このページのスレッド一覧(全2754スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 13 | 2009年8月4日 02:00 | |
| 15 | 9 | 2009年8月2日 22:44 | |
| 3 | 5 | 2009年8月2日 20:02 | |
| 13 | 31 | 2009年8月1日 13:54 | |
| 91 | 32 | 2009年8月1日 08:13 | |
| 107 | 49 | 2009年8月1日 07:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今現在、D50とニコンVR18-200を使用していますが、子供の室内での歌の発表会などの撮影時にはぶれることが多く、ボディかレンズを購入したいと思っています。
当初はD90を希望していたのですが、D300Sが発売されることで、D300の値段も下がってきているため、検討のひとつに入れようかと思っています。高感度の際の写りなどはどちらの方がいいのでしょうか。
また、レンズをVR70-200 F2.8にするのがいいのかなとも思うのですが、あまりにボディとのバランスが悪いため、先にボディを購入したほうがいいのかなと考えています。もちろん値段も張りますし…。
皆様は、どう思われますでしょうか?
0点
しろほしさん はじめまして
D300とD50を使っています。
高感度画質に関して、私の個人的印象と、雑誌やこちらでの評判などとなぜか大きく違う部分なので少々書くのをためらってしまうのですが・・(^_^;)。
被写体にもよるものの、RAWの場合むしろD300のほうがノイズが目立つこともあり、子供の室内でのピアノ発表会では私はD50を選ぶことが多くなってます。
600万画素で足りてますし、シャッター音も静かですしね。
D300のRAWは決してノイズの少ない画質ではありません。主にグレースケールノイズであり、カラーノイズは少ないので嫌な感じではないのですが、子供の顔などでは気になってしまうのです。
D300のカメラ内JPEGはD50よりも明らかに優秀ですので、JPEG撮りならD300を選ぶと思います。
ですが室内の複雑な照明をあとから修整するためにRAWで撮っておきたいのが正直なところで・・。
ホワイトバランス以外のカメラ内JPEG画質をRAW現像で再現できればいいのですが、同じにはなりませんでした。
VR18-200mmの望遠側はF5.6、対するVR70-200mmはF2.8ですよね。
こと高感度画質に関するかぎり、少なくともD300にこの2段分の優位はないと私は思いますので、レンズ購入をおすすめしたいです。
私もこのレンズが欲しいです。
ボディとのバランスなど些細なことだと思います。
上記すべて、あくまで個人的な印象です。
書込番号:9946203
8点
現状の撮影データがわかりませんが。
とりあえず、レンズ。
まずは、
どれくらいでブレないのか、ISO感度を上げるのと、絞りをF2.8まで上げるのとどちらが有利か、
またはどちらにすれば、または両方更新してもダメなのか、
机上で検討されたほうがいいと思います。
結果のともなわない、高い出費になりかねません。
書込番号:9946344
2点
私もレンズが先だと思います(^^;
D50なら高感度撮影も悪く無いハズですし…
シャッタースピードを稼げるレンズが先でしょうね♪
書込番号:9946359
1点
>レンズをVR70-200 F2.8にするのがいいのかなとも思うのですが… <
D70 購入時に、VR70-200mm F2.8 も購入しました。
以来 何か有ると持ちだす、お気に入りのレンズの一つに成っています。
お勧めは、(先に)このレンズ!
書込番号:9946502
2点
はじめまして。
私も、レンズだと思います。
私の場合、D50とAi AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dで子供の発表会、撮りました。
ただし、三脚は必要です。
ボディとレンズで2kg位になるのでしっかりした物になります。
画像小さくて申し訳ないのですが添付します。
書込番号:9946516
1点
>室内での歌の発表会などの撮影時にはぶれることが多く
小学校体育館でD3などでミニバスなどを撮影しています。
撮影条件が記載されていませんので推測ですが、暗い屋内ではssが遅くなると被写体ブレが抑えられずボケたのでしょう。カメラの感度だけではたとえ高感度最強のD3、D700であっても明るいレンズは必要です。この場合はカメラより明るいレンズが先だと思います。
たとえば、iso800、F5.6、ss1/50秒だったのなら、
F5.6→F2.8に変更するとssは1/50→1/200秒と4倍早くできるので被写体ブレがかなり少なくなります。
私なら安くてさらに明るい(85F1.8のような)単焦点レンズを考えます。F5.6→F2.0に変更すると、ssは1/400秒と8倍早くできますが、逆に照明器具に起因するフリッカーでWBや露出が不安定になるためとノイズを抑えるためiso400に下げてss1/200秒くらいで撮影します。
なんといっても導入コストに大きな違いがあります。
70-200F2.8は20万円近くしますが、85F1.8はわずか4万円程度で露出での撮影条件に大きなメリットがあります。ズームのような利便性はありませんが、屋内専用としてまず一本持っていて損はないと思います。暗い屋内スポーツの場合、F2.8でも苦労するときがありF2.0があって助かるときがあります。
検討外なのかもしれませんが、近くの店舗で一度使用感を確認されることをお奨めします。
>あまりにボディとのバランスが悪いため
よく判りませんが、D40+70-200F2.8やD40+VR428でも都合で使うときがありましたが普通に違和感なく撮影できました。
書込番号:9946600
5点
使用頻度によりますが、一度VR70-200 F2.8をレンタルしてみてはどうでしょう?
書込番号:9946929
1点
室内撮影時の永遠の?テーマではないでしょうか?
VR70-200 F2.8を購入できればベストでしょうが、
お金を余りかけないで、状況を改善するには、
VRではありませんが、80-200F2.8D(旧)にすると、
中古で3万円台ですみます。これに、3脚座を自作しました。
(AF-Sでないので、AFのスピードはそれなりです。)
場合によっては、手ぶれ、被写体ぶれをしないように、RAW撮影で
意識的に一段位暗めにとり、後からDライティング等で明るさを持ち上げても、
いいのではないでしょうか?また、安価な単焦点レンズで撮影し、
大きさが小さい場合は、トリミングで対応するのも宜しいのでは?
撮影時に、ベストな条件で撮影できるのが望ましいのですが、
個人の趣味、限られた?予算の中では、工夫することで、
ある程度カバーできるのでは、無いでしょうか?
VR70-200 F2.8を購入し、後々、ボディー交換がベストな
撮影条件に近づいていくとは思いますが・・・
あとは、趣味に対し幾ら位までの予算が許されるかにより、
各自で判断していくしかないような気がします。
本当は、こういう私も、VR70-200F2.8も欲しいですし、DC105F2.0、
マクロ70-180F5.6も欲しいのですが・・・
余り、参考にならないかも知れませんが、私も、同じ問題で
悩みましたので・・・あくまでも、個人的な見解です。
書込番号:9947073
1点
こんにちは。
明るいレンズ(例えばVR70〜200oF2.8G)があっても、
高感度に強いカメラ(例えばD700)でも、
SSが稼げない場合は、万全なブレ対策にはならないと思います。
先に、三脚(無理なら、せめて一脚)の使用は不可能なのか?
を検討されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:9947342
1点
VR70-200は「どうして早く買わなかったんだ!」と思えるレンズでした。
私が悩んだ時のスレ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8695172/
>SSが稼げない場合は、万全なブレ対策にはならないと思います。
手ブレするくらいなら被写体ブレで使い物にならない事が多いです。
VR70-200なら手持ちでギリギリいけるかなと思えるので手持ちしか出来ないなら手ブレ補正付が良いですね。
待てるなら更に手ブレ補正も改良されている新型ですが、それまでに発表会があるなら現行型を買っても後悔はないと思います。
書込番号:9947482
2点
スピードライトは使用禁止ですか?
1番手っ取り早いし、安上がりだと思うのですが…
ボディかレンズかだと、皆さんのおっしゃる通り、レンズだと思います。
ボディじゃSS稼げないですから。
書込番号:9948026
1点
私もボディよりレンズかなあと思いますが
高価な買い物でもありますし
新型も発表になったことですから
とりあえず現モデルを
レンタルされてはいかがでしょうか?
私は昨年D90に
ネットでレンタルしたこのレンズを装着して
個人的にたいへん満足のいく撮影ができました。
発表会など年に1〜2回の使用頻度でしたら
とりあえずレンタルされるのがいいと思います。
書込番号:9949144
1点
先ほど仕事から帰ってきて見てみると、12件もの書き込みが!
拙い私の文章と足りない説明、プラス初心者の質問に、迅速かつ丁寧にご返答いただき、皆様ありがとうございます。
ちなみに撮影した写真は、シャッタースピード1/60程度、ISO400、フラッシュ有り(内蔵フラッシュ)でした。
>Dongorosさん
私はほとんどJPEG撮りをしています。D300の高感度画質にかなり期待をしていましたが、やっぱりレンズの良さにはかなわないようですね。
レンズの重量がD50の約3倍もあるのでどうかなと思っていましたが、それほど気にする必要はなさそうですね。
>αyamanekoさん
おっしゃるとおり、まず自分できちんと計算し、現状を認識した上で、検討する必要がありますね。少し他人任せすぎたかもしれません。
>#4001さん
D50の高感度撮影はそれほど悪くないほうなのですね。私はノイズがいやで、よほどのことがない限りISO400までしか使用したことはありませんでしたが、まずはシャッタースピードを上げることが先決ですね。
>robot2さん
VR70-200をお持ちなのですね、うらやましいです。キャッシュバックがあった時期など、実は今まで何度か欲しいと思いつつ、価格の面で断念していました。
>cool_coolさん
画像も添付していただきありがとうございます。
子供の生き生きとした表情を残しておきたいと思っていますが、ほかの子供たちもいる多いため、三脚はヒンシュクを買いそうです。やっぱり、みんないい写真を撮りたいでしょうし…。
>VR200-600ほしいさん
おっしゃるとおり、被写体ブレが頻発しています。腕のなさによるブレも発生していますが(笑)。
単焦点も一つは欲しくて、屋内用に50F1.8か35F2Dを手に入れたいと思っていましたが、もう少し選択肢の幅を広げてみたいと思います。
D40+VR70-200で違和感がないようでしたら問題ないですね。使用されている方の声を聴いて、より安心しました。
>RODEC1200MK2さん
確かにレンタルを利用するのもいいかもしれません。
レンタルって何か損したような気分になるんですが、今調べてみると1万円くらいで借りれるんですね。一度利用するのもいいかもしれないです。
>カメラにはまりそう!さん
ホントにどこまで予算をかけるのかって難しい問題です。突き詰めていくと、いくらお金があっても足りなくなりそうです。
確かにRAW撮影で一段位暗めにとるのもひとつの方法ですね。参考にさせていただきます。
また、後処理が面倒でRAWでは撮影しない無精者ですが、手間を惜しまないのもひとつだと反省しました。
>footworkerさん
>cool_coolさんのところでも書かせていただいたとおり、三脚はヒンシュクを買いそうです。一脚って使用するのにコツが入りそうですがそんなことはないのでしょうか。
>小鳥さん
VR70-200を購入するのであれば新型がいいのはもちろんですが、逆に現行品が中古が多数出回るようであればそれもいいかもしれません。知識不足の私が中古を買うのは危険かもしれませんが…。
スレ読ませていただきました。大変参考になりましたが、ますますVR70-200が欲しくなりそうです。
>ささいっちさん
スピードライトは禁止ではないです。ある程度改善されるのであれば、確かに手っ取り早くて安価に済みますね。
>fatmoonさん
使用する頻度はおそらく年に4回程度です。購入するのであれば、自分の腕でどの程度の写真が取れるのか確認した上でないと後悔するかもしれませんね。
D300の板に書き込みましたので、正直、もっとD300を支持する書き込みがあると思っていましたが、みなさんレンズを一押しされておられますね。改めてカメラの基本を教えていただいたような気がします。また、ひと工夫を加えたり、カメラやレンズ以外のもので補完することも参考になりました。
ご意見を拝見しているうち、実は自分は本当はVR70-200が欲しいのではないか、という気になりました。もちろんだからと言ってすぐに買えるものではないですが…。
そろそろ寝ないと睡眠時間がなくなりそうですので(笑)、とりあえず皆様、貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:9950319
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット
先日、中古ではありますがようやく購入いたしました!
以前「なんでも掲示板」にてご相談して色んな方にご返答頂き
色々と主人と検討した結果、予算も上げてもらってD300となりました^^♪
後継機(D300S)がもうすぐ出ると聞いてはいましたが
すぐに手が出せる価格ではありませんし、末永くD300とお付き合いしていこうと思います。
今度のお盆にお出掛けするのが楽しみです♪♪
2点
こんばんは♪
D300ご購入おめでとうございます^^
新型が出ますがD300も性能のいいカメラですw
これからのフォトライフも楽しまれてくださいね♪
書込番号:9936560
2点
ちょきちょき。さん
こんばんは♪レスありがとうございます♪♪
なんだか年甲斐もなく気持ちがワクワクしている状態です^^;
主人には丁度良さそうなのですが、手が小さな私には大きくて重たい…orz
そんなD300ですがとても愛着が湧きつつあります♪
あ〜本当に色んな所に行って沢山撮りたいです〜♪♪
書込番号:9936683
1点
D300の良さに比べたら、D300とD300Sとの差なんてミジンコ程度のもんでしょう。
今なら躊躇なくD300買い!
書込番号:9936899
3点
Chilipepper-1195さん お早うございます。
DXフラグシップ機、存分に楽しまれてください。
>手が小さな私には大きくて重たい---
不思議にも、撮っている最中は小さく軽いですね。
書込番号:9936962
2点
18-70mm辺りの軽いレンズにされると軽く感じると思います。
広角〜標準域の単焦点レンズを着けると もっと軽くて小さく感じられますよ。
>これからのフォトライフも楽しまれてくださいね♪
全く 同感です・・・^^
書込番号:9937069
2点
kawase302さん
D300Sのスペックは詳しく見ていないのですが
ミジンコ程度の差ならD300はお得感満載ですね♪いい買物をしました^^
うさらネットさん
主人と相談しているうちにエントリー機よりフラグシップ機を欲しくなったようで
最初はD90で決まっていたのですがD300になりました^^♪
持った感じは重いですが、使っているうちにホント重さを忘れてしまうかもですね^^
持つことにも使うことにもまだ慣れていないのでしょっちゅう触ってます。
LE-8Tさん
レンズはまだ1つしか持っていないので、恐らくこれから増えていくかと思われます^^;
主人がだいぶ興味を持ってくれているのですんなり購入できそうです♪
まずは色々撮って慣れて、使いこなせるよう頑張ります!
本当にお出掛けするのが楽しみでなりません♪♪
書込番号:9938657
1点
こんにちは。Chilipepper-1195さん
ご購入おめでとうございます。
ちまたじゃD300の後継機種D300sの話題で
盛り上がってますがD300も素晴らしいカメラ
ですよ。
DXの最高機種のD300をこれからも可愛がって
あげてくださいね。
楽しいフォトライフをお送りくださいね(^o^)/
書込番号:9938735
1点
重さはデメリットばかりでなく、重くて安定してブレにくいというメリットもあります^^
大きなレンズを付けた時に特に感じますよ♪
書込番号:9939399
1点
万雄さん
レスありがとうございます^^♪D300Sも気になるところですが全然D300で充分です!
というか充分すぎます…。初めてのデジタル一眼がD300で自分にはオーバースペックだと思うのですが
使いこなせるようになるまで頑張ります!
…色々ボタンがあるので取り説を何度も読み漁っています^^;
ちょきちょき。さん
今日の夕方、近くの高台まで行って風景を撮影してきました^^
確かに重みがある方が安定しますね!古いコンデジを持っているのですが
軽くて小さすぎていつもブレたのが撮れてしまいます…orz
ある程度の重みって必要なんだなぁ〜って改めて感じました^^
書込番号:9945019
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット
本日、念願だったD300+18−200レンズキットをようやく購入いたしました。D300sの噂がふくらむ中、もうD300は消えてしまうのではないかという不安に駆られ、長きにわたりD90や50Dと悩んできた私は仕事の合間をぬって近所の大手量販店へ。3店舗まわり、すべて「展示品限り」の表示!!本日、営業活動中に隣町のビックカメラへ飛び込み、在庫確認すると「大丈夫ですよ」の一言。安堵感から(?)思わず購入しました。CFやフィルターを購入したものの、自宅に帰り「???」・・・箱から出したらどこにしまう?持ち歩くときのバッグは???
30年前にペンタックスKX+50mmF1.2で白黒写真を撮りまくっていたっきり、最近の事情にはちっとも通じておらず、また基本的なことも忘れてしまいました。先輩諸氏のカメラ保管方法やどのようなバッグ(形態やメーカーなど)をお使いか、よろしければお教え下さい。よろしくおねがいいたします。
2点
めざTさん、滑り込み購入おめでとうございます。
無いとなると意地になってとことん探してしまうものですね、分かります。(^^;
モデル末期ですので、大丈夫だと思いますが、
一応、ファームウェアのバージョンを確認しておいて下さいませ。
D300
https://support.nikonimaging.com/cgi-bin/nikonimaging.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=10125
ViewNX Ver.1.3.0
https://support.nikonimaging.com/cgi-bin/nikonimaging.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=10258
バッグですが、何でも良いと思います。(^^ゞ
適当なお好みのバックに間仕切りを買ってきて入れても良いと思いますし。
(中には間仕切りのお値段でバックが買えてしまう場合もありますけど)
私はドンケのF-3XとF-804を使用しています。バッグは好みもありますので、ご参考までに...
書込番号:9935155
![]()
0点
こんにちは。
ご購入おめでとうございます(^^)。
新製品が出ても、全く魅力は褪せることなく使えると思いますので、
楽しまれてください。
さて
保管。とりあえずはあまり気にされなくて良いと思います。
防湿庫がベストだと思いますが、結構な値段がしますので、
当面はハクバやナカバヤシの8L位のドライボックスがあれば大丈夫です。
下手にバッグに入れっぱなしと言うのが一番良くないので、
ほこりよけだけして、出しっぱなしでも問題ありません。
バックはその時の目的、(旅行メインか撮影メインか)や
機材にあわせて、4つくらい(5千円くらいの安物ばかりですが^^;
使い分けています。
書込番号:9935392
1点
こんばんは♪
D300ご購入おめでとうございます^^
私はドライボックスに保管して
バッグはクランプラーを使っています
書込番号:9935484
0点
毎日使っていれば、その辺に転がしておいても大丈夫ですよ
書込番号:9935683
0点
Panちゃんさん。
早速のアドバイス、ありがとうございました。
ファームウェアのこと、全く知りませんでした。すぐに確認します。
ドンケをお使いのようで。知人から名前は聞いたことがありますが、玄人好みの
すばらしいバッグとのこと。我が家の財務大臣と交渉してみようかな?
ろ〜れんすさん。
早速のアドバイス、ありがとうございました。
以前、CanonEOSをバッグに入れっぱなしにして、大変なことになったことがあり、今回は
防湿庫かな?と考えていました。ドライボックスというものがあるのですね。ありがとうございます。早速店頭で吟味してきます。予算的にきついので、しばらくはろ〜れんすさんのアドバイス通り「放置」になりそうですが。
ちょきちょきさん。
早速のアドバイス、ありがとうございました。
実は、D300の前にD90を考えていた頃、クランプラーを物色していました。銀座のお店まで通い、何色にしようか?サイズは?・・・D300に絞ってからも悩んでいたのですが、どうしても金額的に手が届きそうにもありません。ただ、いつかは年に似合わずとも・・・。
atosパパさん。
早速のアドバイス、ありがとうございました。
毎日帰宅後、少しずつ解説書を読みふけりながら弄ろうと思います。「放置」への道を正当化するためにも・・・?
書込番号:9944155
0点
D300が生産終了とのニュースもありましたが、今晩ミンミン蝉?の誕生を撮りました。
いつも皆様の画像見せていただくばかりで申し訳なく、釈明をこめての投稿です。
4点
里いもさん、
これはこれは、昆虫図鑑のような精密描写をありがとうございます。
これはフラッシュを焚かれましたか。
私も雑草だらけの家の庭を見て回ろうかな。^^;
書込番号:9923161
0点
里いもさん、おはようございます。
誕生とスレ題 挙がってましたんで、あわててクリックしましたら、
蝉の誕生だったんですね。まあ、何とも初々しいです。
時間はいつごろなのでしょうか。ずっとおつきあいしていたんですか。
D300sもD3000ももうすぐ誕生ですね。
書込番号:9923169
0点
みなさん おはようございます。
Macinikonさん 真っ暗でAF補助光も役立たず、懐中電灯を当てて合焦させ、内臓フラッシュです。
おもさけねがんすさん 夕方7時前に帰ると小蟻につかまった土から出たばかりのセミがおり、助けて蟻の来ない別の枝へ留まらせました。
夕食を済ませ8時過ぎにはまだ始まっていませんでした。
9時過ぎから始まって羽根が伸び終わったのは10時半を過ぎていました。
写真のように反り返って脱皮しますが、全身脱皮が終わるとしっかり頭を上に殻の上へ留まっていました。
小雨の中、傘をさし、懐中電灯やピント確認やら、、縮小でデータ消えてしまいましたが、
D300,105mmマイクロです。
書込番号:9923748
2点
神秘的ですね。
私の回りでは、もう何年いや十年二十年以上前からニーニーゼミが居なくなり、アブラゼミもここ何年か聞かず、
急にミンミンゼミがたまに鳴く始末。一体どうなってしまったのでしょう。
セミの抜け殻も見かけなくなりました。
書込番号:9923970
1点
うさらネットさん おはようございます。
最近本当に少なくなりました、長いこと土中で樹液で育つセミは除草剤などが影響してるかも知れません。
書込番号:9924061
0点
誕生の瞬間も凄いけど、背景のボケもいい感じですね^^
書込番号:9924598
0点
ちょきちょきさん ありがとうございます。
絞りは実質開放でしたが、距離で3.3だったと思います。
真っ暗でしたから。
書込番号:9924613
1点
里いもさん、
なかなかご苦労な撮影だったのですね。
懐中電灯でのピント合わせは、素晴らしいアイデアですね。
私もこのような環境で撮ったことがあるのですが、ピントを合わせるのに、苦労しました。
幸い発光茸だったのでかろうじてピントを合わせましたが、懐中電灯は必須ですね。リュックに常備しておこう。
ありがとうございました。
書込番号:9925389
0点
こんにちは
画像ありがとうございます、
相手は動きませんが、アングルやライテングで苦労しますね。
書込番号:9925475
0点
すれ主さま
ここに貼りつける画像でーたは
このカメラこのレンズで撮ったら
こんな画ですよん...ってここの住民の参考になるんで
えぐじふデータを消さないで貼り付けるのが
まなーではないでしょうか?
書込番号:9928485
1点
データが画像縮小ソフト「縮専」にかけたら消えてしまい申し訳ありません。
別のソフト「ちびすな」は使い方が分からず、仕方なくアップしました。
画像1000×800程度に縮小でき。データの消えない何かありますか?
書込番号:9928529
0点
横レス失礼いたします。
>スレ主さま
IrfanView 日本語版
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picviewer/irfanviewjp.html
このソフトならリサイズしても撮影データーはちゃんと残りますよ^^
かんたんなレタッチ機能つきのマルチメディアビューワです。
書込番号:9928939
0点
よそからアプリひらってこなくても
ニコンのデジ一なら添付のソフト使えるでしょ
書込番号:9929919
0点
里いもさん 貴重な上に素晴らしい写真どうもありがとうございます
ソフトの件ですが、標準添付のViewNXは使われていないようですね。
私はViewNXとCaptureNX2を使っていて、CaptureNX2が主なんですが、標準添付のViewNXも、ファイル変換は非常に簡単ですよ。EXIFを消したくない時だけ使っても迷わないと思います。
書込番号:9930259
0点
厨爺さん こんばんは
入り口のnikon transfer が使いつらく、その後のNXなど使っていないのです。
D80のソフトは使いやすかったのですが。
書込番号:9930530
0点
里いもさん レスありがとうございます
>入り口のnikon transfer が使いつらく、その後のNXなど使っていないのです。
>D80のソフトは使いやすかったのですが。
私もD80を使ってましたから良く分かります。大きく変わったので、多分皆さんがそう思っていたと思います。はじめだけです、慣れるとなんと言うことないですよ。
書込番号:9931157
0点
里いもさん こんばんわ。
これは、アブラゼミでしょうか? この光景自体は、子供の頃に見た事があります。
セミが少なくなったかどうかは、こちらではよくわかりませんが、土中生活が長い分、
発生のサイクルに、ズレがあるのかもしれませんね。
アメリカでは、17年ゼミという種類のセミが居て、名の通り、17年ごとに大発生するといいます。
他には、アスファルト・コンクリート化によって、地上に出れないのかもしれませんね。
こちらでは、ヒグラシが鳴き始めました。
「チビすな!!」は、そんなに使いにくいでしょうか?
(「縮小専用」が使えたのなら、そんなに難しいとは思えないのですが・・・)
EXIFもそうですが、縦横のサイズも自由に設定できますので、気に入って使っています。
あと、「EXIFを残すのがマナー」と言っている人が居るようですが、過去スレに書かれているように、
同じ場面・条件など、二度ある訳ではないのだから、EXIFに拘る意味は、?ですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=7905982/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=7844330/
書込番号:9931234
1点
黒川主さん こんにちは
セミはミンミンでした、アブラは茶色してますね。
ちびすなは640×480となっていて、希望する画素数が初期値に無かっただけです。
ダウンロードしてすぐ使おうとしましたが、もっと高い数値をと考えてる内に面倒になって縮専に変えてしまいました。
縮専には幾つかの初期値があり、それをメモしてちびすなへ入れて見たいと思います。
レンズは105mm F2,8G マイクロ,開放、内臓フラッシュ発光、EV-1 で撮ったものです。
セミとの距離が近いため、フラッシュが強すぎて-1に落としました。
ありがとうございます。
書込番号:9933041
0点
…EXIF残すことに拘られる必要もないのではないかと。
書込番号:9935896
0点
>…EXIF残すことに拘られる必要もないのではないかと。
あ、私も別にそんな意味で言った訳でもありませんので
書込番号:9936045
0点
たびたび本筋と関係ないレスで失礼して。。。
厨爺さん
>あ、私も別にそんな意味で言った訳でもありませんので
私も言葉足らずでしたが。。。
どちらかと言えば、スレ主さんに向けたコメントでした。
#「EXIF残すのがマナー」とは考えていない口なので、
#普段使い慣れたソフトから乗換えたりしてまで、
#対応の必要はないのではないかと思った次第で。
書込番号:9937286
0点
ココナッツ8000さん ご丁寧にレスありがとうございます
スレ主さんが、EXIFを消さないソフトをお探しでしたのでレスしたまででで、特にEXIFを強要するものではありません。
逆にEXIFを付けてという方のお気持ちもわかります。やはり、良いなぁと思う写真はExifを見たくなりますので。
スレ主さんの投げかけに素直に反応していたのですが、本題とはかなりかけ離れますね、大変失礼いたしました。
書込番号:9937386
0点
里いも さん
全く、「EXIFを残せ」と、文句は言うくせに、その方法を教えない奴ばかりで・・・
困った物ですな・・・
先のコメントで、過去スレを引用したけど、同じ場面という物は存在しないのだから、
EXIFに拘るのは、無意味な話じゃと思うが・・・
自分が投稿した写真に、アドバイスを求めるにあたって、EXIFを残すのなら、話は別だろうが・・・
(例.解決方法が、シャッタースピードを上げる、絞り値の変更で、改善出来るという場合)
EXIFの残し方
「オプション」 → 全般 → 「Exif情報は残したままにする」に、チェックを入れる
サイズ変更
縮小サイズ その他をチェック → 設定をクリック
画像サイズを指定する(ピクセル単位)
他にも、縦横比指定や、ファイルサイズ指定も可能
書込番号:9938210
2点
いやいや皆さん ボクの至らないことから、大変ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
お詫びもうしあげます。
午前中出掛けておりまして、遅くなりました。
ちびすなでの最後の画像の時にEXIFのマークをクリックしますと、詳しいデーターが出てきましたので、そのままアップされるものとばかり思ってやりました。
黒川主さんのご指導の通り再度やってみたいと思います。
書込番号:9938306
0点
携帯からなのでリンク先を貼れませんが、
今週に以下のレンズがリニューアルされるらしいです。
1、18ー200VR
2、70ー200VR F2.8
特に18ー200VRはDX初の防塵防滴で、
ナノで10万円以下でお願いします(笑)
2点
え?今からお願いで間に合うのですか?
だったら18-200VRもF2.8でお願いします(10万以下)。
書込番号:9923245
6点
>だったら18-200VRもF2.8でお願いします(10万以下)。
重さは10kgくらい?
でもそれでその価格なら70-200F2.8は3万円以下で出るでしょうね〜。
書込番号:9923269
5点
>だったら18-200VRもF2.8でお願いします(10万以下)。
カメラバッグを軽トラに変えるのに100万円かかります。
書込番号:9923306
2点
18-200なんて、画質の落ちる高倍率望遠に、ナノクリスタルなんか使って意味あるの??
書込番号:9923453
5点
ナノクリ使用の18−200については、当然画質の向上が見込まれますし、その結果これまで画質に不満のあった人にも素直に受け入れられ、その便利さとあいまって今後ますます人気化するかもしれませんね。
書込番号:9923584
6点
私としては、18-70をF4通しとかでリニューアルしてほしいです。
16-85があるから、たぶんないだろうけど・・・。
書込番号:9923624
4点
もともと性能の高い大口径レンズやマクロレンズに比べると。。。
高倍率ズームは、まだまだ発展途上のレンズですから、目に見えた進化をさせやすいでしょうね(画質だけでなく、倍率や使い勝手なども含めて)。。。
VR70-200mmは、リニューアルの要望が多いレンズですから、トーぜんでしょうか?
私個人的には・・・VR80-400mmのリニューアル(AF-S化)を首を長くして待ってるんですけど(^^ゞ
書込番号:9923672
9点
こんにちは。
1.のDX18-200VRがもしリニューアルされるなら、10万円を超える現行のメーカー希望小売価格を下げる為に、
よりコスト低減が図れるMADE IN CHINAへの生産移管かな?と推測しています。
変更点は、改善要望が高いと思われるズームロックの装備と、VR文字の金色化、レンズ銘板を別体から鏡筒一体成型化。
ナノクリの採用は大幅なコストアップに繋がりそうで、無いと思います。
2.の70-200VRは、ナノクリ・VRIIの採用。他の噂でAF/MFモードの点に触れているのがありましたよね。
画質はFXでの開放付近での周辺光量低下の改善が主でしょうね。それと本格的な防塵・防滴構造の採用。
(現行のはマウントとスイッチ操作部のシーリングだけ。)
ただ、物凄くコストがかかっていたと思われるマグネシウム製の鏡筒は、14-24と24-70同様の樹脂製になってしまうかも?
それに伴い、ライトグレーは廃止。…という予想で、現行ライトグレー持ちの私は、出たら買い増ししようかと思っています。
D300sともども、正式発表が楽しみですね。
書込番号:9923906
1点
18〜200 は本数も出て居ますし、リニューアルに値するレンズだと思います。
ライバルメーカーが望遠側を伸ばして来ましたので、同様とするか、ニコンとしては16mmスタートとして新鮮味を付けるか。
数多く販売して来たレンズだからこそ可能なリニューアルだと思います。
レンズ構成枚数の多いレンズですからコーティングに改良が施されるのは、ごく自然な発想でしょう。
個人的には70〜200のリニューアル以上に80〜400のAF−S化に期待して居りますが、先ずはこの不況を乗り越える事が先決です。
書込番号:9923916
4点
個人的。
70-200F2.8のリニュアールより
70-200F4が欲しいです。
書込番号:9923931
7点
こんにちは。
VR70-200mmF2.8は既に持っているのでいまのところ満足しています。
それより、VR80-400mmのAFを爆速にしてもらえると嬉しいです。
>カメラバッグを軽トラに変えるのに100万円かかります。
中古車なら10万前後でも買えると思います。
・・・・・洗車の砲塔レンズにした方が理に叶ってるかも♪(爆)
書込番号:9923937
5点
70-200のF4は、中途半端だから要らないです、私は。
やはり、2.8が欲しいです。
18-70は、F4にすると現行と、ほとんど変わらないから、要らないです。
書込番号:9924229
2点
>1.のDX18-200VRがもしリニューアルされるなら、10万円を超える現行のメーカー希望小売価格を下げる為に、
よりコスト低減が図れるMADE IN CHINAへの生産移管かな?と推測しています。
すでに中国生産ですよ〜。
書込番号:9924240
1点
ダイバスキ〜さんに、一票です。
>ライバルメーカーが望遠側を伸ばして来ましたので、同様とするか、
>ニコンとしては16mmスタートとして新鮮味を付けるか。
望遠側よりも広角側を攻めるのもありですね。ハッとしてグッときました。
書込番号:9924292
2点
mark Wさん
中途半端ですか?^^;。
売れ筋、注目ランキングの常連かつ
記者会見等では良く見かけるので、
気軽に持ち運べるコンパクトさと70−300VR同等の重さ、
+F2.8クラスの高画質で実売10万円ちょいなら、
需要はありそうな気がするのですが。。
書込番号:9924320
4点
VR18-200もVR70-300も、もう少し最短撮影距離を短くしてほしいと思います。
書込番号:9924599
6点
小鳥さん、こんにちは。
>すでに中国生産ですよ〜。
VR IIとか最新の技術が採用されている本レンズですが、すでに移管されていたとは。。。
情報ありがとうございました。今のDX18-200を大切に使っていこうと思います。(^^
書込番号:9924634
1点
まさかまさかの
VR18-200がFXでそのままクロップ無しで使えたら
インパクト大きいのに
書込番号:9924635
3点
爆笑して訂正します。m(_ _)m
(誤)洗車の砲塔
(正)戦車の砲塔
軽量・コンパクトで女性にも容易に扱える望遠ズームにならないかしら?
書込番号:9924664
1点
AF-SーED300F4をVR仕様にしてほしい。安くて軽くて使い易いのを。
書込番号:9924910
7点
>>Digic信者になりそう_χさん
オオボケかましてしまいました。
VR18-200は日本製の後、タイ製です。
中国製はないと思います。
書込番号:9925172
0点
新レンズはD300後継機の新機能に対応する、という噂を聞いたのですが??
どんな機能かご存じの方いますか????
噂だけかな・・・
書込番号:9925497
1点
>ますだます。さん
こんばんは。
横レス失礼します。
D300Sが動画対応になって、それに対応するレンズを出す(パナがやったように)といううわさは私も聞いたことがあります。ソースは量販店の店員ですが(^^;)
いかにもありそうな話ではあります。動画でAFができるようになるのかなあ?
いずれにせよ、あまり私には関係ない話だったので、なんかその場では聞き流してしまいました。
書込番号:9926695
0点
みなさん、レスありがとうございます。
動画対応だけでしたら、ちょっとな〜ですね。
>どうしてここでレンズの???
理由1、DXレンズで今だに防塵防滴仕様のレンズがないので、
D300の防塵防滴が張子の虎になってしまっていて、
もし、18-200VRが防塵防滴仕様なら、
NikonDXも本格的に防塵防滴として使えるようになるから、
甘い期待と解っていながら、D300にスレを建てました。
(防塵防滴のためだけに、NikonDXユーザーがE-3やK7を購入するのも
いかがなものかと思いつつ、諦め半分で購入を検討しています。)
理由2、D300と18-200VRはレンズキットとして販売されており、
また、もしNew18-200VRがナノクリ化や防塵防滴になっていると、
D300ユーザーが享受できるメリットは計り知れないと思いましたので。
(防塵防滴のD300を開発したNikonがまさか、規格違いのFX用レンズを
代用品として使えばいいと思っているわけではないでしょう。
21mm〜300mmで超高価で恐ろしく重いレンズを3本も買い(14-24mm24-75mm70-200mm)
一番行き来する辺りで2度もレンズ交換し(24mmと70mm)
しかも、レンズの真ん中半分しか使わないFX用のレンズでないと
防塵防滴にならないなんて、殺生すぎます。
書込番号:9926992
1点
>レンズ構成枚数の多いレンズですからコーティングに改良が施されるのは、ごく自然な発想でしょう。
18〜200の方は残念ながら、自然な発想だけで終わってしまいました。
書込番号:9930240
0点
こんばんは。
両方とも本当でしたね。
70-200VR IIの防塵防滴性能と鏡胴材質が気になりますが、こちらは予約しました。
今から発売が楽しみです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090730_305838.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090730_305808.html
書込番号:9930634
0点
18-200VR、このレンズ・私を含め、知り合いの職業Cマンが仕事で結構使ってます。
書込番号:9937193
0点
噂通りの本日発表ですね
D300s
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2009/0730_d300s_02.htm
D3000
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2009/0730_d3000_01.htm
0点
噂通りでしたね(^^
18-200にはズームロックがついてますね(><)
書込番号:9929124
1点
レンズもきましたね
「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
商品名 「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II」
希望小売価格 105,000円(税込み 110,250円)
発売予定日 2009年9月4日
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
商品名 「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II」
希望小売価格 300,000円(税込み 315,000円)
発売予定日 2009年11月
書込番号:9929141
0点
デジカメWatchにも記事が記載されましたね。
ニコン、動画記録/編集機能を搭載した「D300S」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090730_305875.html
書込番号:9929208
1点
ついに発表ですね。
気になるのは70-200F2.8G VRU \315,000。
約1割のアップですね。
少し寸胴ぎみでいい感じです。
発売は11月とまだまだ先ですね。
書込番号:9929214
1点
D300sのプロモーションムービーのシャッター音 いい音してますねw
欲しくなってきました^^
書込番号:9929231
0点
価格情報ありございます。
70-200は思ってたより安くて安心?しましたが、D300sはD300の発売の頃よりわずかに安いくらいですね(~~;
今後出てくる3桁機はSD+CFになるんでしょうか。
D90等と併用するのに良いですね(><)
書込番号:9929232
0点
D3000の「ガイドモード」は初心者の方には、とっても親切な機能ですね。
我が家の孫の写真を撮りたいと一眼レフを手にした事も無いジジ・ババも、
購入を考えそうです。
書込番号:9929234
1点
高感度が…変わってない
ちょっと、がっかり
バッテリーグリップ着けて、9コマ欲しかったです。
ボディは止めて、レンズを検討します。
書込番号:9929264
6点
自分はヨドバシでD300を予約注文で買いましたが、その時は225千円(10ポイント)でした。7千円安いということですね。
70-200/F2.8をず〜っと待ってましたので、朗報です。情報ありがとうございます。
24-70/F2.8が発表になる一カ月前に28-70/F2.8を買ってしまって後悔したので、新しいのが出るまで待ってたのです。
3か月くらいたつと最初の価格下落も一段落するようなので、年明けに買おうかな。
書込番号:9929287
1点
こんにちは。
みなさん素早いですねぇ(^_^;)
私はヒマでヒマでしょーがないんですが、まだ『一応』仕事中なので、PC見られません(;_;)
どーせ買えないとかいいながら、スペックが気になる困った自分に苦笑い…。
何はともあれ、ニコンが(当分?)DXを見捨てないことがわかっただけでも良しとしましょう
\(^_^)/
書込番号:9929298
3点
キタムラネットショップでは、
ニコン D300S ボディ ネット会員価格 ¥196,200(税込)
ニコン D300S AF-S DX 16-85 VRレンズキット ネット会員価格 ¥266,400(税込)
ニコン D300S AF-S DX 18-200 VRUレンズキット ネット会員価格 ¥275,400(税込)
ですね。
書込番号:9929299
2点
D300sは、動画と顔認識、CF&MD のWスロット。
D3000は 初のガイドモード搭載。
D3000 の 画像編集メニューに、ミニチュア効果、塗り絵、モノトーン(白黒、セピア、クール)、
フィルター効果(スカイライト、ウォームトーン、赤強調、緑強調、青強調、クロススクリーン、ソフト)、
スモールピクチャーとか有りますので、Capture NX 2と ViewNX のバージョンアップがまた有ると思います。
書込番号:9929303
1点
いやぁ、最近の噂は結構信憑性が高いですねぇ〜
D300Sですか・・・
ただ、写真を撮るための道具としては、D300のオーナーさんが
わざわざ買い換える程ではないかも(?)と思いました。
個人的には、Wスロットは同じ媒体の方が使い勝手が良いのですが、
下位機種との使い回しができるので、一方がSDというのを受け入れ
られる方は多いのでしょうね。
書込番号:9929305
4点
SDも使えるようになったのは歓迎ですが、問題は高ISOでのノイズがどうなったかですね?
書込番号:9929326
7点
☆バンビーノ☆さんの言う価格218000円だったら、
D700と迷ってしまいます。。。
D300が10万円切ることがあるとしたら、即買いですが・・・
書込番号:9929339
3点
まだD300を買って1年半も経っていないので、「ちょっといいなぁ〜」とは思っても
sなしユーザーが買い換えたくなるような内容じゃなくてほんとよかったです。
ライブビューボタンぐらいしかうらやましい点がないので、これであと2年ぐらいは、
何も誘惑されずに使い続けられそうです。
# 私はペンタも使っていて最近K-7を手に入れたばかりなので、動画への欲求がほぼゼロなのも大きいです
書込番号:9929410
5点
静音撮影モードって新たな機能がつきましたね
「学芸会などの静かな場所での撮影や、野生動物、昆虫の撮影など被写体に気づかれずに撮影したいときに便利です。」
と書いてありますが相当静かなシャッター音になるんでしょうか。。
書込番号:9929439
2点
こんにちは。
情報をありがとうございます。
高校野球の県大会決勝戦を見ていて、出遅れました(^^;
動画、ダブルスロット、静音モード。。。
D300シリーズの延命策でしょうが、自分にとっては際立った魅力ではないですねぇ。。
レンズの方に集中、集中!(^^
書込番号:9929492
4点
ようやくD300sでましたね。
いつ出るかいつ出るかと悩み 待ちきれずに4月末にD300を買った身としては興味津々でした。
確かに魅力ある新しい機能もありますが カメラとしての基本性能に劇的な差がなさそうなので D300sの発売価格と自分の買ったD300との価格差を考えると D300の買い得感が強い感じがします。ビデオはビデオに任せとけ、7コマと6コマかわらない MB-D10の立場が無いじゃない。(負け惜しみかな?)
まだ内容をよく確認していないのですが D70からD70sになった時のようにファームアップで機能アップできるものがあるのであれば ニコンさん 是非D300所有者にも恩恵をお願いします!
私の場合はここでD300sに買い換えるすべも無いのですが(嫁が怖い!)、現行価格の近いD700とD300sそれとD300との価格差 悩まれる方が多いのではないでしょうか?
私の場合は 購入価格 自分の能力 嫁の機嫌も勘案してD300購入で満足 D300sの価格性能を聞いてプチ安心 といったところです。
書込番号:9929715
7点
☆ユニコーン☆さん が張ったリンク先の作例は
全て設定が
ピクチャーコントロール ビビット
アクティブDライティング より強め
ですので注意して下さいね。
(なんで全部こんな設定で撮ってるのか不明ですが)
書込番号:9929846
2点
>D300sのプロモーションムービーのシャッター音 いい音してますねw
欲しくなってきました^^
おぉ〜ぜひ予約して下さい!
他力本願ですが・・
発売後のインプレが、気になる&楽しみです〜。
書込番号:9929903
1点
D300sのダブルスロットは、データのバックアップも出来るから便利かなと思いました。
SD+CFの方式にしたのは、カメラ筐体のコンパクト性を重視したからかもしれませんね。
また、動画が撮影できるというのも今後のトレンドになるのかもしれませんね。
これで価格がもっと安ければ・・・と思いました。
D70に対して、D70sは戦略的な価格で出てきました。
13万円のD300、20万円近辺のD300s、皆さんならどちらを選びますか?
私は迷わずD300かなあ・・・。
書込番号:9929940
5点
何人かの方が言われたように、D300からの買い替えをする程の内容ではないので
現状ではD300の方がお得感がありますね。
これに伴い、D400orD500は来年の夏って事でしょうか。
書込番号:9929947
5点
新機種発表おめでとうございます。
私もまだD300を買って半年余りなので、お祭りの観客状態です。(笑)
動画はGH1買ってしまいましたし。(娘兼用)
でも楽しいのでお祭り見せていただきます。
書込番号:9930035
1点
「自動ゆがみ補正」やピクチャーコントロールの「風景」や「ポートレイト」ぐらいはついてくるかと思いましたが。
書込番号:9930087
2点
サンプル画像でISO400やISO640の写真って思ったよりノイジーと思うのは私一人でしょうか。
つまり、D300のレベルからかわっていないと主追うのですが、皆さんのご意見は。
これなら、買い替えは全く不必要と思っています。
書込番号:9930323
1点
サンプルのISO640のカモシカと似たようなシチュエーションで
撮影することが多いのですが、D300ではISO200から背景の暗部が
ザラザラして汚くなる特性があったのですが、この画像を見る限り
その点の改善はほとんど期待できないようですね。
一番期待していた部分だけに残念です。
画像エンジンもレベルアップされているかと思ったのですが、
その点は次の機種に期待するしかないのでしょうね。
是非ともDXのフラッグシップの次世代機に期待します。
書込番号:9930373
2点
期待した程の物ではなく単なるマイナ〜チェンジでしたね。
D300系の寿命を伸ばしただけのイベントでした!次のFMCに期待ですかね。
300と700で迷っている人はこれで迷わず700に決められるのかな!
7万円の差だったらSよりD300の方がいいかも...
まぁ〜私には縁のない発表でした。
70-200は買い替え決定ですが、以前ここで噂があった24-120/4が出てほしいものです。
書込番号:9930513
2点
>AFの合焦時間短縮や暗所でのAF精度向上も施し・・
キヤノンと比較してのAF初動のろさが改善されたのなら購入意義があります。
詳しい情報がでるまで待ちです。
書込番号:9930520
4点
ホッとした。
これなら、買い換える必要なし!
D300で十分!
書込番号:9930556
3点
今回のD300sのスペック(私は購入しないことに決定)であれば、
2010年12月頃にD400が発売されるのではと勝手に予想します。
マイナーチェンジして1年後の来年夏は、少し早すぎると
感じます。
D300sの次の機種には、高細密(1600万画素)または高感度(1段)の
変化改良が行われることを望みます。
書込番号:9930831
0点
D400
フィルムみたいに素子が交換式だったら、物凄いサプライズですが。
素子交換できたら掃除もしやすそう。そんなの無理ですか?
書込番号:9930859
2点
実写レポートを拝見すると、ノイズの大きさが残念ですね。700に比べるとISO800で差あり、1600では大差ありで、我慢の限界を越えていますね。DXでは許容の範囲内でどうしようもないということでしょうか。
書込番号:9930917
2点
この内容なら、買い換えるほどではないですね。
やはり、同時発表の新レンズに目が行きますが、300mmF4のVR化は、
盛り込まれなかったようですね・・・
もっとも、D300、300mmF4共に、酷使しているので、下取りしてもらうには、
無理がありますが・・・
(メイン被写体の性質上、酷使は止むを得ない面があります)
その意味では、内心、ホッとした面もあります。
書込番号:9931055
2点
出ましたねD300s
D300ユーザーとしては買い替えるまでの進化がなくてホッとしています。
寧ろD3000の方がD50からの買い替えでサブ機にしたいですね。
書込番号:9931394
2点
結果的になんだかD300sがもの凄く買いにくいですね。。。
人それぞれだと思いますが。。。
書込番号:9931563
3点
液晶面がガラスになった、というのはあまり気にならないでしょうか…?
交換できるなら、SCメニューに…入らないですよね。
書込番号:9931783
0点
mumu_chansさん、こんにちは。
>液晶面がガラスになった、というのはあまり気にならないでしょうか…?
旧D300もガラスでしたよ。
約92万ドット、VGA(640×480ピクセル)の高精細、強化ガラス採用、広視野角の3型液晶モニターを搭載。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d300/features02.htm
書込番号:9931853
1点
D300を持ってる人狙いのカメラじゃないからしょーがありませんね。
他メーカー機種やD90あたりのユーザーは血眼になってスペック見てる気がします。
長年のアコガレのD300のお買い得感か、D300sの(少ない?)メリット・「最新機種」の誘惑にお金を払うか・・・。
逆にD300を持ってる人はD3000をサブとして熱い視線を送ってるんじゃないかな?
連写や操作性はガマンして、この軽さ・価格でD300にせまる低感度描写が手に入るかも?
書込番号:9931995
3点
300もガラスなんですね、失礼しましたm(__)m
傷が付くからって話題があったのでガラスじゃないと
勝手に思っていましたお騒がせしました。
書込番号:9932626
1点
どーゆー人が買うんだろ。GRD3もそうだけど。
書込番号:9933328
1点
kyonkiさん、
>「自動ゆがみ補正」やピクチャーコントロールの「風景」や「ポートレイト」ぐらいはついてくるかと思いましたが。
(報道資料より〜)
>ピクチャーコントロールシステムを始めとする(中略^^;
>高速性能は「そのまま」継承し
なんですね^^;・・・せめて、風景、ポートレートは標準搭載しても良いと
思うのですが、その辺がニコンらしい(笑)気がします。
でも、良いマイナーチェンジだと思います。
絵も変わらないほうが良いですね。
書込番号:9933775
2点
今、Nikonからのダイレクトメールが届きましたが、もうすでにクーポン販売ですね。
ボディだけなら218000円でこれにクーポンが10900円つくとのことです。レンズキットも同様になっていますね。
これ、かなり安いのでは。
書込番号:9934354
1点
現在のところ、21万6000〜21万8000円(P10%)で予約を受けてる店が多いようですね
書込番号:9934566
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














