このページのスレッド一覧(全2754スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 18 | 2007年8月28日 20:35 | |
| 4 | 11 | 2007年8月25日 12:46 | |
| 4 | 11 | 2007年8月24日 14:03 | |
| 0 | 2 | 2007年8月24日 01:25 | |
| 1 | 4 | 2007年8月24日 07:22 | |
| 3 | 8 | 2007年8月25日 00:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
巷では、D3,D300発表以来、狂騒が続いているようですね。
私自身、22日の夜から、夢の中でカタログ見てました。(笑)
私は、昨年末D40でデジ一の世界に入ったもので、D300は
雲の上、D3に至っては論外なのですが、当掲示板や
関連サイトに入り浸っております。
いつも言われていますが、デジもんの世界の変化はすごい
ものがあります。どんな新しいものでも、一年たてば当たり前
2年たてば、旧式ですね。
その点アナログの世界は、何年経っても名器は名器。
カメラの世界では、カメラ本体は電子部品になってしまいましたが
A/Dの入り口、すなわちレンズは未だ長寿命。
私のもう一つの趣味、オーディオの世界もしかりで、
入り口と出口、すなわち、マイクとスピーカは何十年も基本原理はおんなじ。
私が、最初のデジ一としてニコンを選んだのも、親父がその昔使っていた
20年物のニッコールレンズがデジ一でも使えることがわかったからです。
しかし、これだけ動きが早いと、困るのは、財布の中身と氾濫する情報。
だから、面白いと言えば面白い。
アナログ世界と違い、一桁違う新製品がポンとでる。
ポンとでるなんて書きましたが、開発技術者は大変でしょうね。
私自身は、機械系技術屋ですが、メカの世界とは時間スケールが違う。
反面、これを趣味としている消費者から見れば、ほんとに目が離せなく
面白い限り。
ついに、Nikonが135を出してしまったし、D300のスペックも、情報で
見る限り破格ですね。相当人気出そうです。
D3,D300いいですねえ、しかし、いづれも、体力、財力、腕前が
ついていかないのですね。
雲の上の話だから、楽しく、冷静に見れます。
、、いや、まてよ、D300+VR18-200のキットもあるのか。
最近、このレンズだけは手に入れた。
あとは、本体だけだから、まったく不可能な世界ではないかもしれない、
いやあ、財務大臣が、、、もう少し我慢すれば、低級機にもおなじ機能が
ついてくるだろうから、辛抱が肝心か、、、
ああ、今日も夢に出てくるだろうなあ、、、
すいません、とりとめの無い話でした。
4点
≫ととべいさん
楽しく読ませて頂きました (^^
私の仕事はデジタルにどっぷりですから、本当について
いくのが大変です・・・(T_T
レンズも、このところ電子化が進んでいますから耐久性
でいうと、昔のレンズほどではないでしょう。
> あとは、本体だけだから、まったく不可能な世界では
> ないかもしれない、
既に、片足を突っ込んでおられますね (^^
> いやあ、財務大臣が
押し倒しましょう (^^
> もう少し我慢すれば、低級機にもおなじ機能がついて
> くるだろうから、辛抱が肝心か
それはないかも・・・
だって、今現在も同じ状況です。
下位機種に上位機種の機能が付く頃には、また上位機種は
進化していますから (^o^;
書込番号:6674032
1点
デジタルの時間は早いですね.
結局,自分の中に時間軸と価値観を持つことが大切なんだと思います.
新機種でるたびに買い換えていたら,いいお客さんですが,物欲との
付き合い方を考えると商品側主導の生き方になってしまうような気がします.
川の流れを外から眺めれば,いろいろ見えてくるものがありますね.
昨日,EOS D30から30Dに買い換えました.確かに良くなっていますが,
本質的なところは変わらず同じようなもんだと思います.
20年物のニッコールレンズが取り込んだ20年前の写真と今日の写真
比べてみても違いは些細なことかもしれませんね.
D40 18-200VR いい機材だと思います.末永く愛用下さい.
もちろん,20年物のニッコールレンズも.
書込番号:6674050
1点
こんにちは。
私も去年、デジイチデビューしてこちらの掲示板でお世話になってますが
皆さんの購入報告を見ると欲しくなりますね。
>その点アナログの世界は、何年経っても名器は名器。
30年前に購入したJBLは、いまでもいい音ですよ。
>開発技術者は大変でしょうね。
私たちは、お金さえだせば欲しい物を買えますが
開発技術者の方々には、頭が下がる思いです。
書込番号:6674126
1点
こんにちは
>しかし、いづれも、体力、財力、腕前がついていかないのですね。
仰るとおりですね。僕の場合体力が・・・
D300をもっと軽くしたものが欲しいです。
購入したカメラを台に置いてニヤニヤしながら見るタイプじゃないので、どんどん持ち歩いて使いこみたい。
見た目チープなものでもかまいません。性能が同じで、軽いものが欲しい。
デジタルとアナログの耐久性とかに関しては「そういうもんだ」と割り切るしかないと個人的には
考えてます。
自分は写真を撮る’(撮っている時)が好きなので、
新発表の新製品を追いかけてばかりいても、あまりキリがないので
自分が今使っているモノに不満が出たら買うようにしてます。
なるべく(^^;
書込番号:6674157
2点
こんにちは。
アナログ機ペンタックスSPから始まって、映像屋(動画も含む)になってしまいました。ニコンF2なんぞ本当に一生ものと思ったのですがね・・・・。
>私の仕事はデジタルにどっぷりですから、本当について
いくのが大変です・・・(T_T
ほんとですよね。ちょっと休むと、取り残されてしまいます。
オーディオのアナログ機メーカー、ほとんど淘汰されてしまいましたね。
ひとつの規格が完成する前に、次の規格が登場するという、時代です。レコードという規格ができ、発展していった流れが約100年、CDでは25年、DVDは・・・。
フイルムカメラはゆったりとした日進月歩の流れで発展してきたのが、デジタルでは秒進分歩になってしまいました。新製品が出た瞬間に陳腐化していきます。
>自分は写真を撮る’(撮っている時)が好きなので、
新発表の新製品を追いかけてばかりいても、あまりキリがないので
自分が今使っているモノに不満が出たら買うようにしてます。
PCは必ず一年落ちを、カメラは新しいのが出たら旧機種を買い続けるというポリシーの持ち主がいます。PC出たばかりの最高スペック、一年後には陳腐化しています。毎年必ず買うということにはなりますが、新製品ばかり追いかけても、毎年買うわけには行かないので、2年後にはスペック的には追いつきます。お値段も安いという方法です。
旧機種のカメラもお安く手に入ります。こちらは毎年ではないですが。
仕事でなければ、こういう買い方も。賢いような気がします。
デジタル商品の、優越感はほんのわずかな時間ですね。
書込番号:6674206
3点
こんにちは。
今は昔、オーディオ機器がコンポーネントとして発売されると、やれスピーカーはパイオニアだ、プレーヤーは山水がいいとか、こんな組合せがベストだとか言う評論家もいましたよね。
レコード針のメーカーのナガオカと同じ姓の有名なオーディオ評論家を思い出します。
その長岡鉄雄氏に手紙(メールとかない時代ですから)を書いて、ちゃんと返事をいただいた経験があり、飛び上がるくらい嬉しかったことを覚えています。
私は新し物好き(汗)で、物欲の塊みたいな人間ですが、今回のD300とD3ばかりは。。。
あちこちに書き込みましたが、「D300にあって、D3に無い」というのがひっかかります。
写真もメカの方もよく分からない者が、感覚的な感想を述べるとそういうことになります。
D2Xsを超えて、D300がDXフォーマットのフラッグシップ機だということにも複雑な心境なのです。
全て(の機能、画質等)において優位となるD3XとかF7とかいうFXフォーマット機の早期の登場を切望するものです。
>いやあ、財務大臣が・・・
この頃、大臣より事務次官が強くなってるのでは?(笑)
(家の妻は、この板を見ないのですが・・・小声で・・)
書込番号:6674353
1点
↑訂正。。。長岡鉄男氏(今は故人)でしたm(_)m
書込番号:6674380
1点
>もう少し我慢すれば、低級機にもおなじ機能がついてくるだろうから、
ほとんどはついてくると思うけど、視野率100%とか、防塵・防滴などなど低級機にはつきそうもないものもありますね。
書込番号:6674427
1点
「陳腐化」
などという言葉に惑わされることなく、買った時の新鮮な気持ちを大切にすることが何よりも大事かも。貴重な地下資源の一部が、形を変えて自分のもとに来たのですから・・・。
私はD80をちゃんと磨いて使っていますよ。「プラスチックっぽいなぁ」と思いながら。
書込番号:6675027
3点
こんにちは。
>footworkerさん
長岡鉄男氏の略歴に「趣味は変わり種カメラの蒐集」とも書いてあります。
故人は反主流、アンチメジャーな方でしたが、
現在のカメラ業界をどうご覧になるか、伺ってみたい気もします。
私も多大な影響を受け、オーディオ(アナログ)の世界では
20年以上前の機種が現在も現役ですが、
現行デジカメの後年の評価がどうなるのか(D300も含め)
それを考えると、40DとD300って大差ない様な気もしてくるのですが。
書込番号:6675123
1点
長岡鉄夫の文字をみるとROMっていられず出てきてしまいました。
私もD55やハンマーなどを作って楽しんでました。
ハンマーはサテライトスピーカーを4つにして4.1chにしたり。
今はスピーカーは5.1chで終わっていてポータブルオーディオ方面に力点が移ってます。
カメラは5D、R-D1s、S5ISなどを使っていますが今回のニコンは気合が入ってますね。
久しぶりに2強対決が本格化しそうで息を飲む思いです。
ニコンは巻上げ感に定評のあったFE2を使っていたのでボディの作りこみのよさは
理解しているつもりです。
書込番号:6675303
1点
皆さんこんばんわ〜
私はD300はD200に比べて、かなり進化したとは思いますが、仮にD300を購入しても中途半端な気がします。今日も経済新聞にニコンがデジタル一眼がキャノンの販売台数を上まったように書いてありましたが、D30はD300に比べたら、かなり差があると思います。しかし、今回のD300を見て、キャノンはD300を超える機種を出してくると思います。
私的にはフルサイズでないと購入する気が在りません。
私は二ユーFM2を20年以上使用していますが、未だ故障をした事がありません。
しかし、D300に飛びつくよりもFUJIの動向も気になります。
大金を使うのだから、辛抱してじっくりと様子を見ようと思います。
書込番号:6675308
1点
> D30でなくD40です。
まだ違うのでは・・・
元の文は、ニコンの新機種vsキヤノンの新機種という流れだから、
D30でもD40でもなく「40D」が正しいのではないでしょうか。
ちなみに、D40はニコンの普及機で、40Dはキヤノンがもうじき発売する新機種です。
> 今日も経済新聞にニコンがデジタル一眼がキャノンの販売台数を上まったように書いてありましたが、
上回った「よう」、ではなく、実際に上回ったのです。
この板でも既に何回も出ていることで(私もスレ建てしてるし)、ニコンがキヤノンを2007年上半期販売台数で上回っているのは事実です。
書込番号:6675987
0点
あれ、とりとめもない話にこんなにレスがあってうれしい限りです。
ありがとうございます。
じょばんにさん
>既に、片足を突っ込んでおられますね (^^
いやあ、そうだったか! もう一個の足も突っ込もうか、、
ところで、私はモーツアルトのドンジョバンニが好きなオペラのひとつのですが
じょばんにさんもそうなんですか?
あるいは、銀河鉄道ですか??
LRR6Aさん
>20年物のニッコールレンズが取り込んだ20年前の写真と今日の写真
比べてみても違いは些細なことかもしれませんね
そのとおりと思います、発色は確かに悪くともなんともいえない味があります。
ニコン富士太郎さん
>30年前に購入したJBLは、いまでもいい音ですよ。
いやあ、そうでしたか、私は15年使ったJBLを昨年KEFに変えてしまいましたが
JBLは姉のところでいまだ現役です。
高山巌さん
>僕の場合体力が・・・
実は、私もそうなんです。D40+VR18−200が限界です。
夏休みに、酷暑の京都に遊びに行きましたが、これ以上重かったら熱中症でした、、
rozybuhay さん
ペンタックスSPは懐かしい。私は子供が生まれたころ、知人からSPを借りて撮りまくって
いました。よく写りましたあれは。
footworker さん
>この頃、大臣より事務次官が強くなってるのでは?
うちは、大臣が次官兼務なので、どうしようもありません、、、
北のまち さん
>防塵・防滴などなど低級機にはつきそうもないものもありますね
確かに、メカの部分は、お金がかかりますから。
ashes to ashes さん
>買った時の新鮮な気持ちを大切にすることが何よりも大事
冷静に考えればそのとおりなのですが、冷静になれない自分がにくい、、、、
書込番号:6676462
0点
ととべいさん
こんにちは
私も長岡鉄男さんの名前に思わずしゃしゃり出てきました(^^ゞ
一時期オーディオの世界でもスペック競争のような時期もありましたが、
長岡さんの影響でカタログスペックから一歩下がって見られるようになりました。
今でもケーブルには電力用のFケーブルやキャブタイヤのほうが音かよかったりと、
考えさせられるところも多いですね。
今、巷をにぎわせているニコンとキヤノンのスペック競争も、
開発者からすれば身を削るようにして実現したのでしょうが、
性能の向上は素晴らしいことですが
私にとっては趣味の道具として一歩下がって見つめています。
レンズも今のデジタル対応のレンズの方が性能はいいと思いますが
「味わい」という意味ではオールドレンズに求めるものが多くなってきています。
この競争はユーザーにとっては高性能を安価に手に出来ると言う恩恵もあるでしょうが、
私としては、そうした中でもカメラにメカニカルな部分を多く残してもらって、
最先端の技術と趣味性の高いカメラを求めて行きたいと思っています。
書込番号:6685934
1点
技術は後戻りしない。主流がデジタルから、アナログに帰るということは無いでしょう。
しかし、古いものは、よくないとは言い切れない。
また、オーディオの話ですが、
50年代後半のアナログステレオ録音の初期のものが
リマスターされ、出ていますが、中には今聞いても、色あせないすばらしいものがある。
50年の進歩とは一体なんだったのか、と思います。
所詮、物理的性能は上がっても、録音技師の感性とか才能と言う部分の要素が大きいのでしょうか。
レンズとて、最新のものはどんどん物理的性能はよくなっている。
D3 FXフォーマット用の新しいワイド系ズームはすごそうですね。
FXフォーマットには、あんな巨大なものが必要なんでしょうか??
もしかすると、FXのCMOSよりの、このレンズを作るほうが大変だったのかも。
DXとFXフォーマットの差は、CDとSACDの差のようなものでしょうか?
SACDのよさを発揮するには、それなりの再生装置と聞く人の耳がないと
生かせません。
その辺の再生装置で、ふつーの人が聞いても差はわからないでしょう。
カメラも結局のところ、何をどうとるかでしょう。
古い作品に、いいものはたくさんあります。写真は必ず何らかのハードが介在するものであるので
その性能にできばえが左右されるのも当然ですが、重要なのはやはり撮り手の感性、才能ですね。
畢竟するに、写真とは空間、時間を二次元に切り取ることだと思います。
そうして、優れた写真は、その切り取られた断片から、世界が見えてくるのではないかと。
(このまえ読んだキャパの伝記に彼も似たようなことをいっているのを発見し、わが意を得たり の感がしましたが、、、)
ハードの世界は確実に進化する、それに対し、人間の感性は変わらない、我々は
そのハードの進化をどれほど、生かしきれているのか?
まあ、えらそうなことを言っても、お前の写真を見せろと言われれば、下を向いてしまいますがね。今はまだ、修行の身、D3はもちろん、D300も猫に小判な私です、、
書込番号:6689492
1点
鳥撮としては嬉しい連写性能のD300ですが、バッファーに関する詳細な
記載がどこにもみあたりません。
情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、お知らせいただければ助かります。
また、12bitRAWと14bitRAWで連写速度に違いがあると聞いたのですが、
そのあたりの情報もおわかりの方がいらっしゃいましたらお願いします。
使ってみたかったライブビュー機能ですが、拡大表示機能がないのが残念です。
0点
鳥撮りトリさん、おはようございます。
一応、「約8コマ/秒、約6コマ/秒、100コマまでの高速連続撮影」と
オフィシャルサイトD300スペシャルコンテンツの高速性能の部分に書き込まれています(^^ゞ
http://www.nikon-image.com/jpn/event/special/twoflagships/index.htm
書込番号:6673583
0点
鳥撮りトリさん、おはようございます。
書いてる間に、ラングレー(no.2)さんに越されましたね (^^;
私は、ここで見ました。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2007/0823_d300_02.htm
これ以上の情報は、今のところ無いのかもしれません。
> 使ってみたかったライブビュー機能ですが、拡大表示機能がないのが残念です。
欲を言えばキリが無いので、ライブビューができるだけ大したものと、
私には思えるのですが・・・
1つ1つの事柄に対して、前向きに捉える方が、使っていて楽しい
と思います (^^
書込番号:6673596
0点
こんにちは
> 使ってみたかったライブビュー機能ですが、拡大表示機能がないのが残念です。
こちらにはライブビュー中の拡大表示。ダイヤル操作で多段階に拡大できる
とありますがどうなんでしょうか
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/08/23/6895.html
書込番号:6673654
2点
>ライブビュー機能ですが、拡大表示機能がないのが残念です。<
拡大表示機能は 有ります、拡大してのピントの確認は可能です。
書込番号:6673772
2点
ラングレー(no.2)さん、じょばんにさん、ありがとうございます。
> 100コマまでの高速連続撮影
そこまでは見たんですが、、、
D200では、NOMAL LARGEで最高57枚となていますので、
D200よりは多いと判断していいんでしょうね。
pontaponta123さん、ありがとうございます。
多段階での拡大が可能なんですね。
友人が1Dmark3で、遠くの鳥をライブビューで精緻にピント合わせ
しているのを見てうらやましく思っていましたので朗報です!
書込番号:6673779
0点
D200がバッファも含めて全メモリ約512MBなので、
D300は約1GBであろうと察します。
それから、D80は約128MBだろうと推測。
書込番号:6674510
0点
D200のクチコミ掲示場にあったリンク先のD200とD300の比較を見ると
12bitRAWで19枚となっていました。
D200が22枚なのでちょっと減りましたが、許容範囲ですね。
けっこうバッファーフルが多いもので気になってました(^^;
9枚という数字も見たことがあったのですが、14bitRAWの場合なんでしょうね。
書込番号:6674519
0点
> D200のクチコミ掲示場にあったリンク先のD200とD300の比較を見ると
> 12bitRAWで19枚となっていました。
あれ、だとするとRAW 19枚で、353MBなので、
搭載メモリは同じ512MBなのかなあ?
JPEG 100枚は書き込みインタフェース速度の向上によるのかな?
書込番号:6674635
0点
14bitRAW時には2.5コマ/秒になるという噂もありますね。
http://www.digitalreview.ca/content/Nikon-D300-Digital-SLR-Camera.shtml
上のリンクのImage Quality Settingsの項目にも2.5fpsとあります。
まだ、日本語のニコンのHPには詳細な仕様が出てないので、正式な発表を待ちたいです。
書込番号:6677188
0点
> 14bitRAW時には2.5コマ/秒になるという噂もありますね。
あちゃー。。。
でも、高速連射の必要ない撮影ならば、全然問題ないか?
D70やD50と同じだし。S5proよりも速いし。
むしろ、14bitRAWが存在するちゅうことは、
14bitRAWが活きる程にローノイズであることの証左であり、
ローノイズゆえにダイナミックレンジ広く、
高感度もかなり期待できるちゅうことなのかな?
もしそうでなければ、14bitRAWの存在意義がまったく無く、
従来通り12bitのままでもいいもんね。
なんだか、早く欲しいなあ。
書込番号:6677695
0点
D300の発売で
D2Hsが消えると思いますので
それ並みのバッファないと困りますけどね。
RAMの追加はまだ発売まで間に合うと思いますから
みんなして言えばいいんじゃないでしょうか。
まだ、公表されていないスペックですし、
40Dよりも撮れないカメラであったならキャンセルしちゃいますよ。
私は、RAW(最高画質)で36コマは欲しいですけど。
書込番号:6677814
0点
おはようございます
読んでると、自信に満ち溢れてる文章があり、新機種ワクワクしてきますね(^−^)
うーん、また欲しい病が・・・自分の中でヒートアップしてしまう〜
書込番号:6673205
1点
ご紹介ありがとうございます。
昨日までは、D200をあと一年くらい使おうと思ってましたが
D300,欲しくなりました。
先日、富良野 美瑛に行ってきましたが
ニコンユーザーがかなり増えましたね。
書込番号:6673224
0点
digitalreview.caを見ると同じバッテリーでD200の約2倍もつようですね。
あと高感度がD40位使えれば言うことないかな。
書込番号:6673227
0点
>「月曜日(9月20日。EOS-1Ds Mark III、EOS 40Dの発表日)は安心した。十分戦えると僭越ながら思っている」(デジカメWatch)
D80,D40あたりから、Nikonが非常に元気なのが嬉しいです。この記事を読むと、力強さを感じますね。非常にわくわくさせられます。
D300の高感度がD40並であれば、個人的には満足です。
書込番号:6673393
1点
ISO 200〜3200(1/3、1/2、1段ステップ)、ISO 200に対し約0.3、0.5、0.7、1段(ISO 100相当)の減感、ISO 3200に対し約0.3、0.5、0.7、1段(ISO 6400相当)の増感、感度自動制御が可能・・・画質的には期待できないのかなー
EOS30Dレベルまで向上していれば今有るキヤノン製品を売ってニコン党になりたいほどD300は魅力的です。
ちなみに所有しているカメラ機材は、EOS20D 50F1.4 17-40F4L 70-200F2.8L
NIKON D200 AF-S DX VR18-200 50F1.4D 35F2Dです。
今回キヤノンから40Dが発表され正直ニコンを処分してキャノンに絞ろうと考えていたんですが今回のD300気になります後は高感度ノイズ等を含むメーカーサンプルの画質ではない、ユーザーさんがUPしてくれた画像をよく見極めたいです。
ニコン キヤノンの両党使いだったんですが、自分には合ってないようなので今年中のどちらかに絞ろうと考えてます。
反感を覚悟で・・・・D200はカメラとしての作り以外の部分、画質は気に入ってません。
書込番号:6673477
0点
≫連射stさん
> 反感を覚悟で・・・・
> D200はカメラとしての作り以外の部分、画質は気に入ってません。
いえいえ、個人の感覚を否定される方は、おられないと思いますよ。
ですから、それはそれで仕方がないと思います。
ただ、今は単なるスペックの発表に過ぎない事は御本人もお分かり
でしょうし、お祭り騒ぎの中では冷静な判断もできません。
D300の画質。
撮像素子のサイズはD200と同じで、画素数は増えています。
普通に考えれば、高感度ノイズはD200よりも劇的に改善されている
とは考えにくいです。
ただし、画像処理エンジンの出来しだいでは、D200と同レベル以下
に抑えているかもしれません。
が、D40程にはならないかもしれません。
出てくるサンプルも、当面はJPEGでしょうし、RAWレベルでのノイズ
がどうなのか、なかなか判断は難しいでしょう。
実際に見てみるのが一番でしょうが、キヤノンが気に入っておら
れるのであれば、あまり期待しておかない方が失望も少ないかも
しれませんね。
書込番号:6673531
0点
>D300の画質。
>撮像素子のサイズはD200と同じで、画素数は増えています。
>普通に考えれば、高感度ノイズはD200よりも劇的に改善されているとは考えにくいです。
>ただし、画像処理エンジンの出来しだいでは、D200と同レベル以下に抑えているかもしれません。
>が、D40程にはならないかもしれません。
じょばんにさんのご意見に全く同感です。
D300は、機具の使用感のUPは、間違いないと思いますが、
画質の向上は注意深く見守り冷静に判断した方が無難だと思います(^^ゞ
書込番号:6673600
0点
バッテリー等の消耗品の互換性は大歓迎ですが、パワーグリップは強化されると共に、
違うものになっちゃいましたね。
そのおかげで、バッテリー消耗問題は解決!でめでたし、めでたしではあります。
それと、D300には魅力的な機能が満載で超お買い得感はありますね。
私にとっては、同じDXフォーマット機で、D2Xsと比べて画質がどうかだけが問題です。
D3X(仮称)が出るなどして、近い将来サブになるであろうD2Xsをも少し使込むかなという心境です。
書込番号:6673632
0点
みなさん、こんにちは。
常識的には、D300の高感度での画質は、D40x程度と解釈していれば問題ないと思います。
あとは、画像処理技術「EXPEED」というのが、どの程度の能力を発揮してくれるのかです。
ちょっと期待しています。
書込番号:6673762
0点
高感度のノイズですが、画素ピッチだけで悲観的になる
必要はありません。外付けのADコンバータまで線を
引き回さなければならないCCDに比べればオンチップで
AD変換できるCMOSの方がノイズには有利です。特に
今回のCMOSはADコンバータを複数集積して並列で
動かしていますのでかなり有利なはずです。実際の
ところ、どの位改善しているのか早く見てみたいです。
書込番号:6673771
1点
理論的な話もいいですが、D2XもCMOSで同じ1200万画素機だったので、
高感度画質においてD300は大きな飛躍は期待できない気がします。
もちろん、絵を見てみないとわかりませんけどね。
書込番号:6674195
0点
"この「ピクチャー・コントロール・システム」を搭載したカメラであれば、
機種の異なるカメラであっても、同じ設定で撮影するとほぼ同じ絵作りの画像が
得られます。"
canonのピクチャ・スタイル類似機能です。
今後出るカメラでは、色調を揃えるようですね。
0点
こんばんは
今後、撮像素子は全て自社開発する意志の表れなのかもしれません
ただ、CMOSとCCDでも若干の違いは出てきそうな気もします
書込番号:6672764
0点
こんばんわ。
このシステムはどうなんでしょうね?
確かに絵作りの調整がすごくイメージしやすいですが。
好評だったPCから転送したカスタムトーンカーブ使用は無くなった感じですね。
書込番号:6672933
0点
S5Proユーザーのありぽん7です。
今回の発表は羨ましい!!
でも嬉しいですね。ニコンには頑張って貰いたいです。
一点、スピードライトは今回も無しなんですね?
SB-800は持っているのですが、
SB-800より上位のスピードライトの発表が有るかなって思っていました。
D300予約しようかな、悩むなぁ・・・。
0点
こんばんは
D300とS5Proの2台体制って、APS-Cサイズではある意味最強ですね
書込番号:6672818
0点
はじめまして。
私もS5ユーザーですが、D300欲しいです(-_-)
70-200を買ってなければ予約してたかもしれません。
購入は来年の春になりそうです。
書込番号:6672936
0点
こんばんわ。
これは今回ノドから手が出るほど欲しいカメラになってますね。
フルサイズだったら最高だが、それを抜きにしても良い。
あとはバッテリー持ちの正確な情報を待って、D200より良ければ即買いです。
値段は張るのでスピードライトのラインナップチェンジが無くて逆にほっとしてます。
・・・半年後あたりにフルサイズに付け替えたD300Xなんて出そうで怖いけど(笑)
書込番号:6672998
1点
>あとはバッテリー持ちの正確な情報を待って、D200より良ければ即買いです。
バッテリーグリップに、D2系の大容量バッテリーEN−EL4が使えるようです
沢山写す時にはバッテリーグリップを付けて、スナップには外して、とか出来そうですよ
書込番号:6673302
0点
40D予約していたんですけど
今時点でD300でリモートライブビューが出来ることがわかった。
ゴミ取りも。
D300の最初のUPでは気が付かなかった。
よって、購入はAFレンズやMFレンズのたくさんあるD300にしました。
0点
物撮りには便利そうな機能ですね。
病院の内視鏡みたいなイメージなんでしょうか(^^;
一眼レフの枠組み破壊がどんどん進んでますねぇ!
とってもうれしい反面少し寂しい気もするし・・・
でも楽しめそうですね!
書込番号:6672139
0点
そういう人多いんすかね
D300すごいな
つよいNIKONをひさびさに感じた
書込番号:6672146
1点
コントラストAFのライブビューはいいですね。
capaの動画でも紹介されてます。
http://capacamera.net/streaming/product02/index.php?page=&id=1
書込番号:6672220
0点
> つよいNIKONをひさびさに感じた
同感です。D200、D80、D40、D40x、…と勢いづいてきたのは感じてましたけど、D300とD3の登場で、Nikonの力強さを感じました。いつも、今一歩Canonに負けてるよな…と思っていたのですけど、今のNikonはすごいです。
私も40Dの予約をキャンセルして、D300の予約を入れます。
書込番号:6672457
1点
>つよいNIKONをひさびさに感じた
去年からNikonはかなり凄いです。
キムタクを選んだのは(効果の有無はさておき)それなりに会社が自身あった、ということでしょうか。
現他社ユーザーですが、 Nikon格好いい です。 D300の画質を見てみたいです。
書込番号:6672948
0点
40D予約入れたのですが、キャンセル鳥が頭の上を舞っています。・・・・
・・・が、広角、標準、望遠二本のレンズが背中にしっかり食い込み・・・
・・・いっそ40Dキャンセルして現行のKissDXを大切に使おうかと
迷っています→<本当はこれが正解だと思うのですが>
自分のセンスのなさと腕のなさ、勉強不足を棚に上げ、バブル時代の成金の如く
金の力で押し切れるほど腹も据われば結構なのですが、そこまで開き直れません。
だからデジタル製品はイヤなのです。
時間が過ぎればあっという間に半値八掛け。
後出しジャンケンが強いに決まっています。
書込番号:6673564
1点
自分は、後出しジャンケンとは思わないですねw(キャノンの発表を見て、何か仕様を変えるほど期間は無かったし)
むしろ、ジャンケン勝負で邪道といわれる「グーチョキパー」を出しやがった、って印象ですwww
書込番号:6674446
0点
後だしジャンケンというより
ニコンのスペックに対してキヤノンが何が何でも先行発表したかった。
という印象です。
ただし、価格とリモートライブビューだけに限っては
キヤノンの方が安価に出来ます。
ニコンは本来ならD80クラスでリモートライブビューしなければならないと思いますが。
書込番号:6676344
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







