このページのスレッド一覧(全2754スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 35 | 36 | 2007年8月31日 18:40 | |
| 2 | 11 | 2007年8月27日 22:11 | |
| 1 | 3 | 2007年8月27日 16:24 | |
| 32 | 87 | 2007年9月9日 22:27 | |
| 8 | 19 | 2007年8月27日 16:13 | |
| 23 | 14 | 2007年8月26日 23:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
http://www.slrclub.com/bbs/vx2.php?id=newproduct&page=1&sn1=&sid1=&divpage=4&sn=off&sid=off&ss=on&sc=off&select_arrange=headnum&desc=asc&no=20929
私はAPS-CサイズのISO6400としてはかなり良く処理されている思いました。
4点
私もExifReaderで見ましたが、ISO感度の表示はないようです
どこで分かるのでしょうか?
書込番号:6686004
1点
もともとのハングル語のサイトには6400という数字があるのでそれを信じるしか
ないのでしょうか。
200〜3200が正規(?)の感度領域と思いますので、できれば3200を載せてくれれば
いいのにと思います。
これがNR処理していないISO6400なら、結構良いかも・・・。
書込番号:6686026
1点
6400という数字の前にあるハングルですが、確か”カンド”と読めるような
気がするのですが・・・(^^ゞ
書込番号:6686042
1点
ブラウザのオペラのEXIFリーダーで、ゲインコントロールという欄に2という数字が
入っています。増感の意味では無いでしょうか?
F2.8でシャッタースピードが1/320で切れているのでISO6400で良いのかなと思います。
カラーバランスが崩れていないですが、キヤノン20DのISO3200を付属のRAW現像ソフト
で現像した時のノイズ感にそっくりと思いました。やはりISO1600やISO3200の画像が
見たいですね。
で、後ろのカメラマンの上着にシマシマが見えるのですが。皆さんどうでしょうか?
書込番号:6686068
0点
tai-tai-taiさん、こんにちは。
情報ありがとうございます。
じっくり写真を見ました。
皆さんが書いてらっしゃる通り、ISO感度の表示できないのが残念です。
ぷーさんです。さん
確かに縞が見えます。
しかし、袖のところは斜めの縞になっているので、もしかするとこれは服の模様かもしれません。
私も見たときに、D200のバンディングノイズを思い出してしまいました。
書込番号:6686097
3点
ゲイン制御 High gain up
とあるので6400なのかな???
書込番号:6686132
1点
ISO6400が間違いないなら、APS−C機で、これだけの画像なら文句なしですね。ISO3200やISO1600の画像も見たいです。できれば、リサイズなしの原画像が欲しいですね。
書込番号:6686167
2点
>ぷーさんです。さん
>ニコン人さん
シマシマですが、見えます。ただし、衣服の胴の部分と袖の部分のシマの入り方からして、これはこの衣服の模様というか、衣服自体を描写したシマシマだと考えられます。
袖の部分と胴の部分でシマの入り方の角度がはっきりと違っています。心配ないと思います。D200で前科がありますのでナーバスにはなる問題ですよね。
>レス下さった皆様
どうもです!!
ISO6400とEXIFに出ていませんが、私も皆様ご指摘の「High gain up」の記載および、この撮影状況下におけるSSおよび絞り値からISO6400で疑いないと考えました。
これが増感ISO6400であるならば、ISO3200はもとよりISO1600などはものすごく期待できそうな感じですね〜。
書込番号:6686196
2点
女性の方は、おそらく右側から別のカメラのストロボの光が被ってしまったんだと思いますが。
それにしては、D3、D300も結構明るめ。
D80やD40風のAEになったんでしょうか。
ISO6400のこれをいいとするか、悪いとするか結構悩みますね。
ISO1600とはいわないまでも、ISO800での常用を可能にしてくれるとありがたいんですが。
書込番号:6686347
1点
Exifが確認できるサンプルがでるまで、評価は保留ですね?
書込番号:6686391
0点
http://www.slrclub.com/bbs/vx2.php?id=newproduct_nikon&page=9&sn1=&sid1=&divpage=5&sn=off&sid=off&ss=on&sc=off&select_arrange=headnum&desc=asc&no=28881
こちらにISO別のサンプルがありました。
書込番号:6686436
1点
高麗 韓日翻訳ソフトで翻訳したら、タイトルは
「D300 感度 6400(拡張モード) 写真です. 」
と翻訳されましたからISO6400間違いないでしょう。
下の写真のキャプションは
「100% クロップ」
と書いてあるようです。
拡張モードって何のこと。
書込番号:6686495
0点
ヴァンちゃんさん
こちらの写真は、ISO感度が表示されますね。(6400は表示されませんが)
私的には、ISO1600で常用OKです。
これは楽しみなことになってきました。
さて、女房質にでも入れるか。(笑)
書込番号:6686526
2点
nikonがすきさん
Photoshop CSでは露光情報(特にISO)などが正しく読み出せなかったようです。
ちなみに2枚目から写真の背景に写っている方はマグナム・フォトやナショナル
ジオグラフィックのデビッド・アラン・ハービーさんだそうです。
http://www.magnumphotos.co.jp/ws_photographer/dah/index.html
書込番号:6686570
1点
ISO6400とされる画像が焦点距離56mm、
ISO1600とされる画像が焦点距離36mmと表示されるのですが、
ほぼ同じ位置からの撮影と考えていいのでしょうか?
となると、ISO1600はかなり期待できると思うのですがどうでしょう?
書込番号:6686576
0点
こんにちは
D80も手放す人がいることも考えると両方中古価格が下がるかも知れません。
D80の下げはきつくないと思いますが、株じゃないけどくれぐれも下がり始めに手を出さず少し落着いてからの方がいいと思いますよ。
実はおいらも狙ってたりして ^^;
書込番号:6685377
0点
D300の発表ですでに中古は下がり始めてますね。
良く利用する大手中古店辺りではAB+ランクで10万円切り目前のようですが、11月頃には一段と下がると思います。
素性が分からないのが辛いですが、D80辺りとは耐久性も違いますし、程度のいいものが手に入ればお買い得のよう
な気がします。
1〜2年後にD400の話題で持ちきりになると思えば、考え方次第ですね。
書込番号:6685555
0点
現況では。。。
D200の新同品ですが、100Kでの買取もあるようです。
その事実に取扱者の利益等を上乗せしてみて、
中古良品で100K〜新同品で130Kくらいではないかと想像します。
書込番号:6685575
0点
皆さん、ありがとうございます。
D80の前はD50、その前はFZ10・・みんなドナドナよろしく売られて行きました。
下取りきびしく追い銭しまくり逆わらしべ長者状態です。
D300なんか買えません!D200でも私にはオーバースペックです。
なのに欲しい!10K展示品限り!?なんてないかなー。運がよければ
巡り会えるかも。カメラ屋詣でが続きそうです。
書込番号:6685842
0点
Zさん
水晶玉にも映りませんか?
今回の発表で、最も気持ちを動かされたのは、14-24mmF2.8Gと24-70mmF2.8G、
それとVR400mmF2.8Gの美女美女群!
そっちから先につばを、いや入手したいな。。。と。
ニコンFX(DX併用)1号機D3はまだまだ進化してからが、おいしそう?(笑)
レンズもナイスボディもと。。そんなに予算はないですよ。
妻からは「よさんね」。。。と。(笑)
書込番号:6685993
0点
さすがーTさん
自分も、将来的にはDXフォーマットを卒業したいので‥ しかしレンズ高いっすねぇー
書込番号:6686047
0点
フジヤカメラの美品中古(主要付属品完備・元箱付き)の相場は103,950円ですね。
今現在で4台の中古在庫があるようです。
書込番号:6686120
1点
D200はライブビューと8コマなどの超高速連写を(あ、超はもう10コマ超えですね)
望まなければ、撮影機能的にはさほど変わらないんですよね。
画質というファクタはありますが。
意外とD200のみユーザーからの買い替えは少ないかも知れません。
複数持ちユーザーの方が買い換える人多いかもしれません。
D200の生産はもうしていないと思いますので
新品は在庫のみということになります。
ですから、新品をと思っている方は、今のうちなんでしょうね。
新品在庫状況で価格が上がっちゃうかも。
私も、D200はD300との入れ替えですから
当然フルセットで出しちゃいます。
縦グリ、無線LAN付で。
中古ということでしたらD300発売日から1ヶ月後が一番いいのでは。
丁度年末から正月でしょうから。
書込番号:6686940
1点
> いつ頃からダウンロードが可能になるのでしょうか?
ニコンに限らないと思いますが、製品の取扱説明書のダウンロードは製品が発売されてからだと思いますよ。
書込番号:6685058
1点
当時、購入を検討していたフジのS5proは、発売前(確か一週間から10日前)にダウンロード可能になりましたので、ニコンはどうかと質問させていただいた次第です。ニコンは発売後ですかねぇ?
書込番号:6685678
0点
たしか D80 か D200 の英語版取り説が、
発売前にダウンロード可能になっていましたね。
いずれにしても、ここで聞いても回答はでないと思います。
駄目もとでニコンに聞いてみては?
書込番号:6685783
0点
キャノンはもうD300対抗のAPS-Cサイズの高級一眼を出さないようですね。徐々に全てフルサイズに移行するつもりだろうな。ということは、対抗上将来、ニコンも全てフルサイズに移行しますよね?DXレンズも製造中止するでしょう。D3でも使えるとはいえ、もう買わないほうが賢いのしょうかね?みなさんはどうお考えですか?
0点
ドドンパさん、こんばんは。
これからFXフォーマットが主流になっていく可能性はありますが、すぐにDXフォーマットがなくなるとは思えません。
FXフォーマットだと歩留まり悪いだろうから、低価格機にはDXフォーマットが良いのでは。
しばらくは入門から中級機がAPS−C、それ以上がフルサイズと棲み分けができるのではないかと思っています。(中級機というところは微妙でしょうが)
キャノンなどは、それを今のところ実行しています。
書込番号:6683534
0点
>対抗上将来、ニコンも全てフルサイズに移行しますよね?
どうなんでしょうね。望遠がわのメリットは捨てたくないな・・・
書込番号:6683552
0点
私は、考えすぎだと思いますけど???
一桁のシェアしかないフルサイズ市場。。。
しかも、80%近くが15万円以下の実売価格の機種で締めているわけで。。。
D3の投入でフルサイズ市場が10%超えるかどうか?・・・という程度では???
※それでも、すごいインパクトですけど。。。
フルサイズがここまで降りてくるのには・・・もうしばらく時間がかかるのでは??
私はEOS 5Dなんか・・・奇跡的な機種だと思いますけどね。。。
ましてや・・・この機種(D300)の場合「DXフォーマットのフラッグシップ」というふれ込みなのでは??
書込番号:6683578
0点
> APS-Cサイズの高級一眼を出さないようですね。
高級は出さなくても中級は出すのではないでしょうか?
> ニコンも全てフルサイズに移行しますよね?DXレンズも製造中止するでしょう。
大きさ、重さ等を考えると全てがフルサイズになることはあまり考えられないのでは無いでしょうか?
いくらか価格が下がってきたとしても、エントリー層や多くの女性が大きく重いフルサイズを好んで使うかな?
大きさはまだしも、重さだけは何とかして欲しいですね。
やはり欲を言えばフルサイズ&大口径レンズなのですが、1本1kgとか3kgとかのレンズを何本もリュックに入れて移動するのはさすがに疲れますよね。
そんな私はフルサイズにも興味のあるフォーサーズユーザーです。
書込番号:6683580
5点
> 対抗上将来、ニコンも全てフルサイズに移行しますよね?
?????
発表の概要は読まれていませんか?
FXフォーマット
DXフォーマット
2つの軸で行くように書かれていましたが。
DXフォーマットのフラッグシップが、この板のD300
なんですけどねぇ・・・
どこからそのような考え方になったか、逆にお聞き
したいものです (^^;
書込番号:6683589
2点
>キャノンは〜徐々に全てフルサイズに移行するつもりだろうな。
キヤノンはそんなこと一言も言ってないし、常識的にありえないでしょう。
>ニコンも全てフルサイズに移行しますよね?DXレンズも製造中止するでしょう。
ニコンはそんなこと一言も言ってないし、常識的にありえないでしょう。
一眼ユーザーの圧倒的多数(8割以上)は、いわゆる入門機を購入していますが、そういう現実を考えたとき、フルサイズに全面的に移行するなんて考えられないでしょう。圧倒的多数のユーザーはそんなことを求めてないし、これからも求めないと思います。
現在、ボディに20万円以上も出すユーザーというのは数で言うと、ごく一部のマニア、ハイアマチュア、プロの方くらいでしょう。
ニコンは今後の方針については、こう言っています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/08/23/6895.html
D3が「プロ写真家にあらゆる条件下で最高の機能と画質を提供する」(苅谷社長)カメラである一方、D300は「コンパクト性と機動性を兼ね備え、画質・機能の最高バランスを実現した」(同)という位置付け。「FX=ハイ・パフォーマンス」、「DX=ベスト・バランス」というコンセプトをもとに、映像カンパニープレジデントの木村眞琴氏は「今後も両フォーマットが共存共栄する」と明言した。
書込番号:6683621
2点
2年後にD400がFXになる確立は50%です。
ただしDX専用機(D300/D80/D40X/D40または後継機種)が
無くなることはないでしょう。
運動会需要等では安価に望遠化されるメリットが重宝されていますので
あと5年くらいは存続されるでしょう。
(FX素子がDX素子より安くなることは無い)
DX機種を使い続けるか FXに移行するかは
あと5年は選択できるということです。
私はあと少しDX機種を使いますが
メインのレンズ3本はあえて(たまたま)DXにしていません。
書込番号:6683622
0点
Canonユーザーは5D発売時から いつかはフルサイズ! を念頭に置かれている方が結構おられます。中級以上の機種を狙うユーザーは特にその傾向が強いです。
FXフォーマットでもDXが使えるとはいえ、フル機能生かしたいと思うのが人の常と思います。
今まで購入したDXレンズはとりあえずは無駄にならないと思いますが、将来FXをお考えならDX購入は控えたほうが良いでしょうね。
私個人的にはAPS-Cを使っていますし、それ用のレンズも結構高いものを買ってます。
我慢してフルサイズ用レンズを選ぶより、APS-Cに最適化したレンズを使いたいという思いからです。D300は、とりあえず2年間、フラッグシップとして十分に楽しめると思います。
魅力的なDXレンズをD300の為に揃えるのも良いと思いますよ!
書込番号:6683627
0点
>みなさんはどうお考えですか?
私個人は、無くなるうんぬんということよりも、フィルム(フルサイズ)への発展を将来的に考えてレンズそろえてますので、デジタル専用はよく考えて買うようにしています。vr18-200にあまり食指が動かないのも、それゆえです。非常に便利そうですが。
書込番号:6683633
0点
>キャノンはもうD300対抗のAPS-Cサイズの高級一眼を出さないようですね。
このような情報はどこからですか。あり得ないと思いますが。
書込番号:6683653
1点
CCD(CMOS)の低価格化に伴い、だんだんFXの方に重点が置かれてくると思います。
DXが生き残るかどうかは、製品が売れるかどうかにかかっていると思いますが。
しかし、今はまだDXが主流だしDXフォーマットのカメラにはDXレンズが便利です。
あまり、価格の高くないDXフォーマットのレンズ(レンズメーカー製など)で当面はしのごうと思ってます。
書込番号:6683656
0点
さっそくの返信ありがとうございます。
じょばんにさん
>FXフォーマット
>DXフォーマット
>2つの軸で行くように書かれていましたが。
当分は、ですよね?
私が疑っているのはD300に合う標準系DXレンズが少ないじゃないかな〜と思ったからです。(VRも1本だけ)いっしょにでるレンズもFX用でしょ?2,3年たったらDXレンズの新製品が出ないってことがありうるんでは?
書込番号:6683686
0点
私が目にしてないだけなのかもしれませんが、
APS-Cサイズで望遠側の撮影を楽しまれていた方が、D3購入となると、APS-Cサイズのメリットを失うわけですが、それに伴うレンズ出資への悩みの話は今のところ、あまり聞きません・・・すでにもう、機材をお持ちの方がほとんどなのかもしれませんが。
書込番号:6683705
0点
≫ドドンパさん
なるほど、そう言う懸念でしたか・・・
こればかりは、今の時点で何とも言い難いと
いいましょうか、判断できないですよね。
まぁ、DXじゃなくてもDXと同等の価格で
FXフォーマットのレンズが出てくれれば、
兼用できるので良いとは思いますが (^^;
書込番号:6683719
0点
>すでにもう、機材をお持ちの方がほとんどなのかもしれませんが。
失礼しました、DXフォーマットが使えるんでした!
書込番号:6683723
0点
≫F1.4さん
> 私が目にしてないだけなのかもしれませんが
いえ、悩んでいます (^^;
D2Xsさんも、同様だと思います。
200mmが300mm相当だったものが、200mmの画角に
しかならないとすれば、300mmが必要になります。
D3のDXフォーマットは500万画素なので、D2Xの
方が良いですし。
キヤノンも、スポーツ系主体は1Dmk3のAPS-Hで、
1000万画素ですからね・・・
書込番号:6683755
0点
私も含めて、この世界にはまった人がときどき勘違いすることがありますね。
上にも書きましたが、カメラで言うと圧倒的多数は入門機のレンズキットを購入して、満足して、そこで完結です。せいぜいレンズを1本追加する程度でしょうか。
私たちのように、はまってしまって、こういうところに書き込んだりしている「マニアな人」というのは、圧倒的少数でしょう。(^^)
圧倒的多数の方は価格を特に重視するでしょうし、そもそもAPS-Cで十二分に満足だと思いますよ。
だれもがBMWを欲しがって、買うってことはないでしょうという話です。
書込番号:6683763
2点
>[6683686]
>いっしょにでるレンズもFX用でしょ?2,3年たったらDXレンズの新製品が出ないってことがありうるんでは?
35mm full size用のレンズは APS-Cボディに使えますから、問題ないのでは?
(専用設計で小さいレンズが欲しいというのなら別ですが)
書込番号:6683776
1点
FXでゴミ取りが付いちゃったとき移行していく兆しと考えていいのでは?
クロップがあるからDXレンズ持っていても、全面フル化しても困りませんよね。
多分、単焦点のDXはもう出ないでしょうね。
DXズームも焦点域一通りそろっちゃったので新しくVR化したもの以外出そうもないですね。
ただ、VR18-200mmがあるおかげでDXレンズ自体本数があまりなくても困りませんね。
そういえば私が持っているFマウントのDXは12-24、17-55、18-200だけなんですよ。
書込番号:6683796
0点
>D3のDXフォーマットは500万画素なので、D2Xの方が良いですし
・・・やはり、そうでしたか。D2Xを使用したことがないので、よくわかってませんでしたが。
スポーツを室内でも撮影するということであれば、300mm f4じゃあ、だめですもんね。
80-400も暗すぎるし、そもそもAFがどうか・・・
200mmf2.8を328、300mmf2.8を450f2.8でつかってたわけですから、この画角を必要とする
人はそれこそ・・・
お察し申し上げます
書込番号:6683811
0点
nikon D300/D3発表会の時に nikonが使っていたデータから。
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2007/08/24/nokon/images/013l.jpg
国内4〜6月デジタル一眼レフカメラ販売ヒットリストBest 10
4月 5月 6月
------------------------------------
1 KDX 26.7% KDX 30.0% KDX 31.4%
2 D80 14.5 D40 14.5 D80 13.3
3 D40 12.5 D80 13.7 D40 12.6
4 D40X 11.6 D40X 12.4 D40X 12.5
5 5D 4.7 30D 5.5 5D 4.4
6 ? ? ?
7 ? D200 3.4 ?
8 D200 5.3 ? D200 2.3
top4合計 65.3% 70.6% 69.8%
・シェア数値は台数、順位は金額と思われる(4月の 5位/8位のデータから)
・4月の 6/7位どちらかが 30D、5月の 6位は 5D、6月の 6/7位どちらかは 30Dと
思われる
・D200は、5D/30Dよりも売れていない
→これは意外。30Dは安価なのでともかく、5Dの方が売れているとは
D200は販売にはあまり寄与していなかったようです。
D300は更に高価なボディになりました。話題性は高いですがブレークするでしょうか?
ps. olympus/pentaxがんばれ
2点
魅力満載な20万円前後機として、超お買得感ありで。。。
D40、D80、D200ユーザーの乗換えと、デジ一新規参入組で大ブレイクの予感がします!
私は、D2Xsを使い込むつもりで、見送る一人ですが(^^;
書込番号:6683271
0点
D200ユーザーとして個人的には、100%視野率だけは魅力的ですが、後は..... (^^)
同じ100%視野率ならD3の方に行きたいですが、なにぶんこれまでで財政状態はかなり消耗してますので、購入資金を溜めてる間に次の機種に移っちゃうのかも? (^^;(
多分D200ユーザーの多くは、D3がもう少し安くなったら.....か、その後継機をと考えてるんじゃないでしょうか?
D300の主要ターゲットユーザーは、D80からの乗り換え組み?
書込番号:6683312
0点
lay_2061さん、こんばんは。
私はD2xとD200を所有しています。
D3には興味はありますが、D300はスルーの予定です。
これが別々の発表だったら、もしかすると予約に走ったかもしれませんが。
D3とD300、両方購入するだけの資金はありません。
同時発表というのは、意外とD300販売の足を引っ張っていたりして。
書込番号:6683341
1点
lay_2061さん
下の(5Dの)スレと、微妙に文章加えてますね〜。
書込番号:6683389
2点
まだわからないでしょう。
これから、実写やレビューが出てきて、新しいCMOSの
Dレンジや、高感度ノイズなどの、実態がわかってきてからですね。
この面が、実際に今までとは一線を画すできばえであれば
大ブレイクでしょうね。
書込番号:6683390
0点
私は所有しているD200、D2H、E-330の機能をすべてD300に置き換えることできますので
ブレークがあった場合の一部になってしまいますが
中古が購入に対して3倍出ることになりますので
本当にブレークするかはわかりません。
書込番号:6683464
0点
ブレークするかしないかの分岐点は、
新製品発表展示会Nikon Digital Live 2007 の東京会場・大阪会場での評判しだいかな?
やはり実機に触れるのが、一番判断しし易いと思うので・・・(^^ゞ
書込番号:6683502
0点
lay_2061さん こんばんは。
コンデジから、デジイチへの移行派が増えていると思います。価格がコンデジ並みになり、画質が全然上ですから。コンパクトタイプのデジイチの売り上げ比率が多いのは当然だと思います(KDXについては、これはスルーして後継機の方が良いのではと思うのですが・・・)。
今後、デジイチ人口が増え、統計をとれば、D300や5Dなどは相対的に少なくなると思います。デジイチへ移行し、その後のフォローがあれば、ステプアップは徐々に進むと思います。
D300は、出だし22万円でも、やがて17万円くらいになるため、コンパクトタイプのデジイチとの価格差は10万円くらい。車などから見ると高くないので、それだけの価値があり、使いこなせる、自分でも性能を十分に引き出せるということに納得できれば(例えば、いっぱいレンズ買わなくても、VR 18-200mmレンズで大満足にいけるとか)、一気にコンデジからD300への移行派やD40からのステップアップがあっても不思議はないと思います(D70使用経験者以上が購入資格、ということはないのですから)。
何といっても、デジタルカメラはランニングコストが安く趣味としては大変お得ですから。
書込番号:6683561
0点
>[6683389]
>下の(5Dの)スレと、微妙に文章加えてますね〜。
そうです。同じなら二重に書込む意味がありませんから、
canon視点、nikon視点で書き分けています。
書込番号:6683842
0点
高山巌さん こんばんは。
え〜っと、lay_2061さんの投稿がほぼ2重投稿なので、どちらかにした方が良いということですか。
書込番号:6683867
0点
D300は大ブレークすると思いますね。。
それにしてもKissってあれで売れるんだからキャノンはやっぱりブランド力はすごいな〜と。。いい意味でも悪い意味でもあれで売れちゃうんですもんね・・・。
でもキャノンって、シェアが高いって言っても大半がKissデジなんですよね前から・・・。。
書込番号:6684173
1点
>[6684173]
>でもキャノンって、シェアが高いって言っても大半がKissデジなんですよね前から・・・。。
nikonも同じですよね。D40/40X/80で 40%前後。
普及品がたくさん売れて、高級品は数が出ないピラミッド構造は
どこも同じでしょう。
書込番号:6684201
2点
>普及品がたくさん売れて、高級品は数が出ないピラミッド構造はどこも同じでしょう。
その通り! いつの時代も、どのメーカーも、どんな商品も同じです!
D40とD40Xを同じモノと数えると25%、KDXが30%、両方合わせると実に
55%、入門機だけで半分以上を占めています。
中級機、高級機、プロ機なんてモノはこのサイトの投稿者が騒いでいるだけで、実際には販売数なんてたかが知れているので企業利益には貢献していません。
レンズもキットレンズ以外はわずかしか売れないし、売れないから100万円以上の値段を付けざるをえないが、主な購入相手は新聞者か雑誌社だからそれでいいのです。
書込番号:6684581
0点
>☆極楽とんぼさん
>中級機、高級機、プロ機なんてモノはこのサイトの投稿者が騒いでいるだけで、実
>際には販売数なんてたかが知れているので企業利益には貢献していません。
うーん、それは早計かもしれませんね。(^^;)
入門機レベルは、安売り競争が厳しくて利益があまり出ないでしょう。
入門機一台のメーカー利益と中上級機一台のそれとをご存じでしょうか?
それと、一台売れたことによるレンズ、アクセサリー販売の拡大利益は推測しかできませんが入門機購入者より、中上級機購入者の方がメーカー利益に貢献してくれるのではないでしょうか?
キヤノンの販売戦略などでは、入門機は利益がほとんどなくてもいい、中上級機にステップアップさせたときに利益を得るという考え方ではないかと見えることもあります。
まあ、見方は人によりけりですが、台数だけで判断するのはいかがかと思います。
書込番号:6684630
0点
横道にそれてしまいましたが、D300の予約はかなり殺到しているとヨドバシの某店員さんは言っていました(台数は聞いていませんが)。
まあ、今後の伸びしだいなんでしょうが、出だし好調のようです。
一般家庭にしても、運動会、走り回る子供などで、秒8コマのAPSをこの大きさで使えたら、後戻りはできなくなると思いますし、学芸会など暗いところでの撮影にはこれまで程度の感度では初心者には難しいですから、いかに多くのファミリーにこのような理解を広められるかで、コマーシャルも考えるべきかもしれませんね。(^^)
書込番号:6684636
0点
D80+18-200VRを使っています。D300は重いので買いませんが、D200の良い所がD80に導入されたように、来年3月発売のD80後継機にもD300の良いところが導入され、重さも同じぐらい、グリップとファインダー+3.0型液晶でキヤノン40Dと同程度の価格なら大歓迎です。
書込番号:6685656
0点
私もISO6400のサンプル見ました。
はっきりいって良いと思いました。ノイズ感はありますがISO6400ですごく自然なノイズ。
これが1600や3200ならかなり使えそうな予感です。
書込番号:6685751
0点
最近のデジ1眼はキャノンの1D3 Mark3に始まって今回のニコンと3か月前からの予告発表。
昔のパソコンの様な・・・ユーザーにメリットが有れば有難いのですが如何なものでしょう?
本当にほしい人間には3か月は長過ぎます。2社が競争出来る環境は良い事ですが・・・
0点
matsuyo4658さん、こんにちは。
私の場合、この3ヶ月の間に資金を何とかしようと思っています。
発表、即発売開始だと、資金調達の時間がありません。
そういう意味で、助かっています。(笑)
カタログを見ながら、待つのも楽しいものです。
書込番号:6682462
5点
発表が発売より2、3ヶ月前というのは、ニコンの
このクラスのカメラは、以前からの事ですから、
別に違和感はありません。
欲しかったら、数ヶ月でも待てますし、今までも
待ってきました (^^;
ものによっては、発売時期が当初の発表より延期に
なたカメラやレンズが、結構あるんですよ。
ある意味、「いつもの事」と多くの人は思っています。
書込番号:6682575
4点
>ものによっては、発売時期が当初の発表より延期に
>なたカメラやレンズが、結構あるんですよ。
ニコンも前科があるみたいです。
ある大手量販店では、某メーカーのレンズが発売日に一本の入荷しか
なくて大変困ったことがあったそうです。
十分なロットで、予定通りの発売が実施されますように・・・
書込番号:6682682
1点
こんにちは。
私も資金調達、使い勝手の確認、一時の物欲なのか再確認等に
この3ヶ月出来ると思ってちょうど良いかなと思っています(^^ゞ
製品発表後、発売まで1年待たされたレンズなどは
流石に長くて疲れましたけどね・・・(^^;;;
書込番号:6682687
3点
私もちょっと長いかなとは思いますが、ある意味考える時間かなと思っています。
1DMK3も発売直後はすごくほしかったのですが、だんだんと…物欲が収まっていきました。
なので、この期間はカタログを見て考えたりするのも楽しいと思いますよ^^
自分もD3かD300、どっちを買おうかな〜とこれからゆっくりと考えてみるつもりです。
書込番号:6682720
2点
発売日の延期もあるかもしれませんが、約3ヶ月の間に買いたい熱も冷めるだろうし。
ともかく、自分が本当にFXサイズを必要としているのか、本当にISO=100がなくていいのか、
あるいはISO=25600が必要なのか、はたまたNC4の使えない機種が本当に必要なのか、等、
考えてみる期間を与えてくれたわけです。
書込番号:6682810
0点
私も予薬してしまった一人です。
(あえて予薬と言わせていただきます。)
D70から始まり、D200(D70sは飛び)、D80と。
その間、レンズ沼にはまり、今回もキタムラT店へD300をポチッと予薬してしまいました。
現状は、VR70〜200oを購入しようと、ヘソクリを貯めていたところで、D300と両方を購入する余裕はありません。
そんなに、腕がある訳でもなく、撮影に時間がある訳でもないのに、ポチッと気持ちが揺らいでいます。。
私の悪魔。
「買ってしまえ。D300はいいぞ〜。D2Xsも超えてるし、これからいい写真が撮れるぞ〜。VR70〜200oと併せて一緒に購入してしまえ。」
私の天使。
「D300を買って、何かあなたにプラスがあるの? D200、D80を使いこなしていますか? D300に変えなくては困ることがありますか? VR70〜300oもあるし、もっと使いこなしてから考えなさい。」
3ヶ月先の販売に対して、実際のインプレが判らない状況で、情報による思いが先走っていますが、期待が大きすぎるのかも知れません。
私の頭の中で、悪魔と天使が戦っています。
書込番号:6682901
3点
皆様、こんばんは!
私は、nikonがすき さんと同じく、発表は早めのほうが助かります。
気持ちも落ち着きますし、資金調達の時間もできますので。
すでに、D300かD3かを買う気モードで、自分の少ない機材とにらめっこしてお嫁に出す準備をしています(笑い)
書込番号:6683231
2点
私自身D200購入時から買い増しではなく買い替えに変わってきてます。
そのため、手放す機の点検や整備に時間が取れますので発表から3ヶ月というのも丁度いいです。
D300の性能がD2Hの使用にも置き換えできますから
D200、D2H売却可能になりました。
書込番号:6683268
0点
皆さん我慢強い!考え方次第ですな・・・買え替えまでどれ位の年数で購入計画を練られていますか?
書込番号:6683349
1点
D200も3ヶ月前でしたし、VR70-300mmに至っては3ヶ月前の発表でしたが、発売日が延期に鳴りましたので、Nikonユーザーなら馴れっ子でしょう(^^;)
購入資金の準備や、下取り品を決めたりと、3ヶ月では足りないかも?
それにしても、2年周期の新製品への乗り換え、そろそろ一般ユーザーとしては消耗戦に突入して付いて行くのも大変になりつつあるかも知れませんね (^^)
書込番号:6683444
0点
3ヶ月はじっくり考える冷却期間ってことで
どんな写真を撮りたいか、って感じで見てますね。
高感度は結構使いたいタイプなので(夜良く街にでる)、本当はD3なんだけど、
その予算があるなら先にレンズを整備したい・・・多分、半年以内にD300
買うでしょうが。
328、22、70-300vr、105f2、135f2、
14-24f2.8が気になる
しかし、近頃は噂話や予想ばかり・・・しょうがないですが。
書込番号:6683536
0点
>しかし、近頃は噂話や予想ばかり・・・しょうがないですが。
これはスレ主さんに失礼な発言ですね、
早く購入された方々のレビューを見たい、っていう意味です。
スミマセン
書込番号:6683928
0点
三ヶ月の期間はある意味で良心的です。
いろいろ悩んで、清水から飛び降りて買った一週間後に全く異次元性能の新型が出たら告訴したくなりますよね。
書込番号:6683946
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










