D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

(47908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2754スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信23

お気に入りに追加

標準

D300Sの発売から

2009/10/13 01:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 BLADExKさん
クチコミ投稿数:20件

D300Sの発売からしばらく経過いたしましたが
逆にD300の方が優れていた!という部分は無いでしょうか?
両機を使用されて、ご意見をいただき、D300の新しい発見があればと思いました。

書込番号:10301458

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:15件 peacemaker 

2009/10/13 02:10(1年以上前)

D300の方が1年半ちょっと発売が早かった!

…というのはだめですよね(笑)

これは最も特筆すべき点だと個人的には思うのですが。

書込番号:10301589

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2009/10/13 02:31(1年以上前)

メモリー収納場所のカバーはD300の方がいいかも?

書込番号:10301640

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/13 07:21(1年以上前)

値段が少し安い。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000049460.00490711094

書込番号:10301975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/10/13 07:45(1年以上前)

15グラム軽い。

書込番号:10302026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/10/13 07:53(1年以上前)

BLADExKさん

私の個人的な用途の問題ですが、D300には私にとって不要な機能があまり見られない
という点が素晴らしいと思います。
私にとっては、D300Sは余計な機能が煩わしいです。(笑)
だから例えD300SがD300をはるかに下回る価格で販売されていたとしても、私は絶対に買い替
え、買い増しはしなかったと思います。

私以外にもD300ユーザーでD300Sに乗り換えしないという方は多いのでは?
ただし高感度耐性がかなり進化していたなら触手が動いたかも知れません。

書込番号:10302043

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2009/10/13 08:59(1年以上前)

まぁ〜、D300は歴史に名を残す名機ですから、D300sの影は薄いですよね。
でも、今なら、D300sの購入にいいのではないでしょうか?

書込番号:10302185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/13 09:06(1年以上前)

 動画がない。Sより劣る部分が見当たらない。拠って、買い替えの魅力は見当たらない。 
 

書込番号:10302201

ナイスクチコミ!5


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/10/13 09:29(1年以上前)

 D300は予約購入しましたが、今買うならD300Sにします。
 D300とD300Sを比べてD300にする理由は見つかりませんね〜。
 でも、今、「あなたのD300と新品のD300Sを無料で交換します」と言われても断ります。
 理由は、ストラップをつけかえるのが面倒くさいから……です。
 私にとってその程度のものです。

書込番号:10302268

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/13 13:57(1年以上前)

D300とD300s 比べても意味が無いような? 同じカメラです。車でいうところのフェイスリフトって奴でしょ。

書込番号:10303132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/13 14:16(1年以上前)

D300を持っている人から見ればたいした違いはないのでしょうが、
持ってなくて、購入を考えている人から見れば、かなりの違いがあるのでは??
使う、使わない、要る、要らないは別にしても、いくつもの機能が追加されているのは
事実です。

書込番号:10303186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 D300 ボディの満足度5

2009/10/13 14:24(1年以上前)

背面のセレクターはD300の方が押しやすいです。
D700と同じになったのは良いのですけれど、むしろD700をD300とそろえて欲しかったと思うこともあります。

書込番号:10303213

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/10/13 14:38(1年以上前)

D300はDXのフラッグシップとニコンHPにもうたわれていましたが、300sはどうでしょう。

書込番号:10303267

ナイスクチコミ!0


NewT90さん
クチコミ投稿数:20件

2009/10/13 15:53(1年以上前)

「S」が無い方がかっこいい。まだまだ色褪せない名機だと思います。
あっ!木村拓哉のイメージキャラもかっこ良かったですね。
「S」は目だけですから。

書込番号:10303451

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2009/10/13 15:56(1年以上前)

10年後にD300の名は残るが、D300sはどうでしょう。

書込番号:10303462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/10/13 16:14(1年以上前)

300sと写りのかわらないものが、1年半前から使えていたということが
一番のいいことですよ

書込番号:10303514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/13 18:53(1年以上前)

個人的な感覚の話なので全否定する気はありませんが、ふと思ったのですが、発売時期はD300アドバンテージにならない気がします。

D300Sがない過去にD300Sが持つD300相当と同じ性能をD300が使えたのは当然な気が…。
当時存在しないD300Sにはどうしようもないかと(^_^;)

D300もD300Sも発売されてから存在感がうまれるので…。

例えば、イチローはスゴいですが、彼がまだ生まれてない時期に当時現役の王や長嶋に勝てるか?と言われても不可能なわけで(^_^;)

今だからこその価値があると思いますよ。

おそらく、D300Sが発売された今を軸に、スペックとしては追加機能を除いて同等らしいD300Sの、D300とは異なる微妙な色作りやフィット感などの『感覚(一部はスペックですが)』に訴える違いなどの印象をスレ主さんは聞きたいのかなと、思いましたヽ(´∇`)

書込番号:10304096

ナイスクチコミ!3


uribou29さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 うり坊’s AQUA 

2009/10/14 07:10(1年以上前)

背面のスロット開放レバーが格好いいです^^;

書込番号:10307144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/10/14 08:35(1年以上前)

D300Sは背面マイク(スピーカー?)がある関係上、ラバー部の面積がD300よりも大幅に小さいですよね。これによってホールド感が結構違うと感じました。
個人的にはカードスロットカバーの開け方や背面ボタン配置もD300の方が好みですが。

とはいえ、僕もこの2機種を比較することはあまり意味がないように思いました。

D300は、僕も含め深い思い入れのあるユーザーが多い、まさに名機ですよね。

書込番号:10307356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2009/10/14 18:14(1年以上前)

☆ BLADExKさん、こんにちは。

スペック表を見てみると、MB−D10装着時の連続撮影速度の表記が変っていますね。
D300は、CH:約8コマ/秒でしたけど、
D300のスペック表の場合は、連続撮影速度 CH:約8コマ/秒(CIPAガイドライン準拠)としながらも、
MB-D10+単3形電池の場合は約7.7コマ/秒、ACアダプターの場合は約7.6コマ/秒になります。

って書いてます。遅くなったのでしょうか? (・ω・;)

書込番号:10309175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/10/15 17:27(1年以上前)

小鳥さん
> D300は予約購入しましたが、今買うならD300Sにします。

値段差は僅差なので、もし、新規に買うなら僕もD300sにするだろう。
人にお勧めするにしても、僅差の今さらのD300ではなく、D300sを推薦している。

> でも、今、「あなたのD300と新品のD300Sを無料で交換します」と言われても断ります。
> 理由は、ストラップをつけかえるのが面倒くさいから……です。

ストラップは消耗品であり、汚れたら交換なので、
ストラップ毎新品はラッキーではないか?

しかし、僕ならば、D300を1年10ヶ月使ってきて、
初期不良に見舞われることもなく今までトラブルフリーであり、
とても安定している、とても愛着のあるD300を手放すのは、後ろ髪が引かれる。
もし、D300sにして、初期不良に見舞われたならば、とてもガッカリ後悔するだろう。

まだ、2万8千枚しか撮っていない。
このD300は10年以上は、潰れて使えなくなるまで、使うつもりだ。
その間、シャッターが潰れようとも、修理可能ならば修理して、使い続けるつもりだ。

書込番号:10313809

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件 D300 ボディの満足度5

2009/10/15 17:36(1年以上前)

>あなたのD300と新品のD300Sを無料で交換します

私なら、換えてもらいます^^;。

理由、保障期間が延びる、動画機能が追加される、
連写速度が上がる、Wスロットは何だか面白そう。。。

とここまで書いて重要な事に気づきました。

Capture NX(1)が対応しない(>_<)・・・のでNX2も付いて来るなら、です^^;

買い替えなら、見送ります・・。

書込番号:10313833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件 Mr.Xの写真館 

2009/10/15 22:08(1年以上前)

D300もD300Sも両方持っていないですが、
ちょっと前に触手が伸びかけた時の感想です。
D300Sで一つだけ気に入らないのはメモリーカードスロットのふたが、下位機と同じロックレバー無しの横スライドだったことです。
D300はちゃんとロックレバー付いていて、さすがフラッグシップ機と関心していました。
伸びた触手は一挙に引っ込みました。D40もD90もふとした瞬間に開いてしまうのです。
もし雨が降っていいてポトリとスロット奥に入ったらOUTですからね。
今までにないですが、万が一の話です。

書込番号:10315193

ナイスクチコミ!0


yu-samaさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/18 21:24(1年以上前)

オプションのピクチャーコントロールでD2Xモードがダウンロードできる。確かD300sではダウンロード出来なかったと思います。

書込番号:10330894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ホワイトバランスと測光について・・・

2009/10/05 15:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:184件 がんも^^ 

以下での条件下についての適切な設定について教えてください。

光源ー電球(飲食店での撮影です)

撮影対象ー料理&人物

料理を撮る場合はホワイトバランスをマニュアルで設定して撮るのがいいのでしょうか?
白い紙などを使ってホワイトバランスを撮るみたいな・・・

人物を撮る場合はホワイトバランスをマニュアルで撮って次に中央かスポットで
測光して撮るのがいいのでしょうか??

料理を美味しく&人物を自然な色で撮りたいのですが・・・




書込番号:10263230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/10/05 16:44(1年以上前)

 ・個人的一例ですが、現場の「光」を読むことを「基本的操作」にしています。
 ・デジ一眼は、露出もM(モード)、WBもマニュアルで撮ることが、実際増えました。

 ・こまめに、微妙な「露出」と、「ホワイト・バランス」(WB)を現場で取得しています。
 ・「色合い」も、「露出」によって微妙に異なると感じています。

 ・測光などによる測定器の「出た目」に自分の体験的な、「恣意的な補正」を少し、
  かければいいかと思います。

 ・ひとそれぞれの方法があるかと思います。
 ・また、慣れもあるかと思います。

 ・操作はHPの右下の方の「雑感メモ枠」の「フォトメモ」の、 No.26 No.24 や、
 ・現物は「機材」のページの、「露出計」、「ホワイト・バランス・フィルタ(WB_F)の
  ”expo disc”」、など、ご参考までに。

 ・左手の「掌」(露出)とか、手帳の未記入の「白いページ」(WB)、などを一時的に
  応用しても、概略、ご自身の「感」が掴めると思います。

書込番号:10263453

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/10/05 16:58(1年以上前)

食事どころは、電球色系の照明が多いです、食欲をそそる、美味しく見える色だからです。
マニュアル WB 用の便利なツールが有りますので使っていますが、このような場合はそれが
ベストとは限らない場合が有ります。
しかし 基本はマニュアルWB!
後から 画像調整ソフトで、美味しそうな感じ=ワームな感じに調整すると良い場合も有ります。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html
或いは 電球で撮って、後から同じように調整ですね。
また カンデラ指定が出来ますから、この場合はこのカンデラ数と、色々撮っている内に判るように成ると思います。

書込番号:10263498

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/10/05 17:04(1年以上前)

追申
カメラの機能の、マニュアルプリセット WB は、任意に調整が可能に成っていますので、
予め調整してプリセットしておく事も可能です。

書込番号:10263524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件 D300 ボディの満足度5

2009/10/05 17:55(1年以上前)

RAWで撮影します。(後でWB変更可能)

WBの基準撮りに

白いコピー紙(あればグレーカード)を被写体のそばに写しこんでテスト撮影
(ただし人物は、その通りにはなかなか行きません^^;)

グレーカードがあれば基準の露出が取れるので、
後は露出Mにして、液晶で確認。

それで大外しはしないと思います(^^)。

書込番号:10263739

ナイスクチコミ!1


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2009/10/05 18:38(1年以上前)

銀一『シルクグレーカード』(約1,300円)、DataColor (旧ColorVision)『SpyderCube』(約8,000円)、
x-rite (旧グレタグマクベス)『カラーチェッカー』(約13,000円)
を料理皿や顔の位置に写し込んで撮影してホワイトバランスを調整するための画像を取得します。
本番撮影では、カメラの位置や角度を変えずに撮影します。

『ExpoDisc』やKENKO『ホワイトバランスセッター』を使うなら、
料理皿や顔の位置から本番撮影時のカメラ位置に向かって撮影することでホワイトバランスを調整するための画像を取得します。
本番撮影では、事前撮影時にカメラを向けた位置から撮影します。
お店全体に一様な光が回っていれば、先の『シルクグレーカード方式』でも問題ありませんが、
そうでなければ移動が面倒でもこの方法が良いです。

ホワイトバランスの基準になる物が何もない時には、白いおしぼりでも代用出来ると思います。

ホワイトバランスは上記の方法でマニュアル設定して RAW で撮影しておいて、
RAW 現像時にお店の雰囲気に合わせて手動調整すれば良いです。

書込番号:10263940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/05 18:45(1年以上前)

 JPEGでも、時間的、場所的に余裕があれば、プリセットマニュアル(取説P.136)で撮れば、間違いないでしょう。

 D300のオートホワイトバランスに、業を煮やし、「JPEGでキチンと撮れなければカメラではない」の自説を曲げて、最近では、オートホワイトバランスに設定したまま、RAW
で撮り始めました。

 現像時に、ホワイトバランスを変更するのですが、これがなかなか一発では上手くいきません。色温度の設定から光源を決め、細かな調整は、表示された色温度で微調節します。
 適当なグレーポイントがあれば、光源から決めるよりも簡単だと思います。
 

書込番号:10263980

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2009/10/05 19:05(1年以上前)

訂正します。すみません。
× 先の『シルクグレーカード方式』でも問題ありません
○ 光源に向かって撮影してホワイトバランス用の画像を取得しても問題ありません

夕日の写真は白い物が赤味を帯びて写るから雰囲気があります。
RAW現像のホワイトバランス調整でも、雰囲気重視なら白が白に写ることに拘らず、
少し光源の色が残って見えるように調整することをお奨めします。

書込番号:10264081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/06 14:41(1年以上前)

WBに関して、料理撮影の仕事はやった事がありませんが、人物についてなら、

白紙などでプリセットWBを取得するのが良いと思います。完璧ではなく多少揺らぐ事はありますが。
その際に白紙や白ボードなどはカメラに正対させるよりもきちんと光源を受けられる角度に保持してやるのが肝心です。

女の子を撮る場合など(特に色っぽい系)の場合は、プリセットで真っ正直なホワイトを取るよりも、隠し味としてプリセットホワイト取得時に、ごく薄いグリーンの色温度変換フィルタシートをレンズの前にかざして、プリセットを騙してやります。
ホワイトバランスセッターやエキスポディスクに予め仕込んでおいたりもします。
そうすると以降に撮影された写真は僅かに赤に転びますので、女の子の血色が健康的または色っぽくなったりします。
フィルタの番手は最も色の薄い(ほとんど透明)タイプで充分です。

今時のカメラはWB微調整が充実しているので、そちらを使うのも手ですが。

書込番号:10268257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件 がんも^^ 

2009/10/09 23:06(1年以上前)

たくさんの御回答を頂きまことに感謝致します、と同時に
お礼の返信が大変送れてしまい申し訳ございません。

輝峰さんへ
 HPのNO26大変参考になりました^^
私の場合今回の薄暗い店内では手持ち撮影なので
とにかく手振れをしないようにまずISO感度を上げ
絞りは開放で撮ります。この状態でAFで掌に光源が
あたるようにしてピントを合わせその数値(絞り&シャッタースピード)
を露出Mモードで設定して白い紙などでホワイトバランス
をプリセットすればいいのでしょうか?
1)の事前の「露出」決定の項の手順がよく理解できなくて
自分なりにこう言う事かなと場面を想像しながらまとめてみました。
もし違っているようでしたら、今一度ご教授くだされれば幸いです。。

robot2さんへ
 「食事どころは、電球色系の照明が多いです、食欲をそそる、
  美味しく見える色だからです。」
  そうなんですかぁ〜どうりで食欲が増すわけです^^

デジイチを奥様に借金して買って早1年以上経ち、最初は撮るのが
  精一杯でしたが最近色々なことに満足がいかず(今回は色のこと)
諸先輩方に色々とご教授願っている次第です^^
「基本はマニュアルWB!」肝に命じ精進したいと思います。

ろ〜れんすさんへ
 大外し・・・ありそうです・・・ピンボケとか^^
 構図とか・・・技術とセンスを磨きます♪

alfreadさんへ
 ホワイトバランスを調整するための画像を取得するとは
 後にソフトでホワイトバランスを調整するための画像と
 いうことでしょうか?
 D300を買った時にNXなるソフトがついてきましたが
 いまだに使いこなしていない次第でして^^
 ソフトの勉強もこれからは必要かなと強く感じている今日この頃です。

やすもうさんへ
 「現像時に、ホワイトバランスを変更するのですが、これがなかなか
  一発では上手くいきません。」
 
そうなんですぅ〜〜〜^^ 全然上手くいきません(私の場合はソフトの
  勉強不足が原因ですが)・・・ところで「適当なグレーポイントがあれば、
  光源から決めるよりも簡単だと思います。」の適当なグレーポイントとは?
裏技でしょうか?

るびつぶさんへ
  私の場合人物は奥様の他はほとんど撮らないのでこの技は使えません^^
  チャンスがあったなら奥様には内緒で試してみたいと思います^^
 
 
 


 

書込番号:10283989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件 がんも^^ 

2009/10/09 23:19(1年以上前)

今一度お聞きしたいことがあり書き込みいたしました・・・

それは、ホワイトバランスをプリセットする場合には
ホワイトボードがよいのかグレーボードがよいのか・・・
色々調べてみますと色々な意見がありよくわかりません--

ホワイトバランスをとるのだからホワイトボードなのでは
ないのかなと言うのが率直な意見ですが・・・

グレーボードは適正露出をとるためのものなのではないのかな
などと考えているうちに頭がこんがらってしまいました^^

ずばりホワイトバランスをプリセットする時にはどちらがいいの
でしょうか?それともどちらを使っても同じ結果なのでしょうか??

書込番号:10284080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/10/09 23:54(1年以上前)

がんも^^さん

そんな面倒なことを考えなくても、グレーカードをカットしワンカット写し込めば、グレーポイントツールで一発です。
光源が変わらない限りOKです。
オートWBも同様に目指しているのは完全補正です。
ただ色温度を完全補正するのか、追い込んで魅力的な色合いにするかは個人の問題です。
たとえばタングステンの色合いを再現したいとか。。
全体を通してカラーチャートをどこかに移し込んでおくとより簡便性が増しますね。

露出も同じことです。標準露出、評価測光だけで決められる露出は無いはずです。

ちなみに衣類など蛍光材が使用されているものは、蛍光灯は紫外成分が干渉し難しい場合がありますが、フードは個人ならフリッカーフリーのリファ辺りが良いかもしれません。
発熱も少ないですし。
デジタルは5000kあたりで最も適切な描写が得られるように設計されているので、本当はストロボのほうが良いですけど。
とりあえず光を平面から当てる努力をすれば立体感が出ますね。

書込番号:10284330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件 がんも^^ 

2009/10/12 17:19(1年以上前)

ニッコールHCさんへ

この3日間Capture NX本を熟読、色々試しながら自分なりに
ものにしました(あくまでも自分なりに^^)

その中でホワイトバランスでは、同じ画像でお手拭で白をホワイトバランスに
取った場合とたまたまこの画像でグレーに近い羽織物を着ていた人物がいた
のでその色をホワイトバランスで設定した場合・・・
グレーのほうがよりよい色が得られました♪

早速グレーカードを購入し撮影に役立ちさせたいと思います^^

書込番号:10298278

ナイスクチコミ!1


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2009/10/12 19:04(1年以上前)

>ホワイトバランスを調整するための画像を取得するとは
>後にソフトでホワイトバランスを調整するための画像ということでしょうか?
あえて両方の意味に取れるように書きました。
ニュートラル性の精度にそれほど拘らない時、RAWソフトで微調整しない時、JPEG で撮影する時には、
撮影時にプリセットWB(マニュアルWB)を設定すれば良いです。
しかし、プリセットWBできちんとニュートラルな画像を得られるかどうかは機種ごとに違います(残念ながら癖がある)ので、
ニュートラル性に拘る時やRAWソフトで調整する時には調整用の画像を撮影して、
後で調整する方が良いです。

元々グレーカードはご存知のように露出調整を想定した物ですので、
ホワイトバランスの調整を想定していない製品が一部存在します。
最近発売された製品を例に挙げますと、ベルボンの『プロディスク』のグレーカードが相当します。
「ホワイトバランス調整に使える」とか「ニュートラルグレー」と明記されている製品を選ぶのが良いと思います。
私のお奨めは銀一の『シルクグレーカード』です。2枚入りで1300円程度です。
グレーカードも紙で出来ていますので光や空気等の影響で変色する恐れがありますが、
シルクグレーカードは安価なため気軽に買い替えることが出来ます。

書込番号:10298815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/10/12 23:38(1年以上前)

がんも^^さん

暖色系の照明というキーワードがあったので一応書いておきます。
色温度調整で色温度をただ低くすると色域が広がり肉眼で見たより、鮮やか過ぎる場合があると思います。
NX2をお使いでしたら、調整>カラー>彩度/暖色を使ってみて下さい。
あまり色域を広げず暖色系に出来ます。
NXからNX2に、さらにファームアップされ、LCHエディタ等のツールも格段に処理が早くなり使いやすくなりました。
PSなどの画像ソフトにTIFFで受け渡す場合でも、NX2で処理したほうが格段に質が高くなる場合が増えましたね。
そのほかカメラ内での色温度補正には色味(tint)も関係していますので、微調整されると記憶色・期待色に近付くかもしれません。

書込番号:10300922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件 がんも^^ 

2009/10/18 15:23(1年以上前)

alfreadさんへ

銀一の『シルクグレーカード』購入してみます♪

ニッコールHCさんへ

NX2は32ビット対応でしたよね・・・
子供のパソ(私のお古)がそろそろ逝きそうなので
今使っているパソ(またまた私のお古になりますが^^)
を子供に譲って新しいパソを来年辺りに購入しようかなと
思っています。
今使っているパソはXP32ビットですが今度はビスタ64ビット
を購入予定でいます。詳しくは調べてはいないのですが64ビット
で今のNX2が使えるのかどうかが問題になりますね。
パソ購入後に64ビットでも使えるNXが出てればいいのですが^^

書込番号:10329013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

D3S

2009/10/14 13:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:63件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

Nikonにはまだでてませんが、ここに。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091014_321508.html

書込番号:10308243

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:63件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/10/14 13:16(1年以上前)

失礼。Nikonにもでてました。

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2009/1014_d3s_01.htm

書込番号:10308249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/10/14 17:16(1年以上前)

Sidewinder2000さん

情報ありがとうございます。
D3よりさらに高感度撮影に強くなったようでうすね。
またひとつ写真表現の世界が広がったような気がします。
常用最高感度での実写サンプルを早く見たい気がします。

価格的にはおそらくD3と同等くらいなのでしょうね。
私はD700クラスの廉価版が早く出て欲しいです。

書込番号:10308941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/14 20:57(1年以上前)


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/10/14 21:24(1年以上前)

じじかめさん

大体予想通りのスタート価格ですね。
ひとつだけ予想が外れたのは、画素数です。
私は、クロップ時の画素確保のために若干画素数を上げてくるとみていたのですが
画素数よりも高感度耐性を重視したようですね。
D3の高感度耐性で十分と思っていただけに意外でした。
一粒で二度おいしいボディーを期待していたのですが・・・

まあ、いずれにせよ私には手の出ない価格帯です。(笑)
DX機の高感度耐性も向上させて欲しいものです。

書込番号:10310235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件 D300 ボディの満足度5

2009/10/14 23:04(1年以上前)

Nikonは三菱系で少々のんきな会社かもしれないと
思っていましたが、案外、肉食系ですね。

iso10万(100,000と入力するのもカッタルい)は
常用では使えないかもしれませんが、
25600が普通に行けるのでしたら、
ある意味ボディ内手振れ被写体ぶれ補正機能ですね。

書込番号:10310938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1159件Goodアンサー獲得:23件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/10/15 08:05(1年以上前)

>少々のんきな会社かもしれないと・・・

変な会社ですよ
石橋たたいて渡らないことがある
「なんじゃこりゃあ!」と思わず叫ぶような、しょうも無いのを出す時がある
と思えばいきなり度肝を抜くようなものも
食べていければ良いと思ってるような欲の無さ
目が離せない子供のよう・・・

40年近くニコン使ってきた印象・・・

書込番号:10312278

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ22

返信17

お気に入りに追加

標準

また、エラーがでました

2009/09/27 23:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:73件

昨日、子供の運動会なので久しぶりにD300を出し、シャッター押した瞬間、エラー表示です。
ミラーが、上がったままの状態です。
バッテリーを抜き刺ししてもだめ。
結局、昔の銀塩カメラを持ち出して対処。
またサービスセンター送りです。
この症状は3回目で、そのたびに修理に出してますが、そろそろ保障が切れるのでこの先が不安です。
前回は本番の撮影中になりました。
根本的な原因って何なんでしょう?
サービスセンターの明細には「エラー解除」という記載だけ。
こんな症状が出てるかた、いらっしゃいますか?

書込番号:10224547

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件 いつか見た風景 

2009/09/28 08:32(1年以上前)

みっちゃん69さん、こんにちは

イベントの本番中にエラーが出るなんて大変でしたね
御心中お察しします

そろそろ保障が切れる時期ということは購入後約1年ですか?

実はちょうど私のD300もそろそろ1年経とうとしているので
同じ次期のモデルだと思います

幸い私のD300は極めて良好で噂のAFトラブルも経験したことがありません
(一番の悩みは本人の腕がまだ付いていっていないことですが)

過去同じ症状でサービスセンターに出されて対応してもらったとのことですので
「エラー解除」だけではなく、納得できるだけの説明をしてもらったらどうでしょうか?
それが一番、みっちゃん69さんの心の平穏を取り戻す近道だと思います

書込番号:10225656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/28 08:54(1年以上前)

修理に出す際に「同じ故障で3回目ですから・・・」と念を押してはいかがでしょうか?

書込番号:10225717

ナイスクチコミ!4


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件 D300 ボディの満足度5

2009/09/28 10:14(1年以上前)

スレ主様おはようございます。

私のは一度も経験ありません…

ただ本番の時にミラーアップは困りますね…でもフィルムカメラがあっただけでも良かったのでは。

私も3回目の修理だからと強めに販売店に伝えた方が良いかと思います。

つい最近一年前に買った冷蔵庫が冷えず修理。修理したものの直らず1ヶ月待つこと直らず。代替えという嫌なことを経験しましたので。心中お察し致します。

書込番号:10225903

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/09/28 12:15(1年以上前)

 発売日(前日)からメインカメラとして使用していますがエラー表示が出たことは一度もありません。

書込番号:10226207

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/09/28 12:43(1年以上前)

レンズ側は大丈夫なのでしょうか?

昔のフィルム時代のAFレンズで出る症状ではないのですか?

だとしたら、レンズ側のrom交換を行った方がよろしいかと思います。

書込番号:10226285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件 D300 ボディの満足度4

2009/09/28 13:07(1年以上前)

本番で使えない、あるいは本番中に故障というのはニコンのカメラにあってはならないことです。
たとえ、デジカメが家電品であっても。

私はニコンというメーカーを信頼しています。そのため、このような発言になりますが、ご了承ください。

ニコンのサポートには時々、要望書等を手紙で出しますが、とても丁寧な返信が来ます。
また、要望も具現化されることがとても多いのです。

他のメーカーなら、壊れちゃった。もう二度と買わないで済ませても結構です。

しかし、ニコンに限っては厳しくサポートに言ってください。怒ってください。

書込番号:10226346

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件

2009/09/28 13:29(1年以上前)

↑の人[10226346]は、α900の板でネガキャンされてた方ですね。大そうな事言っててましたね。本番で使えないようなカメラこそ、品質管理に問題があると言えます。本番で使えなきゃ全く意味ないじゃん。

仏の顔も三度まで、D300は手放した方がいいですね。
擁護しているのはニコ爺と揶揄される熱心なニコン信者の皆さんです。

書込番号:10226398

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2009/09/28 16:12(1年以上前)

そこまで行くと本体の交換を視野に入れて交渉した方がいいかもしれませんね。
僕の場合、D300は件のAFのフリーズとかはありましたし。
各部接点絡みのトラブル(清掃すれば直る程度の)はありましたけど。

そこまで致命的なトラブルは今の所ありません。

3回も同じ故障が出ているということを説明して本体の交換が出来ないか聞いてみた方がいいと思います。

書込番号:10226814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/09/28 18:11(1年以上前)

3度もですか、いい加減頭にきますでしょ
私でしたら、絶対4度目はあり得ないとメーカーに断言してもらいますね
現在私の個体はそういった故障はありませんし
あるほうがまれだと思いますので
4度目出た時は交換してもらうことをメーカーに言ってみてはどうでしょうか?

書込番号:10227205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:8件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/09/28 18:46(1年以上前)

私は1度だけなったことがあります。

ファインダー内は真っ暗。ボタン類は一切動作しなくなりました。

電池を抜いて復帰はしましたが、不安が残るので保証ギリギリで
一度点検に出すというのもありかな、と思っています。

参考まで。

書込番号:10227332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2009/09/28 21:39(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

サービスセンターには「2度目」「3度目」とネット経由で症状を伝えてあります。
1回目は「システムのバージョンアップをしました」という回答でMB-D10を使用していましたのでバッテリー表示系のコミュニケーションエラーではないかという回答でした。
2回目は「エラー解除」

今回のD300はキャノンからの総入れ替えでしたのでショックです。
5Dを5年間ほど使っていたのですが、このような問題はまったくなく、5Dの進化が緩やかでたとえば今のMKUを買っても操作性、鮮度にかけるのでニコンにレンズごと変えました。
(ファンクションで機能を操作するのではなく、ニコンのように機械的にスイッチで入れ替えたり、シャッター音であったり、子供が大きくなったので一回り小さいサイズ等の理由でニコンへ)
以前もF100に入れ替えた経験があるのですが…。
当時はAF用のレンズが陳腐なものしかなく、また、キャノンへと…。

今回のような事例は初めてです。
急遽、銀塩にきりかえたカメラはA-1です。
高校時代にバイトで買ったものですが、今でもしっかり使えます。
デジカメも家電というカテゴリーではなく、カメラという機軸を忘れないで造ってほしいですね。
ライカもタチハラも孫の代までつかえるものじゃないですか。
バッテリーがお釈迦になってもMB-D10を使って乾電池で30年ぐらいは使えるスペックがほしいなと考えていますが、どうなんでしょうね。
といいつつ、明日、宅配業者が受け取りに参ります…。

書込番号:10228203

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/09/28 23:21(1年以上前)

デジカメが、30年使えるとは大それたことを、

D1は、まだまだ、現役真っ只中ですかね。(苦笑)

カメラ部は元気一杯ですが、さすがに画像部は、、、、ま、車に乗ってますけど。
2年前までは使ってましたが、そろそろ引退。
RAWも小さくて使いやすかったんですけどね。

やっぱ。デジカメはもって5年が良い所でしょう。

書込番号:10228959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/09/29 00:07(1年以上前)

お気持ち、お察しいたします。
3度じゃ、また出るかもしれないと疑心暗鬼でいるというのはなんとも
イヤなものですよね。

ただ、私もD300はMB-D10を付けて発売日から使用しておりますが、AF
フリーズは2度経験しましたけれど、エラー表示は経験がありません。

他の方におかれても、やはりごく稀な症状のようで、どうも仕様上の
欠陥ではない様子。残念ながらハズレの個体かもしれません。

カメラも工業製品である以上、残念ながら製品としてのバラつきが存在
します、本当はあってはいけないものなのですが。

ただ撮影不能となるというのはカメラとしては致命的!
ここは他の方も仰られていますが、交換を視野に入れてメーカーと交渉
された方がよろしいと思います。

書込番号:10229270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/29 13:26(1年以上前)

私ならですが、三回という事実をしっかりと口頭で伝えて、違うものと交換してもらうよう交渉しますよヽ(´∇`)

いくら修理中の使用できないのが免責としても、心情的には納得もいかないでしょうし。
『直せなかった』事実は否定できないので。

怒りに任せず、淡々とお伝えすれば応えてくれると思います。

書込番号:10231221

ナイスクチコミ!0


洋品店さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/29 14:46(1年以上前)

同じ症状が3回ですか・・・。

既にサービスセンターへ戻っている頃でしょうか。
やはり、同じ症状が3回、修理に出しても直っていない旨を伝えて、
とにかく原因究明、もしも原因が分からないなら、中身総入れ替えぐらいの対応を要求してもいいと思います。

今回もエラー解除だけで、爆弾を抱えたまま戻されたら困りますよね。

書込番号:10231484

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2009/10/13 23:33(1年以上前)

私なら4度目があるといやだから返品返金してもらいます♪

書込番号:10306084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2009/10/14 00:40(1年以上前)

カスタマーサービスから戻ってきました。
納品書には
「ペンタFPC部組」
どうやら、ペンタ部分のフレキシブル基盤を交換したようです。
コード番号がわからないので対策部品かどうか??
対策部品でなければ、また同じ症状が出そうで…。
気になります。

書込番号:10306519

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信60

お気に入りに追加

解決済
標準

D90からの買い換え

2009/07/24 18:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

現在D90を使っています(6月に買ったばかりです)

AFが外れることがありまして、D300への買い換えを検討しています。

AFのフレームは、真ん中1点のみ(ノーマルエリアを選択)、AF−Sを使用。
このような条件で撮った場合に、D90よりもD300のほうが、AFの的中率の向上が期待できるでしょうか??

D90は、サービスステーション経由で工場で調整していただきまして、良好な状態であると思っているのですが・・・・

D90とD300のAFの力(外れる、外れない・・という意味です)をご存じの方がおられましたら、アドバイスをお願いいたします。 

書込番号:9901382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19833件Goodアンサー獲得:939件

2009/07/24 19:29(1年以上前)

完全に1点にするなら差異はないでしょう。

けれどD300の場合 隣接9点(または21点)を使った
3D(旧名称:グループダイナミックス)が使えますのでそのメリットは大きいでしょう。

技術的にはF90のワイドフォーカスエリアがよかったと思いますが
一桁機には採用されませんでした。

書込番号:9901554

ナイスクチコミ!3


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2009/07/24 19:43(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん

真ん中の1点のみを使用します。
一番、AFが合いやすいと認識しているためです。

あまり、差がない感じでしょうか?? (・_・、)

書込番号:9901609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19833件Goodアンサー獲得:939件

2009/07/24 19:59(1年以上前)

完全に中央1点にした場合
CCDライン画素数はD300のほうが短かったような気がしますので
同等か、やや劣る(新しいAFモジュールなのでそんなことは無いと思われるが)
と思います。

けれど3Dトラッキングで隣接9点を選んだ場合
設定された中央1点がパターンマッチングできない場合
隣接の8点がサポートしますので
大きく焦点を外すことなく、中央1点のデータの回復を待ちますので
総合的には大きく向上している(対D200比)と感じています。

なお、私が店頭で店員に
「ご説明させていただきます。」と絡まれた場合
「D700ではD200のグループダイナミックスは設定できないのですか?」
と聞くと、後ろに下がって返って来た店員は1人もいません。
(やな客だな)

書込番号:9901665

ナイスクチコミ!4


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2009/07/24 20:14(1年以上前)

(*゚ο゚)(*゚ο゚)(*゚ο゚)
ひろ君ひろ君さん コメントをありがとうございます。

少し理解できない部分があるのですが・・・

真ん中1点の場合は、D300よりも、むしろD90のほうが精度が高いという事ですか・・??


真ん中1点で、使う理由といたしまして・・・
たとえば・・・
沢山の人の中から、1人だけにピントを合わせたいと思いまして・・・
このような時には、単純に真ん中1点でAF合わせるほうが、AFが安定すると思っているのですが・・・・
3Dトラツキングを使って、サポートさせたほうが真ん中1点も合いやすくなる感じでしょうか・・??



書込番号:9901735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19833件Goodアンサー獲得:939件

2009/07/24 21:14(1年以上前)

機種不明

●作例では
 ストリートダンスコンテストの場合、審査員が最前列に座っているため
 その間からAFせねばなりません。

●店頭でD300を比べる場合
 完全な1点にしたらD90に対してのアドバンテージは 
 たぶん感じることはないでしょう。

 けれど、隣接9点の3Dを選択し、基準となる中心点を適時選択した場合
 その有効性は店頭でも感じられるはずです。

書込番号:9901983

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/24 21:33(1年以上前)

>AFが外れることがありまして

カメラのオートはテキトーくらいに考えたほうが腹が立ちませんと思います。
高級カメラも基本的には同じことと思います。

書込番号:9902082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/07/24 21:45(1年以上前)

9点、21点、51点と選べるのは3DトラッキングではなくAF-CでのダイナミックAFエリアの設定です。
3Dトラッキングは51点です。
キヤノン機の場合、測距は測距点、アシストはアシスト測距点と分担していますが、ニコン機の場合は全ての測距点を選択でき、かつ9点、21点、51点グループ化してアシストできます。
51点全てがF5.6光束センサーで、中央の15点がクロスセンサーです。
クロスセンサーはラインセンサーが交差して配置されているので、中央の測距点だけでなく中央15点のAFポイントを利用すれば、D90の中央並みのAFのくい付きが得られるはずです。

書込番号:9902163

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2009/07/24 22:04(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん お写真をありがとうございます。

お写真のような場面の場合には、D300のほうがAFが合いやすい・・・と解釈して良いんですね。その場合に、3Dトラッキングを有効にして、サポートを受けるという感じでしょうか?

このD300の3Dトラッキングにつきまして、知識がありませんので、Nikonのホームページで調べてみます。D90の3Dトラッキングとは、内容が違うのかもしれませんね。

そして・・
真ん中1点のみ・・・の場合は、D300に変えても意味が無いという事ですね。

何度もコメントをいただきまして、恐縮です。
3Dトラッキングを調べてみます。

書込番号:9902262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/24 22:06(1年以上前)

こんばんは。
自分はF6からD90の買い替えでしたが、中央1点のみの撮影なら、D300と差はないと思います。どちらも中央はクロスセンサーですから、D90でAFが外れるならD300でも同じことです。(合焦性能にわずかな差はあるかもしれませんが...)

書込番号:9902269

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2009/07/24 22:09(1年以上前)

ポンス・エ・ベットさん 

AFの外れる度合いが多いんです。
それは、他のカメラとの比較です。

α機(現在使用中)、Canon機(現在、使っていません)などに比べて、AFの外れる度合いが多いんです。

書込番号:9902281

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2009/07/24 22:12(1年以上前)

ニッコールHCさん 

D90からD300に買い換えても、AF精度自体は、向上しないという意味ですか・・??

書込番号:9902298

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2009/07/24 22:15(1年以上前)

Local Photographerさん

D300に変えても・・・・ということですね。
ひろ君ひろ君さんと同様なご意見ですね。  (・_・、)

書込番号:9902321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/24 22:28(1年以上前)

d90のAFがことさら悪いとは初耳ですから、kuma4さんとの相性が悪いかもしれません。
個人差ですが、経験的にはAFは限界が結構早いと思います。
MFならd3からずいぶん楽になりますので、本当にしっかりピントを合わせたいなら、これをおすすめします。

書込番号:9902397

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2009/07/24 22:35(1年以上前)

ポンス・エ・ベットさん

私ま「これが、D90なのかな?」と、疑問なんですが・・
工場で調整していただいたので、正常品としてとらえています。

普通に撮って、ピントが外れてしまう・・という感じなんです。
もちろん、ちゃんとピントの合っている写真も撮れているのですが・・・

AFカメラなので、MF専用で使うのは悲しいんです。

書込番号:9902430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/24 22:58(1年以上前)

>普通に撮って、ピントが外れてしまう
かわいそうですが、撮り方次第ですから、驚く話ではないと思います。
腹は立つでしょうから同情はします。

>これが、D90なのかな?
繰り返しになりますが、d90のAFがことさら悪いという話は初耳です。
群を抜いて良いということもないでしょうが。

>ちゃんとピントの合っている写真も撮れている
この辺が怪しいです(笑)

>AFカメラなので
d90のMFは大変と思います。MF機に比べればd700も楽ではありません。

書込番号:9902574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/07/24 23:03(1年以上前)

レンズによってもAF精度は変わりますね。

書込番号:9902595

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2009/07/24 23:06(1年以上前)

ポンス・エ・ベットさん

AFで、ピントの合っている写真は、ブログへ投稿しています
http://kuma4.exblog.jp/

>撮り方が次第・・
普通です。普通に撮っています。

書込番号:9902615

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2009/07/24 23:12(1年以上前)

ニッコールHCさん 

レンズについて書くのを忘れていました。

タムロンA16
85mm1.8D
35mm1.8G
を、使っています。

この中で、85mm1.8Dと35mm1.8Gの2本が、外れやすいです。

過去にスレッドを立てました
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9815589/

書込番号:9902652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/24 23:12(1年以上前)

ここまで縮小してもピンボケが6〜7割以上なら、
レンズの問題か、スレ主さまとd90の相性の問題と思います。
もちろん、ほかに原因があるかもしれませんが、にわかに断定できません。
どんなレンズでしょうか。

書込番号:9902657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/24 23:13(1年以上前)

レンズの件失礼(笑)

タムロンA16と85mm1.8Dは仕方ないとして、
35mm1.8Gでも同じ確率で外しますか?

書込番号:9902668

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2009/07/24 23:24(1年以上前)

ポンス・エ・ベットさん 

35mm1.8Gは、ダメなんです。
こちらのレンズは、サービスステーションで備品と、撮り比べをしてもらいました。
そして、カメラを工場に預ける時に、この35mmのレンズも一緒に出してもらいました。

35mm。85mm。A16の中ではA16が一番外れにくいです。
そして、35mmが外れやすいんです (・_・、)

>相性(笑)・・・
普通に撮ってます。

書込番号:9902743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/24 23:32(1年以上前)

レリーズ優先とかの落ちはないですよね?

書込番号:9902793

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2009/07/24 23:38(1年以上前)

ポンス・エ・ベットさん 

レリーズ優先ではないです。

画像を探してみます。

書込番号:9902832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/24 23:42(1年以上前)

天気の良い無風の日に、戸外で三脚使ってテストしてみてください。
iso200、f8、1/1000以下、被写体3〜4メートル先。
シングルポイントAFモードのAF優先。
気合の2度半押し(笑)で合焦音を確認後にレリーズ。
これでもダメなら、ニコンに「なめんじゃねえぞ」とすごみましょう。
多分それでも解決しないでしょうから、そのときはご愁傷さまですが、
相性が良くなかったということで、売却が健康に良いと思います。

>普通に撮ってます。
普通に撮って撮れないのが相性と思います

書込番号:9902856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/24 23:55(1年以上前)

RAWで撮ってNX2でNR等の加工を全部オフにしてニュートラルで現像お願いします。

書込番号:9902926

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2009/07/25 00:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

画像がありました。
サービスステーションで、受け取り時に撮った写真です。
D90とα700です。

傾向としまして、このような感じです。

ポンス・エ・ベットさん 
>普通に撮って撮れないのが相性と思います

そうかもしれませんね(笑)

D300でも、変わらないようでしたら、あきらめます。


書込番号:9902955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/07/25 00:02(1年以上前)

> この中で、85mm1.8Dと35mm1.8Gの2本が、外れやすいです。

大口径でのピン出しは、どの機種でもマニュアルが基本です。
開放F2.8より明るいレンズではファインダーでのピン出しが必要となります。
これはD90だけではなく、他のニコン機でも同様です。
至近撮影では前ピンになるはずです。
絞ると画像は後ピンに変化します。
ある程度距離をとってもやはり絞るとピンは移動します。
新しい内焦式レンズではこの変化は少なくなります。
F5.6光束センサーは主にF2.8からF5.6光束を捉え、F2.8光束センサーはF2.8からF4.0光束を捉えます。
キヤノン機のF2.8光束センサーでも大口径のピン出しはAFではきびしいのでマニュアルで撮影します。

書込番号:9902963

ナイスクチコミ!2


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2009/07/25 00:03(1年以上前)

あっ。
投稿画像は、シルキーで現像しまして、フォトショツプエレメントで赤い線を入れました。
すみません m(__)m

書込番号:9902970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/07/25 00:09(1年以上前)

> D300でも、変わらないようでしたら、あきらめます。

D300でもD3でも同じです。
至近撮影、AF撮影の場合レンズ固有の球面収差と補正度合いに振り回されます。
60mm F2.8Gマイクロを買えばとても幸せになれると思います。

書込番号:9903012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2009/07/25 00:17(1年以上前)

α700って、確かボディ側で手振れ補正してますよね。
ヒット率の差って、手振れ補正の有無が関係してるのでは…?

書込番号:9903053

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2009/07/25 00:20(1年以上前)

ニッコールHCさん 

明るいレンズなので、合いにくいとは思っているんですが、近い距離ではないんです。
ある程度(1m以上)離れていても、大きく外れる傾向があるんです。


書込番号:9903073

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2009/07/25 00:23(1年以上前)

ココナッツ8000さん

投稿の画像を見てください。
手ぶれではないんです。手前にピントが来ているんです。

書込番号:9903092

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2009/07/25 01:11(1年以上前)

みなさん (^o^)

コメントをありがとうございます。
貴重なご意見に感謝いたします。

本題の・・
D300への買い換えにつきましては、即決しない方向にしたいと思います。
みなさんのコメントが一致しているように感じました。

このD90をどうするか???
ゆっくり、考えてみたいと思います。

時間も遅くなってきましたので、今日は、このあたりで休もうかと思います。

また、何かありましたら、コメントをお願いいたします m(__)m

ありがとうございました。

書込番号:9903296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/25 12:21(1年以上前)

当方、D50(売却済み)からスタートして、D80(売却済み、安価なら再度欲しい)後、D300を買って、D90をサブ機にするため買いました。

気持ち的にはD300×2のつもりだったのですが、資金的にはD90になってしまうか、でも、最近、D300の中古が10.5万円であったので、D90売って、差額でその中古D300を買おうとしましたが、結局、D90欲しい人が金が無く、そのままとなっています。

D300にしたのは航空ショーでの連写性、AF−Cの21点ダイナミックAFが主でしたが、スポット測光をよく使うのもあって、51点は魅力です。AF−Cで51点は使いませんし、3Dは特に遅いですね。21点なら問題なさそうです。

D300とD90の大きな違いは操作性、測光、AF、シャッター(シングルや連写、セルフタイマー)の切り替えが全てハードボタンによる切り替えなので、シャッターチャンスを逃しません。D90の何かを押しながら、液晶パネル見ながらダイヤルで選択というのは、少々老眼傾向もあって、特に暗いところでは見えないので、ダメです(それだけでもD300にする価値があると思ってます)。D90のISOをサブダイヤルで変えられるのは気に入っています。

先日、D300を修理で3週間ほど無くて、D90だったのですが、撮れないことは無いですが、ストレスが・・・。ということで、D300に変えようかと思った次第です。

動画、ライブビューは使ったことありません(使い方知りません)

単発のAF性能はそんなに変わらないような気はしますが、常に写す時はレンズをD300に変えて、D90はレンズフォルダー的な使い方となっています(500mmレンズの)。

一度触ってみれば(使ってみたら)D300は欲しくなるのでは?

D300sが出るような話がありますが、今は価格的には新品買うにもいい時期ではないでしょうか?まさか、D300sが出て、D300からの買い換えはあまりないと思っています。

書込番号:9904849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/25 15:53(1年以上前)

写真拝見。これが極端でなく平均的なら、たしかにちょっとですね。
再調整の甲斐があるかもしれません。
ただ、A700もリサイズしてこれですから、ピンがきてるとは言いにくいと思いますが。

書込番号:9905645

ナイスクチコミ!1


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/07/26 00:08(1年以上前)

kuma4さん、こんばんは。

D90とD300のAF性能ですが、中央でも差があるようです。
アサヒカメラの2008年5月号にD300、2009年3月号にD90のテスト結果が掲載されています。
テストは両方ともAi AF50mm1.4Dです。
Aチャート(高コントラスト)でD90が-3EV、D300が-2EVでD90が勝っている以外はD300の方が良い結果を出しています。
特にGチャート(連続反射率変化チャート)ではD90は合焦しませんが、D300は合焦します。
Gチャートは飛行機の機体のような筒状の真ん中にピントを合わせる場合に近いと思います。
D90のマルチCAM1000は50mm1.4Dと相性が悪い感じです。前ピン、後ピン、F4の許容深度はずれといった具合です。明るいレンズに弱いのかも。
D300のマルチCAM3500の方が新しいセンサーモジュールだけに優秀なようです。
個体差もあるでしょうし、実写では異なる結果が出る場合も多々あると思いますが。ご参考まで。

書込番号:9907779

Goodアンサーナイスクチコミ!1


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件 D300 ボディの満足度5

2009/07/26 00:23(1年以上前)

ゆうあきさんと同じく

>D300にしたのは航空ショーでの連写性、AF−Cの21点ダイナミックAFが主でしたが、スポット測光をよく使うのもあって、51点は魅力です。AF−Cで51点は使いませんし、3Dは特に遅いですね。21点なら問題なさそうです

私も鉄道・人物撮りますが3Dは遅くて使っていません。AF−Sで使っています。

書込番号:9907861

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2009/07/26 02:27(1年以上前)

みなさん (^o^) 留守中にコメントをいただきまして、ありがとうございます。
土曜だというのに仕事をしていました(明日も、なんですが・・(;>_<;))

★ゆうあきさん
両機をお使いなんですね(^o^)
D300の気持ちの良さが、伝わってきますね。

>一度触ってみれば(使ってみたら)D300は欲しくなるのでは?
はい。購入という形ではなく、1度、レンタルで借りてみようと思います。
http://www.rental-bomber.jp/products/detail.php?product_id=13
2泊3日で5.000円のようですので、こちらで1度、借りてみたいと思います。
AFの精度が違うようでしたら、もう1度、購入の段取りをしようと思います。

D300S・・???ですか? (°O° ;) うっ!
値段も高いと思いますし、D300の信頼性もあると思いますので、新製品には興味を持たないようにしたいと思います (・_・、)

コメントを、ありがとうございました。
お陰様で、レンタルを思いつきました ヽ(^0^)ノ

★ポンス・エ・ベットさん
このような状態が、おこるんです。
35mm1.8Gが、85mmと同様に悲しい結果なんです。
レンズの種類なのかなぁ〜・・・とも思っているんです。

ソニーも怪しいですか?? (^o^)
そうなんです。このレンズは、ごくごく僅かに後ピンのようです。
気がついていたのですが、僅かなので、「まぁ、いっか」として、使っています。
今時、点検に出そうかと思っていたところです。
再度のコメントを、ありがとうございます。

★Studyさん 
w(゚o゚)w!新たな情報ですね。
AFの方式が違うんですね。
アサヒカメラで昨年と今年の記事に分かれて、テスト結果が記載されているんですね。
方式が違って・・・
結果が、異なっている・・・
(・へ・;)うーーん・・・。
D300が再浮上ですね(=^_^=)
・・・・レンタルで借りてみます。・・・期待しますヽ(^0^)ノ
貴重な情報を、ありがとうございます。

★209.233さん 
はい。3Dトラッキングは、使っていないのです。
真ん中1点のAF−S。
このシンプルな方式で合焦だけしてくれれば、嬉しいんです。
ごくごく普通な、真ん中1点だけで助かるんです。
D300で1度、撮ってみようと思います。
コメントをありがとうございます。

みなさん m(__)m
貴重なコメントをありがとうございます。
昨夜とは、変わりまして、D300をレンタルしてみようと思いました。

ライブや演劇の撮影をしています。
次回のイベントに、レンタルして撮ってみたいと思います。
あくまでも、本番で使ってみたいです。

主要3メーカーは、既に、現場で撮っていました。
多い時は、年間で50本以上のステージを撮りました。
Nikon機が加わって、主要4メーカーを全て使ったこととなりました。
はじめての日から、現場での撮りやすさに、好印象を持っています。
このNikon機の撮りやすさに、今後も助けてもらいたいと思っています。(楽チン)

・・・・と、このような状況です。

コメントを、ありがとうございます。感謝いたします m(__)m



書込番号:9908277

ナイスクチコミ!1


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件 D300 ボディの満足度5

2009/07/26 07:08(1年以上前)

レンタルもありだと思います。

シャッター音・グリップ感にやられた209、233でした。

そしてMFレンズが使えるのはありがたいですね。

今日もお仕事ですか?私と同じですね・・・暑いですが飲みすぎにはご注意を(^^

書込番号:9908601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/26 09:20(1年以上前)

>このような状態が、おこるんです。
この点ですが、やはり程度の問題と思います。
単に起きるのは、プロでも起きますから、大目に見てもと思います。
極めて頻繁に起きるなら、不具合と認識して良いと思います。

>ライブや演劇の撮影をしています。
経費で落とせる撮影なら、d3+24-70+70-200がとても便利と思います。
がんばって経費で落としてください。

書込番号:9908901

ナイスクチコミ!1


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件 D300 ボディの満足度5

2009/07/26 09:35(1年以上前)

経費で落とせるとは・・・一庶民として羨ましいっす

書込番号:9908942

ナイスクチコミ!2


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2009/07/26 23:34(1年以上前)

209.233さん
ポンス・エ・ベットさん
コメントを、ありがとうございます。
返信が遅くなりまして、申し訳ありません。

★209.233さん
レンタルで比較してみたいと思います。
D300のほうが、良好な結果が得られた場合には、買い換えの体制に戻したいと思います。
そして、結果に差が生じない場合には、35mm1.8や85mm1.8のレンズで使用する事をあきらめで、A16のように、比較的ピントの外れにくいレンズで使用したいと思います。

209.233さんも、お仕事でしたか。
お暑い中、ご苦労様です m(__)m
暑い1日でしたね(;>_<;)
209.233さんもお疲れになったのではないでしょうか??

水分は、とりました。3リッター以上の水分補給をしたと思います。
食欲がなくなりました。体がまだ、ホテホテしています (o>(ェ)<;a
コメントをありがとうございます。
レンタルで1度、撮ってみます(^o^)

★ポンス・エ・ベットさん 
工場での調整から戻ってきた後のAF的中率は、向上しました。
現在、4打数3安打くらいです。3本はヒットしますが、1本が外れる感じです。
・・・・なので・・・けっこう、外れます(・_・、)

経費(^o^)
職業ではないんです。趣味でステージものを撮っているんです。
自分のお小遣いの中から、カメラやレンズを買って、撮っているんです。
24-70ナノクリ?・・は、月刊誌などで、作例を見ています。
「これは、いいなぁ〜」・・と、感じています。
たぶん、実際にも良さそうですね (^◇^)
買えません。今のところ、買えません。もちろんD3も買えません o(≧o≦)o
景気の関係も、少しあります(笑)

不具合なのか、どうなのか??
D300をレンタルし、実際に撮ってみて確認いたします。
コメントを、ありがとうございます。

みなさん。暑い中、コメントをいただきまして、ありがとうございます。
盛り上がらない内容のスレッドで、すみません。

書込番号:9912638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/27 08:53(1年以上前)

>4打数3安打くらいです
これなら許してあげたらと思います。
イチローでも絶対打てません。
ただ、隣の芝はいつも青いので、青くないことを確認するのは悪いことではありません。
「知に働けば角が立つ」の出だしで有名な夏目漱石の小説は、すぐ後でこう書いています。
兎角に世間は住みにくい。
住みにくい世の中はいっそ引越したくなる。
引っ越してどこも住みにくいと悟ったとき、歌が生まれて詩ができる。
良い写真を撮れるようになるのは、もしかしたらダメダメ機材を受け入れたときかもしれませんね。

書込番号:9913755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/27 12:31(1年以上前)

ボンス・エ・ベットさん

良いことをおっしゃいます
私はキヤノンですがそれでもほしくなるD300s

書込番号:9914263

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2009/07/27 23:06(1年以上前)

ポンス・エ・ベットさん
thunders64さん 

返信が遅くなりまして、申し訳ありません。
コメントを、ありがとうございます。

★ポンス・エ・ベットさん (^o^)
野球に例えたのが、失敗でしたね。4打数3安打だと、史上最高のバッターですね。

夏目漱石さんも、D90でライブステージの写真を撮れば、きっとD300のレンタルを考えると思いますよ(すがるような気持ちで) (*^_^*)

悪あがきしてみます。レンタルのD300で同様な感じでしたら、A16のようなレンズで、撮っていきたいと思っています。

★thunders64さん
>良いことをおっしゃいます
今、そんなに心の余裕がありません o(≧o≦)o
結婚披露宴の写真を頼まれて、ピンボケの写真を量産したような状況を想像してみてください。写真を見た周囲の目も、「エッ、ほんとにぃ〜」という感じです。
なんとか、この状態を抜け出したいんです。

みなさん。コメントをありがとうございます。
レンタルで試してみて、方向を決めたいと思います。(・_・、)

書込番号:9917116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/27 23:25(1年以上前)

>結婚披露宴の写真
それならコンデジで十分かもしれません。
なぜなら、一生の思い出は必ず輝くので、多少の画像の良し悪しは超越します。

書込番号:9917263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/27 23:28(1年以上前)

私は趣味でd700と5d2を使い、趣味以外でd3、たまにd300も使いますが、
自分の結婚式の写真は、友人が写るんですで撮ってくれたスナップしかありません。
でも、それで不満を感じたことは一度もありません。

書込番号:9917286

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2009/07/28 00:42(1年以上前)

(*゚ο゚) おっ!!

ポンス・エ・ベットさん 

>なぜなら、一生の思い出は必ず輝くので、多少の画像の良し悪しは超越します。
はい。この部分に惹かれて、ライブや舞台の写真を撮っているんです。
そのステージにあるスタッフさんやキャストさんの想いを写真として残せることに惹かれています。なので、多少の画質の良し悪しは、OKです。

>それならコンデジで十分かもしれません。
あれっ(゜o゜)
これは、コンデジでは無理なんです。
やはり、一眼のほうが撮りやすくて、画質の違いも大きいんです。
撮影時は、ほとんどF2.0で撮っているのですが、ISO800やISO1600が必要な明るさなんです。
(時には、ISO3200です)

>写るんですで撮ってくれたスナップ・・
ストロボ内蔵タイプの写るんです、ですよね。
ちゃんと、撮れているからですよね(^o^)想像が出来ます(^o^)
ピントが合っていると思いますし(笑)

えーと・・・(*゜ヘ゜*)
そうなんです。多少の画質の良し悪しは、OKにしています。
色のないモノクロでも良いと思っています。
それでも、ピンボケと手ぶれと露出オーバーは、NGにしています。

ピントさえ合ってくれれば・・・・と、願っています。

再度のコメントを、ありがとうございます。良いお話ですね(^o^)




書込番号:9917747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/28 09:03(1年以上前)

新郎新婦がニコンの関係者でなければ、当座はα700で乗り切ったらと思います。
AFの使いこなしは慣れですから、短期間の習熟は難しいです。
α700もピンボケ連発なら仕方ないですが。

書込番号:9918608

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2009/07/29 00:30(1年以上前)

ポンス・エ・ベットさん (^o^) 

コメントを、ありがとうございます。m(__)m
α700も持って現場へ行っています。
これに加えまして、D90とα900の3台で撮っています。
それぞれ、焦点距離の違うレンズを装着して撮っています。

ポンス・エ・ベットさん、みなさん。
結果の報告をさせていただきます。

レンタル屋さんにD300を借りに行ったのですが、当日のレンタルは不可能(翌日から)ということで、Nikonの銀座ショールームにて、D300の実写をさせていただきました。

結論が出ました ヽ(^0^)ノ

D300は、外れません。
D90と35mm1.8Gの組み合わせがダメみたいです。

(゚ペ)?・・・写真を投稿します。・・・・つづく

書込番号:9922542

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2009/07/29 00:46(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

つづきデス (o'(ェ)'o)

ショールームの係の男性が撮り比べをしてくれました。
結果としまして、D90で外れるAFも、D300では外れない・・・という結果が出ました。

ショールームの方も撮り比べる前にD300のほうが強い・・というニュアンスで回答していました。そして、実写で、その通りの結果になりました。

あくまでも、35mm1.8Gのテストです。
撮影情報は、50mmになっていますが、35mm1.8Gでの比較です。

長く、盛り上がらないスレッドでしたが、D300へ買い換えで進みたいと思います。

皆さんの貴重で親切なアドバイスに、あらためまして、感謝を申し上げます。
ありがとうございます m(__)m

追記・・・
D90で掲示板で、35mm1.8Gをオススメする光景を時々見かけますが、あんまりオススメできなくなってしまいました ( ;-(エ)-)

書込番号:9922628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/29 09:07(1年以上前)

個人差ですが、4枚ともジャストのピントはきてないように見えます。
私の目が悪いでしょうか?
シルバーのコンデジも黒のコンデジも、写す角度が違ったり、
撮影距離も違うので、これだけを材料にした優劣比較は難しいと思います。
d90の黒が一番大きく外れてますが、これは前ピンというより別の場所に合焦しているようにも見えます。(この現象が不具合かもしれません)
シルバーはd90とd300で絞りが違うので、そろえて比較したいです。
もっとも、スレ主さまは簡易テストでd300に満足したようなので、もうこれ以上言わないほうがいいかもしれません。
でも個人的には、前述の屋外テストで不具合を確認した画像を携えて、もう一度d90を調整に出す価値はあると思います。
経験的には、AF-Sは調整が効きます。
いずれにしても、d90の一般的な弱点というより、個体の問題の気がします。
ただ、ケチのついた機種を早く手放したい気持ちは分かりますから、それならこれ以上引き止めません。

書込番号:9923593

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2009/07/30 01:59(1年以上前)

ポンス・エ・ベットさん (=^_^=)

コメントを、ありがとうございます。

比較写真の撮り方には、疑問もありますかね(^o^)
ほんとうは、自分自身で撮るつもりでいたのですが、係の方が、一生懸命やってくれましたので、見学をしていました。

いろいろなカットを撮っていただきまして(同一条件ということではなくて)、
D300のほうは、ピントを外すことが、ありませんでした。
対する、D90のほうは、4打数3安打にも満たない結果となりました。

私のD90を不信に感じたのか??
係の方は、備品のD90でも試されたのですが、やはり結果はダメでした。
なので、どのD90も同じような結果になると思います。

35mm1.8Gのようなレンズとの組み合わせによる現象だと思います。

D300への買い換えで進みたいという意志を係の方へ伝えたのですが・・・
係の方が仰るには、「買い換えは、もう少し先が良いと思いますよ」

・・・・(゚ペ)?

この、「もう少し先」という、言葉の意味が不明なのですが、何度か「もう少し先」という言葉をお使いになっていたので、2週間から1ヶ月程度は、買い換えを控えようかと思っています。
意味のある言葉なのか?? 意味のない言葉なのか不明なのですが・・・

もう少し=1ヶ月程度・・・という意味に、なんとなく聞こえました【・_・?】

8月のイベントの写真を撮る時には、A16で撮ってみようと思います(F2.0で撮れないのは、少し悲しいんですけど)

その後に、D300へ買い換えようと思います。

お騒がせいたしました。
親切にコメントをしていただきまして、感謝しています。
ありがとうございます m(__)m

書込番号:9927862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/30 09:08(1年以上前)

>意味のある言葉なのか
d300の後継機が今日にも発表されることを控えめに伝えたのだと思います。

>係の方
一生懸命だと辛いですが、比較写真を見るともっと辛いかもしれません。

>D300のほうは、ピントを外すことが、ありませんでした。
個人差ですが、d300もピントは全部きていないように見えます。
ただし個人差ですから、満足は悪いことではありません。

>備品のD90でも試されたのですが、やはり結果はダメでした。
>なので、どのD90も同じような結果になると思います。
>35mm1.8Gのようなレンズとの組み合わせによる現象だと思います。

とても面白いと思います。
ただ、d90は市場に出回って時間が経過しているので、もっと苦情があって良さそうだというのが常識的な反論です。
なので、もう少し客観的なデータをそろえて立件に踏み切れば、ニコンも最後にハハァと土下座するかもしれません。
現時点では断定に足る状況証拠が揃っているとは言いにくい段階だから、
いま逮捕してしまうと刑事部長はあとで頭を下げなくてはいけないかもしれません。
とても恥ずかしいです。
逆にカンが当たっても、今のご時勢、さすがベテラン刑事とは褒められず、
これだから見込み捜査は危ないとそしりを受けかねません。
d300sが1台余計に売れれば、ニコンSCも一生懸命の甲斐があったとひっそりガッツポーズを決めるでしょうが、
個人的にはもう少し固めるための科学捜査が必要ではと思います。
ぜひともd90を有罪に持ち込むべくご尽力いただいた上で、
一息ついたら、35/1.8でジャスピンを量産するには、
d300でもd3でもd700でも結局MFが必要という至極当たり前の結論が待っているかもしれません。

書込番号:9928436

ナイスクチコミ!2


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2009/07/31 01:23(1年以上前)

ポンス・エ・ベットさん (^o^)

いつも、ありがとうございます m(__)m

(*゚ο゚) D300の後継機の発表があったんですね。
まだ、内容は確認していないのですが・・・とりあえず、発表されたんですね(^◇^)
おめでたい日だったのですね。

本題を・・・と。

>d90は市場に出回って時間が経過しているので、もっと苦情があって良さそうだというのが
はい。これは、本当に不思議に思っています。
レンズのクチコミ掲示板にも、私のようなAFの書き込みが、ないんですよね。(゚ペ)?
ほんとうに不思議に思っています。

>個人的にはもう少し固めるための科学捜査が必要ではと思います。
はい。今回の銀座でのテストの精度の件もありますし・・・
もう1度、D300と比較してみます。
本日、レンタル会員の登録が完了しましたので、D300のレンタルが可能な状態になりました。レンタルして、確認してみます。来週以降になりそうですが・・・

>結局MFが必要という至極当たり前の結論が待っているかもしれません。
(^o^) AFが希望なんです。(MFですとステージで追いつかないのです)
35mmですので、距離があれば、被写界深度もある程度ありますので、ちゃんと合焦してくれるとおもいます。
今日は、猫の写真を撮ってみたのですが、そこそこピントが合っていました(笑)

時間を設けて、D300をレンタルしてみます。
また、結果を報告させていただきます。

コメントを、ありがとうございます。感謝いたします。(=^_^=)

書込番号:9932268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/31 07:32(1年以上前)

>AFが希望なんです。
一般論ですし、ご存知でしょうが、やはり少し絞るしかなさそうです。
2段絞ればずいぶん楽になりますが、ステージだと厳しいでしょうね。
でもd90は現行のaps-c機種で最高水準の高感度ノイズ耐性があるようですから、
ご自分の許容範囲と相談しつつ、わずか1/3ずつでも絞っていくようにするのが妥協案ではないでしょうか。
d300sは公式サンプルを見る限り、高感度ノイズに改善が見られないと思うので、このあたりはd90が依然優位かもしれません。

書込番号:9932672

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2009/07/31 22:20(1年以上前)

ポンス・エ・ベットさん (=^・^=)

d90のノイズの少なさには、助かっています。
ISO3200でも奇麗に見える時もあり、かなり助かっています。
新しいD300Sは、さらに奇麗になっているのかと思いましたが、そうでもなさそうなんですね。

35mm1.8Gは、絞ってF2.4くらいでしたら、気分的にもOKなんですけど、F2.8やF4.0まで絞りますと、ズームのA16でも良いのかな・・と、思いまして、なるべくF2.4くらいまでで使いたいです。
まずは来週、D300をレンタルしてみます。自分で比べてみたいと思います。
自分で撮って、明確な差が出るか確認してみます。

いろいろと、お気遣いをしていただきまして、ありがとうございます m(__)m
結果も報告させていただきます (^o^)

書込番号:9935698

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2009/10/12 20:45(1年以上前)

別機種

みなさん。
やっと、買い替えが出来ましたので、報告させていただきます。
結果としまして、D300Sへの買い替えとなりました。
新しいカメラに少しずつ慣れていきたいと思います。

みなさんからいただきました沢山の、アドバイスに感謝を申し上げます
ありがとうございました。

ポンス・エ・ベットさん。 ありがとうございました。

書込番号:10299492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/13 13:20(1年以上前)

>D300Sへの買い替えとなりました

かなり羨ましいかもしれません。
それにネコ、ちょっとカワイラシイじゃないですか。

書込番号:10303018

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2009/10/13 21:11(1年以上前)

別機種

ポンス・エ・ベットさん

長い間、ありがとうございます。
やっと、落ち着く事ができました。
ピントの感じも良好です。

おつきあいいただきまして、ありがとうございます。
少しづつ、練習していきたいと思います。

ありがとうございました m(__)m

書込番号:10304903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ82

返信51

お気に入りに追加

標準

D300で夜の滝を撮ってみました!

2009/10/05 21:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

夕刻の滝

雄滝130mの直下で野営

満月に輝く雄滝

翌朝の雄滝

奈良県は大峰山脈の山中にある雄滝(落差130m)の夜間撮影に行ってきました。
装備に制限があるのでレンズは1本しか持って行けませんでした。
それならということでVR16-85mmをチョイスしました。

10月3日(土)は満月ということで、滝の直下にテントを張り月光に輝く滝を狙いました。
幻想的な一夜は最高でした。

しかし撮影は大変でした。滝の飛沫で機材がすぐに濡れてしまうのです。
撮影中にかなり濡れてしまったのですが、D300は快調に働いてくれました。
D300が非常に頼もしく感じた夜でした。
撮影した画像を4枚貼らせていただきます。

書込番号:10264775

ナイスクチコミ!16


返信する
Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/10/05 21:27(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、

 わー、またまたすごい。常人ではとても届かないすごい写真をありがとうございます。
 1枚目の夕刻、3枚目の満月のもとでの写真は、フッサール・ヒロさん以外では撮れないシーンですね。
 
 限られた装備のなかでVR16-85のチョイスというのは参考になりますね。
 私は先頃、USA出張にD700に大三元を持っていきましたが、重さでくたばりそうになりながら思ったのは、D300にVR18-200にしておけば良かったとも思いました。^^;

 また、素晴らしい写真をお待ちしておりますね。

書込番号:10264898

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/10/05 21:31(1年以上前)

フッサール・ヒロさん,素晴らしい写真をアップしてくださってありがとうございます。
本当に綺麗ですねぇ。
特に3枚目の「満月に輝く雄滝」に魅入られてしまいました。
まだまだ未熟な私ですが,
わたしも調整してみたいな…と写欲をかきたてられました。
これからも素敵な写真をアップしてくださいね。

書込番号:10264931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件 いつか見た風景 

2009/10/05 21:37(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、こんばんは

今度は山に夜間撮影ですか、相変わらず素晴らしい行動力ですね

ヒロさんの写真を見ると、いつも私も行ったつもりになれます(^^
特に今回は「満月に輝く雄滝」の写真では満月の明かりが見えるようです

今回レンズは「AF-S DX Nikkor 16-85mm F3.5-5.6G ED VR」一本だったのですね
私もこのレンズが欲しくなりました(笑)

素敵な写真をありがとうございました


P.S.
HPの写真も当日の素晴らしい写真が一杯で感服しました

書込番号:10264980

ナイスクチコミ!2


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件

2009/10/05 21:44(1年以上前)

フッサール・ヒロさん

今晩は〜!プチ・お久し振りです。

凄いっ!こりゃヒロさんじゃないと撮れないよ〜♪野営でしょ、軟弱者の私にゃ無理です。なんか・・・テントと比較して・・・この滝、凄くデカくないですか?テントの横の岩もデカいし(笑)。

夜滝・・・いいですね〜♪ホント、幻想的♪やっぱ、しんどい目しても、そこに行かなきゃ撮れない写真ってあるもんね。勿論、ヒロさんのセンス&技術があってのことですが。

良いお写真をありがとうございました。

書込番号:10265039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2009/10/05 22:09(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、こんばんは。
素晴らしい写真、ありがとうございます。
楽しませていただきました。
相当ぬれていると思いますので、機材のお手入れも忘れないようにしてください。

書込番号:10265233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/10/05 22:11(1年以上前)

電弱者さんと同じ感想で、テントが小さく見えて自然の大きさを感じます。
三枚目の星とのコンビも良いですが、一枚目の色・神聖さが素晴らしいです。

書込番号:10265249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/10/05 22:20(1年以上前)

Macinikonさん
コメントありがとうございます!
本当はTokinaの12-24mmF4とTAMRONの28-75mmF2.8の二本で臨みたかったのですが
装備は安全のため15kgまでと決めておりますので、このレンズのチョイスとなりました。

ところでMacinikonさんのお写真は透明感があり、濃厚な発色で美しいですね。

出張でD700と大三元というのも凄い!

書込番号:10265324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件

2009/10/05 22:27(1年以上前)

当機種

月光の虹

MartinD-35さん

実は私も夜間撮影はこれが二回目くらいなんで、まだ要領が分かっていないんです。
まあ、なんとかそれらしく撮れましたが、ノイズの問題などいろいろクリアすべき
問題はあるようです。
MartinD-35さんもぜひ夜間撮影にトライして下さいね〜
満月って意外に明るいものだと思いました。
なんと満月の光で滝に虹が出るんですよ。ウソみたいな本当の話です。
その画像を貼らせていただきますね。
淡い色ですがわかりますかね?

書込番号:10265377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/10/05 22:37(1年以上前)

いつか見た風景さん

AF-S DX Nikkor 16-85mm F3.5-5.6G ED VR は意外と、と言っちゃ叱られますが
良い描写をしますね。F値が暗いのが少し不満なので今回も迷いましたが
結果的には1本のレンズに絞るならこれで良かったと思っています。
山写真ならこのレンズ1本でかなりカバーできるように思います。

HPの方も御覧頂きありがとうございました。

書込番号:10265462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件

2009/10/05 22:44(1年以上前)

電弱者さん

いつもありがとうございます!
2枚目の画像はこの滝の大きさを感じていただくために貼りました。
大峰では最大級の雄滝だけあって、やはり凄い迫力ですよ。

滝の直下にテントを張ったので滝の爆音を聞きながら寝る訳ですが
うるさいとも思わずに平気で爆睡できる私って・・・(笑)

書込番号:10265516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/10/05 22:48(1年以上前)

nikonがすきさん

そうですね、撮影後の機材の手入れも大切ですね。
D300とレンズ、しっかり乾燥させてやろうと思います。
機材にはお疲れさんって言ってやりたいです。
私も相当疲れました。(笑)
年々体力が衰えるのがわかります。
行ける間にしっかり行っておこうと思っています。

書込番号:10265555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件

2009/10/05 22:52(1年以上前)

うさらネットさん

一枚目、夕方の日陰状態の撮影で思わぬ発色となりました。
私もこの写真は気に入っています。ありがとうございます。

自然の中に入ると自分の小ささがよくわかります。
その感覚を掴むために山に入っているような気がします。
山でたくさんのエネルギーをいただいて帰ってきました。

書込番号:10265588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/05 23:10(1年以上前)

フッサール・ヒロ さん ご無沙汰してます。

他の人と、同じようなコメントですが、これはまた、傑作を撮られましたね!

しかも、長時間露光(という言い方で、正しいでしょうか?)を上手く使われて、
虹の撮影にも、成功されていますね。

DX VR 16−85で、これだけの物が撮れる事にも、驚きです。

でも、並の人間には、撮れない写真ですね・・・
(全然関係ないですが、水族館の撮影のスレッドがあったので、真似て挑戦したけど、
全く撮れませんでした)


滝の爆音を聞きながら、爆睡出来るというのも、すごい特技ですね。
(枕が替わると、眠れないので、羨ましいです)


オリンパスのデジタル一眼レフには、遠く及ばないのでしょうが、
D300の防水性も、なかなかの物と思います。 

自分も、雨や雪の中で撮影しますが、ちゃんと撮影してくれます。
(一応、タオルを掛けて撮影はしていますが、タオルがぐっしょりと濡れてしまう事も、多いので)


書込番号:10265731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2009/10/05 23:22(1年以上前)

フッサール・ヒロさん

こんばんは。素晴らしい写真ですね。
星まで映ってて美しいですねぇ。

今朝NHKのクールジャパンという番組のテーマが月で、その中に「月光写真」家の石川賢治さんという写真家さんが出ていました。
そしてまさに月明かりに輝く滝と虹を撮影しておられました。

http://gekkouyoku.com/index.html

そして今フッサール・ヒロさんの写真拝見しました。タイムリーでした。

お知り合いの方が撮った月光の海も見せてもらったことがあります。これも素晴らしかったです。
私は月夜の桜を撮りに連れて行ってもらいました。

月明かりで写真が撮れるなんて思いもしなかったので、びっくりしました。
今回のフッサール・ヒロさんの3枚目もそうですが、月明かりで撮っても色がきれいに出るんですよね。ホワイトバランスをいじるとまるで昼間に撮ったかのように色が再現されるのにもびっくりしました。

月明かりの撮影、色んなものを撮ってみると良いかもしれませんね。
また素敵な写真を見せてくださいね。

書込番号:10265818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/05 23:23(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、こんばんは。いつもHPで素敵な絵を拝見させていただいております。夜滝の写真、星空と滝の露出合わせに凄腕を感じます。さすがです。

テントの周囲にヘルメットがありますが、この滝を直登されたのでしょうか。よく沢登をやっていらっしゃるようにお見受けしました。絶えて久しい登山に懐かしさを覚えます。

これからもヒロさんらしい写真を見せてください。楽しみにしています。

書込番号:10265823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/10/05 23:23(1年以上前)

R.Ptarmiganさん

お久しぶりです。
そういえば私もオリンパスのE-1を暫く使っておりましたが、
E-1の防滴性能は半端じゃなかったですね〜
恐らくカメラにバケツで水をぶっかけても大丈夫なくらいの防滴性能でした。
実際、雨の中の撮影でもそのままで撮っていましたから・・・

ニコンに移行してからは、それなりに水には気をつけるようになりました。
今回の撮影ではシャンプーキャップ?と言うんでしょうか、ゴム付きの透明なビニール
を利用しました。撮影時以外はそのビニールキャップを被せていました。

いずれにせよ、機材は大切に扱いたいですね。

書込番号:10265824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件

2009/10/05 23:38(1年以上前)

nekonokiki2さん

石川賢治さんという写真家は確か『月光浴』と言う写真集を出されていた方ですよね。
月光で写真を撮られている方も多いですね。
太陽光で撮るか月光で撮るかの違いだけなのですが、やはり出来上がってくる写真の
イメージってまったく違いますよね。

ただ、満月で撮るには、日が限られるのが難点ですね。
今回は本当にラッキーでしたが、谷の中で満月の遭遇することはもう無いかも知れません。
私は月光で撮る機会はなかなかありませんのでnekonokiki2さんが月光で何か撮られましたら
また拝見させて下さいね。ぜひいろいろトライされて下さい。

書込番号:10265943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/10/05 23:47(1年以上前)

団塊世代のちょっと後輩さん

当方のHPを御覧頂いているとのこと誠にありがとうございます。

しかし画像の中の小さなヘルメットにまでよく気がつかれましたね。
さすがにこの130mの雄滝は直登はしませんでした。
知り合いで登った者はいますが、私は怖いです。(笑)
今回はルンゼからの下降でこの滝前に出ました。

今回の夜間撮影は確かに露出設定が難しかったですが、デジタルですから
モニタで確認しながら最適な露出を探しました。
しかし、このモニタがあまり信用できないのも事実です。

書込番号:10266026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/10/06 00:34(1年以上前)

フッサール・ヒロさん,丁寧なコメントありがとうございます。
若輩者の私のコメントにさらに写真まで掲載していただき,
いたく感動している次第です(^^ゞ
月明かりに輝く虹…これまた未体験ゾーンです。ホント素敵ですね。
この板は,D300を手にする前からいつもは意見させていただき楽しんでいました。
フッサール・ヒロさんの10/3〜4にかけての岩屋谷の写真も拝見させていただきました。
「撮影に備える」のフッサール・ヒロさんを思い浮かべて
やっぱり,いい写真を撮るにはそれなりの努力を惜しまないことを忘れちゃいけない…
と思いました。
個人的には,「雌滝を横から」の一枚目が好きです。
比べるほうが間違っているのは重々承知の上ですが,
同じ風景を見ていても,こうは撮れない…と思いました。
出来上がった写真を思い浮かべる「絵心」をもっと磨けるよう邁進していきたいと思います。

書込番号:10266335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/10/06 02:04(1年以上前)

フッサール・ヒロさん

こんばんは。

写真エクセレントです!
特に三枚目・・・なぜか涙が出そうになりました。
山行きたいなあ・・・。

眼福でした。ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:10266636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/10/06 06:44(1年以上前)

MartinD-35さん

再びコメントありがとうございました!
私は自然が大好きで、登山を趣味としています。
私は造形的な仕事をしていますので、山での経験はすごく貴重です。
自然から多くのことを学んであります。

書込番号:10266887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件

2009/10/06 06:47(1年以上前)

お地蔵パパさん

私の拙い写真をお褒め頂きありがとうございました。
大変嬉しいです。
登山と写真の趣味は生涯続けたいと思っています。
今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:10266893

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/10/06 08:17(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、

 私の写真をごらんくださいましてどうもありがとうございます。
 
 他の皆様への返信を拝見していると、なかなかの難行苦行のご様子でしたね。
 三脚もお持ちになったものと思いますが、やっぱり山登りの重量制限は機材を徹底的に絞らねばならないですね。
 機材を多く持って行って、取っ換え引っ換えのスタイルが許されないときは、あるものでベストショットを狙うという潔さが必要ですね。
 私のようにありったけの機材を持って行って平地移動で音を上げていてはいけないと反省です。

 これからもご無理のない範囲でのヒロさんしか撮れない写真をお待ちしております。

書込番号:10267054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/10/06 08:29(1年以上前)

変換ミスでした。しかもとても失礼な文章になっていましたね…(-_-;)

>わたしも調整してみたいな…と写欲をかきたてられました。
→ わたしも挑戦してみたいな…と写欲をかきたてられました。

>D300を手にする前からいつもは意見させていただき楽しんでいました。
→ D300を手にする前からいつも拝見させていただき楽しんでいました。

皆さん,どうも失礼しました<(_ _)>

書込番号:10267083

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/10/06 09:46(1年以上前)

滝の 傍での野営ですか、素晴らしい!
滝の音と、マイナスイオンに包まれて至福の時でしたね。
写真は そこにその時間にいないと、撮れない事を改めて思い知らされました。
対角魚眼10.5mm を、持って行きたいな とも思いました。

書込番号:10267285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/10/06 17:01(1年以上前)

Macinikonさん

再びのコメントありがとうございます。
今回は比較的しっかりとした三脚(2.3kg程度)を持参しましたので他の装備の重量を減らすの
に苦労しました。登山をされている方なら分かると思うのですが、テントなどを含めザックの
重量を15kgに抑えるのは至難の技です。しかも普通の登山と違って撮影機材もプラスする訳で
減らせるのは食料くらいしかありません。軽く嵩張らないフリーズドライの食糧が中心となり
ます。米もアルファー米です。水は滝の水を飲みます。

でも、そこまでしてでも撮りに行くのが楽しいんですよね。
この密かな楽しみはやめられません。(笑)

書込番号:10268702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2009/10/06 17:07(1年以上前)

MartinD-35さん

いえいえ、変換ミスは私もよくやります。
でも変換ミスの場合は何となく、本来の文章が想像できますよね。(笑)

書込番号:10268728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件

2009/10/06 17:14(1年以上前)

robot2さん

こういう場所に必要なだけ制限無しに機材を運べるとしたら嬉しいでしょうね!
なんか想像するだけでワクワクします。
もしそんなことが可能ならこの大きな滝を67リバーサルで撮りたいですね。
現場で水彩スケッチもしたい・・・

>対角魚眼10.5mm を、持って行きたいな とも思いました。

このrobot2さんのアイデア、おもしろいのが撮れるでしょうね!

書込番号:10268750

ナイスクチコミ!2


daguerreoさん
クチコミ投稿数:26件

2009/10/06 19:57(1年以上前)

フッサール・ヒロさん
素晴らしいお写真です。
自然への畏怖を感じました。

書込番号:10269446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/10/06 20:08(1年以上前)

daguerreoさん

コメントありがとうございます!
自然の壮大さを肌で感じる一夜でした。
滝からいっぱいエネルギーをもらって帰ってきました。
これでしばらく頑張れそうです。

書込番号:10269500

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/10/07 00:05(1年以上前)

フッサール・ヒロさん すっかり出遅れてしまいました

素晴らしい夜の滝、ありがとうございます。前にお聞きしていた撮影ですね。

月光に輝く滝の撮影、拝見しましたが素晴らしいです。

とても大変な撮影だったでしょうね、お疲れは取れましたでしょうか。
お写真拝見するとすぐ疲れは吹っ飛びましたでしょうね。

いつも素晴らしい写真ありがとうございます。

書込番号:10271053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/10/07 06:19(1年以上前)

厨爺さん

いつもありがとうございます。
今回は天候不順な中、土日だけが素晴らしい天気になり非常に幸運でした。
長年、登山をしていますがこんなに素晴らしい満月の夜は初めてでした。

大自然の中で目いっぱいエネルギーを充電してきましたので気分は爽快です。
ただ筋肉痛が酷いです。(笑)

書込番号:10271842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:11件 好天良日 

2009/10/07 10:29(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、またまた素敵な作品群ですね。

失礼ながら初め二枚目を拝見した時に、「ん、露出失敗されたのかな?」などと
思ってしまいましたが、よく見ると夜の八時台で、月明かりだったんですね。
なんとも不思議な雰囲気の画像を見させていただきました。
また、皆さんと同様に三枚目なんか感動モノです。いいなぁ。

私のエリアですと「袋田の滝」があるんですが、気軽に行けるだけに人が多すぎて
なかなか雰囲気が・・・(^^;;

山に続き機材が濡れてしまわれたようですが、これだけ使ってもらえれば本望でしょうね(笑)
大事になさってください。

書込番号:10272343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/10/07 11:44(1年以上前)

F4ファントムさん

いつも御覧頂きありがとうございます!
私の場合、自分一人では危険なので山岳会のスペシャリストの方々のサポートを得て
こうして奥地の滝に到達させていただいております。

過酷な条件での撮影が多く機材には申し訳なく思っています。
しかしD300はたのもしいですよ。ずぶ濡れの中、頑張ってくれました。
しっかりD300を乾燥させ、先ほど動作テストしましたが問題ないようです。

機材ってただの機械なんだけど、私にとっては同士って感じがします。
そういう機材との関係がいいなぁ〜と・・・

普段まったく運動をしていないもので身体はメタボで、ぶっつけ本番の登山は
かなり堪えます。

書込番号:10272555

ナイスクチコミ!1


uribou29さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 うり坊’s AQUA 

2009/10/07 18:46(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、はじめまして。

デジ一初めて3ヶ月の初心者でD300を使用しています。
すばらしい作例を拝見させていただきありがとうございます。

私の主の被写体は鉄道で、望遠系を主としてDX以外のレンズ購入していこうと考えていました。

しかしながら、今回のDX16-80mmVRの作例を拝見し、広角〜標準側はこのレンズで行こうかなぁと思いました。

もちろんフッサール・ヒロさんのような腕が重要ということは承知の上なのですが^^;、とにかくここまでの描写を見せていただいた貴兄に感謝します。

レンズの選択肢の幅が増えました。ありがとうございますm(^^)m

書込番号:10273796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 私のAWARDS  

2009/10/07 18:55(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、お久しぶりです。

月光下での滝、その発想が独創的でヒロさんらしく思いました。

2枚目の野営風景でのお写真、まるで昼間のようでもあるしなんとも幻想的ですね。
大きな岩のそばにあるテントがミニチュアのようにも見えてきて不思議な雰囲気が
とても素敵です。

3枚目の夜空と滝、静と動が見事に融合していると思いました。

素敵なお写真と素晴らしいアイデア、ありがとうございました!!!

書込番号:10273832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/10/07 19:13(1年以上前)

uribou29さん

はじめまして。
鉄道写真を撮られているのですね。ちらっと拝見させていただきました。
動体撮影は独特の技術がいるので難しいですよね。
私はサーキットでのレースやシクロクロスなどの自転車のレースはたまに撮りますが
流し撮りの難しさを感じております。

ところでVR16-85mmはなかなか良いレンズですよ。
VR18-200mmも便利なのですが、描写はやはりVR16-85mmが優っているように思います。
使いやすいズーム域ですしね。
今はVR70-200mmが欲しいですが資金がありません。(笑)

書込番号:10273908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2009/10/07 19:27(1年以上前)

チョロぽんさん

いつもありがとうございます。
月光による撮影は石川賢治さんという写真家が『月光浴』という写真集を出された
ことで、かなり広がったようです。しかし山で写真を撮る写真家は昔から月光での
撮影をしていましたから、特に新しい撮り方という訳ではありませんね。

太陽光で撮るか月光で撮るかの光源の違いだけなので、やはり最終的には露出や
構図の決め方、写真の主題といったごくあたりまえのことが大切なんでしょうね。

あまり月光で撮影する機会も無いので今回はチャレンジしてみました。
やはり月光独特の描写になるので楽しかったですよ。
現場での感動からすれば、自分の写真の未熟さがひしひしと感じられます。

良い写真が撮れるようにこれからも頑張りたいと思います。
いつも好意的なコメントをいただきありがとうございます。
大変励みになっております。

書込番号:10273966

ナイスクチコミ!1


uribou29さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 うり坊’s AQUA 

2009/10/09 07:54(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、レス&ブログを拝見していただきありがとうございます。

動体撮影はおっしゃるように独特で、一発勝負なのが好きなのですが、フッサール・ヒロさんのような素敵な風景や静物撮影も勉強していきたいと思います。

>ところでVR16-85mmはなかなか良いレンズですよ。
VR18-200mmも便利なのですが、描写はやはりVR16-85mmが優っているように思います。
使いやすいズーム域ですしね。

ですね。作例を拝見してそう思いました。
私は金がないので当分先の話ですが広角から望遠は、大三元レンズを考えていました。

ところが、作例を拝見し広角から標準ズームはVR16-85mmにしようと思いました。これもまだ先の話ですが^^;

>今はVR70-200mmが欲しいですが資金がありません。(笑)

私も資金が無いので購入できませんが、これだけは譲れませんね(笑)

ホントに素敵な作例をあげていただき感謝いたしておりますm(^^)m。

書込番号:10280944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/10/09 09:04(1年以上前)

uribou29さん

VR70-200mmF2.8は魅力的ですよね。新型が出たので旧型はこれからが買い得価格かも知れませんが、やはり新型は気になりますし・・・
手ブレ補正はありませんがシグマの70-200mmF2.8やタムロンも気になります。(笑)

私の場合、サーキットでのレースや、空港での飛行機撮り、シクロクロスなどでは
VR70-300mmを使っています。日中の撮影ならまったく問題ないというか、価格から
すると素晴らしい描写のレンズだと思います。
ただ、VR70-300mmはF値が暗いので、暗い場面での撮影には無力ですね。

私は子供のピアノ発表会や友人のライブ撮影などに使うレンズとしてVR70-200mmF2.8が
すごく欲しいんです。暗い室内撮影以外ではVR70-300mmで結構満足しているんですよ。

本当は単焦点が好きなんですけどね・・・
単焦点は室内での作品撮り専用にしています。



書込番号:10281091

ナイスクチコミ!1


uribou29さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 うり坊’s AQUA 

2009/10/09 18:49(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、重ねレスありがとうございます^^。

>VR70-200mmF2.8は魅力的ですよね。新型が出たので旧型はこれからが買い得価格かも知れませんが、やはり新型は気になりますし・・・
手ブレ補正はありませんがシグマの70-200mmF2.8やタムロンも気になります。(笑)

おっしゃるとおりです。DXでは似非サンニッパの魅力にナノクリが付いちゃうので、新型に触手が動いてしまいます。私にとっては言わば憧れのレンズです。こちらは小遣い購入なので資金集めに当分かかりそうです^^;
他のメーカーのレンズには何故か触手が動きません。病気かもしれませんね^^;

>私の場合、サーキットでのレースや、空港での飛行機撮り、シクロクロスなどでは
VR70-300mmを使っています。日中の撮影ならまったく問題ないというか、価格から
すると素晴らしい描写のレンズだと思います。
ただ、VR70-300mmはF値が暗いので、暗い場面での撮影には無力ですね。
私は子供のピアノ発表会や友人のライブ撮影などに使うレンズとしてVR70-200mmF2.8が
すごく欲しいんです。暗い室内撮影以外ではVR70-300mmで結構満足しているんですよ。

動体撮影から静物撮影まで幅の広さに恐れ入ります。シクロクロスという競技を初めて知りお勉強させていただきましたm(^^)m。
おっしゃるように室内撮影ならF2.8・70-200mmVRが欲しいところですよね。

私はVR70-300mmも家計費で購入すると思います^^。このレンズの良さは嫌と言うほどD300の板で見てきましたのでおっしゃりたいことは分かります(笑)。ありがとうございます。
使用目途は(鉄道はもちろんですがw)、2年後の子供の小学校の運動会です。これは妻を説得できると思います(笑)。当然家計費で^^
同じような画角のレンズが3本そろっちゃいますが(爆笑)。

18-200mmVRは、車じゃない旅行用
70-200mmVRナノクリは鉄道、競馬用(本来ならこのレンズは必要ないのですが、憧れのレンズなので^^;)
70-300mmVRは子供の運動用、鉄道、競馬、飛行機などです。

>本当は単焦点が好きなんですけどね・・・
単焦点は室内での作品撮り専用にしています。

おっしゃるとおり単焦点の描写の優れたところは凄いですね。
DX作例の35mmF1.4やFX作例の85mmF1.4を見たことがありますが素晴らしかったです。

鉄道撮りの場合も他の動体撮影と同じく良い撮影ポイントを探すことから始まるのですが、どうしても邪魔な架線柱などの障害物を構図から排除するためにズームレンズが優先になってしまいがちなんです^^;

本当の単焦点の良さを知らない私です。
でも書いていて一番気になったのは、フッサール・ヒロさんのレンズ資産だったりします^^v。

書込番号:10282762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/10/09 19:30(1年以上前)

機種不明

Dタイプ単焦点レンズ

uribou29さん

> 一番気になったのは、フッサール・ヒロさんのレンズ資産だったりします^^v。

私は高級レンズを買う財力がないので、レンズ資産は知れたものです。
しかも純正は下記のレンズのみで他はサードパーティーに頼っています。
新型の単焦点を買う余裕がないのでDタイプをずっと使っています。

AF Nikkor 28mm F2.8D
AF Nikkor 50mm F1.4D
AF Nikkor 85mm F1.8D
AF MICRO Nikkor 105mm F2.8D

AF-S VR Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)
AF-S VR Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)
AF-S DX VR Nikkor ED 16-85mm F3.5-5.6G

単焦点は美術館での絵画や彫刻の撮影専用で屋外では使用しません。
VRレンズは明るいものは持っておらず、日中の屋外で使用しています。しかし今回は
月光での撮影にVR16-85mmで何とかなりました。

書込番号:10282889

ナイスクチコミ!3


uribou29さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 うり坊’s AQUA 

2009/10/09 22:54(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、重ねてありがとうございます。

単焦点レンズが並ぶと壮観です。
大事に使用されていることが画像から伝わってきます。

私は空想で書いてしまったところがあり申し訳ないのですが、レンズを購入する資金は当分ありません。
しかしながら、こうやってレンズ資産を拝見させて頂くと今のレンズで勉強することの方が先だとご教授いただいたと思い、感謝する次第ですm(^^)m。

>単焦点は美術館での絵画や彫刻の撮影専用で屋外では使用しません。
VRレンズは明るいものは持っておらず、日中の屋外で使用しています。しかし今回は
月光での撮影にVR16-85mmで何とかなりました。

こだわりがあるって良いですね^^。
月光での撮影画像他にも驚きましたが、やろうと思えばここまで出来るという勇気と、機材の新たな価値観を教えていただいたと思っています♪

書込番号:10283917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2009/10/10 06:44(1年以上前)

別機種

シクロクロス

uribou29さん

この板に書き込みされている方々のレンズ資産を拝見すると。その充実振りは
羨ましい限りですが、財力の無い私は銀塩時代からのレンズをずっと使っています。
uribou29さんに問われて気がつきましたが、デジタル一眼レフが主体になってから
買った純正レンズはVR70-300mmとVR16-85mmの二本だけです。(笑)
他はサードパーティーに頼っています。

本音を言えばVR70-200F2.8や14-24F2.8や24-70F2.8など欲しいレンズはいっぱいありますが
実際には買えないので現状のレンズ資産でしばらく頑張ろうと思います。

上に書いておりましたシクロクロスの画像を1枚貼らせていただきますね。
VR24-120mmでの撮影です。随分古い画像です。自転車は速度が遅いので流しもなかなか
うまくいきませんね。この画像はまだマシな方です。現在修行中です。(笑)

書込番号:10285268

ナイスクチコミ!2


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/10/10 08:12(1年以上前)

フッサール・ヒロさん おはようございます 横スレ、スミマセン

>うまくいきませんね。この画像はまだマシな方です。現在修行中です。(笑)

私には完璧に見えます。

尊敬するフッサール・ヒロさんとレンズがかなりダブってますので私とても安心しています。

書込番号:10285432

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2534件

2009/10/10 08:24(1年以上前)

厨爺さん 

穴があったら入りたくなるようなコメントしないで下さいよ。(笑)
私は厨爺さんのような繊細な面がなく大味なところがあって、いつも反省ばかりです。

未だに、厨爺さんがD40で撮られたライターのマクロ画像が目に焼きついて離れません。
私もあのような凄みのある素晴らしい写真が撮れるようになりたいと思っております。
やはり機材に頼りすぎず感性と技術を磨くことの大切さを痛感しております。

書込番号:10285464

ナイスクチコミ!3


uribou29さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 うり坊’s AQUA 

2009/10/10 18:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

流し撮り

ゴール

演技

フッサール・ヒロさん、こんばんは♪

私がコメント入れるのはおこがましいですが、1/25秒でこれだけピンが来て、足の動き筋肉の盛り上がりから躍動感があり、水しぶきから情景が浮かぶ光景、光の当たり方からの立体感を感じます。
更にすごいと思ったのは大胆かつ繊細な構図の切り方です。

この構図で1/25秒の流しで「マシな方」ってのが納得できません(大爆笑)。

>財力の無い私は銀塩時代からのレンズをずっと使っています。
uribou29さんに問われて気がつきましたが、デジタル一眼レフが主体になってから
買った純正レンズはVR70-300mmとVR16-85mmの二本だけです。(笑)
他はサードパーティーに頼っています。
本音を言えばVR70-200F2.8や14-24F2.8や24-70F2.8など欲しいレンズはいっぱいありますが
実際には買えないので現状のレンズ資産でしばらく頑張ろうと思います。

私が迷いのあるところに、スパッと一つの光を差していただいたような気がします。
現在所有レンズは、18-200mmVRと好意で頂いたタムロンの90mmマクロレンズのみですが、自身の使用目途に合ったレンズの購入を目指し大事に使っていこうと思いました^^。

私は、失敗作例を挙げます(笑)
今日の午前中子供(園児)の運動会での画像です。
一応動きのあるものです。
1枚目はピン外しの失敗です。

後、横になりますが、この撮影場所は影になっていてグラウンドは日光が当たっている状況です。「かけっこ」は白トビ傾向になっているように思います。

要は露出の件なのですが、私はカメラ内蔵露出はあまり信頼していないので、手のひら露出で行っています(外部露出計も持っていません)。このような場所では効かないような気がしました。結果露出補正を行わずに撮影を行ったのですが・・

露出補正をアンダーにすれば良かったのか、ISO感度も200くらいに下げれば良かったのか良く分かりません。その他撮影状況はSS優先モード、WBは雲で陰ったりという場面も多々あったのでオートを使いました。測光はマルチパターンを使いました(スポットを使えば良かったかなと思っています)。ピクチャーコントロールはスタンダードでADLは標準です。

このような状況下で、手のひら露出でやろうと思ったら何か良い方法、またはあらかじめヒストグラムと画像で状況を把握しておけば良かったのでしょうか。

もし、お時間がありましたらご教授くださいm(__)m。

書込番号:10287324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2009/10/10 21:56(1年以上前)

uribou29さん 

> この構図で1/25秒の流しで「マシな方」ってのが納得できません(大爆笑)。

「マシな方」という表現が正しかったかどうかわかりませんが、要するにこの画像以上の
ものは無かったということで、これが私の今の限界だと言いたかったのです。

アップしていただいた3枚のお写真についてですが、人様にアドバイスできるほどのしっかり
とした技術を習得している訳ではないので、uribou29さんへのアドバイスというのはちょっと
無理です。ごめんなさい。

ですから、ここからは私自身の写真観を書かせていただきます。
まず、私は美術畑の人間で、写真は専門的な指導を受けた経験がなく我流です。
従いまして写真に関する殆どの判断は、これまで私が美術を通して培ってきた感覚を優先して
おりますので写真のセオリーから外れているかも知れません。

uribou29さんの3枚のお写真ですが、2枚目は実に素晴らしいと思います。
1枚目と3枚目も特に致命的な失敗はまったく感じられません。
おっしゃるような白飛びも私には感じられません。

白飛びに関しては、私自身は見た目が自然ならわずかな白飛びは良いという考えです。
ただ、絶対避けたい白飛びもあります。例えば空はやはり青く撮りたいです。空が白く
なることだけは避けるようにしています。(曇天の場合は別)
また運動会のような記録写真の場合は多少のブレも私は許容しています。ピントだけはやはり
バッチリ決めたいです。でもよく外します。(笑)

露出設定ですが、私は余程のことが無い限りマニュアル露出です。殆ど勘です。
相対的に見るとかなりアンダー気味で撮っているようです。
撮影時にアクティブDライティングはOFFです。後からソフトで暗部を持ち上げる操作をします。

感度は可能な限り低く設定します。ホワイトバランスは屋外であれば晴れでも曇りでも常に
「晴天」に設定します。微調整はします。測光はマルチパターンで撮ることが多いです。
わざと白飛びさせたい時はスポット測光を使うこともあります。ピクチャーコントロールは
ニュートラルです。

滝の撮影が私の被写体の中で最も露出が難しいです。飛沫は白飛び、岩は黒つぶれという
パターンが多いです。明暗差が半端じゃないのです。カメラが写し得る許容範囲を越えて
いる訳ですから、状況に応じて白飛びか黒つぶれのどちらかの究極の選択をします。
その後パソコンでソフトの力を借りて何とか許容範囲までレタッチします。

以上、私の個人的な撮影スタイルです。
とにかく、私は数値に弱いので殆ど自分の勘で判断しています。根っからのアナログ人間なんですよ。(笑)
そして仕上がった写真が自分の許容範囲であれば他人から何と言われようと良しとします。
アドバイスと言えるような内容ではなくてごめんなさい。


書込番号:10288527

ナイスクチコミ!3


uribou29さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 うり坊’s AQUA 

2009/10/11 18:30(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、こんばんは♪

>>この構図で1/25秒の流しで「マシな方」ってのが納得できません(大爆笑)。

私なりの「素晴らしい作例という表現方法」だったので、失礼に感じたら申し訳ありません。ご理解いただけるとありがたいです^^;

>uribou29さんの3枚のお写真ですが、2枚目は実に素晴らしいと思います。
1枚目と3枚目も特に致命的な失敗はまったく感じられません。
おっしゃるような白飛びも私には感じられません。

心強いコメントありがとうございます。

>白飛びに関しては、私自身は見た目が自然ならわずかな白飛びは良いという考えです。
ただ、絶対避けたい白飛びもあります。例えば空はやはり青く撮りたいです。空が白く
なることだけは避けるようにしています。(曇天の場合は別)
また運動会のような記録写真の場合は多少のブレも私は許容しています。ピントだけはやはり
バッチリ決めたいです。でもよく外します。(笑)

>露出設定ですが、私は余程のことが無い限りマニュアル露出です。殆ど勘です。
相対的に見るとかなりアンダー気味で撮っているようです。
撮影時にアクティブDライティングはOFFです。後からソフトで暗部を持ち上げる操作をします。

よく分かります。空は白でなく青く撮りたいですね。
銀塩時代の方からのご意見を賜ると、マニュアル設定でもちろんマニュアル露出で行っているというのが良くわかります。マニュアルは勉強し始めたばかりなので、ここぞという所ではまだオートに頼ることが多くなってしまいます。

ADLは納得です。現在、Jpeg撮って出し画像ばかりで、レタッチ、RAW現像撮影はまだまだ先です。撮って出しである程度撮れる様になってからこちらは勉強していきたいと思います。参考になりました。

>感度は可能な限り低く設定します。ホワイトバランスは屋外であれば晴れでも曇りでも常に
「晴天」に設定します。微調整はします。測光はマルチパターンで撮ることが多いです。
わざと白飛びさせたい時はスポット測光を使うこともあります。ピクチャーコントロールは
ニュートラルです。

奥が深いですね。聞いていて面白いし参考になります♪

>滝の撮影が私の被写体の中で最も露出が難しいです。飛沫は白飛び、岩は黒つぶれという
パターンが多いです。明暗差が半端じゃないのです。カメラが写し得る許容範囲を越えて
いる訳ですから、状況に応じて白飛びか黒つぶれのどちらかの究極の選択をします。
その後パソコンでソフトの力を借りて何とか許容範囲までレタッチします。

そうですね。滝は撮ったことがないので、滝つぼにスポットで行くのか、日当たり部分にスポットでいくのか若しくはマルチパターンか、何枚か撮らないと私にはイメージできないと思います。
究極の選択なのですね。他の方の作例も拝見しているのでなるほど、納得しました。

>以上、私の個人的な撮影スタイルです。
とにかく、私は数値に弱いので殆ど自分の勘で判断しています。根っからのアナログ人間なんですよ。(笑)
そして仕上がった写真が自分の許容範囲であれば他人から何と言われようと良しとします。

>私自身の写真観を書かせていただきます。
まず、私は美術畑の人間で、写真は専門的な指導を受けた経験がなく我流です。
従いまして写真に関する殆どの判断は、これまで私が美術を通して培ってきた感覚を優先して
おりますので写真のセオリーから外れているかも知れません。

実に格好いいです^^。
私は楽しんで写真を撮っているので良しとしていますが、ゆくゆくはフッサール・ヒロさんのように自身の世界観が持てるようになりたいと思いました。

今後の写真という趣味の領域に受ける、フッサール・ヒロさんのお言葉は私自身の中で大きな存在になってくると思います。

本当にいろいろとありがとうございます。感謝の言葉しか出てきません^^

書込番号:10292747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2009/10/12 08:53(1年以上前)

uribou29さん

私の拙い写真観に対して好意的な解釈を賜り感謝です。
将来的には絵筆を扱うようにカメラを扱えるようになりたいです。
やはり道具は身体の一部になってこそ本来の表現ができるのだと思います。
今はまだカメラに撮ってもらってる感じで、自分で撮っている気がしません。
自分の意図が確実に撮影結果に反映されるようなカメラとの関係ができるように
精進したいと思います。
uribou29さんとのやりとりで私も多くのことを考えさせられました。
ありがとうございます。

書込番号:10296191

ナイスクチコミ!2


uribou29さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 うり坊’s AQUA 

2009/10/12 21:49(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、こんばんは♪

勝手ながらお気に入りクチコミとクチコミストに登録させていただきました。
迷いが出た時は、このスレを読み返させていただこうと思いますm(^^)m

またどこかでお会いしたらその時もよろしくお願いいたします♪

書込番号:10300042

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット
ニコン

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング