このページのスレッド一覧(全2754スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 136 | 23 | 2015年10月9日 19:59 | |
| 49 | 19 | 2014年9月17日 02:37 | |
| 7 | 9 | 2014年9月9日 11:41 | |
| 6 | 9 | 2014年8月11日 15:43 | |
| 13 | 18 | 2014年7月19日 13:33 | |
| 6 | 15 | 2014年7月20日 21:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
D300スレの皆様初めまして。自己紹介です。
小さい頃から写真が好きで、小さい頃は家にあったPowerShot S30を使ってました。小六の頃にブルートレインを見てから鉄ちゃんになり、初めてのマイカメラとしてPowerShot S130を貯金して買い、鉄道をちょくちょく撮ってました。今年になって、高校入学お祝いということで、かねてから欲しかった一眼レフ(D5200)を買ってもらいました。たまたま入学した高校に写真部があったので入部し、今に至ります。
しばらくは満足していたD5200も不満なところも出てくるようになり、色々と調べているうちにこのD300を見つけ、スペックもさることながら、その厳ついフォルムに一目惚れしてしまい、アルバイト出来ないならお小遣いを貯金しようと思い、コツコツためて、11月を以て、かえる程度の金額が貯まり、つい昨日フジヤカメラで9400カットの中古で購入しました。
今日、紅葉を撮影して、エントリーとは比類にならない操作性に開いた口がしまりません(笑)
カメラを知らない友人の目にも高そうとうつったらしく、値段を聞かれましたが当時の値段を言うか、今の値段を言うか迷ったりもしましたwww
D300も近いうちに部品保有が終わってしまうとききますが、ずっと愛用していきたいと考えています。
D300ユーザーの皆さん、よろしくお願いします。
44点
>部品保有が終わってしまうとききますが、
確かにそのとおりですが、それが過ぎてもニコンは直せるものは他の部品を流用しても直してくれます。
楽しんでください。
書込番号:18227332
7点
ナイスな選択ですね♪
高画素命、高解像命とは違った、今のニコンには無い”硬派”を追求してください。
書込番号:18227371
8点
国鉄電機少年さん、おめでとう♪
コツコツ頑張りましたね。
おじさんも高校生の頃、アルバイトしてニコンのF2と言うのを(無理して)買いました。
その後もアルバイト代のほとんどは機材に消えていったのは言うまでもありません。。。
D300は画素数やら、画像エンジンとしては今の機種に比べて劣る所もあるようですが、
手に触れる道具としてのフィーリングの良さは最高ですよね♪
大事にしてあげてくださいね♪
旧い記事ですが... モチベーション上がるかも。
http://ascii.jp/elem/000/000/076/76303/
書込番号:18227435
7点
ご購入おめでとうございます。
良い買い物ができたみたいで良かったですね♪
また、てつのみちでお待ちしてます。
書込番号:18227442 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
「PowerShot S130」ってありました? S120やS200はありますが・・・
書込番号:18227490
3点
国鉄電機少年さん、
D300購入、おめでとうございます。
お仲間ですね!
いいカメラですから、使い倒して、いい写真を撮って下さい。
jycmさんに同じく、また、てつのみちで・・・
書込番号:18227544
8点
こんばんは。
D300のご入手、おめでとうございます。
シャッター音やフィーリングは好みにもよりますが、
個人的に、D300シリーズのそれは、キヤノンの7D Mark II よりも官能的だと感じています。
シャッター回数を調べて見て、10万回に近いようなら、
補修部品のストックがあるうちに、シャッター機構を交換しておいた方がいいいかもしれませんね。
どうぞ、長く使ってあげてくださいね。
書込番号:18227782
3点
国鉄電機少年さん:小さい頃から写真が好きで、小さい頃は家にあったPowerShot S30を使ってました。
私:小さい頃から写真が好きで、小さい頃はフジペットEEを買ってもらいました。
国鉄電機少年さん:高校入学お祝いということで、かねてから欲しかった一眼レフ(D5200)を買ってもらいました。
私:中学校入学お祝いということで、かねてから欲しかった小型カメラ(リコーオートハーフ)を買ってもらいました。
国鉄電機少年さん:しばらくは満足していたD5200も不満なところも出てくるようになり、色々と調べているうちにこのD300を見つけ、スペックもさることながら、その厳ついフォルムに一目惚れしてしまい…
私:しばらくは満足していたリコーオートハーフも不満なところも出てくるようになり、色々と調べているうちにFを見つけ、スペックもさることながら、その厳ついフォルムに一目惚れしてしまい…
後にD300は発表時に予約して買ってしまったのですが…
歴史の違いは感じますが…
欲しいモノを手に入れた時の喜びは皆同じですね!
書込番号:18227836
9点
>「PowerShot S130」ってありました? S120やS200はありますが・・・
確かに…
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/index.html
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/old-products.html
価格.comの中に高校生でおじさんからD810をもらったと言う高校生がいましたが......
持っているか、持っていないかでレスで叩かれていましたけど......
書込番号:18228213
3点
パワーショットなら、SX130の間違いじゃないですか?
まずは、購入おめでとうございます。
過去に、「D600買って、D610に交換してもらおうか」みたいな書込みもありましたけどね・・・
水に流しましょう。
D810貰ったと言いつつ、一切書込みがなかった、彼はひっそりとタブレットの質問を投げておりますが、
誰も回答ありませんね。
書込番号:18228328
5点
ホニホニ、D300購入おめでとさん!
自分も最初のデジ一眼レフはD300からです、
今はD700とD300とし、縦グリも共有化してます。
書込番号:18228331 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おめでとうございます(*^▽^*)
初めてかめらは手放せないって人も多いみたいですよ(;^ω^)
私はF90XSが初めて買ったカメラです。
今でもあります。
沢山写真撮ってくださいね〜(*'▽')
130は4年前位だと、PowerShot SX130ISですかね。
書込番号:18228433
2点
祝福のお言葉ありがとうございます!
正しくはPower ShotSX130でした。申し訳ありませんm(__)m
>確かにそのとおりですが、それが過ぎてもニコンは直 せるものは他の部品を流用しても直してくれます。
それははじめて聞きました。Nikonも粋なことしてくれますね!
>高画素命、高解像命とは違った、今のニコンには無い ”硬派”を追求してください。
硬派なD300を使いこなせるよう精進します。
コツコツ頑張りましたね。 おじさんも高校生の頃、アルバイトしてニコンのF2 と言うのを(無理して)買いました。 その後もアルバイト代のほとんどは機材に消えていっ たのは言うまでもありません。。。
>写真ありがとうございます。
F2ですか…聞いたことありますね。リンク先拝見いたしました。Nikonが威信をかけて設計したのうかがえますね
>> シャッター回数を調べて見て、10万回に近いようなら 、 補修部品のストックがあるうちに、シャッター機構を 交換しておいた方がいいいかもしれませんね。 どうぞ、長く使ってあげてくださいね
まだ1万回もいってないので交換より保有期間切れの方が先に来そうですが、機を見計らってOHしようかな、など考えているところです。
>歴史の違いは感じますが… 欲しいモノを手に入れた時の喜びは皆同じですね!
やはり努力(?)して買うことで喜びは倍増するのでしょうね。
>過去に、「D600買って、D610に交換してもらおうか 」みたいな書込みもありましたけどね・・・ 水に流しましょう。
あのスレにも書いてありますが、元々買う気はなく(そもそも経済的に買えない)、メーカーが中古にたいしてういう対応をするのか気になり、質問した次第です。
>ホニホニ、D300購入おめでとさん! 自分も最初のデジ一眼レフはD300からです、 今はD700とD300とし、縦グリも共有化してます。
D700とだとBGもMB-D10で共有ですもんね。D700のフォルムも好きです。
てつのみちには今月中には書き込みしたいな、と思いつつテスト勉強に励みます。
書込番号:18228440 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
D300。
良い選択だと思いますよ。
やるなー、いや、やるね!
書込番号:18229044
6点
ご説明ありがとうございます。D300での撮影をお楽しみください。
書込番号:18230267
2点
国鉄電機少年さん
清々しいですねぇ。
所で紅葉の写真ですが、ストロボをたいているのが珍しい撮り方だと思いました。
これは面白い写真ですね。
書込番号:18230324
2点
こんばんは。
国鉄電機少年さん、ご無沙汰しております。最近鉄道スレにもブログにもいないので心配しましたが、D300を手に入れたのですね!おめでとうございます!
やっぱり一眼はデザインと操作性ですよね。うちのD200もまだまだ現役です(と言いながら最近D800を導入しました)
D5200はまだ使われるのでしょうか?三脚にダブルマウントもやってみてくださいw高校生で2台持ちなんてなかなかいないですよ^^
ところで撮り鉄はまだですか?国鉄電機少年さんの新しいカメラの写真、早く見たいです(^^
というわけでてつのみちで待ってます!
書込番号:18230757
2点
国鉄電機少年さん、おはようございます。
まずは、D300の購入おめでとうございます。
小生、高齢者の仲間入りになりましたが、思い出します、高2の修学旅行の為キャノン製のキャノネット?(大分前の事で多分)を親に買ってもらったのを。
現在のメインはD610ですが、このD300も一緒に持ち出しており、動き物にはしっかりと応えてくれます。
D300の購入は、キタムラの通販でたしか何でも下取り1万円引きで、大枚15万円と記憶しております。
このD300の口コミもかなり寂しくなりましたが、国鉄電機少年さんの久々のスレで嬉しくなってしまい長くなってしまいました。
大事に愛用してあげてください。
書込番号:18232503
0点
まだ海外発表ですが、EOS 7D Mark II が正式発表となったようです。
20MP APS-C CMOS
視野率100%、倍率1倍のファインダー
10コマ/秒
これぞ、D300の後継機に望むスペック。
D7000番台のボディーでも良いので。
(バッファが少なきゃJPEGで撮るので)
どうか、私をD300の呪縛から解き放つ、後継機をお願いします。
書込番号:17941173 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
さいきんのラインナップを見て思うんだけど、ニコン・キヤノンで、おたがいに
ターゲットを「積極的にずらす」方策をとってる?
さいきんニコワンを除いては、スポーツ向けなものを控えているような?
書込番号:17941203
2点
最近じゃなくて、昔っからですよ?
ニコンの場合は積極的に「プロのサブ機」をAF一眼レフでは投入していました(F90/90X/F100)が、キヤノンの場合、
EOS5QD止まりで、フィルム一眼時代に出た唯一プロのサブ機レベルの一眼レフは、EOS-3のみでした。
デジタルになってからも、上位機の機能やシャッターなどを流用したD1やD100に対して、EOSはあくまでKissや中級二桁
機がメインでした。最後の最後まで「視野率100%」にはなりませんでしたから、ニコンD200・D300が比較的高価だった
のに対して、EOS20D~50Dまではあくまで「中級機のヒエラルキー」は崩しませんでしたし、45点AF・61点AFなど非常に
多点技術が進んだAFユニットは、ニコンが下位機種にも積極的に搭載していたのに対して、キヤノンはついぞフラッグ
シップ意外には搭載しませんでした。
そのヒエラルキーを破ったのが初めてEOS5DIII。そして、今回のEOS7DIIIですね。
書込番号:17941249
4点
スペックは、事前に出ていた『噂』通りでしたね。
ただセンターのみでも、F8でAFは可能なのか?
コレどうなのでしょうね、気になります。
書込番号:17941261
1点
D300後継機待ちの皆さんでのーり、のーり、乗り換える〜♪なんてのはどうでしょうか(^_^;)?余裕のある方は買い増しとか。
ニコンからはもう発売されないのでは?
書込番号:17941305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>最近じゃなくて、昔っからですよ?
以前は「ちょい半歩ずらし」程度じゃありませんでした?
いまは接触すらしないように、よけてるような…
つまり「ライバル機」っていう呼び方が出来るものが一切出てこないようにしている?
書込番号:17941307
1点
まーーー両メーカーでつぶし合ってもしょうが無いから、相談しているんじゃないですか(笑)
昔から、この冗談もよく言われておりますね。
しかし、これでニコンとしても、フルサイズ高速機を出さないのであれば、DX高速機は1台欲しいですね。
D300s後継じゃなくても良いので、D7100後継では、まともなバッファの搭載と、ボディ単体で秒8コマ、
実売13-14万ぐらいで、EOS70Dと7DIIの間を狙って欲しいですね。(大笑)
書込番号:17941348
3点
キヤノン機は動画ユースを蔑ろにできないから7DmkUになってもローパスレスには出来なかった。
もし高速D300s後継機が出るとしたら、当然ローパスレス機だろうと思います。
そしたら、精細感もさぞかし優れたカメラでしょうね…
そしたら今以上に純正80-400ズームも売れるかも。
キヤノンなんて未だに銀塩時代の100-400で我慢するばかり(泣)
書込番号:17941655
1点
10コマ/秒か。
最近の噂では12コマ/秒なんて言ってなかった?
>センターのみでも、F8でAFは可能なのか?
これも本来なら、やらないとならない事だけど、キヤノンらしくすっ呆けて他のカタログスペックで売って来たりしそう。
本命は誰が何と言おうと、Nikonでしょう。
書込番号:17941688
4点
D750があれだったから
むしろD300s後継機は出る可能性が高くなったと思う
7D2も出たわけで、出すしかないでしょう♪
書込番号:17942183
1点
D750が出た時点でD300s後継機は出ないと思いました。
DXはD7000系で打ち止めでしょうね。
臨時ボーナスでも出たら7D2買いたいです。
書込番号:17942744
2点
企業としては当然対抗機種を出すと思います、
対抗機種にクロップが有れば大きな差別化だし80-400Gが120-780Gで使えるメリットは大きい、
なので昨日はD7100の中古が買えなかった(>_<)
キヤノンの100-400が魅力無しですからね…70-200/2.8LUだけでは…
7DU+タムロン150-600が一番現実的か?、
書込番号:17942771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もう諦めました。少ない予算が、LX100にいきそう。
書込番号:17942813
2点
そっか!
忘れていたけど、キヤノンはクロップも出来ないんだよね。
痛いなぁ。
デザインもダサすぎ。(笑)
書込番号:17943323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D300とD2Hを使い続けている相方に、今朝「もうあきらめて全部売ってEOS 7D Mark IIに乗り換えなよ」と言い渡しました。
でも、乗り換えてレンズ揃えるくらいならD4の中古買えるでしょうか。
書込番号:17943717
0点
デザインいいだしたらフルサイズもAPS−Cも全てのデジタル一眼レフが目くそ鼻くそですよ…( ´△`)
書込番号:17943726 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
何か7D2のデザインを見て、フィルムのEOS100とかを思い出した。
そのくらいダサさを感じた。
つか、Canon新機種って何故か話題性はあるんだけど、実際に発売されてから、あまり評価が上がらない。
対してNikon機は発表時はあまり評価されないが(期待外れ感)、発売後しばらくしてから評価が上がって行く。
まぁ、解っている(または、悟っていると言っても良い)人も多いだろうが、結局、期待ハズレなのがCanon機、期待した以上なのがNikon機。
それは発売後(スグ)のファームupの多いCanon機と、やたらファームupはしないNikon機の違いからも、どちらほうが基本性能をしっかり作り込んであるかも判る。
(このファームの多いCanon機に対して、Nikonの中の人も鼻で笑っていたくらい。笑)
結局は信頼性で機材を選ぶ。
だから自分はNikonを使う。
D750も後々、高評価されると思う。
隣の芝は青く見えない。:-)
書込番号:17946110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
D600、D810見てると
とても基本性能をしっかり作りこんで出したようには見えないが…
ニコンもキヤノンもどっちもどっち…
書込番号:17946117
4点
そっかぁ?
D600もD810も、しっかり作り込んである機種だと思うぞ。
問題が出た時の対処も、Canonなんかより誠意的だと俺は感じたけどな。
D600板では荒れてたけど(笑)、文句を言う奴は何でも重箱角を突っついて、理屈ばっかりで文句を垂れるんだよ。
そういう奴は何(どこのメーカーの製品)を使っても、信頼なんて出来ないだろう。
可哀想な奴らだよ。(^-^)
書込番号:17946139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D600は対応が後手後手で泥沼化したゆえに
D810では迅速に対応したってとこでしょう
D810のは完全には解決していないし
書込番号:17946150
6点
D300の諸先輩方、よろしくお願いします☆
D800だけで撮影を楽しんでおりましたが、縁あってD300をいただきました。
D70を使っていた頃、憧れのカメラでしたのでとても嬉しく思いました☆
高感度のノイズは気になりますが、その他の部分は現在のカメラとも遜色なく、驚いています(o^^o)
今はサンディスクのCFカードを使用していますが、できるなら
Eye-Fiカードを使用したいと思っております。
そこで質問なのですが
CFアダプターを使ってEye-FiのSDカードを使用するのは可能でしょうか?
CFカードには1型と2型があるようですし、ネットで調べても「使える」「使えない」の両方の意見があり、イマイチわかりませんでした(。-_-。)
実際使っているよ☆っという方の意見など聴けたら嬉しく思います(*^_^*)
よろしくお願いします☆
書込番号:17913559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
同時発売されたD3にて下記の変換アダプターにて使用していました。
http://www.amazon.co.jp/DeLOCK-61796-SDXC-SDHC-SD%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%92CF%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89TypeII%E3%81%AB%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%9061796%E3%80%91%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E4%BB%A3%E7%90%86%E5%BA%97%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E5%93%81/dp/B005C2Y8UE/ref=cm_cr_pr_pb_t
問題は変換アダプターとの相性問題で実際に買ってやってみないと分からないのが実情です。
同じ世代のD3で使えていることとアマゾンのレビューにD300で使えたってレビューもありますので高い確率でEYE-FI使用ができるかと思われます。
ちなみに変換アダプターは厚みが増すためCFカードTypeIIになってしまいます。
D300ではType I/IIどちらも使えますがD300sはType Iのみとなってしまうため変換アダプターが使用できなくなってしまうためご注意されてください。
書込番号:17913751
![]()
3点
がんばれ!トキナーさん☆
貴重な情報ありがとうございます(*^_^*)
なるほど☆このアダプターはいろいろなカメラでEye-Fiカードが使えているみたいですね☆
試してみたいと思います☆
ご親切にありがとうございました☆
書込番号:17915064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キヤノンですがDeLOCKにFlashAirで使っています。
D300もCFtype2対応なので使用可能だと思います。
書込番号:17915316 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
fuku社長さん☆
ありがとうございます(o^^o)
安心して購入できます☆
ところでFlashAirを最近購入してみました。
Eye-Fiしか使ったコトが無かったのですが。
なぜかD800では使い辛いです(。-_-。)
もう少し使ってみますが、相性が悪いのか、データ量が多すぎるのか…Wi-Fiが繋がらないのです。たまに繋がる感じで(T . T)
Eye-Fiはサクサク作業ができるのですが。
解決策をご存知でしたら教えてください(T . T)
書込番号:17915353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D800も動作確認されているようですな。
以下の設定が必要らしいですね。
※3:設定メニューから「液晶モニターのパワーオフ時間」を選択し、項目内の全ての時間設定を最大または制限なしに設定してください。
また、設定メニューから「半押しタイマー」を選択し、時間設定を最大に設定してください。
3600万画素だとデータは重いですね。
転送速度には影響があるかも知れませんな。
書込番号:17915518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
fuku社長さん☆
何度もありがとうございます(。-_-。)
半押しタイマーの設定はしていなかったのでやってみます☆
データ量が多いのはわかるのですが、最初のWi-Fi接続がうまくいかないんですよね…
なんでかな〜(。-_-。)
いろいろやってみます☆
ご親切にありがとうございました(o^^o)☆
書込番号:17915696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確かにWi-Fi接続はスムーズとは言えません。
アプリも評価が低く、簡単に設定や接続が出来る環境を整えて欲しいですな。
書込番号:17915821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
fuku社長さん☆
そうですね…(^◇^;)沢山機能があるアプリなのにもったいない。
オリンパスのアプリを使えば良いという意見もききましたのでどちらも使ってみたのですが、結局最初のWi-Fi接続に手間取るので同じでした(。-_-。)
Eye-Fiはなぜか?D800でも転送スピードは速いです(=゚ω゚)ノ
書込番号:17915864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日、教えていただいたCFアダプターをAmazonで注文しました(o^^o)
ありがとうございました☆
使用してみて報告させていただきます(*^_^*)
お二人にベストアンサーをつけさせていただきます☆
スレも一応解決済みにさせていただきます☆
ご親切にありがとうございました(o^^o)
書込番号:17917115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
久しぶりに又d300を持ち出し花等を撮影して居て気が付いたのですが、表題の如くはぼ充電量fullなのに上面液晶に表示される物は縦一本線のみの充電量ゼロに近い表示でした。
swのon、offを繰り返したり、又画像をPCに取込作業の為、一度CFをカメラから取り出したり、再度投入したり又SWのON,offを繰り返したりしたら正常にもどりました。
過去こんな事を経験したこと無かったのですが、故障なのか、修理に出す必要があるのかの判断が出来ずに居ます。
どなたか似たような事をご経験なさった方が居られましたらアドバイス戴きたく宜しくお願いします。
実際満充電後の少しの撮影後だったので、あれ もうバッテリーが無くなったのかと不思議がっていました。
0点
もしかしたら、カメラの問題よりバッテリーの問題かもよ。
何回か充電放電くりかえしたら、バッテリーも目がさめるかも。 \(-o-)
書込番号:17768163
1点
メニュー→セットアップメニューの「電池チェック」の表示がどうなっているかを確認したほうがよいです。
残量と劣化状態が表示されているはずです。
バッテリーの劣化かもしれませんので。
書込番号:17768188
0点
マクロ的さん こんにちは
バッテリー満タン確認済みでしたら 液晶部の表示異常も考えられますが D300の場合バッテリー残り一本になると ファインダー内にも 警告表示出るのですが 表示されましたでしょうか?
表示されないのでしたら 上部の液晶表示の誤動作も考えられます。
でも 正常に戻ったと言う事ですので 今は大丈夫だと思いますが 気になるのでしたら サービスステーションでの点検されたほうが良いかも知れません。
書込番号:17768269
0点
EN-EL3e ボディと通信していますので、端子接触が不安定だったのか?
書込番号:17768465
![]()
1点
guu cyoki paaさん
アドバイス有り難うございます。 何回か充電を繰り返し結果を見てみます。
kyonkiさん
具体的に方法までアドバイス戴き有り難うございます。
電池チェックを見ましたら(初めて見ました)劣化度の矢印の位置が0のところです。
現状は残存量70%、撮影回数45と出ていますが、劣化はそれほどでも無いと理解してもよろしいのですかね。
もとラボマン2さん
液晶部の表示不良に付いて再発生の時に確認してみます。
アドバイス有り難うございます。
うすらネットさん
端子接触不良の可能性もありますね。布等で拭いてみます。
こう言う可能性も充分考えられると思いますので注意しながらひとつ一つチェックしてみます
アドバイス/ご連絡有り難うございます。
書込番号:17769263
2点
色々と原因の可能性に付いてご教示戴き有り難うございました。
現状は完全には解決出来てない状況ですが、今のところバッテリー端子等の接触不良の可能性が高いのかと思って居ます。
頻繁には発生してませんが、それでも発生すること自体が撮影上非常にいやな感じで、何時までも変な感じだと修理に
出してみようとかと思って居ます。直るのかどうかも解りませんが。
書込番号:17803232
0点
マクロ的さん
> 久しぶりに又d300を持ち出し花等を撮影して居て気が付いたのですが、
こういう状況(カメラも電池もしばらく放置状態)では、
電池がダメージを受け劣化している可能性が高い。
その電池は何年前購入の電池かな?
僕のD300には純正電池が2個あるが、この電池は過去4年間ほとんど使っていないので、
もうかなり弱っているかもしれないが、その劣化程度を最近ちゃんと調べていない。
僕は常にMB-D10(縦位置バッテリーパック)+エネループ8本を使っているので、
折角の純正電池2個が長期不要家族となってる。
> 電池チェックを見ましたら(初めて見ました)劣化度の矢印の位置が0のところです。
> 現状は残存量70%、撮影回数45と出ていますが、
> 劣化はそれほどでも無いと理解してもよろしいのですかね。
その標示を額面通り受け取れば、その通りである。
しかし、リチウムイオン電池の劣化度なんて正確に反映されない。
劣化度が0でも、電池が直ぐに持たなくて、交換したら解決した、という報告がある。
僕の昔のノートPCでも同様のことが何度もあった。
それゆえ、その劣化度の表示を額面通りに信用してはいけない。
劣化度表示がたとえ0でも、電池がかなり弱っている可能性がある。
> 現状は完全には解決出来てない状況ですが、
> 今のところバッテリー端子等の接触不良の可能性が高いのかと思って居ます。
> 頻繁には発生してませんが、それでも発生すること自体が撮影上非常にいやな感じで、
もし、予備のバッテリーを持っていれば、
それでも問題が発生するのかな?
もし、複数の電池で同様の現象が生じていれば、
それは電池の劣化問題ではなく、カメラ本体の問題。
もし、特定の電池だけでこの問題が生じていれば、
それは電池の劣化が原因である。
> 故障なのか、修理に出す必要があるのかの判断が出来ずに居ます。
もし純正電池が1個しかなく、予備電池を持っていなければ、
カメラ本体または電池のどちらに原因があるのか、
その切り分け判断はできない。
> 修理に出してみようとかと思って居ます。直るのかどうかも解りませんが。
まずは、新しい予備電池1個ゲットしてみるのが良いだろう。
書込番号:17824242
1点
guu_cyoki_paaさん
> もしかしたら、カメラの問題よりバッテリーの問題かもよ。
> 何回か充電放電くりかえしたら、バッテリーも目がさめるかも。 \(-o-)
その可能性はある。
数回充放電を繰り返せば、目が覚めることがある。
しかし、一度劣化した電池は、目が覚めてもスタミナが明らかに劣っている。
それでも取り敢えず数十枚または数百枚撮れることは撮れるだろうが、
あまり大した量は(半分程度も)撮れないだろう。
半分以下にスタミナの落ちた電池は、買い換えるべし。
しかし、この純正電池のメーカ在庫品は、
既に2-3年前に製造完了した古い品物ばかりだ。
もう既に現時点で、若干劣化が進行している可能性がある。
しかしそれでも、明らかに劣化したほとんど撮れない電池よりも
まだまだはるかに元気が良いことであろうから、
スレ主さんは、やはり買い換えるべし。
書込番号:17824246
1点
Giftszunge さん
アドバイス有り難うございます。バッテリー劣化の可能性についてのご意見有り難うございます。
純正で予備を含め2個持って居ます。今後同現象がどちらのバッテリーで起きるのかを含め見当します。
バッテリーには購入年月表示をしてありますので、新旧どちらで発生するのか、又は両方なのかをチェック
してみます。
最初は少しカメラ本体が原因かなと疑っていましたがバッテリーの可能性も考えます。
書込番号:17824295
0点
こんばんは、よろしくお願いします。
土曜日に花火大会にいってきます、座席は、桟敷で、花火まで二〜三百メートル、写真を撮るには近いとおもいます。
で、せっかくなんで迫力ある花火を撮りたいです。 機材は、カメラD300、レンズシグマ17ー50F2、8ExDCOS.三脚スリックです。
この機材で、花火写真の写し方を、アドバイスお願いします。
まずホワイトバランスは?、私は、オートがいいかなと?
露出は、マニュアルが、いいんですかね?
SSも、高速からスローまでいろ色々あると思われますが、コツとかあれば教えてください。
あとピクコンとか、ピントのだしかたとか、
よろしくお願いします。
書込番号:17739542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホワイトバランスは晴天固定でいいです。
ピントは、一番遠くのビル等に合わせたら、ピントリングをテープ貼って固定してしまってください。
露出というのは…適正値は存在しません。
絞りを固定したら、シャッター速度を変えると、火の玉の描く線の長さが変わるというだけです。
てきとーな感じでシャッター速度いろいろ変えながら撮ればいいだけ。
なんにも難しいことないです。
書込番号:17739560
3点
撮影は意外と簡単。
ホワイトバランスは、好みで。
オートでも良いと思います。
三脚とリモートコードは必須。
ISOは100
絞りは8〜11
バルブ撮影
ピンとはWFであらかじめ無限遠にセット。
打ち上げ花火だと上がる瞬間にシャッターを開け、花火が開いたらシャッターを切る。
この間10数秒かと
スターマインなどは数秒の露出で十分。
シャッターを開いている時間が長いと白トビを起こすことも。
状況を判断しながら適当な露出時間を。
気になるのが、花火の規模にもよりますが、チョッと近い感じがしますが…
ご参考までに、
書込番号:17739626
1点
夕日トルゾ〜さん こんばんは
オートだと ホワイトバランスずれる可能性ありますので ホワイトバランス 昼光固定でで良いとは思いますが RAWで撮影しておけば 後で微妙な調整が出来便利です。
後 シャッタースピードは B ISO感度は最低感度のISO200 絞りは 花火いくつ重ねるかで変わりますがF11前後で撮影すると良いです。
でも花火沢山入れると 重なった部分露出オーバーになりますので注意が必要です。
書込番号:17739707
1点
花火の時機到来ですね
まず三脚、少し明るさ残ってるとき場所取りできれば
立ち上がると後ろの人に、、、
1−2秒かけて写してください
あまりあけると真っ白になるでしょう
縦位置カメラ暗くなったら難しいですよ
時間はあるでしょうからいろいろ変えて試してください
写したの再生してみてタイム変えればお気に入りできますよ。
書込番号:17739718
2点
すいません
D300のISOは常用200からなんですね。
となると絞りは11ですかね。
書込番号:17739861
1点
みなさん、返信ありがとうございます。
Customer-ID;u1nje3raさま、「ホワイトバランス晴天固定、ピントリングにテープを貼って固定、露出に適正値は存在しない、なんにも難しいことない」…ですね。露出について、迷いそうです。ありがとうございます。
okiomaさま、「リモートコードは必須」…私はリモートコード持っていないのですが、近所のキタムラあたりで売っているものですかね?花火は土曜日開催なので。
ほかの方も言われていますが、「ISOは基本感度、絞りは8〜11、バブル撮影」…参考になります。
この設定でも、10秒以上だと露出オーバーになる可能性があるということですね。
「気になるのが、花火の規模にもよりますが、チョッと近い感じがしますが…」…近いです!指定席なのでしょうがないです。
ありがとうございました。
もとラボマン 2さま、「ホワイトバランス 昼光固定」…それでいこうと思います。okiomaさまも同じアドバイスですが、「バブル撮影・基本感度・絞りは11前後」…ですね。ありがとうございます。
ポジ源蔵さま、写真ありがとうございます。花火の季節ですね。桟敷席なので場所は決まっています。ただ、仮設なので、人が歩くだけで揺れます、仕方ないですね。ありがとうございます。
t0201さま、写真ありがとうございます。上手に撮れたら、また投稿します。また見てください。ありがとうございます。
書込番号:17740151
1点
打ち上げ地点から近いと、風向きで玉の破片やら、何やら降ってきます。
三尺玉で、直径 600m ですから、スレ主さんの席ですと、風に関係なく降ってくる計算ですね。
クリーニングの準備もお忘れ無く。
書込番号:17740706
0点
JO-AKKUN様こんばんは、
毎年同じところから観てますが、風向きによっては、カス見たいのが飛んできますね。
そんな時は、花火の煙りもすごくて、写真を撮るにわ、よくない環境ですね。
南風でありますように!
書込番号:17743305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
脱線レス。
打ち上げ至近での経験がお有りのようで、、、
あの場所で味をしめますと、他の場所からは馬鹿馬鹿しくて、花火を見たいと思わなくなりますよね。
愚生は仕事で一回だけ経験がありますが、夕日トルゾ〜さまは毎年だそうで羨ましい限りです。
開催によっては、お金や運がある位じゃ、あそこのチケットはゲット出来ず、強いコネ(関係者チケット?)が必要とも伝え聞くところ。
愚生は二度と行けそうにありません。
で。あの場所では、撮影しているのが馬鹿馬鹿しくなって、大地に寝転がって生の目で見ていたいと思っちゃいます。
ちなみに。帰りに辺りを見回すと、球体と分かる破片が落ちていました。
絶対に直撃を食らった人が居るはずです。
シャッターを切るタイミングは、打ち上げの導火線の火が消えて(玉の中に火種が入って)からで間に合うと思います。
ホワイトバランスは機種毎のクセで考えます。
アンバーが強くブルーが弱くなる機種であればタングステンですし、逆ならデーライトです。
ホワイトバランスによって、ノイズ、露出が変わる場合もありますから、状況によってはそれも考えます。
いやぁ、何にしても羨ましい。犬の着ぐるみ着ますから、連れて行って下さい。
書込番号:17744402
0点
こんにちは。
皆さんがすでに書かれているように、
基本は三脚、ケーブルレリーズ。
ピントはマニュアルであわせます。
ホワイトバランスは太陽光(晴天)(あとで選べるようにRAWでも撮っておきます)
ISO100
絞りは F8, 11, 16 くらいですが、これは 花火の明るさによって変えます。
最近の花火はあかるいのでF16, 場合によってはもっと絞る、さらにNDフィルターがほしくなることもありますよ。
シャッタースピードはバルブで。花火の芯が入るタイミングでシャッターを開き、適当に花火が広がったところで閉じます。
で、シャッタースピードが長いからといって 絞るというわけではないです。
絞るのは花火自体が明るすぎるとき、または複数の花火が同じ場所で重なるときです。このへんの考え方を間違えないほうがいいです。
シンプルに花火だけを撮ってもいいんですが、背景になにか入れると印象深くなります。
この場合、背景に入れるものが写るように露出を考えないといけないので、少し難易度が増します。
(今年は失敗しました。)
それから風上から撮るのが基本ですが、これはけっこう予測が難しい。っていうか運ですね。
うまくいくといいですね。
書込番号:17744440
1点
あ、書き忘れましたが、ミラーアップしてライブビューで撮ってます。
それから長秒時ノイズリダクションはオフにしています(ニコンではなんていうのか知りませんが、同じようなのがあるはず)。こうするとサクサクとれます。オンだと待たされます。
ケーブルレリーズは必須ですが、ない場合は二秒セルフタイマーを使って撮ることも可能です。が、これはタイミングが難しい(っていうかあてずっぽう)のでお薦めしません。
(一昨年はコンデジで撮り、ケーブルレリーズが使えない機種だったので2秒タイマー使いました。またこのコンデジは長秒時ノイズリダクションをオフにできない機種だったので、露光時間と同じ長さ露光後に待たされ、あまりたくさん撮れませんでした。)
書込番号:17744540
0点
JO-AKKUN様、どうもです。
私は、プロの花火師でわないですが、講習を受け、臨時行員として毎年、花火にたずさわってす、なので、打ち上げ花火の高さ、広がり、構成等多少、予測がつきます。
写真は、rawで、撮りますが、花火は一瞬なので、できれば実際のいろに、ちかづけたいですね、現場で試行錯誤してみます、
アドバイスありがとうございます!
書込番号:17744936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SakanaTarou様、こんにちは、お写真ありがとうございます!
アメリカ合衆国のスターマインでしょうか、
きれいですね。
私は、花火の写真を撮る時、設定が、絞り優先AEで、F4〜8、感度をそれなりに上げ、盛り上がった一瞬を切り取ってました。今回皆さんに教えていただき、希望がもてます。
桟敷席で、場所が決まってるんで風向きとか、距離は、変えれないんですが、距離が近い分10秒以上だと露出オーバーになりやすいとおもいます。明日なのでフィルターやレリーズは、今回は、諦めます、あと発射口からいれる構図だと、観客が写ります、背景じゃないけど、それもいいカモ。
頑張ってきます、ありがとうございます!
書込番号:17745051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アメリカの花火は日本に比べると小規模で20分くらいで終わってしまいます。
フィルターはともかく、ケーブルレリーズがないと撮りにくいですね。
指でシャッターを押すとどうしてもカメラが揺れるので、花火の軌跡がフニャフニャした感じになってしまいます。
以前、ケーブルレリーズもバルブも使えないカメラでどうやって花火を撮ればいいのか、というスレッドをたてたことがあるんですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14726950/#tab
皆さんのお答えは、
1)2秒タイマー。M mode でSS 2-5秒くらいでとる。
または
2)M modeでSS8秒くらいにしておき、最初は黒いウチワでレンズの前を覆っておき、花火のタイミングにあわせて黒うちわをどける。
ということでした。
私は結局1)を採用したのですが、2)も試してみてもいいと思います。2)は自分ではやっていないやり方なので、うまくいくかどうかわかりませんが、、、
書込番号:17745103
1点
お。お。お。
打ち上げアシスタント?
愚生はあの場所で花火を見てから、花火師に転職しようかしら、、、とまで考えました。それくらい素晴らしい。
ただ。帰りに辺りを見回しますと、球体が半分に割れた格好の破片が落ちてました。
さて、撮影では欲張った考えは捨てて、あの降ってくるような迫力を如何に画角に収めるかと言うコトに集中した方が宜しいかと思います。
その場所で撮影すると言うコトは、迫力を撮ると言うコトだと思います。
そうでなければ、桟敷で撮る必要はありませんよね
小さくプリントしたり、PC で鑑賞して、あの迫力が伝わるかどうか、撮影者 VS 大玉の勝負です。
大玉が開いて、そのあと火薬がチリチリと降ってきて、これがなかなか消えない。
もしかすると、そのまま降ってきて服に引火しちゃうンじゃないかと言うスリル。
実際、一つ二つ、人に降ってきました(という声が聞こえました)。
大玉だと打ち上げる高さにもよりますが、17mm で引ききれますかね?
花火はマグネシウムと鉄、金属によって色温度が違いますからホワイトバランスは迷いますよね。
構成が予測できるのなら、予めセットしておいたホワイトバランスとプリセット(工場設定値)を切り替えて撮影することも可能ですね。
ま。RAW が安全パイでしょうけど。
あ。これからウチワに化けますので、一緒に連れて行って下さい。
書込番号:17747823
0点
SakanaTarou様、こんにちは、紹介されたスレッド大変参考になります。
うちわは、入り口で配られているので、あとは、黒くします。いろいろ教わりましたが、どうも距離的に、オーバ露出になりやすそうですね、感度を、50、100に減感し場合によっては、F16以上に絞りこんでみます、画質が悪くなりますかね?
シャッターは、手押しで頑張ります、シビアなブレ対策が必要なのは、重々承知ですが、結構前を人が歩いただけで、床がゆれます。少しでも、まともなの撮れたらいいな〜、
うまくいったらアップします。
ありがとうございます!
書込番号:17748188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
JO-AKKUN様、どうもです。
うちわになって下さいますか!頼もしい♪
花火がおすきなようで、花火は観るのもよいですが、揚げるは、大変刺激的ですよー。
撮影の方は、17mmで収まると思います、大玉になると距離も観客からはなれます。
しかし今日なんですが、天気悪いですね、特に雷は、花火のセットが大変です。
湿った空気は、煙がすごく、風が強いと玉が流され、高さもでないです、
夕方星空、チョイ風が私の理想です。
ありがとうございます!
書込番号:17748281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは、今日撮影していると急に写真が飛んだり、アンダーになったり。。。
ボディ上部の液晶にあるプラスマイナスのマークがずっと点滅を繰り返しています。
レンズを交換しても治りませんでした。
取説にも治しかたが載っておりません。
露出関係の故障でしょうか??
書込番号:17735897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
電子機器のトラブル、カメラだとSDカードを抜いてリセット操作ないしはバッテリーを抜いて放置。
その後満充電したバッテリーを装てんして動くかどうか確かめる、ダメなら修理ですね。
書込番号:17735953
0点
ベントラさん こんばんは
少し確認ですが カメラのモードは A・S・P・Mの内どのようなモードでこの現象起きていますでしょうか?
書込番号:17735964
0点
別レンズでも同じという事は、レンズとの通信機能を担っているボディマウントの電気接続部に損傷かも。
書込番号:17736572
0点
カメラの初期化、SDのフォーマットまずはこれを試した方がいいです。
改善されないなら、他のレンズに付け替える。
違うSDで確認。
それでも改善されないならサービスセンターに持ち込むのが一番ですね。
書込番号:17737077
1点
バッテリーの抜き差し、CFカードの抜き差し共に実施しましたが復旧出来ませんでした(涙)
書込番号:17737529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カメラのモードはP,A,S,Mどのモードでも同じ症状です(涙)
書込番号:17737532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズとボディとの接点部も確認して清掃してみましたが、改善されませんでした。。。
書込番号:17737536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CFカードの初期化実施しましたが復旧出来ませんでした(涙)
ボディの初期化はまだでしたので、今日帰宅後にトライしてみます♪
書込番号:17737540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ベントラさん 返信ありがとうございます
この部分が点滅するのは レンズキャップした状態で電源入れると同じ状態に成りますし 撮影時露出のバラツキが出ると言うことですので カメラの露出計の状態が怪しい気がします。
その為 露出計が怪しいのでしたら メーカーでの点検が必要だと思いますので メーカーに持ち込んで点検受けた方が良いかもしれません。
書込番号:17737826
0点
どうもありがとうございます。
どうやらボディの故障みたいですね(>_<)
自分で修理できる状態では無いようなので一度、サービスに出してみます。
ありがとうございます(^_^)v
書込番号:17738427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
後数年で「修理部品ナシ」になる可能性もありますので、早めに直しておくほうがいいと思います。
書込番号:17739422
0点
え!?そうなんですか!?
販売と同時に購入し大切に使ってきて、まだわずか3000ショットぐらいなので、とても残念です(>_<)
書込番号:17740337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
遅いレスですいません。
間違えてスポット測光にしてしまってませんか?
AF/AEロックした際に間違って変更してしまったとか?
似たようなことをしてしまった経験があるにはあります。
書込番号:17749879
0点
ご連絡どうもありがとうございます。
昨日、購入先のお店に修理を依頼しました。
戻りましたら、また報告しますね。
書込番号:17753178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





























