D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

(47908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2754スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

教えてください。。。

2011/07/19 18:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット

クチコミ投稿数:21件

初めまして^^

今まで純正の18−200(3.5−5.6G ED)のズームレンズを
使用していたのですが、以前に買っていた、AF MICRO 60mm 2.8Dを
取り出して当機D300に装着して花や昆虫を撮影しています。

そこで教えていただきたいのですが、絞り優先モードにしても
M モードにしてもF値が、3.2以下になりません?
このカメラでは、F2.8にできないのでしょうか?

たまに一瞬 F2.8を表示するときがあるのですが
シャッター押すと、F3.2を表示してしまいます。(半押し状態でも)

ISOは400で設定しています。 よろしくご教授ください。

書込番号:13272097

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/19 19:09(1年以上前)

ニコンのデジ一は「実効F値」表示ですからそうなります。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2009/02/12/10190.html

書込番号:13272156

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/07/19 19:17(1年以上前)

マクロ撮影(等倍に近い接写領域)では「露出倍数」と言うのがかかりますので・・・

まあ・・・マニュアルで撮影する時には・・・この「倍数」を計算するので。。。
「実行F値」が表示される、ニコンの方式は便利でもあるんですけどね^_^;。。。

詳しい事は・・・「実行F値」や「露出倍数(係数)」等をググってちょ♪

書込番号:13272179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/07/19 19:19(1年以上前)

☆ じじかめ 様

早速ご返事、ならびに解決いただいてありがとうございます。

まったく無知で、申し訳ありませんでした。
故障などを、心配していたので
これで安心して、撮っていけます^^

書込番号:13272186

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットの満足度5

2011/07/19 19:20(1年以上前)

ポロリスさん

マクロレンズは、特にF2.8とか大口径のものは、光学的な特性から
近端になるほど解放F値が暗くなる傾向があります。

F2.8と表示されるのは被写体との距離が遠いときではないでしょうか?

もし「F2.8の表示が必須」であれば、被写体との距離を離す必要があるかと思いますよ。

書込番号:13272187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2011/07/19 19:22(1年以上前)

Nikon特有の実効F値。長〜い筒っぽで撮影しますから、暗くなるのですね。

書込番号:13272198

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットの満足度5

2011/07/19 19:23(1年以上前)

[13272187]の捕捉。

解放F値が実際に暗くなるのではなく、ニッコールの場合は、カメラ本体へ伝達される絞り値の情報が変わります。
光学的な解放F値とは異なるのは [13272187] で#4001さんが ご説明してくださってる通りです。

書込番号:13272202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/07/19 19:32(1年以上前)

☆ ♯4001 様

☆厦門人 様

短時間に、貴重なご意見、回答ありがとうございました^^

こんなに早く解決するなら、もっと早くご相談すればよかったと
反省しています。
これからも、また疑問などがあれば、お世話をかけるかもしれませんが
よろしくお願いいたします。 本当にありがとうございました。

書込番号:13272236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/07/19 19:36(1年以上前)

☆ うさらネット 様

ありがとうございました^^

ご返事が、書き込みしている間に、前後してしまって
申し訳ないです。

貴重なご意見ありがとうございました。

これにて解決です! ヾ(◎´д`)ノ[Thank You!!]

書込番号:13272249

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

故障!?

2011/07/09 21:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 羊NZさん
クチコミ投稿数:28件

D300とAF-S NIKKOR17-55を使用の際、撮影情報の焦点距離が、実際に撮影したときの焦点距離と違う数値がでます。
完全に故障ですよね?!購入したときには気がつきませんでした。
マップカメラで中古で購入しました。中古品のMap補償には入っておりますが
補償内なのか、??。。??

書込番号:13234309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2011/07/09 21:27(1年以上前)

故障ですね。ストロボ使用時などにも弊害がありますので単にexif表示の問題なので我慢すれば良いというレベルでおさまる話ではないと思いますよ。

書込番号:13234319

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2011/07/09 21:32(1年以上前)

羊NZさん、

 >D300とAF-S NIKKOR17-55を使用の際、撮影情報の焦点距離が、実際に撮影したときの焦点距離と違う数値がでます。

 それって、どんなときに出るのでしょうか?
 現像ソフトの表記ですか?価格.comのEXIF表記ですか。
 現れた数字はレンズの焦点距離の1.5倍になっていますか?

 焦点距離は不変ですが、APS-Cサイズのカメラ(つまりD300など)は画角が1/1.5だけ狭くなります。つまり焦点距離が1.5倍になったと同じ見え方になります。これを現像ソフトの種類で、元の焦点距離を表記するものがあったり、1.5倍して表記するものがあったりします。
 
 どのような表記になっているのかお知らせいただければ、もう少し詳しい情報が得られると思います。

書込番号:13234340

ナイスクチコミ!0


スレ主 羊NZさん
クチコミ投稿数:28件

2011/07/09 21:42(1年以上前)

カメラの撮影記録情報と実際に撮影したときの焦点距離が異なります。30ミリ付近で撮影しているのに55ミリとか、24ミリで撮影しているので、35ミリとかになります。
これで分かりますか?

レンズもしくはカメラどちらの問題でしょうか?

書込番号:13234388

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2011/07/09 22:02(1年以上前)

羊NZさん、

 やっぱり1.5倍の数字が出ているような気がします。
 で、撮影情報と言うのはカメラのモニターに現れるシャッター速度、絞り数値、撮影モード、iso感度なとと一緒に表示される情報ですね。
 これは、確かに35mmで撮れば35mmと表記され、24mmで撮れば24mmと表記されますね。DX専用レンズでもFXレンズでも同じように表記されることを確認しました。

 どうも、カメラの故障のように思います。念のため別のレンズを付けるとどうなりますかね。そちらも同じように別の表記が出ればカメラの、正しい表記がでればレンズの故障のように思いますが。
 

書込番号:13234490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2011/07/09 22:26(1年以上前)

通常、この手の問題はレンズの問題であることがほとんどです。55mmにすると逆に広角側の数字になったりしていませんか??いずれにしても多分レンズですねダメなのは。

書込番号:13234601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2011/07/09 22:36(1年以上前)

こんばんわ

スレ主様
自分が17-35/2.8Dで似た症状になったんですが レンズの修理で 59240円でしたよ
見積もりが25000円だったので 金額を調整して 実際の支払いが25515円でした

自分の時はズームリングで35ミリの時 表示が22ミリで ピントがやたら迷ってました

新宿のサービスセンターの応対も調整くらいの感じでしたが けっこうな故障だったです

早めにマップカメラに持って行かれた方が良いです

ちなみに自分のは新品ですが F5と使ってたので 保証外です

違うヶ所の故障だと良いですね

書込番号:13234651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ86

返信58

お気に入りに追加

解決済
標準

AFの精度

2011/06/30 19:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット

スレ主 funchanさん
クチコミ投稿数:16件
機種不明
機種不明

位相差AF

コントラストAF

はじめまして。
一年ほど前に当機を購入し、デジイチユーザになったものです。

先日、鳥を撮ってみたのですが、ぼけや写真を連発してしまい、後日、シャッター速度を速くして再びチャレンジしたのですが、それでもうまくいかず・・・。
そこでいろいろ試してみたのですが、どうも位相差AFの精度に原因があるように思うようになりました。

アップした写真は、三脚を使って、キットレンズの望遠端で、1kmほど離れたビルの屋上を撮り比べたものですが、位相差AF『AF-S』とコントラストAF『ライブビューの三脚撮影』では、AFの精度に差があるようです。
トリミングしたため、Exifが消えてしまってますが、シャッター速度は1/320秒、絞り数値はF11、ISO感度は200です。

AFの精度に関しては、コントラストAFの方が上という話を聞いたことがあるのですが、その差がここまでハッキリ出るものなのか、みなさまのご意見を聞きたくて、書き込みさせてもらいました。
お忙しいところすみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:13197951

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2011/06/30 20:16(1年以上前)

位相差 は レンズ有効口径の一部分の光束を使って計測しますから
スピードをいとわなければ コントラスト(全口径)には劣りますね。

書込番号:13198183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2011/06/30 20:23(1年以上前)

どのキットレンズで試したのか不明ですが、VR(手ぶれ補正)はOFFだったのでしょうか?

書込番号:13198212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:23件 D300 AF-S DX VR18-200GレンズキットのオーナーD300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットの満足度5

2011/06/30 20:27(1年以上前)

どちらも大して変わらないように見えますけど?

VR18−200で1km先を綺麗に写すのは無理
たとえロクヨンでも無理

ボケる原因はいろいろあります
大気の揺らぎ、ミラーやシャッターの振動、三脚のしなり、地面の振動など
一つ一つ抑えて行かないと原因は分かりません
AFの精度だけの問題ではないと思います

書込番号:13198224

ナイスクチコミ!11


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/06/30 21:05(1年以上前)

異操作したように思えます。

書込番号:13198381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2011/06/30 21:09(1年以上前)

funchanさん。

クチコミ掲示板の制限(長寸1024pxどまり)はありますが、2枚の御写真は、
AFの設定を変更するだけの短時間で続けて撮られたものかどうか?という
感じが致します。

この際は、トリミング無しの大枠で見た方が、かえって良く判る場合もある
ということで、再度アップを御願い出来ませんでしょうか。どうぞ宜しく。

書込番号:13198398

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/06/30 21:44(1年以上前)

本当にaf精度なのでしょうか?

手ぶれとか、被写体ぶれの可能性は無いのですか?

書込番号:13198547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/30 22:10(1年以上前)

まあコンテストAFのほうが精度高いのは普通だけども…
位相差AFというのは距離を測って合せるだけでセンサーで実際に合ってるかを見ているコンテストAFほどの精度はでにくいので

位相差AFもニコンで調整すればかなりバッチリよくなるのでは?

もう少し近い被写体で比べたほうがよいでしょうね

書込番号:13198660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2011/06/30 22:17(1年以上前)

funchanさん、こんにちは。

比較テストされている鳥撮りや遠方撮影の条件では腕やその他の要因が絡みやすいので厳しい様に思います。

近距離の花などの静物で比較されてみてはいかがでしょうか。

AF問題とは関係ないですが、挙げられたお写真のように望遠端、遠距離での撮影が多いのであれば、
安価なものであれ、望遠専用ズーム使用の方が好ましいように思います。

書込番号:13198694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件 D300 AF-S DX VR18-200GレンズキットのオーナーD300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットの満足度5

2011/06/30 22:20(1年以上前)

当機種
当機種

コントラストAF

位相差AF

funchanさん こんばんは

原理からしてコントラストAFの方が正確であることは間違いないと思いますが、位相差AFが絶望的に合わないという事は無いと思います。
軽くテストしてみたので添付してみます。ほぼ遜色ない精度だと思います。
ただ、遠くて小さくて凹凸のある被写体に対しては、AFセンサーが凹に合焦しているのか凸に合焦しているのかで違ってくると思いますが、
その点LVで拡大してコントラストAFを使えば、より明確に意図した部分に合焦させられるのでその差もあるのではないかなぁと思います。
とはいえ、コントラストAF・・・絶望的な速度なのでLVなら素直にMFしちゃいます。

※添付画像のフォーカスポイントは中央の「鶏肉」と書いてあるところです。

書込番号:13198712

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2011/06/30 22:43(1年以上前)

1kmも離れたものをUPした目的はなんでしょうか?
しかもトリミング。

どれくらい鳥さんとの距離があるかわかりませんが、
鳥さんを撮っている時と同じような距離のものでの比較はないのでしょうか?

18-200での撮影に期待過ぎているかもしれません。
所詮、高倍率レンズです。

鳥さんの失敗写真もUPしたのを見てみたいです。
何かしら、コメントが付くと思いますよ。

書込番号:13198823

ナイスクチコミ!2


ヘージさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/01 07:12(1年以上前)

AF微調整を試したらいかがですか。

書込番号:13199762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2011/07/01 07:13(1年以上前)

断定はできませんが、若干前ピンのように思えます。

D300にはAF微調整の機能があるはずなので、調整してみてはいかがでしょう?
他の方からもご指摘のとおり、もうすこし近く(200mmで10m先とか)で絞り開放でチェックしたほうが良いと思います。

それでも駄目ならニコンにボディとレンズをセットで送り込めば、調整してくれると思いますよ。

位相差AFとコントラストAFでピント精度の差が出るという現象自体は、まったく不思議なことではないですね。コントラストAFは正確ですが、位相差ではレンズ(またはボディ)の前ピン、後ピンによって精度が落ちます。

書込番号:13199765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/01 08:01(1年以上前)

画像を添付して、サービスセンターに相談してみてはいかがでしょうか?

書込番号:13199840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6645件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2011/07/01 08:51(1年以上前)

別機種

>鳥を撮ってみたのですが、ぼけや写真を連発してしまい
こっちの画像をまずアップしてください。
ほんとにAF精度が原因ですか?

書込番号:13199940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2011/07/01 10:54(1年以上前)

1km先の屋上の鉄塔を、例えばセットレンズの18−200で撮り、それを拡大して、ピントの検証。
 考え付きませんでした。マニュアル時代でしたら、無限遠に合わせてOKでした。

 皆様が言われているように、超長距離ですから、あらゆる条件が加味されるでしょう。1km先の物がこの位解像していれば、問題は無いように思います。D300を改めて見直しました。

 その条件で検証するなら、天体望遠鏡用位の頑丈な三脚を硬い地盤の上に据え、気流の安定した時間帯、天候の時に、ミラーアップ、リモコンで撮影するのが最低条件と思います。
 シャッターを切る時に地盤の振動は禁物で、その近くで動いてはいけませんし、自動車の通行も問題になります。

 それでも、私では判らないような気がします。

書込番号:13200193

ナイスクチコミ!2


スレ主 funchanさん
クチコミ投稿数:16件

2011/07/01 13:07(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

位相差AF

コントラストAF

位相差AF『トリミング』

コントラストAF『トリミング』

みなさま、お忙しいところ貴重なご意見をくださり、ありがとうございました。

・ひろ君ひろ君さん
やはり位相差は、コントラストと比べて、精度的に劣ることもあるのですね。
しかしやはりスピードの遅さはネックで、ピント合わせに数秒かかることもあるので、手持ち撮影にはちょっと厳しいです。

・からんからん堂さん
キットレンズはVR18-200Gを使い、VRはOFFにしました。

・カラスアゲハさん
梯子や柵などの輪郭が、ややコントラストAFの方がハッキリしているように見えるのですが、どうでしょうか?
あとサンプルの写真を撮るとき、位相差AF→コントラストAF→位相差AF→コントラストAFのように交互に切り替えて、何回か撮ったのですが、この傾向はあまり変わりませんでした。

・VallVillさん
異操作というと、どのようなものでしょうか?
たしかに位相差AFは操作しましたが・・・。

・AABBさん
この二枚の写真ですが、10分程度の間に、位相差AFとコントラストAFを交互に切り替えて、何枚か撮った内のペアとなる二枚です。
あとトリミングなしの写真ですが、よそのお宅までいっしょに撮ってしまったため、すいませんが、改めて撮り直した写真のアップで代えさせてください。

・hiderimaさん
一応三脚を使って、10分程度の間に何枚か撮ったものなので、ブレの可能性は少ないと思うのですが、どうでしょうか?

・あふろべなと〜るさん
ニコンでの調整という方法もあるのですね。
あと近い被写体での写真ですが、10mほど離れた場所にモノを置いて撮ってみましたので、アップさせてもらいます。

・Panちゃん。さん
あまり近いモノですと、焦点距離が短くなるためか、あまりぼやけを確認できなかったため、1kmも離れた建物で試してしまいました。
今回、10mほど離したモノで撮り直してみましたので、もしよろしかったら、またお願いします。
あと望遠専用レンズですが、アドバイスありがとうございます。
他にも欲しいレンズとかがあって、なかなかいっぺんにとはいかないのですが、いずれは手に入れたいです。

・プリン大好き♪さん
テスト写真まで撮っていただき、ありがとうございます。
拝見させていただきましたが、位相差AFでもまったく精度に差がない感じですね。
あとMFですが、フォーカスリングを回しながらの撮影がなかなかうまくいかないので、練習して、いつかはMFでも撮れるようになりたいです。

・okiomaさん
1kmも離れたモノを撮ってしまった理由は、あまり近いモノですと、焦点距離が短くなるためか、あまりぼやけを確認できなかったためなのですが、改めて10mほど離したモノで撮り直してみましたので、もしよろしかったら、またお願いします。

・ヘージさん
AF微調節は、説明書を読むとちょっと怖そうなことが書いてあったのと、ズームレンズではあまり効果がないという話も聞いたので、尻込みしてしまいました。

・ちさごんさん
AF微調節は、ちょっと尻込みしてしまったのですが、ニコンで調整してくれるモノなら、お願いしてみようかと思い始めました。
あともう少し近くのモノを、絞り開放で撮ってみましたので、もしよろしかったら、またお願いします。

・じじかめさん
サービスセンターに行くとなると、一大決心が必要なのですが、東京見物もかねて、また検討してみたいと思います。

・高い機材ほどむずかしいさん
鳥の写真ですが、失敗写真としてゴミ箱に直行してしまいました。
なのですぐにはアップできないのですが、見つかり次第アップさせてもらいます。

・やすもうさん
たしかに良好な状態で撮ったわけではないので、サンプル写真としてふさわしくないかもしれませんが、梯子や柵などの輪郭が、ややコントラストAFの方がハッキリしているように見えるのですが、どうでしょうか?
位相差AF→コントラストAF→位相差AF→コントラストAFのように交互に切り替えて、何回か撮っても、この傾向はあまり変わりませんでした。

書込番号:13200547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:10件

2011/07/01 13:52(1年以上前)

初めまして。
状況を見るに、おそらくミラーショックではないでしょうか。
望遠にし、鏡胴をのばした状態でシャッターを切った際にレンズ先端まで振動が伝わってくるのがわかると思います。

ライブビュー撮影時はもともとミラーが上がっているのでミラーの上げ下げがなくミラーショックが発生しません。
試しに位相差でAFしたあとフォーカスセレクタをMFにし、ライブビューモードで撮影したものと、
最初からライブビューのコントラストAFで撮影したものを比較してみれば、差はないと思われます。
ミラーアップモードというのもありますので、こちらも興味があればお試しください。

どちらにせよ、このような高倍率のズームを開放で使い、ピクセルを等倍にして鑑賞することにはあまり意味がないかと思います。
あくまで利便性を重視したレンズのため、詳細な解像を得意とはしないからです。

遠距離の鳥の羽毛や模様までは解像しませんが、その仕草や行動の面白さを写真におさめて楽しまれてみてください。
この暑い時期、口を開けてぐったりしたムクドリ群など観察するのも楽しいですよ。

書込番号:13200659

ナイスクチコミ!4


スレ主 funchanさん
クチコミ投稿数:16件

2011/07/01 17:37(1年以上前)

当機種
当機種

鳥1

鳥2

たこサボテンさん、ありがとうございます。

ミラーショックについてですが、D300のライブビュー撮影では、いったんミラーが下がるため、ミラーアップ撮影はできないと思っていたのですが、間違いでしたでしょうか?

あと私も、普段はピクセル等倍で鑑賞しているわけではないのですが、今回みなさまのご意見をうかがうにあたり、縮小した写真より分かりやすいかと考え、トリミングした写真をピクセル等幅のままアップさせてもらいました。
勝手な判断で、すいません。

今回位相差AFの精度について考えたのは、散歩の途中で鳥を見つけたので写真を撮り、家に帰りパソコンで見たところ、ぼやっとした写真ばかりでショックだったことがきっかけです。
その後シャッター速度やISO感度をいじったりと、いろいろ試してみたのですが、どうもAFの方式の違いが大きく影響しているのではないかと考えるようになりました。
高い機材ほどむずかしいさんがアップしてくださったような写真が撮れるとは思っていませんが、もう少しきれいな写真が撮れたらと思っています。

書込番号:13201345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/07/01 18:04(1年以上前)

こんにちわ。

鳥さんの写真、どちらも手ぶれっぽい感じがしますね。どこにもピントが合っていないような。

また、それほど明るい状況ではなかったのではないでしょうか。
ISO400、F5.6で1/40secですから、EVは約8.5になるのかな?

十分な明るさがないと、情報量は不足しますからどうしてもスッキリしない写りになってしまいます。


ただまあいずれも全然ダメって事はないですし、多少シャープネスとトーンカーブ調整でスッキリ感は
出せると思いますよ。

原因はカメラだとしても、撮り手の工夫でカバーできる事って色々あるんじゃないかなぁと思います。

書込番号:13201442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2011/07/01 18:59(1年以上前)

funchanさん。こんばんは!

マジックリンの写真撮影ご苦労さまです。
やはり位相差AFの絵の方がゆるいですね。
(”ビニール床にも!”という文字の比較が分かりやすいです。)
微妙なピンずれだと断定して良いと思います。

非常に小さなズレなので、おそらくAF微調整での調整可能な範囲だと思いますが、もしAF微調整の使用に不安がある(笑)ということでしたら、ニコンに送って調整してもらえば良いと思います。無償保障期間内なら無料のはず。サービスセンターに持ち込みする必要はないと思いますよ。電話して症状を伝えれば、処理の手順を教えてくれるはずです。(すいません。私はニコンユーザーではないので詳細は分かりません。)

でも、、、、まずはAF微調整をトライするほうが手軽でよさそうなんですけど。。。(笑)

では。

書込番号:13201581

Goodアンサーナイスクチコミ!2


この後に38件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信17

お気に入りに追加

標準

焦点距離

2011/06/29 14:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 羊NZさん
クチコミ投稿数:28件

素人の質問で申し訳ありません。
教えてください。
ちょっと頭の中が混乱してます。
DXフォーマット機で、Nikon AF 24mm とNikon AF-S DX 35mm
を装着した場合、ファインダーで除いた視野(焦点距離)はほぼ一緒という理解ででしょうか?よく35o換算だと1.5倍と聞くので・・・。DXフォーマット機にNikon AF-S DX 35mmを装着した場合も1.5倍の52.5になってしまうか・・・。

よろしくお願いします。

書込番号:13193174

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:15件

2011/06/29 14:16(1年以上前)

こんにちは。

DXフォーマットに24mm,35mmを取り付けると焦点距離はそれぞれ36mm,52.5mmになります。

書込番号:13193181

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/06/29 14:25(1年以上前)

こんにちは
どのレンズを着けても、APS−C=DX機では、見掛けの焦点距離が1.5倍に成ります。
要は 撮像素子が小さい分写る範囲が狭いのですが、DXレンズはそのイメージサークルに合わせたレンズに成ります。
DXレンズを、フルサイズに着けると、イメージサークルが小さいので、その分写らない部分が出ます。

書込番号:13193205

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2011/06/29 14:26(1年以上前)

DXフォーマットのカメラに24mmレンズを装着した場合は、FXフォーマットの35mmに相当する画角に見えます。厳密には、1・5倍ですから36mm相当ですが。
また、DXに35mmレンズを着ければ、その画角は、FXの52・5mmに相当する画角で見えますし、出てくる絵もそのような画角の絵になります。
これでご質問の答えになっていますかね?

書込番号:13193207

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2011/06/29 14:34(1年以上前)

DXフォーマット機では焦点距離×1.5=使用画角(○○mm相当)
FXフォーマット機では焦点距離そのままの画角

と覚えられればいいと思います。
DXであろうがFXであろうがレンズの「実焦点距離」はかわりません。
装着するボディのセンサーサイズにより「画角」が変わるということです。

書込番号:13193234

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/06/29 14:47(1年以上前)

追申
撮像素子が小さいと、なぜ1.5倍大きく(見掛けの焦点距離が1.5倍)写るのかですが…
フルサイズ機の 撮像素子の長辺÷DX機の撮像素子の長辺≒1.5だからです。
撮像素子が 小さく成った分と言うのは、フルサイズのそれをトリミングしたのと同じですよね。
そうすると画角が狭く成り→その分遠くが大きく撮れる感じに成る訳です。
要は トリミングして、対象を大きくするのと同じです。

書込番号:13193273

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2011/06/29 14:52(1年以上前)

DX専用レンズだろうがFX/DX兼用レンズだろうが、24mmは24mm、35mmは35mmです。

DX機(APS-C)だけで使う限り、わざわざ35mm判換算(1.5倍)などする必要はありません。DX機で写る画角を体に叩き込めば良いわけです。頭の中で1.5倍など考えるからややこしくなるだけ。

書込番号:13193285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/06/29 15:03(1年以上前)

ハイ・・・

DXだろうが、FXだろうが・・・
24oの焦点距離は、24oで変らないし。。。
35oの焦点距離は、35oで変りません。。。

AE84さんがアドバイスの通り、レンズの「実焦点距離」は変わりがありません。

ですから、ファインダーで見た24oの映像と35oの映像の画角(映像の写る範囲/広さ)は異なります♪
トーぜん24oの方が35oより広い範囲が見えるはずです。

もし・・・羊NZさんが、銀塩(フィルム)カメラのご経験が無い。。。
あるいは、現在FXとDXを同時所有しておられないのであれば・・・

「35o換算(×1.5倍)」して、物事を考える必要はありません(^^;;;
24oは24oだし・・・35oは35oとして考えればよいです。

他のフォーマット(FX、フォーサーズ、コンデジ)と比較する場合だけ・・・この「換算」が必要になります。。。
同じモノサシで測らないと・・・比較になりませんから(^^;;;
この比較をする時にモノサシ(「単位」と言ったら分かりやすいかな?)を合わせるために、「×1.5倍の換算」をするだけです。

「焦点距離」と言うのは、映像の写る範囲=画角(視野的なもの)を判断する目安として語るものであって・・・
本来ならば・・・「このレンズは、画角45度だから標準的だね?」とか「画角が90度有るから、広角だね?」なんて感じでトークするべきものなのでしょうが・・・(笑
何故か?昔から・・・「このレンズは50oだから標準的だね?」とか「24oだと結構広角だね?」なんて感じで、レンズの焦点距離で、写真の写る範囲(画角)を語るわけです(笑

この「画角」は・・・同じ焦点距離のレンズを使っても・・・
フォーマット(撮像素子やフィルム)の大きさで異なる為・・・
異なるフォーマットのカメラを比較する時だけ・・・「換算」が必要になるってワケです♪

書込番号:13193308

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/29 15:11(1年以上前)

FX、DX兼用のレンズもDX専用のレンズもどちらもDX機につけると35mm換算の数値は1.5倍します
ただそれだけです

書込番号:13193333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/06/29 15:32(1年以上前)

こちら↓がわかりやすいかも

http://www.tamron.co.jp/lineup/b005/di2.html

レンズの焦点距離は変わりません。
画像として記録される範囲(画角)が変わるんです。

書込番号:13193380

ナイスクチコミ!3


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2011/06/29 16:02(1年以上前)

 直接の答えではないですが、D300に「FXの35mmF2D」「DXのDX35mmF1.8G」をつけた場合の画角は同じです。

書込番号:13193455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/06/29 16:41(1年以上前)

ちなみに、
ご存知かもしれませんが、
NIKON機の場合、
「FXフォーマット機」というのは、わたしの貼ったリンク先で言うところの、
「35mm判フイルム機」(撮像素子の大きさが35mmフイルムと同じ。)。
(一般的には「フルサイズ機」とも呼ばれています。)

「DXフォーマット機」というのが、
「APS-Cデジタル一眼」(撮像素子の大きさがAPSフイルムのサイズとほぼ同じ)。

になります。

レンズは
「デジタル専用」「APS-C専用」といわれるものが、イメージサークルの小さい物をさします。

イメージサークルが小さい分、フルサイズ機用と同じ焦点距離のレンズでも、APS-C専用の方が小型軽量に作れます。

余談ですが、
コンデジは撮像素子がもっと小さいので、同じ画角を写す物でもレンズをさらに小型軽量化できます。
(ですからデジタルの場合は、小さいボディで400mmとかいう超望遠機が作れます。
フイルム機の場合はフイルムの大きさは、一眼レフでもコンパクトカメラでも
原則同じでしたから、今のコンデジのようなサイズはあり得なかったのですが。)




書込番号:13193547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2011/06/29 16:59(1年以上前)

焦点距離はレンズ固有値で不変。

撮像素子サイズが変わると、写る範囲が変わります。
写る範囲が変わると言うことは、画角が変わることを指しますから、
見かけでは、あたかも焦点距離が変わったようになります。

再度、焦点距離はレンズ固有値で不変。

書込番号:13193589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/06/29 17:10(1年以上前)

羊NZさん こんにちは。

皆様から回答があったようですが、DX機だろうがFX機だろうがレンズの焦点距離は変わりません。

但しDX機はFXレンズの中心部分しか使用しない為、画角が約1.5倍のレンズと同じと言う事なので、24oはFX36oと同じ画角になり35oはFX52.5oの画角になると言う事です。

焦点距離が同じという事は35oはFXでは広角ですが、DXでは画角は標準ですがボケ味は広角のままなので、FXに比べてDXは綺麗なボケが作りづらいのは同じ画角でも焦点距離が短くなるからです。

書込番号:13193610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/06/29 22:11(1年以上前)

皆さんすでに回答されていますが、ちょっと言い方を変えて・・・

ボディは大別して
・フルサイズ(35mm判・ニコンでは”FX”といいますね)
・APS-C(ニコンでは”DX”と呼びます)
・フォーサーズ
が今発売されているレンズ交換式カメラの主流ですね。

フルサイズを基準として同じ焦点距離のレンズを使った場合、APS-Cは1.5倍、フォーサーズは2倍すると
それぞれ35mm判相当の焦点距離になります。

それまでは理解していることと思います。

で、混乱なさっているのはおそらく
「DXフォーマット用のレンズは1.5倍された焦点距離が表記されている」
と思っておられるからではないかと。

レンズに関しては、APS-C専用やフォーサーズ専用の違いはありますが、焦点距離については「レンズ固有の
焦点距離がそのまま」表記されています。

ですからフルサイズで使えるAF24/2.8Dは24mmですし、APS-C専用の35/1.8Gは35mmです。
これは他メーカー、社外レンズ共通してそのような表記になっています。
コンデジは逆に”35mm判換算”表記が普通ですから、混乱しやすいトコロかもしれませんね。

書込番号:13194812

ナイスクチコミ!1


スレ主 羊NZさん
クチコミ投稿数:28件

2011/06/29 22:15(1年以上前)

皆さん本当にありがとうございました。
皆さんのご親切な・分かりやすい回答で本当にすっきりしました。

私の質問の仕方がちょっと分かりづらかったと思います。

今後もよろしくお願いします。

書込番号:13194826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6645件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2011/06/30 08:20(1年以上前)

機種不明

絵にすれば簡単

倍率とか考えずに絵にすれば簡単。

APS-CだろうがFXだろうが、ファインダーは写る範囲が見えてるので、
そのまま撮ればいい。

同じレンズなら、
写る範囲が小さいAPS-Cが大きく見えるし、写した画像も大きく写るだけの事。

深く考えないように(笑)

画質は、撮像素子が高感度新化すれば現在のFxよりもよくなる可能性もあるし、
ミラーショックも少ないAPS-Cが有利なところもあるし、明日はどっちが有利に
なるのかなどわからない。(笑)

書込番号:13196222

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2011/06/30 09:52(1年以上前)

 一番の問題はコレですよね。

>コンデジは逆に”35mm判換算”表記が普通ですから、混乱しやすいトコロかもしれませんね。

 ただ、コンデジでも表記(実際にレンズや仕様表に書いてある)は換算前の数値ですね。
 それを意識して使う人は少ないと思いますが……(コンデジの望遠でも実際は超広角)。

書込番号:13196418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピードライトSB-700について

2011/06/20 08:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:862件

D300に使う外部ストロボを探しています。予算は3万円以内です。
目的は、夏祭りなどを撮ることです。
ガイドナンバーは35mm ISO100で GN28以上のものを求めています。
明るい場所で絞り開放も使いたいので、FP発光機能にも対応しているものがほしいです。

調光が大きく狂わなければ、癖をつかんだ上で使用できると思いますので、純正に限定するわけではありません。
候補に上げているのは、純正SB-700 、シグマEF-610 DG SUPERです。

SB-700は最新のもので、D300を使う上で機能限定になることはありませんでしょうか?
配光画角 FX DX の認識が正しく行なわれますでしょうか?
D300の対応アクセサリには、SB-700の名がありません。SB-700の対応モデルにD300の名もありません。純正ならSB-600を買うべきでしょうか? 

シグマEF-610 DG SUPERについては、最新の技術を惜しみなく出したもので
光量も最大GN61で、豊富な機能を色々試せるところに魅力を感じています。
しかし、ニコンは純正以外のものでは調光が不安定だと聞きます。
キヤノンやソニーにサードパーティを使う事には躊躇ありませんが、ニコンに使うのは勇気と熟練が必要だと思っています。
皆さんの中で、サードパーティのフラッシュを使っている方がおられるなら、体験談等をお伺いできれば嬉しいです。

書込番号:13154486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2011/06/20 09:26(1年以上前)

>D300の対応アクセサリには、SB-700の名がありません。SB-700の対応モデルにD300の名もありません

対応しております。  発売時期の後先の関係で記載されていないだけだと思います。
「ニコンクリエートライティングシステム」対応のボディなら、ボディ、スピードライト双方に
備わっている機能はすべて機能するはずです。
 ↓ から取説がDL出来ますので、確めて下さい。

http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading06

なお、ストロボだけは余程の事情がない限り、純正にした方が良いと思います。

書込番号:13154648

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:862件

2011/06/20 10:11(1年以上前)

ごゑにゃんさん

ありがとうございます。
取扱説明書をダウンロードしましたところ、H-11ページに記載されていました。

D300のバージョン A 1.10 B 1.10以降で対応しているそうです。
これで、D300ボディ、スピードライトSB-700双方に備わっている機能はすべて機能するという確信がもてました。
D70 D80 D40 D50 D60などは、SB-700対応のファムウェアがないので、機能が限定されてしまうようですね。

D80等で全ての機能が使えないのは残念ですが、D300用にSB-700を購入したいと思います。
SB-700も多機能モデルなので、D300と共に長く楽しめそうです。
どうも有難うございました。

書込番号:13154762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

MB-D10で使用するバッテリーについて

2011/06/14 19:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 myttsoさん
クチコミ投稿数:127件

D300で連写を多用するので、MB-D10の購入を検討中です。
過去のレスを見ると、エネループで不具合が出ていたようですが、
最近では改善されているのでしょうか。
皆さんはどの組み合わせでお使いでしょうか。

 D300+MB-D10+EN-EL3e
 D300+MB-D10+EN-EL4a
 D300+MB-D10+エネループ8本

コストを考えるとエネループ、不具合を考えるとエネループ以外。
ちょっと、悩んでます。

書込番号:13131891

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2011/06/14 19:07(1年以上前)

エネループを使っています。
エネループで不具合が起こっているのでしょうか?
知りませんでした。

書込番号:13131897

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/06/14 19:27(1年以上前)

こんばんは。myttsoさん

僕はD300ではありませんが、D3・D700・D2x・D2HsはEN-EL4aで通しています。

myttsoさんは

D300+MB-D10+EN-EL3e
D300+MB-D10+EN-EL4a
D300+MB-D10+エネループ8本

のどちらかでお悩みのようですが僕ならD300+MB-D10+EN-EL4a
をお奨めします。
でもMB-D10にEN-EL4aを使う場合は別にバッテリー室カバーBL-3
が必要ですけどね。


書込番号:13131972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2011/06/14 19:35(1年以上前)

確か、不具合の内容はMB-D10側バッテリー(エネループ)から本体のバッテリー(リチウムイオン)に勝手に切り替わってしまうという内容だったと思います。

メニュー設定でMB-D10側から電力を優先で使うと設定してある時に、MBーD10側のバッテリー残量があるのに本体側のバッテリーに切り替わっていることが有りました。


D300Sのファームアップでは
マルチパワーバッテリーパック MB-D10 を単3型電池で使っているときに、電池残量があるにもかかわらず、カメラのバッテリーに切り替わる、または残量なしとなる現象を修正しました。

とありますので、D300では修正されていないかと・・・



書込番号:13132000

ナイスクチコミ!0


RX-70さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/14 19:36(1年以上前)

D300でエネループで使用していますが問題なしですね。

MB-D10とエネループ共に2カ月位前に購入です

書込番号:13132004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/06/14 19:48(1年以上前)

理想を言えばEN-EL4aになりますが(バッテリーの持ち、連写速度)
いかんせんバッテリー本体はともかく充電器が高い
EN-EL3e だと連写スピードは変わらないので、エネループが良いのではないでしょうか

書込番号:13132062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/14 19:51(1年以上前)

私は、「D300+MB-D10+エネループ8本」で使っています。
一番安く連写速度を上げられるからです。笑

えびちゃんだよさんが言われるとおり、いつのまにかD300のバッテリーに
切り替わってしまうことがあります。エネループが満充電でも起きます。

MB-D10は必ず付けて使っていますが、D300のバッテリーは抜いています。
この組合せで合計7万ショットくらい、1日に2千枚くらい撮影したこともありますが、
今までにトラブルはありません。

電池切れになるばでしぶとく使わずに、充電はこまめにしています。

書込番号:13132072

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2011/06/14 20:31(1年以上前)

私はMB-D10にエネループ8本です。
D700にほぼ常時付けっぱなしです。
エネループ8本は重量的にはかなり重たいですがね。

以前は確かにエネループが残っているにも関わらず本体バッテリーに切り替わってしまうという不具合に悩みましたが、ファームウェアのバージョンアップ以来問題が解消されましたね。
このスレとは関係ないのですが、同じファームの改善で、GPー1のバッテリー消費が小さくなりましたね。待機時の電力が格段に少なくなったという印象です。

この事から、最新のファームでは、パワーマネージメント関係の改良があったものと思っています。

書込番号:13132263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/14 21:03(1年以上前)

自分はEL4aです メリットは 軽い 長持ちする D2HやD3と共通である てところです 新たに購入されるとなるとバッテリとカバーと充電器が必要になりますね 出費が少しかさむのが難点ですね

エネループはF5やF4に使用してますが 問題はありません 最初にエネループ仕様にして 追加でバッテリー 充電器 カバーを買い足すというのはどうでしょうか

書込番号:13132433

Goodアンサーナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2011/06/14 21:54(1年以上前)

 D300とD700でMB-D10にエネループを使用していますが何の問題も起きていません。

書込番号:13132742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/14 22:39(1年以上前)

D300の本体バッテリーをはずして、エネループ8本で使っています。不具合というより少しでも軽くしたいからです。
エネループの場合、電池残量のメーターはあてになりません。
メーターで半分ぐらいからは突然エンプティーになります。ご注意ください。

りさのりミキミニさんのおっしゃるとおりマメに充電する方が安心です。

D300+MB-D10+EN-EL3e (本体空)も軽くなってなかなかいいですよ。

書込番号:13133029

ナイスクチコミ!3


スレ主 myttsoさん
クチコミ投稿数:127件

2011/06/15 09:47(1年以上前)

皆さん、早々の回答ありがとうございます。
                     使用中  お勧め
 D300+MB-D10+EN-EL3e      0     1
 D300+MB-D10+EN-EL4a      2     1
 D300+MB-D10+エネループ8本   6     1

と言う集計でした。
エネループでの不具合を差し引いても、使う価値ありと判断しました。
経済的なことを考えるとエネループですね。
エネループ使用中に不具合等が我慢出来なければ、EL4aにする。
と言う結論にします。
これで、皆さんの仲間入りですね。よろしくお願いします。

書込番号:13134427

ナイスクチコミ!0


2st riderさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:10件

2011/06/18 23:35(1年以上前)

私はD300+MB-D10+エネループで使用しています。

2007年12月にボディと同時期にMB-D10を購入してほとんど取り付けたままでいつも使っていますが、初めから今もずっとエネループを使い切る前にいつの間にかボディ側のバッテリーに切り替わる不具合に悩まされています。
この現象はエネループが新品の時でも起こります。また、満タン充電からほんの数十枚しか撮影していないのに切り替わることも・・・。(連写をしていなくともです)

気が付いた時にはバッテリーグリップから一度電池フォルダーを抜き直すことでまた満充電と勘違いするのかしばらくMB-D10側の電源供給で使えますが、完全にエネループが放電状態になるまでには10回以上抜き差しして騙しながら使わないといけないような状況です。

D300Sとは電源の制御プログラムが異なるのかファームアップはいまだになされておらず、(本体性能が良いだけに)残念としか言いようがありません。

書込番号:13149146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/19 09:59(1年以上前)

エネループに関しては下記の口コミがとても参考になりますよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049460/SortID=12152071/

書込番号:13150366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/06/19 10:20(1年以上前)

こんにちわ。

私はバッタものが好きなので、はeBayで購入したMB-D10風バッテリーグリップとエネループによく似たオーム電気の
「エコルーバ」(笑)を使っています。
バッテリグリップの機能はMB-D10互換。EN-EL3Le、EN-EL4e、単三8本が使えてEL3e以外の場合はコマ速が
速くなるものです。

最初のうち、いつの間にかボディ内電源に切り替わっていることがありました。脱着すると復帰したりしていたのですが
ある時思いついて、ボディ底面の端子を磨いてみたところ(銀磨きクロスをたけひごの先に巻いて)、それ以降は
症状が出なくなりました。

D300も発売から相応の年月が過ぎていますので、知らず知らずに端子に汚れや酸化皮膜ができているのかも。
それが原因で十分な導通が得られず、残量を誤認したのかな?と考えました。

もしかするとそんな原因もあったりするのではないでしょうか?という事でご報告まで・・・

書込番号:13150433

ナイスクチコミ!0


take205さん
クチコミ投稿数:7件

2011/06/27 12:07(1年以上前)

私も、勝手にボディ側の電源に切り替わってしまう症状に悩まされ、ニコンサービスセンターに点検に出しても改善されなかったので、EN-EL3Leにしました。以来不具合はありません。私の場合、連写の使用頻度が少ないせいもありEN-EL3Leにしましたが、連写が落ちても精神的には快適です。

書込番号:13184226

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット
ニコン

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング