このページのスレッド一覧(全2754スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 6 | 2017年2月9日 19:24 | |
| 9 | 3 | 2016年12月19日 22:22 | |
| 38 | 12 | 2016年10月7日 12:22 | |
| 56 | 7 | 2016年7月8日 13:44 | |
| 5 | 6 | 2016年6月27日 23:12 | |
| 7 | 4 | 2016年3月9日 15:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Nikon D300を某オークションで落としました。
ボディ+付属品完備+ムック本2冊で21500円ほど。
今日届いてまだあまり写真を撮っていないので画質などについては言えないのですが…
質感やシャッター音最高ですね
古い機種ですが、買って良かったです。
これから使い倒していきたいと思います
D300ユーザーの皆様、よろしくお願いします
書込番号:20543083 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>緑茶Σp[【◎】]ω・´) パシャッ!さん
ご購入おめでとうございます。
かつての名機も安くなりましたね。
キムタクがコマーシャルに出てたのが懐かしいです。
「やっぱイイわぁーニコン!」
どんどん持ち出して楽しんで下さい。
書込番号:20543118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おはようございます
しょうゆ顔のD300マダマダ現役
D7000より出番多い
BGにエネループだと1桁機より重くなっちゃうケド・・・
連写キモチいいネ
いっぱいいっぱい連写してネ
書込番号:20543437
4点
>緑茶Σp[【◎】]ω・´) パシャッ!さん
存在感、半端じゃないです。
一昨日、近所に撮影に行った折り、望遠装着のD300の方が居ましたね。
わっしはD300Sですが、仲良く宜しく。
書込番号:20543450
4点
緑茶Σp[【◎】]ω・´) パシャッ!さん
ハンドリングテスト!
書込番号:20543854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先程、レンズが届いたので適当に撮ってみました
暗所や屋内ではノイズのりますが、(私の腕が足りないのかもしれませんが)(まだあまりよくわからないので^^;)気にならないレベルです。というか好きな感じ?のノイズののり方でした
やはり、一眼レフ楽しいです
コンデジやスマホなどと違って、撮ってる感がすごくあります
d300のボディの質感。シャッター音。ほんとに最高です
d300買って良かったです
写真スマホに落としたらあげたいと思います
書込番号:20558058 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
緑茶Σp[【◎】]ω・´) パシャッ!さん
おう。
書込番号:20643895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんこんばんは
このたびフジヤカメラカメラさんで購入しました
本体とNOKOTON 58mm(新品)で約70000円くらいでした(いい加減ですみません)
本体は2台あったので店員さんに選んでもらいました
結果、元箱あり付属品すべてそろいのほうを購入
金曜の夜に購入なので、まだ二日しか使っていませんが、とても好みの写りで満足しています
本当であれば、ペンタックスK70の買い増しだったのですがあまりにもD300の質感がよくて本日売却してしまいました
マップカメラさんで売却をしてので、どの程度なのか知りたく新宿のニコンへ点検に出しました
シャッター数は、おなじみのソフトで確認したところ、まだ8000回ちょっと
ニコンでの点検結果も「すべてにおいて問題なし」との診断結果
ついでにレンズもほしくなったので、ついでにマップカメラさんで「NIKKOR 28mm F2.8 Ai改造品」を購入しました
K70のほうが解像度も高く、高感度で夜間撮影も向いているのに
本当にカメラは趣味の世界ですね
余裕があれば近いうちに、ペンタックスK1へ移行するつもりでしたがたぶんニコンのフルサイズになるかもしれません
レンズは三本あるので(一本はアサヒペンタックスのスーパータクマー 8枚ガラス)、休みの日はカメラを持ってうろつきたいと思います
あと、本日サービスセンターで言われたのですが「ファインダー・ピント調整はできません」と言われました
ファインダー部分は部品がないとのことで納得したのですが、ピント調整が出来ないとは少し「?」でした
基本どこのカメラメーカーも、ピントの確認はPCを使った調節だと思うのですが
6点
満足度の高いカメラですから、良かったですね。
>ピント調整が出来ないとは少し「?」でした<
他の板でも出ていますが、ニコンでは修理期間が過ぎたカメラはそういった調整もやらないようですね。
察するに、調整保障(?)が出来ないということでしょうかね?
書込番号:20495253
1点
>渚の丘さん
書き込みありがとうございます
本日、キタムラさんでバッテリーグリップを購入しました
私は手が大きいので丁度良いです
これから年末です
色々と写真を撮りたいと思っております
書込番号:20497776
1点
グリップがあると、安定した撮影にも寄与しますね。
家族の者が未だ使っているD300を、私もたまに借りていますが、画質の調子はホントにいいですね。
調子の繋がりが滑らかでが良いというか・・・。
ともあれ、D7000辺りとはかなり違うように思います。
同じCMOSセンサーでもこうも違うものかな?と。
全然カメラには詳しくありませんし、まあ、単なる好みかも知れませんが・・・。 (^-^;
書込番号:20497900
1点
先日、突然ボタンの反応がなくなってしまいました。
最初は液晶は表示があったのですがどのボタンも効かず
バッテリーを抜いて再度電源を入れ直しても
液晶の表示があったりなかったり
ボタンはこの症状が出てから、1度シャッターが動いたのみで
現在は、液晶の表示もしなくなってしまいました。
中古品は2万前後
修理も2万前後(見積もりはどこにも出していませんが平均的な修理費用)
新しいカメラを買うか
初めて買った一眼レフで思い入れもあるので悩んでいます
皆さんならどうしますか??
0点
えとね
D300って、ニコンさんでわ、もー修理してくれないかもね?
修理業者さんにも聞いてみないとね。 (* ̄▽ ̄*)
書込番号:20271943
6点
修理期限切れの様です。ニコンのサポートページでは
受付終了ですね。。。
最近は修理期限が切れると、ローパス清掃とかピント調整とか
非分解であっても受付しないようです。。。
書込番号:20271988
3点
ありがとうございます
古い機種ですので
修理してもこの先長くはないかもしれないとも
思ってしまいます。
書込番号:20272027
0点
部品保存があるかどうか・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049460/SortID=17692308/
気にいっているカメラなら修理したほうが良いと思うけど。
とりあえずメーカーに電話ですね。
書込番号:20272206
1点
D300sの部品保有はあるようですが、D300はありませんね。
基盤交換等の交換が必要かなと思いますので、残念ですが、修理は厳しいかなと思いますね。
自分なら新しいカメラを購入しますね。
D7200かD500。
D500だとキタムラは何でも下取り10,000円なので下取りに出しますね。
ただ、下取り10,000円なので、思い入れがあるなら飾って置くのも良いと思います。
書込番号:20272246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
修理できるかは問い合わさないと判らないですよ。
補修期間切れとかでも、可能な限り、対応してくれるのが
ニコンのよいところです。
個人的な事情にもなりますが、後継機のD500だとCapture NX-Dが
現像ソフトになりますがNX2に比べると酷い有様だそうで、
一旦TIFFに変換してNX2で現像していると友人が話してくれました。
修理できるものならされたほうがよいと思います。
書込番号:20272343
4点
中古 D300S を追加 --- 高感度改善。
現用品は置物にして毎日復活を祈願。
書込番号:20272402
5点
自分なら少々無理してでもD500に行くと思う。
D300を使っていたのなら、D500以外だと
いずれ納得できなくなるような気がするので・・・
高いといっても、D500の性能のボディが20万円強で手に入るのなら
超お買い得だと思いますよ。
ニコンユーザー限定ですものね・・・
D300の方はその後、時間が掛っても修理する方法を考える事にしますね。
書込番号:20272641
2点
中古で安う買いはっても愛着もてるかなあ
私を飾りにしてD500、無金利ローンで買えという遺言
液晶にでてまへんか?
出る筈やけどなあ でーへん?
書込番号:20272669 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
デジ物には”思い入れ”を持たない方が宜しいかと存じます。
因みに、私はどんなに愛着を持って使ったものでも処分(or売却)しています。
家の中に要らないものは置かない主義なので。
書込番号:20272712
7点
修理できないようなので予算が出せるならD500に行った方が良いですね。
もしく予算が無理であればD7200に行く。
書込番号:20272969
2点
皆様ありがとうございます!
中古のお話はあくまでも価格の参考でした。
現在D500 D7200 D5500などをと考えています。
実機を触ってみないとわからないので
サブ機でしばらくガマンして
悩んでみようかと思います。
書込番号:20273170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D300をキタムラにて24000円で購入してしまいました・・・
本当はE-M1のサブ機としてE-M5や10あたりを探していたのですが、たまたま入ったキタムラで以前から気になっていた
D300を見つけ、これを機に他のメーカーの機種も触れてみたいなと思い購入してみました
もう8年ほど前の機種になりますがそれでも機能は今の機種とほとんど変わらないところにびっくりしています
特に防滴防塵であるところはE-M1と同じように取り回しが出来るためとてもありがたいです
流石に高感度に弱いところや画素数は新型機には劣りますが今までミラーレスばかり使ってきた私にとってはほとんど気になりません
D500が出てかなり騒がれてる中ですがまだ十分現役で動かせる機種であると思います
修理の対応などが気になる処ですが、これからのフォトライフを新しい仲間と楽しみたいと思います。
D300のユーザーさん、よろしくお願いします。
19点
>demio_atenzaさん
こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
D200の後継機…
出た時は衝撃でしたね〜
当時同時発売だったD3は今も現役で使ってます。
どんどん持ち出して楽しんでください。
書込番号:20008862 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ちなみにD200は今も所有してます。
書込番号:20008875 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
D500発売で、D300系ユーザ放出が引き金になり、相場が下がりましたね。
3月に出物D300Sに巡り会って、D7000購入時に迷って買いそびれた奴をようやく入手しました。
D300系 新参者に付き宜しくお願いします。
書込番号:20008949
4点
D300は現行機に比べると長所も短所もはっきりと分かれる機種ですが、2万円台ならかなり楽しめますよ。
MB-D10の中古もかなり安く出回っていますからこれもお勧めです。エネループを8個入れれば別物のように変身します。
書込番号:20009701
7点
demio_atenzaさん こんにちは
自分は D300発売当初から 今でも使っていますが 安心して使える機種だと思いますよ。
書込番号:20009861
6点
demio_atenzaさん
エンジョイ!
書込番号:20012084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D500が出てから,中古でかなり状態がいいものが出ています。
最近も友人から頼まれてキタムラネット中古経由で,D200が1000ショットで14000円,D300が6000ショットで24000円の中古を手に入れました。どちらもバッテリ劣化度0,かなりお買い得でした。D2Xもショット数40000程度でした。
銀塩からのユーザーはショット数が少ない傾向にあるようです。
書込番号:20020802
3点
D300で撮影した画像のRAW編集中に、ローパスのゴミが気になったのでイメージダストオフデータを取得しNX-Dで適用しようとしました。
ダストオフデータのあるフォルダを指定しても
「イメージダストオフデータが見つかりません」の一点張りです。
何度取得し直してもダメです。
C-NX2でも同様です。
他のカメラ(Df)ではうまくいきます。
色々試しているうちに、適用させたい画像を撮影した時刻から概ね2分以内前に取得したダストオフデータならば使用できました。
これはD300に限った事なのでしょうか?
私のカメラ+PC環境の問題でしょうか?
前もってダストオフデータを取得していたとしても、取得後2分以上経過して撮影した画像ではイメージダストオフの処理ができないのでは現実問題全く意味がありません。
撮影後にイメージダストオフデータ取得した場合も当然使えません。
皆さんはイメージダストオフ機能、上記のような条件以外でも上手く動作していますか? 教えてください。
2点
初めまして
レスがつかないのですね。
私はD300は持っていませんので、D300Sで>TH700−R4さんが仰っている内容のイメージダスト補正の実際をやってみました
これまでこの項目のあることは承知していましたが、実際に試すのは初めてです。
【結論】
1) CNX-2(最終バージョン)でも CNX-Dでも どちらもイメージダストファイルを入れたディレクトリーを指定してやっても
「イメージダストオフデータが見つかりません」の一点張りでした。
2) ファイルは2度撮影して習得しましたが、いずれも同じでした
3) ファイルを ノイズ処理するファイルと同じディレクトリーに入れても、
ファイルを C:\ のルートディレクトリーにわざわざ入れても、
ファイルを開くソフトをわざわざ 例えば CNX-Dに指定しても 全て駄目でした。
このことから この現像ファイルにバグがあるのではないかと愚考します。
Nikonに質問した方がいいと思います。
もう少し調べてみますが、多分何度やっても同じことだと思います。
それと CNX-2の市販解説本があったと思うので、これも見てみます。
>色々試しているうちに、適用させたい画像を撮影した時刻から概ね2分以内前に取得したダストオフデータならば使用できました。
これは試しませんでしたが、だから CNX-Dにはイメージダストデータの取得時刻 なんて妙な記載があるのでしょうか。
これ何なの?と訝ってました。 CNX2にはこの記載はありません。
>前もってダストオフデータを取得していたとしても、取得後2分以上経過して撮影した画像ではイメージダストオフの処理ができないのでは現実問題全く意味がありません。撮影後にイメージダストオフデータ取得した場合も当然使えません。
全くその通りだと思います。これはナンセンスですね。
以上 お役に立てなくて残念でした。
書込番号:19959698
0点
イメージダストオフデータ取得してからイメージセンサークリーニングしている、というオチだと思ってました。
書込番号:19959765
0点
TH700−R4さん
記載ミスがありました。
誤 CNX2にはこの記載はありません。
正 (上記 抹消)
あれから 解説本を読み、ネットでこの件に関する情報を検索してみました。
幾つか情報はありましたが、??な結論のものもあり、 イメージダストオフ機能そのものが、少し期待のものとは
異なった内容なのかな? と感じました。
ジェンツーペンギンさん が仰っているようなことかもしれません。
でも このソフト可笑しいと思います。
どなたか、これに詳しく、実際にやっておられる方のコメントが入るといいですね。
書込番号:19959813
0点
TH700−R4さん
わかりました。>ジェンツーペンギンさんのコメントがヒントとなりました。
CNX-2での実施ですが、多分CNX-Dでも同じだと思います。
1)まず、IDOffデーターを取得する前に その次の項目である 「イメージセンサークリーニング後 開始」 を実施
2)すると自動的に クリーニングが行われ、イメージデーター取得の案内表示がでます
3) このデーターを用いれば RAW現像ソフトは動きました。
以上 ご参考まで
>ジェンツーペンギンさん ヒントをありがとうございました。
書込番号:19959898
0点
長い間ほったらかしで気がつきませんでした・・・
>新シロチョウザメが好きさん
>ジェンツーペンギンさん
resありがとうございました
「イメージセンサークリーニング後 開始」
を選択ですね。試してみます。
しかし、大抵の場合、撮影が一段落した時点で保険としてダストオフデータを取得すると思うのですが、センサークリーニング後の実施だとホコリが移動してしまう可能性があるわけで、効果半減してしまうと思うのですが。。。取説にもそう書いてありました。
なのでわざわざ何もせずに開始を選択していたわけですが、そのデータが利用できないのもおかしな話です。
撮影前に取得しておけって事かもしれませんが、撮影途中にホコリが蓄積されていくものだと思うので、撮影後にデータ取得というのが最も効果的でセオリーだと思ってます。
大抵は画像をチェックして>黒点発見>イメージダストオフデータ取得して後で使ってみようという流れになると思います。
ですからセンサークリーニング後にデータ取得というのは気持ち悪いですね。
Dfの場合はこのオプションを選択なしで、普通に開始を選択したどのデータも使えます。
CNX(2ではない)ではいつのデータでも処理できていたと思いますのでバグだとは思いますが、部品保有期間も過ぎ間もなく修理不能リストに入るカメラですから、今更ニコンのサポートがあるとは思えません(-.-)
改めて試してみたいと思います
ありがとうございました
書込番号:19989200
3点
「イメージセンサークリーニング後 開始」
で試してみましたが結果は変わらずダメでした
「イメージダストオフデータとして使えません」ということは、データとして意味がないということを言っているのでしょうかね?
ホコリによるデータ欠陥が無い真っ白なデータ、或いはそれに近いデータが取得されている場合は有効なダストオフデータとみなされず適用できないようになってるのではないかと思ってます。
CNX2やNX-Dのイメージダストオフの処理としては、自動レタッチブラシをかける場所をダストオフデータがら得て、自動でレタッチブラシをかけているだけなんだろうと思います。
なので、ダストオフデータに明らかな黒点が写っていなければダストオフデータとして有効にならないんではないかと思います。積極的にホコリを付けての実証はしたくありませんが(^^ゞ
面倒ですが黒点を見つけ次第、手動でレタッチブラシ適応させるのが早道ですね。
大きなホコリが付いたら改めて検証してみたいと思います。
書込番号:19991774
0点
今更ながらD300の丸窓化をしてみました。
NEPS1+DK-17Aの組み合わせですが若干違和感あります。
NEPS1自体、D300に適合していないのかもしれませんね。
皆さんはどの様に丸窓化してますか?
4点
私も同じです、あまり気にしてません。
D700とD300、200を持ってます。
書込番号:19550998
0点
>こてつやまさん
返信ありがとうございます。
このNEPS1、D750へ装着した際のフィット感は全く違和感ないのですが(ネット画像より)、D300系についてはアイピース周りのボディ形状から後付け感満載です(笑)
書込番号:19551746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
興味のない話題だった様で申し訳ありません。
板汚しご勘弁下さい。
書込番号:19552825 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私もD80>D300で丸窓使ってます
http://sakaigawatetudo.blog65.fc2.com/blog-entry-145.html
書込番号:19674655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










