジって言われるとちょっと抵抗感じるのは、私もスペック優先主義に毒されているのでしょうか...(笑)


書込番号:9624734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/30 11:50(1年以上前)

次期モデルに関する予想話って今まで何度も出ていますが、この手の話題は
個人的にはとても好きです。
ニューモデルが出たからといって、今の私の財力では指を銜えて見ている事
しか出来ませんが、それでも楽しみなんですよね。

書込番号:9624844

ナイスクチコミ!3


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2009/06/02 07:50(1年以上前)

ニコン英国のホームページの D300 に "NEW" の表示
D300s がいよいよ登場か?
http://nikonrumors.com/2009/06/01/nikon-d300-listed-as-new-d300s-coming-soon.aspx

書込番号:9639433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/02 08:04(1年以上前)

D400の可能性はなくなりましたね。

http://www.nikon.de/family/de_DE/categories/broad/318.html
ドイツのニコンサイトではD300のコメントが消えてます。

いよいよ。。。

書込番号:9639460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2009/06/02 10:28(1年以上前)

Chubouさん、ざこっつさん、情報ありがとうございました。

ドイツのHP拝見いたしましたが、連写性能が6fpsのままになっているのがちょっぴり(汗)でしょうか。

英国のHPは、併せてD3のコメントも消えていますね。まさかD3sも併せて登場(イメージセンサークリーニング追加とか)でしょうか。

考えるに、ニコンも実際にD400の開発はやっていたのかも知れません。ただこういう経済状況下で、現行機の投資を回収したかしないうちに新型を投入するビジネスモデルに歯止めをかけたのかも知れません。

キャノンの高画素化戦略に対しても12.3MのCMOSの改良で十分対抗できると判断しているのでしょう。

ただD400は、いずれ出てくるとは思いますが。

書込番号:9639825

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2009/06/12 23:00(1年以上前)

D300s のデュアルスロット化は確実のようです。(スクリーンショットに "SD" のロゴが…)
http://nikonrumors.com/2009/06/11/nikon-d300s-lcd-screen-leaked.aspx

書込番号:9689969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2009/06/13 01:14(1年以上前)

Chubouさん、情報ありがとうございます。

ほぼAPS-C機はD300sで決まりの様ですね。デュアルスロット(CF+SDHC)で連写7fpsが実現できれば、APS-Cのフラッグシップとしての体裁は万全と言えるでしょう。(オリのE-3並みの防塵防滴あると良いんですが)
ここで16Mセンサーなんて持ってこられると興ざめして食指が動かないんですが、12.3Mセンサーで画像処理とAFが改善だと、むしろ欲しくなってしまいそう。

ただオリのm4/3にも興味津々で、両方は不可能なのでD300は我慢かな、と思っています。ニコンの場合、AF性能についていけるレンズが少ない、ってのも問題なので。

書込番号:9690731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/14 13:27(1年以上前)

考えてみると、D70→D70sもモニターが大型化したりと筺体の変化が有ったし
ニコンの場合、名称が変わるような大変化ってのは「クラスの変更」か
「センサーの世代交代」でもないとやらないって事なんでしょうかね。

まだまだ「合成」の線も捨てられませんが、D300sの線が濃厚になりましたね。
同時に何か革新的要素を含まない限り、D300は値下がりしないかも…。

書込番号:9697401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/16 15:43(1年以上前)

結局、D300Sはいつ頃発表、発売になるのでしょうか?
D300だけではないようですが、最安値が徐々に上がってきています。

書込番号:9708074

ナイスクチコミ!0


My Wishさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:27件 気ままなデジタル写真記 

2009/06/17 19:01(1年以上前)

D300の後継機が気になっている一人ですが、こんな情報も…

http://dslcamera.ptzn.com/?p=2314

このレンズはVR18-105mm? キットレンズはこれなんでしょうか?

それにしてもいつ発表、発売なんでしょうね。

書込番号:9714509

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2009/06/18 13:00(1年以上前)

D300s は7月30日発表? D4000の噂も。
http://nikonrumors.com/2009/06/17/the-next-nikon-press-conference-is-scheduled-for.aspx
本当かなァ。 ニコンのプレス発表で木曜日ってあまり無かったような。
8月4日の火曜日の方が可能性は高いようにも思うが…。 どちらにせよ、もうしばらく。

書込番号:9718633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件

2009/06/18 14:08(1年以上前)

Chubouさん、D300sとD400をわずか一週間違い位で発表するのは変ですね。

D300sとD400の製品の位置づけも謎です。(D400は更なる廉価版FXだったりして。)
個人的にはD300s一本のような気がするんですが。

My Wishさん、いかにもそれらしい動画なんですが、フラッシュがアップされた状態でパンフが作られているのってあまり見た記憶が無いんですよね。それにレンズのフロントに何もかかれていないところが妙に怪しい感じです。

かんぐり過ぎですかね...

書込番号:9718854

ナイスクチコミ!0


naoraさん
クチコミ投稿数:8件

2009/06/18 14:43(1年以上前)

8.4はD4000のようですね。

書込番号:9718965

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2009/06/18 15:00(1年以上前)

柴犬らんのパパさん
> 一週間違い位で発表するのは変ですね。

そう思います。一週間弱の間なら、ずらすメリットは有りませんよね。

> D300sとD400の製品の位置づけも謎です。

引用した Nikon Rumorsで噂に上がっているのは、D400 ではなく D4000 (メタ坊の D5000 に対して、ダイエット化された本当の意味での D40/D60 後継機)です。
こちらの方がとても気になります。

書込番号:9719014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件

2009/06/18 16:46(1年以上前)

なるほどD4000ですか。で、あれば納得できますが、なぜ一週間違いなのかは理解できないですね...単純に、同時だとどちらかが目立たなくなる、と言う販売政策上の理由でしょうか。

書込番号:9719318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

ファーブルフォトEX

2009/05/29 04:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 icemicさん
クチコミ投稿数:499件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 icemic@blog 
当機種
当機種
当機種
当機種

先日、東京バードフェスティバル2009に出かけた際、ニコンビジョンの展示ブースで
ヤバイ物に出会ってしまいました。(;´Д`)

双眼顕微鏡にニコンデジタル一眼レフ(D3などデカイ物を除く)を直接取り付け、
手軽にマイクロ撮影できる『ファーブルフォトEX』という物なんですが、気になって
ネットで検索してみましたが、ショップサイトやニュースサイトばかりで、
使用感や作例っぽいものが、あまり出てこないです。

どなたか、「持ってるよ〜」とか「試してきたよ〜」とかないですかね?
「僕もほしい」とか「こういうモノを撮ってみたい」みたいな雑談でもいいです。


画像はシグマ150mmマクロに1.4倍テレコンを使用した度アップ系の写真っす。

書込番号:9619174

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/29 06:21(1年以上前)

これですね〜
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2009/0203_fabre_05.htm

作例少々…
http://www.nikonvision.co.jp/products/fsystem/nsa_l1.htm

マクロ写真飽きてきたので、私もホシーの (^_^;)

書込番号:9619258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/31 15:52(1年以上前)

別機種

FXフォーマット、ノートリ

>どなたか、「持ってるよ〜」とか「試してきたよ〜」とかないですかね?
「僕もほしい」とか「こういうモノを撮ってみたい」みたいな雑談でもいいです。

この機材は使用したことはありませんがカタログの作例から想像するに、
絞りのコントロールができないので平面物を3倍以上で撮影するのに適してるようですね。
デジタル一眼レフならばニコンの場合、28ミリや35ミリの絞り輪付きレンズを
リバースアダプターで撮影する方が2倍〜3倍のマイクロ撮影を楽しめるかと思います。
作例はFXフォーマット、ISO100、F22、SS20秒、28ミリをリバースアダプターで撮影、
体長6ミリ程度のナミテントウの蛹です。
どうやら雨続きで羽化するタイミングを失ってるようですね。(笑

この手の撮影はマイクロレンズよりもっとピントとブレにシビアになりますので
フォーカシングレール、風にない瞬間にミラーアップレリーズ必須、
被写界深度も通常の前後比1:2から1:1に変化、露出倍数も3段分以上違ってきます。
昆虫のような動いてる物や被写界深度がほしいものは撮像素子の小さい
コンデジの方が本当は適してるかもしれません。(笑

書込番号:9630784

ナイスクチコミ!2


スレ主 icemicさん
クチコミ投稿数:499件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 icemic@blog 

2009/05/31 17:49(1年以上前)

当機種

展示されてたファーブルフォトEX

ごゑにゃんさん 
それですねぇ。メーカーサイトももうちょい大きなサイズで作例出して欲しいですねぇ。


wildnatureさん
リバースアダプターでのお写真見事です。SS20秒ともなるとブレなく撮るのも難しそう。
ファーブルフォトEXだとコンデジでのコメリート撮影も可能なので、用途に合わせてカメラ
を変えて使えそうなのも良さそうですね。(コンデジも買わないと(;´Д`))

書込番号:9631243

ナイスクチコミ!0


ぬぁさん
クチコミ投稿数:6件

2010/04/19 03:10(1年以上前)

昔のトピックですが・・。

ついに買ってしまいました。
レンズの逆付けも考えたのですが、おもちゃですが双眼実体顕微鏡ですしね。
なんたって20倍。A4にプリントすると50倍ぐらいになるそうです。

D300をくっつけて遊んでみると、
付属LED照明のみだとライブビューでピントを合わせて、
レリーズケーブルを使いミラーアップで撮影ってなスタイルになると思います。
暗い室内ですと、SS0.5秒ほど必要です。なので外部照明があるといいかもしれません。
EXの土台は金属で出来ていますが、D300は重過ぎるようです。
ライブビューのままでシャッターを切るならぶれてしまいます。
もしかしたら、フォトファーブルEXにカメラを取り付けるのではなく、カメラにファーブルフォトEXを付けたほうがいいかも知れません。
ちなみに、ファーブルフォトは上の部分はEXと同じで、土台がプラスチックのようです。
最安値だとほとんど金額が変わらないので、EXをお勧めします。
被写界震度は0.1ミリあるかないかではないでしょうか?
マイクロレンズで撮影しても1:1での被写界震度ってとにかく浅いので、
こんだけ大きく見られて0.1ミリと考えると上等ではないでしょうか?


まだまだ遊んでいる段階ですので作例はお待ちください。

書込番号:11252245

ナイスクチコミ!2


ぬぁさん
クチコミ投稿数:6件

2010/04/21 01:34(1年以上前)

当機種
当機種

ルチルクォーツ

1円玉

お待たせしました。
中間リングなしで、ファーブルフォトEXをテーブルの上におき、
マグライトを持ちながらシャッターをきりました。


1枚目はルチルクオーツ(石)の写真をリサイズしたものです。
2枚目は1円玉の写真を等倍トリミングしたものです。

思うようにすっきり撮影できていませんでした。
一応レリーズケーブル使って、ミラーアップなのですが・・・。
こいつはこいつで、結構癖のあるレンズだと思います。

双眼実体顕微鏡というカテゴリで見るとエントリー機と
割り切ればこんなものなのかな?と思います。
されど、いろいろと撮影時の反省点もあります。

書込番号:11260879

ナイスクチコミ!0


ぬぁさん
クチコミ投稿数:6件

2010/04/21 20:02(1年以上前)

当機種

上の一円玉はリサイズしたものでした。
等倍トリミングはこちらです。

書込番号:11263327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ111

返信22

お気に入りに追加

標準

品質のニコン

2009/05/28 23:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 South Bayさん
クチコミ投稿数:9件

下のスレに「ニコンも人員整理に(がっくり)」と暗い話題があったので、少し明るい?記事を紹介します。

@ニコン製カメラを支えるタイ工場、現地社員も共有する品質重視のベクトル

http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/d4c7dd49d114e55034ba9c0094a2d68a/

Aキヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由、製造請負依存の死角

http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/523d7307d7465dc8c5293f541b6a0e3c/

Aによりますと、

2005年以降キヤノンは一眼レフカメラの新製品を12機種発売しているが、そのうち5機種で製品不良が発生している。ライバルのニコンでは、製品不良は1機種も公表されていない。
「5DマークU」の「撮影した画像に黒点が写り込む」については、画像センサーやソフトウエアの不具合と推測される。一方で、プロ向け機種「1DマークV」「1DsマークV」の「ミラーの外れ」「AF(オートフォーカス)調整不具合」などは、メカニクス(機械)の問題であり、製造現場に起因する可能性が高い。

だそうです。メーカーによって発表する基準は違うかもしれませんが、ニコン機をご使用中の皆様には心強い記事かも。

私自身は2004年初めにD70を購入し、いまだそのままです。D300買い増しを画策してきたのですが、家内の「こういうパパのおもちゃは壊れたら買い換えるのよ」と抵抗あり、やむなく、1本/年程度のレンズ購入にとどめてています。(-_-);

D300の初期のスレには「タイ工場で大丈夫?」というものがあったと記憶しますが、キャノンの記事を見ると、国内工場=OKとも言い切れないようです。

書込番号:9618131

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/28 23:20(1年以上前)

>少し明るい?記事を紹介します。

すいません どのへんがでしょ?
あと「特」の意味がわかりませんorz

書込番号:9618178

ナイスクチコミ!13


スレ主 South Bayさん
クチコミ投稿数:9件

2009/05/28 23:23(1年以上前)

すみません、「他」のつもりが「特」になっていました。

書込番号:9618199

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2009/05/28 23:49(1年以上前)

こんな話題 もうウンザリ・・・・・・

書込番号:9618363

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:27件

2009/05/29 00:01(1年以上前)

どうでもいいような・・・。

書込番号:9618450

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/05/29 00:04(1年以上前)

@は良い話題かも知れないけどAはね〜、、、
他社と比べたり非難したりするのが楽しいのですか?

書込番号:9618460

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件 D300 ボディの満足度5

2009/05/29 00:04(1年以上前)

ニコン、タイ製は不良品が無い、わけじゃないですよ。

家のD300は、液晶の「裏」に拭きムラがあります(;_;)/~~~ぅぅぅ・・・。

16-85VRは0.8mより近くにAF出来ない不良品でした。(交換済み)

D50はファインダー液晶で非点灯部も見えてしまってます^^;

他にも、
D200は画像の縞問題があったし、D70Sはフラットケーブルの固定不良で
CFカードエラーと言うのもありました。

具体的に何%不良なのか、それくらいは取材して欲しいですね。

書込番号:9618465

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/29 00:43(1年以上前)

一方のサポートを得て、もう一方の顔に泥を塗る記事の品位がいかがと思いますが、
三社とも誇りある日本の会社ですから、こんな汚いことをやめて欲しいです。

D300はニコンにとって飛躍なカメラですので、そろそろモデルの末期になりますが、
やはり購入された方が良いと思います。これはニコン史上何十年一度の名機だと思います。

書込番号:9618698

ナイスクチコミ!7


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/29 01:01(1年以上前)

ろ〜れんすさん今晩は、

液晶は残念でしたね、それでも大事に使ってあげて下さいね。
これから機材を増やしていくのに役立てればいいのですが、
カメラを購入された場合は液晶保護シールとカメラを包む袋やセーム皮のような物、レンズですと保護フィルターとフードは同時購入された方がいいですよ。
大体機材に+5千円くらいは見積もると安心して使えます。
いざ手放す時が来てもこの辺の意識次第で金額になって返ってきますので。

書込番号:9618775

ナイスクチコミ!1


hkk0403さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/29 01:23(1年以上前)

>ニコン機をご使用中の皆様には心強い記事かも

いや別にキヤノンが不具合だしても
ニコンユーザーには何の得もありませんし・・・

デジカメ主流になってからは両方使いのかた、結構いるのでは?

書込番号:9618870

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/29 07:53(1年以上前)

またこの古い話題を蒸し返して楽しい?
こんなことするからキヤノンユーザーかりニコンユーザーは。。。
って言われるのよね
本当、迷惑だわ

書込番号:9619397

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/29 08:52(1年以上前)

どの内容でもそうだけど、
スレたてる場合は同じ内容のものがないか検索するか、
何日か前位の話題は確認してからにしてくださいよ。
WEB板に載ったのがちょっと前ならまだ分かるけど、
5月14日で10日以上前なんだから、
話題になってないか確認する位はしてください。

『東洋経済』の雑誌が出て一度書き込みがあり、
それがWEB版に載ってまた同じ書き込み。
その情報に遅れて気付いた人が確認しないで書き込み。
明るい話題どころか、同じ記事が三度も出てはもうウンザリです。

書込番号:9619538

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/29 17:40(1年以上前)

こんにちは。

私はキヤノンの製品開発の方向性に付いて行けずに30年近く慣れ親しんだシステムを一式全部ニコンに入れ替えましたが、だからと言ってニコンに絶対の信頼を置いている訳ではありません。
事実、24-70f2.8Gの購入の際には検品で出るわ出るわ「埃の混入」「擦り傷」「後玉のコーティングむら」・・・結局5本目でやっと満足の品・・・ってな具合でした。
キヤノンのLレンズでは無かったことです。
ま、別に後悔はしてませんけど・・・

あまり盲目にならないことですよ。

書込番号:9621045

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/29 17:57(1年以上前)

連投失礼します。

>うる星かめらさん
はじめまして。
>D300はニコンにとって飛躍なカメラですので、そろそろモデルの末期になりますが、
やはり購入された方が良いと思います。これはニコン史上何十年一度の名機だと思います。

と言うことは、ニコン史上3本の指に入る名機ですか・・・(笑)

「無事、これ名馬」という言葉がありますが、工業製品にも当てはまると考えています。
2〜30年後、あなたがまだD300をお使いで、メーカーがサポートを続けているなら名機でしょうね。

あなたにとっては名機でしょうけれど、人に薦めるには説得力が・・・

書込番号:9621090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/29 18:15(1年以上前)

D3とD300の出来は、F5とF100以上だと思ってます。
その前の名機はF3ですので、F3以来実に27年ぶりになりますね。

D3の方が上位ですが、北京五輪対策用で宣伝の名機なら名機だと思いますが
大多数のユーザーにとってはD300の方が重要でしょう。

書込番号:9621150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/29 18:44(1年以上前)

>うる星かめらさん

気分を害してしまったのならお詫びします。

別に、あなたがD300を名機だと思う気持ちを否定する訳ではありません。
名機だから購入した方がいいですよと取られるような表現は如何なものかと思ったまでです。
【名機】と言う言葉に客観性はありません。

>スレ主様

荒らすつもりはございません。
お詫びいたします。
ただ、私自身、そろそろデジイチをと意を決してカメラ店に向かい、D3、D700、D300と手に取り、欲しいと思ったのはD3だけでしたから(資金不足ですが(笑))、過剰に反応してしまいました。

書込番号:9621244

ナイスクチコミ!3


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/29 20:25(1年以上前)

この記事含めて、東洋経済の4月中頃の記事です。
WEB版になってから、何度も何度も話題提示する人多いですね。

国内に派遣労働者とはいえ、雇用を残していたキヤノン・パナソニックと
早々に製造拠点を海外に移転してしまい、雇用を喪失していたニコン・オリンパス・ペンタ。

どっちか正解なんでしょう?
ちなみにニコンも栃木・仙台工場のリストラに入っていますし、海外工場でもかなりの
人数を削減していますよ。他のメーカも同様。

書込番号:9621615

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/29 22:18(1年以上前)

靴メーカーなどは、アジア工場の労働条件が悪く、不買運動の対象にされたことがありますが
それを意識したでしょうか、誇り高い勤勉な現地エリーの話を良くしましたね。

後は汚染物質の排出など、日本じゃないから無関心で良いかと思います。
タイはちょっと遠いかも知れませんが、大気や海に運ばれ、母をたずねて三千里もあると思います。

書込番号:9622226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/30 02:15(1年以上前)

> 言葉に客観性はありません。

D300の場合、D200やD2Xと言った“デタラメラ”より画質、AFなど飛躍的な進化がありました。
ニコン自社比ではなく、他社のカメラと比較しても優れてることだと思います。
名機というより、ニコンが生まれ変わったようですね。本当の一流になりました。

もう直ぐ二年経ちますが、変化の激しいデジタル時代で、そろそろモデル末期になっても
これを超えたものがありません(50Dの画質は微妙で、全体はD300に及ばないと思います)。

書込番号:9623562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/30 18:43(1年以上前)

>>>うる星かめらさん

D300は名機ですが「デタラメラ」はだめですよ。

書込番号:9626350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/30 20:28(1年以上前)

駄目でしたね。それはもう過去のものですから、新しいニコンの製品は良いと思います。

書込番号:9626815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/31 18:03(1年以上前)

確かに銀塩時代の最後の方と、D200以前のデジタル時代のニコンはグダグダだったよな
よくここまで持ち直したもんだと感心する

書込番号:9631317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/31 23:44(1年以上前)

昔からニコンファンでしたら、ニコンVEの考えご存知の方が多いと思います。
バリューエンジニアリングと言いますが、訳したら“最低なものを作る”という意味です。

一つ一つの部品を解析して、できるだけ一番安い代物で作りたいのです。
これはソニータイマーと共通してます(悪い意味ではありませんが、こけたらそうなります)。

キヤノンも同じようなことをやってます。これは日本の“もの作り”の大事なポイントです。
キヤノンはミラー脱落とか面白そうなこけ方をしますが(吉本興業に負けません)。

書込番号:9633476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

焦点距離について

2009/05/28 08:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 yu-samaさん
クチコミ投稿数:197件

今更ながら教えて下さい。
焦点距離が35oだとか18-200oだとかありますが、そもそもこのo数って何を表した数字なのですか?200は望遠側、18が広角側というのはわかりますが…。
お恥ずかしい質問ですがよろしくお願いします。

書込番号:9614878

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/05/28 08:43(1年以上前)

焦点距離とは、レンズからピント面までの距離のことです。

http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20080430A/

書込番号:9614901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2009/05/28 08:44(1年以上前)


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/28 08:47(1年以上前)

http://aska-sg.net/shikumi/019-20060201.html

パソコンでご確認ください。

書込番号:9614915

ナイスクチコミ!2


kaolyさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/28 08:51(1年以上前)

いまどきは、価格.comに長々と書き込むより

Yahoo!でも、Gogleでも、gooでも

「焦点距離」と短く打ち込んで「検索」ボタンを押せば情報は得られますよ

書込番号:9614929

ナイスクチコミ!12


hikpyさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/28 09:34(1年以上前)

横からすいません。

細かいことですがVallVillさんが紹介しているHPのセンサーサイズによる焦点距離の違いの表のところが違うよう気がします。

EOS-1D系/EOS 5D/D3(ニコンFX)          1倍
EOS-1Ds系                    1.3倍
APS-Cサイズ(ニコンDX/α/ペンタックス)     1.5倍
EOS APS-Cサイズ                 1.6倍
シグマ SDシリーズ                1.7倍
フォーサーズ                   2倍

となってますが、EOS-1Ds系は1倍で、EOS-1D系がAPS-Hサイズで1.3倍ではないでしょうか。
必要の無いレスかもしれませんが、気持ちが悪かったので。

書込番号:9615040

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/05/28 10:52(1年以上前)

焦点距離自体は他の方の説明ということで端折ります。
で、焦点距離の違うレンズをカメラに装着した場合に「写る範囲」が変わります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7365211/#7375707
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7365211/#7369208

100倍するとレンズの長さや像側(カメラ側)の大きさを無視して近似できるということです。
D300(像面サイズ約16×24mm)に18mmレンズを付けたら
「1.8m先の約1.6×2.4mの範囲が写る」
、または換算焦点距離27mmなので「2.7m先の約2.4×3.6mの範囲が写る」
ということです。
単純に比例関係です。

見方を変えて充分離れた(細かいことが無視できて近似可能という意味)一定の距離での写る範囲は、焦点距離が倍になると長さが半分になります(写った結果では長さが倍)。

書込番号:9615242

ナイスクチコミ!1


スレ主 yu-samaさん
クチコミ投稿数:197件

2009/05/28 12:55(1年以上前)

沢山の返信ありがとうございました。携帯からですので、パソコンでゆっくり見て勉強します。

書込番号:9615627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/28 17:25(1年以上前)

>EOS-1Ds系は1倍で、EOS-1D系がAPS-Hサイズで1.3倍ではないでしょうか。

その筈ですね。

書込番号:9616379

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/05/28 19:53(1年以上前)

>いまどきは、価格.comに長々と書き込むより >>「焦点距離」と短く打ち込んで「検索」ボタンを押せば情報は得られますよ

それはスレ主さんを始めWEBを使う全ての人がわかっていると思います。
ここに書き込む事こそが コミュニケーション(.com)じゃないでしょうか?

それを言われれば このサイトの面白みが無くなるかも…?

書込番号:9617001

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/28 20:14(1年以上前)

> ここに書き込む事こそが コミュニケーション(.com)じゃないでしょうか?

ネタなんでしょうが、念のため。

.comはセカンドレベルドメインというものですが、コミュニケーションではなくコマーシャル(commercial)のことです。
主に米国企業に割り当てられていましたが、今はかなり広く使えるようになっています。

書込番号:9617098

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/05/28 20:23(1年以上前)

デジ(Digi)さん その通りです。さすがの博識です。

NTTコミュニケーションズが ntt.comのドメインを
使っている事の例えで持ち出した意図です。

書込番号:9617138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/28 20:24(1年以上前)

普通の写真レンズの場合限定ですが、焦点距離とはレンズの第2主点と焦点との距離です。

ただ、上に引用されたHPはどれも不十分ですね。
まず、図がないページは落第。
ウイキペディアの図が一番良いが、広角レンズの場合の光跡が見えないので、第2主点の位置がわからない。

別の引用されたページでは、広角レンズの図は良いが、望遠レンズ図が良くない。
光跡が凹レンズで折れ曲がるべきところ、まっすぐなので、第2主点の位置が違っている。

ま、本で勉強してください。

書込番号:9617142

ナイスクチコミ!1


kaolyさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/29 09:47(1年以上前)

VallVillさん、苦言をありがとうございます

その通りですわね
ワタシの意見で気分を害される方も多いでしょう

それでも、ワタシはこのスタンスを変えません

でもね、これスレってコミュニケーションになってます?
ワタシとアナタは、コミュニケーションしてるかもしれませんけど

この類のスレは、会話が成立しない事が大半ですね
成立するスレのスレ主さんは、ちゃんと勉強しています

親に何か聞いたら、いつも、まず国語辞典で調べなさいと
言われて育ってきました
それで分らないところは、一緒に考えましょうと

今私は、親と同じ事をしています

今どきの親は、コミュニケーションの方が大切だから、
先に調べなくても、まず聞いてねっていう風潮なのかなぁ

書込番号:9619693

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/29 10:06(1年以上前)

 kaolyさん その通り! 先ず調べてみるが大切と思います。

書込番号:9619748

ナイスクチコミ!1


スレ主 yu-samaさん
クチコミ投稿数:197件

2009/05/31 12:04(1年以上前)

確かに調べることの大切さはわかっています。ただ、難しい話はなかなか理解できないことがありますので、ついつい皆さんの親切・丁寧に教えてくださるこのサイトを頼り質問してしまいます。良いサイトを案内してくださるため、自分自身が調べきれないような情報も目にすることがあり、とても勉強になります。
教える側・教えられる側の相互関係があるからこそ現在の教育が成り立っているとも思います。分からないことに対し、自分で調べろとおっしゃる事の意味は良くわかるのですが、それを言ってしまうのはどうかと思いますが・・・。正直、言われなくても分かっていますので。

書込番号:9629919

ナイスクチコミ!2


YAH.さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/31 13:12(1年以上前)

スレ主の意見に同感です。

調べる事の大切さは分かってますが、自分で努力するのは面倒です。
他人に調べてもらって、まとめて貰ったり、サイトを紹介してもらった方が
楽で、時間も節約でき、コミュニケーションも取れて一石三鳥です。

自分で調べろ。なんて言う人は、教えるだけの知識が無いのでしょうw

書込番号:9630194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

標準

D300で使えるMFレンズ 18mm近辺で。

2009/05/28 00:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

D300で使える18mm近辺のMFレンズってありますか?
D40だと色々な古いレンズが使えるそうですがD300だとどうなんでしょうか?

書込番号:9614062

ナイスクチコミ!0


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2009/05/28 00:37(1年以上前)

Aiレンズであれば、基本的に使えます。

18mm近辺で現行のレンズだとAi Nikkor 20mm F2.8S

中古ならば、Ai Nikkor 18mm F3.5SとかAi Nikkor 15mm F3.5Sですかね。

書込番号:9614117

ナイスクチコミ!1


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/05/28 00:47(1年以上前)

おー、tiffinさん、情報有り難うございます。 感謝します。
Ai Nikkor 20mm F2.8S
http://kakaku.com/spec/10503510274/

書込番号:9614167

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/05/28 01:41(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/singlefocal/ai_af_20mmf28d.htm
つーか、MFじゃないけど、Ai AF Nikkor 20mm F2.8Dというのもありますね。

書込番号:9614362

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/28 05:12(1年以上前)

Ai Nikkor 18mm F3.5S


>D40だと色々な古いレンズが使えるそうですが

D40はD300などでは装着不可なF時代の非Aiレンズも装着可能だというだけ
D40で非Ai、AiのMFレンズ(非CPUレンズ)は露出計も作動しないからAiレンズで露出計の使えるD300の方が使いやすいと思う

書込番号:9614600

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/28 05:32(1年以上前)

カラースコパー CPU付き

http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl2/20sl/index.html

書込番号:9614614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2009/05/28 08:54(1年以上前)

jimihen7さん
おはようござおます。

どうせなら異色でこんなの逝っちゃいますか?

http://www.cosina.co.jp/seihin/co/zf-18/index.html

私も使ってみたい一本では有ります。

書込番号:9614939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2009/05/28 08:56(1年以上前)

失礼!

おはようございます。

でした。

書込番号:9614944

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/05/28 09:59(1年以上前)

非AiでもAi改造すれば、D300で付くんじゃないですか?

書込番号:9615113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/05/28 11:07(1年以上前)

>Ai AF Nikkor 20mm F2.8D

FXレンズですからD3で使っています。DXでは30mm相当になります。
画質は可もなく不可もなくです。非常にコンパクト。
プロテクトフィルタは薄枠のこと。即、蹴られます。

書込番号:9615291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/05/28 11:12(1年以上前)

 ・Aisレンズは結構いいレンズがありますよ。私も銀塩時代から好きです。
  D200でもよく使っています。広角クラスの使用頻度は少ないですが。

 ・ヨドバシカメラなどで、店頭で、店員さんに承諾を得て、
  メモリ(CF)持参して、店頭試写させてもらい自宅のパソコンや、自家プリントされれば、
  ご自身なりの実感がつかめていいかと思います。

書込番号:9615302

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/28 15:00(1年以上前)

>非AiでもAi改造すれば、D300で付くんじゃないですか?

付くと思いますが、ニコンがAi改造を受け付けていたのは30年近く前だったと思う(記憶なのでさだかでない)
今改造しようとすると専門業者に頼むしかないかも


>「AI改造してほしい」

http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510283/SortID=3876293/

書込番号:9616004

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2009/05/28 18:00(1年以上前)

スレ主さんは、前スレでも18mm近辺のレンズをお探しでしたよね。

銀塩時代のMFレンズで18mmになると超広角ですから中古で探すほうが難しいと思います。

広角でしたら最近でたDX10-24mmがいいんじゃないですか。「アサヒカメラ」の評価もなかなか良かったですよ。

書込番号:9616494

ナイスクチコミ!2


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/03 22:44(1年以上前)

皆さんレスありがとうございました。 感謝します。
結局、1年前から持ってるシグマの30mm,F1.4を使うことにしました。
つか、これ+D300だとAFがメタメタっぽいのでライブビュー+三脚で使うことにします。
デジタル時代になっても手軽にピントが合わせられないなんて大変に悲しいですw

書込番号:9647359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

結婚式に使用するレンズを購入検討中です

2009/05/27 22:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:146件

この書き込みを見てくださいましてありがとうございます。運命のヒトです。
D300のクチコミやその他のクチコミでよくある質問だと思いますが、アドバイスを頂ければ幸いです。

近々友人の結婚式に出席します。結婚式に向けてレンズの購入を検討しています。
所有している機材は以下になります。

・D300
・AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
・SB-900

色々なクチコミを見ますと今の機材でも十分みたいですが、F値が小さい単焦点のレンズが以前から欲しかったので、この機会に購入しようかと思っています。(特に現在のレンズに不満があるわけではありません)
購入を検討しているレンズは以下になります。

・AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
・AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED

実際上記のレンズを使用されている方の感想(焦点距離やレンズの特徴など)や、結婚式にはこのレンズが良いなどありましたらアドバイスをよろしくお願い致します。(予算は上限7〜8万円くらいです)

書込番号:9613411

ナイスクチコミ!1


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/27 22:54(1年以上前)

「AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G」が明るいですし、画角的にもちょうどいいのではないでしょうか。
余った予算でD40やD60をこのレンズ用に購入して、2台体制なんてのもいいかもしれません。

書込番号:9613453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/27 23:04(1年以上前)

この2本のレンズの中で結婚式に向いているレンズといえば35mmしかないでしょうね。
でも結婚式であればズームの方が便利ではないでしょうか?
明るいレンズで選ぶとしたらタムロンSP AF28-75mmF2.8が安くてお勧めです。

書込番号:9613535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 D300 ボディの満足度5

2009/05/27 23:09(1年以上前)

>・AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
>・AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
が欲しいということとして、私なりの解釈ですが、”単焦点”ですよね。
新郎新婦さんにそんなに近寄れるのかな?って思います。式って意外と撮影場所の取り合いになったりするし、反対に200mmくらいの望遠とか、広角でAPS-C一眼の強さを強調した方がいい絵が撮れるのかなと思ったりもします。
一眼を持って構えるだけでできるカメラマンと見られますから頑張ってくださいね。



もし、思い違いの書き込みならゴメンなさい。

書込番号:9613570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/05/27 23:10(1年以上前)

おそらく・・・
今手持ちの機材が最適であって・・・

デビュー戦なら、レンズ交換なんてやってる余裕は無いと思います(^^ゞ
よっぽど、緻密にプログラムを把握して・・・最初からレンズローテーションを考えていれば別ですが。。。

現場で、状況によって臨機応変に・・・なんてのは、甘いと思いますよ♪

よっぽど、撮影に慣れているなら話は別ですが。。。

書込番号:9613583

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 イタグレ 

2009/05/27 23:12(1年以上前)

やはりD40+35mm F1.8Gを追加するのがベストかと思います。

書込番号:9613604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/05/27 23:22(1年以上前)

ご予算7-8万でしたらDX35mm+D40/D60でいきましょう。4cheさんご意見に賛成。
DX35mm F1.8Gの特長はとにかくコンパクト。
切れ味はかなり良いが、引き替えに多少の二線ぼけ傾向(許容範囲内)。廉価。AF速度中くらい。
D40/D60専用で使っています。

書込番号:9613667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1046件

2009/05/27 23:30(1年以上前)


長男の結婚式は、
D80(+SB600)に、VR18-200mm、Tamron90mm(一つ前の型)、50mmF1.4D、で望みました。
Tamron90mmの出番は殆どありませんでした。

衣替えでの入場は、50mmF1.4が活躍しました。

親の席は後方なので、VR18-200で撮ることが多かったのですが、PCで見れば真っ黒。
出も、街の写真屋さんで写真にして貰ったら、綺麗に現像して貰えました。


三男の結婚式には、前日買ったD300+Tamron17-50mmF2.8を長男に預け撮らせました。
こじんまりした式なので、長男はフラッシュ無しで、いい絵を撮ってました。

書込番号:9613718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:299件

2009/05/27 23:46(1年以上前)

私のお勧めはAF DX フィッシュアイ Nikkor ED 10.5mm F2.8G です。
動きの少ない結婚式をアクティブに演出するにはこのィッシュアイをお勧めします。
きっと今までに見たこともないような躍動的な楽しい結婚式を演出することができると思います。
ただ本番までにこのレンズを使いこなす上での練習が必要ですが!!

書込番号:9613831

ナイスクチコミ!0


D@Photoさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/27 23:49(1年以上前)

#4001さんに一票です。
私も、後輩の披露宴で、D300に18-70と35F2DとSB-600を持っていきましたが、
レンズ交換する余裕などなく、35mmを使ったのは披露宴が開宴する前だけでした。。
で、撮れた写真は、かなり満足のいくものが多かったです。

16-85とSB-900をお持ちなら、当時の私の装備より遥かに上で、通常はそれだけでも十分かと思いますよ。

書込番号:9613843

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/27 23:52(1年以上前)

カメラマンで行くつもりなら予備機を。
単なる来賓なら、いまの装備で十分です。

書込番号:9613863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/05/28 00:06(1年以上前)

   ・直接の回答にはなっていませんで、披露宴の多数の経験からだけですが、
   ・私は、昔はネガとポジの複数(3台)の銀塩機で対応していましたが、
    今は、デジ一眼はD200しかないのですが、レンズは、披露宴には、
      ・DX18-70/3.5-4.5G
      ・ニコン直進AF大口径望遠ズームレンズ80-200/2.8S(中古ABランク4.5万円)
    で対応しています。

   ・PowerBook G2さんの意見と同じです。

   ・このほかに、単焦点レンズは、50/1.4D、35/2.0D、と、SB-800、は持参しています。
   ・プロのカメラマンはキャノン機で純正の28-70/2.8?相当でした。

   ・確かに、単焦点レンズと大口径望遠ズームレンズは写りが綺麗です。
    特に空気感の抜けが違います。

   ・デジ一眼が一台では辛いですね。レンズ交換は避けたいので。

   ・露出補正(左手の掌(たなごころ)利用)と、
    ホワイト・バランス・フィルタ(WB_F) ”expo disc”も持参して、
    現場の光(光源種類)対応で、こまめにマニュアルプリセットして
    色合いに注意しています。(RAWでは撮っていませんので、『一撮入魂』です)

   ・ひとさまざまですので、ご参考までに。

   ・ご存知と思いますが、披露宴などの現場の位置、光の調査、
    事前の披露宴のプログラム調査と、
    場所、時刻、アングル、ポジションなどの撮影企画書メモ作成、と、
    辛抱強く被写体の笑顔のタイミングを待つのと、
    親族同士の集合写真などの配慮をすれば喜ばれると思います。
   ・バウンスは、プラスマイナス3EVまでこまめに補正されるといいと思います。
    直射は避けて。天井、壁の色の、人肌への写りこみを避けて。
    一旦、人肌やドレスに写りこむとPhotoshopなどでも取り除くのが大変です。
   ・すみません。よくご存知のことで余計なお世話かもしれませんでした。

書込番号:9613955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2009/05/28 00:37(1年以上前)

皆様、早速のお返事ありがとうございます。
二回に分けてお返事させて頂きます。

4cheさん、こんばんは。

>「AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G」が明るいですし、画角的にもちょうどいいのではないでしょうか。
>余った予算でD40やD60をこのレンズ用に購入して、2台体制なんてのもいいかもしれません。

なるほど、2台体制は考えていませんでした。ん〜、検討してみます。





ランドベンチャー09さん、こんばんは。

>この2本のレンズの中で結婚式に向いているレンズといえば35mmしかないでしょうね。

ランドベンチャー09さんも35mmのほうがいいですか。



>でも結婚式であればズームの方が便利ではないでしょうか?
>明るいレンズで選ぶとしたらタムロンSP AF28-75mmF2.8が安くてお勧めです。

確かにお値段も35mmにちょっと足せば購入出来ますね。
本当は「AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED」が欲しかったんですが、お値段が・・・ でもタムロンSP AF28-75mmF2.8ならいけそうです。





PowerBook G2さん、こんばんは。

>新郎新婦さんにそんなに近寄れるのかな?って思います。
>式って意外と撮影場所の取り合いになったりするし、反対に200mmくらいの望遠とか、広角でAPS-C一眼の強さを強調した方がいい絵が撮れるのかなと思ったりもします。
>一眼を持って構えるだけでできるカメラマンと見られますから頑張ってくださいね。

多分それほど近づけないかもしれません。他のクチコミでも200mmくらいの望遠は結構使えますっていうのを見たことあります。でも今回は16-85mmと単焦点で望みたいと思っていました。
頑張って撮影します!





#4001さん、こんばんは。

>今手持ちの機材が最適であって・・・
>デビュー戦なら、レンズ交換なんてやってる余裕は無いと思います(^^ゞ
>よっぽど、緻密にプログラムを把握して・・・最初からレンズローテーションを考えていれば別ですが。。。
>現場で、状況によって臨機応変に・・・なんてのは、甘いと思いますよ♪

やはり現在の機材がベストと思いますか。
デビュー戦ってわかりますか・・・ やはり現場で臨機応変はあまいですか・・・ そうですよね。他にプロのカメラマンもいるとのことなので、私は新郎新婦を撮影しつつ会場の雰囲気も撮影してプレゼントしようかと思っていました。なのでそれほど時間に追われることはないかな?と思っていますが、この考えもあまいですよね。申し訳ありません。





ブッチのパパさん、うさらネットさん、こんばんは。

お二人も2台体制がオススメですか。要検討ですね!





和差V世さん、こんばんは。

>D80(+SB600)に、VR18-200mm、Tamron90mm(一つ前の型)、50mmF1.4D、で望みました。
>Tamron90mmの出番は殆どありませんでした。

確かに親族席は後ろの方で、席をそうそう離れることも出来ないから、VR18-200mmだと良いですよね。



>三男の結婚式には、前日買ったD300+Tamron17-50mmF2.8を長男に預け撮らせました。
>こじんまりした式なので、長男はフラッシュ無しで、いい絵を撮ってました。

長男さんなら式の最中も結構動くことが出来そうですね。それだと17-50mmF2.8のほうがベストかもしれませんね。
雰囲気のある写真ならフラッシュなしで撮影したいので17-50mmF2.8みたいなレンズはいいですね。

書込番号:9614116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2009/05/28 00:39(1年以上前)

☆電車男☆さん、こんばんは。

>私のお勧めはAF DX フィッシュアイ Nikkor ED 10.5mm F2.8G です

フィッシュアイ!いいですね!将来は所有したいレンズです。が、今回は・・・ 申し訳ありません。





D@Photoさん、こんばんは。

>#4001さんに一票です。
>私も、後輩の披露宴で、D300に18-70と35F2DとSB-600を持っていきましたが、レンズ交換する余裕などなく、35mmを使ったのは披露宴が開宴する前だけでした。。で、撮れた写真は、かなり満足のいくものが多かったです。
>16-85とSB-900をお持ちなら、当時の私の装備より遥かに上で、通常はそれだけでも十分かと思いますよ。

やはりレンズ交換なんてしてる時間ないですか。
やはり現在の機材で十分だと思われますか。もし購入するとすれば35mmですかね。





TAIL5さん、こんばんは。

>カメラマンで行くつもりなら予備機を。
>単なる来賓なら、いまの装備で十分です。

すみません、たんなる来賓です。TAIL5さんは現在の機材でも十分ということですね。わかりました。





輝峰(きほう)さん、こんばんは。

>・PowerBook G2さんの意見と同じです。
>・デジ一眼が一台では辛いですね。レンズ交換は避けたいので。

と言うことは、ニコン直進AF大口径望遠ズームレンズ80-200/2.8Sを主にご使用しているということでしょうか。今回は16-85mmと単焦点で望みたいと思っていました。



>露出補正(左手の掌(たなごころ)利用)と、ホワイト・バランス・フィルタ(WB_F) ”expo disc”も持参して、現場の光(光源種類)対応で、こまめにマニュアルプリセットして色合いに注意しています。(RAWでは撮っていませんので、『一撮入魂』です)

なんか私と意気込みが違いますね。なんだか申し訳なくなってきました。



>ご存知と思いますが、披露宴などの現場の位置、光の調査、事前の披露宴のプログラム調査と、場所、時刻、アングル、ポジションなどの撮影企画書メモ作成、と、辛抱強く被写体の笑顔のタイミングを待つのと、親族同士の集合写真などの配慮をすれば喜ばれると思います。

プログラムは事前に教えてもらう予定です。あとは辛抱強く被写体の笑顔のタイミングを待って撮影してみます。(素人らしい写真、それも味かな?)



>・バウンスは、プラスマイナス3EVまでこまめに補正されるといいと思います。
>直射は避けて。天井、壁の色の、人肌への写りこみを避けて。

天井バウンスでこまめに調整しながら撮影してみます。



>・すみません。よくご存知のことで余計なお世話かもしれませんでした。

いいえ、そんなことありません。D300も所有して初めての結婚式なので、色々迷っていました。アドバイスありがとうございます。





皆様、書き込みしてすぐにこんなにアドバイス頂いて感謝致します。

1.35mmを購入
2.タムロンSP AF28-75mmF2.8を購入
3.2台体制で挑む
のどれかで再検討させて頂きます。

書込番号:9614127

ナイスクチコミ!0


hi+liteさん
クチコミ投稿数:66件

2009/05/28 00:59(1年以上前)

こんばんは。

TAIL5さんに一票!

経験上、単焦点だけでは撃沈します。意外と動きも展開も速く、ここぞってシーンは一瞬で、レンズ交換をしている暇はないです。それに式の規模にもよりますが、人が多いと動きが制限されますので、その時に単焦点では辛いです。

私は仕事ではCANON/17-55mmF2.8ISをメインにもう一台、広角か中望遠を…ってのを基本にしてました。

一台体制なら現在手持ちのVR16-85mm+SB-900で押し通す方が確実だと思います。画角的にもちょうどいいと思いますし。

欲しい単焦点は結婚式を前提に選択されるのではなく、他の用途を考えて選択された方がいいのではないでしょうか?

どちらのレンズがいいですか?の答えになっていなくてスイマセン。

書込番号:9614225

ナイスクチコミ!3


yu-samaさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/28 08:14(1年以上前)

私は昨年D300と18-200のみで結婚式に行きましたが、結果は惨敗でした。ISO感度をオートにしていた為ISO1600まで上がりましたが、それでもシャッタースピードは1/60(私の設定していた下限設定値)しか稼げなかったため、被写体ぶれと手ぶれのオンパレードでした。
結論からいうと、スレ主さんはフラッシュをお持ちのようですので、現在のシステムでOKだと思います。ただ、フラッシュ光の無い方が雰囲気のある写真も撮れますので、その場合はF値の明るい物があると正直便利だと思います。レンズ交換が大変なので私ならば単焦点はチョイスしませんが…(2台体制ならば単焦点があってもいいかもィ)。
今私が式に参加するならば、お手持ちのレンズでシャッタースピードを最低1/100にし、ISOをHiまで上がるようにして、ブレを無くします。ノーストロボ時は画質云々より、ブレの無い写真を優先しした方が自分自身も写真を見る側も満足度が高いと思います。
これでもシャッタースピードが1/100を稼げない場合もあるかもしれませんが、もし、財布に余裕があるのでしたらタムロンやシグマから出ている18-50F2.8(焦点距離が若干違ったかもィ)はどうでしょうか?
あくまでも私個人の話しですので、賛否両論あるかと思いますが、参考になればと思いまして。

書込番号:9614841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2009/05/28 09:05(1年以上前)

結婚式で交換レンズを持っていっても、肝心な場面でレンズを交換しているような余裕はないと思います。わたくの場合は2台のカメラに異なるレンズを付けてレンズ交換ではなくてカメラ交換で写します。
35mmレンズは良いとは思いますが、レンズ交換に手間取って、撮影のタイミングを逃したり、あせってカメラのセットを間違ったまま撮影する危険性があり、二兎追うものは一兎をも得ずになりかねないことを覚悟でしたほうが良いと思います。
どうしてもという場合は事前に手早くレンズ交換できるように繰り返し練習して確実に写せるようにすることですね。

私もやむを得ずカメラ一台でレンズ交換しながら撮影したこともありますが、特に動きながらの場合は外したレンズをどこに置くかが最大の問題になりました。 

2台体制が難しい場合は16-85mm一本でバウンス撮影やディフューザの使用を検討した方が良いと思います。
ただしどちらも一発勝負では危険が伴うので練習して感覚をつかむことが必要です。

書込番号:9614962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/28 09:51(1年以上前)

 hi+liteさん の
<一台体制なら現在手持ちのVR16-85mm+SB-900で押し通す方が確実だと思います。画角的にもちょうどいいと思いますし。

でいいと思います。
 
 D300に変えてからは、機会がないのですが、EOS20Dの時ありました。その時のレンズは、純正の17−85 一本で、JPEGでした。

 披露宴会場は意外と明るく、D300なら、感度オート、200ー800 最低シャッタースピードを125位にして、通常はノーフラッシュ。キャンドルサービスの時には、内蔵フラッシュ。これで問題ないと思います。

 ホワイトバランスですが、20Dの時には、ノーフラッシュとフラッシュの併用でしたので、切り替えを忘れそうで、オートにしました。結果、カクテル光線ぬ難しさを知りました。補正も正しい色が出なくて苦労しました。RAWならどうなったか。

 一度家体で試してから臨んだらどうでしょうか。
 

 






  

書込番号:9615091

ナイスクチコミ!1


LovEnta!さん
クチコミ投稿数:17件 Favourite Photo 

2009/05/28 10:35(1年以上前)

僕もスレ主さんと同じく近々友人の結婚式があり、そこでのレンズ選びに全く同じ選択肢で頭を悩ましています。

現在のシステムは、
D90+VR18-200+SB600です。
確かにこれだけでも撮影出来ない事はないのでしょうが、どうせなら下記レンズを追加導入しようかなと考えております。
1、AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gで新婦さんの背景をやわらかくぼかした写真を撮ってやりたい。
2、AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDで指輪や小物なんかも高い描写で残してやりたい。

とった理由です。プロカメラマンではないので、基本的にはVR18-200を付けっぱなしにして、用途によって単焦点に換えようかなぐらいに思ってました。
皆さんのご意見を見ていると、どちらかといえばAF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gの方がお勧めなようですね。僕もこのスレには興味があるので運命のヒトさんの最終的な選択を見つめさせていただきますね。

書込番号:9615201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2009/05/28 13:42(1年以上前)

携帯から失礼します。



hi+liteさん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。

>経験上、単焦点だけでは撃沈します

やはり単焦点ではなく、ズームレンズのほうがいいですか。
現在持っている16-85mmに特に不満はないですが、もう少しF値が… F2.8のタムロンかシグマあたりのズームレンズを検討してみたいと思います。



>欲しい単焦点レンズは結婚式を前提に選択されるのではなく、他の用途を考えて選択された方がいいのではないでしょうか?

以前から単焦点で風景を撮影してみたく購入を考えていましたが、最後の一歩が踏み出せないでいました。結婚式でも使用出来るかな?と思い、この機会に購入をしようかと。



>どちらのレンズがいいですか?の答えになっていなくてスイマセン。

いいえ、とんでもないです。経験談はとても参考になりました。
F2.8あたりのレンズを考えたいと思います。





yu-samaさん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。

>D300と18-200のみで結婚式に行きましたが、結果は惨敗でした。ISO感度をオートにしていた為ISO1600まで上がりましたが、それでもシャッタースピードは1/60(私の設定していた下限設定値)しか稼げなかったため、被写体ぶれと手ぶれのオンパレードでした。

私はISOオートは1600までで、シャッタースピードの下限は1/100に、SB-900使用時はシャッタースピードの下限は1/60にしてます。似たような設定なので私もブレた写真がでてくるかもしれませんね。



>ノーストロボー時は画質云々より、ブレの無い写真を優先した方が自分自身も写真を見る側も満足感が高いと思います。
>これでもシャッタースピードが1/100を稼げない場合もあるかもしれませんが、もし、財布に余裕があるのでしたらタムロンやシグマから出ている18-50F2.8はどうでしょうか?

かなり財布の中は厳しいです。そうですね、タムロンかシグマを検討してみます。
今の段階では、現在の機材で挑むか、タムロンかシグマの標準ズームレンズを購入するかに絞りました。(単焦点レンズは気になりますが・・・)





コーミンさん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。

>結婚式で交換レンズを持っていっても、肝心な場面でレンズを交換しているような余裕はないと思います。
>わたくしの場合は2台のカメラに異なるレンズを付けてレンズ交換でなくカメラ交換で写します。

コーミンさんは2台体制で挑まれているんですね。
何人かの方に2台体制を勧められましたが、今回は現状維持のまま挑むか、タムロンかシグマのF2.8ズームレンズを購入で挑むかのどちらかに絞りました。(私は優柔不断なのでまた気持ちがかわるかもしれません)



>レンズ交換に手間取って、撮影のタイミングを逃したり、あせってカメラのセットを間違ったまま撮影する危険性

おっしゃる通りだと思います。今まで何回か設定を変えた後、戻さずにそのまま撮影したことがありました。初めての結婚式での撮影なら設定を間違う可能性大ですね。やはり撮影に集中するためにもレンズは一本で挑んだほうがいいですね。





やすもうさん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。

>披露宴会場は意外と明るく、D300なら、感度オート、200-800 最低シャッタースピードを125位にして、通常はノーフラッシュ。キャンドルサービスの時には、内蔵フラッシュ。

やすもうさんも、現在の機材でいいと思われますか。
今回の会場は数年前行ったことがあって、すこし薄暗かったような記憶があります。ですので、今のところバウンスしてガンガン撮影して、雰囲気をだしたいときはノーフラッシュでいこうかなと・・・ 失敗しそうですが・・・

ホワイトバランスは悩むところです。いつもオートか晴天しか使わないので、今回はオートのRaw撮りになるかと思います。





LovEnta!さん、こんにちは。

LovEnta!さんも近々結婚式があるんですか?もしかして私と同じ結婚式だったり・・・ それはないですね。失礼しました。

レンズは私と同じので迷われてるんですね。
今まで色々な方にアドバイスを頂いきました。

・レンズ交換をしている暇はなく、交換したとしてもシャッターチャンスを逃す可能性がある
・単焦点よりズームレンズのほうがいい
・2台体制のほうがいい
・現在の機材で大丈夫
etc

当初質問したときの2本のレンズだと、皆様35mmがオススメみたいです。
色々検討した結果今は、現在の機材で挑むか、タムロンかシグマのF2.8ズームレンズを購入して挑むかのどちらかにしました。

LovEnta!さんもレンズを決めたり購入なさった際は、また書き込みして是非教えてください!

書込番号:9615790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Milestones 

2009/05/28 17:14(1年以上前)

こんにちは。解決済みだと思いますが。
わたしなら35mmではなく、50mmF1.4Dと85mmF1.8D二本にします。
3m〜6mぐらいの距離を想定してそうなりました。

室内ですし、二本のレンズならそんなに交換に手間取ることはないです。
ただ三本なら少々手間取ります。
フードをつけていれば、フードを下にして床におくことも出来ます。

式次第を説明的に撮る記録写真的なものを想定しているのでなければ、
ズームレンズで「撮れちゃった写真」を量産するより、
レンズを選んで撮影位置やアングルを選んで、絞りを考えての「撮りました写真」の方が
魅力的だと思います。
それに撮るタイミングを考えてレンズの交換をすれば、まったく問題ないと思います。

予算的にも二本で6万円くらいです。
参考にしてください。

書込番号:9616357

ナイスクチコミ!1


Verdant さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/28 19:05(1年以上前)

運命の人さんこんばんは

 もう解決済みかもしれませんが、以下私の経験をお話しします。

 D300購入後、D80との2台態勢で、結婚式を2回。
 叙勲の祝賀会を1回撮影経験しました。

 D300には A-FS DX VR18-200G
 予備の D80には AF NIKKOR28-200 を着けました。
 
 200mmZOOM をつけた理由は、あまり動き回れないだろうと考えたためです。

 この場面で実際に使用したのは、D300・1台だけでした。

 会場の明るさは可成りあったのですが、シャッタースピードが、
100分の1と60分の1が漸くと言ったところでした。

 しかし、会場の明るさにもよるでしょうが、
このレンズでも結構撮れます。
 蛇足ですが、
 200mmで表情のクローズアップ写真は喜ばれました。




 

書込番号:9616761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2009/05/28 20:37(1年以上前)

めたぼオヤヂさん、こんばんは。
書き込みありがとうございます。

>解決済みだと思いますが。
>わたしなら35mmではなく、50mmF1.4Dと85mmF1.8D二本にします。
>3m〜6mぐらいの距離を想定してそうなりました。
>式次第を説明的に撮る記録写真的なものを想定しているのでなければ、ズームレンズで「撮れちゃった写真」を量産するより、レンズを選んで撮影位置やアングルを選んで、絞りを考えての「撮りました写真」の方が魅力的だと思います。
>それに撮るタイミングを考えてレンズの交換をすれば、まったく問題ないと思います。

未だ解決はしていませんが、解決方向には向かっています。
私も35mmを候補に挙げたとき50mmと迷いました。最終的に35mmを今回の候補にした理由は、出来るだけ広角側のレンズが欲しいということでした。
確かに単焦点だと自分の足で動き回って撮影することになるかと思うので、「撮りました写真」が撮影出来ますね。その点は単焦点の魅力の一つだと思います。
しかし今は現在の機材で挑むか、タムロンかシグマのF2.8ズームレンズを購入して挑むかのどちらかにしました。





Verdant さん、こんばんは。
書き込みありがとうございます。

>D300には A-FS DX VR18-200G
>予備の D80には AF NIKKOR28-200 を着けました。

Verdant さんは二台体制で挑まれたんですね。それも200mmの望遠で。確かに望遠だと近づけないときに表情のアップには最高だと思います。
でも今回は200mmくらいの望遠は諦めました。





めたぼオヤヂさん、Verdant さん、せっかくアドバイスを頂いたのに申し訳ありませんでした。今回は無理でも次回の結婚式には是非参考にさせて頂きたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:9617201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/05/28 22:23(1年以上前)

当機種
当機種

ストロボ使っても電球色の雰囲気は出せます

こー言うシーンならノーストロボで。。。

基本的には・・・ストロボ撮影が主体だと思いますし。。。
35〜70mm位の画角が一番多用すると思います。
なので・・・VR16-85mmとかAF-S18-70mmとか。。。タムロンのモデルA09(28-75mm)あたりのレンズが、結婚式では使いやすいです。
F2.8位の明るさでは・・・ノーストロボで撮影するチャンスはあまり無いと思います。
ブレブレ写真と、ISO感度でザラザラした写真を量産するだけだと思います。
キャンドルサービスや・・・暗転した室内でスポットライトを浴びるようなシーンならF2.8のレンズは活躍しますけど。。。

屋外チャペルでの式とか・・・屋外でライスシャワーやフラワーシャワーのイベントがあるなら・・・100〜200mmの望遠レンズが欲しいかもしれません。

逆に広角側は・・・集合写真と言うか・・・テーブル全体の友人や親族を写したり。。。
料理の写真でも撮る以外は、ほとんど使いません。。。

なので・・・結婚式で単焦点レンズ一本で撮影するなら。。。50mmの方が使いやすいです。

結婚式に限らず、、、あくまでも現在のシステムに付け加える一本としてのレンズなら。。。
35mmF1.8Gの方が多用途に使えます。。。ストリートスナップ〜風景撮影等オールラウンドに使えます。

レンズを交換するなら・・・あらかじめ「チャペルは単焦点で撮る」とか「ケーキカットのシーンは単焦点で撮る」・・・って、決めておくことです。
現場で・・・あ!今だ!!・・・と思ってからレンズ交換したのでは遅いです(笑
トーぜん・・・設定を変える余裕も欲しいですし。。

ご参考まで。。。

書込番号:9617801

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:146件

2009/05/28 23:50(1年以上前)

#4001さん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。

>基本的には・・・ストロボ撮影が主体だと思いますし。。。
>35〜70mm位の画角が一番多用すると思います。
>なので・・・VR16-85mmとかAF-S18-70mmとか。。。タムロンのモデルA09(28-75mm)あたりのレンズが、結婚式では使いやすいです。
>F2.8位の明るさでは・・・ノーストロボで撮影するチャンスはあまり無いと思います。
>ブレブレ写真と、ISO感度でザラザラした写真を量産するだけだと思います。
>キャンドルサービスや・・・暗転した室内でスポットライトを浴びるようなシーンならF2.8のレンズは活躍しますけど。。。

やはりストロボ撮影が基本ですね。予定ではケーキカットやキャンドルサービスのときはストロボなしでいこうかと思っています。



>逆に広角側は・・・集合写真と言うか・・・テーブル全体の友人や親族を写したり。。。
>料理の写真でも撮る以外は、ほとんど使いません。。。

これはちょっと意外でした。もう少し使えるかと思っていました。



>結婚式で単焦点レンズ一本で撮影するなら。。。50mmの方が使いやすいです。
>結婚式に限らず、、、あくまでも現在のシステムに付け加える一本としてのレンズなら。。。
>35mmF1.8Gの方が多用途に使えます。。。ストリートスナップ〜風景撮影等オールラウンドに使えます。

結婚式以外でも使用すると思います。特に風景。人物の次に撮影する機会が多いです。





今、最初に候補に挙げた単焦点レンズをやめて、
・シグマ 18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM
・タムロン  SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF](Model A16N II)
・タムロン SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II)
・トキナ AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8
のレンズで迷っています。私の中では雑誌やクチコミを拝見した感じでは、シャープな画像というシグマにひかれています。
それぞれのレンズを所有している方で、特徴や作例などありましたら、お願い致します。

書込番号:9618370

ナイスクチコミ!0


yu-samaさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/31 11:49(1年以上前)

私ならばタムロンのSP AF 17-50mm F/2.8 にします。持っていないので画質云々はわかりませんが、広角側1mmの差を重視します。
結婚式ということを考えると確かにタムロンのSP AF 28-75mm F/2.8 のほうが使いやすいかもしれませんが、普段の撮影域において1.5倍となるAPS-C機は使用頻度が極端に低くなるようなきがします。何を撮影するかにもよりますがねぇ。
私ならば普段使いも視野に入れ、17-50mm F/2.8を買います。足らない距離分は足で稼げばいいですしね。
F2.8のノーフラッシュ撮影は確かに式場での使用を考えると少し力不足を感じるかもしれませんが、ISO感度を上げれば何とかなるでしょう。私たちカメラ(写真)好きなものにとっては感度を上げすぎたザラツキの多い写真を嫌う傾向はありますが、普通の人にとってはISO3200まで上げた写真でもたいていの人は喜びますよ。ノイズを指摘されたことはありません。どんどん感度を上げて決定的瞬間を一枚でも多く撮影してあげるほうが喜ばれるような気がします。
ちょっと方向がずれました。すみません。シグマかタムロンでお悩みのようですが、スレ主様の好きな画質の方でいいと思います。どちらを買ってもそれほど大きな違いはないのでは?私にはほとんど違いがわかりません。ちなみに、シグマはズームの回転方向がニコンと違いましたよね。そのあたりの使用感覚も視野に入れてみてはいかがでしょうか?

書込番号:9629861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2009/05/31 16:33(1年以上前)

yu-samaさん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。

>私ならばタムロンのSP AF 17-50mm F/2.8 にします。
>結婚式ということを考えると確かにタムロンのSP AF 28-75mm F/2.8 のほうが使いやすいかもしれませんが、普段の撮影域において1.5倍となるAPS-C機は使用頻度が極端に低くなるようなきがします。何を撮影するかにもよりますがねぇ。
>私ならば普段使いも視野に入れ、17-50mm F/2.8を買います。足らない距離分は足で稼げばいいですしね。

結婚式をデジイチで撮影したことないので、どの焦点距離を使うか想像もつきません。
現在使用している16-85mmのレンズでは、16〜40mmあたりをよく使います。それを考えると16・17・18-50mmあたりを購入すれば普段も使用出来るかと思います。距離が足りなければ、yu-samaさんがおっしゃるように足でかせげばいいですね。



>F2.8のノーフラッシュ撮影は確かに式場での使用を考えると少し力不足を感じるかもしれませんが、ISO感度を上げれば何とかなるでしょう。
>私たちカメラ(写真)好きなものにとっては感度を上げすぎたザラツキの多い写真を嫌う傾向はありますが、普通の人にとってはISO3200まで上げた写真でもたいていの人は喜びますよ。ノイズを指摘されたことはありません。
>どんどん感度を上げて決定的瞬間を一枚でも多く撮影してあげるほうが喜ばれるような気がします。

そうですね。色々調べていましたら、どのレンズも開放から一段絞った方が良いということなので、実際はF4スタートかなと。そうなるとISOを上げないとダメですね。
最近室内で撮影する機会がありまして、感度自動制御をISO1600で撮影していましたが、一枚だけISO1200くらいまで上がってしまいました。PCで見ると少しザラザラしていましたが、レタッチしてL版プリントしたらザラザラ感はほとんど気になりませんでした。今のとこのISO1200までは問題ないということがわかりました。



>シグマはズームの回転方向がニコンと違いましたよね。

そんなんです!調べていくうちにズームの回転方向が逆ということが分かりました。使用されている方は、使っているうちに慣れたということでしたが・・・
今のところシグマがとトキナーに絞りました。近所に試写できるお店があればいいのですが・・・ もう少し調べてみたいと思います。

書込番号:9630963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/05/31 23:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

AT-X165PRO

AT-X165PRO

AT-X165PRO

D300に装着したAT-X165PRO

私は・・・TOKINA AT-X165PROつかいで。。。(笑

トーぜんTOKINAをお薦めするわけですが(笑

シャープネスだけなら・・・シグマの18-50mmDC MACRO HSMが一番だと思います。
ボケ味なら・・・タムロンのモデルA16NUが一番だと思います。
どちらも、その一芸において純正自慢の17-55mmF2.8より上だと思います。

TOKINAもシグマに近いシャープネスの持ち主ですが。。。
開放は・・・じゃじゃ馬です(笑
F4あたりまで絞るとかなり素直でシャープな画像が得られます。
16mm始まりと言うのは貴重です。。。広角の1mmは望遠レンズの50mmに匹敵すると思います。
発色は、大人しめですが。。。ニッコールレンズに近いこってりした色乗りだと思います。

調度純正17-55mmとシグマの中間くらいの大きさで・・・高級感は純正並です(笑

AFスピードは、決して遅いとは感じません。シグマと比べても遜色ありません。
音もモーター内蔵ではありませんが、タムロンほど騒々しく無いです。

書込番号:9633188

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2009/06/01 12:11(1年以上前)

#4001さん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。
携帯から失礼します。

#4001さんお待ちしておりました!(いきなりすみません) #4001さんがATX165PROをオススメしているのを、色々なクチコミで何度か目にしました。画像も拝見させて頂きました。今はこのATX165PROとシグマで悩んでいました。

そこで#4001さんに教えて頂きたいことがあります。

・シャープネスについてですが、私が現在使用している16-85mmはそれほどシャープではありません。トキナーはシグマに近いシャープネスだということですが、16-85mmよりシャープな写真が撮れるんでしょうか?色々画像を拝見させて頂いてますが、シャープな画像(室内や、結婚式の画像等)をお見せ頂ければ幸いです。

・#4001さんの書き込みで何度か「開放はじゃじゃ馬」という言葉を目にしましたが、これはどういう意味でしょうか?開放は使えないというこでしょうか?

・ストロボですが、SB-900ではi-TTL-BL調光モードで撮影していますが、ATX165PROでは問題なく撮影出来るのでしょうか?

以上について教えて頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

書込番号:9635147

ナイスクチコミ!0


yu-samaさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/01 17:38(1年以上前)

スレ主様、下記のサイトはご存知ですか?ボディー別画像やレンズ別の写真を見ることができますよ。参考になりますかねぇ。
http://photohito.com/

書込番号:9636220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2009/06/01 19:13(1年以上前)

yu-samaさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。

教えて頂いたサイトは見たことあります。しかしAT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8の画像は少なくて・・・ ですので、室内や結婚式等の画像をもう少し拝見したいと思いまして。

書込番号:9636606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/06/02 00:28(1年以上前)

すいません。。。午前様なので。。。コメントだけ。。。
画像は、後日アップします(^^ゞ

VR16-85mmは、私の見る限りシャープなレンズと思います。
明るいレンズじゃ無いので、ボケを使って対比で主題をシャープに撮る・・・と言うような使い方のできるレンズじゃないと思いますが。。。
F8〜11位に絞ったときのパンフォーカスでのシャープさは特筆だと思います。
風景撮影では使って見たい一本です♪
基本的にVR18-200mmに似た描写をするレンズなので、どちらかと言えば・・・透明感のあるクリヤーな画では無く。。。こってりとくどい系の画だと思います(VR18-200mmや18-55mmに比べればスッキリですけど)。

タムロンのモデルA16やシグマの18-50mmはどちらかと言うとスッキリ系だと思います。
TOKINAはこってり系ではあります。
VR16-85mmと、どっちがシャープか???・・・う〜〜ん。。。厳密に比べた事無いからな〜〜???

開放のじゃじゃ馬とは?
使えないって事は無いですけど・・・事実、私は開放も使って沢山撮影していますが。。。
ときたま盛大にフリンジ(色収差)が出ます(笑
ボケがうるさかったり・・・綺麗にトロけてみたり。。。
ピンが来なくて甘くなったり・・・ビシッと来てみたり。。。
何しろつかみどころがありません。。。未だに、どのように撮影するとそーなるのか??
さっぱり傾向と対策がつかめません(^^ゞ・・・だから・・・じゃじゃ馬です(笑

SB-600を使っていますが。。。
今のところ調光で苦労したことは無いです。。。
純正レンズ同様に作動しているように思えます。。。

取り急ぎ。。。今夜は御免m(_ _)m

書込番号:9638612

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2009/06/02 12:11(1年以上前)

#4001さん、こんにちは。
深夜のお返事ありがとうございます。

>VR16-85mmは、私の見る限りシャープなレンズと思います。
>F8〜11位に絞ったときのパンフォーカスでのシャープさは特筆だと思います。>風景撮影では使って見たい一本です

確かにVR16-85mmのクチコミではシャープだと言われている方もいらっしゃいます。
私はVR16-85mm 一本しか所有していませんので、人物も風景もこのレンズで撮影しています。人物は適度なシャープ感がありますが、風景をF8〜11位で撮影しますが、いまいちシャープではないような気がします。(デジイチを始めて6ヶ月なので、撮影の仕方も影響しているかもしれません)

確かにこってり系のレンズのように思います。私はキライではないです。もう少しスッキリ(キリっとした)系のレンズでも・・・ そうなるとシグマですか?やはりトキナーとシグマで悩んでしまいます。



>開放のじゃじゃ馬とは?
>使えないって事は無いですけど・・・
>ときたま盛大にフリンジがでます
>ボケがうるさかったり・・・綺麗にトロけてみたり
>ピンが来なくて甘くなったり・・・ビシッと来てみたり
>何しろつかみどころがありません
>未だに、どのように撮影するとそーなるのか??
さっぱり傾向と対策がつかめません

なるほどそういうことですか。だから使用されている方々は、F4からは違ってくるって言うんですね。



>SB-600を使っていますが 今のところ調光で苦労したことはないです

たぶんSB-900でも問題なさそうですね。タムロンは問題があるような書き込みがあったような気が・・・



お時間があるときで構いませんので、画像のほうよろしくお願い致します。

書込番号:9640138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/06/03 00:06(1年以上前)

今日も遅くなりました。。。

さて・・・運命のヒトさん の、おめがねに適うかどうか???^_^;
以下、画像をご覧ください。

古い画像(D80で撮影したもの)もあるので、全てが等倍で見れないかもしれませんが・・・なるべく大きく見られるようにしてあります。
http://gallery.nikon-image.com/111710996/albums/1115372/

こちらは、ストロボ撮影例です(室内画像・・・一部ノーストロボあり)
http://gallery.nikon-image.com/111710996/albums/1467660/

AT-X165PRO板
一本道さんの立てられたスレで、シグマ18-50mmF2.8 OS HSMとの比較画像があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10506011796/SortID=9586252/

ご参考まで。

書込番号:9643222

ナイスクチコミ!1


zx1200-a1さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/03 00:38(1年以上前)

すみません。他の方のレスをあまりチェックしていないので、ダブる内容もあるかと思いますが、私なりの提案をさせていただきます。

私はCANON使用者なので、NIKON製品の具体的なお勧めはできませんが、これまで、10数回、結婚式、披露宴、二次会の写真をとった経験では、途中から下記の様な構成に落ち着きました。

1、カメラは2台体制
2、レンズはズームで、広角〜標準を一本と標準〜望遠を一本
3、2台ともストロボを基本的に使用、状況により電源オフ
4、ストロボは外部電源併用
5、撮影モードは、カメラ本体はマニュアル、ストロボはオート、ISO感度は
  ストロボ使用時200〜400、ストロボ未使用時は、状況により1600まで使用
6、縦横切替ストロボブラケット(ケンコー:クイックフィクサー)使用

もちろん昔はフィルムで撮っていましたが、デジタルに変わっても、基本的に上記の構成は変わっていないです。参考までに最近の使用レンズはEF17 EF17-40F4LまたはEF28-70mm F2.8LとEF28-300mm F3.5-5.6Lです。

この様な形に落ち着いたのは、記録写真という目的を重視した結果です。
他の方も言われている様に、良い写真(芸術的な?)を撮ろうとすると単焦点とか、ストロボ無しの撮影をしたくなりますが、これとは正反対になりますね。
要するに、基本コンセプトとして、記録性重視か、芸術性重視かの大きく2つの方向性が考えられると思います。しかし、第3のコンセプトとしては、全く別の観点になりましてどう表現すればいいのか良くわかりませんが、「如何に新郎新婦(と回りの雰囲気)を生き生きと表現するか?」という事が考えられると思います。

スレ主さんの今回の撮影場合、プロのカメラマンが他にいるそうですので、一つ目の記録性重視はプロに任せて、第二、第三の点を重要視する事になるかと思います。機材を選ぶには、やはりご自分の写真のコンセプトを明確にしてそれに適切な機材を選ぶ事をお勧めします。

すみません、長くなってしまいましたので、取り敢えずこの辺でしめたいと思いますが、私のお勧めは、望遠系のズームレンズ(200or300mm程度)と、ストロボの外部電源パワーアシストパックSD-9です。前者は、新郎新婦の自然な表情をとるためで、後者はストロボの発行間隔を縮めシャッターチャンスを増やすためです。

書込番号:9643371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2009/06/03 18:20(1年以上前)

#4001さん、こんにちは。
毎晩お疲れのところありがとうございます。
お返事が遅れて申し訳ありません。

>運命のヒトさんのおめがねに適うかどうか
>古い画像もあるので、全てが等倍で見れないかもしれませんが・・・なるべく大きく見られるようにしてあります。

デジイチを始めて半年なんで、そこまで見極める力はありません。綺麗だなぁ、程度です。(お恥ずかしい)
結婚式の写真いいですね!料理の写真はおいしそうです。こういう写真撮りたいです。
確かに色は#4001さんがおっしゃる通り、こってり系ですね。でも嫌なこってりではないです。結構好きかもです!

一本道さんの書き込み見たことあります。最後のほうでトキナー・シグマ・ニコンの洗濯バサミの写真がありますが、シグマいいですね。でも葉っぱ?庭?の写真はトキナー・ニコンがいいですね。

#4001さんがここまで勧めてくれるということは、かなり良いレンズなんでしょうね。あとは片ボケや後ピンが気になりますが、それはレンズの固体差もあるでしょうから、買ってみなければわからないですよね。ちょっとトキナーにかたむき始めてます。





zx1200-a1さん、はじめまして。
書き込みありがとうございます。
お返事が遅れて申し訳ありません。

zx1200-a1さんは2台体制ですか。今回はD3001台で挑もうかと思ってました。200mm位の望遠も結構使えると言うアドバイス・クチコミがありましたが、結婚式以外で使用することがないので今回は見送りました。いずれは購入するつもりです!
パワーアシストパックSD-9は欲しいですが・・・ さすがにレンズを購入するとそこまでお金がまわりません。

>基本コンセプトとして、記録性重視か、芸術性重視かの大きく2つの方向性が考えられると思います。
>しかし、第3のコンセプトとしては、全く別の観点になりましてどう表現すればいいのか良くわかりませんが、「如何に新郎新婦(と回りの雰囲気)を生き生きと表現するか?」という事が考えられると思います。

プロのカメラマンがいるのでキレイな写真(芸術性重視)はそちらに任せて、私は来賓者目線で撮影(記録性重視)してあげれればいいなぁと思っています。しかし結婚式で撮影するのが初めてなので、どのようにすれば新郎新婦・友人を撮影出来るかも分かりません。良い機材を準備しても技術がついてきてない状態なので、技術も磨かなければなりません。大変ですがそれがまた楽しいです。
zx1200-a1、公開出来る結婚式の写真などお持ちではありませんか?

書込番号:9646038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2009/06/03 23:58(1年以上前)

#4001さん、こんばんは。
まだこのクチコミご覧になっているでしょうか?
#4001さんはトキナー使いということで、お聞きしたいことがあります。

#4001さんは「AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4」を所有されていますでしょうか?
クチコミを見ていたところ、開放から使えそうみたいです。実際はいかがなものでしょうか?
AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8では一段絞ったF4から違ってくるということですが、それだったらF4から使えるAT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4も候補にいれてもいいのかな?って今思ってしまいまして・・・
実際結婚式で使用するなら12-24mmの焦点距離は使い難いのでしょうか?

変な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:9647834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/06/04 00:23(1年以上前)

お!  もうひと押しすればTOKINA沼に落ちるかな???(笑

さて・・・ここで、一つ深呼吸していただいて。。。
私も最初のレスで申し上げましたが。。。
とりあえず、当座の目的である結婚式には、現在の所有機材が「最適」だと思います。

今一度VR16-85mmを見直してみませんか??

私も、結婚式や会社の慰安旅行での宴会風景の撮影などは・・・VR18-200mmとSB600で撮影する事がほとんどです。。。

ハッキリ言えば・・・ノーフラッシュで撮影した・・・と言うか、背景ボケボケの芸術的??な写真って。。。
あんまり喜ばれないんですよ。。。多分カメラマンの自己満足。。。
正確に言えば・・・芸術的な写真は、フォトフレームに飾る渾身の一枚が有ればOK♪

なので・・・焦点距離の柔軟性からいってもVR16-85mmが最適なレンズである事は間違いないと思います。。。
明るいレンズを使う必要性は無いと思います。

S5PRO使いの・・・「はまってます」さんと言う方のVR16-85mmの画像に・・・私がはまってます(笑
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511928/SortID=8789164/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82%CD%82%DC%82%C1%82%C4%82%DC%82%B7%81%4016%2D85
この方の「湖北」と言う写真は、シャープですね〜♪
どこぞで話題になった「空気感」もあると思います。
この位の実力があるレンズだと思うんですけどね〜〜。。。

もちろん・・・F2.8の大口径レンズは、手に入れて後悔の無いレンズですが。。。
買うなら・・・早く買った方が良いです。。。
新しいレンズをぶっつけ本番で使うのは・・・どうかな???

書込番号:9647993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/06/04 00:28(1年以上前)

すいません・・・入れ違いになりました。。。

AT-X124PROは所有していません。。。

私は、広角レンズが苦手なんですよ(笑
欲しいとは思っているのですけどね〜orz

私の結婚式の写真は・・・ほとんど35〜105mm付近で撮影したものばかりです。。。
16-50mmの時も50mmが多いです。。。つまり望遠側が足りなかった・・・と言う事です。
24mm以下は皆無に等しいです。。。

書込番号:9648018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2009/06/04 07:03(1年以上前)

#4001さん、おはようございます。
深夜のお返事感謝致します。

>私も最初のレスで申し上げましたが。。。
>とりあえず、当座の目的である結婚式には、現在の所有機材が「最適」だと思います。
>今一度VR16-85mmを見直してみませんか??
>ハッキリ言えば・・・ノーフラッシュで撮影した・・・と言うか、背景ボケボケの芸術的??な写真って。。。
>あんまり喜ばれないんですよ。。。多分カメラマンの自己満足。。。
>正確に言えば・・・芸術的な写真は、フォトフレームに飾る渾身の一枚が有ればOK♪
>なので・・・焦点距離の柔軟性からいってもVR16-85mmが最適なレンズである事は間違いないと思います。。。
明るいレンズを使う必要性は無いと思います。

この書き込みをした当初や皆様のアドバイスで、現在の機材でもいいか?と思いました。16-85mmに特に不満もありません。キットレンズを選択しないでD300と16-85mmレンズを選んだくらいなんで。(強いて言えばF値が・・・) 
ノーフラッシュはケーキカットやキャンドルサービスくらいかと思います。それ以外はフラッシュを使用します。

「はまってます」さんの画像は見たことあります。16-85mを購入する際参考にさせて頂きました。が、悔しいことに私には撮影出来ません。それだけの腕もまだないってことです。「空気感」も実感出来ていません。



>もちろん・・・F2.8の大口径レンズは、手に入れて後悔の無いレンズですが。。。
>買うなら・・・早く買った方が良いです。。。
>新しいレンズをぶっつけ本番で使うのは・・・どうかな???

そうなんです。近くのお店では在庫がないので取り寄せになるそうです。そうすると片ボケや後ピンレンズがこなければ練習する時間もありますが、ハズレレンズがきたら・・・ なので購入するなら今週末にでも注文しないと・・・ 時間がない!



>私の結婚式の写真は・・・ほとんど35〜105mm付近で撮影したものばかりです。。。
>16-50mmの時も50mmが多いです。。。つまり望遠側が足りなかった・・・と言う事です。
>24mm以下は皆無に等しいです。。。

やはりそうですか。実際は12-24mmの焦点距離は使う機会が少ないだろうなと思いましたがお聞きしてしまいました。すみません。



ん〜、わからなくなってきました。トキナーの泥沼(笑)にハマってみるのもいいかなとも思いますが、現在の機材で挑むのも・・・ わからない・・・ まだ時間はあるのでもう少しだけ検討してみます。(今回買わなくてもいずれ買うようなきが・・・) 

書込番号:9648742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2009/06/04 13:56(1年以上前)

#4001さん、こんにちは。
またまた教えて頂きたいことがあります。

>VR18-200mmとSB600で撮影する事がほとんどです。
とのことですが、フラッシュが届く距離は、被写体とカメラの距離で決まりますよね?(間違っていたら申し訳ありません)
あと結婚式当日は天井バウンスで撮影する予定ですが、直射で撮影するより撮影出来る距離は短くなりますよね?(天井が高すぎてもダメですよね?)
実際、天井バウンスで撮影する場合、どの程度の距離まで撮影可能なんでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:9649861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/06/04 22:23(1年以上前)

私も・・・それほどガイドナンバーや発光量の計算に詳しくは無いんですけど。。。
プログラムオートでTTL任せに撮影してほぼ失敗した事は無いです。

SB600だと・・・
35mmの照射角 ISO200で絞りF5.6で3〜4mくらいの距離は楽勝な感じです。
ISO400にあげれば、√2倍距離が伸びます。

直射で7〜8mですから・・・概ね半分くらいかな??

直射も多用しますよ(壁が近くない時)♪

書込番号:9652040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2009/06/04 23:40(1年以上前)

#4001さん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。

TTL調光任せで問題ないんですね。
確かに壁が遠いとバウンスの意味ないですよね。その時は直射で撮影するようにします。
SB900のマニュアルにもガイドナンバーや計算方法が書いてありますが、いまいちわからないです。(いまだに使いこなせていないです) 今までは試し撮りをしながら調整していたので、結婚式本番も試し撮りしてみて調整してみます。

レンズはもう少し検討してみます。が、私の性格からしてAT-X165PROを購入するような気がします。





アドバイスくださった皆様、本当にありがとうございました。
特に#4001さん、親身にレンズや撮影の仕方・ポイントを教えて頂き、また色々な画像も参考になりました。本当にありがとうございました。
本番までもう少し時間があるので、失敗しないような写真を撮影出来るように腕を磨きたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:9652558

ナイスクチコミ!0


zx1200-a1さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/05 00:44(1年以上前)

すみません。スレ主さんがスレを閉めた後で申し訳ございません。
返信を書いていたら、既に時遅すぎたという状況になってしまいましたので、
細かい話はやめて、老婆心ながら、一言だけアドバイスさせていただきますと、
ストロボの予備バッテリーは余裕を持って準備すると良いと思います。
目安としては、1セット/100ショット、くらい(バウンス撮影を多用する場合は+α)用意しておくと安心だと思います。そしてリチャージ時間が遅くなったと感じたら早めに電池交換をお勧めします。

書込番号:9652941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2009/06/05 08:52(1年以上前)

zx1200-a1さん、おはようございます。
まだ見ていらっしゃいますか?私から質問をしておいて解答もないまま勝手に「解決済」にしてしまい申し訳ありません。

ストロボの件ですが、いつも余分に電池を持って行ってるので大丈夫かと思いますが、実際何枚くらい撮影するか見当もつかないので、いつもより多めに持って行きたいと思います。本当はzx1200-a1さんオススメのSD-9があればベストなんですが… そこまでお金が…

解決済にはしましたが、毎日クチコミは見ているので、結婚式での撮影のポイント等教えていただければ幸いです。

書込番号:9653749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/06/05 11:19(1年以上前)

ストロボのバッテリーは、エネループ(充電式ニッケル水素電池)が最強だ。
内部抵抗が極めて低いので、チャージアップタイムが、
他のニッケル水素電池に比し、圧倒的に短い。
万が一ショートすれば、58A以上の大電流が瞬時に流れてしまうほどに強力だ。

※ ショート実験を絶対に真似をしてはいけない。火傷や火事になる。
  ほんの1秒で電池が数度温度上昇をする。
  もし、十数秒間もショートしていると、大変なことになる。
  瞬時に電池外壁がボワッと熱くなるのが、直ぐに判る。
  僕は安全対策を施した上で、測定実験をした。

使い捨て乾電池ならば、エボルタ電池(新型アルカリ乾電池)が最強だ。

オキシライド電池や、ニッケルマンガン電池、リチウム乾電池は、
新しい内は、電圧が高すぎて、閃光色が青白くなりやすいから要注意だ。
でも、オキシライド電池とニッケルマンガン電池は、もう売っていない。製造中止。
もし、家庭在庫が残っている場合、要注意だ。ストロボには使えない。

普通の安いアルカリ電池は、使えないことはないが、
しかし、直ぐにチャージアップタイムが長くなりやすい。
すなわち、トロイ。

書込番号:9654186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2009/06/05 17:55(1年以上前)

Giftszungeさん、こんちには。

エネループが最強なんですか?知りませんでした。今まで普通のアルカリ電池を使用してました。
8本は欲しいですよね。それほど高くないので、エネループ購入してみます。
貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:9655418

ナイスクチコミ!0


zx1200-a1さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/06 00:11(1年以上前)

すみません。釈迦に説法でしたね。
また、返信が間延びして申し訳ありません。
(なかなか時間が取れないもので・・・)

結婚式の撮影のポイントという事で、私の経験から少しご紹介させていただきます。
まず、撮影枚数ですが、記録性重視という事ですと、披露宴(二時間半から3時間くらい)で200枚程度は撮る事になるのではないかと思います。私の場合、来賓者として撮る場合(他にプロがいる場合)で、フィルムの時で200枚程度、デジタルで400枚弱、自分がカメラマンとして頼まれた場合でフィルムの時300+α枚くらいでした。やはり記録性重視という事で、パーティの流れや出席者、そして新郎新婦をしっかり撮ろうとすると枚数が増えてしまいます。でも、これだけ撮るとまともに席に座っていられませんので、スレ主さんの場合、記録性重視は基本をプロに任せて、ポイントを絞って撮る様にされた方がいいのでは、と思います。

そのポイントの絞り方の一つですが、例えばケーキカットを例にとりますと、
披露宴の式次第は、それまで儀式的な雰囲気が強く、新郎新婦も緊張した面持ちでケーキカットに望みますが、最後まで終わると二人顔を見合わせ、ホッとした表情になりそれからやっと自然な笑顔が見られる・・・という様なパターンがよくあります。(もちろん、人によってはずっと緊張して笑顔全くなしという事もありますが)この表情の変化を記録するという事が考えられます。普通に披露宴全体の記録写真という意味で考えると、ケーキカットでせいぜい4〜5枚という感じかと思いますが、この様にポイントを絞って撮るというのも一つの方法だと思います。ちなみに私の過去の1例では、ケーキカットだけで46秒間に14枚でした。

ケーキカットの撮影に関してのアドバイスですが、
1、司会者が「次はケーキカットです。」と言ったらすぐに移動し、一番良い場所を確保する。(できれば式次第を確認しておいて司会者の案内の前に移動)一般的に、司会者が「カメラをお持ちの方は是非写真をお撮りください」と案内するので、出遅れると良い場所を取られてしまいます。最近では皆デジカメ持ってきていて撮る人が増えていますので。場所を移動しながら撮影というのも困難で、最初の場所取りが肝心です。

2、撮影場所はケーキに向かって左側斜め30°から45°前後(新郎新婦側から見て右斜め30〜45°)、距離はズームの範囲で新郎新婦のバストアップと、ケーキ全体と新郎新婦を一緒に撮れる位置、が基本だと思います。ケーキの形状によって変わりますが、平型や低いタイプの場合は真正面でもいいです。背の高いケーキの場合、真正面は新郎新婦どちらかが隠れてしまい同時に写せなかったりしますし、ケーキカットの瞬間は二人ともケーキの方(内側)を向いているので、この位置からなら新婦をほぼ真正面から撮れます。やっぱり、披露宴の花は新婦ですし、この方向から撮ると新婦の方が距離が少し遠くなるので、若干ではありますが新婦が小柄、小顔に見える様に撮れます。

あと、他の写真を撮っている人は、ぱらぱらと戻って行きますので、ほとんど居なくなった所で、「すみません、もう一枚。」とか声をかけて、しっかり視線をもらって撮るといいかと思います。

長くなってしまいましたので、この辺にしておきますが、披露宴以外にも、結婚式そのもの(教会式であれば友人でも出席するのが一般的)や二次会があると思います。こちらも出席するのであれば撮影を考えられては如何でしょうか。

書込番号:9657366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件

2009/06/06 02:24(1年以上前)

zx1200-a1さん、こんばんは。
お忙しい中のお返事ありがとうございます。

今度出席する結婚式は前回も言いましたが、記録性重視の撮影をしたいと思っています。zx1200-a1さんは一回の式で400枚弱撮影されるんですか?CFは4G×2枚しかないですが足りますか?足りなければそのときはしょうがないですね。

ケーキカットの例ですが、なるほど!と思いました。
確かに新郎新婦は緊張してるでしょうね。そのなかでホッとした瞬間の写真を撮影!なるほど!全く考えていませんでした。zx1200-a1さんに教えていただかなければ普通のケーキカットの写真を撮影して終了でした。せっかくD300を持っていくのに、他の方々と同じ写真を撮影しても面白くないですよね。普通のケーキカットの写真は色々な方からプレゼントされることでしょうから、私は人とは違う写真をプレゼントしたいですね。いや〜本当に良いことを教えていただきました。



>司会者が「次はケーキカットです。」と言ったらすぐに移動し、一番良い場所を確保する。(できれば式次第を確認しておいて司会者の案内の前に移動)一般的に、司会者が「カメラをお持ちの方は是非写真をお撮りください」と案内するので、出遅れると良い場所を取られてしまいます。

結婚式は数年前に行ったきりですが、確かに司会者が「カメラをお持ちの方は是非写真をお撮りください」言っていました。そうするとカメラを持った人たちがケーキの前に群がりますね。(私もその一人でしたが) そして今だと携帯電話で撮影する人もいますね。それだと遅いですね。良い場所がとれないです。式の流れを新郎新婦から事前に教えてもらうようにします。



>撮影場所はケーキに向かって左側斜め30°から45°前後(新郎新婦側から見て右斜め30〜45°)、距離はズームの範囲で新郎新婦のバストアップと、ケーキ全体と新郎新婦を一緒に撮れる位置、が基本だと思います。
>背の高いケーキの場合、真正面は新郎新婦どちらかが隠れてしまい同時に写せなかったりしますし、ケーキカットの瞬間は二人ともケーキの方(内側)を向いているので、この位置からなら新婦をほぼ真正面から撮れます。
>やっぱり、披露宴の花は新婦ですし、この方向から撮ると新婦の方が距離が少し遠くなるので、若干ではありますが新婦が小柄、小顔に見える様に撮れます。

いや〜これもなるほど!です。今まで角度なんて考えて場所取りしていませんでした。新郎新婦の真ん前がベストだと思っていました。真ん前からの写真も良いですが、斜めからの写真はちょっとプロっぽいですね。実践してみます!



>他の写真を撮っている人は、ぱらぱらと戻って行きますので、ほとんど居なくなった所で、「すみません、もう一枚。」とか声をかけて、しっかり視線をもらって撮るといいかと思います。

そうですね。声を掛けて撮影すれば目線も私のほうだけ向いて、これまた良い写真が撮影できそうですで!これは絶対実践します!



ケーキカットだけでこんなに奥が深いといいますか、色々考えて撮影しなければいけないんだということがわかりました。他にも色々イベントがあるので人とはちょっと違う写真を撮影出来るように、新郎新婦に喜んでもらえるように考えて撮影してみたいと思います。

今回zx1200-a1さんに撮影のポイントを教えていただかなければ、普通の写真を大量に撮影するところでした。本当にありがとうございます。感謝感謝です。

書込番号:9657902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2009/06/09 00:32(1年以上前)


てっきり、お持ちのVR16-85mmで行かれると思いましたが、16,17,18〜50mm前後のF2.8を購入されそうな雰囲気です。


結婚式での集合写真を撮られるのでなければ、
Tamron28-75mm/F2.8の方がよいのでは?
(一応、VR16-85mmを持参される前提で。)

書込番号:9672224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2009/06/09 19:19(1年以上前)

和差V世さん、こんばんは。
その節はありがとうございました。

VR16-85mmでもよかったんですが、やはりF2.8通しという魅力に・・・ 焦点距離がかぶってしまっている点はちょっとですが・・・
Tamron28-75mm/F2.8もいいとは思いましたが、今回は広角側を重視させて頂きました。

書込番号:9674853

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット
ニコン

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング