このページのスレッド一覧(全2754スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 16 | 2009年9月22日 10:01 | |
| 26 | 31 | 2009年9月22日 06:47 | |
| 0 | 14 | 2009年9月21日 08:54 | |
| 12 | 17 | 2009年9月20日 11:21 | |
| 232 | 64 | 2009年9月17日 23:07 | |
| 5 | 18 | 2009年9月17日 21:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
コウモリを撮影していますが、当然のことのようにピントが
合いません。難しいですね。
ピントリングをたとえば5mに合わせて コウモリが5mに来たところで
シャッターを切るという方法で撮影していますが なかなかその距離にこなくて
シャッターが切れません。
ストロボはマルチ発光です。
赤外線センサーをセットして撮影すればいいと思うのですが
ほかに何かいいアイディアはないでしょうか。
レンズは180 2.8 のMFで手持ちです。
ストロボは多少なりともコウモリに影響はあると思いますが、
その点は専門家のご意見を伺っての撮影です。
1点
弟子゛タル素人さん、今晩は。
こうもり写真家でしょうか、珍しい写真ですね。
シャッターチャンス間に合うか疑問ですが、ミルククラウンなどの撮影に赤外線センサーを使ったりするでしょ、あのような仕掛けを木に固定して、待ち伏せ出来ないでしょうか。
D300なら外部端子は問題ないと思いますし、フォーカスはセンサーの高さに合わせて、獣道ならぬ「こうもり道」にセットして後は、寝て待つだけ。
http://www.security-joho.com/service/sekigaisen.htm
書込番号:10175448
1点
コララテさん
書き込みありがとうございます
またセンサーのご紹介恐れ入ります
最近は防犯や足元照明にセンサーが活用されていますね
直径50cmくらいの空間にコウモリが来たことを感知できる
ようにセンサーを絞りこめるといいと思います
コウモリはえさとなる昆虫のいる草むらの上空を飛び回ります
その動きは予測がかなり難しいです
虫を食べておなかがいっぱいになるまで約5〜10分程度で
その間が撮影チャンスです。
センサーの空間に来るのをひたすら待つということになりそうです
書込番号:10176363
0点
似たような写真を撮っておられる方がいて、親しみを持つと共に、難しさも理解しあえるのではないか、と思いました。
私は遊び心で闇夜に飛ぶ真っ黒なホタルを手持ちで撮ってみました(2枚の写真ともノートリミングです)。お尻を光らせないで飛ぶホタルもいますが、たまたま撮ったのは光っているホタルです。閃光させているフラッシュ(閃光頻度は覚えていませんが15Hz〜25Hzだったと思います)は、その制御回路も含めて自作です。専門がエレクトロニクスですし、人がやらない(やれない)ことをするのが好きなので。
レーザー光線を使って被写体検出をし、自動的にシャッターを切る装置は簡単に設計・製作できますので、誰かに頼んでみてはいかがでしょうか。ピントはそこに予め設定しておくとよいと思います。
なお、このホタルの撮影ではまったく別の方法を取っています(まだ公表していませんが)。コウモリよりもあまりにも小さくてレーザー光線の網にかかりにくいので。コウモリだったらレーザー光線で検出可能と思います。
書込番号:10176948
2点
野生動物の自動撮影は割りと目にしますが、飛んでいるこうもりはタイミングが難しいと思います。
しかし、検出して何秒でシャッターが切れ、どの位置に飛んでいるか調べカメラをセットすれば、きっと撮れますよ。
http://navi.niye.go.jp/00050/
こんなのもありましたが、反応するかわかりませんレーザー式(赤外線ビーム)など感度の良いセンサーがあれば、D300を仕掛けて家に帰る事は出来ないでしょうが後は待つだけですね。
書込番号:10177122
1点
市販の装置を使えば仕様が決まっていますから、思いどおりにはならない可能性もありますねー。
私が設計・製作したレーザー装置(数台あります)では、レーザー光線を被写体が横切ったら瞬時にシャッターを切る信号が出せます。そのタイムラグはおそらく1千万分の1秒くらいですから、カメラの動作タイムラグのほうがはるかに甚大です。もちろん意図によって遅延回路を設けて××秒後にシャッターが切れるようにすることも、設計・製作は自由自在です。
問題は、設定したレーザー光線をコウモリが都合よく横切ってくれるか、運任せで待たないといけないことでしょうね。コウモリの通り道に設置するのがいいのかな。闇夜でホタルを撮ったときはホタルを追いかけてシャッターを切っているので、待ちの姿勢にはなっていないのですけれど。
でも闇夜で飛ぶコウモリを連発ストロボで撮るのは、面白そうです....... レーザー光源そのものは、最近では安く手に入りますし(レーザーポインターのレーザーが使えます。1個が1,400円くらいです)。自分の装置で撮ってみたい衝動にかられます(^^)
書込番号:10177199
1点
弟子゛タル素人さん こんにちは
拝見しました 素晴らしいです。
コントラストを 少し調整すると、もっと良く成るかな?とも思いました。
暗闇の中で センサー装置に頼らず、ここまで撮れるのは根気と腕だと思います(拍手)。
書込番号:10177570
1点
isoworldさん
エレクトロニクスの専門家の技術が必要のようですね
設計自作できるお方がうらやましいです。
人のできないことをしてみるのが醍醐味で痛快ですね。
ホタルの写真は以前から拝見していますが、撮影方法は
色々考えていたところです。
レーザーで位置を感知しレリーズできるものを
手持ちで撮影したいですね 何か射的のスーパーウエポンのようで
想像しただけでも楽しいです。
ありがとうございます。
コララテさん
実はケンコーのデラックス型を所有しているのですが
センサーの感知範囲を狭くする必要があります。
そこをコウモリが
ちょうどよく飛んでくれるか疑問です。
何よりめんどくさがりやなので試してもいません。
ヒマのときにやってみますか。
robot2さん
こんにちは お褒めのお言葉恐縮です。
闇夜でも日没後30分くらいなので 空に明るさが残っています
ひらひらと不規則に飛ぶこうもりがシルエットでかすかに見えます
180の画角に入れること 所定の距離にいること くることを
判断して シャッターを切る かなり冒険的ですが 確率が
少しずつよくなりました ただ ピントは望遠レンズなので難しいです。
撮影はすべてノーファインダーです 偶然のラッキーです。
書込番号:10178616
1点
今撮ってきました
いや やはり 難しいです
180の画角は狭いです 画面の中に入っただけで良しとします
ひだり側にピントがありました
目測7〜8メートル です
レーザーがほしいですね
書込番号:10178917
1点
夜間撮影では使えるかどうか解りませんが、
下記の過去レスはいかがでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7879535/#7880552
設定変更だけなので、一度お試しあれ。
日中の昆虫や鳥の無人撮影にはけっこう使えます。
書込番号:10178976
1点
弟子゛タル素人さん:
いまのままでも結構よく撮れているじゃぁありませんか。露出(ストロボの明るさ)がちょっと足りないように思いますが、ISO感度を上げられるのならそれで試してみるとか。
それにしてもコウモリの飛ぶ様を連続して撮ると、なかなか面白いですね。何の興味なのか、何かの研究なのか…まあ、私にはどうでもいいのですけれど(^^)。
それと答えには結びつきませんが、コウモリは超音波を出して飛んでいるので、指向性の高い超音波マイクロフォンでその声を検出するのも、ひょっとして検出の一案かと思いました。
レーザー光線を使うと極めてピンポイント的(スポット径は数mmφくらい)に検出することになるのでかえって検出しにくくて、もう少しブロードな検出エリアがよいのなら、赤外線のほうがいいかもね。ワーキングディスタンスを測るのなら、超音波を使うのがいいですね。これなら自動で焦点を合わせることも可能かも(自動焦点合わせ装置に工夫がいりますけれど)。
いろいろ考えさせていただくよい機会にもなりました......
書込番号:10179154
1点
isoworldさん
ああ まぐれです まぐれも何とやらといえばいえそうですが。
マルチにすると光量不足ですね。サンパック5000です。
でもさすが おっしゃることが理論的でうれしいです。
コウモリですが フィルム時代なかなか撮れないものでしたので
今になってマルチストロボを手に入れたので興味が再燃しました。
マルチ撮影すると、えさのカナブンが一緒に写ったりし、そして
何回目かの発光のときに捉えた瞬間が写っていればいいなと考えています
こうもりの軌跡とカナブンの軌跡が交差し、カナブンが消えていると、
その可能性があります
かなりの偶然が重ならないとだめですね
撮影できることがわかると飽きてしまうので
なかなか完成しないことに興味があります。
44HIDEさん
これってすごいことです。ただAFレンズを新調しないといけないような
気がします。ありがとう御座いました。
コウモリのスピードに反応するかそして明るさがどのくらいで
効くのか調べたいと思います
コウモリがAFに大きく占めるような距離がかえっていいのかもしれませんね
ほんとに貴重な情報ありがとう御座いました。
書込番号:10179378
0点
弟子゛タル素人さん こんにちは。
自然な状態での撮影では、なくなるかも知れませんが、
コウモリを撮影ポイントに誘い込むために、餌となるカナブンを
釣竿の先に短い糸でくくり付けて、飛ばせるという方法はどうでしょうか?
糸はコウモリが引きちぎれる程度の物にすべきでしょうし、
釣竿が写り込まないような構図にする必要はありますが。
でも、この方法で簡単に撮影できてしまうと面白くないかも
知れないですね。
書込番号:10183510
1点
弟子゛タル素人 さんへ
コースを読めないのに、センサーを使用しないで、とても良く撮れています。
感心しました。
私は年に数回、15年ほど前に調達したケンコーの対置型赤外センサーを使用して夜のフクロウを撮影しています。
こちらはコースが決まっており、洞の手前にビームを張るという簡単なものです。
書込番号:10185298
1点
UPowerさん
ありがとうございます
うーん うまく行けばいいのですが
よそ様から見るとコウモリを釣っているようにも
見えますね。
アイディアありがたく承りました。
ツキノワ太郎さん
コンバンハ
予測が当たってもまぐれ当たりで、まぐれがずっと続かないのが痛いところです。
ふくろうがねずみを咥えて巣に戻ったところですか!
すごいですね。個体の生態を写したもの、ここに惹かれるものがあります。
貴重なデータをありがとう御座いました。
書込番号:10185430
0点
君らは被写体に対する敬意の気持ちは無いのかね?
写させていただくと言う気持ちがあればこのような闇夜でフラッシユなど出来ないと思うけど・・・
彼らは好き好んで夜中に飛び回っているのではない
遊びでやっているかもしれないが彼らは生きるため必死だ
ほんの少しで良いから彼らの気持ちも考えてほしい
書込番号:10186696
5点
カラスアゲハさん
ご意見ありがとうございます
お食事中 ご迷惑でした ありがとう というスタンスで
撮影させてもらっているつもりではおります。
書込番号:10192580
1点
こんにちは
先日孫の運動会撮影用に望遠ズームを購入したので、レンズテストでD300にレリーズを付けようとしたら穴がありません。
ニコンに問い合わせしたところ、D100までは付けられるようになっていたがそれ以降のカメラはレリーズが付けられなくなっている、D300ならばリモートコードRC−30をお使いくださいとの答えでした。
サブで使用しているキヤノンKDXでは、RC−1というワイヤレスのリモートスイッチを使っていますので気が付きませんでしたが、調べたらキヤノンのデジ一もレリーズは使えないようです。
先日別スレでD300に不満点なしと書き込みましたが、訂正しなければならなくなりました。
仕方がないのでリモートスイッチを購入しようと思い調べてみましたら、ワイヤレスは結構いいお値段です。
ニコン用で何かいいワイヤレスのリモートスイッチがあれば購入したいと思っていますので、ご存知の方、お使いの方教えてください。
よろしくお願い致します。
1点
RC-30じゃだめなんですか?
持ってないので使い勝手は不明ですが…
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20090701_298553.html
「D300 リモコン」でググれば他にもでてきます。
書込番号:10129886
0点
いわゆる レリーズケーブルは使えませんが、これとかは使えますので慣れるしか無いですね。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductFRG21101.do
特段の 不自由さは無いですよ(ロックも可能です)。
書込番号:10129888
0点
ワイヤレスではありませんが、エツミから電子リモートスイッチRM-L1-N1がでてます。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=E-6258
値段も純正のMC-30に比べれば半額以下です。
書込番号:10129896
0点
訂正。
誤)RC-30
正)MC-30
書込番号:10129900
0点
追申
こちらの方が、使い勝手が良いですよ(^^
書込番号:10129901
0点
ドコモの携帯をお使いなら携帯をリモコンとして使えるアプリが無料ですよ。
デジりもforNikon
http://www.shirakami.or.jp/~ti/index.html
無料なのでまずお試しされては?
書込番号:10129983
0点
>ドコモの携帯…
赤外線受光部のないD300では使えないんじゃ?
書込番号:10130002
1点
デジタル趣味人様へ
初めまして。
小鳥様がお書きでございますが、小生D200でベルボンの「Twin1 R4N」を使用しております。
10ピンターミナル部に赤外線受信機(豆電球みたいな)をねじ込めばセットのリモコンで操作できます。(300でも大丈夫らしいです。)
謳い文句の「200mでも届くぜ!」は流石に試しておりませんが、小生の使用範囲では全く問題有りません。
当然付属のケーブルを取り付ければケーブルレリーズとして使用可能でございます。
取り敢えず一通りはこなせますし、何より懐に優しゅうございますので御一考されれば宜しいかと。
それでは失礼致します。
書込番号:10130475
![]()
0点
度々失礼致します。
ちなみにD60に向け、リモコンボタンを押してもシャッターが切れました。
それがどうした?と言われると言葉に詰まりますが、小生的には嬉しゅうございました。(大笑)
「半押しAF合焦、全押しシャッター」取り敢えず効きます。
以上です。
書込番号:10130584
![]()
0点
比較的近年の機種でねじ込み式のケーブルレリーズが使えるのは銀塩F80、
デジ一F100ぐらいではないでしょうか?
〔昔の銀塩MF一眼レフはほとんど使えましたが)
書込番号:10130641
2点
> D300にレリーズを付けようとしたら穴がありません
ネタでしょ。
今まで気付かないはず無いし。(^^;
書込番号:10130737
7点
おっと失礼
D300に赤外線ないとは知りませんでした。
書込番号:10130746
1点
ワイイヤレスでないとだめなのでしょうか。
上の方も仰るように、ご存知かとは思いますが、
****↓引用 ************
http://shop.nikon-image.com/front/ProductFRG21101.do
D3シリーズ・D2シリーズ・D1シリーズ・D700・D300S・D300・D200
・D100(別売MB-D100)
・F6・F5・F100・F90X・F90
の測光回路およびシャッターレリーズの遠隔操作可能です。
長時間露出(バルブ)撮影用に、シャッターボタンをロックする機能を
備えています。長さは約0.8m。ご提供価格 5,670 円(税込)
****↑引用 ************
私は、F6、D200、とも、これです。値段もワイヤレスよりも安いです。
D300も使えます。
書込番号:10131258
0点
私もレリーズも赤外線リモコンも対応していないので最初 面食らいました
天国の花火さん
旧型ですがエツミの互換品を愛用しています。
買ってからすぐにばらしましたが実に簡単な構成です。
接点3個を機械スイッチで切り替えているだけ 純正のMC-30買う気が失せました。
10pin端子の信号を解析している方も居るようで 人感センサで自動シャッター切れるようなアクセサリも自作できそうです。
http://d.hatena.ne.jp/ISH/searchdiary?word=%2a%5b%a5%c7%a5%b8%a5%ab%a5%e1%5d
あーとすーさん
ベルボンの赤外線リモコン良さそうですね。
D70で 純正赤外線リモコンML-L3を使っていましたが、赤外線受光部が前にあるためにカメラの後ろからリモコン操作しても動かないことがしばしばあったのですが、ベルボンの赤外線リモコンでは真後ろから操作しても動作しないことはありましたか?
書込番号:10131266
2点
↑
私もこれが知りたいです。
純正のML-3は、アクセサリーシューに載せた受光部が好きな角度に回せて固定できるので、この手の心配はないのですが、10ピンターミナルに直付けすると前方からしかシャッターが切れないのではないかと想像しているのですが、実際にどういうふうに動作するのでしょうか。
書込番号:10131821
0点
赤外線リモコンが気になって買ってしまいました。
>ベルボンの赤外線リモコンでは真後ろから操作しても動作しないことはありましたか?
質問されてませんが。
写真のような位置関係では動作しました。
狭い部屋なので、壁に反射してる可能性も無きにしも非ず…ですが。
書込番号:10131960
1点
無線タイプって混線というか、隣の人ので誤作動しないんですかね?
D80で、無線タイプのレリーズ(純正)使って花火撮ろうとしたら、隣の人もたまたま同じの使ってたみたいで、しょっちゅうお互い誤作動したことがありましたので(^^;)
書込番号:10132284
2点
> D300にレリーズを付けようとしたら穴がありません・・・
高麗人参にまさに1票!!
最近のカメラないでしょう・・・最初から分かっていたハズ。
書込番号:10132406
2点
高麗人参さま 失礼しました。
さまが抜けてしまいまして申し訳ありません。
書込番号:10132730
1点
みなさんこんばんは。
早速のたくさんのレスありがとうございます。
取扱説明書にレリーズモードとありましたので、てっきり使えるものと思いうっかり買ってしまいました。
一人旅で山に登ったときや名所旧跡では、サブカメラで記念撮影をすることにしていますので、ワイヤレスリモコンは重宝しています。
人が多い場所ですからセルフタイマーやワイヤ式のリモコンでは具合が悪い。
三脚をセットして左右を見渡しリモコンのボタンをポンです。
前置きが長くなりましたので結論です。
明日カメラ店に行ってベルボンの[Twin1R4N]を買ってくることにしました。
これでようやく寝られそうです。
色々アドバイスいただきありがとうございました。
それでは失礼致します。
書込番号:10133666
1点
デジタル趣味人さん、
ワイヤー式のレリースケーブルは、もしかするとヤフオクにでも出せば売れるかもですね。^^)
ココナッツ8000さん、
実験有り難うございます。この距離は、多分室内の壁の反射を拾っているような気がしますね。外で1メートル程度離れた場所がどうなるか知りたいですね。お暇な折りに試して見て頂けませんか。
私は純正を持っているのですが、アクセサリーシューに別のもの、たとえばフラッシュとか、外付けレベルがついていることが多く、いつも舌打ちしながら交換しているので、値段の安いこのタイプに興味があります。
お地蔵パパさん、
確かに近接しているところで何人かが同じタイプでは誤動作しますね。
純正はA/Bの二つのチャンネルがあって、切り替えられますが、話題のベルボン製はどうなっているかこれも知りたいです。
書込番号:10133756
1点
>外で1メートル程度離れた場所がどうなるか知りたいですね。
見渡す限り反射しそうな物のないような場所ではなく、6〜10数メートルの距離に隣家や、
土手があるような場所でしか試せませんでしたが、後方1m〜2m弱の間では作動しました。
最大到達距離が公称100mなので、「やっぱり反射してるんじゃないの?」という疑念がぬぐえないのですが…^^;
ただ、普通の有線式の様に背後1m以内の距離で使う分には、同じような感覚で使えそうな気がします。
書込番号:10133779
1点
ココナッツ8000さん、
早速のご返答ありがとうございます。
なるほど、その距離で動作するということは、実用可能ですね。
100mはなれてシャッターを切るようなケースは、私には考えられなく、有線の距離で動作できれば事足りると思います。これでこのタイプは欲しいものリストに入れておきます。^^)
ありがとうございました。
書込番号:10133907
0点
ココナッツ8000さん
後方1〜2mからの使えるということで安心しました。
10pin端子への有線レリーズの取り付けは、ねじ込む必要があり、あわててできませんので付けっぱなしでブラブラさせていました。
三脚に取り付けたり、レンズ交換する時に邪魔になるのでどうしたものかと思案していたのですが、この無線タイプの小型受光部は10pin端子に付けっぱなしにしていても邪魔にならないと思われるので 有線の代わりに使えそうですね。
でも、200mも飛ぶんですか...
撮影会でレリーズ切ったら、周囲 数名のカメラマンが”ゲゲッ勝手にシャッター切れた”と叫びそう(^ ^;;
書込番号:10134174
0点
>でも、200mも飛ぶんですか...
撮影会でレリーズ切ったら、周囲 数名のカメラマンが”ゲゲッ勝手にシャッター切れた
晴天の公園で試したことがあります。カメラが太陽に向いているときとそうでないときでは許容距離違いました。太陽の影響が大きいためですが、2〜30m位は確実に動作しました。夜間だともっと距離がのびるかもしれませんが試していません。
1台の赤外で2台カメラを同時に動かせるのかと思って、2個を別々の日別の店で買ったのですがムリでした。どうやら、それぞれ個別チャンネルがあって相手を認識しているようです。
書込番号:10136693
0点
Macinikonさん
>確かに近接しているところで何人かが同じタイプでは誤動作しますね。
純正はA/Bの二つのチャンネルがあって、切り替えられますが、話題のベルボン製はどうなっているかこれも知りたいです
ありがとうございます。
やはり混線するんですね(^^;)
考えてみれば当たり前ですよね。
以前、花火大会で隣の人と混線したときは、幸い穏やかにすみましたが、皆が皆穏やかな方ばかりとは限らないので、それ以来人の多い場所では有線しか使ってません。
これからもそうすることにします。
書込番号:10136720
0点
みなさんアドバイスありがとうございました。
本日【価格.com】よりGoodアンサー決定のお願いのメールがありました。
久し振りに質問させていただいたので、解決したらスレ主がGoodアンサーを選ぶルールになっていたことを知りませんでした。
大変遅くなりましたが、ベルボンのワイヤレスリモコンを教えていただいた、小鳥さんとあーとすーさんを選ばせていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:10183508
0点
見てる人いないかも知れませんが。。。
ベルボンの「TWIN1 R4N」ですが、実際の撮影で使用してみると、有線の物と
変わらない使い勝手という訳にはいきませんでした。
[9541626]の書込みにもありますが、バルブモードの使い方に一癖ありまして、
・受信機側のボタンを押して、バルブモードに切替え
・リモコンボタン1回目の押下でシャッター開->2回目の押下でシャッター閉
となります。
説明書を斜め読みして、隅々まで読まなかったのが悪いのですが、花火会場にて
リモートでのバルブ撮影が出来ず、慌てて有線に切替えることになりました^^;
バルブ撮影の仕方にさえ慣れてしまえば、良い製品ではないかと思います。
欲を言えば、リモコン送信機がもう少し大柄になっても良いので、単4型や単3型の
コンビニさえあればどこでも入手できるような電池を採用して欲しい所です。
書込番号:10192019
2点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット
ちょっと前からD300が欲しいと思っていたところでしたが、値下げしないかと悩んでいるうちにD300Sがでてしまいました。(今はD60WZK+18−200を使っているところです)
そして今日いろいろネットで調べているとD30018−200(中古)レンズキットが14万円で売られているところを見ました。D300S+18−200(新品)より10万円も安いため、D300でもいいかな?と。
http://www.pc-bomber.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=254720000131700
動画は使う予定はなくSDが使えなくてもよいのですが、そうなると(動画・SDが使えない)D300と同じ機能しか使わないようになりそうです。
@D300 18−200中古(14万円)
AD300S 18−200新品(24万円)
Bその他
文章が下手で申し訳ないですが、1〜3ならどれが一番いいでしょうか?また、中古のカメラは安心して買っても平気なのでしょうか、
0点
>D60WZK+18−200を使っているところです
18-200はいらないのでは?
書込番号:10147162
0点
こんばんわ。チロルの塩バニラさん
僕なら@を選びますね。なぜならば@を選んで
レンズのシステムを増やしたほうが良いのでは?
D30018-200中古レンズキットの程度はどうなんでしょうか?
アクセサリーは揃ってますか?
信用あるカメラ店なら安心して購入されてみては?
書込番号:10147347
0点
中古は、マップカメラとかフジヤカメラ、三宝カメラといったカメラ専門店であれば問題ないでしょう。
私は、動画不要ですので、D300を選びます。その差額分は、ぜひレンズに回しましょう。
書込番号:10147456
0点
D300Sのボディだけでいいのではないでしょうか?
書込番号:10147459
0点
現在所有
D60WZK、VR18-200mm
購入希望
中古 D300+VR18-200mmキット
購入後、ダブったVR18-200mmのいずれかを売却でしょうか。
PCボンバーは末広町から徒歩7分位に実店舗がありますので、
現品確認の上の購入がベターです。印象は悪くないです。
悪い選択とは思いませんが、単体でSofmapから110k台でかなり出ています。ご参考まで。http://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200018_04.htm
書込番号:10147486
0点
チロルの塩バニラさん こんにちは。
『中古のカメラは安心して買っても平気なのでしょうか』
中古は保証がないから安いのです。
店舗によっては独自の保証制度を持っている場合もありますが、基本的には自己責任とお考え下さい。
それがいやなら中古には手を出さないことです。
で、本題ですが、あなたが今お持ちのD60をどうしたいのかによって、私の回答も変わります。
D60を持ちつづけて、かつ18−200をD60でも使いつづけたいなら、D300用のレンズがありませんからレンズセットでよいでしょう。そういう意味では安価な(1)を選ぶのが良いと思います。
D60は手放すのであれば、レンズが余りますのでレンズセットを買う理由がありません。(3)でD300の本体のみ中古なり新品を探すのをお勧めします。
書込番号:10147586
0点
期間が短くてもいいので保証がついていれば大丈夫だと思います。
レンズも最低1週間保証がついたものを買っています。
書込番号:10147750
0点
WZKって付属レンズは、AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR、AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)で、
2本で18-200mmになるわけね。
なるほど、AF-S DX VR18-200Gの方をお望みなわけですね。
カメラ量販店なら半年保証が付いているのがあるので、店頭で買い替えの相談してみてはどうでしょう?
もう少し待って、来月EOS7Dが発売されてからのほうがいいかもしれません。
書込番号:10147804
0点
(1)D300 18-200中古(141,800円 PCボンバー)
どうして、既に所有する同種のレンズを含むキットを購入するのかよくわかりません。
ボディD300だけでよいのであれば、また中古が心配でしたら同じ店舗(PCボンバー)で3,000円程高いですが144,800円で新品ありますが・・・
http://www.pc-bomber.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=234720000002600
注)登録が消えていましたらすみません(9月13日20:01現在在庫○になってますが)
書込番号:10147881
0点
チロルの塩バニラさん、こんにちは。
>今はD60WZK+18−200
この18−200は、純正の18−200の事でしょうか? それとも他社でしょうか? 誤解を招く事もありますので、
レンズのフルネームじゃなくても最低限ニコンの使っている記号を入れられた方が理解しやすいと思いまーす。(^o^)
どうせなら、VR16−85セットのD300Sを狙いたいところですが、価格コムで見る限りでは割安感がなさそうですね。
私ならとりあえず、もう少し価格の動向を見ながらD300Sボディのみの購入でしょうか。
書込番号:10148304
0点
BでD300(or D300S)の単品を。
VR18-200Gはすでに所有されているようですので。
書込番号:10149867
0点
ひとことだけ。
私、カメラもレンズも全て中古です。
中古は価格で選ばず、満足できる「程度」を優先すべきでしょう。
安かろうボロかろうでは、愛着がわきません。
愛着のわかないカメラは双方にとって不幸ですので、やめましょう。
書込番号:10150724
0点
すみません。返信が遅くなってしまいました。
レンズが詳しく書いていなかったのですがシグマの物を使っています。http://kakaku.com/item/10505011851/とても使いやすくて気に入ってます。
D60も売らないでとっておくつもりでいます。
CANONから7Dが発売されるとキャッシュバックキャンペーンがあるらしいというウワサ『?』みたいなこともD300Sの掲示板に書いてありました。本当ならいいのですが。
今度中古の秋葉原に行ってD300の中古を見てこようと思います。
書込番号:10158542
0点
>CANONから7Dが発売されるとキャッシュバックキャンペーンがあるらしいという
>ウワサ『?』みたいなこともD300Sの掲示板に書いてありました。
ウワサというか、あまり根拠のない願望の類じゃないかと思います。
書込番号:10186913
0点
こんばんは、カメラのことでなくて申し訳ありません。ご存知の方がおられましたらご教示ください。
今まで見たことがなかったんですが今日初めてスライドショーで見ようとしたのですが
何をどうやってもどうしてもスライドショーのOKを押したとたんエラーになりビューNXそのものが落ちてしまいます。
(エラーを送信するかしないかの画面になります)なぜなんでしょうか。バージョンは最新の1.0.4 です。よろしくお願いします
0点
ブルゴルさん、こんばんは。
私の環境はVista64ビットです。
同じ1.0.4を使っています。
スライドショーでエラーにはなりません。
ここに書かれた内容だけで、エラーの原因を把握するのは困難です。
もう少し詳しい環境が書かれていれば、どなたか答えられる方がいらっしゃるかもしれません。
書込番号:7829585
0点
nikonが好きさん、早速のご返信ありがとうございます。OSはXP SP2 です。
今もいろいろやっているのですがやはり結果は同じで”問題が発生しました”画面になり、終了してしまいます。
どうしてもスライドショーで見たいわけではないんですができないとなると気になりまして・・
書込番号:7829681
0点
ブルゴルさん
今晩は
時間はかかりますが、”スライドショー”をしますよ。
見たい画像は”総て選択”してスタートさせて下さい。
(多くを選択しないと一画面の表示のままですよ。)
”画像を待っています。”のメッセージが出て進みますが。
時間がかかりますので待ってやって下さいね。
では結果を教えて下さい。
書込番号:7829736
0点
ブルゴルさん今晩は!
どうですか?上手く再生されましたか?
もし駄目な様なら、一度アンインストールして(勿論再起動)から
インストールしてみたら上手く行くかも知れません!
それでも駄目なら、ニコンに連絡しかないと・・・泣き
頑張って下さいね。
書込番号:7829867
1点
シニアまーちゃんさん、マサ-205さん、ありがとうございます。
やっぱりだめです。問題が発生したためViewNXを終了します画面になってしまいます。
再生しようとしているのは1フォルダで47枚、手順どおりすべてを選択しスライドショーアイコンをクリック、
詳細設定もそのまま、OKを押すと画面が真っ黒になるんですがその後すぐに問題発生画面です。
エラー署名のところ見てみましたが何せPCもど素人です。
MODNAME というところにQUICKTIME の名前が出ていたのでこれも一度アンインストールして
再度ダウンロードからやってみたり、設定を変えたり、再起動などしてみましたが結果は同じ。
あすニコンに聞いてみようと思います。ご返信ありがとうございました。
書込番号:7830130
1点
皆さんこんばんは。
自分もブルゴルさんとまったく一緒な状態です。
先週OSを再インストールしたのですが、以前は問題なかったのですが
再インストール後、スライドショーの機能が駄目になりました。
同様な症状の人がいてちょっと安心です。
書込番号:7830180
0点
Nikonのソフトは激しく使い勝手が悪いものが多いので最近はめっきり使っていませんが。
Nikon Viewの時代はスライドショーはQTに丸投げという作りでした。
View NXでも同じじゃないでしょうか。
NVの時代も、NV本体はNikonのカラーマネージメント下にあり、スライドショーをするとカラーマネージメントされていないQTにソフトが変わるので色が違うという質問が随分あったくらいですし。恐ろしく遅いのでQTを使用したスライドショーはあまりお勧めとは言い難いですけど。
とりあえずは、QTを再インストールすれば使えるようにはなるんじゃないかとは思います。
書込番号:7830333
0点
イベントログにどのような記録が残っているか確認してみて下さい。
「エラー発生アプリケーション viewnx.exe、バージョン 1.0.3.3004、エラー発生モジュール quicktime.qts、バージョン 7.4.1.14、エラー発生アドレス 0x00b6b31f」
の様なアプリケーションエラーの記録が残っているようでしたら、
QuickTimeの「編集」「設定」「QuickTime設定」の「詳細」タブの中のビデオ設定を「セーフモード(GDIのみ)」に設定して試してみて下さい。
私は、これでとりあえず動くようになりました。
もちろん、原因がこれとは限りませんので、これで上手く動かないようであれば、nikonに問い合わせて下さい。
書込番号:7830487
5点
↑ イベントログに表示されるバージョンやアドレスは、インストールされているバージョンによって違う値が表示されるはずですので、同じような内容であれば、とご理解下さい。
書込番号:7830540
1点
ブルゴルさん
こんにちは
約100コマでもOkでした。
念の為、SY0211さん ご指摘の quicktime.V7.4 の確認をされて見てはどうでしょうか。
また、聞かれて解決しましたら結果の報告を宜しく。
書込番号:7831490
0点
みなさんこんばんは、早速SY0211さんのご教示の下設定してみましたところスライドショーできるようになりました!
でもこんな設定をしないといけないなんて非常に疑問を感じます。それほど使われている方が少ないのでしょうか。
しかも私の場合偶然にもQUICKTIMEがインストールしてありましたが、これがないと動かないなんてまったく知りませんでした。
とにかく解決しました。レスを下さった方々ありがとうございました。
書込番号:7833211
1点
みなさんこんばんは。
自分も ブルゴルさん同様 SY0211さんの方法で解決しました。
こんなところの設定とは夢にも思いませんでした。
ただ、以前はスライドショーのボタンを押すと、間隔の時間設定や
アニメーションを変更する画面が出てからスライドショーに移った
と思うのですが。。。 QTのVerの違いからでしょうか。
とにかくありがとうございました。
書込番号:7833442
1点
ブルゴルさん、avic-zh990mdさん
スライドショーが動作するようになって何よりです。
あくまでも推測ですが、グラフィックカード(ドライバ?)とQuickTimeの相性問題と思います。
どちら側が悪いのかはよく分かりません。 あるいは、グラフィックカードとDirectXの相性問題なのかも知れませんね。
ちなみに私のパソコンには、NVIDA GetForce 8600 GT が刺さっています。
QuickTime以外には問題が出ていないので、QuickTime側に問題があるのかな〜 と思っていますが、真相は究明できていません。
書込番号:7835073
0点
SY0211さんに教えていただいたQuickTimeの設定変更により
スライドショーが見られるようになって喜んでいましたが、
今回、ViewNXをアップデートしたら、またスライドショーが
見られらなくなってしまいました。
どなたか、解決方法をご教示ください。
書込番号:7871971
1点
Tommy March18さん
今晩は
私も今日教えていただいてヴァージョンアップしました。
Okのようですよ。
*新バージョン情報。
・NTR V1.1.0 5/28
・VNX V1.1.0 5/28
(・CNX V1.3.3 4/15)
書込番号:7872041
0点
すみません。
何度かトライしましたら、またスライドショーが
見られるようになりました。
腑に落ちませんが、結果オーライと言うことで。
書込番号:7872102
1点
同じ症状につき,検索でたどり着きました.
SY0211さん:
> QuickTimeの「編集」「設定」「QuickTime設定」の「詳細」
> タブの中のビデオ設定を「セーフモード(GDIのみ)」に設定
これでスライドショーできるようになりました.ありがとう
ございました.
WinXPP SP3
QuickTime 7.6.4 (1327.73)
ViewNX 1.4.0
ATI RADEON 4850
=============================
Picasa 3 はNEFを表示し,スライドショーもできますが,
Capture NX 2で編集した結果までは反映してくれません.
ViewNXがスライドショーできないとなると途方にくれる
ところでした.
書込番号:10182485
0点
初めて書き込ませていただきます。
2年くらい前にカメラにハマって去年の夏にD300を購入しシャッター数は1万回を超えました。
当初通い出したカメラ店の店主に
『写真は突き詰めていくと茶道や書道や絵などと根底にあるものは同じだ』とか
『見る人が見れば写真を撮った人の感性や精神状態も分かる。だから俺は写真歴40年以上だが恥ずかしくて一回も個展を開いたことが無い』と言われて
???と思っていましたが今では何となくその意味が分かりかけてきました。下手な写真の現像も頼めないなぁとシャッターに気持ちをこめ伝えたいことを明確にして丁寧に押すようになりました。
今の目標は地元でいい写真を撮って見ていただき地域の人に自分の住んでいるところは、こんなにいいところなんだと再認識してもらえるような作品を作りたいと考えています。
皆さんは何か目標を持って撮影されてますか?
どこに書き込んだらいいか迷いましたので私が愛用している機種の板にさせていただきました。
8点
こんばんわ。
趣味なので楽しければ良いと思って撮ってますo(^ヮ^)o
書込番号:9652771
18点
目標は無し、
楽しくシャッター押せたら それで幸せ。
書込番号:9652805
14点
はじめまして。
私も楽しく好きな被写体を撮るです♪
楽しくないとシャッターおせな〜い。
書込番号:9652869
9点
はじめまして
自分だけの撮影ポイントを探す事です。
風景は撮らないので目的は違いますが、最近、私が行くフィールドはかなりのレンズが並びます。
撮る時はそれなりに楽しいのですが、出来上がった写真をみると同じ枝に同じ被写体の決まったポーズ。
おまけにリタイヤ組の撒き餌を当たり前のようにする行為。
ウンザリです。
自ずと違うフィールドを模索中です。
書込番号:9652932
12点
>今の目標は地元でいい写真を撮って見ていただき地域の人に自分の住んでいるところは、こんなにいいところなんだと再認識してもらえるような作品を作りたいと考えています。
故郷を愛するって素敵ですねっ!!
写真は楽しみでイイけど、自然・緑をなくさない地球にしたいです!!
あと、ゴミ・タバコをポイ捨てする人が多いけど、やめようね。(愛)
書込番号:9652976
8点
おはようございます。
>『写真は突き詰めていくと茶道や・・・同じだ』とか
詫び寂びの世界でしょうか。
私は、最初に濃い茶を所望しますが、二杯目は、薄茶にしてもらます。
写真も、メリハリをつけて撮りたいのですが・・・ いやいや、修行がたりません(笑)
書込番号:9652986
3点
>リトルニコさん
てことは鳥の撮影ですか?
>出来上がった写真をみると同じ枝に同じ被写体の決まったポーズ。
鳥さんのポーズにはそんなにバリエーションはないから、
そりゃ、無理な要求なんじゃないですか?w
書込番号:9653376
4点
鳥の撮影会でニコ爺が「右端のスズメさん、目線下さいっ!」とか言ってたら面白いですねw
書込番号:9653383
5点
簡単に書いたので誤解を与えたようですが…
なぜ餌付けをするのかを聞いたら、魚を加えた状態で枝に留まる瞬間の絵が撮りたいと…
ふ〜説明するのもおっくうになるのでこれくらいで。
いちいちこれ位の書き込みに突っ込みいれるかな?
ふ〜
書込番号:9653404
11点
日常のスクラップブックがテーマかなー?確たる目標定まらずというか見えていない。
書込番号:9653427
2点
>G37‐Cさん
私も近くの公園の自然に気がついて、撮り続けてもう(未だ)5年になります。
>今の目標は地元でいい写真を撮って見ていただき地域の人に自分の住んでいるところは、こんなにいいところなんだと再認識してもらえるような作品を作りたいと考えています。
私の目標そのもので驚きました。
地元の中学校の作品展で私の写真を展示させて頂き、中学校に隣接している公園がこんなに自然豊で美しい所である事を再認識したとの感想を沢山貰いました。
カメラを持って動ける間はこの公園を撮り続ける事をライフワークにしています。
この5年間でも見かけなくなった花や鳥もあり先ずはその変化が記録出来たらいいなと思っています。
いつかは公園の写真だけで個展が開けるといいなと思っています。
書込番号:9653503
5点
地域の人でも気がつかない、とっておきの風景ってあるんじゃないですか。
私も地域の人が感心するくらいの写真撮ってみたいなぁ。
時代の経過をたどる定点撮影なんかも良いですよね。
書込番号:9653587
2点
趣味の写真なら何でもありじゃないですかね、修行の様に技術をみがくのも
写真撮らずにカメラを集めてもピンボケ写真を量産するのも結局自己満足の世界ですから。
プロだと自己満足なんて言ってられなくて顧客を満足させなければ
お金もらえませんからね。
私の場合目標という程のもでは無いですが自分で満足の行く写真が撮りたいですかね。
書込番号:9653685
3点
G37‐Cさん、初めまして。
>今の目標は地元でいい写真を撮って見ていただき地域の人に自分の住んでいるところは、
>こんなにいいところなんだと再認識してもらえるような作品を作りたいと考えています。
素晴らしい事ですね。見習いたいです。
ですが、時にはチカラを抜いて気軽にシャッターを押すのもいいんじゃありませんか?
それが被写体にも伝わっていい表情を見せてくれたりするかもしれませんよ。
もちろんG37‐Cさんの「シャッターに気持ちをこめ伝えたいことを明確にして丁寧に押す」は
素晴らしい姿勢ですね。私は気軽すぎるかも(^^;;
ちなみに私は「おっこれいいなぁ、カシャッ! だ〜失敗!!」です。ん〜アバウト(笑)
書込番号:9653769
3点
綺麗な風景や花を見ると、思わずシャッターを切ってしまいますが、先生にはいつも
「また欲張り写真ですね」と言われてしまいます。
貧乏に育ってますので、オイシイものは残らず写すくせが染み付いています。
書込番号:9653895
8点
G37-Cさん、おはようございます。
>皆さんは何か目標を持って撮影されてますか?
初めは家族の記録を撮りたいというのが明確な目標だったのですが、もうすっかり思春期の娘たちには拒否されてしまいました。
なにを対象に撮るか全くこだわりがありませんので、被写体はその時々でなんでもアリなのですが、自分の中に自然と生まれている好奇心を感じることが嬉しいので、そういう時を大切に過ごしたいと感じます。それと、時々妻に見せて誉めてもらうことくらいですね、目標。
自分にとって写真は必要性もシガラミも全くない行為なので、そういう無為の時間と心持ちを愉しんでいます。純粋な趣味なんです。
書込番号:9653995
4点
>下手な写真の現像も頼めないなぁとシャッターに気持ちをこめ
>伝えたいことを明確にして丁寧に押すようになりました。
⇒・すばらしいですね。
・私もHPのどこかの場所に自分の撮り方を残していますが、、、今は、
・感動して、その感動をありのままに伝えるためにはどう撮ればいいのか、のふたつでしょうか。
・感動するのに一番基本的なことは、撮り手のこころの修行が必要と感じる今日この頃、、、
・やがて近いうちに間違いなく来る、老病死のこの身に、
与えられた残りの時間を慈しみながら、撮る、、
書込番号:9654036
2点
こんにちは
>皆さんは何か目標を持って撮影されてますか?
記念写真、記録写真以外は「家の玄関に飾りたくなる写真」を撮ってます。
ですからなかなか玄関の写真が替わらないのです、、、。
書込番号:9654070
2点
G37‐Cさん
> 当初通い出したカメラ店の店主に
> 『写真は突き詰めていくと茶道や書道や絵などと根底にあるものは同じだ』とか
ある一面においてはそうかもしれない。
しかし、ある他面においてはそうとも言い切れない。
写真について、撮る対象やテーマによって、そして、
同じ対象物であっても、観点や視点、狙い等によっても、
全く違った見解が成り立つ。
写真も、茶道、華道、書道、絵画と同列に芸術というカテゴリーで括ることもできる。
自己満足性については、同一とも言い切れる。
しかし、写真は芸術性だけではない、別のパワーもある。
例えば、報道性や記録性、スポーツ性・レジャー性等は、全く別の目的と効能だ。
スポーツ性・レジャー性とは、スポーツ写真のことでなく、
撮る行為そのものがスポーツでありレジャーでもある。
シューティング(射撃)がスポーツならば、ショッティング(撮影)もスポーツだ。
大口径望遠レンズは、さながらショットガンやバズーカ砲だ。
重量級機材でスポーツや動物を一撃必写するために、
日頃からダンベルやエキスパンダ等で腕力と、足腰を鍛えておく必要もある。
写真という芸術は、芸術という枠を超えて、非常に奥が深い。
> 『写真は突き詰めていくと茶道や書道や絵などと根底にあるものは同じだ』とか
茶道に関してだけ言及すれば、これは他とは違った側面がある。
広辞苑によると、「茶の湯によって精神を修養し、交際礼法を究める道。」
大辞泉によると、「茶の湯によって精神を修養し礼法を究める道。」
まあ、写真においても、茶道と同じ気構えで、
精神修養と礼法を究めるべく研鑽している人がいるかもしれない?
> 皆さんは何か目標を持って撮影されてますか?
僕の場合は、MF銀塩時代は、女性ポートレートを主に撮っていた。
(それ以外も、あらゆる分野で撮っていたが)
モデルはプロではなく、いずれも身近な素人だ。
友人、知人、ご近所の娘さん、親戚などだ。
しかし、素人のモデルの場合、とびきり美人であるという自覚のある女性でない限り、
まず大抵は、自分の美についての自信のない人が、まずほとんどだ。
プロのモデルじゃない、素人の普通美女性からの、少しでも綺麗に写して欲しい、
という有言無言のリクエストに、最大限応えたいという動機は、撮る者にとても大切だ。
素人の女性は、撮られることにとても不安だ。
撮る者は、その不安を払拭すべく、「あなたはとても綺麗な、魅力的な女性ですよ」
というメッセージを念じて、愛情を込めて撮れば、驚くほど綺麗に撮れる。
言い方は悪いが、「ブタもおだてりゃ木に登る」。
まあ、おだてるだけじゃ、ダメだ。撮影技量もそれなりに必要だ。
しかし、技量以上に大切なのは、その女性を慈しんで良さを見いだし、
うまく引き出す根性と愛情だ。
撮られた素人の女性は、自分の写真を見て
「えっ!これが私なの!信じられないほどすごく綺麗に撮れている!」
「ぜひ、またこの次も撮ってください!」
という歓喜の声を皆発する。
この言葉を聞きたいがために、そして自分自身にもっと自信を持って欲しいために、
渾身の真心を込めて撮る。
そういうことを数回繰り返すと、例外なく全ての女性は、普段も次第に綺麗になって行く。
カメラマン冥利に尽きる。
> 今の目標は地元でいい写真を撮って見ていただき地域の人に自分の住んでいるところは、
> こんなにいいところなんだと再認識してもらえるような作品を作りたいと考えています。
本人が自分で自覚しているよりも綺麗に撮れた写真は、
まぎれもなく「美人ポートレート」だ。
本人の自覚以上に綺麗に撮るのが、僕の主義だ。
書込番号:9654078
12点
長くなるので、分割する。
> 皆さんは何か目標を持って撮影されてますか?
友人・知人・同僚・親族から結婚式の撮影もよく頼まれた。
メインカメラマンとして。
ところで、結婚式に撮影を依頼されたカメラマンは、食べる暇がない、食べれない、
という話をよく聞く。
しかし僕は、出された物のおよそほとんどを平らげながら撮る、というのが主義だ。
撮影を依頼する側も、「カメラマンはろくに食べれないのじゃないか?」
「撮るばかりじゃなく、ちゃんと食べてくださいね」と心配してくれる。
ゆえに、「大丈夫ですよ。ちゃんと全部食べて、ちゃんと撮ります。」と答えている。
ゆえに、かなり忙しい。タイミングを見計らって、速攻で胃袋に詰め込んで、
複数台のカメラを担いで飛び出すの連続であり、ハードなスポーツだ。
主役だけではなく、参列者の写真もグループ毎に、テーブル毎に、ちゃんと撮る。
会場内を足ズームで縦横無尽に速やかに移動する。遠慮や気兼ねは無用だ。
終了後は、スーツがびっしょり汗をかいている。
思い出に残る記録をしっかり残してあげたい、という動機だ。
終了後に必ず聞かれる言葉は、「食べれましたか?ぜんぜん食べていないのでは?」
僕の答えは、「ちゃんと全部食べました。大丈夫ですよ。」
そう主張しても、まずは信用してくれないから、僕の席を見せる。全部食べている。
種明かしは、椅子に座って食べる時間は、一回につき数秒から十数秒だが、
椅子を飛び出して、口の中にほおばった物を立ったまま、もぐもぐしている。
そのみっともない姿が目立たぬように、カメラで隠して撮影したり、
目立たぬ壁際に移動している。
参加者の視線は、主役や司会者に注がれているから死角となる。
式進行次第のタイミングを見計らいながら、つまみ食いを瞬時に繰り返している。
まあ、結婚式の撮影を何度もやっていると、このくらいのことは、楽にできる。
撮影者にも、このくらいのゆとりがなければ、良い写真は撮れない、
というのは僕の個人的主観による哲学だ。
それから、教会や大聖堂の屋内、屋外撮影や、
草花・昆虫等のマクロ撮影に、はまった時期もあった。
マクロ撮影用のライトボックスやレフ板等、小道具類もたくさん自作した。
目的は、自己満足・自己中の世界だ。今も多少は撮っている。
ところで、最近は、女性ポートレートを撮っていない。
今は、レインボーパパとなり、幼い二人の子供のスナップを主に撮っている。
子供たちの日常を、良い表情を少しでも多く記録として残しておきたいという、バカ親心だ。
女性ポートレートにしろ、結婚式にしろ、子供スナップにしろ、
人物撮影において、僕の一貫した目標は、
被写体に喜んでもらえる写真を撮って、残してあげること。
そのためには、最大限の努力をする。
そして、それ自体が楽しい。それが動機だ。
書込番号:9654085
9点
↑
何か変なモンでも喰ったのかな・・・。
写真は頼んでも、スピーチは絶対頼みたくないタイプ。
書込番号:9654722
25点
>今の目標は地元でいい写真を撮って見ていただき地域の人に自分の住んでいるところは、こんなに
>いいところなんだと再認識してもらえるような作品を作りたいと考えています。
ご立派です。
私は性格が捻くれているのでしょうか・・・
こんな平凡で何の変哲もないところでも、写真に撮るといいところのように見えちゃうんですよ。
という写真をめざしています。
ですから、写真愛好家の皆さんが集まるような名所スポットにはほとんど行きません。
ご覧になっているかもしれませんが、最近こんなスレがありました。(継続中だと思う)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=9642578/
書込番号:9654762
1点
写真コンテストの入選を目的にしています。
今年はカメラ雑誌の月例コンテストに挑戦中!
書込番号:9655433
1点
こんばんは、
SLの追っかけをやっていましたら、近所の写真屋さんが「綺麗な写真を撮りますね。」
といってきて以来、その写真屋さんの展示用写真に・・・(爆)。
最初は嬉しかったですが、それが長くても2、3ヶ月で更新して行く為、最近、何のため
に撮っているんだろう?と考える事があります。やはり、趣味ですので足かせが有るより
は、無い方が良いのかな?でも、撮りに行くとき、ある程度の緊張感もありますが、納得
いかない写真続きだと物凄いプレッシャーがかかるのも事実です。
まあ、”好きこそ物の上手なれ”で良いのかと思います。
未だ、師匠には「相変わらず綺麗な写真だね。コンテストに出すと最終選考で落ちる写真
だけど・・・。」と毒を盛られてます(爆)。
書込番号:9656278
3点
私は表現の方法として、今写真を撮っています。
ブログを続けているのも、出来るだけ多くの方に自分の写真を見てもらいたいから。
そんな中で、いろんなリアクションが返って来るのがとても刺激になります。
プリントしたり、フォトブックを作ったりしているのも、
やっぱり人に見てもらいたいからです。
現実的な目標は、個展をやりたいですね。
今年の後半には出来るように、今は頑張っています。
書込番号:9656470
1点
>皆さんは何か目標を持って撮影されてますか?
私の目標は無いです。
ただ、撮りたいから撮っています。
楽しいから、撮っています。
ま、こんなだから上達しないのかもしれませんが…
書込番号:9656790
1点
皆さん沢山のお考えの書き込みありがとうございます。
てつD2Hさん
はじめまして。こんばんは。
それが一番ですね。仕事でも義務でもないのですから楽しむのが一番です。
ぼくちゃん.さん
シャッターを押す瞬間を楽しいと思えるのは幸せなことだと思います。
SX4さん
好きな被写体は撮影するまでのプロセスも楽しいですね。
リトルニコさん
はじめまして。
自分だけの撮影ポイントを探し当てる喜びは、すばらしい写真を撮ったとき以上の喜びなのではないでしょうか?探し出す苦労は大変だと思いますが、喜びもひとしおですね。
jack-o-lanternさん
昔に比べたら環境に対する意識が高まってきたような気がします。リタイアしたら地元の掃除サークルに入ろうと思っています。でもその前に安易にゴミを捨てない、出さないよう努力することが大切ですね。
童 友紀さん
こんばんは。
茶の湯は奥が深いですが、写真も負けず劣らず深い。日々精進ですね。
書込番号:9656819
2点
うさらネットさん
日々のスクラップブックも立派な目標かと思います。撮影していく中でいろいろな発見や目標が生まれてくるような気がします。
OM1ユーザーさん
同じ志の方がいてうれしいです。写真は自然のすばらしさを再認識させてくれる手段の一つだ気づきました。今後も地元の素晴らしさを後世に伝えてください。
おもさげねがんすさん
目線を変えれば同じ風景でも全く違って見えることはありますね。ただ、それに気づくか気づかないかは個々の感性によるところが大きいと思います。
エオンドさん
自分で満足の行く写真が撮りたいって立派な目標だと思います。趣味の世界ですし他人の評価や意見を気にしてもつまらないですよね。
等々力警部さん
はじめまして。
仰るとおりです。私は当初は近隣のペットの写真ばかりを撮っていました。気づいたのは、いい写真を撮ろうと思ったら始めに犬や猫とのコミュニケーションが重要ということです。シャッターを押すときの自分の感情を写真に反映させることができたら凄いことですね。
書込番号:9656995
1点
じじかめさん
私も全く同じです。気の利いたタイトルを付けて誤魔化したりしますが、結局何が撮りたかったの?と聞かれて何も答えられない未熟な自分がいます。
藍月さん
自然と生まれている好奇心を感じることが嬉しいと思ってらっしゃる藍月さんにとって、写真はとても重要な趣味なのではないでしょうか?
輝峰(きほう)さん
感動をありのままに伝えることは、とても難しいことだと思います。感性を磨くことが心の修行だと思っています。一生涯のテーマです。
ヘージさん
玄関は家の入り口です。ヘージさんの作品で来客を黙らせるような写真が撮れたらいいですね。
Giftszungeさん
明確な目標を持ってらっしゃって素晴らしいと思います。カメラ店の店主は私が地元の写真クラブに所属していて回りはフォトコンに応募するような人ばかりなので、写真の芸術性について論じたのかと思います。
茶道が芸術かと言われると意見が分かれるところでしょうが茶道と同じといったのは茶道の精神のことを言っているのだと自分なりに理解しています。Giftszungeさんの被写体に対する精神は一期一会ですね。
書込番号:9657184
2点
GALLAさん
面白いですね。そんな写真が撮れたら不動産屋から撮影のオファーが来るかも?
nikonF3さん
私の周りにもそういう方が沢山います。目標を持ったことで上達できたと思いますか?
FOVさん
分かり易くていい目標だと思います。デジカメのように確認もデータ消去もできないフイルムカメラはデジタルに比べて高尚なイメージです。
八州廻りさん
難しいところですね。目標を持ったほうが上達が早い気もする反面、義務になってしまうと楽しさがスポイルされてしまう気がします。趣味である以上楽しめる範囲でほどほどがいいのではないでしょうか?
sotonetさん
個展ですか。いいですね。写真に対する反応がダイレクトに返ってくる個展は怖い反面、撮影者を成長させてくれる機会なんでしょうね。
書込番号:9657363
2点
デジくるさん
私も最初は漠然と撮っていて、その中で目標できました。でも楽しいのが一番だと思います。
花とオジさん
今度雀語教えてください。
皆さん様々なご意見ありがとうございました。
書込番号:9657436
1点
G37-Cさん、おはようございます。
遅ればせながら、私の動機は「退職後の趣味として」となりますが、
撮る目的となると、「わが子に伝えたい私の感動」とでもなりますか。。。(^^;
死別したあと、わが子らが「あぁ、父はこんなことを感じていたんだ」という材料にとでも
言いましょうか。。。
そうなれば、
私自身「素直」な心情で撮影に当たらなければ、見る者に伝えることはできない。。。
無心に無邪気に純情さをもってと、自戒しています(^^;
その証拠に、いい写真をと邪念が入ったものより、
撮影行の帰り道に拾った何でもない写真が良かったりします。
書込番号:9658722
4点
G37‐Cさん
>皆さんは何か目標を持って撮影されてますか
前に写した時より「もっと美しく、もっと可愛く、より力強く・・・」ですね。
人に見せることはほとんど無いです。
書込番号:9661340
1点
>花とオジさん
スズメはかわいらしくていいですよね。
ハトは厚かましいのでむかつきます。
しかし、このスズメはなんか無防備で、そのうち猫に捕まりそうな感じがしますねw
書込番号:9661515
1点
こんにちは。
目標という目標ではありませんが、昔から「上手くなりたい」と思っています。
最近はお花を撮っていますが、守備範囲が違うので結構ムズイです!(笑)
専門はスポーツでしたので、、、。
強いて目標を掲げるとするなら、いつの間にか写真機が増え、レンズが増えてしまったので、「愛機たちをみんな使ってあげよう♪」です。(爆笑)
実際にあれもこれもってのは難しいです!(爆)
書込番号:9663983
3点
私はもっぱら中学生の息子の野球の試合を撮影していますが、スポーツ新聞に載っているようなバットにボールが当たった瞬間などが撮れるとそれで満足しています。私にとっては楽しむことが目標といって良いと思います。
書込番号:9664078
1点
G37-Cさん 090617
写真趣味の目標
第一は 所属する写連のクラブの例会に提出する写真をとり クラブ内の成績の点数を上げること。頭の健康のために最適。
第二は 600名近くの居住者のいるマンションのある場所に10日毎くらいに 高齢者が好きそうな季節の写真を展示して社会奉仕をして喜ばれること(自己満)。
第三は 堀江英公先生が言ったように「コンテスト屋」なんかにならずに 自分の目標とするテーマの写真をとること。それ例として5年目になる不思議な野鳥アオバトのホームページを添付します:
http://gallery.me.com/chiwata#100088
書込番号:9666150
1点
ただ単に見せ方の技術が無いから個展が開けないだけでしょう!
書込番号:9666815
1点
こんにちは。はじめまして。
普段はフィルム板に居ますが、よろしくお願いします。
目標・・・ですか?
至近の目標なら、もう少し露出を上手くなりたい。それになりますね。
ポジならまだ成功率が高いのに、デジなら白く飛んだり黒く潰れたりすることが多いです。
フォーマットの差もありますが、狙った通りに写せないと言うのは非常に歯がゆいです。
もう少し成功率を上げなければ、写真としてプリントアウトしたものを人様にはあげられません。
ではでは。
書込番号:9668894
1点
G37‐Cさん、こんにちは。
皆さんの目標、興味深く読ませてもらいました。
写真を楽しまれるアマチュアの方が多いようでしたが、プロカメラマンのご意見も興味があります。
厳しい現場では当然、売れる写真、賞をとれる写真でしょうが、どういった考え、視線なのでしょうか?
私の場合は、趣味とも言えないのですが、よくカメラを持ち歩いて、街撮りをしています。
今ある近所の商店街等、どこかが無くなり、新築が建つと以前の建物を忘れてしまいます。そういった記録としての写真。
建築学生だったので、興味ある建物写真。あとは家族の大きなイベントでの記録が主です。
目標は、気持ちの良い構図、心地よい明暗、いいお顔で残してあげるです。
デジタルカメラになってからは以前と比べ枚数が急増ですが、一応出来るだけ気合を入れて撮っています。そして無駄な写真は捨てています。
運動会等大きなイベントで100枚以上撮っていようが、必ず24枚か36枚に絞り込んでいます。これは結構つらい作業で徹夜になったりもします。
子供が結婚するときに、誕生前後から1つ年を重ねる毎に、絞り込んだ毎年のベスト3枚くらいで、計ベスト100枚位の写真集をプレゼントすることが今のささやか目標です。
書込番号:9669409
1点
なんか色々、削除されましたねw
ここって2ちゃんみたいに、削除のルールは何かあるんですか?
誰かが恣意的に通報、運営が恣意的に削除
って感じですか?
書込番号:9669702
2点
私も全然目標はありません。
ここで素晴しい写真を見て、「よし、オレもあんなのを撮って見よう」とは思うのですが、すぐに挫折します。
コンデジも含めて、いいオモチャになっています。
消されたのは、スレタイを無視した私の書き込みが原因ですね。m(__)m
書込番号:9669904
1点
>写真は頼んでも、スピーチは絶対頼みたくないタイプ。
本当に普通にこんな人いたら大迷惑でしょう。
書込番号:9670380
2点
野鳥写真を趣味としています。
目標は、WEBページ(ブログ)で、公開できるレベルの写真を撮る事ですかね。
野鳥写真をテーマとした、WEBページやブログは、星の数ほどありますが、
すごくレベルが高いのもあれば、「この程度の写真を公開して、恥ずかしくないのか?」と、
首を傾げたくなるのもあります。
同好の人から、運営しているページのアドレスを教えてもらって、見たはいいけど、
掲載作品がお粗末過ぎて、どう感想を書けばいいのか、困る事もあります・・・
非常に珍しい野鳥の場合は、証拠という事で、多少のピンボケ等も、許される事もありますが
(種類の同定という意味で、資料となる)
そういえば、有名な写真家の名を冠した、「ネイチャーフォトコンテスト」があったので、
見に行った事があるけど、はっきり言って、「何で、こんなのが入選するのか?」と、
呆れてモノも言えませんでした・・・
猫の写真なのに、ネイチャーフォトとして、扱われていたり、ピンボケ、手ブレ、露出不適正など、
素人が見ても、下手くそとしか、言いようがない物でも、入選していたりと・・・
選考基準が、「?」でしたね(自分の見知った人も、選に入っていたが、同じような物でした)
見る人の好みは、千差万別だから、万人受けする写真はないと思いますが・・・
書込番号:9671456
1点
こんばんは♪
トピックスから入ってきました。
私も特に目標という目標はありませんが、、、、
出来上がった写真を見て、自分自身が「ドッキ」っとするような写真をとる?
ファインダーのぞいてシャッター切るのですから、何をどう撮るかは自分でも分かっているはずですよね。
でも、時々あるんですよ。「うわぁ〜♪」というのが。
それが光の加減だったり、被写界深度=ボケ味だったり。
見えている被写体と写真に写っているものって違うってよく有りますよね?
そういう違いの中にも「ドッキ」っとするような写真。
計算して、狙って撮る写真じゃなくて、予想外な写真・奇想天外な写り方。
お邪魔しました♪
書込番号:9671981
3点
はじめまして。
僕は明確な目的が無い中、流行に流されデジイチを購入しました。
結果論かも知れませんが、カメラのファインダ越しに自分のまわりの大切な人や、自然の存在を認識させてくれました。
今までそこにある(いる)のが当たり前と思っいた人や景色の大切さや素晴らしさを意識させてくれたカメラに感謝してます。
目的とは違うかも知れませんが、今僕がカメラを構える理由です。
書込番号:9672255
1点
こんにちは。テーマに惹かれたので書き込みさせてもらいました。自分は、最初はただ楽しいから撮っていて、その先はなかったですけど、少しずつ自分の気に入った写真が撮れるようになると他のヒトにも見てほしいと思うよになりました。今はBlogという手軽な手段があるのは、ありがたいなと思います。どこまで求めるかは1人1人違うでしょうし、必ずしも先に設定する必要はないのかなと感じます。
書込番号:9672935
1点
>私も最初は漠然と撮っていて、その中で目標できました。でも楽しいのが一番だと思います。
私も撮り続けていくなかで、「楽しむ」事以外の
「目標」が出来たら良いなと皆さんのレス見て感じました。
いつの日になるかはわかりませんが、それまでは楽しむことを
第一に撮影していきたいと思います。
(ん、これって「楽しむこと」が目標なのかな?)
書込番号:9675402
1点
デジイチは持ってないコンデジ派なんですけど、トピックスで目をひいたもので。
撮影後にいろいろと修正を施さない。
と、自分で見てニヤッと出来る自己満アルバムを作るのが目標ですね。
書込番号:9675861
1点
僕は、その時感じた喜びや感動を、少しでも後で思い出せるような写真を撮りたいと思って撮ってます。
プロではないし、良い道具もないので、
「レストランの味」よりも、「お袋の味」的な写真を取れたらいなぁとおもってます。
書込番号:9675918
2点
G37-Cさん こんばんは。
目標とまではいかないものの、昔のカメラCMに「写真はアートだ」とか「見たままに撮る」ってのがありまして、私はそれを目指していますね。なかなか「見たままに撮る」ができそうでできない自分です。
ぼくちゃんさまの>楽しくシャッター押せたら それで幸せ。もありですね!!
撮影お互い楽しめたら・・・と思います。
書込番号:9676726
1点
あれ?ノロケたら消えるの?? じゃためしに・・・
あたしや子供を人目も気にせずがんばって撮ってくれる主人が好きです。
その主人に似てるスタンスのGiftszungeさんも好きです。
ちょっと変だけどjimihen7さんも好印象です。
なので目標=撮った人が喜んでくれるような写真を残すこと
・・・消えるかな??
書込番号:9677377
2点
>『写真は突き詰めていくと茶道や書道や絵などと根底にあるものは同じだ』とか
写真がどうこうということではなく、あらゆる分野がそのクオリティーにおいて芸術と言い得る
レベルに達した時、それぞれの分野を越えて共通した思考領域に至るということでしょうね。
写真の場合、ファインダーを通して客観を捉えているつもりが実は主体を投影させていることに気付くことがあると思います。そしてその主体が個を越えて他者との共鳴を呼ぶこがあり得るというのが素晴らしいですよね。
>『見る人が見れば写真を撮った人の感性や精神状態も分かる。だから俺は写真歴40年以上だが恥ずかしくて一回も個展を開いたことが無い』と言われて
写真に限らず作品と言われるものは見られることによっても、深度を増します。
個人の趣味ですから見せても見せなくても良い訳ですが、少なくとも作品と言いうる写真を獲得したいなら、どんどん他者に見せるべきでしょうね。今は高額なお金を使って個展を開かなくてもネット上で公開することで模擬個展状態になりますから・・・
>皆さんは何か目標を持って撮影されてますか?
やはり作品と言いうるクオリティーの写真が撮れるようになりたいですね。
書込番号:9678952
2点
写真はその場によってとりわけていますが、やはり作品となるものを目指しています。芸術性を求めていくためには、やはり感性と表現力が大事だと認識しています。
書込番号:9683764
0点
>>私の周りにもそういう方が沢山います。目標を持ったことで上達できたと思いますか?
ある程度写真写していると、自分はどの程度のレベルにいるのか
他流試合したくなります。
カメラ雑誌などで入選すれば至れり つくせりで批評してくれますし。
他の人選作見ても参考になります。
アマチュアカメラマンとしては、自分の写真が印刷されるって結構楽しいですよ。
書込番号:9684132
0点
こんばんは。
PCの壁紙などに使っていて飽きのこない写真が撮れたらと思います。
flickrなど、自分の撮った写真が世界の人と交流できるきっかけになるのも楽しく思います。
書込番号:9684817
0点
> ある程度写真写していると、自分はどの程度のレベルにいるのか
> 他流試合したくなります。
自分は、野鳥専門ですが、アクセス数の多い、野鳥写真の掲示板では、他流試合が行なわれていましたね。
(私も、よく投稿した物です)
デジスコシステムによる、野鳥撮影が確立されたばかりの頃は、それこそ、批評しあうなど、
切磋琢磨したものでした。
(その延長で、写真展が開かれた事もありました)
でも、時が流れていくうちに、批評よりも、投稿ありきになってしまって、
折角、投稿した写真が流れてしまって、人の目に触れられなくなったり・・・
(流れてしまった所で、「上へ」と、一行レスを書いて、わざわざ、上の方に持ってくる手合いも居たが)
また、運営者の管理が疎かな為に、批判コメントの投稿によって、炎上したり、
品位を欠いた写真が投稿されるようになったり・・・
他にも、画像掲示板は、投稿するメンバーが固まる傾向がある為(運営者のお友達が主ですね)、
余所者を排除する掲示板も見られました
まあ、掲示板に投稿するにしても、人に見せるにしても、見る側にも、感性が備わっていないと、
何にも感じてもらえないのが、現実ですが・・・
折角、自信作を投稿しても、まともなコメントがつかないと、投稿する気力が失せますね・・・
書込番号:9689933
0点
本格的に写真を撮り始めてもうすぐ2年になりますが、闇雲に機材を増やして撮影機会を逃さない努力だけしてきたように思います。
いっぱい撮ってきたので整理も大変だと思い始めたのですが、よく撮っていた庭園のコイが病気で全滅したので思い出に写真が欲しいと言われました。
この世の全てはいつか無くなる物ですので、記憶や記録のために撮ってます。
祭でよく見かけるのですが、主催者の進行や安全の妨げになる行為だけはしないよう心がけてます。
ちなみに、D300orD300sは今後の購入検討対象です^^;
書込番号:9937467
0点
>G−37Cさん、はじめまして。
こんにちは。
以前、D300を使用しておりました。
が。。。水族館で高感度の足らないのを実感(^_^;)
そこで、D3に買い換えました。
しかし。。。。望遠域が、足らないので現在、再びD300を購入しようと思ってます。
下取りに出さなければ良かったんですが、出さないとD3が購入できず。。。
泣く泣く、下取りに出しました(泣)
そのD300で、コンテストに入賞したのをきっかけに今年から、
フォトコンテストに狂っております(笑)
年間500枚ほどのペースで送ってます。落選は、たくさん。
入賞は、今のところ6枚。おかげさまで県民会館や美術館に展示されます。
私の目的は、最初はうまくなるためにコンテストに送ってきましたが、
【この賞が、欲しい】と思うようになってきました。
≪前田真三賞≫か≪土門拳文化賞≫です。
いつの日か、チカラがつけば挑戦したいと思っております。
・・・・・何年かかるかわかりませんし、挑戦できるかわかりませんけど。
目標を持って写真を撮ると面白い面もありますよ。
追いまくられるのが、嫌いな人には、お勧めしませんが(汗)
書込番号:9947715
0点
以前は、人からの評価も欲しいし、人物相手なので、気に入られる写真も
撮りたいしとか、写真芸術ってなんだろうとか、
いろんなこと考えてましたけど、最近は適当で楽しめればいいかな
と思って撮ってます
昔の方がインパクトがあって、たぶん見る人をはっとさせたと思いますけど
所詮小手先のテクニックで見せても、感動は与えられないよなぁとか
感じとしては、Giftszungeさん と同じような考えですね
楽しんでやっていればそのうちいい写真が撮れると思ってやってますが、
なかなかいい写真にならないですね
書込番号:9950184
0点
はじめまして
目標ですか
自己表現ですかね 自分の存在の確認とでも言いますか。
今は 生物などの画像をお上に投稿するために撮影しています。
撮影自体は楽しいのですが被写体を探すのに苦労します。
レンズ情報は180 2.8 f8になります
MFレンズです
書込番号:10170216
0点
久しぶりに書き込みをします。
いままでD2Hをメインに使用し、サブD40体制でしたが、
ようやくD300を購入仲間入りすることができました。それにしても綺麗に撮れるというか、JPG画像が使える喜びを感じています。(笑)
新品のカメラに新品のストラップと思い、以前から欲しかった青色にニコンの文字と皮部分が黄色のストラップを購入しようとオンラインショップを覗いたら、商品がカタログからなくなって・・・・・
どうしても欲しいのですがどこか在庫で売っている店を知っていたら教えてください。
たしか4,200円くらいだったと思うんですが。
0点
こんなのは 有りますが…
http://shop.nikon-image.com/front/Product110502327_2313.do
これを造ったた
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00161_2313.do
このメーカーの、青いのが有ります。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000501453/index.html?backquery=hfPcoXiUUjjlql1U-NCyRieWdIdfrH4i0ZSHSUHpxWwkUau6qfMIILC1eLuv8GF1atEYu9LrBn2HZRgLTXGGbEmrnCVtRhiLbwFfydLvmYwWIwL_8VIN1w..
書込番号:10098234
0点
すみません
>これを造ったた
↓
これを造った
書込番号:10098242
1点
追申
ヤフーオークションで、nikon ニコン ストラップで検索すると、
ブルーのアロープロストラップを即決価格提示で販売しています(数本)。
書込番号:10098322
0点
私の認識不足かもしれませんが、アロープロストラップは聞いたことがありません。
スレ主さんが探しているのはニコン プロストラップではないでしょうか?
ヤフオクにも出品されていました。ざっと目を通したら2品はありました。
書込番号:10098441
0点
>アロープロストラップは聞いたことがありません。
アロー模様の ニコンオリジナルの、ブルーのプロストラップの事ですよ(^^
書込番号:10098478
0点
矢の模様のブルーのストラップは知っています。
アローストラップがあるのも知っています。
ただ、私の認識不足かもしれませんが、アロープロストラップは聞いたことがありません。
書込番号:10098497
0点
VallVillさん バンビーノさん robot2さん返信ありがとうございます。
非売品のストラップに色は、近いのですが、普通に購入できるものです。
VallVillさんのプロストラップという名前だったような気がしますが、
色は2色あって、ベース色が黒と青でした。
一度オークション探してみます。
書込番号:10098625
1点
オークションで探してみましたが、プロストラップの黒バージョンは確かにありました。
報道用の黒バージョンもいくつかありましたが、残念ながら青は非売品のみでした。
使用目的なので、普通に購入できるといいのですが、難しいですね。ただ、毎回思いますが、付属のストラップもう少し柔らかいのにならないのでかね。ニコンさん
書込番号:10098666
0点
http://shop.nikon-image.com/front/Product120502311.do
の事でしょうか。
先日、青色のもを買いました。材質は、プロストに似た布製です。編み紐製よりずっと薄く、柔らかです。勿論、中古でも15,000円もするプロストには、遠く及ばないでしょうが、その気分にさせてくれそうです。
書込番号:10098672
0点
VallVillさん のとおりです。D2Hのときにお店でセットを購入するか悩んで買わずじまい。
みなさんの思われているのは、報道用のストラップで皮部分に通し番号がある非売品かD100記念品のストラップだと思いますが、すごく良く似たプロストラップが一般に販売されていて、それが欲しいのです。貴重なものではなく、どこか在庫で売っているところがあればと思ったのですが・・・・
やはりヤフーオークションですかね。
書込番号:10099035
1点
genkotsuさん ありがとうございます。
そうその写真のタイプがほしいです。
書込番号:10100532
0点
青はD100のオマケとして配られていました。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/event/d100strap/index.html
また、ほんの一時期ですが、プロストとして販売もされており、本数限定と
いったこともありませんでした。
黒、青、黒と青セットの3種類だったと記憶しています。
ですので、青も非売品ではありません。
当時は、フィルムカメラ用が黒、デジタル用は青、といったことを口に
する人もいました(^^
書込番号:10103816
0点
確か平成13年前後に売り出したプロストですね。私は黒をF100に付けていました。報道プロCの方々はデジタルに青を付けている人が多かったです。一本2000円ちょっとで普通に販売されていましたがプロ向にニコンが配っていたのと同じため爆発的に売れ出し、その後販売終了になりました。よって青を付けている人は相当昔の型を今も使っているということです。ニコンでは今もこれをプロ向に配っているのかもしれませんが、そうでなければそういう事になります。あんまりニュースなんかの中継映像でみかけませんね今は。同じような材質でとても使いやすいのがアローストラップです。あくまでプロストに拘るならオークションで1万円以上出すしかないでしょうが同等の機能で良ければ量販店に行けば直ぐに入手できるでしょう。ニコンのアローストラップは本当に使いやすいです。今はアローの黒をF3に付けています。
書込番号:10169711
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























