このページのスレッド一覧(全2754スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 14 | 2015年2月21日 17:44 | |
| 14 | 19 | 2014年10月8日 22:05 | |
| 49 | 19 | 2014年9月17日 02:37 | |
| 7 | 9 | 2014年9月9日 11:41 | |
| 36 | 25 | 2014年8月28日 16:36 | |
| 27 | 14 | 2014年8月17日 21:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめての一眼レフであるD40を購入してから7年、そろそろもう一台も欲しいなと思うようになりました。
理由は、
・もっと高感度でノイズの少ないものが欲しい。
・フォーカスエリアが3点だけでは寂しい。
・3点のうち、右、左はピントに迷っていらつくことがある。
・いちいち液晶みながらの設定が面倒。
・連写が遅すぎる。
現在所有しているレンズは、
・AF-S NIKKOR 18-55mm 1:3,3-5,6GU
・AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
・AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
・AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-ED
です。
他にSB-400。
主に子供のポートレートがメインです。
限られた予算の中で、中古のD300(4万弱)を購入するか、
新品の入門機D3300,D5200等を購入するかで悩んでおります。
特に画質の面でD300は最近の入門機と比べて劣るということはあるのでしょうか。
上に挙げた不満点を解決するための選択肢として
色々アドバイスがいただけたら幸いです。
1点
D300が良い機材なのは間違いないですが、子どもの撮影で最新機種と比べると3200止まりのiso値やホワイトバランスの信頼性で大きく劣ります。今後修理やバッテリーの入手も困難になっていくでしょう。
連写8枚/秒やプロ・ハイアマ機種の操作性といったこだわりの部分が必要なければ最新のものが良いと思います。
書込番号:18483292 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>・もっと高感度でノイズの少ないものが欲しい
D40もD300も使いましたが、高感度は同じか僅かにD40のほうが良いです。
書込番号:18483307
3点
さだきち2015さん
> 中古のD300(4万弱)を購入するか、
> 新品の入門機D3300,D5200等を購入するかで悩んでおります。
D300でなく、D7100をお薦めしますね。
でも、D7200出るまで待つとか。
書込番号:18483316
1点
高感度は新しいカメラの方が良いと思いますが、ボディの作りなどはD300の良いと思いますな。
現行でD300クラスと考えるならD7100だと思いますが、バッファが少ないため連写を希望するユーザーからは厳しい声も。
中古のD300は良いカメラだと思いますが、連写している個体が多いと思いますな。
したがって購入するならD7100、D5500、D5300が良いと思いますな。
まぁ予算の都合もあるのでD7100は厳しいかも知れませんが。
おいらはキヤノンメインでデジタルは12年くらい使っています。
先々はNikonも使ってみたいと思っていたので年明けにD7000の中古を購入しました。
PhotoMe調べでシャッターは二桁の美品を購入しました。
中古でも良い個体はありますが長く使うなら新品がBest。
予算の都合上、中古購入するなら商品をチェックして購入した方が良いと思いますな。
書込番号:18483384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
さだきち2015さん
初めまして。
当方、D300とD90を昨年まで所有しておりました。(今はFXへ鞍替えしてD3s、D700を使っています)
あくまで個人的な意見ですが、高感度性能はもはや機種の上下にかかわらず日進月歩だと感じます。
つまり、高感度においては同じDXならより新しい機種の方に分があると考えます。
センサー的には同じD300とD90でしたが、同じ感度で撮り比べるとわずかながらD90の方がノイズが目立たなかったです。
しかしながら、D40は600万画素という画素ピッチの余裕から当時としては非常に高感度の評判が高い機種でした。
ただし、メカとしての造りの良さはD3000系、D5000系は言うに及ばず最新のD7100よりも上だと感じます。
「いちいち液晶見ながらの設定が面倒」とのことですので、これに関してはD300が確実に優れています。
また、ペンタプリズムですのでペンタミラーのD40、D3000系、D5000系とはファインダーの見易さが雲泥の差です。
一度ペンタプリズムを使ったらペンタミラーには戻れません。
ただし、最近のエントリー機の場合ライブビューがありますし、D5000系に関してはバリアングル液晶もありますので、むしろそちらの方が構図を楽しむには良いかもしれません。
仕方ないですが、難点としては重い・デカいといったところでしょうか。
お子さんのポートレート主体となれば、D300は少しオーバーかなと。
やはり、DXのフラグシップということもあり、「写真を作り込む」には大変優れていましたが。
8コマ/秒がどうしても必要ということでなければ、ご要望をまんべんなく満足するとなるとD7000、D7100がお勧めです。
D7000であれば、まだ新品が買えますし、中古価格もD300と対して変わらないところまで来ていますし。
「メカ」としてならD300は非常にお勧めですが。。。
書込番号:18483425
![]()
1点
皆様早速のご回答ありがとうございます。
やはりかつてのフラッグシップ機といっても
新製品のほうが優れている点が多いようですね。
2年ほど前に一度D300をさわったことがあり、その質感のすばらしさから、
次はこれ!と思っていました。
車マニア1123のおっしゃるように、
D7000の中古が求めやすくなってきているようなので、
これを中心に考えてみます。
書込番号:18483514
1点
さだきち2015さん こんにちは。
D40を今までご使用になられたのであれば、新品でD3300を購入された方が良いと思います。
D300など過去の遺物を購入するよりは、旬のものがデジタルでは良いと思います。
AFスピードやカメラの基本性能などは撮られる方の技量で何とかなりますが、新しいセンターの作り出す絵は古いセンサーでは及ばないと思います。
書込番号:18483536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
昼間使うならD300は良いですね。D300Sならさらに。非常に使いやすいと思います---最近、先達のD200使用経験で。
D40お持ちですから、軽いD3200/D3300(これは異様に軽い)より重い機種の方が良いでしょう。
撮りやすいですからね。
D7000は、Jpeg撮って出しの場合に解像感を感じませんのでシャープネスを6-7に上げてください。
書込番号:18483603
2点
http://kakaku.com/item/K0000151480/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakulist#tab
メンテの関係で、D7000の中古の方がいいと思います。
書込番号:18483673
1点
皆様ありがとうございます。
D300購入の背中を押してもらうつもりの質問でしたが、
やめたほうがよさそうですね(笑)
こちらで質問して本当に良かったです。
D7000の中古を探してみます。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:18483879
2点
以前、私もD40から買い増しの時に
D300sとD7000で迷いましたが、
D7000にしました。
持った感じ、シャッター音、連写速度、
道具としての質感や剛性、
連写中のファインダー像の安定感などは
D300sの圧勝ですが、
高感度画質、軽さ、静かさといった点は
D7000の方が良いので
後者を選びました。
私も子供(息子)をよく撮るのですが、
小学校の発表会や夜間家で撮る時などは
やはり高感度と静かさがありがたいと感じましたし、
旅行の際は軽さがありがたいと感じました^ ^
D40でもだいたいのシーンで普通に撮れますが、
D7000は厳しい条件になる程ありがたみを感じます。
感度自動制御はD40より速いSSを下限SSとして使えるようになりますし、
それをU1やU2に仕込めるので更に使い易いですよ〜^ ^
書込番号:18484605 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
D7000所有しています。
まだまだ現役で使っていくつもりです。
FX機を導入した後に売却しようかとても悩みましたが…
未だ手元に堂々と居座っております(笑)
D7000、かっこいいイケメンボディですよ。
いい中古が見つかるといいですね^ ^
書込番号:18484845 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
D300とD7000では
モーター内蔵なので
AIAFでももう一本良いレンズを
購入できるといいと思います。
(D40の標準ズームが頼りない)
ただ
D40を7年使ったなら
中古ではなく
新品のカメラの方が
良いと思います。
書込番号:18485621
1点
現時点で御要望を満たせるのはD4Sだけですね。
画質面では、さすがに古いカメラということもあり、他の方の言われるように
最新のエントリー機にも劣りはします。しかし、操作性は明らかに上で、
歩留まりという観点からは、高感度を犠牲にしてよいなら、お勧めします。
奥様の説得は難しいと思いますが、D7000一台よりは、
D300と高感度向けに片落ちのエントリー機を
使い分けられた方がよいかと思います。
噂レベルですが、7D Mark2の対抗機種が出るという話もあります。
私なら繋ぎでD300だけで何とかすると思います。
#D40, D300の両方を持ってます。
書込番号:18502248
1点
皆さん、こんばんは。
先日、D300の接眼窓をレンズクリーナー&クリーニングペーパーで拭いてみたんです。
すると、
よ〜く見なければわかりませんが、うっすらと拭きキズがついてしまいました(汗)
ニコンプラザに持って行き、見て頂くと、部品交換すると10日間入院とのこと。
接眼窓のキズは、直接画像には影響しないのと、何よりファインダーを覗いてもキズが目立たないというか、わからないから大丈夫? ってことで、とりあえずは帰って来ました。
皆さんは、接眼窓の拭きキズは気になりますか?
よろしく御教授お願い致します。
0点
>皆さんは、接眼窓の拭きキズは気になりますか?
気にしたこと無いです
覗いて気になれば拭くかも知れませんが気にならないもので・・
書込番号:8547024
1点
闘龍 さん
こんばんは
接眼窓のクリーニングは夏場に額から流れた汗が付いた時、ペーパーで拭くことはありました。
しかしよく見てませんが傷がついたかどうか・・?
映りに影響なければ気にしないでもよろしいかと・・。
書込番号:8547269
0点
>ぼくちゃん.さん
そうですか。
>rifureinさん
私も今までは気にもしなかったのですが、なんか汚れが急に気になりまして・・・
拭いた後に部屋でカメラを見ていると、ある角度から見ると妙にキズが目に入っってきたんです(^^;)
>atosパパさん
男っすねぇ〜!!
なんか歴戦のツワモノって感じです!
>小鳥さん
私もそうだったのですが、気になりだすと止まらなくてね(汗)
書込番号:8547285
0点
ブロアーで吹いたあとに乾いた綿棒で掃除してます。
傷になったことはないですが、自己流なので参考程度にお願いします。^^;
凹んでいるからゴミが溜まるんですよね。
書込番号:8547294
0点
>w650rsさん
写りには全く影響はありません。
ファインダーを覗いてもキズはわかりません。
やはり気にしすぎですよね(^^;)
部品交換しても、またキズになるかも知れませんし、とりあえず気にしないことにします!
>icemicさん
拭くときに力を入れすぎてしまったのかも??
次回からは優しく拭くようにします!
それと、拭く前にブロアーで入念に埃等を飛ばします(^^)
書込番号:8547342
1点
撮影するための機能・性能に影響のない傷や汚れは気にしたことはありません。
道具とは使えば使うほど傷や汚れがつくものです。
傷も汚れもない道具なんて、使い込んでない証です。
使い込んだ道具から生み出される作品は、
どんな物でも「味」があるものですよ。
書込番号:8547345
1点
>10トンさん
まさにおっしゃる通りですね!
言われるように、使い込めば使い込むほどキズや汚れは仕方の無いこと。
仕事道具でもそうですが、使い込んだ道具は愛着が沸くものですね。
大変勉強になりました!
書込番号:8547438
0点
こんばんわ
私の方法をご紹介。
視力の関係でノーマルのままでは視度が合わない為、視度調節レンズを購入しました。
ところが視度調節レンズを付けると接眼目当てがつけられません!
眼鏡にキズが付いてしまうのを恐れて考えたのが接着剤でした。
接眼目当てをバラして視度調節レンズとくっつけるだけ。
完成してから気付いたのですが、これってファインダーの保護カバーの役割もしますし
液晶のモニターカバーとの距離が微妙に稼げるので鼻の脂が付くのを防ぐ効果も。
(裸眼の人には効果無いかな?)
視度調節レンズは±0もあったと思うので、ファインダーを気遣う方に
保護カバー作成法として紹介しておきます。
D3はファインダーとは別に接眼目当て自体にもレンズが付いてるんですよね
書込番号:8547916
1点
Concordeさん
なるほど、とても良い考えですねぇ〜!!
色んな対処法があるのですね。
参考にさせて頂きます!
書込番号:8549613
0点
アダプターDK22を噛ませばF3用のアイピースが使用可能です。ついでに、FM用の丸型アイカップDK3も装着できます。
これで、本体の接眼レンズ部が露出することがなくなります。
ちなみに、自分の場合、傷防止ではなく、アンチフォグアイピースを使いたくてD300に取付けています。
結果として保護になっているんでしょうね。
書込番号:8551603
0点
接眼窓
本体側のレンズでしょうか。
アイピースなら交換可能ですから修理扱いではないでしょうし。
本体側の光学部品の取扱いには細心の注意を払いますから、キズをつけたことはないです。
(微細なキズはあるかもしれませんが)
取り外し可能なアイピースでも同様です。
本体そのものは結構、傷つけてますけどね。
書込番号:8551806
0点
闘龍さん、こんばんは。
私の場合、よほど目立つキズで無ければ気にならないと
思います。今のところ、キズは無いようですが。
どちらかというと、埃がたまる方が気になるので、ときどき
ブロワーで埃を吹き飛ばすようにしています。
書込番号:8551822
0点
こんばんは。
撮影しにくくなるほどの傷でなければ、気にしないのがよいかもしれません。
私は視度調節レンズDK-20C(-2.0)に接眼目当てDK-23を付けています。硬めながらDK20-CにDK-23は加工なしでついています。DK-20C(0.0)を付ければ、接眼窓保護になりますよね。
書込番号:8551959
1点
皆さん、色々なアドバイス有り難う御座いましたm(__)m
色々と悩んだ結果、昨日ニコンプラザにて接眼レンズの部品交換を依頼してきました。
撮影、画像には全く影響ないのですが、やはり気になりだしたら止まらないもので(汗)
それと今回、マグニファイングアイピース DK-21Mか接眼補助レンズ DK-20C(+0)の装着を検討しております。
皆さんの意見、大変参考になりました!
書込番号:8553993
0点
闘龍さん、こんばんは。
この話題ついでに
丸型接眼窓は自分も実は気になっていまして、今日ヨドバシで接眼当てDK-3とアイピースアダプターDK-22とアイピースFM3A/FM2/FA/FE2を購入してきました。
この三点で\1.416でした。
参考までに写真を添付しておきます。
書込番号:8557376
0点
闘龍さん、こんばんは。
もう随分前のスレですのでどうか分かりませんが、先月D300s購入しました。
※かなり使い込まれています^^;
D300、D300sのスレを見ていた時にこちらに来まして内容を読ましていただきました。
接眼窓の拭きキズが先月購入したD300sにもあるか蛍光灯で透かし見した所、かなり細かなキズがあり。
車用鏡面仕上げコンパウンドで磨いてみようかと思いましたが
隙間に入る可能性もあるので止めました。
何かいいものはないか考えていた所、シルバー磨きクロスを思いつきました。
※シルバーも好きなので、磨き用で100均にて購入していた物がある事を思い出し早速トライ。
やり方は、クロスが接眼窓の中を滑らせる事ができる大きさに丸くハサミでカット。
カットしたクロスを綿棒の先端で滑らせながら研磨。
※絶対に力を入れない。綿棒の先端で小さくカットしたクロスを滑らせるだけ。
これで自分のD300sの接眼窓の拭きキズが殆ど消えました。
あくまでも自己責任ですが。
シルバー磨き用クロスには極小の研磨剤がしみ込ませてあるので
力を入れて滑らせると逆効果になるのでやさしく磨いてみてください。
意外と綺麗になりますよ。
背面液晶プラカバーは磨くと白く小さな磨きキズが入ります。
※プラが柔らかいので注意です。
書込番号:18029786
1点
まだ海外発表ですが、EOS 7D Mark II が正式発表となったようです。
20MP APS-C CMOS
視野率100%、倍率1倍のファインダー
10コマ/秒
これぞ、D300の後継機に望むスペック。
D7000番台のボディーでも良いので。
(バッファが少なきゃJPEGで撮るので)
どうか、私をD300の呪縛から解き放つ、後継機をお願いします。
書込番号:17941173 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
さいきんのラインナップを見て思うんだけど、ニコン・キヤノンで、おたがいに
ターゲットを「積極的にずらす」方策をとってる?
さいきんニコワンを除いては、スポーツ向けなものを控えているような?
書込番号:17941203
2点
最近じゃなくて、昔っからですよ?
ニコンの場合は積極的に「プロのサブ機」をAF一眼レフでは投入していました(F90/90X/F100)が、キヤノンの場合、
EOS5QD止まりで、フィルム一眼時代に出た唯一プロのサブ機レベルの一眼レフは、EOS-3のみでした。
デジタルになってからも、上位機の機能やシャッターなどを流用したD1やD100に対して、EOSはあくまでKissや中級二桁
機がメインでした。最後の最後まで「視野率100%」にはなりませんでしたから、ニコンD200・D300が比較的高価だった
のに対して、EOS20D~50Dまではあくまで「中級機のヒエラルキー」は崩しませんでしたし、45点AF・61点AFなど非常に
多点技術が進んだAFユニットは、ニコンが下位機種にも積極的に搭載していたのに対して、キヤノンはついぞフラッグ
シップ意外には搭載しませんでした。
そのヒエラルキーを破ったのが初めてEOS5DIII。そして、今回のEOS7DIIIですね。
書込番号:17941249
4点
スペックは、事前に出ていた『噂』通りでしたね。
ただセンターのみでも、F8でAFは可能なのか?
コレどうなのでしょうね、気になります。
書込番号:17941261
1点
D300後継機待ちの皆さんでのーり、のーり、乗り換える〜♪なんてのはどうでしょうか(^_^;)?余裕のある方は買い増しとか。
ニコンからはもう発売されないのでは?
書込番号:17941305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>最近じゃなくて、昔っからですよ?
以前は「ちょい半歩ずらし」程度じゃありませんでした?
いまは接触すらしないように、よけてるような…
つまり「ライバル機」っていう呼び方が出来るものが一切出てこないようにしている?
書込番号:17941307
1点
まーーー両メーカーでつぶし合ってもしょうが無いから、相談しているんじゃないですか(笑)
昔から、この冗談もよく言われておりますね。
しかし、これでニコンとしても、フルサイズ高速機を出さないのであれば、DX高速機は1台欲しいですね。
D300s後継じゃなくても良いので、D7100後継では、まともなバッファの搭載と、ボディ単体で秒8コマ、
実売13-14万ぐらいで、EOS70Dと7DIIの間を狙って欲しいですね。(大笑)
書込番号:17941348
3点
キヤノン機は動画ユースを蔑ろにできないから7DmkUになってもローパスレスには出来なかった。
もし高速D300s後継機が出るとしたら、当然ローパスレス機だろうと思います。
そしたら、精細感もさぞかし優れたカメラでしょうね…
そしたら今以上に純正80-400ズームも売れるかも。
キヤノンなんて未だに銀塩時代の100-400で我慢するばかり(泣)
書込番号:17941655
1点
10コマ/秒か。
最近の噂では12コマ/秒なんて言ってなかった?
>センターのみでも、F8でAFは可能なのか?
これも本来なら、やらないとならない事だけど、キヤノンらしくすっ呆けて他のカタログスペックで売って来たりしそう。
本命は誰が何と言おうと、Nikonでしょう。
書込番号:17941688
4点
D750があれだったから
むしろD300s後継機は出る可能性が高くなったと思う
7D2も出たわけで、出すしかないでしょう♪
書込番号:17942183
1点
D750が出た時点でD300s後継機は出ないと思いました。
DXはD7000系で打ち止めでしょうね。
臨時ボーナスでも出たら7D2買いたいです。
書込番号:17942744
2点
企業としては当然対抗機種を出すと思います、
対抗機種にクロップが有れば大きな差別化だし80-400Gが120-780Gで使えるメリットは大きい、
なので昨日はD7100の中古が買えなかった(>_<)
キヤノンの100-400が魅力無しですからね…70-200/2.8LUだけでは…
7DU+タムロン150-600が一番現実的か?、
書込番号:17942771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もう諦めました。少ない予算が、LX100にいきそう。
書込番号:17942813
2点
そっか!
忘れていたけど、キヤノンはクロップも出来ないんだよね。
痛いなぁ。
デザインもダサすぎ。(笑)
書込番号:17943323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D300とD2Hを使い続けている相方に、今朝「もうあきらめて全部売ってEOS 7D Mark IIに乗り換えなよ」と言い渡しました。
でも、乗り換えてレンズ揃えるくらいならD4の中古買えるでしょうか。
書込番号:17943717
0点
デザインいいだしたらフルサイズもAPS−Cも全てのデジタル一眼レフが目くそ鼻くそですよ…( ´△`)
書込番号:17943726 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
何か7D2のデザインを見て、フィルムのEOS100とかを思い出した。
そのくらいダサさを感じた。
つか、Canon新機種って何故か話題性はあるんだけど、実際に発売されてから、あまり評価が上がらない。
対してNikon機は発表時はあまり評価されないが(期待外れ感)、発売後しばらくしてから評価が上がって行く。
まぁ、解っている(または、悟っていると言っても良い)人も多いだろうが、結局、期待ハズレなのがCanon機、期待した以上なのがNikon機。
それは発売後(スグ)のファームupの多いCanon機と、やたらファームupはしないNikon機の違いからも、どちらほうが基本性能をしっかり作り込んであるかも判る。
(このファームの多いCanon機に対して、Nikonの中の人も鼻で笑っていたくらい。笑)
結局は信頼性で機材を選ぶ。
だから自分はNikonを使う。
D750も後々、高評価されると思う。
隣の芝は青く見えない。:-)
書込番号:17946110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
D600、D810見てると
とても基本性能をしっかり作りこんで出したようには見えないが…
ニコンもキヤノンもどっちもどっち…
書込番号:17946117
4点
そっかぁ?
D600もD810も、しっかり作り込んである機種だと思うぞ。
問題が出た時の対処も、Canonなんかより誠意的だと俺は感じたけどな。
D600板では荒れてたけど(笑)、文句を言う奴は何でも重箱角を突っついて、理屈ばっかりで文句を垂れるんだよ。
そういう奴は何(どこのメーカーの製品)を使っても、信頼なんて出来ないだろう。
可哀想な奴らだよ。(^-^)
書込番号:17946139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D600は対応が後手後手で泥沼化したゆえに
D810では迅速に対応したってとこでしょう
D810のは完全には解決していないし
書込番号:17946150
6点
D300の諸先輩方、よろしくお願いします☆
D800だけで撮影を楽しんでおりましたが、縁あってD300をいただきました。
D70を使っていた頃、憧れのカメラでしたのでとても嬉しく思いました☆
高感度のノイズは気になりますが、その他の部分は現在のカメラとも遜色なく、驚いています(o^^o)
今はサンディスクのCFカードを使用していますが、できるなら
Eye-Fiカードを使用したいと思っております。
そこで質問なのですが
CFアダプターを使ってEye-FiのSDカードを使用するのは可能でしょうか?
CFカードには1型と2型があるようですし、ネットで調べても「使える」「使えない」の両方の意見があり、イマイチわかりませんでした(。-_-。)
実際使っているよ☆っという方の意見など聴けたら嬉しく思います(*^_^*)
よろしくお願いします☆
書込番号:17913559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
同時発売されたD3にて下記の変換アダプターにて使用していました。
http://www.amazon.co.jp/DeLOCK-61796-SDXC-SDHC-SD%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%92CF%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89TypeII%E3%81%AB%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%9061796%E3%80%91%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E4%BB%A3%E7%90%86%E5%BA%97%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E5%93%81/dp/B005C2Y8UE/ref=cm_cr_pr_pb_t
問題は変換アダプターとの相性問題で実際に買ってやってみないと分からないのが実情です。
同じ世代のD3で使えていることとアマゾンのレビューにD300で使えたってレビューもありますので高い確率でEYE-FI使用ができるかと思われます。
ちなみに変換アダプターは厚みが増すためCFカードTypeIIになってしまいます。
D300ではType I/IIどちらも使えますがD300sはType Iのみとなってしまうため変換アダプターが使用できなくなってしまうためご注意されてください。
書込番号:17913751
![]()
3点
がんばれ!トキナーさん☆
貴重な情報ありがとうございます(*^_^*)
なるほど☆このアダプターはいろいろなカメラでEye-Fiカードが使えているみたいですね☆
試してみたいと思います☆
ご親切にありがとうございました☆
書込番号:17915064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キヤノンですがDeLOCKにFlashAirで使っています。
D300もCFtype2対応なので使用可能だと思います。
書込番号:17915316 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
fuku社長さん☆
ありがとうございます(o^^o)
安心して購入できます☆
ところでFlashAirを最近購入してみました。
Eye-Fiしか使ったコトが無かったのですが。
なぜかD800では使い辛いです(。-_-。)
もう少し使ってみますが、相性が悪いのか、データ量が多すぎるのか…Wi-Fiが繋がらないのです。たまに繋がる感じで(T . T)
Eye-Fiはサクサク作業ができるのですが。
解決策をご存知でしたら教えてください(T . T)
書込番号:17915353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D800も動作確認されているようですな。
以下の設定が必要らしいですね。
※3:設定メニューから「液晶モニターのパワーオフ時間」を選択し、項目内の全ての時間設定を最大または制限なしに設定してください。
また、設定メニューから「半押しタイマー」を選択し、時間設定を最大に設定してください。
3600万画素だとデータは重いですね。
転送速度には影響があるかも知れませんな。
書込番号:17915518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
fuku社長さん☆
何度もありがとうございます(。-_-。)
半押しタイマーの設定はしていなかったのでやってみます☆
データ量が多いのはわかるのですが、最初のWi-Fi接続がうまくいかないんですよね…
なんでかな〜(。-_-。)
いろいろやってみます☆
ご親切にありがとうございました(o^^o)☆
書込番号:17915696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確かにWi-Fi接続はスムーズとは言えません。
アプリも評価が低く、簡単に設定や接続が出来る環境を整えて欲しいですな。
書込番号:17915821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
fuku社長さん☆
そうですね…(^◇^;)沢山機能があるアプリなのにもったいない。
オリンパスのアプリを使えば良いという意見もききましたのでどちらも使ってみたのですが、結局最初のWi-Fi接続に手間取るので同じでした(。-_-。)
Eye-Fiはなぜか?D800でも転送スピードは速いです(=゚ω゚)ノ
書込番号:17915864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日、教えていただいたCFアダプターをAmazonで注文しました(o^^o)
ありがとうございました☆
使用してみて報告させていただきます(*^_^*)
お二人にベストアンサーをつけさせていただきます☆
スレも一応解決済みにさせていただきます☆
ご親切にありがとうございました(o^^o)
書込番号:17917115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
■概要:子供の徒競走をピンぼけなく撮るためにD300中古を買い足したい。妥当でしょうか?
■現状:現機はペンタk-r+シグマAPO70-300mm。子供は小4。運動会で100m走を撮りましたが、結果は散々。コーナーは何とかなりましたが、こちら側に向かってくる直線ではAFが追い付かず、ピンぼけがほとんどでした。AFは中央1点、AF-Cで連写。ちなみに、去年(小3)も同じく満足いかない結果でした。
■希望:来年はさらに難易度が上がるはず。自分の腕を棚に上げて、道具の力で多少でも何とかしたい。他のメーカを使ってみたい思いもある。
■相談:ニコンは全く素人ですが自分なりに検討した結果、D300中古(約45千円)+AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR(約30千円)を買い足すこととを考えています。ここにいる詳しい皆様、この案は妥当でしょうか?お教えください。なお、徒競走などの動きもの以外ではこれまで通りk-r(および他のペンタ機)を使うつもりでします。
忌憚なき意見、アドバイスをお願いします。
2点
こんばんは
妥当かどうかはスレ主さんが判断することですね。
動態が運動会だけの為になるなら、少しもったいないと思います。
確かにカメラを使い分けたりしますが。。。
書込番号:17626847
1点
妥当かどうかはわかりません。
腕も関係しますから…
まあ中古と言っても程度によりますね。
それと55-300はあまりAFは早くないですよ
純正の70-300とかタムロンのA005とかの方が良いかと
あと、正面からの撮影ですか?
斜めから撮った方が歩留は上がるかと
書込番号:17626890
1点
ペンタも、買い替えようとしているほうも、レンズの選択が良くないです。
まず社外レンズってのはAFに問題を抱えていることも珍しくないので、まず純正で試すべき。
ペンタのままでも、
http://kakaku.com/item/10504511916/
smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM
このへんに変えると大幅に歩留まりが良くなるのでは?
そして、DX NIKKOR 55-300mm って初心者向けのキットレンズですよね? なぜそこを選ぶ…
変わりませんよ? 変わりません。
D300と組み合わせるなら最低でもここ。
http://kakaku.com/item/10503511804/
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
もしくはもうちょっと
http://kakaku.com/item/K0000475380/
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
ボディ買い換えるより、ペンタ用の良いレンズ買うほうがいいと思うよ?
中途半端な節約は金の無駄!!!
どうせ不満が出て買い替えになるから無駄金出ていきます!!!
書込番号:17626894
3点
井岡春三さん こんばんは
自分は よくD300で運動会撮りますが カメラ自体の性能には問題ないと思います。
でも レンズのほうは キットレンズに使われているレンズだと思いますが このレンズではなく 標準の方のキットレンズD300に使った時 AFスピードが遅く感じましたので
購入する際はレンズのAFスピード確認したほうがいいかもしれません。
書込番号:17626898
![]()
2点
55-300はAF遅くて酷評が多いです。
僕はそれほど悪いとは思いませんでしたが、ヒット率向上のため、タムロン70-300VC(A005)に買い換えました。やはりヒット率はタムロンA005の方が格段に良いです。
予算が厳しければ、ボディを少し格下げしてでもレンズはA005にした方が良いです。
あと、予算はあがっちゃいますが、D7000なら新品でも入手可能ですが検討しましたか?
書込番号:17626958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もNIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRは、ダメだと思います。
70-300もどうでしょう?
書込番号:17627002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。ニコンならD300s、ペンタならKー50を使っています。
まぁ、そこだけのためにD300というのもわからないでもないです。
ペンタのこういった場合のレンズが社外品を含めてお寒い限りでは…とも考えます。
ニコンD300ならそれなりに酷使された個体も少なからずあるようですので、D300sまで含めてじっくり探す必要はあるかと思います。
タフなのはタフですが、やはり中古となると慎重にならざるを得ません。
またレンズがAFーS DX 55−300Gでしたら、現行のペンタとそう変わらない結果になってしまうでしょう。
動きものを撮るにはAFが遅すぎという気がします。
やはり純正でしたら、AFーS Zoom Nikkor 70ー300G
もしくはタムロンのSP AF 70ー300 Di VC USD
これくらいを持ってこなければ厳しいといえるかと思います。
ただ自分の腕を棚に上げて(失礼)でしたら、EOS7Dのほうが初心からとしたら、やり易いかと思います。
AF自動選択でもAIーSERVO(AFーC)にしておけば、追っかけてはくれます。
ニコンのこのクラスは生半可な考えははねのけられるといいますか、剣もほろろでツレナいとこもありますよ。
しかしそれを承知の上で「めげずに」取り組まれるのでしたら、良き道具になってくれるでしょう。
また、適度なとこに追い込んでおくのは、ニコンもキヤノンも変わりはありませんけど…。
達成感があるのはニコンD300(S)といったとこでもありますし、安定した信頼度ではEOS7Dといったとこでしょう。
自分は鳥撮りをシーズンだけやりますが、楽なのはEOS7Dです。
単に他のメーカーを使ってみたいのでしたら、ここまで範囲を広げて検討してみる必要もありますね。
書込番号:17627009 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
早速のご助言、ありがとうございます。
皆さま、同じような意見で驚きです。
確かにレンズは無頓着でした。予算(70-80千円)の中で最上の本体を選ぶことばかり考えてました。
レンズも調べてみますが、余りにも無知です。例えば、「D90+純正70-300」だと上記の組み合わせより、歩留まりは上がりそうですか?
書込番号:17627011
1点
キヤノン7Dの方が良いですか?経験者のご意見は参考になります。
価格など、調べてみます。
ありがとうございます。
書込番号:17627035
1点
だからなんでちょっとでも安くすまそうとする…
D90は名機だけどAFはD300に劣るんだからまた同じことでしょ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=8969915/
書込番号:17627036
4点
D90だとお持ちのペンタよりマシだけど、トータル的な歩留まりは五十歩百歩といったとこでしょうか。
そこにD300ならではというか優位性があります。
ダテにDX3桁機を名のっていないといいますか、言わしめるとこがあります。
むしろそこまで出すならD7000のほうが、Kーrより段違いのレスポンスで迫っていけます。
Kー50で一枚撮る間に3枚は撮れますね、D7000は。
勿論、持っています。
書込番号:17627076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
動き物を専門に撮りますが、小学生レベルなら、楽だと思います。
速度変化も少ない競技ですからね。
ボデイの問題か、レンズの問題か。
去年も、経験したのに、問題解決せず、今年も同じ事になるって、どうなんでしょう。
メーカーに点検に出すなど、行動を起こさない事が、理解出来ません。
その腰の重さで、買換えても、使えれるのでしょうか。
書込番号:17627111
1点
D300ではなくほぼ同じD300sをほぼ運動会用スペシャルとして使用しています。
D300sは最新機種と比べると高感度が弱いですがセンサーサイズの関係でk-rと同じくフルサイズに比べて1.5倍換算焦点距離が伸びて望遠が強い上、AF性能が高く真っ昼間の運動会では非常に活躍しています。徒競走も含めて運動会であれば下手に設定をいじるよりも標準設定で満足できる写真が撮影できると思います。(少なくともAF精度の上で)。強いて不満を言えば望遠端が300mmレンズ(35mm換算で焦点距離450mm)では100mの徒競走のスタートライン上の子供は小さすぎて1200万画素のD300(s)ではトリミング耐性が低い事でしょうか。
また、僕はレンズは定番のAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED(70-300VR)を使用しています。スレ主さんが考えているAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR(55-300VR)はニコンの200〜300mmクラスの望遠レンズの中でAFは最遅のレンズです。かといって運動会で使っている人も多いようですしけっして運動会で使えないレンズではないと思いますが、一旦ピントがずれた時のリカバリーが遅いので中古(4万円程度?)でも構わないので70-300VRのほうをオススメしますよヨ。
書込番号:17627140
![]()
2点
井岡春三さん 返信ありがとうございます
予算から考えると D300良い選択だと思いますので 予算もう少しオーバーするかもしれませんが レンズの選択の方をもう少し考えて見たら同でしょうか?
書込番号:17627143
1点
コーナーからずっと追っかけたまま…
直線に入って慌てふためく
(ーー;)毎年パターン化してる悩み事のようですね
私なら、コーナー入口で連写したら…
直ぐにゴール前に置きピンし直して、待ち伏せ連写しますね
“AFが追いつけないなら、待ち受ける”
逆転の発想で、撮り方を変えてみては如何でしょうか?
書込番号:17627165
5点
D300/D90/D7000、どれでも良いですが、真正面のAF-Cではハイエンド70-200mmじゃないと無理じゃないですか。
工夫とウデでカバーしないと厳しいそう。
書込番号:17627232
1点
こんばんは^ ^
okiomaさんもご指摘の通過り、正面から向かってくる被写体を捉えるのは結構難しいです。
ただ、これは私の愛犬のドッグランでのお話です。
小学生の徒競走でしたら置きピンなどで対応出来そうな気もしますが…
公園とかで練習してみては如何でしょうか?
機材替えてまた本番迎えても…
結局同じかも…!?
書込番号:17627252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
D7000かD300なら十分に追えるとは思いますけど、皆さんの言うとおり、
レンズは純正のAF-S70-300VRかタムロンの70-300VCのほうが確実でしょうね。
予算厳しいなら、徒競争や運動スペシャルで、ニコン1V2+30-110はいかがでしょうか?
これでも相当いい線までいけますよ。
書込番号:17627953
0点
皆さん、色々ありがとうございます。
(一応)心を決めました。「本体D300(中古)+レンズ純正70-300(中古)」で行きます。
7Dも調べてみましたが、何となく形でD300の方が好きです。折角の提案をすみません。ありがとうございます。
正直、良い中古を選ぶほど目は肥えてませんが、予算が限られてますので、ここは割り切っていきたいと思ってます。
その他にも、撮る角度や置きピンのことや練習についてなど、たくさんアドバイスを頂きました。皆さん、ありがとうございました。買ったら練習して、少しは腕も上げたいですね。
書込番号:17628111
2点
おはようございます。
決められたようで何よりです。
中古の目利きの第一は、信頼おけるショップで買うことです。
ただ都市圏以外で中古となると、割高で有名な?キタムラネット中古に頼るしかありませんが、購入前に予約できて複数を取り寄せてもらって確認して気に入ったものを購入できる点は大きいです。また、キャンセルしても費用はかかりません。
自分も中古はこの方法で買っていますが、今までハズレを引いたことはありません。
また、ある程度の割りきりは必要で、ちょっとのキズや擦れくらいはあって当たり前だと。
ただそれが多いというのは避けるべきかと思います。
ランクではAB以上を選んでおけば間違いないかと思いますが、これも店舗によってばらつきがありますので、手にとって確認させてくれますので大体はわかってくるかと思いますが、一応は評価は目安程度プラスアルファだと認識されておかれるのが良いかと思います。
不思議とニコンの場合、買わなくてもネット中古は真っ先に見ています。
機械的信頼というか、中古でも故障が少ないこともありますので間違いないとは言い切れませんが、ハズレを引くことはほとんどないと言えそうです。
ついでに、モンスターと異名をとる(というかちと大袈裟なキャッチフレーズ)暴れん坊?のEOS7Dが唯一大人しく見えたのが、D300sの前だったということを付け加えておきます(笑)
書込番号:17628131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先週3日ほど、カメラ好きな甥っ子に愛機D300を貸したところ、ミラーアップしたままフリーズしてしまい、その後ミラーアップしたまま電源が入らない状態です。ニコンサービスセンターに持ち込もうと考えていますが、同じような症状になった方おられますか。また、おおよその修理代金、修理にかかる日数等が知りたいのですが。宜しくお願いします。
3点
電池を抜いて見ましたか。
もしかすると、単純なシーケンスエラーで、あるルーチンで止まっているだけかも。電源を切ってもダメで、電池を抜くとリセットされるかもしれません。
修理する前に試して見ては。
すでに試されたなら、これはSCに持ち込むしか無いですね。
修理料金は一律機種に登録されていないので見積もってもらうしか無いでしょう。
書込番号:17306699
![]()
5点
全く同じ症状ではありませんが、似たような経験があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=13533168/
電圧低下によるCPUのハングアップでフリーズか、
静電気によるエラーの可能性がありますね。
私は原因が判らず、判らないまま、電池を抜いて放っといたら、
運良く直りました。
書込番号:17307073
![]()
1点
Macinikonさん、こんばんは。
私の甥は、canon党ですがカメラの扱いは心得ていますので、乱暴に操作したり、衝撃を与えたとは考えられませんが、とにかく電源が入らず、電池を抜き差ししても変わらずです。レンズを外してみたらミラーが上がりっぱなしの状態なので、電気系統かシャッター関係かと推測しますが、SCに持ち込んでみます。ありがとうございました。
書込番号:17307422
2点
きいビートさん、こんばんは。
放っておいたら治ったとは、羨ましい限りですが、原因がわからないままというのは、再発の恐れがありそうで怖いですね。私は、SCに持ち込んで原因をはっきりさせたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:17307465
0点
リセットして初期設定にしてみるとか・・・
書込番号:17309081
2点
nightbearさん、こんにちは。
明日、札幌のサービスセンターに持ち込む予定です。
書込番号:17309795
0点
じじかめさん、こんにちは。
リセットするにも、電源が入りません。サブ液晶の撮影可能枚数の表示も出ていませんからお手上げです。サービスセンターに持ち込みます。修理代金がどれくらいかかるか怖いですね。
書込番号:17309813
1点
ヤナヒトさん
おう!
書込番号:17309831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
昨日、ニコンサービスセンターに電話して症状を伝え、考えられる原因、修理費用の概算を聞いてみました。持ち込んで診てみないとはっきりしないとは言われましたが、シャッター、ミラーについて修理となれば3万〜4万。電気関係の基盤交換の必要があれば、さらに部品代がかかると言われました。
4万を超えるとなると買い換えも可能ですが、修理をしてもらって使い続けようと思います。みなさん、いろいろとアドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:17315995
0点
ヤナヒトさん
難しいですゎ。
書込番号:17316006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは、ヤナヒトさん・・・・・・
それからD300はどうなりましたか?
わたしも最近、D300を手に入れた者ですから
気になるのですが?
すみません、今更 ですが
書込番号:17842326
1点
lalala-a-380さん、おはようございます。そして、かなり前のことなのに気にかけていてくださり、ありがとうございます。
その後の話ですが、早速サービスセンターに持ち込み修理依頼をしました。「見積もりが出たら連絡します」と応対の方が言ってくれましたが、気に入ったカメラですから「すぐ修理してください」とお願いして帰宅しました。
関東の工場送りでの修理のため、10日ほどかかりましたが、無事修理完了の電話連絡をいただき、受け取りにSCに出向きました。やはり故障原因は、電気系統で、バッテリーの端子のところでショートし基盤がいかれていたようです。修理代金は当初の見積りよりかなり安く、2万4千円ほどで済みました。
我が家に帰って来たD300ですが、さすが動きものに強いですね。子どものソフトボールの大会を追いかけて2日間に渡って撮影しましたが、迫力、臨場感ある写真が撮れました。(写真を載せていいか子どもに聞いたらヤダって言われたので載せられません。残念!)
書込番号:17842984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今晩は、ヤナヒト様
無事に帰って来てよかったですね。2日間のソフトボール大会の写真が
5年先、10年先に24000円以上の価値になりますよ。
これは、私の経験から ヤナヒト様に教えてあげられますヨ。
それより、D300 最強ですね。
私も、これから、ドンドン使っていきます。特に動く被写体を。
書込番号:17845168
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















