D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

(47908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2754スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信19

お気に入りに追加

標準

D300にDawn TechのGPS装着(≧∇≦)

2009/08/30 21:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:361件 D300 ボディの満足度5 PHOTO HITO 
当機種
機種不明
別機種
別機種

札幌駅北口

GoogleEarthで

こんばんは。
この度、香港DawnTechnology LtdのGPSを購入しましたのでレビューさせて頂きます。
私がこの製品を購入するにあたりいろいろ調べてみましたがあまりにもレビューが少なく
半ば人柱でもいいかなと思い購入に踏み切りました(^_^;A

D90でGP-1を使用されている方は結構いるみたいですが、
純正GP-1の中途半端なコードの長さがどうしても許せず…。
お買い得でコードの長さも短く見た目もまぁまぁなDawn Techが目に留まりました。
購入したのはベーシックモデルのdi-GPS mini II
http://www.dawntech.hk/di-GPS/mini_2.htm

価格は$1080.00HKDで香港ドルで決済すれば送料(EMS)は無料になります。
レートにもよりますがPayPalのマージン含め13000円程度です。
EMSなので最短であれば3,4日で到着します。

早速装着し持ち出し撮影を試みました。
見た目以上にコンパクトでコードの長さもぴったり!!!
10pinコネクターのネジは締めすぎると外すのに苦労します。
コネクターの根元は若干レンズ側にオフセットされているのでぶつける心配はありません。

GPSの起動についてですが初回コールドスタートはかなり時間がかかりました。
障害物の無い外を歩き回り位置情報を取得しますがまともに受信するのに15分以上かかりました。
ただ一度位置情報を取得してしまえばホットスタートはかなり早いと思います。
本体にはOn/Auto/OffのスイッチがありAutoにしておけば半押しタイマーと連動してくれます。
スペック上ではホットスタートが0.1secとありますがそんなはずはなく…。
半押し解除、AF作動よりもワンテンポ以上遅くなります。
ですのでとっさにカメラをとりシャッターを押したい場合等では常にOnが必要だと思います。

GPS精度に関しては以外や以外に良く
添付写真に関して言えば誤差はほんの1-2mでしょうか。
ほとんどジャストと言って良いでしょう。
他の写真でも概ね5-6m程の誤差で記録されていました。

この価格でこの性能ならかなり満足です♪
iPhoto 09'からはGoogle earthと連携してmapに記録プロットしてくれる機能が加わりましたので
自分が撮影した場所が記録させるのは新鮮で面白いと思います。

長文・駄文失礼致しますが今後検討される方の参考になれば幸いです<(_ _)>




書込番号:10074666

ナイスクチコミ!2


返信する
Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/08/30 21:24(1年以上前)

ええねんさん、
 
 GPSのレビューどうもありがとうございます。
 純正のGP-1のコードの長さがご不満とか。
 私はGP-1を使っているのですが、ここにアップされた写真を拝見するとあまり変わらないように見えますが、本品は少し短い程度でしょうかね。
 GP-1は購入してからわかりましたが、アクセサリシューが塞がっているときは、付属の小さなプラスチッククリップでカメラのストラップにも止めることができ、ちょっとだけ便利なときがあります(でも感度が落ちると説明書にかいてありますが)。

 最初の起動に15分はちょっと長過ぎるような気がしますね。純正は5から6分でたいていグリーンランプにかわります。でも、これは地上の条件次第でしょう。高いビルが林立するところは時間がかかるのかもしれませんね。

 常時ONはいつでもホットスタートで良いのですが、思ったよりバッテリー消費が早く、私はGP-1を付けるときはMB-D10を必ず付けるようにしています(と、いうか、MB-D10はこのために買ったようなものです)。
 本品のバッテリー消費具合についてコメントいただけるとありがたいです。
 

書込番号:10074749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件 D300 ボディの満足度5 PHOTO HITO 

2009/08/30 21:39(1年以上前)

>Macinikonさん、

コメント頂き有り難う御座います<(_ _)>

純正のコードの長さが少し長いかなと思いまして…。
でも実物は見たことがないので。
実際のところあまり変わらないかもしれませんね(^_^;A

di-GPSもストラップ用の部品が付属していましたが…私の場合取り付ける場所がなくて。
シューの上に座布団敷いておきます(笑)

スタートは異常な程長く感じました。
なんとなく故障を疑いましたが初回起動後は割とスムーズに起動してくれるのでまぁ良しとします。
札幌とは言えまぁまぁ都会ですのでそういった電波障害もあったかもしれません。

バッテリーの消費は私も気にしています。
今日はテスト使用でしたので30分程外をぶらぶらしただけでした。
常にOnの状態でバッテリーゲージには変化ありません。
(フル充電して200ショット撮影してますがまだフルのままです)

今後の使用でバッテリーの持ちも見極めていきたいですね。


書込番号:10074814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2009/08/30 21:46(1年以上前)

10pin端子側のコネクタ形状は、GP-1よりこちらの方が良いですね。
以前所有していたGP-1は、左手や収納時のバッグと干渉して、ケーブルの付け根が
裂けてしまいましたし。
これなら、アクセサリーシューからGPSユニット外しておけば、収納時もケーブルに
変な力がかからずにすみそうですね。

書込番号:10074850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件 D300 ボディの満足度5 PHOTO HITO 

2009/08/30 21:51(1年以上前)

>ココナッツ8000さん、

コメント頂き有り難う御座います。

端子側コネクタは良く考えられていると思います。
GPS本体をシューから外してぷら〜んとさせて収納しても引っかかりませんしね。
私のカメラバックはとてもタイトでギチギチなのでもう少し余裕のあるのに買い替えようと思っていますが。

書込番号:10074882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:10件 D300 ボディの満足度4

2009/08/31 00:24(1年以上前)

GP-1よりも、ケーブルに関しては、考えられてますね。
上向きに装着できる事も良いと思いますし、ケーブルの長さがばっちりですね。
GP-1のは感覚的に倍くらいの長さがありそうです。

精度に関しても、変わらなさそうなのでもしかすると基盤は同じかもしれないですね。
GP-1もNikonのチップではなく、他メーカー製の物だと聞いた事があるので。

書込番号:10075729

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/31 00:36(1年以上前)

>半ば人柱でもいいかなと思い購入に踏み切りました(^_^;A
純正 GP-1と、2800円ほど違うのですね。
参考になりました。

書込番号:10075776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件 D300 ボディの満足度5 PHOTO HITO 

2009/08/31 00:50(1年以上前)

>Johnson Macさん、

コメント頂き有り難う御座います。

ケーブルの取り回しはかなり良いと思います。
GP-1は一巻きしないとまとまりませんよね…。

GP-1,di-GPSとも確か同じチップ(SiRF Star III )です。
おそらく性能差も殆ど無いかと思われます。

>robot2さん、

コメント頂き有り難う御座います。

そうですね〜だいたい2800円差でしょうか。
あまり値段には優位性がありませんが…。
ケーブルの取り回しとかデザインで選ぶのも一つかなと思います。

書込番号:10075839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/31 11:15(1年以上前)

GP-1を使っています。
最初のコールドスタート、衛星を受信するまで15分は長いですね。
しかし・・
>ホットスタートが0.1secとありますがそんなはずはなく…。
半押し解除、AF作動よりもワンテンポ以上遅くなります。

の報告に魅力を感じました。
GP-1は半押しタイマーのスリープから、グリーンランプが付いて復帰するまで、10〜30秒はかかります。(30秒は衛星を把握しにくい場所など特殊な例外ですが)
これをもう少し早くして欲しいと思っていたからです。

それで質問です。
一度カメラ本体の電源を切って、数時間後に再度電源ONにした時も同じように15分はかかりますか。
GP-1だと3時間以内は1分ほどで立ち上がります。3時間ほどはカメラの電源オフでも衛星をサーチしているからだと説明されました。しかし、これがあるからカメラ本体のバッテリー消耗も激しくなります。

コードの長さはストラップアダプターも使うので、私にはGP-1の長さが有り難いです。
ただ、以前、他の皆さんから指摘されたのと似たトラブルで、GP-1を装着したままカメラバッグに入れたら、コードの被覆が剥がれて、新品と交換しました。
D90だとアクセサリーターミナルの角度が悪く、ここが壊れやすいとの指摘がありました。私はD300の10ピンですのでここは問題なかったから安心していたら、アクセサリーシューに付けていた本体と接続する部分のコードが駄目になりました。
カメラバッグに入れて持ち運ぶときはこの点を注意した方がいいと思います。
いずれにしても、外付けは不具合も出やすい。できればカメラ本体内蔵(クールピクス6000)にして、カメラ本体からGPSの電源管理をして、バッテリーの消耗をコントロールできる製品を開発して欲しいです。

書込番号:10076856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件 marathonman 

2009/08/31 15:35(1年以上前)

ええねんさん
はじめまして
GPSに興味がありますので、非常に参考になりました
ありがとうございました

書込番号:10077631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件 D300 ボディの満足度5 PHOTO HITO 

2009/08/31 18:59(1年以上前)

>モンターニュさん、

コメント頂き有り難う御座います。
つい先程帰宅しましたので早速調べてみました。

>一度カメラ本体の電源を切って、数時間後に再度電源ONにした時も同じように15分はかかりますか。
>GP-1だと3時間以内は1分ほどで立ち上がります。3時間ほどはカメラの電源オフでも衛星をサーチしているからだと説>明されました。しかし、これがあるからカメラ本体のバッテリー消耗も激しくなります。

昨日、このスレを書く為に触って以来カメラには触れていないので3時間以上は経過しています。
di-GPSはAUTO or 手動で完全に電源がOFFになります。
先程、カメラを屋外に出し電源を入れ測位を開始させました。
場所は昨日と同じ札幌駅前。比較的大きなビルが近くにあります。

電源ONから測位完了まで39秒でした。
また半押しタイマーからの復帰ですがAFより多少遅いもののだいたい2-3秒程度で測位します。
撮影場所や条件により変化はあると思いますが以外と早いなというのが率直な感想です。
AUTOモードにしておけば半押しタイマーと連動するのでバッテリーの消費も抑えれると思います。

GP-1は10pinのコネクタ根元が裂けてしまう事例がいくつか報告がありますね。
di-GPSのコネクタ根元はその点よく考えられているとは思いますが予断は禁物かもしれません。
タイトなカメラバック等に入れる際は外したほうが安全ですね。

私もGPS内蔵を強く希望します(^o^)v

書込番号:10078335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件 D300 ボディの満足度5 PHOTO HITO 

2009/08/31 19:06(1年以上前)

>marathonmanさん、

コメント頂き有り難う御座います。

自分の写真を撮影した場所が記録出来るのは面白いものですね(^_^)
海外とかよく行かれる方はGoogle Earthで振り返ってみて見るととても記念になると思います。

書込番号:10078365

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/08/31 19:39(1年以上前)

ええねんさん、

>電源ONから測位完了まで39秒でした。
また半押しタイマーからの復帰ですがAFより多少遅いもののだいたい2-3秒程度で測位します。
撮影場所や条件により変化はあると思いますが以外と早いなというのが率直な感想です。
AUTOモードにしておけば半押しタイマーと連動するのでバッテリーの消費も抑えれると思います。

 この数字はすばらしいですね。最初の15分というのは何かのイニシャライズプロセスがあったのかもしれないですね。
 これなら純正GP-1をヤフオクにでも出して買い替えたくなりました。^^)

書込番号:10078508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件 D300 ボディの満足度5 PHOTO HITO 

2009/08/31 19:48(1年以上前)

>Macinikonさん、

そうですね〜最初の15分は私が歩いて動いていたからなのか
それとも初回起動時に何らかのイニシャライズがあったからかもしれませんね。

測位の時間は条件によるので一概には言えませんが、
おおむねカタログスペックに偽りは無いと思われるのである程度は信用できるかと。

【以下HPより引用】
Acquisition Time (Open sky, stationary requirements)
Reacquisition 0.1 sec., average
Hot start 1 sec., average
Warm start 38 sec., average
Cold start 42 sec., average

GP-1は使用したことないので分かりませんが結構測位時間に違いがあるんですか??
たしか同一のチップ搭載のはずでしたが。

書込番号:10078556

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/08/31 22:05(1年以上前)

ええねんさん、

 いろいろとありがとうございます。
 GP-1を使った感じを書きますね。

Acquisition Time (Open sky, stationary requirements)  >>> GP-1もこれは同じでしょう
Reacquisition 0.1 sec., average  >>> ええねんさんも言われるようにもう少し時間がかかりそう
Hot start 1 sec., average  >>> これは速いですね。GP-1は2〜3秒の感じ
Warm start 38 sec., average  >>> GP-1もこんなものかも
Cold start 42 sec., average  >>> GP1は1分以上かかっているように思う。3分ぐらいかも

 でも本当にうらやましいのはバッテリーの減り具合ですね。私の場合は、常時ONなら3時間でバッテリー残量半分以下になります。ちなみに2個ある純正バッテリーはカメラのチェックでは摩耗度(こんな言い方だったっけ?)0と出ていますので、GP-1の常時ONはできないなと感じています(前にMB-D10必携と書いたように)。

書込番号:10079441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件 D300 ボディの満足度5 PHOTO HITO 

2009/08/31 22:28(1年以上前)

>Macinikonさん、

GP-1は電池喰いみたいですね・゚ヽ(>д<;)ノ
di-GPSで3時間程常時ONしてみないとどのくらいの電池消費かは分かりませんが、
AUTOの設定にしておけば恐らく電池の心配は無いと思います。
3時間で電池半分はキツイです…。
今は予備を持っていませんのでもしそうなら純正バッテリーの買い増しもしなければですね。

GP-1は本体にスイッチは一切ないみたいですね。
任意でON/OFF出来るのは以外と便利かもしれませんね。


書込番号:10079602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/31 23:48(1年以上前)

ええねんさん
>電源ONから測位完了まで39秒でした。
また半押しタイマーからの復帰ですがAFより多少遅いもののだいたい2-3秒程度で測位します。

素晴らしいですね。もしこれが一時的なまぐれでなく、常に39秒、&2-3秒なら、もう買い換えるしかないです。
GP-1のバッテリー食いには泣かされました。

書込番号:10080176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件 D300 ボディの満足度5 PHOTO HITO 

2009/08/31 23:59(1年以上前)

>モンターニュさん、

Cold start 39sec,Hot start 2-3secはその場所や様々な環境で変化するので一概には言えないですが、
ひとつの目安としてそこそこの早いほうではないでしょうか。

バッテリーの持ちに関してはまだ未知数ですが、
皆様のお話聞いているとGP-1よりは省エネのように感じます。

この件に関してはまた追って報告したいと思います。

書込番号:10080240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/09/01 07:43(1年以上前)

ええねんさん

カメラ用のGPSのトピックスの立ち上げありがとうございます。
情報が少ない製品だけに非常に参考になります。また引き続きバッテリーの持ちや
測定場所による精度の違いなども発生した場合はレポートしていただけると嬉しいです。

私は登山(沢のぼり)を趣味としていますのでGPSに非常に興味を持っております。
登山道を歩くのではなく、地形図を頼りに自分でルートを確保しながら登るので遭難率が
非常に高く、GPSがあればいいなぁ〜と以前から思っていました。

それと観光名所ではなく自然の地形の中では案内板などが存在しないため、滝や淵、岩峰の
名称を確実に知るのは難しく、落差40mくらいでこのあたりならおそらく○○滝だろうといっ
た程度の認識です。もしカメラにGPSがついていれば、家に戻ってから画像を確認しながら滝
の名称などを調べることができて便利です。欲を言えばカメラにGPSが内蔵されていれば言う
ことはないのですが・・・

また何か新たな情報があればよろしくお願い致します。

書込番号:10081115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件 D300 ボディの満足度5 PHOTO HITO 

2009/09/01 19:38(1年以上前)

>フッサール・ヒロさん、

コメント頂き有り難う御座います。

山登りされる方にはGPSはありがたい存在ですよね。
ご自分でルート確保されて行くなんてスゴいですね!!!!
このGPSが自然の地形の中でどの程度の精度を保てるかどうかは今の所不明です。
ジャイロを搭載した専用のGPSよりは劣るでしょうけど
のちのち写真が撮影されたおおよその場所が地図で確認出来るのは滝や淵、
岩峰の名称を確実に知るのに十分役立てると思います。

本来ならばカメラに内蔵してくれるのが一番有り難いですが…。
おそらくそれなりの精度のGPSを搭載するにはまだまだ課題が多いのでしょうね。

また、引き続きいろいろなシチュエーションに持ち出して性能を確認していきますので
よろしければお役立てくださると幸いです。

書込番号:10083613

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信42

お気に入りに追加

標準

初心者 念願のD300購入しました^^

2009/08/24 07:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 uribou29さん
クチコミ投稿数:72件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 うり坊’s AQUA 

みなさん、はじめまして。
この度念願のD300を2週間前に購入してかなり浮かれています^^。
写真歴は、25年前に購入したマニュアルフォーカス一眼レフとコンデジ2台で渡り歩いてきました。D300は主に鉄道写真を撮っていきたいと思っています。
デジ一初心者です。よろしくお願いします。

購入の経緯は、昨年末から友人のデジ一を拝見してその進化ぶりに驚き、学生時代からの憧れのキャノン(40D)を購入しようと思っていました。金策も進まずずるずると来たのですが、今年の3月に寝台特急「富士・はやぶさ」が引退する際にD80とAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)を貸していただきまして、デジ一ってこんなに楽しいのかと思い、ニコンの操作性とAF精度に惚れてますます購入意欲が湧いてきました。
それでも50DとD90を比べて50Dの方が連写性能は優れているからなぁと迷っていた時に、D300に触れてしまい衝撃を受けました。

ちょっと重いかなぁと思いましたが、操作性はもとよりAF精度は経験済み、質感、シャッター音など完全に毒が回ってしまいました。

それから、ここの板を見るようになりますます購入したくなりました。まだ空想世界の状態でしたが、D300のムック本やニコンデジタルメニュー100%ガイドを購入するなどD300を買うのだと心に決めていました。

そんな折、D300sの発表があり、細かいことを言えばきりがないのですが、私の欲するD700ばりの高感度に改良がなかったことから、店巡りをして価格コムの値段をプリントアウトして対応が良かった三星カメラで購入することに決めました。
その当時、AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)が残り1台しかなく、現金の持ち合わせもなかったので、頭金を入れてクレジット払いにしました。おかげで、価格コムの値段より6,000円くらい高かったのですが、足しげく通ったので10年保証を無料で付けていただきました。お店の人とも仲良くなっていろいろな相談に乗ってもらっています。

購入した、最終的な決め手は(鉄道写真を撮るので)ファインダー視野率、連写性能、ダイナミックAF(3Dトラッキング)、右親指AFです。気になっていた重さは写欲が勝って気にならなくなりましたw。

まだまだD300に使われていますがとにかく撮っていて楽しいです。今は楽しいという気分だけでも購入して良かったと思っています。新たな発見をするごとに楽しさも満足度も増して行くと思うとこの先も楽しみです。

だらだらと書いて申し訳ありません。

一番言いたかったのは、この板をロムさせていただいたおかげで満足いくD300を購入できたことです。心より感謝いたしております。みなさん本当にありがとうございましたm(__)m。

初心者でこの板でのルールも分からず至らない点もあると思います、また、分からない点などありましたらこの板でお伺いすることもあるかもしれません。その時はアドバイス、ご教授よろしくお願いいたします。

長文失礼いたしました。

書込番号:10042126

ナイスクチコミ!1


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/08/24 07:32(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます。
私は3桁機は持っていませんが(類似のS5-Proを使っています)、D300、良いですね〜。
昨日、D300SとD300とじっくり見比べ触り比べしてきましたが、全然かわらねーです。
音もまったく同じ。

貴兄のように使い方がはっきりしているのなら、D300Sはまったく不要だと思います。
私は動きモノはほとんど撮らない(撮ったとしても風景の一部として片隅に入る程度)なので、最後までD700かD300かで迷うと思いますが、D300Sは入ってきません。

次はレンズですね。
70-300VRはとてもいいですよ。
じっくりゆっくり楽しんで下さい。

書込番号:10042150

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2009/08/24 07:45(1年以上前)

当機種
当機種

体を休める700系

車輪ならぬ、四本の足で走ります

uribou29さん
おはようございまぁ〜す。
& D300の御購入おめでとうございます。

ごく最近D300sにマイナーチェンジしたとは言え、完成度の高いD300の利用価値はまだまだ充分に有ると思います。
鉄道写真に利用するとの事、これからの撮影が楽しみですね。

私はもっぱら、ワン撮り専門なのですが公園にも700系の先頭車両らしきモノが有りますので、御紹介させて頂きます。

書込番号:10042160

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/08/24 10:27(1年以上前)

> ワン撮り専門なのですが公園にも700系の先頭車両らしきモノが有りますので、
> 御紹介させて頂きます。

公園のどこに700系カモノハシの先頭車両が展示してあるのかと探してみても
どこにも無いと思ったら、いましたいました。。。。
先頭車両じゃなく、先頭車両らしきモノでしたね。
ワンちゃんのカモノハシポーズがナイスだ。

書込番号:10042538

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/08/24 10:30(1年以上前)

uribou29さん
> この度念願のD300を2週間前に購入してかなり浮かれています^^。

おめでとうございます。
D300はまだまだ陳腐化しない、基本性能はバリバリの高性能機だ。
浮かれてください。

書込番号:10042554

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/24 11:31(1年以上前)

うらやまし〜
今ではどの店でも置いてないです

書込番号:10042746

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/08/24 12:27(1年以上前)

土曜日のアキバ、Sofmapデジモバ店で妙なD3発見。
D300の右00を黒塗りしたバカモノの出した中古。どういう意識か分からないわけではないが。
私も所有D100+MB-D100をD1にしてみる手だったか???

uribou29さんは熱烈なD300信奉者と見えて、長文中にたくさん現れていますね。
使い倒してください。おめでとうございます。

書込番号:10042924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/08/24 12:49(1年以上前)

うさらネット様

とんでもない代物見つけましたねぇ。日本人はクルマでグレードを偽るアホなドレスアップをしますが(アルピナ『仕様』のBMW3シリーズとか…)、D300とD3じゃカタチがまるでちげーだろ(゜□゜)/ とツッコミ入れたくなりますね。
しかもそれを売りに出す…(^_^;)

そういえば、かつて私の友人が、キヤノンの30Dが売り出された頃、「いや〜中古ですげー安く買えちゃったよう。カメラって中古だとすごく安くなるんだなぁ。でもさあ、なんかカタチが微妙に違う気がすんだよねぇ。海外仕様とかなのかなぁ?」
…と言いつつ、買った『30D』を見せてくれたんですが、もうおわかりですね。Dの位置が30の後ではなく…(^_^;)



スレ主様
横レスすみませんでした。
ご購入おめでとうございます。
D300は一年半経った今でも、夜いじくってイヒヒとなれる(&もれなく妻に気味悪がられる)ステキなカメラだと思います。
使い倒してステキな写真撮りまくってください。

書込番号:10043000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/24 13:09(1年以上前)

uribou29 さん

D300購入おめでとうございます。
楽しいでしょう♪
気持ちいいでしょう♪
とてもいい相棒になると思いますよ。

ちなみに
ダイバスキ〜 さん
”体を休める700系”面白い(^^)
とても可愛いワンちゃんですね。

書込番号:10043064

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/08/24 13:42(1年以上前)

uribou29さん、

 ご購入おめでとうございます。
 良かったですね。でも価格.comのプリンと片手の交渉は三星カメラさんなら出来るのか〜。
 我が町のキタムラさんは、その手ではダメだもんね。

 とにかく手に入れられたのですから、しっかりと元を取ってくださいね。

書込番号:10043154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2009/08/24 15:45(1年以上前)

uribou29さん
以下、横レス失礼!

Giftszungeさん
>先頭車両が展示してあるのかと探してみてもどこにも無いと思ったら
   誤解を与えかねない表現、失礼致しました。
   でも、まさしくカモノハシポーズ類似でしょう。

mogumogu12さん
>”体を休める700系”面白い(^^)
>とても可愛いワンちゃんですね。
   撮った後に『何かに似てるなぁ〜』と思ったのです。
   後景の人物の大きさも手伝って、車両並の大きさに見えるでしょう。
   家でただ一匹の癒し系の家族なのです。

書込番号:10043513

ナイスクチコミ!2


スレ主 uribou29さん
クチコミ投稿数:72件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 うり坊’s AQUA 

2009/08/24 18:20(1年以上前)

みなさん、こんばんは♪
お祝いの言葉をありがとうございますm(__)m

kawase302さん、
D700はいいカメラですね。私は高感度に優れている点とファインダー内が見やすいの点が好きです。何よりFXフォーマットが。。私はレンズ資産も無く手が出せる値段ではありませんでした。
迷う気持ちも分かりますし、迷っている時ってけっこう楽しいですよね。どちらを選ばれるのか楽しみにしています^^。

>次はレンズですね。
70-300VRはとてもいいですよ。
じっくりゆっくり楽しんで下さい。

はい。第一候補レンズです^^v。
まだ、1年半先になりますが、子供が小学校にあがった時の運動会用にと妻を説得して鉄道写真にも使いたいと思います。もちろん家計費でw
おっしゃるように今のレンズでゆっくり楽しもうと思います。

ダイバスキ〜さん、
とても可愛らしい700系ですね♪
2枚目の画像に驚きました。迫力があって構図もばっちりで凄い技術だと思いました。SS1/160秒で流しているのでしょうか。違っていたら申し訳ありません。
ダイバスキ〜さんのワンちゃんへの愛情が伝わってくる作例だと思いました。

thunders64さん
そうですか。やはり在庫が品薄になってきているのですね。そう思うと買い時って難しいですね。

うさらネットさん、
それはコンパクトなD3ですね。思わず笑ってしまいました。でもそういう中古を売り場に出すのも有りなんですね。
みなさんのご意見から、使うごとに気に入って真のD300信奉者になりたいと思います。

Macinikonさん
私の行った三星カメラの店舗では、プリントアウト値でOKでした。ただ正確には購入時の価格コムの値のようです。
結局私はクレジットで購入したので割高になってしまいましたが、レンズの在庫が全店で1本しかなく入荷予定も不明だったので購入に踏み切りました。

キタムラにも行きましたが、デモ機1台のみだったのと、たまたまだと思いますが店員さんの対応にちょっと。。というところがありまして(書いていいのかなぁ。)他店舗へ足を運ぶ気になりませんでした。

Giftszungeさん、お地蔵パパさん、mogumogu12さん 
ありがとうございます。
みなさんのおっしゃるようにニヤニヤしながら使い倒したいと思いますm(__)m。

書込番号:10044006

ナイスクチコミ!1


ryuv35さん
クチコミ投稿数:71件

2009/08/24 20:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

SIGMA30mmF1.4装着

途中フィルムのF80に手を出してしまい

uribou29 さん


こんにちは
私もD60でデジイチデビューし、一年後にD300を購入して、11日目でニンマリしているD300初心者です。

D60購入後、2ヶ月でD300の毒牙にやられました。その後10ヶ月間悶々とした日々を過ごしつつ、D60で腕を磨いていき、D300S発表後の価格上昇と、在庫僅かの情報を元に今しかないと判断し、購入しました、

重さ、大きさはD60より増しますが、それ以上に撮影する愉しさを感じている日々です。
現在鉄道写真を勉強中です。

書込番号:10044628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2009/08/24 21:07(1年以上前)

>SS1/160秒で流しているのでしょうか。

仰せの通り、流すの好きなんです。
10〜24mmの広角ズームに依るローアングル超接近流し撮りはハマります。
ワイド&ローの迫力は望遠では得難いモノです。
是非、お試しあれ。
但し、決して鉄道写真では行わないで下さい。
命が危険ですから。
私、ワンには激突された事も有りますので…。

書込番号:10044720

ナイスクチコミ!2


tarobouさん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/24 22:59(1年以上前)

ご購入おめでと〜ございます。
私もD300ユーザーとして嬉しいことです。
一昨年の11月に発売されて直ぐに購入し現在もメインで使っています。
D3も使っているのですが、使いやすさと程よい重さシャッター音等々D300が好きです。
MB-D10を着けることをお勧めします、また楽しくなりますよ(^-^ )
とにかく使って上げることがD300にとっても嬉しいことだと思います。
ホントにおめでと〜ございました。

書込番号:10045545

ナイスクチコミ!1


スレ主 uribou29さん
クチコミ投稿数:72件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 うり坊’s AQUA 

2009/08/25 05:46(1年以上前)

機種不明
機種不明

子供の直前での単写切り

編成写真単写切り

ryuv35さん、おはようございます♪

思っていらっしゃることはほぼ同じですね♪思わず嬉しくなってしまいました^^v
それにしてもすばらしい機材のラインナップうらやましい限りです。

勝手ながら500系の作例拝見させていただきました。
金網越しの撮影は難しいと思いますが、見事なところでシャッターが切れていると思いました。

私は撮影して思ったのですが、(他の機種の経験がないので参考にならないと思います)D300のシャッターってとても素直に切れてくれると思いませんか。
単写で撮った作例を挙げさせていただきます。
露出オーバーになっていると思われるので、もしよろしければ気が付いた点など合わせてご指南いただけると嬉しく思います。

鉄道撮影にとって、被写体との角度が鈍角になるほど、D300のファインダー視野率100%は強力な武器になると思っています。D80で撮った時に、こんな筈ではと違和感があったので。カメラの機能の癖を研究し切磋琢磨するしかないのですが^^;

いずれにしても動体撮影には申し分ないとD300と思っている猪豚でした^^
同じ鉄道写真を勉強している私にとっては心強いコメント感謝いたしております。

書込番号:10046663

ナイスクチコミ!1


スレ主 uribou29さん
クチコミ投稿数:72件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 うり坊’s AQUA 

2009/08/25 06:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ジャスピン逃し・・orz

プラレール

子うり

ダイバスキ〜さん

重ねてコメントありがとうございますm(__)m

私は失敗ばかりですが流し取りの作例をupさせていただきます^^;。

でも恐るべしでした。
広角のローアングルそれも縦位置での流し撮り、流れている方向から察するに構図がぶれない術は熟練の技だと感動しました^^v。
かなり無理な体勢での撮影だと想像したのですが、ワンちゃんに向ける機材と体が反応するのでしょうね。流し撮りにはまる気持ちがわかるような気がします^^
勉強になる作例のupありがとうございました。また一つ面白い視点をでの撮り方を勉強させていただけたと思っています。m(__)m

私もそうなのですが、動体撮影をする方達ってとにかく流したくなりますよね。
これって一種の病気でしょうか(笑)。

書込番号:10046687

ナイスクチコミ!0


スレ主 uribou29さん
クチコミ投稿数:72件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 うり坊’s AQUA 

2009/08/25 06:17(1年以上前)

tarobouさん 

お祝いの言葉をありがとうございますm(__)m

>MB-D10を着けることをお勧めします、また楽しくなりますよ(^-^ )
よだれが出てきます。
過去の板を拝見してみると、かなり装備していらっしゃる方が多いですよね。

新幹線で連車検証してみて、今のところ画的には不満がないのですが
http://blogs.yahoo.co.jp/uribou29/58557800.html

使用感や縦位置取りでの評価、なんといってもD3のような風貌に憧れてしまいます。
なにせ資金を費やしてしまったので、自分には今の性能で十分と言い聞かせているというのが本音です^^;

実際には・・・かなり欲しいです。泣
後押ししてくださる方がいらっしゃるのは嬉しい限りです^^

書込番号:10046703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/08/25 20:51(1年以上前)

uribou29さま

うちの息子も新幹線とプラレールが大好きで、

時々プラレールをぐいっとカメラの前につきだして、

「電車の写真、撮って!」と言うんですよ。

貼り付け写真の順番に、

思わず、破顔一笑、声を上げて笑ってしまいました。(^_^)

書込番号:10049198

ナイスクチコミ!1


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件 D300 ボディの満足度5

2009/08/25 22:13(1年以上前)

当機種
当機種

D300購入おめでとうございます。

同じ鉄道を撮影されるとのことでうれしいかぎりです。視野率100%はいいですね。

ともあれどんどんD300ライフお互い楽しみましょう。

書込番号:10049751

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2009/08/26 00:22(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

D300はやはり「完成度高いカメラ」です。
JPEG圧縮の少なさも手伝って、機器の作りも
しっかりしていますね。
昨年購入しましたが、条件さえ良ければ700と差は感じません。
また1200万画素でも畳一畳大は楽に伸ばせます。

ピクチャーコントロールもポートレートにランドマークがつき
更に青空に浮かぶ白い雲も、スポット露光との併用で可能になりました。

あとは、ホワイトバランスの設定でしょうか?
オープンでは、太陽光で... 陽が入らない室内は2500Kから
お好みに合わせられます。

デジタル仕様のレンズでなくてもニッコールなら内部で補正してくれる
ところも賢いですね。

300も700も露出は正確でありますが、絞りすぎや、高感度1250以上には
気をつけてください。

どなたかが、まだまだ陳腐化しないといっていますが、気にしないでくださいね。

このスペックで陳腐化するはずはないです。

1250万画素あれば十分であり、それ以上は撮像素子の限度になります。

書込番号:10050578

ナイスクチコミ!1


スレ主 uribou29さん
クチコミ投稿数:72件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 うり坊’s AQUA 

2009/08/26 06:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

これはD80で撮りました

編成写真

建物が入っちゃいました・・orz

新・法務太郎さん 

笑っていただけたのが光栄です^^。
ありがとうございました。

ポキュ〜ん♪かわいらしいお子さんですね^^
プラレール撮ってって言われたら、喜んで撮ってしまいそうです。。
うちの子もプラレールが大好きで、でも一番好きなのはトーマスで、「トーマス撮りに行こう」って誘うと喜んで着いてきてくれるのですが、実際にはSLなので怒られたりしますw

書込番号:10051170

ナイスクチコミ!0


スレ主 uribou29さん
クチコミ投稿数:72件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 うり坊’s AQUA 

2009/08/26 06:21(1年以上前)

209.233さん

同じ鉄道写真を被写体にしていらっしゃって心強いです^^v
お祝いの言葉ありがとうございました。

ちょうど同じ頃「富士・はやぶさ」を撮りに行っていらっしゃるようで、なんだか嬉しく心躍る気分です。
今週末は、子供と最後の名鉄パノラマカーを撮りに行こうと思います。

2枚目の桜の写真、綺麗に流れた桜の色合いが車体をいっそう引き立てていらっしゃいますね。
このような場面に出会ってみたいです♪

書込番号:10051178

ナイスクチコミ!1


スレ主 uribou29さん
クチコミ投稿数:72件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 うり坊’s AQUA 

2009/08/26 06:49(1年以上前)

firebossさん 

お祝いの言葉をありがとうございます。

初心者の私にたくさんのご教授もたいへん感謝いたしておりますm(__)m

>また1200万画素でも畳一畳大は楽に伸ばせます。

そうなのですね。
私は伸ばしたことないので耳にはしたことありますが、もともと画素数は1000万画素あれば十分だと思っていたので、高画素が進んでいるキャノン(50D)と悩んだこともありましたが、D300を購入すると決めて所有するまでに4ヶ月かかりました。選択がまちがっていなかったと確信しました。

>ピクチャーコントロールもポートレートにランドマークがつき
更に青空に浮かぶ白い雲も、スポット露光との併用で可能になりました。

よく分からないので勉強してきます^^;

>あとは、ホワイトバランスの設定でしょうか?
オープンでは、太陽光で... 陽が入らない室内は2500Kから
お好みに合わせられます。
>デジタル仕様のレンズでなくてもニッコールなら内部で補正してくれる
ところも賢いですね。

そうなんですか。室内で室内撮影はかなり悩んでいたので(SB持ってないですし使う技術もなく内臓ストロボでは味気ない)一度試してみたいと思います。

>300も700も露出は正確でありますが、絞りすぎや、高感度1250以上には
気をつけてください。

重ね重ねご教授ありがとうございます。
雑誌など見るとISO800まではなんとかという記事を見るので大変参考になりました。

>1250万画素あれば十分であり、それ以上は撮像素子の限度になります。
心強いお言葉に嬉しさ倍増です^^vありがとうございます。

書込番号:10051217

ナイスクチコミ!1


スレ主 uribou29さん
クチコミ投稿数:72件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 うり坊’s AQUA 

2009/08/26 07:37(1年以上前)

ところで、みなさんお知恵を拝借したいのですが。。

本来ならD3000若しくはE-520の板に立てるべきだと思いますが失礼を承知でベテランの皆様にお伺いしたく書きこみさせていただくことをご了解願います。

私ではなく私の友達(女の子・・母)さんの話ですが、
デジ一の使用は皆無に等しく、全くの初心者なのですがデジ一(エントリー機)の購入を考えています。

使用目的は、小学校1年生のミニサッカー(おそらく通常の小学校のサッカーグラウンドの半分)です。

予算は安ければよいというので、他の人がE-520を薦めたのですが、D3000が出てD40、D60と比してもかなりスペックアップしていたので、話した所予算オーバーだけど良いかもという反応があったので、実際どちらがお薦めかなぁと聞いてみたくなった次第です。
(どちらの板に立ててもマルチポストになるし、余計に迷うと思いました。客観的なご意見が欲しかったのです。)

思うに、

オリンパスフォーサイズE-520は
望遠側につよい。
本体もレンズもコンパクト
ボディ内手ぶれ補正
安い(値下げ幅が大きい)
コンデジの感覚の操作性

が良いところ。

D3000は
フォーカスポイントが11点になったところ
初心者にやさしいガイド機能がついたところ
ダイナミックAF(3Dトラッキング)がついたところ
AF性能は勝っていると思われる(予想)
操作性はまだ触ってないのでわかりませんが、かなりシンプルになってますね。
11月までキャッシュバックがあるところなど。

連写性能は50歩100歩のように思います。
予算で考えるとE520ですがニコン党になってしまった私は、D3000をお薦めしちゃいたいのです(笑)。

D3000ダブルズームのテレ端200mmで満足行くでしょうか?
物足りない気はしますが、撮影ポイント(要はお母さんも走れ!)でカバーできるような気はするのですが。
ただE-520ホムペ(カタログ)の300mmを見てしまうと迫力あるなぁと思ってしまいました。
キットでなく別レンズを買うとすると
ニコラーだと70-300mmで対抗できると思いますが価格コム最安値でズイコー80-300mm2万円ほど違います。

あとフォーサイズとAPS−Cサイズ(DX)とは余程伸ばしても画質は変わらない気がしています。

本人には他メーカーのカタログを合わせて機能をざっくり見て、実機をいろいろ触って(質感、操作感、シャッター音)後悔しない機種を選んだ方が良いと伝えております。

本来なら別スレを立てる所ですが、失礼を承知で書きましたことご了承ください。

ご指南いただけると幸いですm(__)m

書込番号:10051291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/08/26 08:49(1年以上前)

おはようございます。

D3000VSE-520

興味深い対決ですねえ。

だいたいの長短はスレ主さんが挙げてらっしゃるとおりかと。

補足すると、E-520はより撮像素子が小さいので、やはりボケは小さくなります。
まあ、この点はボケ重視でなければ特に問題はないのですが、高感度性能では多少差がつく可能性があります。小さなところに同じような画素を詰め込んでるのですから、フォーサーズ(正式にはフォーサイズではないです。念のため・・・)の方がAPS-Cより原理的に不利です。ちょっと乱暴ですがコンデジとデジ一の高感度の違いを考えるとなんとなく想像できますよね。
D200から始まった10メガピクセルのCCDはもともと高感度はイマイチで、なんとか(ブラッシュアップを重ねつつ)ISO800までは使えるかなあ・・・という感じになってきてます。それでもD90、D5000などのCMOSには劣ってるのが現状です。それが、D3000でどの程度向上してるかは要注目ですね。カメラ誌のインプレも読んでみるといいかも。この点、名前だけ交換で中身D60だったとしたら正直微妙・・・。
屋外スポーツでも、動きを止めたい場合は結構SS稼ぐため高感度も使うことが多々ありますので、高感度性能は重視すべきと思います。

それと、ミニサッカー程度ならそんなに観客数が多くなければ200mmまででたいがいは足りると思います。あとは写していい場所しだいですね。

書込番号:10051463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2009/08/26 10:12(1年以上前)

E-520とD3000ですか。

まだ発売されていない機種との比較は難しいですね。
個人的には大安売りバーゲンセール状態でなおかつ画質も悪くなく、
CPの高い望遠レンズがあるE-520をおすすめしたいですが、
AFポイントが11点あるという点でD3000もいいなと思ってしまいます。
スポーツを撮るならD3000がおすすめかな?

高感度についてはE-520とだいたい同じ時期にでたE-420を持っていますが、
E-420は高感度常用は400で、800は許容範囲です。

ただ高感度については4/3は確かに相対的に劣っていますが、
使用者がどこまで許容できるか、人によってわかれるのではないでしょうか、
そもそもL判、2L判どまりでしか印刷しないのなら印刷時に画素混交するので
4/3でISO1600でもあまり気にならないですね。

書込番号:10051665

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2009/08/26 10:43(1年以上前)

>高画素が進んでいるキャノン(50D)と悩んだこともありましたが、
確信しました。

・・・キャノンは1500万画素ですがこれはあくまでもRAWでの撮影のときです。
JPEGはニコンの方が圧縮が少ないです。

>ピクチャーコントロールもポートレートにランドマークがつき
更に青空に浮かぶ白い雲も、スポット露光との併用で可能になりました。

・・・銀塩では簡単だった風景の頭上に浮かぶ青空と白い雲は、難しい撮影の一つです。
なるべくフィルターを使わず、順光でネイチャーものなら陽の当たる木々にスポット
測光し、AEロックで構図をお考えになられたほうが言いと思います。

レンズは現行のでなくても問題ないですが、デジタル用のものが歪や色収差(にじみ)
または赤い被写体で反射率の高いものに差が出ます。

プリントでは、
まったく問題なく大きく伸ばせます。ただしNX2での画像編集の際に‘アンシャープ’を
かけすぎますと、大きくするにつれて矛盾するようですが破綻しかけます。
アンシャープやフォトショップのシャープネスは、何度かプリントすると
要領が分かってきます。

傑作をお祈りいたします。

書込番号:10051735

ナイスクチコミ!3


スレ主 uribou29さん
クチコミ投稿数:72件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 うり坊’s AQUA 

2009/08/26 20:41(1年以上前)

お地蔵パパさん、

ボケ、高感度などフォーサーズ(ご指摘ありがとうございました^^;)との違い非常にわかりやすい説明ありがとうございました♪
アドバイスさせていただく時の参考意見にさせていただきます。

SSを稼ぐための高感度性能は、おっしゃるようにスポーツなどには必要ですね。

大変参考になりました^^v



湘南rescueさん

オリンパスユーザーの方からの所見を聞くことができて嬉しく思います^^;

おっしゃるように望遠に強く、望遠の同クラスのレンズを装着するとオリンパスの方が一回り小さく、価格もお値打ちです。
特に女性が使用するので、結局双方の機能の良し悪しを説明して後は実機を触ってどう感じるかということになりそうです^^。

高感度の件やどこまで画像を引き伸ばすかなど、参考意見としてアドバイスに使わせていただこうと思います。
ありがとうございました。




firebossさん

私のような者に懇切丁寧にご教授いただきありがとうございますm(__)m。

50Dの画素数の件そうなのですね。
前に頂いた書き込みも合わせて考察するにD300の満足度が更に増しました^^

難しいと思われる、露出、測光を主とした画作りについて図書館でカメラ雑誌のバックナンバーを借りてきたところでした。

画作りに関してだけでなく、レンズの特性からプリントに至るまで丁寧なレスを頂き感謝しております。
復習して今後の撮影に生かしていこうと思います^^。

書込番号:10053885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/08/26 21:10(1年以上前)

uribou29さん

こんばんは。
追伸です。

D3000ではなくD60とE-520を比較した記事(実際には他社のエントリー機も比較してます)がカメラマン誌の2008年8月号にありました。良かったらバックナンバーとかで見てみてください。図書館にもあるかも?
余談ですが、この号、別記事でレンズ比較がふんだんにあって読み応えがあります。

記事によると高感度はちょっとだけD60の方が上かなあ・・・ぐらいですね。
D3000どうなんでしょうねえ?私も興味あります。

書込番号:10054067

ナイスクチコミ!1


スレ主 uribou29さん
クチコミ投稿数:72件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 うり坊’s AQUA 

2009/08/27 19:32(1年以上前)

お地蔵パパさん、重ね重ねレスつけていただきありがとうございますm(__)m

住んでいる地域の図書館に「カメラマン」は置いてありませんでした。
でもレンズ情報も合わせて見てみたいです^^
いざとなればバックナンバーを(笑)

D60との高感度の情報ありがとうございました。
D3000もD300sも高感度性能は気になります。
おそらく何ヵ月後かのカメラ雑誌で取り上げられるでしょうね。

書込番号:10058489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:30件 主鉄写日記 

2009/08/28 16:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

これでマイナス2段の露出

この時は出目より2段半マイナスです

曇天ですがマイナス1段1/3です

uribou29さん、こんにちは。

D300ご購入おめでとうございます。
キヤノンのKDXと40Dで鉄道を撮ってますが、そんな私から見てもD300のレスポンスやAF等々、未だ魅力的な性能を持っているカメラだと思います。

以前、新幹線撮影時に
>露出オーバーになっていると思われるので、もしよろしければ気が付いた点など合わせてご 指南いただけると嬉しく思います。
と言われてましたので遅いレスですが・・・。

私も新幹線でオーバーっぽく写る事に悩んでました。

まず撮影時は露出はオートでしょうか?それともマニュアルでしょうか?
Exifデーターが無かったので露出補正を使われていたのかどうかも分かりませんでしたので。

好天時に白い新幹線をオートでそのまま撮ると必ず露出オーバーになります。
ですから私はマニュアルで線路や道床付近の測光値出目から2段から2段2/3、マイナス補正をした露出で撮ってます。

カメラの測光モードやパターンで差は有ると思いますがそれ位の補正で何とかオーバー過ぎずに写せるといった感じです。

オートで露出補正も良いのですが、正面よりのアングル時にヘッドライトの影響を受けて、ひどいアンダーになるケースも有りますのでマニュアルの方が安心だと思います。

D300のスレで他社機の作例ですみません。参考になれば良いのですが。

書込番号:10063130

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2009/08/29 19:14(1年以上前)

特急彗星号さん 

迫力ある絵で地響きが聞こえてきそうな作品ですね。
実際こういった撮影は簡単ではなく、失敗を山積して
ある日何かがわかるものと思います。

気付いた点ですが、
1.露出はバッチリ
2.レンズ選択もバッチリ
3.構図もいいと思います。

しかしこの形式の新幹線なら、
全体的に多少の余白があってもよろしいかと思います。とはいえ1枚目の
作品は手前に線路があるため寄ったお気持ちは分かりますが、
ここしかポジションがないと思われますので、縦構図のほうが良かった感じがします。
3枚目の作例ももう少しワイド感があってもよろしいかなと
思いました。(ノーズの汚れが多少でも少なく見えるし)

また色温度も適正値よりタングステン寄りにされて、+1/2くらいで
爽快さを表現したら素晴らしいかと思います。(個人的ですが)

その他の写真も簡単には撮れませんですが、優しく尖ったノーズに
見えるポジションでやはりケルビン値を低くさせても
効果があるかとは思います。これが急勾配を上るSLなら文句のつけようが
ない作品です。


書込番号:10069243

ナイスクチコミ!0


スレ主 uribou29さん
クチコミ投稿数:72件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 うり坊’s AQUA 

2009/08/29 20:26(1年以上前)

特急彗星号さん、こんばんは♪
遅レスすいません。
お祝いの言葉をありがとうございます。

新幹線の作例迫力ありますね。ここしかないという構図だと思いました。
いつか特急彗星号さんのような画像を撮れるようになりたいです。

露出の話ですが、約2段マイナスとは恥ずかしながら驚きでした。
露出はマニュアルです。情けないことに、被写体が白い物(新幹線)はプラス補正、黒い物(蒸気機関車)はマイナス補正だと思い、この時はよく覚えていませんが、プラス補正か補正無しだったと思います。

>好天時に白い新幹線をオートでそのまま撮ると必ず露出オーバーになります。
ですから私はマニュアルで線路や道床付近の測光値出目から2段から2段2/3、マイナス補正をした露出で撮ってます。
ですから私はマニュアルで線路や道床付近の測光値出目から2段から2段2/3、マイナス補正をした露出で撮ってます。

なるほどです。が、さらに分からなくなってきました^^;
私は(鉄道の場合は特に)多分割測光で撮ることが多いのですが、測光の仕方で補正も変わってきたりするのでしょうか?
また置きピンの場合とコンティニアス(AIサーボ)を使用するときに変わってきたりするのでしょうか?
そもそも露出はフォーカスポイントを合わせたところに合わせるものだと思っています(スポット測光)が、間違いでしょうか?
かなり混乱してきてしまいました。滝汗

新幹線撮影を想定してでも結構ですので
もしよろしければご教授いただけるとありがたく思いますm(__)m

重ねて申し訳ないのですが

>Exifデーターが無かったので露出補正を使われていたのかどうかも分かりませんでしたので。

データの入力の仕方がよくわからないこと、いづれにしてもマイピクチャに移してコンパクトフラッシュデータを消してしまったことから自分でも分かりませんでした。
データはマイピクチャに移した物を縮小したものから持ってきました。
画像投稿のヘルプ機能を見てもExifデータをどうやって引っ張るのかよく分かりませんでした。

私がよく見ているPHOTOHITO
http://photohito.com/

は価格コムと直結してるということを聞いたような気がするので、コンパクトフラッシュデータをこのようなサイトに送って画像を貼り付けるとExifデーターが簡単に表示できるのかなぁなどと思いつつ、実はさっぱり分からない板初心者です^^;。

Exifデータをどうやったら表示出来るのかご教授いただけるとありがたいです。
どういう仕組みなのか自分でも調べてみます。

教えてクンになってしまって申し訳ありません。
重ね重ね申し訳ありませんm(__)m

書込番号:10069538

ナイスクチコミ!0


スレ主 uribou29さん
クチコミ投稿数:72件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 うり坊’s AQUA 

2009/08/29 20:42(1年以上前)

特急彗星号さん、申し訳ありません。

引用誤りました。汗

(誤)>好天時に白い新幹線をオートでそのまま撮ると必ず露出オーバーになります。
ですから私はマニュアルで線路や道床付近の測光値出目から2段から2段2/3、マイナス補正をした露出で撮ってます。
ですから私はマニュアルで線路や道床付近の測光値出目から2段から2段2/3、マイナス補正をした露出で撮ってます。

(正)>好天時に白い新幹線をオートでそのまま撮ると必ず露出オーバーになります。
ですから私はマニュアルで線路や道床付近の測光値出目から2段から2段2/3、マイナス補正をした露出で撮ってます。

書込番号:10069619

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2009/08/29 22:42(1年以上前)

反射率の高いものはフレーミングしたブツの中で
低いものがあったりすれば、主役は崩壊しますが
そういったことを踏まえ露出計計測であたりをつけ
あとは勘です。

一概に迫力を狙っても‘主題に逢わないケース’が
あります。蒸気機関車と優美さを出す場合では自己の
アイリス確保も大切でしょう。

書込番号:10070410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:30件 主鉄写日記 

2009/08/30 00:09(1年以上前)

別機種

こんな場所です。

●firebossさん、こんばんは。
アドバイス、ありがとうございます。
色温度の調整により見た目の印象、確かに変わると思いますね。
現場で適切な設定というのは私の様な素人レベルでは難がありますので
RAWで撮影して現像時に色々と調整して判断して見たいと思います。

1枚目のシュチュエーションですがご覧のようなロケーションです。

ご指摘の通り、単焦点(テレコン併用)の為に少々車輌周囲に余裕が無いです。
ただ作画の狙いとしてはトンネルを意識させず短い闇に飛び込み、飛び出た新幹線という所に有りましたのでトンネル口の外壁をフレーム内に入れたくなかった事をご理解頂きたいと思います。

●uribou29さん、こんばんは。
私も詳しくないのでどなたかが良いレスを付けてくれるかも知れませんが私なりに解説させて頂きます。

多分割測光の類は今まで撮られてきた膨大な数の写真を各メーカーが解析して、一般的な条件で撮られるであろう写真が、ほぼ満足出来るであろう露出を決定してくれるというものです。
メインの被写体が他の部分と著しく明暗差が有る場合、満足出来ない結果となる事が多いですね。
機種によっては測距点イコール、メイン被写体という事で、選択した測距点付近を基準とした
露出を出すのも有るみたいですね。
ただ一般的にはAFか置きピンかで測光値を気にする事は無いと思います。

多分割測光で沢山撮って、車両や天候の状況によって変わる露出補正値を自分なりに出す事も可能ですがバラツキが大きくなる可能性が有ります。

バラつきを少なくする為に私はスポット、もしくは部分測光で線路、道床付近を測りその出目から経験値による補正を行なってます。基準となる場所を決める事によりバラつきを少なくしてるのです。

D300の露出に関する設定はまったく分からないのですが、シャッター半押しで露出が固定(AFロック)される設定ではなく、シャッターを切った瞬間に露出が決定する設定が有るなら一度その設定で、スポット測光・露出無補正で撮ってみられたらいかがでしょうか?

Exifデータは通常撮影した画像に添付されたデーターとなってますが縮小するときに使うソフトによってはデーターが削除される事が有るようです。

私はキヤノンのDPPというカメラ附属ソフトなんですがこれは縮小してもExifデーターはそのまま残ります。   上手く説明出来なくてすみません。

書込番号:10070890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/08/30 00:54(1年以上前)

uribou29さん
話は変わりますが、電線のパープルフリンジはNX2の軸上色収差補正できれいに消せますよ。たぶんview NXにも同じツールがあると思います。

書込番号:10071094

ナイスクチコミ!1


スレ主 uribou29さん
クチコミ投稿数:72件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 うり坊’s AQUA 

2009/08/30 08:44(1年以上前)

●firebossさん、おはようございます。

重ね重ねレスつけていただきありがたく思います。

>・・・そういったことを踏まえ露出計計測であたりをつけ
あとは勘です。

経験を踏まえた上での勘と受け取りました。
バシバシ撮って検証を繰り返し判断できるようになりたいと思います。

>一概に迫力を狙っても‘主題に逢わないケース’が
あります。蒸気機関車と優美さを出す場合では自己の
アイリス確保も大切でしょう。
 
絞り値、SSなどによっても表現の仕方が変わってくるということですよね。
それに加えて露出、測光はまだ私には迷路に入り込んでいますが、やはりこれも経験を重ねて行きたいと思います。

●特急彗星号さん、おはようございます。

詳しく丁寧にレスつけていただきありがとうございます。

>多分割測光の類は今まで撮られてきた膨大な数の写真を各メーカーが解析して、一般的な条件で撮られるであろう写真が、ほぼ満足出来るであろう露出を決定してくれるというものです。
メインの被写体が他の部分と著しく明暗差が有る場合、満足出来ない結果となる事が多いですね。
機種によっては測距点イコール、メイン被写体という事で、選択した測距点付近を基準とした
露出を出すのも有るみたいですね。
ただ一般的にはAFか置きピンかで測光値を気にする事は無いと思います。

>多分割測光で沢山撮って、車両や天候の状況によって変わる露出補正値を自分なりに出す事も可能ですがバラツキが大きくなる可能性が有ります。

>バラつきを少なくする為に私はスポット、もしくは部分測光で線路、道床付近を測りその出目から経験値による補正を行なってます。基準となる場所を決める事によりバラつきを少なくしてるのです。

>D300の露出に関する設定はまったく分からないのですが、シャッター半押しで露出が固定(AFロック)される設定ではなく、シャッターを切った瞬間に露出が決定する設定が有るなら一度その設定で、スポット測光・露出無補正で撮ってみられたらいかがでしょうか?

非常に分かりやすかったです。

AFロックボタンがあるのですが、使い方がよく分からない(取説読んでも)ので再度読み返してみようと思います。汗

ただ、不思議だなぁと思ったのはスポット測光・コンティニアスで撮る場合の測光するタイミングは、構図を決め被写体が通る前に測光しておいて、後は経験を生かし露出補正を行い被写体を撮影するという手順なのかなぁと思いました。
初心者丸出しで申し訳ありません。

>Exifデータは通常撮影した画像に添付されたデーターとなってますが縮小するときに使うソフトによってはデーターが削除される事が有るようです。
私はキヤノンのDPPというカメラ附属ソフトなんですがこれは縮小してもExifデーターはそのまま残ります。

ありがとうございました。ニコンにも付属ソフトが付いているので縮小ソフトが入っているか否か確認してみたいと思います。

本当にいろいろとご教授ありがとうございます。

●ニッコールHCさん、おはようございます。

>話は変わりますが、電線のパープルフリンジはNX2の軸上色収差補正できれいに消せますよ。たぶんview NXにも同じツールがあると思います。

やはり見逃してはくれませんでしたね。
ベテランさん方々の見る視点は、私のような初心者からすると神の域です^^。

今は撮って出しの画像ばかりで画像編集に至るにはまだまだ先だと思いますが、調べてみようと思います。付属ソフトについてると良いのですが。

参考になるお話をありがとうございました。

書込番号:10071994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:30件 主鉄写日記 

2009/08/30 19:06(1年以上前)

uribou29さん、こんにちは。
いやはや、どうにも私は物事を説明する事や思っている事を文章にする事が苦手なようです。

>>D300の露出に関する設定はまったく分からないのですが、シャッター半押しで露出が固定(AFロック)・・・の( )内はAEロックです。お詫びして訂正させて頂きます。

>ただ、不思議だなぁと思ったのはスポット測光・コンティニアスで撮る場合の測光するタイミングは、構図を決め被写体が通る前に測光しておいて・・・

私の場合は基本的にはそのやり方ですね。シャッターを切った瞬間にAFや露出が適正に制御されるならカメラ任せで良いのですが特に新幹線では露出が適正になった試しが無かったです。

ただ明るさが目まぐるしく変わる場合はマメに明るさを測るのはもちろんですが、一番良いのはデジタルの良さを活かして列車が来るまでに試し撮りをしてモニターで確認するのが良いでしょうね。
結構、列車が来る前に試し撮りをしてモニターで確認する人は多いですよ。
人前では少々恥ずかしいですが、カブリ(黒布)をカメラと自分の頭に掛けて外光を遮ってモニターを確認できればベストですね。
もちろん新幹線のような白い車体に合わせてマイナスレベルの露出にしてるとレールやバラスト付近、背景の山々の緑等はとても暗く、どアンダーに感じますが列車が実際に入ると車体そのものは適正露出範囲に収まるはずです。

とにかく説明の仕方や内容が悪くてスレ主様に混乱を与えてしまったようで申し訳ないです。




書込番号:10074161

ナイスクチコミ!1


スレ主 uribou29さん
クチコミ投稿数:72件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 うり坊’s AQUA 

2009/08/30 22:00(1年以上前)

特急彗星号さん、こんばんは♪

>いやはや、どうにも私は物事を説明する事や思っている事を文章にする事が苦手なようです。
とにかく説明の仕方や内容が悪くてスレ主様に混乱を与えてしまったようで申し訳ないです。

いえいえ私が初心者でまるで理解していないだけです。
丁寧に重ねてレスくださり心から感謝申し上げますm(__)m

>>ただ、不思議だなぁと思ったのはスポット測光・コンティニアスで撮る場合の測光するタイミングは、構図を決め被写体が通る前に測光しておいて・・・

>私の場合は基本的にはそのやり方ですね。シャッターを切った瞬間にAFや露出が適正に制御されるならカメラ任せで良いのですが特に新幹線では露出が適正になった試しが無かったです。

ありがとうございます。スッキリしましたm(__)m

>ただ明るさが目まぐるしく変わる場合はマメに明るさを測るのはもちろんですが、一番良いのはデジタルの良さを活かして列車が来るまでに試し撮りをしてモニターで確認するのが良いでしょうね。

おっしゃるとおりですね。

>結構、列車が来る前に試し撮りをしてモニターで確認する人は多いですよ。
人前では少々恥ずかしいですが、カブリ(黒布)をカメラと自分の頭に掛けて外光を遮ってモニターを確認できればベストですね。
もちろん新幹線のような白い車体に合わせてマイナスレベルの露出にしてるとレールやバラスト付近、背景の山々の緑等はとても暗く、どアンダーに感じますが列車が実際に入ると車体そのものは適正露出範囲に収まるはずです。

なるほどです。いろいろな技を持っていらっしゃるので勉強させていただくことばかりです。

丁寧なレス本当にありがとうございましたm(__)m



書込番号:10074923

ナイスクチコミ!0


スレ主 uribou29さん
クチコミ投稿数:72件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 うり坊’s AQUA 

2009/09/01 06:28(1年以上前)

みなさんからのお祝いの言葉、ご教授感謝しきりです。

これにてスレを閉めさせていただきます。

みなさんありがとうございましたm(^^)m

書込番号:10080996

ナイスクチコミ!0


スレ主 uribou29さん
クチコミ投稿数:72件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 うり坊’s AQUA 

2009/09/01 06:42(1年以上前)

グッドアンサーをして解決済みにしようと思いましたが、何故かMyページのGoodアンサーから入っても表示がありません。

誠に失礼ですが、このまま終わらせていただきたいと思いますm(__)m

書込番号:10081012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 老上海さん
クチコミ投稿数:53件
当機種
当機種

JPEG取って出し(FINE)

RAW→JPEG(標準画質)

普段はRAW+JPEG(FINE)で撮影し、観賞はほぼJPEGのみ。
撮影後、露出が明らかにおかしい時のみNXで加工をしています。

今更ではありますが、今回以下のような比較をしました。
(レンズ:シグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSM)

 @JPEG取って出し(FINE)
 ARAW→JPEG(標準画質)※各項目修正無し

添付している画像はトリミングしていますが、
結果は、ファイルサイズ:@>A、画質:@<A。

被写体によっても異なるとは思いますが、
ファイルサイズが半分以下にもかかわらず、Aの方が特に解像度の点で勝っています。

JPEG取って出しは便利ですが、比較論で画質が良くないのに、
ファイルサイズが大きく、メモリカード、PCのHDDを無駄にしている様な気がしてなりません。

皆さんはどの様にお考えでしょうか?

書込番号:10072225

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/08/30 10:09(1年以上前)

基本RAWで撮影。
明らかにいらないものはPCでのちのち削除。
印刷する場合
NXで一括JPEG変換して最高画質で保存。
ちょっと手をかけたいやつはそのつど編集が多いです。

まぁ、画質は難しいですね。
ファイルサイズが大きければ 情報量は上のはずですが。

書込番号:10072290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/30 10:22(1年以上前)

>メモリカード、PCのHDDを無駄にしている様な気がしてなりません。

そう思うのならRAWのみで撮ったら?

書込番号:10072348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19871件Goodアンサー獲得:943件

2009/08/30 10:26(1年以上前)

音楽の世界でもリアルタイムエンコーディングは効率があがりません
なので個人的には違和感がありません。

私は音楽の分野しかしりませんが

非リアルタイムであれば
エンコードを再デコードしたものを
原音から引き算すれば
劣化成分が数値化できるので
複数のエンコードから劣化成分のすくないものを選択できる利点があります。
時間を32サンプリング(44.1khzの)単位で
劣化値によってアルゴリズムを切り替えることにより
最小のファイルサイズ(ビットレート)と最小劣化を得ることができます

画像処理においても画面をブロックでわければ同じことができますが
(下半分が影ベタで上が樹木のような場合とか スレ主さんの添付画像のような例)
取って出しようのjpgはDSPのパイプラインなので
そのようなことは出来ません。

書込番号:10072367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/08/30 10:59(1年以上前)

 >普段はRAW+JPEG(FINE)で撮影し、観賞はほぼJPEGのみ

 >ファイルサイズが半分以下にもかかわらず、、

   ⇒価格コムにアップされたリサイズされているものを、ダウンロードしてみる限り、 
    左の写真から、 JPG :229KB、 RAW⇒JPG:180KB、 

 >Aの方が特に解像度の点で勝っています。

   ⇒画質? コントラスト?、グラデュエーション? RAWの方がコントラストは強い?

 >JPEG取って出しは便利ですが、比較論で画質が良くないのに、
 >ファイルサイズが大きく、メモリカード、PCのHDDを無駄にしている様な気が
 >してなりません。

   ⇒・う〜む、、すでに、リサイズされている所為(せい)か、サイズにしても、
     画質にしても、差が、少ししか、私には、分からないです。

    ・私は不断は99%、JPG(Fine)オンリーで撮影、気に入ったものを保存です。

    ・画質のテストのときは、RAWとJPGの両方で撮ります。

    ・そのときの経験では、大きく拡大してプリント(例A4以上)すると、例えば毛糸の
     セータの網目の模様などの、毛糸の質感や色合いが、JPGのみよりも、RAWからの
     プリントの方が綺麗に表現されているように感じ、RAWの効果があります。

  >JPEG取って出しは便利ですが、比較論で画質が良くないのに、
  >ファイルサイズが大きく、メモリカード、PCのHDDを無駄にしている様な気がして
  >なりません。
  >皆さんはどの様にお考えでしょうか?

   ⇒・PCが古い(2002年製)のでRAW現像(D200)の時間がかかりすぎる
     (1分20秒/一枚現像)のと、
     いつもRAWでは保存容量が大きすぎる(RAW:10MB以上とJPG:5MBの差な)ので、
     勿体ないと感じています。

    ・通常Lや2Lサイズのプリントくらいでは、あまり差が感じられないので、
     不断は、いつもJPGオンリで用が足りています。
     (その代わり、あとで変更の難しい色合いなどの、
      ホワイト・バランス(WB)はこまめに現場の光を取得、『一撮入魂』です)

    ・すみません。ひとそれぞれみたいで、、、(私は誤解しているのかしら?)

書込番号:10072502

ナイスクチコミ!6


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/08/30 11:26(1年以上前)

カメラのチッポケなボディーの中の画像処理と
パソコンの処理では、圧倒的にPCの方が上だと思います。

それに、昔からずっとそうでしょ。

書込番号:10072587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2009/08/30 11:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG FINE

RAW→JPEG 最高画質 

RAW→JPEG 高画質

RAW→JPEG 標準

老上海さん、こんにちは。

確かにJPEG取って出し(FINE)よりは、RAW→JPEGの方がコントラストが上がってシャープな印象ですが、
アウトフォーカス部分に関してはJPEG取って出し(FINE)の方がノイズが少なく見える場合もあるかと思います。

*サンプルはピクセル等倍で切り出しました。

RAW→JPEG 変換に関しては標準で十分というよりは高画質以上が良い様と思っています。
この画像ではあまり差が分からないですが、被写体によりファイルサイズの差が結構正直に出てしまいます。

書込番号:10072676

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/30 13:07(1年以上前)

>RAW → JPEG
カメラの JPEG と RAW → JPEG の差がですが、RAW → JPEG の最高画質の方が画質が良いです。
これは、NX2 での JPEG 現像時の圧縮率の方が低いからですが(ニコンに確認済み)、老上海さんの
サンプル画像のように判然と一見して判るのは、何かほかに要因が有ったと考えられます。

RAW には 色は有りません、光の情報ファイルでカメラの設定情報と対に成っています。
これを NX2 で開くと設定を反映して色が付きますが、カメラ内のアルゴリズムと変わる、或いは
更に良いと言う事は有りませんし(と思って大丈夫です)、更にシャープになる訳では有りません。

書込番号:10072948

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/30 13:15(1年以上前)

追申
現像ソフトは、NX ですよね?
他社ソフトでは 何もしなければ、そのソフトのデフォルトの画質に成ります。

書込番号:10072972

ナイスクチコミ!1


スレ主 老上海さん
クチコミ投稿数:53件

2009/08/31 02:34(1年以上前)

皆さん、様々なご意見ありがとうございます!

「見た目の解像度が高い≠画質が良い≠ファイルサイズが大きい」ということでしょうか?

後から加工できるRAWは便利ですが、
毎回PCでRAW→JPEGの作業をするのは非現実的。

あらゆる被写体、場面において、
ベストな絵を出す方法を見つけたいのですが、難しそうですね。

しばらくは高容量CF、HDDを用意し、
RAW+JPEGで試行錯誤が続きそうです。

書込番号:10076082

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/08/31 07:16(1年以上前)

JPEGって、非可逆圧縮の画像フォーマットだから
圧縮時のアルゴリズムによって画質が大きく左右します。

だから、非力なカメラでJPEG化するより、PCでJPEG化する方がより結果がでます。

書込番号:10076299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2009/08/31 12:28(1年以上前)

>毎回PCでRAW→JPFGの作業をするのは非現実的。

撮影時にはRAWでしか保存しませんが、「非現実的」ですか?
バッチ処理で一括変換も可能ですけど。

書込番号:10077063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件 シンガポール駐在記 

2009/09/01 05:07(1年以上前)

老上海さん、はじめまして。

JPEG撮って出しかRAW→JPEGでお悩みのこと、私もデジイチ始めた頃は悩みましたが、現在はすべてRAW撮影→PCでCaptureNX2で現像JPEG保存としています。撮影時はRAWのみ、これはカメラのメモリ節約のため。PCへの画像保存はRAWとJPEG両方しています。
理由は簡単で、
@RAW撮影を現像した方が彩度、明るさなど自在に調整可能。
 (撮影時の少々のミスも直せる)
 通常は軽くDライティングをかけるのとアンシャープ処理のみ。
A画質は明らかにRAW撮影して画像処理した方が美しい。
B撮影後、自宅PCでRAW現像を1枚1枚処理するのが楽しい。
 (日曜日撮影、平日夜会社終わった後少しずつ現像する楽しみ)

その代わりHDD容量はくいますね。
ざっくり平均してRAW1枚20MB、JPEG保存画像10MBなので、1枚あたり30MB食いますから、仮に1日100枚撮影すると、それだけで3GB使用します。

今はHDD価格も安いので割り切ってこうしています。ちなみにPCは自作でHDDは2台並べてRAID構成、640GBありますから容量は気にしていません。あくまで画質優先で楽しんでいます。
デジイチ始めた頃はJPEG撮って出しだけでしたが、事後の画像処理を行なうと画質が破綻することが多い上、処理範囲も限界あるので面倒くさいのを覚悟でRAW撮影に切り替えたら、とても満足ゆく写真をそろえることが出来ました。
参考にしてください。

書込番号:10080936

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:114件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

皆さんはご存じのことと思いますが、

オプションピクチャーコントロール ダウンロード
http://nikonimglib.com/opc/index.html.ja
…カメラ内蔵のピクチャーコントロールに加え、こんなのもダウンロードできるんですね。

知りませんでした(^^;)

書込番号:10068924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件 D300 ボディの満足度5

2009/08/29 18:16(1年以上前)

逆に言うと、
入門機はダウンロードできない(ソフト上でしか使えない)ので・・・。

ただ、D90、D5000、D3000は
風景、ポートレート搭載済みなので、実質D2Xモードが使える
のだけが上位機のメリットです。

機種専用で無いと、ボディに入れられない。
カスタム用のソフトが出ていない点は、
仕様としては、どうなの?とは思いますが。
(EOSはピクチャースタイル搭載機なら機種ごとの制限はありません)

書込番号:10068970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/08/29 18:28(1年以上前)

  ・哀しい、、、、D100さん、D200さん、、D2xさん、D2Hさん、、

  ・D3、D300、D700、D3X、D300S だけ、対象機種は、、、、(笑い)

  ・最上位クラス、フラッグシップだけ?、CaptureNXシリーズだけ? 仕方がありませんね、、、

書込番号:10069026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/08/29 18:39(1年以上前)

ろ〜れんすさんに激しく同意!!

D3/D300以降・・・「EXPEEDコンセプト」という共通の画像処理エンジンを搭載しながら、共通のピクチャーコントロールが使えないというのは??「コンセプト」としてドーなの??

・・・と、D60の時から思っています。
CCD機のD60は、しようがないかな??・・・と思っていましたが。。。
CMOS機でも下位機を差別するようなニコンの考え方には首をかしげますね。

書込番号:10069075

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2009/08/29 19:19(1年以上前)

感じですが、
ピクチャーコントロールは、ランドマークもポートレートも
大差ないです。

D2X、ビビッド、スタンダードではかなり差が出ますね。

書込番号:10069266

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/29 19:21(1年以上前)

ViewNX(NX2) にもインストールしたほうが良いですよ。
画像編集→ユーティリティを起動→右下のダウンロードボタンをクリック→ニコンソフト用をクリック(後は何もする必要が有りません)。
カメラをUSB雪像すれば、エクスポートボタン…(以下省略)。

書込番号:10069278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2009/08/29 19:56(1年以上前)

当機種
当機種

ポートレート

風景

>ランドマークもポートレートも大差ないです。

あれ、そうですか?
結構違うと思うんですが。

…読み違えた???

書込番号:10069410

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/29 20:59(1年以上前)

すみません
>カメラをUSB雪像すれば、
   ↓
カメラをUSB接続すれば、

書込番号:10069715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:6件 D300 ボディの満足度5 PHOTO HITO 

2009/08/29 21:04(1年以上前)

風景はどちらかというとビビッド寄り。
コントラストはビビッドより高めの設定になってますね。

ココナッツ8000さんのお写真。
見覚えのある写真かと思いきや…。
30分後この場所を通りました(笑)

書込番号:10069738

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2009/08/29 21:11(1年以上前)

オプションピクチャーコントロールって、私も全てダウンロードしてD300にいれましたが、結局使うのって「ニュートラル」「スタンダード」「ビビッド」の3っだけだったりします(^^;

書込番号:10069782

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/29 21:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ニュートラル

ポートレート

風景

ビビッド

>ランドマークもポートレートも大差ないです。
そんな事は無いのですが、そう見えますか?

ニュートラルとポートレート、風景とビビットの差は大差では有りませんが差は有ります。
そこんところが、ポイントとも言えますが、私は常にニュートラルに設定しています。

書込番号:10069898

ナイスクチコミ!4


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/08/29 22:15(1年以上前)

私は、撮影時点ではニュートラルで、後はNX2で調整の時にD2Xmode2あたりに変えることが多いですね。
少しきつい場合にはMode1に落とします。
それまではランドスケープ(風景)が多かったのですが、こうして調整すると、より記憶したイメージに近づくようになったと思います。

書込番号:10070227

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2009/08/29 22:37(1年以上前)

ROBOTさんの作例ではニュートラルが一番表現が出ていますが
色味は後処理、が一番でしょうね。

書込番号:10070372

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/08/29 23:05(1年以上前)

こんばんは。

オプションピクチャーコントロールが公開されたとき、私もD300にインストールしてD2Xmode1を使いましたが、今はニュートラルを使っています。そのため、D5000ともピクチャーコントロールを合わせられています。

D3Xニュートラルとかいうオプションピクチャーコントロールが公開されたら、D300で使ってみたいかも。

書込番号:10070570

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/30 00:09(1年以上前)

>Macinikonさん
>私は、撮影時点ではニュートラルで、後はNX2で調整の時にD2Xmode2あたりに変えることが多いですね。
こんばんは
D2Xmode2 は、カメラで Adobe RGB を選択したときに設定可能はオプションピィチャーコントロールです。
詳細 省略しますが、この件はニコンに確認済みです。

ただ お気に入りなら、それで良いのかもしれませんが、ニコンの考えていた事とは使い方は違います。

書込番号:10070887

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/30 00:29(1年以上前)

別機種
別機種

ビビッド

風景

追申
人物に 比較のために風景、ビビットを適用しましたが、これでビビット、風景より
ニュートラル、ポートレートの方が常に良いと思ってはダメかもです。
向き不向きが有るし、またそのように それぞれコントロールされています。

書込番号:10070994

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/30 00:32(1年以上前)

すみません
>人物に 比較のために風景、ビビットを適用しましたが、これでビビット、風景より
      ↓
人物に 比較のために風景、ビビッドを適用しましたが、これでビビッド、風景より

書込番号:10071007

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/08/30 05:43(1年以上前)

robot2さん、

 ご無沙汰です。
 
 >D2Xmode2 は、カメラで Adobe RGB を選択したときに設定可能はオプションピィチャーコントロールです。
詳細 省略しますが、この件はニコンに確認済みです。

 あ、そうなんだ。私はここ数ヶ月AdobeRGBを選んでいます。昔のsRGBのものを触ったときにMode1とかMade3とかにしても差が出なかったように感じたのはそういうことでしたか。
 ご指摘有り難うございました。

書込番号:10071649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2009/08/30 09:46(1年以上前)

ええねんさん

>30分後この場所を通りました(笑)

そうか。今更ですがEXIFに時間も残るんでした。
何時どこで何をしていたかバレちゃいますね^^;

書込番号:10072198

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2009/08/30 21:39(1年以上前)

ココナッツ8000さん 

撮影データはどのようなときでもUPする際には
消去されたほうがいいですよ。

書込番号:10074816

ナイスクチコミ!0


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 icemic@blog 

2009/08/31 08:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

カスタム設定は9個まで保存可能

コントラスト、彩度アップ。明るさダウン。

グリッドで見るとこんな感じです。

作例

ピクチャーコントロールは、RAWで保存していれば後で好きなように調整できますが、
現場でも確認できるように、お気に入りの設定はカスタムに登録してると便利っす。

例として、風景をコテコテにしたカスタムをあげておきます。
現場で「こんな色になるんだ〜」と楽しみながら撮影できます。

輪郭強調やコントラスト、色の濃さはオートってのもありますね。

書込番号:10076448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 買っちゃいました。

2009/08/29 17:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:10件

中古ですが今日D300が、我が家に到着しました。初のデジタル一眼、触るのが楽しみです。 解らない事が沢山あると思います、その時は先輩方よろしくお願いします。

書込番号:10068815

ナイスクチコミ!0


返信する
Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/08/29 18:08(1年以上前)

マルゴ少年さん、
 
 それはおめでとうございます。
 中古とは言え、天下の名機D300ですから、しっかりと実力を発揮してくれるものと考えます。

 この板には、ものすごい専門家の皆様が控えていらっしゃいますから、分からないことは質問しましょう。
 私も分かる範囲でお手伝いできれば良いと思っています。

 とにかく撮影を楽しんでください。

書込番号:10068930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/08/29 18:29(1年以上前)

Macinikonさん、早々返信ありがとうございます。質問した時にはよろしくお願いします。

書込番号:10069028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/08/29 20:34(1年以上前)

当機種

実るほど・・・

マルゴ少年さん

ご購入おめでとうございます。
モデル末期になってお仲間が次々と増えてうれしい限りです。
それだけこのD300が名機であるということでしょうね。

私なぞはたいした知識も持っておりませんので、お互い助け合えたらうれしいです。
ニコン板は威張り散らしたり・ケンカ腰の方もほとんどいないし、諸先輩方みなさん謙虚でいらっしゃいますからご安心を。

書込番号:10069568

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/08/29 20:42(1年以上前)

こんばんは。マルゴ少年さん

ご購入おめでとうございます。
DX機のフラッグシップ機をご購入できて
良かったですね。

ニコン板の方々は親切な方ばかりですのでわからない事が
あればどんどん質問されれば優しくアドバイスして頂けま
すよ。

これからもD300でジャンジャン撮影して楽しいフォトライフを
お送りくださいね〜\(~o~)/

書込番号:10069621

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/08/29 22:18(1年以上前)

これ買っときゃマチガイナイでしょう。

書込番号:10070254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/08/29 22:19(1年以上前)

万雄さん、お地蔵パパ返信ありがとうございます。 本当にニコンのスレは優しい人が多いと思います。 これから、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:10070262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/08/29 22:31(1年以上前)

kawase302さん返信ありがとうございます!やっぱりニコンにして良かったです。カメラも皆さんの気遣いも。

書込番号:10070340

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/08/29 22:35(1年以上前)

じゃー良いこと教えちゃう。
70-300VRレンズ。
望遠は迷わずこれ買いなさい。
以上。

書込番号:10070361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2009/08/29 22:48(1年以上前)

kawase302さんありがとうございます。そのレンズは、いくらぐらいするのでしょうか? とりあえず付いてきたレンズは、VR18-200です。

書込番号:10070446

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/08/30 06:04(1年以上前)

マルゴ少年さん、

 Kawase302さんへの質問を横取りする訳ではないですが、この程度のことは自分で調べる方法を見つけるのが良いです。そのほうがいっぱい知識を増やせます。
 
 さて、調べ方ですが、この価格.com板でホーム>カメラ>レンズ>のページに辿り着いたら、左側の窓枠で「メーカーから選ぶ」で「ニコン」をクリックするとNikonの全部のレンズが出てきます。全部で74本登録されていますが、ここで「AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)」まで探し当ててください。そうするとこのレンズの最安値をつけている店の価格が表示されます。現時点では51338円でした。一般的にこれは無店舗営業店の際やス価格であることが多く、信用のある、店舗を持っているところではこれより20%ぐらい高いと思ってください。
 さて、肝心なことはここで値段を確認したら少し右側にある「掲示板」のカキコミを見ると良いでしょう。現在は4087件のカキコミが有り、ここで議論されている内容は、あなたが今書き込まれているスレッドと同じように、質問やら評価、使用経験、作品例などが熱く語られています。

 ながながと書きましたが、これが一番知識を増やす良い方法だと思います。
 
 でも情報の取捨選択、事の真偽、両極端の意見の差を見分けるなどは自分の責任でやってくださいね。

 ではGood Luck!  (Kawase302さん失礼しました)

書込番号:10071665

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/08/30 06:07(1年以上前)



しまった。校正中に間違ってボタンをおした。
 >〜一般的にこれは無店舗営業店の際やス価格であることが多く、〜
  は
  一般的にこれは無店舗営業店の最安価格であることが多く、
 の間違いです。

書込番号:10071669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2009/08/30 06:11(1年以上前)

当機種

木星人来襲

い〜買い物されましたねぇ〜。

じゃー良いこと教えちゃう。
AF-S 10〜24mm レンズ。(9万前後)
超広角は迷わずこれ買いなさい。
以上。

書込番号:10071674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/08/30 07:13(1年以上前)

Macinikonさん、ご指導ありがとうございます。つい甘えてしまい自分で調べる事を怠ってしまいました。次からきいつけます!

ダイバスキ〜さん、返信ありがとうございます。広角欲しいですね!!あと望遠レンズも欲しいけど、取り敢えず今あるレンズを使いこなさいと次はないかなと思っています。

書込番号:10071767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/08/30 08:16(1年以上前)

おはようございます。初歩的な事なんですけど、液晶モニターを見ながら撮影したいのですが、うまく出来ません。よろしくお願いします。

書込番号:10071905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/08/30 08:33(1年以上前)

おはようございます。

>液晶を見ながら撮影・・・

ライブビューのことですよね。
左上のダイヤル(SとかCLとかCHとか書いてあります。)を時計回りに回していくとLVというモードがあります。その状態でシャッターを一度きるとライブビューとなり、液晶に外が写るはずです。
ただこれではまだ撮れてません。通常撮影と同じようにAFなら半押し→全押しするとカメラがAF動作をして撮影できます。

ただ、これって説明書にありますが・・・。
説明書は付いてきませんでしたか?
中古品ということなので、もし、説明書が欠品しているようならニコンのサイトからダウンロードしておくべきだと思います。デジ一は他の家電とかよりも説明書読む機会が多いですよ。

書込番号:10071956

ナイスクチコミ!0


tarobouさん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/30 12:05(1年以上前)

マルゴ少年さま、D300ご購入おめでと〜ございます。
Nikonユーザーの皆さんも言ってる通り名機ですよ^^
大事に使って上げてください。

「広角欲しいですね!!あと望遠レンズも欲しいけど、取り敢えず今あるレンズを使いこなさいと次はないかなと思っています。」

18-200VRは良いレンズです、是非使いこなしてください。
普段使いも良いいですし、旅行の時などでは重宝しますよ。(これ1本で大体OK)
レンズはこれから色々と欲しくなって来ちゃうでしょうけど少しずつ増やしていきましょう^^
Nikon D300 楽しんで下さい。
おめでと〜ございました(=^・^=)

書込番号:10072731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/08/30 23:29(1年以上前)

お地蔵パパこんばんは、返信遅れてすみません。中古品なので説明書は無かったですね。でも説明書はこのサイトだと思ってます。(迷惑にならない程度に)

書込番号:10075425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/08/30 23:40(1年以上前)

tarobouさんこんばんはです。返信ありがとうございますと、遅れてすみません。 今日そのレンズをつけて、大鉄道博に行ってきました!! お地蔵パパに教わった液晶撮りも出来ましたが、カメラって扱いを知らないと難しい生き物だとは知らなかったです。メ

書込番号:10075498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/08/31 01:04(1年以上前)

マルゴ少年さん、こんばんは。

説明書についてですが、もし、ネットでダウンロードするのが難しいとしたら、サービスセンターや通販でニコンから説明書を買うこともできます。デジカメの場合700円だったはずです。
初のデジタル一眼だとしたら是非入手することをお勧めします。

書込番号:10075880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ありがとうございました

2009/08/29 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:13件
当機種
当機種
当機種

2週間前にD60からのグレードアップ購入検討投稿をし、みなさんに背中を押してもらいました。買ってよかったです。AFも早いし、シャッター音いいですね。ファインダーも液晶もいうことなしです。
 是非、写真のアップもとのありがたい返信も頂いたので、はずかしながら、アップさせて頂きます。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:10070141

ナイスクチコミ!1


返信する
Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/08/29 22:10(1年以上前)

ロレンシャンさん、

 ついに到着ですか。
 良かったですね。
 アップされたお写真はどれもなかなか素晴らしいですね。
 レンズもいいのかいい味ですね。 
 ともかくおめでとうございます。

書込番号:10070185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/08/29 23:16(1年以上前)

柔らかく綺麗ですね。購入おめでとうございます。
D60と併用でしょうか。レンズ認識の方は片付いたようで何より。
バシャバシャいってください。

書込番号:10070624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/08/30 20:46(1年以上前)

Macinikonさん、うさらネットさん いつも温かい返信ありがとうございます。私も早くD300使いこなせるようがんばり、みなさんのようなインパクトのあるホームページ立ち上げたいと思ってます。毎回のことですが、今後ともアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:10074551

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット
ニコン

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング