D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

(47908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2754スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:395件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

皆様こんにちは。

D300で使える、レリーズ/リモコン のオススメはありますか?
使用感等も教えていただけるとうれしいです。

純正レリーズ・・・コードが硬く使い辛い
純正リモコン・・・やわですぐ壊れる
ベルポンリモコン・・・電池が特殊&もたない、逆光だと反応が悪い

誤解もあるかもしれませんが、調べた限りでは、これだ!というものが見つかりませんでした。

書込番号:12121862

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/10/27 11:43(1年以上前)

リモートケーブルと言うのは普通1つあれば充分ですから、使い分けて評価を下せる人はいないのでは?新宿西口のヨドバシカメラ館に数社から出たものが置いたありましたので、近くにお住まいなら寄ってみてはいかがでしょうか。

書込番号:12121893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:7件 でたらめブログ 

2010/10/27 11:44(1年以上前)


 どのような使用予定でしょうか? マクロでしょうか、絞って風景撮りでしょうか。

 ワタシ自身、めったに使わないので、安くて、シャッターぶれ防止ができるヤツ。

 と、いうことで、 エツミの安いリモートケーブルレリーズを買いました。(1800円程度)

 様々な用途で使うのには、役不足ですが、
 とにかくこれで当面の作業は、こと足りました。

書込番号:12121896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:77件 ダサスカスのつぶやき 

2010/10/27 12:03(1年以上前)

多分、ボギー先輩さんと同じ物だと思いますが私もエツミの物を使っています。

エツミ E-6258 RM-L1-N1
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/73583
 
壊れても安価ですし割り切って使うには良いかもしれません。
ちなみにコードは柔らかい方だと思います。

書込番号:12121948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/10/27 12:12(1年以上前)

オークションで買ったレリーズ: 5回ほどの使用で断線しました。 (;´д` ) トホホ
エツミさんのレリーズ(オクのと同じ形状): また5回ぐらいで断線。  ρ(。 。、 )
純正レリーズ: 1年以上使ってますけど異常なし。  (V^−°)イエイ!

安物買いの銭牛飼いでした。  ⌒(ё)⌒ モー

書込番号:12121969

ナイスクチコミ!7


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/10/27 12:14(1年以上前)

小生は、純正のケーブルを持ってますが、一度も使った事が無く、ケースに入ったままなので結局は、要らないと言う事ですね。(セルフたーマー使ってしまいます)

書込番号:12121972

ナイスクチコミ!2


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2010/10/27 12:30(1年以上前)

1994年に購入の純正MC-20。
未だにノートラブルで使えています。

書込番号:12122027

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/10/27 12:38(1年以上前)


クチコミ投稿数:395件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2010/10/27 12:50(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

電産さん
了解しました。お店で物色してみます。

ボギー先輩さん ダサスカス!さん
マクロ、夜景、花火、滝等で、スローシャッターやバルブをと考えています。
エツミもケンコーもあるんですね。検索の仕方が悪かったのでしょう、見つけられませんでした。
「役不足」「割り切って」とありますが、出来ない事があるのでしょうか?

guu_cyoki_paaさん
純正が丈夫ということですね。
コードが硬くコードにつられてカメラが動いてしまうような心配はありませんか?
どこかでそういう書き込みを見たものですから、ちょっと心配です。

LE-8Tさん
私も現在借り物三脚で、セルフタイマーです。
セルフタイマーとミラーアップが同時に出来れば来年の花火シーズンまではこのままでも良いかと思いましたが、スイッチが同軸にあるもので・・・
そもそもミラーアップなんて必要ないのでしょうか?


因みに(最初に書かなくてすみません)三脚は、SLIK 824 PROを考えていて、今のところ一番重いレンズがシグマ70mmマクロです。VR 70-300をいずれ購入するつもりです。

書込番号:12122132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2010/10/27 13:01(1年以上前)

tiffinさん Frank.Flankerさん
ご回答ありがとうございます。

tiffinさん
MC-20良さそうですね。
中古、オクで探してみようと思います。

Frank.Flankerさん
電池が持たないうえ、コンビにで売ってないとのことで
対象から外しましたが、そんなこともないのでしょうか?

書込番号:12122187

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/10/27 13:04(1年以上前)

「役不足」というのは、「与えられた仕事が軽すぎて、能力をもてあます」と言うような意味ですから、文字通りの意味なら充分だと言うことになります。

書込番号:12122197

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/10/27 13:48(1年以上前)

こんにちは
リモートコードは、MC-30 を使っていますが使いやすいですよ、コードの固さが気に成った事は有りません。
それに 軟い(ヤワイ)と、断線とかトラブルの元ですしね。

書込番号:12122313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/10/27 15:48(1年以上前)

>コードが硬くコードにつられてカメラが動いてしまうような心配はありませんか?

確かに、コードは固めで、も少し柔らかければと思いますが
カメラが動いてしまうほどではないですよん。  (^-^)V

書込番号:12122673

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:7件 でたらめブログ 

2010/10/27 16:07(1年以上前)

 確かに、「役不足」は、おかしいですね。  「能力不足」に変更です。

 純正MC−36のように、インターバル撮影や、長時間露光の際に時間指定をするなど、
 それらの性能が必要な方にとっては、安価な商品では、対応できないですね。

 もっとも、集合記念撮影。 三脚使用、絞りを絞って、遅いシャッタースピードで。(おそらく、1回きり)
 と、いうケースだったので、安価なアイテムでも十分でした。

書込番号:12122746

ナイスクチコミ!1


Verdant さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/27 18:41(1年以上前)

小生は、MCー30をD300と同時に購入し、
三脚を使用して撮影する時には、必ずMC−30を使っております。

 確かにケーブル(コード?)は硬めですが、U 字形に垂れさせて使用しますから、
少々乱暴にレリーズしても、(カメラをケーブルで引っ張らない限り、)
ブレたことはありません。

 今 試みに、手持ちでMC−30を付けてレリーズしてみましたが、
全くショックは感じませんでした。

 MC−30の不便な点は、以前この欄に何方様か提案されていたように、
D300に接続するネジが小さくて、使いづらいことです。
 しかし、同氏が提案されていたとおりに、ボールペンの握りのゴムを約5mm幅にカットして
三重に被せたところ、直径が約16mmになり、改善されました。

 以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:12123296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/27 19:39(1年以上前)

プリン大好き♪ さん

はじめまして

私は、下記クチコミで皆様の貴重な意見を痛いいただき、
現在ベルボン「Twin1 R4N」使用していますが、
使い勝手、電池の持ちともに良く、これを推奨します。

今では Nikon リモートコード MC-30の出番はなく、
Twin1 R4Nの受信部を10ピンセンサーに着けっぱなしで使用しています。

お勧めの一品です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000002528/SortID=11792221/

よろしければ、参考にしてください。

書込番号:12123575

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/10/27 20:28(1年以上前)

D300は持ってませんが、銀塩F100でケンコーのSM-603を使っています。
D300(S)にも対応しているようです。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_camera/smdv_release/cable_release/4961360035117.html

書込番号:12123797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2010/10/27 21:13(1年以上前)

プリン大好き♪さん、こんばんは。
純正のMC-36とMC-30を使っています。
どちらも、ケーブルが硬いと感じたことはありません。
ただシャッターを切るだけならMC-30を。
いろいろ設定が必要なときはMC-36をという使い分けです。

書込番号:12124009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:395件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2010/10/27 21:52(1年以上前)

皆様こんばんは。
多数のご回答ありがとうございました。

実際の使用感をお伺いでき、結果的にどれも問題と言う事はないとわかり、
正直かなり迷いましたが、先ほどSLIK 824 PROとTwin1 R4Nと電池10本をポチりました。

決め手は、ひげたーさんさんのオススメで、私もいずれアルカ型の雲台にしたいと
思っていたからです。
三脚もかなり迷いましたが、予算の中でいい買い物が出来たと思っています。

ご回答くださった〜
電産さん ボギー先輩さん ダサスカス!さん guu_cyoki_paaさん LE-8Tさん
tiffinさん Frank.Flankerさん robot2さん Verdant さん ひげたーさんさん
nikonがすきさん
本当にありがとうございました。
 

書込番号:12124202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入しました(⌒▽⌒)

2010/10/23 02:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:32件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

昨日、中古ですがD300を購入しました♪( ´▽`)
D300Sと悩む事3ヶ月f^_^;)まだ購入するですがつもりはなかったのですが、たまたま寄ったカメラのキタムラにて格安の中古をみつけてしまい、衝動買いしてしまいました。

さて、ここで本題なんですが、望遠レンズと魚眼レンズを購入検討しています。
望遠レンズを先に購入したいと考えてます。
主に夜間に活動し夜景や夜空を撮りたいと考えてます。
それに最適な一本を教えてください。

書込番号:12100867

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/10/23 03:14(1年以上前)

>主に夜間に活動し夜景や夜空を撮りたいと考えてます。

夜空はお星さまということじゃないですよね
星なら開放F値の小さい単焦点の方がいいような気もしますが...

夜景なら三脚使用が基本と考えてある程度絞り込んで撮られた方がよいですから大口径である必要はないでしょうね
それに望遠での手持ち夜景は少し無謀でしょうから

望遠での夜景は単焦点という考え方もあると思いますが、便利さをとってズームのAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを押しておきます
http://kakaku.com/item/10503511804/

魚眼は純正なら単焦点のフィッシュアイ10.5mm F2.8Gですね、フィッシュアイ16mmだとD300じゃ歪みの大きい単なる広角
http://kakaku.com/item/10503510312/

でも使い勝手ならズームのトキナーAT-X 107 で、こちらの方がおすすめかも
http://kakaku.com/item/10506011792/

書込番号:12100932

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2010/10/23 03:46(1年以上前)

当機種

ISSです

http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/goods_list.html?pagesel=2&catesel=146

 8ミリですが フルサイズカメラでも円形にならない魚眼です
 不思議、

 D300で対角魚眼です
 写りますよ

  私は違うお店で買ったので高かったです

書込番号:12100965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2010/10/23 03:48(1年以上前)

 レンズデータが間違っています
 28mmのままでした

書込番号:12100968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2010/10/23 03:56(1年以上前)

。8ミリですが フルサイズカメラでも円形にならない

 もっともフードがあるので けられてしまいますが
 フードを切り落としても 円形の写真にはなりません

 切り落とすというのは かなり無謀です
 自己責任ですね

 
望遠は明るいたんしょうてん がいいと思います
 夜の撮影 夜空 星のこと? 目的によりますので
 絞りきれませんでした 

書込番号:12100980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2010/10/23 04:51(1年以上前)

ありがとうございます。説明不足でした。
夜空。特に星や月を撮ってみたいのです。
昼間のスナップも好きです。でも、基本的には空を入れた風景画を撮りたいと思ってます。
特に夜空は最高です。
昼夜問わずに強いレンズってありますか?

書込番号:12101052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/10/23 07:25(1年以上前)

おはようございます♪

基本的に、昼に強いとか、夜に強いとか・・・
そう言うレンズってないです^_^;。。。

なにしろ・・・写真が写る為には「光」と「時間」が必要で。。。
「光」の無い「夜空」や「夜景」と言うのは「時間」をかけて「感光」させなければなりません。。。

月を撮るのが一番簡単で・・・
望遠レンズで「月」だけに露出とピントを合わせればOKです。手持ちでも撮れない事は無いです。
何故なら、「月」は太陽光を反射してるから「明るい」わけです。

星空=「星野(せいや)撮影」と言うそうです。。。
この撮影には、数十秒という長い時間をかけて感光させなければ写りませんから。。。
なにしろ、微量な光を捉えなければならないので・・・できるだけ少ない光を取り入れる事が出来る大口径レンズ(通称、明るいレンズ)=F値の少ないレンズが必要です。
さらに、広大な星野をダイナミックに写す為には「広角」なレンズが望ましい。
逆に「天体」写真となると・・・望遠レンズ・・・というか本格的な望遠鏡での撮影になりますかね?^_^;。。。
トーぜん手持ちでの撮影は出来ません。。。最低でも三脚&レリーズ・・・「赤道儀」という特殊な道具が必要な場合もあります。

夜景=風景と解釈するならば。。。
レンズは解像感のあるモノなら何でもOKです。。。根本的に昼間の風景撮影と同じです。
絞りをF8〜11程度に絞って、三脚&レリーズによる撮影になります。
2秒〜十数秒程度の感光時間になります。
ISO感度を上げて、絞りを開放にして撮影しても良い画質は得られません。

夜景=スナップ(人物を入れた記念撮影、風俗スナップ)と解釈するならば。。。
大口径(F2.8以下)レンズが必要かな??
ハッキリとした主役となる被写体があって・・・背景をボカしても良い撮影ならば。。。
ISO感度をあげて、絞りを開放にして・・・手持ちで撮影。。。と言う技が使えますかね?

ご参考まで

書込番号:12101252

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2010/10/23 19:21(1年以上前)

>望遠レンズを先に購入したいと考えてます。

D300を手に入れるような方ですから、この先写真を趣味にしていこうとお考えでしょうね。
そういう方なら、遠回りせずに是非購入してもらいたいのは70-200mmF2.8です。大口径望遠ならでは描写は暗いズームは足元にも及びません。

予算順に列挙します。
ニコンAF-S70-200/2.8VRU
ニコンAF-S70-200/2.8VR旧(中古で多く出回ってます)
シグマAPO70-200/2.8HSM(手ぶれ補正無し)

書込番号:12103696

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2010/10/23 20:32(1年以上前)

皆様書き込みありがとうございます。
今、欲しいレンズは沢山有ります。単焦点の望遠レンズなども視野にいれてます。
正直何から手をつけていいか正直分かりません。
皆様今後もご助言ください

書込番号:12104000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2010/10/23 21:27(1年以上前)

当機種

トキナーAT-X 107 でコンポジット撮影

今お持ちのレンズはどの様なものでしょう?
それによって、アドバイスも変わってくると思います。

望遠とのことですが、風景と星空を狙うのであれば、広角側が必要になります。
具体的には35mm以下で、出来るだけ明るいレンズが良いでしょう。
撮影条件ですが、露出、フォーカスともにマニュアルになります。
星を止めて撮るなら、15秒程度のろ露光、絞りは開放近辺、ISOは1600を上限に適宜調整
星を流して撮るなら、30秒程度の露光をインターバルタイマーで数十枚撮って比較明合成(コンポジット)するか、バルブで、長時間(30秒以上)の露光になります。バルブ撮影時はISO下げて、絞りも絞り気味が良いです。

逆に月をアップで撮るのであれば、300mmでも少し足らないので、トリミングが必要になります。
望遠だと視野角が狭く、星の流れが激しいので、極力シャッタースピードが短くなるように設定するか、赤道儀が必要になります。
露出は満月や半月なら、中央重点測光で月面に露出をあわせればよいと思います。

魚眼はトキナーAT-X 107 がお勧めです。
30秒×60枚(30分)のコンポジットの作例を添付しておきます。

書込番号:12104276

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2010/10/23 21:34(1年以上前)

>単焦点の望遠レンズなども視野にいれてます

サンヨン
http://kakaku.com/item/10503510257/

サンニッパ
http://kakaku.com/item/K0000076702/

他にもニーニー、ヨンニッパ、ゴーヨン‥‥などあります。

書込番号:12104314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2010/10/23 23:33(1年以上前)

今あるレンズはD5000との併用の為にセット品だったレンズ。単焦点35/F1.8。シグマ10-20mmの広角レンズです。シグマ4.5mm/F2.8EXDCフィッシュアイかニコールの10.5mmかと悩んだり。
望遠レンズも色々調べて悩んでます。

こうやって悩んでる時間が楽しいのですがf^_^;)
カメラが恋人みたいな♪( ´▽`)

ちょっと話がそれました。皆さんは普段どんなレンズをお使いですか?
参考までに教えてください

書込番号:12105132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/24 07:36(1年以上前)

別機種
別機種

二コロイドVさん

こんにちは♪

同じく自分も昨日D300購入しました。
奈良から滋賀のキタムラへドライブがてら・・・購入しちゃいました(^▽^;)
ショット数が心配だったんですが、帰って調べると1300回の極上品!
値段も安くスレ等も無い、いい買い物でした。
今現在D90とP90と3台態勢ですw

ちなみに自分は
@18-105(D90キットレンズ)
A35mm/f1.8
B70-300(VR無)
C35-105
DタムロンSP10-24DiU
です

いつか70-200mm f2.8が( ゚д゚)ホスィ…

書込番号:12106260

ナイスクチコミ!0


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 icemic@blog 

2010/10/24 08:45(1年以上前)

2007年11月にD300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットでデジ一デビューしました。
しばらくはこのズーム1本で十分だと思っていましたが、欲が出てしまい色々
レンズを追加しました。買った順に並べると、

Nikon AF DX Fisheye Nikkor ED 10.5mm F2.8G
SIGMA APO 100-300mm F4 EX DG HSM
Nikon AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM
SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM
Tokina AT-X 124 PRO DX II
Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.8D
Nikon Ai AF Nikkor 85mm F1.8D

こんな感じです。普段良く使うのはシグマの30mmとニコンの60mmでしょうか。
逆にあまり使わなくなったのが18-200mmの高倍率ズームです。
こうして並べてみると手振れ補正付きのレンズがほとんどないですね。

それと超望遠にも興味があるのですが、ゴーヨンとかはお値段も高いので、
今度発売されるKOWAのPROMINAR 500mm F5.6 FLを買う予定です。

最終的にはAF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR IIが欲しくなると思います。

書込番号:12106428

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2010/10/24 09:39(1年以上前)

二コロイドVさん

>正直何から手をつけていいか正直分かりません

自分が一番撮りたい被写体に合ったレンズを揃える。それしかないように思いますが。
私は競馬を撮る為の望遠を3本、花を撮る為の単焦点を4〜5本持っていますがこればかりは人それぞれの撮影スタイルにより異なりますので、まず自分が何を撮りたいのかをしっかりと見極めることが大切と思います。

注意点は、中途半端なレンズは買わずに高価でも評判の良いレンズを時間をかけて揃えていくことです。

書込番号:12106607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2010/10/24 13:56(1年以上前)

皆様個々に色々なレンズをお持ちなんですね。
個人的にはニコールの70−300mmを検討してます。後は10.5mmの魚眼ですね。
でも85mmの単焦点も気になったりして悩みがつきませんf^_^;)
基本的に特定の被写体になる人物がいないので専ら風景や電車や車撮ってます。
D5000のWKITで購入したレンズもあるんですが、なんか物足りない気がしてなりません。
ヤッパリそれなりのレンズが必要でしょうか?

書込番号:12107676

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2010/10/24 17:27(1年以上前)

スレ主さん

>主に夜間に活動し夜景や夜空を撮りたいと考えてます。それに最適な一本を教えてください。

と最初に言い。

>単焦点の望遠レンズなども視野にいれてます
>ニコールの70−300mmを検討してます

となる始末。

しかも途中で
>皆さんは普段どんなレンズをお使いですか?
と質問しておきながら直ぐに話題を替える。

もう少し自分の考えや質問の要旨をまとめてから人に尋ねましょうね。

書込番号:12108505

Goodアンサーナイスクチコミ!6


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 icemic@blog 

2010/10/24 19:16(1年以上前)

KITレンズで物足りないと感じているなら、それなりのレンズが必要でしょうね。
望遠でそれなりのレンズだと予算も高額になるのでどこかで妥協しないといけませんね。
70-300ならタムロンの新型もいいみたいですよ。

85mmは純正なら新型のGタイプ、旧型のDタイプのF1.4とF1.8。
他にはコシナやシグマなど色々あるので迷いそうですね。
夜景にも使うつもりならF1.8Dはやめておいた方がいいと思います。

フィッシュアイは純正、シグマ、トキナーなどありますが、これは純正で
いいんじゃないでしょうか。

書込番号:12108995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2010/10/24 23:18(1年以上前)

kyonkiさん的確なご指摘ありがとうございます。
皆様色々な情報をありがとうございます。

何分、まだまだ初心者マークの私には未知の世界が多過ぎて何から手をつけていいか正直分かりません。
でも、みなさまのご教授のお陰で、少しずつですが計画が出来てきました。
自分が必要とするもの。望遠レンズからまずは検討してます。
Nikon純正だけでなくシグマなども念頭にいれて検討してみます。

正直、今、物凄くワクワクして興奮してます。今までにない幸せな気分です。みなさまもこんな気持ちを味わっていらっしゃるんですね。
今後ともご教授よろしくお願いします?

書込番号:12110488

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 室内スポーツの設定を教えてください

2010/10/18 18:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:6件

室内スポーツ(バスケットボール)の撮影での設定方法についてお教えください。
レンズは70−200VRを使用しています。
体育館によって、明るさも違います。
小学生・中学生のバスケットボールの為、明るい総合体育館やスポーツセンター等での試合は
少なく、小学校や中学校の体育館がメインです。
初心者の為、シャッタースピード優先で撮影していますが、ほかに設定の調整等でアドバイスをいただきた思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:12079402

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2010/10/18 18:14(1年以上前)

SモードでもAモードでもいいと思います。
どちらにしてもSS1/250以上は欲しいですね。

AモードならF2.8〜F4.
感度自動制御ーON
基準感度ーISO200
最高感度ーISO3200(又は1600)
低速限界設定ーSS1/250
F値と基準感度は室内の明るさをみて微調整してください。

AFは
AF-C、ダイナミックAF9点。

書込番号:12079441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/10/18 18:59(1年以上前)

kyonkiさん

早速のアドバイス有難うございます。
色々試せばよいのですが、二度とない場面も多く、皆様にアドバイスをお願いしました。
今から設定を行い、週末の試合に備えます。
ご丁寧なアドバイス有難うございます。
今後もよろしくお願い致します。

書込番号:12079624

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2010/10/18 19:56(1年以上前)

私はニコン使いではありませんが(^^)
AEですとユニフォームや背景の明るさで露出は頻繁に変わります。
Mモードで感じのいいところ(SS、絞り、ISO)を探って露出固定もいいかもしれませんね。
画質はRAWをお勧めします。

書込番号:12079906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/10/18 22:05(1年以上前)

AE84さん

アドバイス有難うございます。
背景で露出が変わるのは、初心者の私でも「なんとなく違うな」くらいは感じていましたが、
ユニフォームの色でも違うですね。いわれてみれば、淡色と濃色のユニフォームで違ったような(?)気がします。
次回に試してみます。
有難うございました。

書込番号:12080770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/10/18 23:02(1年以上前)

初心者マークさんなので・・・そのつもりでレスします^_^;。。。(釈迦に説法ならお許しを・・・)

「露出」と言うのは、読んで字のごとし・・・フィルムや撮像素子(CCD&CMOS)等の撮像体を「光に晒す」事=光を感光させて映像を写し撮る事、またはその結果を意味します。

「露出」は「絞り」と「シャッタースピード」で決まります。
「絞り」と言うのは、レンズの中にある「穴」の事で、この穴の大きさを変える事で、カメラに取り込む「光の量」をコントロールする装置です。
絞りを絞って穴を小さくすると、光を取り込む量が少なくなって、シャッタースピードが遅くなります。。。
絞りを開けて穴を大きくすると、光が沢山取り込まれて、シャッタースピードが速くなります。
「シャッター」と言うのは、まさしくお店やガレージにあるシャッターのような物を開け閉めする事で、光に晒す「時間」=感光時間をコントロールする装置です。

従って露出は、下記の様な小学生でも計算できる公式で計算する事が可能です。
露出(Ev値)=絞り/F値(Av値)+シャッタースピード(Tv値)

つまり、写真は、カメラに取り込む「光の量」と、その光に撮像体を晒す「時間(感光時間)」で写るものだと言う事です。

・・・で、体育館の露出(明るさ)がどの位か??というと。。。
概ね6Ev〜8Ev程度。。。
チョット照明の暗い体育館なら6Ev・・・我が家の蛍光灯と大差無し。。。
普通の中学校や市民体育館で7Ev位
代々木体育館クラスで8Ev位かな??

7Evがどのくらいの露出かと言うと・・・
7Ev=F2.8(Av3)+1/15秒(Tv4) ISO100
ISO感度でドーピングすると・・・
ISO200 F2.8 SS1/30秒
ISO400 F2.8 SS1/60秒
ISO800 F2.8 SS1/125秒
ISO1600 F2.8 SS1/250秒
ISO1600 F4.0 SS1/125秒
ISO1600 F5.6 SS1/60秒
ISO3200 F2.8 SS1/500秒
ISO3200 F4.0 SS1/250秒
ISO3200 F5.6 SS1/125秒
ISO6400 F2.8 SS1/1000秒
ISO6400 F4.0 SS1/500秒
ISO6400 F5.6 SS1/250秒
・・・こんなところでの撮影になります。。。

その体育館=被写体の明るさが6Evや8Evの時は・・・計算できますね?(笑
6Ev=F2.8(Av3)+SS1/8秒(Tv3)ISO100
7Ev=F2.8(Av3)+SS1/15秒(Tv4)ISO100
8Ev=F2.8(Av3)+SS1/30秒(Tv5)ISO100

写真と言うのは・・・
5+5と設定したら・・・必ず10という答えの写真が撮れるモノでは無いです^_^;

上の公式の様に・・・
「10」という答えに対して・・・5+5と設定するか? 7+3の方が良いか?? 思い切って1+9で勝負するか???・・・って事を考えて設定するモノです。

トーぜん答えは被写体の明るさ=光線の具合によって変化するモノであって・・・
「7」と言う明るさの被写体もあれば、「14」という明るさの被写体もあるわけで・・・
チョットした反射や陰の具合で「6」や「15」にコロコロと変化します。
黒いユニフォームと白いユニフォームでは「答え」が違うのです。
その「答え」に合う公式を設定しないと・・・答えを間違うと「真っ暗な写真=露出不足」になったり、「白飛びした写真=露出オーバー」になったりすると言うわけです。

ご参考まで

書込番号:12081188

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/18 23:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

bjリーグで撮ってきました。
室内スポーツでは絞り優先で撮ってます。

書込番号:12081225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/10/19 11:50(1年以上前)

#4001さん

ご丁寧なアドバイス有難うございます。
なにせ初心者なもので、露出に関しても「だろう」的な感覚で考えていました。
参考になりました。有難うございます。


双子のクローバーさん

すばらしい作品を有難うございます。
JBLやbjの会場位とこも明るいと良いのですが、小学校の体育館はそうもいきません。
皆さんのアドバイスが大変参考になります。

bjもチームが多くなり、今後益々楽しみですね。

書込番号:12083258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/10/19 23:04(1年以上前)

こんばんは♪
ちなみに双子のクローバーさん の写真の露出はいくつか分かりますか?

明るいと言っても、およそ7.7Evです。
ISO2000 F2.8 SS1/800秒 露出補正-0.7Ev

F2.8(Av3)+SS1/800秒(Tv9.7)−ISO2000(4.3)−0.7Ev=7.7Ev
ISO感度と露出補正を上手くバランスさせてシャッタースピードを稼いでおられます。

>色々試せばよいのですが、二度とない場面も多く、皆様にアドバイスをお願いしました。
「二度とない場面」を確実に撮りたい・・・これが、一番上達の足かせになるかもしれません^_^;。。。

そもそも動体撮影とは、「運」と「確率」に大きく左右されるモノです。
写真=静止画と言うモノ自体がその決定的瞬間を確認してからでは遅い。。。
「あ!今だ!!」の「だ!!」でシャッターボタンを押しても遅いです。
「あ!」よりも先にボタンを押さなければ、その瞬間は撮影できません。
つまり、「予測」して「待ち伏せ」しなければ「二度と無い場面」は撮影出来ません。

スポーツ撮影に限らず、良い写真を撮影したければ・・・何も考えずに行き当たりばったりでその現場へ行って、カメラを取り出して、おもむろにシャッターボタンを押すだけでは良い写真なぞ撮れません^_^;。。。

写真は、シャッターボタンを押す前の「事前の段取り」が重要で・・・
この段取りに十分な時間をとる余裕が無ければなりません。
デジタルになって、アマチュアでもプロ顔負けの写真が撮れるようになったのは・・・
ナンボでも「捨てカット」が撮影できる。。。何枚試し撮りしても「タダ!」
フィルム時代の様に、露出計を駆使して「測光」せずとも、何枚も試し撮りしてヒストグラム見ながら「絞りとシャッタースピード」&ISO感度のバランスを考えて設定を追い込めば、誰でも最適な露出を把握できると言う事です。
ですから・・・現場へ行ったら、本番前に沢山試し撮りして設定を決めるわけです^_^;
そこの体育館の明るさを測る・・・つまり「試し撮り」して「答え」を先に把握しないと・・・5+5・・・という公式は導けないと言う事です。

そこから、ユニフォームの色や、床の反射、照明の当たり具合、色温度によって微妙に変化する露出(明るさ)に対応するのは・・・「経験」を積むしかありません。

この掲示板でも・・・「初心者です♪ デジイチ買いました!! 今週の土曜日に子供の試合が有ります♪ 最適な設定を教えてください!」・・・って、質問が多いのですけど^_^;。。。
無理です(笑・・・その現場へ行って・・・測光して・・・答えを把握するまで、誰も最適な設定なんて教える事が出来ませんね?^_^;。。。
残念ながら・・・初心者さんがぶっつけ本番で撮影できるモノではありません。
多少なりとも、経験と知識の蓄積をしていただかないと・・・「設定」でドーにかなるモンでは無いです^_^;

100枚撮影して10枚程度の「当たりカット」が撮影出来れば上出来なんです♪
100枚撮影して60〜80枚位の確率で当たりカットを欲しがるから上手くいかないのです(笑
インドアスポーツの撮影は「予測」と「推理」ですから・・・予測の多くはハズレるモノです^_^;

ですから・・・ベテランの多くは、一撮毎に設定を変えるわけではありませんが・・・
少なくとも、一撮毎にファインダースクリーンに表示される「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」の数値の変化(マニュアルで撮影しているなら露出インジケーターの変化)を意識して撮影しています。
それによって・・・もうチョットシャッタースピードを稼ぎたい・・・もうチョット被写界深度を深くしてピントをシャープにしたい。。。
この様な目的で設定を微調整しながら撮影するわけです。
自分の予測と推理がバッチリハマった時に「当たりカット」で撮影できると言うわけです。

ご参考まで

書込番号:12086199

ナイスクチコミ!4


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/21 11:15(1年以上前)

ミニジャバさん こんにちは

私なら、、、、

Aモード F2.8〜F4
(VR70-200が旧型だとF3.5ぐらいにしないと厳しいかな)

自動感度制御ON
#4001さんのデータを参考にして(ISO1600 F4.0 SS1/125秒)
ISO上限=1600 SS=1/125に設定して、現場で調整。
12bit RAW AWB

あとは露出補正するか、ADLするか、採光方法をいじるか悩みます。
現像の方法でも設定変わるような気がします。

書込番号:12092635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2010/10/21 15:28(1年以上前)

ミニジャバさん

カメラの設定については皆さんが素晴らしいアドバイスを書いて
下さっていますね。
私も拝見していて大変勉強になりました。

スポーツ写真、特に室内スポーツの撮影は難易度が高いですね。
体育館は照明がクセモノですし、床の反射でも大きく色に影響が出ますね。
ミニジャパさんは今までも体育館での撮影を経験されているようなのでご苦労されて
いることと思います。体育館別のホワイトバランス設定が必要ですよね。

それとスポーツ撮影はそのスポーツ自体を如何に熟知しているかがカメラの設定と同等
以上に大切ですね。熟知しているからこそ次の動きが読め、予測してシャッターを切る
ことができる・・・
私の甥っ子たちも東京の大学バスケで活躍しておりますので撮影してやりたいのですが
私自身がバスケットボールを熟知していないのでなかなか良いシーンを撮ることができません。
翻って、野球撮影なら元高校球児だった自分には比較的撮りやすいです。
「スチールするぞ!」とか「次は打ちにいくぞ!」とか予測できますからね。
良い画質も重要な要素ですが良いシーンはやはりそのスポーツを熟知していることに尽きますね。

書込番号:12093492

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信33

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1051件
当機種
当機種
当機種
当機種

Makro-Planar T* 2/50 ZF

Makro-Planar T* 2/50 ZF

Makro-Planar T* 2/50 ZF(虫にピント)

Makro-Planar T* 2/50 ZF

皆さんこんにちは。

内容はD300とは直接関係有りませんが、D300使いと言う事で。

私は主に花などのマクロ撮影が多いのですが、マニュアルレンズで撮影をしていて、ピントの合わせづらさをずっと感じていました。
私は遠視、近視、乱視と三拍子そろっていて眼鏡無しでは生活できない状況にあります。
当然遠近両用眼鏡を使用していますが、ピントは常にフォーカスエイドを頼ってしまいます、三脚を使っていてもヒット率が低いので悩んでいました。
そこで、最近ふと気がついたことを実践してみました。
それは、自分が主に撮っている距離のみに対応した眼鏡にしたらどうかと言う事です、つまり50cm前後から1.5mぐらいまでに焦点を合わせた眼鏡を調達したわけです。
昨日試し撮りしてみましたが、結果は見事思惑通りでした、今まででしたらマニュアルの手持ち撮影など全く無理な状態でしたが、今回それが可能になりました、しかもヒット率70%以上です。
もし同様のお悩みの方が居られましたら是非実践してみて下さい、きっと改善されると思います。

と、まあ、私事を書いてみました。





書込番号:12062629

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2010/10/15 10:25(1年以上前)

こんにちは
同じD300ユーザーで、乱視・老眼でMFは辛い思いをしています。
メガネは遠近両用というやつで、ガラスの上側が遠方で下側が近視用ですから、尚更です。
メガネの中央をご指摘の目的用に作ればいいのですね。

書込番号:12062659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38439件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2010/10/15 10:50(1年以上前)

ニコン・エシロールのVARILUXを使っていて、乱視入り遠近両用です。
同じレンズの度数違いを調子によって使い分けています。

仕分け人の配慮もあって、ちょっと高めのものを使っています。
小遣いの方にも配慮が欲しい。

書込番号:12062725

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/10/15 11:06(1年以上前)

>眼鏡
カメラに使う眼鏡は、ファインダーをのぞいた時 フォーカスポイントを囲んだ細い線とかがはっきり見える眼鏡が良いです。
レンズの焦点距離は、関係が無いで良いと思います。
要は ファインダーの、結像面(=画像)が良く見えれば良いのでは無いでしょうか。

視度補正レンズを、使われた事が有りますか?ニコンにSC行けば、専用器具で最適な物を選んでくれます。
また マニュアルでマクロの場合は、DR-6が良いですよ。
http://kakaku.com/item/10981710218/

書込番号:12062782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2010/10/15 11:59(1年以上前)

私も遠視、近視、乱視ですが、遠近両用メガネは使っていません
でも何とかファインダー内の画像のフォーカスは分かります
robot2さんの仰るように
要は ファインダーの、結像面(=画像)が良く見えれば良いのでは無いでしょうか
と私も思います
遠近両用のメガネが使いづらくしているのだと思います

書込番号:12062930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/10/15 12:15(1年以上前)

私もほとんどMFで撮っていますが、何となくピンが甘い感じがしていました。
そこで、何気に老眼鏡でファインダーを覗いたらピンがばっちり分かり気持ちいいくらい
合うようになりましたね。

それからはカメラの時はずっと老眼鏡のままです。周りが見にくくなったけど、ま、何となく
それでいっかみたいな(^^;。

書込番号:12062980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/10/15 12:44(1年以上前)

マグニファイヤーなどを使用されてはどうでしょう?
拡大出来ますので便利だと思うのですが。

書込番号:12063100

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2010/10/15 12:51(1年以上前)

拡大表示されるマグニファイヤーは確かに便利でしょうが、そこへ(マグニファイヤー)へピントを合わせるためのメガネが必要なのです。

書込番号:12063145

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2010/10/15 13:05(1年以上前)

こんにちは。それは良かったです。また素敵な花をたくさん見させていただけそうですね。

わたしも近視に乱視が入っていますが、遠視になっておりませんので、まだピントきません。
これに遠視が加わるとどうなるんでしょうか。 ^^;

※わたしもお小遣いの配慮をお願いしているところですが今のところ音沙汰無しです。

書込番号:12063213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2010/10/15 13:09(1年以上前)

 ・写真拝見。きれいですね。雰囲気がよく出ているように感じます。
 ・背景の処理がお上手ですね。
 ・私もマイクロレンズ(ニコン Ais55/2.8+D200) で自宅の花などを撮っています。

 ・眼鏡に関して、私的で申し訳ありません。
  対応方法は、ひとさまざまかと存じますが。

 ・今までは、小学生高学年以降、
     ・近視は、マイナス3.0度とマイナス8.0度
       (視力 0.01? 視力表、50センチ前で最上位の文字が見える。)
     ・乱視は、マイナス3.0度とマイナス3.5度
     ・老眼は、プラス3.0度
  ・20歳からずっとハードコンタクトレンズ常時着用。
  ・中年からその上に遠近両用の老眼鏡併用。

 ・思い切って、還暦のころ、両眼とも、大きな病院で、白内障とエキシマレーザ手術。

 ・今は、近視乱視は、左右眼ともほぼ正常、プラスマイナス0.5度以内、
  メガネ無しで視力1.2。(運転免許証に眼鏡等、の、制限事項が無くなりました。)

 ・ただし近場を見るのに、老眼だけは残る。
 ・両眼が、単焦点レンズで無限大にピントを合わせている感じなのかも知れません。

 ・ほぼ中央部が素通しの眼鏡に下部が+3度の老眼の遠近両用眼鏡を日常かけています。

 ・この遠近両用の眼鏡が、シームレスに
  ズームレンズみたいに、無限遠から近場まで、見る眼(眼鏡)の
  角度で、ピントを合わしている感じなのかもしれません。首を上げたり下げたりして。

 ・写真撮るのが楽になりました。手術結果も、ひとさま、それぞれかも知れませんが。

書込番号:12063232

ナイスクチコミ!2


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1051件

2010/10/15 13:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

花の直径が6〜7mm程度

皆さんこんにちは。

沢山のレス頂きありがとうございます。


里いもさん、こんにちは。

>メガネの中央をご指摘の目的用に作ればいいのですね。

そういうことになりましょうか、要はマクロに必要な所だけに焦点を合わせた眼鏡と言う事です。

どうもありがとうございました。


うさらネットさん、こんにちは。

>同じレンズの度数違いを調子によって使い分けています。

私もようやくそうしました、早く気づくべきでした。

どうもありがとうございました。


robot2さん、こんにちは。

>要は ファインダーの、結像面(=画像)が良く見えれば良いのでは無いでしょうか。

そうなんですが、鏡に向かって焦点を合わせるような物で、焦点は鏡の面ではなく、鏡の中の虚像に焦点を合わせるので、その像に合わせる視力がいるわけです。
ご紹介頂きましたアングルファインダーも使用していますが、やはりその像を見るだけの視力がいるわけです。

>視度補正レンズを、使われた事が有りますか?ニコンにSC行けば、専用器具で最適な物を選んでくれます。

これは貴重なご意見です、早速聞いてみることにしましょう。

どうもありがとうございました。


メルモグさん、こんにちは。

>遠近両用のメガネが使いづらくしているのだと思います

まさに仰る通りです、で、遠近ではない眼鏡にするとしたら撮影で一番使う焦点と言う事になったわけです。

どうもありがとうございました。


akira.512bbさん、こんにちは。

>それからはカメラの時はずっと老眼鏡のままです。周りが見にくくなったけど、ま、何となく
>それでいっかみたいな(^^;。

そうなんですよね、ですから撮影に行くときはその撮影用眼鏡と遠近両用眼鏡を両方用意していきます、めんどくさ・・・。

どうもありがとうございました。


hotmanさん、こんにちは。

>マグニファイヤーなどを使用されてはどうでしょう?
>拡大出来ますので便利だと思うのですが。

色々試して解決できなかったので、結局眼鏡にたどり着きました。

どうもありがとうございました。


里いもさん[12063145]

>そこへ(マグニファイヤー)へピントを合わせるためのメガネが必要なのです。

そういうことなんですよね。

どうもありがとうございました。


おもさげねがんすさん、こんにちは。

>また素敵な花をたくさん見させていただけそうですね。

素敵かどうか解りませんがヘタの横好きと言う事でお許しを。

>これに遠視が加わるとどうなるんでしょうか。 ^^;

難儀です。

どうもありがとうございました。


輝峰(きほう)さん、こんにちは。

拙い写真をお褒め戴き恐縮です。
確かにマクロ撮影はいいですね、嵌っています。

>思い切って、還暦のころ、両眼とも、大きな病院で、白内障とエキシマレーザ手術。

おぉ、それで視力も回復されたわけですね、羨ましいです。

>角度で、ピントを合わしている感じなのかもしれません。首を上げたり下げたりして。

まさにその通りでした、これでその苦労からも解放されました。

どうもありがとうございました。


やはり眼鏡を換えてからの試し撮り(手持ち撮影)をアップします。
カメラ:D300
レンズ:Makro-Planar T* 2/50 ZF



書込番号:12063349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 私のAWARDS  

2010/10/15 15:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D700、タムキュー、MF

D700、タムキュー、MF

D300s、タムキュー、MF

D300s、タムキュー、MF

rdnhtmさん、こんにちは!お久しぶりです。

新しい眼鏡の威力と高い腕前が伺われる見事なマクロ作品ですね。
Makro-Planar T* 2/50 ZFですか〜、いいなあ、ほしいなあ(笑)


ご自分にもっとも適した距離に対応した眼鏡を調達ですか。。。
眼鏡をされている方々のご苦労が伝わってきます。

眼鏡知らずの私としてはまったく気に留めたことがないので
もし眼鏡をしていたらと想像をするとその不便さ、大変さは計り知れないものが
あることでしょう。

ちなみにワタクシ、40歳を越えていまだに裸眼で2.0あります。
でもいつ老眼がくるかヒヤヒヤしながら毎日を過ごしています。

私からもマクロフォトをアップさせていただきますね。
D300ではありませんが、マクロつながりということでお許しくださいませ。

書込番号:12063628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2010/10/15 15:51(1年以上前)

私もマクロ好きです♪

初心者なもので、なにかとテクニックを吸収したく質問させていただきます。
お二方の作例とてもすばらしいのですが、一様に露出-0.3補正で撮影されているのはなぜでしょうか?

書込番号:12063681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 私のAWARDS  

2010/10/15 16:00(1年以上前)

プリン大好き♪さん、はじめまして、こんにちは!

>一様に露出-0.3補正で撮影されているのはなぜでしょうか?

露出補正は人それぞれの、意図した表現を求めて行うものと思っています。
私の場合は、被写界深度に重きを置いて撮影しているため絞り優先AEがほとんどです。
優秀な露出計を備えているがために、意図した表現(特に色合いやその場の雰囲気など)
とは若干ずれちゃうことも多々あります。
なので時と場合によって露出補正をかけています。
夕日に映えるシルエットなどを撮るときにはさらに大きくマイナス補正をかけるように
私はしています。プラス補正はハイキー気味に仕上げたいときなどに行っています。

今回アップした4枚の作例はたまたまマイナス0.3だっただけであって、たまたま一様に
そろっちゃっただけです(笑)

書込番号:12063725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2010/10/15 16:15(1年以上前)

チョロぽんさん こんにちは、はじめまして。

たまたまでしたか。
コツというか技というか、そんなものをちょっと期待しておりました(笑
ご回答ありがとうございました。

初心者ながらマクロ撮影が楽しくて、上手になりたいと思っています。
また、どこかで(へんな)質問したりすると思いますので、面倒でなかったら相手してやってください。
よろしくお願いいたします。

rdnhtmさん
スレ違いな質問で失礼いたしました。

書込番号:12063780

ナイスクチコミ!0


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1051件

2010/10/15 16:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

チョロぽんさん、こんにちは、ほんとお久しぶりですね。

相変わらず素晴らしい作品をお撮りになっていますね、タムキュー、とてもいいレンズですね、でも感性と腕前によってそのレンズが生きてくるんですね、脱帽です。

私はマクロに嵌ってレンズを7本ほど所有していましたが、気に入ったのを残して2本処分しました。
タムロンは180マクロを所有しています、これはかなり気に入っていますね。
Makro Planarはこの50mmに加え最近100mmも入手しました、これが眼鏡を新調しないと全くピントが合わなくて苦労しました。
後はMicro NIKKOR 60mm f/2.8G EDとオールドレンズ1本です。

>ちなみにワタクシ、40歳を越えていまだに裸眼で2.0あります。

私の行きつけのカメラ屋の主人も47歳で同様に2.0の視力だそうです、なのでいつも写真判定??をしてもらっています。
視力のある人はほんと羨ましいです。
愚痴ってもしょうがないですけどね・・・。

また素晴らしいマクロフォト見せて下さい、勉強になります。

どうもありがとうございました。


プリン大好き♪さん、こんにちは。

>一様に露出-0.3補正で撮影されているのはなぜでしょうか?

チョロぽんさんがお答えになっていますが、私の場合、2008年にD300を購入しましたのでその頃は基本-0.7に補正していました、0ですとかなりオーバー気味だったので、途中ファームアップされてから少し改善されたので基本-0.3に補正しています。
後はチョロぽんさんが仰っておられるようにその都度条件によって換えています、でも最近は現像時にソフトで補正することが多いです。

答えになっていませんが私の場合はこんな所です。

>スレ違いな質問で失礼いたしました。

解ることでしたらお答えしますので全然かまいません。


どうもありがとうございました。


眼鏡を買う前のものです、三脚でフォーカスエイドで撮りました、やはりあまりピントが合っていないようです。
レンズ:Makro Planar T* 2/100 ZF.2



書込番号:12063914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:23件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2010/10/15 20:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

センブリ

リンドウ

rdnhtmさん、お久しぶりですね、お元気でなによりです。

アイコンでは眼鏡をかけていないので気がつきませんでした。
私は60前ですが、いまだに新聞がそのまま読めますが、
同僚はほとんど眼鏡を掛けるようになりました。
私も今度免許の更新の時は眼鏡をかけないとダメかなと思っています。

ピント合わせですが、長いこと銀塩のスプリットで合わせてきたせいか
マットで合わすのが苦手です。
改造してスプリットにしたなどという話も聞きますが
交換出来ないのかと思います。
フォーカスエイドとAFポイントを重ねられるとまだ使い勝手がいいのですが…

相変わらずしょぼいのばかり撮ってますw

1,2枚目は24-85/f2.8-4、3枚目はVR70-200+1.4テレコン

書込番号:12064643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2010/10/15 20:19(1年以上前)

rdnhtmさん こんばんは。

ご回答ありがとうございます。
露出補正なしだとオーバー気味なんですね。
私も、ピクチャーコントロールの明るさを下げていますので、同じ意味合いなのかもしれません。

>解ることでしたらお答えしますので全然かまいません。
優しいお言葉ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:12064712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2010/10/15 21:39(1年以上前)

眼鏡のことで話が盛り上がっているところで、水をさす内容で申し訳ありませんが、

眼鏡のことは、ある意味で非常に詳しい分野ですので、誤った眼鏡投資をされないために
書きます。

rdnhtmさんの体験は、たまたま、今までよりもフォーカスが良くなったということで、
眼鏡の処方(眼鏡によって見えを改善することを屈折矯正と言うのですが)において
一般化できる内容ではありません。

遠視と近視は左右にどちらかがという以外には共存しません。


いわゆる遠近レンズにも大別して中近と狭義の遠近があります。
これらは上方と下方で左右的な中央(というより視線が通過する部分からわずかに
内方に傾いた直線上を中心に凸レンズの度合いを強めています)。この間の累進度が
比較的に大きく、また下方の部分の明視範囲の狭いのが狭義の遠近、その逆が中近
です。この両方ともそれなりにカメラのファインダーのぞきに使えますが、
どの部分をどの距離に合わせるか、その人の好む眼鏡レンズと眼の上下的な位置関係など
のほか多くの要素が絡みます。

まあ、狭義の遠近では合わないという方なら、たとえば、Seikoのキャスターという中近の遠用部を2m(0.5Dioptor)にして試すことも良いでしょう。

もう一つのアプローチは、高級な単焦点で4m(0.25Dioptor)くらいのものにすることです。
もちろんカメラのファインダの視度は各々の眼鏡レンズに合わせる必要があります。

単焦点で最も優れていると感じたのは、Pentax(Seikoに吸収)のたしか15000以上するもので
今も売られているかはわかりません。たしか商品の頭文字はアから始まるカタカナだったと思います。

あと、検眼もなかなか良い結果を得るのが難しい部分です。

書込番号:12065132

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2010/10/15 21:48(1年以上前)

カメラ大好きさん こんばんは、

>検眼もなかなか良い結果を得るのが難しい部分です。

お書きの内容もとても難解です、再度分かりやすく願えませんか?

書込番号:12065182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2010/10/16 00:13(1年以上前)

里いもさんこんにちわ、

眼鏡は込み入った分野で、なかなか分かりやすく書くのは難しいです。

一応、そう簡単な一般化できるソリューションは、知識がないと
できませんよ。という警鐘とお考えください。

検眼についていえば、私自身は眼科医ではないある分野の専門医ですが、
自分の眼鏡の度(乱視の軸や強度も含め)は、フルセットの検眼レンズを
中古ですが購入し、仕事の各場面(カメラ、読書、PC、手術など)に応じて
何日もかけて最適値を決めていてもまだまだというくらいのものです。

機械任せで角膜の湾曲を測ってなんてのはカメラでいえば使えないカメラのオート
モードです。

適切な眼鏡フレーム(これもまた複雑な分野で、私の専門のひとつでもあり、
私自身は自分の頭蓋に合うように自分で設計=イワキではありませんよ=したものを使用しています)に最適な度数やタイプを得るということはカメラを述べる
ことに比較すると皆が納得できる説明が難しい分野です。

上にも書きましたが、今回は問題提議ということで、すみません。

書込番号:12066116

ナイスクチコミ!2


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

広角レンズ

2010/10/13 09:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:6件

DXでデジイチをはじめて2年経ち、18ー200標準ズームより広角を楽しみたいなと思うようになりました。しかし、DXの広角10-24は歪曲が強く、直線が多い都会の風景を撮るにはちょっとしんどい気がします。直線が直線に、あるいは妥協して直線がクセのないきれいなアークに撮せる広角レンズについて、皆様のご指導をいただけないでしょうか。

書込番号:12052942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38439件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2010/10/13 11:29(1年以上前)

Tokina 12-24mmF4 DXII使っていますが、歪曲は少ない方です。
一度覗いてみてください。縁は曲がりますね。

書込番号:12053245

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/10/13 11:30(1年以上前)

別機種
別機種

D3+シグマ12-24mm

D3+シグマ12-24mm

こんにちは
シグマ12-24mmを使っています。
この 焦点距離のズームでは、これだけがFX&DX両方で使えます。

レンズ購入で 念頭に置かなければいけないのは、今後DX専用レンズを買うのか買わないのかでは無いでしょうか。
少しでも FX機に関心がお有りでしたら、やはりFXでも使えるレンズが良いと思います。

シグマ12-24mm は曲がりは少ないですよ(画像)。
ナノクリ14-24mm F2.8が、買えれば最高です。

書込番号:12053246

ナイスクチコミ!0


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/13 11:55(1年以上前)

別機種

DXだったら思いきって超広角のシグマ8-16mm F4.5-5.6 DC HSM。

FXだったらrobot2さんと同じくシグマの12-24mmなんですけど。


どれも超広角域は多少の湾曲がでるので、そこは撮り方の工夫でなんとかしましょう。

書込番号:12053316

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/10/13 12:34(1年以上前)

別機種

PC 28mm

追申
PCレンズも、良いと思います。
建物が 傾かないように撮れ、不要な物を避ける事が出来ます。

書込番号:12053461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/10/13 14:57(1年以上前)

Tokina 12-24mmF4は歪曲に関しては優秀です。
DXだと結局18mmですから、少し物足らないかも知れませんけど。
これ以上の8mmや10mmもレンズメーカー製で各種ありますが、ここまで来ると歪曲があるのを前提で使うのが条件になってきます。
Tokina 12-24mmF4でも直線が綺麗とは言いがたい部分はあります。
Sigma 14mmF3.5を中古で安く探せれば、歪曲に関しては問題が極めて少なくなりますが、14mmでは足らないとか逆光に極端に弱い問題を抱えます。
どの辺りで妥協するかが難しいですね。

書込番号:12053882

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/10/13 18:30(1年以上前)

Sigma 12-24mm と AF-S 14-24mm F2.8 しかもってませんが

AF-S 14-24mm F2.8の方が、歪みが少く写りが綺麗な気がします。


書込番号:12054508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2010/10/13 18:47(1年以上前)

Tokina 12-24mmF4 DXをお勧めします。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/12/09/607.html
「作りはニコン、写りはトキナー」だと、私も思います。

書込番号:12054586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2010/10/13 23:00(1年以上前)

当機種
当機種

タムロンの10−24の10mm側です。
歪曲があると言えば、ありますけど...  お勧めと言う事ではありませんが、参考画像です。

書込番号:12055977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2010/10/13 23:20(1年以上前)

歪曲が少ないのはやはり14-24じゃないですか?

あと、歪曲に関してはやはりズームは不利だと思います。
単焦点レンズじゃダメですか?

書込番号:12056132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 SL写真の撮影の連写設定法

2010/10/12 22:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:39件

SLを連写で撮影しようと思っています。その設定法について教えてください。
以下の設定を考えていますがどうでしょうか。
レンズはVR70−200で、三脚使用です。
SLが横に移動する場合、向かってくる場合も同じ設定です。

・フォーカスモード AF-C(フォーカス優先モードに設定)
・レリーズモード CH
・AFエリアモード ダイナミックAFモード
・AF点数 11点
・シャッター優先 1/400〜1/500

書込番号:12050995

ナイスクチコミ!1


返信する
45の人さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/12 23:52(1年以上前)

明るさにもよりますが。

F11くらいまで絞ってSS1/500に設定しておけば、失敗は少ないと思います。

暗い場合はISO800まで上げましょう。

書込番号:12051559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/10/13 01:11(1年以上前)

 設定はそんなもんでいいんじゃないですかね〜
とりあえず・・・駅からの発車直後の加速中とか、上り坂で撮りましょう。
がんがん燃やしてる時じゃないと煙出ませんので。

書込番号:12052022

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2010/10/13 09:06(1年以上前)

あまり早くから連写すると連続撮影枚数が一杯になり肝心なところで途切れてしまいます。

RAW撮影
アクティブDライティングがONの場合
ISO800以上でノイズリダクションがONの場合

以上3点の設定をした場合は連続撮影枚数が短くなりますので要注意です。


本命のSLの前に普通の列車で十分に練習しましょう。

書込番号:12052843

ナイスクチコミ!3


sai5さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/13 09:11(1年以上前)

VRはOFFにした方が良いと思いますが。

書込番号:12052855

ナイスクチコミ!1


shmoeyさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/13 17:05(1年以上前)

昔鉄道ファンという雑誌に「伊藤久巳のこれであなたも鉄道カメラマン!」(だったけな?)というコーナーがあり、(今はもうありません)そこにSL撮影時の絞り値の設定について書かれていました。絞りは適正露出比1/3〜2/3段ぐらい開けろとのことでした。SLは車体が黒く、黒潰れしやすいからとのことだったと思います。実際にどれくらい開けるかは撮影地で決めればいいかと思います。(背景があまり白飛びしないように)

あと、三脚も使われるとのことなので、MFで撮ったほうが確実かと思われます。

是非参考になさって下さい。

書込番号:12054223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2010/10/13 21:19(1年以上前)

いろいろご指導ありがとうございます。
VRをOFFにし、絞りを調整しチャレンジしてみます。SLを撮る前に、電車でも撮影してみようと思います。
フォーカスモードはAF−Cに設定しますが、初期設定はレリーズ優先モードになっています。フォーカス優先モードに設定したほうが良いのでしょうね?
マニュアル撮影の場合、焦点合わせに苦労するのではと心配です。

書込番号:12055303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 愛機達の自由な旅 

2010/10/14 19:10(1年以上前)

>レリーズ優先かフォーカス優先か?

SLは撮影したことはありませんが、電車の撮影時はレリーズ優先で撮影しています。
ご存知だと思いますがレリーズ優先だとピントが来ない場合シャッターが切れません。
D300SのAFは強力な部類に入るので電車くらいの速度また大きさなら問題無くピントはきます。(天候や撮影時間による誤差はあると思いますが)

ただ被写体が変わるとフォーカス優先にします。
カワセミなど小さな被写体だとレリーズ優先だと連写が途切れるか背景にピントが合った状態でシャッターが切れて行きます。
そういう時はフォーカス優先で、フルタイムMFを使用しながら微調整しながらの撮影になります。
いろいろ撮影されながら、ご自分に合う撮影の仕方を模索されるといいと思います。

書込番号:12059541

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2010/10/14 19:29(1年以上前)

人の揚げ足を取る訳ではありませんが^^;

>レリーズ優先だとピントが来ない場合シャッターが切れません
レリーズ優先はピントが合っていなくてもシャッターが切れます。

VR70-200を付けての高速連写ならレリーズ優先がいいと思います。撮影コマのうち何枚かはピントが合う前のものがあるかもしれませんが、AFの速いVR70-200ならわずかな差だと思われます。
枚数を稼いでナイスショットを1枚でも多く撮りたいからです。

書込番号:12059645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 愛機達の自由な旅 

2010/10/14 19:58(1年以上前)

おっと、大変な勘違いでした。
揚げ足取りじゃなくご指摘ありがとうございます。(^_^;)

書込番号:12059783

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2010/10/16 13:09(1年以上前)

別機種
別機種

横方向で 逆光ギミで露出の設定で少し悩みました

正面方向で 下り勾配なので無煙覚悟でしたが・・・ちょっとラッキー

yamataketyanさん こんにちは

SL専門では無いので、経験上のお話ですが
又、どの様な写真をご希望か分かりませんが

きっちり撮りたい場合
三脚と水準器は必須です、出来ればレリーズも
水準器はD300の物で代用し、試写して建物などを基準に水平をしっかり取ります
手持ちで行う場合、後でNX2で水平を修正すれば良いと思います

AFはマニュアル基本です
設定が間に合わず列車が来てしまった場合、AF-Sで撮影ポイントにピンを置き
瞬時にダイヤルをMモードにして撮影します
この場合は多少絞っておかないと、非写界深度からピンが外れる可能性が有ります
(何故AFは使わないのか)
単に車両が写って居れば構わない・・・ので有ればAF-C+連写でバシバシ撮れば
中には良く写っているのが有るでしょうが
背景の建物や標識、電柱などを考慮し構図を考え無いと
余分なものが写っていたり、間の抜けた写真になってしまいます
まあ
AF-Cで連写しても、必要なのは精々1〜2枚ですからね
なので・・・その1枚をちゃんと撮った方が良いとは思いませんか?

次ぎに露出ですが
SLは黒いので、SLが画の中で占める割合によって補正が変わってきます
よって・・・私は面倒なので、ほぼ100%マニュアル露出で取ります
事前にヒストグラムで確認すれば簡単に出来ますよ

そしてシャッタースピードですが
SLはそんなに速くは無いので、正面からの場合は1/400〜500有れば問題有りません
ただ横の場合は距離にもよりますが、1/1000以上は必要になります
出来れば1/2000有れば安心出来ます
絞りとのISOとの関連も考えながら、設定されるのが良いと思います

出来ればSLの前に走る列車で、2〜3回試写し設定を確認する事をお奨めします


最後に
鉄道でAF-C使う場合、レリーズ優先モードで大丈夫ですよ
シャッター切れないと話になりませんから

書込番号:12068116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2010/10/17 21:24(1年以上前)

SLの撮影方法のご指導ありがとうございます。
連写ではなく、撮影モードもフォーカスモードのマニュアルによる撮影ですか。
確かに「D300完全ガイド」の鉄道の中の撮影設定にも、マニュアルと書かれていますね。
撮影作法にも、ピントは線路を支える釘一本単位で確実に合わせるようにするとあります。
横に移動する場合、シャッタスピードは1/1000以上であるとあり、マニュアルでピントが合わせられるか
心配ですが、いろいろテストしてみないとうまくいくかどうか?

書込番号:12075655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/10/26 20:38(1年以上前)

45の人さん
> F11くらいまで絞ってSS1/500に設定しておけば、失敗は少ないと思います。
> 暗い場合はISO800まで上げましょう。

ISO800では、ノイズリダクションのために連写可能枚数が減る。
連写を多用するならば、アクティブDライティングOFFで、
ISO640以下で撮るべきだ。

書込番号:12119048

ナイスクチコミ!2


north_foxさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/08 22:05(1年以上前)

皆さま色々言われてますが、
- CFは高くても最速の部類を買う。
- CHで連射したら、すぐにbuffer切れを起こすので、手持ち等でかなりのカットを撮る場合は、CLで。
- AFは、AF-C
- NOISE低減、アクテイブD lighting等はoff
- 連射を優先するならjpeg FINEオンリー。+RAWで撮ると確実にbufferがはけるのにより時間を要します。
- レンズにもよりますが、正面、1/125、横、1/250以上。動く動輪をアップで止めたいとか言うなら別ですが、多少流れた方が絵的にはいいこともある。
- レリーズを離すとbufferがはけるまで待たされるので、もうちょうい、と言う時は無駄と思ってもレリーズしっぱなしで指を離さない。
ぐらいでしょうか。。

書込番号:12186026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/11/09 10:23(1年以上前)

north_foxさん

いくつかの事実誤認があるようなので、僭越ながら訂正および補足をさせて頂く。

> - CFは高くても最速の部類を買う。

D300sならばその通り。
D300も発売直後の時期ならばその通りだった。

しかし、3年前のD300が、最新最速のCFならば、
どれでも問題なく使えるというわけじゃない。
銘柄は忘れたが、約1年前の比較的高速8GBのCFが、4GBまで問題なく記録できたが、
それ以上記録できなかったという事例報告があったような気がする。

僕の事例では、
3年前最速のSanDisk Ducati x300では、まったく問題なく当時最速であった。
バッファ開放まで8秒弱。
しかし、Transcend x266では、D300と相性悪く、x100相当の遅速であった。
バッファ開放まで約19秒。
x266とは偽称であり、読み出し速度であり、書き込みはとんでもない遅速であった。

D300は、x300まではCFが優良銘柄である限り、そのCFの最高速で記録ができる。
しかし、D300sと異なり、x600には対応していない。
x600を使用しても、x300のDucatiと比し、およそ1-2割程度しか向上しないそうだ。

高価なx600等を使う必要性はなく、x400程度で十分すぎる。
ただし、優良銘柄(例:SanDisk等)を使うことが大切である。
どの銘柄でも良いというわけではない。

また、D300は32GBまでしか認識できない。
優良銘柄でも64GBは使えない。

> - CHで連射したら、すぐにbuffer切れを起こすので、
> 手持ち等でかなりのカットを撮る場合は、CLで。

優良銘柄のx300またはそれ以上高速のCFを使う限りにおいては、
JPEG L FINEで、ISO640以下で、D300+MB-D10+エネループのCH(秒8コマ)でも、
軽く50枚-80枚は撮れる。

優良銘柄のx300またはそれ以上高速のCFを使う限りにおいては、
JPEG L FINEで、ISO640以下で、D300単独+純正リチウムイオン電池のCH(秒6コマ)なら、
限界近くの約100枚撮れる。エネループ+CL(秒6コマ設定)でもほぼ同じ。

SLを撮るのに、最速(秒8コマ)で50枚も80枚もの連写が必要ないであろう?
最速CH(秒8コマ)でも、およそ問題ないであろう。
D300単独のCH(秒6コマ)ならば、まったく問題にならない。

> - 連射を優先するならjpeg FINEオンリー。
> +RAWで撮ると確実にbufferがはけるのにより時間を要します。

JPEG L FINE + RAWならば、約13-14枚ですぐにバッファフルとなる。
最速のCFでもバッファ開放するのに約7-8秒かかる。

> - レリーズを離すとbufferがはけるまで待たされるので、もうちょうい、
> と言う時は無駄と思ってもレリーズしっぱなしで指を離さない。

これは違う。

連写途中でバッファフルとなる前に、指を離して連写を止めて、
バッファが完全に開放される前に、直ぐさまレリーズしても、
バッファが開放された分だけ、バッファが残っている分だけの
追加連写はいつでも可能である。

それはバッファフルとなった後、再度直ぐさまレリーズしても同様である。
バッファが開放された分だけ、バッファが残っている分だけの
追加連写はいつでも可能である。

ゆえに、無駄と思ったら、レリーズしっぱなしにしない方が良い。
いつでも直ぐにレリーズが再開できる。
早めにレリーズを離せば、その分より速くより多くバッファが開放される。
そして、いつでも直ぐにレリーズが再開できる。

ついでに言えば、
JPEG M FINE、またはJPEG L NORMALならば、最速のCFを使う限りにおいて、
最速連写(秒8コマ)でも、カメラの限界100枚まで連写が可能である。
この場合、まだバッファに余裕があるので、レリーズを直ぐに押し直せば、
CFの容量限界まで、何度でも無限に最高速連写が可能である。

こういう使い方をする場合、カメラ限界の100枚まで連写するのではなく、
区切りの良いところで、一旦指をレリーズから離して、直ぐに押し直せば、
CFの容量限界まで、ほとんど途切れることなく、
何度でも無限に最高速連写が可能となる。

押し続けて、100枚丁度で突然止まって、慌ててレリーズし直すよりも、
こちらの方がスマートである。

しかし、SLを撮るのに、こんなにたくさん連続して撮影する必要性については、疑問だ。
あくまで、最速の最多連写をする方法を紹介した。

また、大量の高速連写をする場合は、CFを事前にフォーマットしておくのがよい。
古いフォルダがたくさん残っていると、ファイルシステムが汚くなっていると、
書き込み速度が低下することがある。

書込番号:12188448

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット
ニコン

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング