このページのスレッド一覧(全2754スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年3月19日 11:28 | |
| 9 | 17 | 2009年3月18日 19:01 | |
| 0 | 2 | 2009年3月17日 21:29 | |
| 8 | 8 | 2009年3月16日 20:27 | |
| 6 | 17 | 2009年3月16日 17:06 | |
| 40 | 34 | 2009年3月16日 08:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
みなさんこんにちは!
先日は「標準レンズの選択」スレでは大変お世話になりました。
あの時、DX17-55 F2.8を新古品で購入しましたが、ワイド側は満足だったのですが
テレ側が55mmでは足りなく、結局28-70 F2.8も購入しました。
今回は2本とも中古で購入した為、新品1本の予算で両方購入出来ました。
本日、D80にDX17-55、D300に28-70をセットしテスト撮影に出かけました。
カメラが違うので多少の絵作りは違いますが、絞り優先、開放で28mmに合わせてみました。
私的には28-70派ですかね!
使いかっては、風景含む撮影はDX17-55、ポートレート中心なら28-70な感じでした。
DXの場合、28mmスタートだと風景には少し辛かったです。
私の撮影は子供の剣道の試合が多いのですが、VR70-200で70mmあたりが大半ですので、
28-70に変えれば、今まで2台持って行ってたカメラが1台で済む?計算になりました。
と、まあせっかく整理したレンズでしたが、また沼に片足入り出しました。
0点
D80の方の写真、絞りがF14になってました。
知らないうちにダイヤルが回ってたみたいです。
書込番号:9265568
0点
ひびちんさん
素晴らしいレンズのラインナップ!
羨ましい限りです。
これだけ揃えれば無敵ですね。
DX17-55mmF2.8は私も欲しい・・・(笑)
書込番号:9270066
0点
こんにちは。
先日、D300を購入することができました。
発売当日からの念願がようやくかなって感無量です。
質問ですが、D300は主にエアショーの撮影で使うつもりです。
現在所有している望遠レンズはAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G。
望遠側が足りないので新規レンズの導入を考えています。
現在の候補は
1. SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
2. SIGMA APO 50-500mm F4-6.3 EX DG HSM
3. AF VR Zoom Nikkor ED 80-400mm F4.5-5.6D
4. SIGMA APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM
です。
D300と上記のいずれかのレンズの組み合わせにて、航空祭など飛行機撮影しているお方で、それぞれお勧め点、欠点を感じる点がありましたら、ご意見を伺いたいと思います。
今年6月ごろに購入できたらいいなと考えています。
よろしくお願いします。
0点
その中では2番しか持っていませんし航空際の撮影もしませんが、私なら1にします。
理由は、飛行機メインに中途半端な50mmからの画角は要らないと思いますし手ブレ補正はあった方が良いので私の所有レンズは外れます。
そして望遠側はあるほど良いので500mmまでの1が良いと思います。
開放F値が6.3ですので中央以外のAFポイントは厳しいかも知れません。
AFポインタを全て使いたいなら3か4だと思いますが、どの程度影響するか判りません。
どのレンズも航空際で見かけるレンズより小型軽量ですので機動力をいかした撮影が出来ると思います。
書込番号:9228332
0点
NikoKazuさん
被写体にもよりますが、機動飛行になると望遠側がもっと欲しいと思う場面が多くあります。
あくまで当方の欲望ですが。(近くで捻ってくれ!などなど)
当方も各地の航空祭に行くのが好きなのですが、カメラぶれを起こさないようにするのはもちろんのこと、早いSSを稼がないと被写体ぶれを起こしてしまいます。(当方の腕が悪いのですが)
候補に挙げられているレンズは持っていませんが、NikoKazuさんは300mmでは不足と感じておられるようなので、500mmがあるほうが良いと思います。
500mmのノートリを一枚貼っておきます。
書込番号:9228397
1点
僕もブルーエンジェルスのために望遠強化中ですが・・・・
航空ショーならOSもいらないですし、遠くにいたかと思ったら真上を通過ということもありますから50-500の焦点距離は素敵ですが高倍率よりも僕なら70-200とかとの2台体制の方がいいかと思います。
150-500mm は個体差なのかズームが硬くマウントがカタカタするのが気になります。
アメリカでもニコンキヤノンならレンタルがあるので試されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:9228472
0点
私、150-500HSMを使っています。
このレンズ、環境(つまり天気)を選ぶレンズです。
望遠側が暗く、尚且つ2段は絞らないとボヤっとします。
尚且つ500ミリの超望遠なのである程度のSSは必要。
となるとよっぽど晴れ渡った日以外は高感度撮影が必要です。
ということで暗い望遠レンズの連鎖が始まります。
そのかわり安いです。
私は妥協点として150-500を売り120-400でも買おうと思いましたが、70-300があまりに使いやすいので止めました。
下記に私が撮った飛行機と、高い機材ほどむずかしいさんが撮った飛行機があります。
この違いをどう見るか。。。
もちろん150-500HSMでももっとやりようはありますし、機材だけの差ではないことも申し添えますが。
ただここまでのリアリティー(解像感、ぬけ)は出ないと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8746280/
書込番号:9228740
0点
こんばんは。
D300じゃなくってD2H、D200、D700ユーザーです。
航空ショーで使うためにVR 80−400のAF-S化を待っていましたが、待ちきれず、SIGMA50-500を購入しました。
50−500では、プロペラ機くらいならそこそこですが、ジェット戦闘機となるとAFの速さ等、物足りないと思います。
ブルーインパルスならともかく、ブルーエンジェルスやサンダーバーズの高機動飛行には、
役が重過ぎると思います。
私的には、AF-Sのサンヨンに1.7倍テレコンがお奨めだと思います。
インパルスだと500mm以上が要るのは、タッククロスとかコークスクリューくらいですが・・・
書込番号:9229932
3点
フィルム時代は
SIGMA APO 150-500mm F5-6.3
を、使用してましたが。D1を購入して使用してたところ、救難展示や、BIを撮るのにもっと広く撮りたくて
SIGMA APO 50-500mm F4-6.3 EX
に買い換えました。
下手ですが、去年の画像を添付します。
書込番号:9230034
0点
昨年の航空祭は、D200にSIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMをつけて
参戦していました。
今年は、D300にグレードアップして、同じレンズで行く予定です。
私の撮影技術はまだ未熟で、詳しい説明はできませんが、
こんな感じの写りですね。(3枚はそれぞれ別の航空祭です)
他のレンズに関しては、使用経験はありませんので、わかりません。
あまり参考にならない情報でしたが、個人的には気に入ったレンズです。
書込番号:9230879
1点
こんばんは、NikoKazuさん
私が使ってみた感想です。
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G
値段が安いし、描写もそこそこなので、満足感はあります。
ただし、編隊飛行モノの撮影だったら不満ありませんが、
戦闘機の機動飛行とかだと小さく写ります。
やはり、テレ端が短いのが難点。
アメリカの事情はよくわかりませんが、
ブルーエンジェルスやサンダーバーズなら問題ないと思いますよ。
SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
テレ端が500mmでHSM&OS付き、しかも値段が安いとあって、
コストパフォーマンスの良いレンズだと思います。
ただし、テレ端の描写は少し甘さを感じます。
また、ワイド端が150mmなので、長いと感じることがあります。
AF VR Zoom Nikkor ED 80-400mm F4.5-5.6D
ワイド端が80mmからあるのはうれしいですが、
値段は他と比べて割高感があります。
このレンズの欠点は、とにかく、AFの追従が遅いことでしょうか?
さらに、AFを外すとピンが合うまで時間がかかることしばし、、、
レンズの描写は他と比べて圧倒的に良いという印象もありません。
よって一覧の中から購入するなら、
AFがそこそこ早く、手ぶれ補正がある1か4がお勧めです。
書込番号:9231102
1点
NikoKazuさん、
私はAPO150-500、VR80-400をD300で使っていました。
まず、VR80-400ですが、ボディー内モーターでAF駆動するので、航空祭では遅くてピンボケ写真連発でした…。ただ、上手くピントが合えば中々の描写をしてくれます。
APO150-500は超音波モーターなので、歩留まりはVR80-400と比べて大幅に向上しましたが、テレ端での描写はイマイチです。
最近はサンヨン(AF-S300F4D)+TC-17EUで戦闘機を撮ることが多くなりました。航空祭での機動飛行狙いならサンヨン+TC-17EUをお勧めします。F値は6.7ですが、しっかりAFしますし、合焦速度もAPO150-500よりも速いです。ブルーインパルスはVR70-300に付け替えればOKだと思います。
撮影条件は完全に同じではないですが、参考までに、APO150-500の500mmとサンヨン+TC-17で同じ場所にて撮影した写真を貼っておきます(NF-101がAPO、NF-207がサンヨン+TC-17)。
書込番号:9234901
1点
ほほぉ。
こうやってみるとやはり違うもんですねー。
いろのりというかコントラスト感がNAF207の方が際立っていますね。
サンヨンテレコンをオススメする意味がよくわかります。
ありがとうございました♪
書込番号:9235645
0点
NikoKazuさん、
失礼しました。米国にお住まいなので、ブルーインパルスはないですよね…。
あと、APO50-500も使っておりました(当時はD200)が、D200との相性が良くなくAFが迷いまくってVR80-400以上にピンぼけ写真を量産してました。その後、手振れ補正を考えてAPO150-500に乗り換えました。写りは50-500も150-500も大差なく、もう一つ…だったです。
私も、いつかはネリス遠征をしたいと、チビチビと宝くじを買っております。
(ラスベガスは仕事で何度も行ったのですが、休日はネリスまで行かず、スロットに励んでいました…)
書込番号:9235759
0点
こんにちは。
さまざまなご意見、および作例を紹介していただいたみなさま、ありがとうございます。
とても参考になりました。
望遠が長くなるとやっぱり、シャッター速度とISO感度が悩みの種になりますね。
こちらではまもなく、エアショーのシーズンが始まります。
まずはD300とVR70-300の組み合わせで、シャッター速度、ISO感度および焦点距離を意識しながら撮影をし、6月の購入(予定)時までにどのレンズにするか決めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9237369
0点
>4. SIGMA APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM
これ使ってます。
ただ、ピントが甘いかなぁ、、、といったとこです。
今年は300F4を買ってEx1.7,Ex1.4でがんばってみようかと。
書込番号:9238200
0点
SIGMAの150-500か120-400かで迷いましたが、望遠側の明るさで後者を選びました。
飛行機撮影やサッカーの試合などでもAFは充分追従してくれます。
また、画質的にも値段からすれば合格かと思います。
書込番号:9240702
1点
NikoKazさん、こんにちは!
遅スレですが、一言!私は航空機の写真撮影が好きでD300+Nikon VR70-300mmを使用していましたが、望遠が足りずSIGMA APO150-500mmに移行しました。
皆さんの仰るとおり、望遠端は切れがありませんが、晴天では全く問題無いと思います。添付の写真はチェコのエアショーの一部ですが、2日間の開催中、前日が曇天、2日目が晴天でした。雲天の写真は暗いですが、私は安価のレンズにしてはそれなりに撮れていると思っています。
500o程度の望遠を勉強するには大変良いレンズだと思います。また、航空機撮影において400oと500oの差は確実に有ると思います。特にVR70-300mmからの以降直後は感動していました。
是非、お試し下さい!!
書込番号:9241689
1点
こんにちは。
先週末、D300を持ってEl Centro Air Showに行ってきました。
やっぱり6コマ/秒の威力は絶大ですね。
D300、すばらしいカメラです。
書込番号:9259473
0点
横レス、亀レス失礼します。
私は去年の7月にAPO 150-500mm F/5-6.3 DG OS HSM を購入。
D40Xに組み合わせて使用していましたが、昨年12月にD300を購入し、この組み合わせで
使用していました。(現在、レンズの手ぶれ補正機構の不調と思われる故障でメーカーに入院中)
このレンズのお勧め点、超望遠としては安い。レンズ内モーターで手ぶれ補正機構がある。
ズームレンズであること、わりと軽い。航空祭でもよく見ます、このレンズ。
欠点、安い分だけ暗い。AFがきちんと合焦しているか不安になる。
テレ端でも被写体が近い、ファインダーで大きく捉えられる場合はまずまずの描写だと思うのですが、被写体が遠い場合の描写はちょっとがっかりかな、と思います。
上げた画像は、エアショーや航空祭ではないですが、デモフライトに近い機動を通常
訓練日に基地の柵外から撮ったものです。F15, RF4EJともに輪郭がきれいに出ず、ぼやけた
感があります。1/1000、1/1250secでレリーズしているので手ブレ、被写体ブレは無い
ような気がするのですが、もう少しシャープに写ると良いのですが・・・。
もっとも絞りが F6.3と F7.1 なのでもう少し絞れば、もういくらかよくなるかな?
と思います。
で私の場合、手ぶれ補正機構は欲しい、AFは早くないと嫌、画質ももっと良くしたい。
明るいレンズがいいなー、焦点距離は500mmいるよね。となると500 F4か 300 F2.8に
1.7テレコンという選択になります。
私はレンズ沼に身投げしてAF-S VR328 に1.7テレコンに逝きます。
それまでAPO 150-500mm F/5-6.3 DG OS HSM で精進します。
はやくレンズ帰ってこないかなー。
ながながと失礼しました。
書込番号:9266566
0点
みなさま、こんばんは。
以前モニタについてスレッド立ち上げたものです。
モニタはナナオFlexScan S2232W-T(キャリブレーション付き)にしたいと思っています。
2242はHPなどが見にくいような気がして、2232にしました。
そこで、、、、、
AdobeRGB対応の閲覧ソフトはご存知でしょうか?
ソニーのPMBを使っていつのですが、AdobeRGBには対応していないようで。。。。。
ご教授宜しくお願いします!
0点
ニコン純正のView NXは対応しています。
詳細は、編集ーオプションーカラーマネージメントで。
あと、インターネットはSafariがいいみたいです。Firefoxも、カラーマネージメントONにすればいいのですが、デフォルトはOFFになってます。
Firefoxについては、「Firefox カラーマネージメント」でググるといいようです。
書込番号:9239155
0点
>ridinghorseさん
ありがとうございます!
インターネットも対応させないとだめなんですね。
勉強させていただきました!
書込番号:9261871
0点
キャプチャ−NXを使っています。キャプチャ−NX2のアップグレ−ド版のダウンロ−ド購入という方法はないでしょうか。ビッグカメラまでいく時間がないので。トライアル版を使っていますが正規版にしたいので。
0点
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVSA59105.do
↑でどうでしょうか。
オンラインショップのNikonDirectで、ソフトウェア>>ダウンロード版ソフトウェアと選択していくと、標記のものが出てきます。
最後に…
質問する度に怒った顔のアイコンを使用されるのでは、あまり感じがよいものではないですよ。(第3者から見て…ですが)
書込番号:9251744
2点
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVSA59005.do
多分? トライアル版に対してプロダクキーを入手すれば正規版になるのでは????
または、通販サイトで製品版?を買い求めるか?
書込番号:9251772
0点
>トライアル版を使っていますが正規版にしたいので。<
ニコンサイトほか 家電量販店、通販から、普通に購入されたら良いと思います。
どうして…
怒りは、ご自分に向けるべきかもですよ。
書込番号:9253741
0点
私もキャプチャ−NX2のアップグレ−ド版を、価格コムの最安値店に注文しました。商品はまだ届いていませんが、価格は9,600円(送料込み)でした。
書込番号:9253836
0点
済みません価格は9,400円の間違いでした。購入店はラディカルベースです。
書込番号:9253849
0点
ご迷惑をかけて申し訳ありません。
アイコンの使い方を知りませんでした。
今日、ビッグカメラでアップデート番を買いました。
書込番号:9254568
2点
店に行けねーから、みんなが相談に乗ったんじゃないの?
あげくに店に行って買った???
人をバカにするのもたいがいに。
書込番号:9256096
4点
少し前に外国で予約が始まったと書き込みが有りましたが
「紀伊国屋BOOKWev」にも予約開始と有ります。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htmy/382724482X.html
(2009/08 出版予定)となってますので、発表ももうすぐなんでしょうか?
日本の書店での扱いが始まると、なんか本当に発売されるような気がしてきました。
私自身はD300に満足しているので「欲しい」と言う気は起きないのですが
新製品発売にはうきうきします^^;
2点
私はD300をもっと煮込んだD500を狙いに行く予定です。
書込番号:9241552
0点
この記事を見ると出る可能性は高いですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/trend/2009/03/13/10427.html
どんな機能や性能アップをして出してくるか非常に楽しみです。
書込番号:9241693
0点
Meg_Nさん、こんにちは。
もう後継機が出るのですね。なんか早いなあ。
まだD300を買ってから1年も経っていないし、買い換えはあり得ませんが
気にはなりますね。
不思議なもので、D80しか持っていなかった頃はもちろん、そして今でもD200を
持っている人をみかけると、「お、D200だ!すごい」という思いになります。
D80も相当無理して買いましたが、当時、D200が憧れのモデルだったこと、
そのD200を持っている人に対する尊敬の念(小生よりはデジイチに関しては
大先輩のはずだし)が合わさったものだと思いますが。
さてD400が出てから後、D300はどう評価されているのでしょうね。
書込番号:9242855
0点
やはり発売サイクルは早まるみたいですね。
7月までには発売になるかな?
軍資金を貯め始めといて良かったです^^
PIEでD40後継機の発表と共に、D400に関しても何か発表があるかもしれませんね。
(仕様ぐらいは知りたいですね)
書込番号:9243075
0点
デジカメInfoでも取り上げられていますね!^^
どんな機能を持たせるんでしょうか???
FX+レンズが先だと決めつつも気になります!(笑)
http://digicame-info.com/2009/03/nikon-d400-1.html#more
書込番号:9243088
0点
Meg_Nさん、こんにちは。
情報ありがとうございます。
私はD300をスルーしているので、D400は気になっています。
おそらくPIEでD400の発表が行われるのでしょう。
さて、どんな機能で登場するのか、楽しみです。
書込番号:9243375
0点
皆さん、レスありがとうございます。
この本の情報自体は既出なんですが、なんか日本で予約開始って見たら嬉しくなってしまって書き込んでしまいました。^^;
室内スポーツ撮影メインの私は、D200からD300への買い換えは大成功でしたし必然性がありました。
ですが、今はD3のファインダーやボディに恋してしまって貯金してます。
私もD400への買い換えは無いと思います・・・多分^^;
書込番号:9243541
0点
今D300を持ってる人は『D400に買い換えるならFXに移行する』という人が多いかもしれませんね。
私の場合は素人趣味でFXは贅沢すぎると思ってますので(D300クラスでも十分贅沢ですが)
DXのフラッグシップの進化には大いに期待してます。
あと直接は関係ないですが、ニコンのフルサイズ標準域の単焦点レンズがリニューアルされる様なので(30mm前後のフルサイズレンズ)
これをD400で使えればいいなぁとも思ってます。
書込番号:9243575
0点
>タミン7155さん
>デジカメInfoでも取り上げられていますね
ほんとですね!知らなかったです。
私がみつけたのは13日だったんですが、カキコ遅くて負けてしまった^^;
しかし、これだけ完成度の高いD300のどこを改良して来るんでしょう?
ライブビューの使い勝手は改良の余地有りとは思ってますが、私的にはそれほどの使用頻度がないので困ってないし・・
一番欲しい機能は、CFのダブルスロットルだったりしますが、可能性は無いと思いますので素直にD3を目指します!
書込番号:9243624
0点
Meg_Nさん
少なくとも画素数と高感度耐性をD3クラスまで(若しくはそれ以上)に
上げてくるのではないでしょうか?
または、ボディをD一桁クラス化するとか・・・。つまりD2Xの完全後継機(DX版)。
待ち望んでいる方多いと思います。特に鳥さんや飛行機を撮影されている方などは!^^
であれば、D3Xとの住み分けもOK!
D3+D3X+D400の3トップ体制!!私は欲しい!(笑)
書込番号:9243772
0点
>少なくとも画素数と高感度耐性をD3クラスまで(若しくはそれ以上)に
上げてくるのではないでしょうか?
画素数はD300→12.3MP / D3→12.1MPですけど……。
DXで12MP/13MPで現在のD3/D700クラスの高感度耐性を実現するのは、いくら何でも無理があるでしょうね。
でも、1〜2年後、Sonyの裏面照射型CMOSあたりで実現するするかもしれませんけどね。
次の次でしょうか。
書込番号:9243845
1点
Power Mac G5さん
書き方が悪く失礼致しました。
画素数は15Mクラスまで引き上げてくるのではないでしょうか?
でもDXで高感度耐性をD3クラスまで引き上げてこないと、
逆に何をポイントにするのか???魅力に乏しいことになるのかとは思います。。。
書込番号:9243878
1点
まぁD400も向こう1.5年〜2年ぐらいは売らないと駄目ですので
今から発売するのにISO100-3200(実用100-1600)では競合がある事を考えると戦闘力が無さ過ぎますよね。
噂通りISO100-6400(実用100-3200)ぐらいは無いとモデルチェンジの訴求力が無いとは思います。
もしくはhとかxとかsの派生モデルで訴求力を追加するかも知れませんが。
書込番号:9243957
0点
D300、安くなったら買おうかなぁ〜。
4より3とか7の方が魅力を感じてしまう。・・・パチンコのし過ぎかな?
書込番号:9244050
0点
有りそうな要素としては…
・低感度域の改善
・ライブビュー機能の改善
・バリアングル液晶搭載
・フルHD動画機能
・3Dトラッキングの熟成
・SDXCへの対応(SDスロット搭載or専用CFアダプタの開発)
あたりでしょうか?最後のSDXC対応は賛否両論ありそうですが、CF並に高速描き込みできる
SDXCだと、ハイアマチュア機であるD3桁機のコンパクト化も可能だよな、ということで。
書込番号:9248500
0点
これからも、更なる高性能化って今までと同じくペースで続いていくんでしょうか?
もう、PC環境とか、写真を楽しむ以外の面でついていくのが大変です。
銀塩カメラはF6で一応、ある程度の完成を見た感がありますが、デジタルはまだまだ当分はこの開発競争が今のペースで進んでいくのでしょうか。
そろそろ高画素数化競争もペースダウンさせて、ディズニー仕様とかキティーちゃん仕様とかにはならないか…
新製品が出てもどうせ買えないビンボーマンのアホな妄想、失礼しました。
書込番号:9250042
2点
Meg_Nさん
こんにちは!
噂ついでに、こんな記事もありましたよ。
http://f2f4d1x.at.webry.info/200901/article_25.html
新機種には、ほんとにうきうきしますね♪
この記事既出でしたらごめんなさい・・・。
久々にきたもので・・・(汗)
書込番号:9255182
0点
今日、いつもカワセミが出没する公園に行ってきましたが姿は見られませんでした。
そんな状態がもう1ヶ月くらい続いています。心配です・・・
諦めて帰ろうとしたらジョウビタキ♀が目の前に現れ、私を恐れる気配も無く平気で
目の前を行ったり来たりするので、慌てて D300に VR 70-300mm を装着して手持ちで
撮影しました。この数分間の間、目の前3〜10mくらいの距離で私の様子を窺っている
ようでした。
林の中でしたので ISO 1000 で撮りましたが、私としては満足のいく撮影結果でした。
あらためてD300の高感度撮影での描写の秀逸さを実感しました。トリミングしてもそ
こそこの感じで嬉しいです。D300を買って良かったです。 (^o^)丿
3点
こんばんは。
高感度強かったですか。
1000がつかえるなら室内スポーツでも心強いですね。
それよりもう少し高感度にするとどうでしょうか。
室内だと1600〜がどこまで耐えられるかでバスケやバレーといったスポーツに使いやすいか判断しやすいですね。
ジョビコ可愛いですね。
書込番号:9234306
2点
こんばんは!^^
う〜ん目に毒な鳥さんのお写真ですねぇ〜^^(笑)
フッサール・ヒロさんもソロソロ「巨砲」に行かれるのでは???(笑)
書込番号:9234326
1点
goodideaさん
いつもありがとうございます!
D300はDXフォーマットの割には本当に高感度に強いと思います。
ニコンではD40も高感度に強いですが、600万画素ですね。
1,000万画素超えでこれだけ高感度に強ければ私としては満足です。
さて、ご質問の件ですが、どの程度までなら我慢できる範囲かというと個人差があると
思います。私は要求水準が低いのでISO 1600でも十分満足できます。それ以上の高感度
は残念ながら試したことがありません。というか必要を感じないので・・・
とりあえずISO 1600で撮影したカワセミを貼っておきますのでご自身の感覚でご判断し
ていただければ幸いです。
書込番号:9234462
0点
フッサール・ヒロさん
私も最近カワセミ行方不明です。でも市内周辺にはカワセミ結構いますので
撮影するしないにかかわらず良く見ます。
最近はツバメを早々見ました。
かわいいジョウビタギですね^^
最近まで結構そこらじゅうで見たのですが最近居ませんね。
D50からの機種替えだった私。
高感度恐れず使えるので本当に私も買ってよかったです。
毎週のように連れて歩いています。
書込番号:9234493
1点
フッサール・ヒロさん、こんばんは。
ジョウビタキの可愛い姿、楽しませていただきました。
私もカワセミの撮影をしているのですが、同じようにそのポイントでジョウビタキに出会うことがあります。
しかし、今年は1度も出会いませんでした。
環境が変わってしまったのかと、ちょっと心配しています。
書込番号:9234500
1点
タミン7155さん
どうもありがとうございます!
「巨砲」ですか?
ないですないです。
私は鳥撮りを専門にする気はないので今のレンズシステムでじゅうぶんです。
たまたま近所の公園に沢山の種類の野鳥がいるので撮影練習を兼ねて撮っています。
で、今はVR 70-300mmとSIGMA 170-500mm DG の安いレンズ2本です。
10万を超えるようなレンズは私にはもったいないです。
ましてや50〜100万のレンズなんて身の程知らずな目論見は一切ありませ〜ん。(笑)
書込番号:9234505
1点
わぬけさん
わぬけさんのジョウビタキ、仕種がかわいいですね!
見返り美人ですね。
ジョウビタキは目玉がまんまるで本当にかわいいですよね。
D300は私も本当に買って良かったと思っています。
D40と一緒に楽しんでいます。
書込番号:9234540
0点
nikonがすきさん
どうもありがとうございます!
私が撮影しているカワセミは毎日必ず朝夕同じ時間帯に餌獲りに来ていたので
今まで100%遭遇できたのですが、この1ヶ月くらいの間、全く姿を目撃しなく
なりました。何かあったようです。引越ししたなら良いのですが、病気か何か
で死んでしまったのでは?と心配しています。
私は鳥に詳しくありませんが、気象や環境の変化で鳥たちにも異変が起きている
ようなことは耳にしますね。本来そこにいるはずのない鳥がいたり・・・
書込番号:9234588
0点
ジョウビさんは冬鳥ですからもうすぐ見られなくなりますね。
この前一瞬ですが、同じ枝にカワセミさんと並んで留まってました。
3月に入りカワセミさん達は恋の季節に突入します。
私が行くフィールドの一つでカップルを確認しました。
見かけない原因の一つに、もしかしたら相手を探しに旅に出たかも?
で、相手の縄張りで元気に飛び回っているかもしれませんよ。
書込番号:9235045
2点
リトルニコさん
どうもありがとうございます!
そうですか、ジョウビタキは冬の間だけしか見られないのですか・・・
知りませんでした。いつでも見られるものと思っていました。
カワセミの件もありがとうございます。
恋の季節ですか。
それが原因なら良いのですが・・・
ぜひそう願いたいものです。
書込番号:9235253
0点
近くの沼原に 素敵な枝があり そこにミルワームを仕掛け
ジョウビタキを撮影している人たちがいました
その枝もその人たちがセットしたものでした 鳥は近くで
ミルワームのおかわりがセットされるのを待っています
これって自然の状態ではないですよねぇ
野生動物にえさを与えてはいけないという明確な法規制は
ないそうですが。モラルの問題ですかね。
今朝 近くの藪でウグイスの初音を聞きました
千葉北西部です。毎朝散歩していますので 今日がはじめてなのがわかります
詰まらんことを書きました ごめんなさい。
書込番号:9235516
3点
フッサール・ヒロさんこんばんは。
可愛いジョウビタキ♀ですね。
♂は綺麗ですが、私はどちらかと言うと♀の方が好きです。
野鳥撮影ではどうしても暗い場所での撮影が多くなるので、
高感度に強いD300は野鳥撮影でも威力を発揮してくれますね。
ところでカワセミさんですが、3月頃から繁殖に入るので、
もしかしたら営巣しているかもしれませんね。
可愛いチビちゃんが見れるかも知れませんよ。
書込番号:9236046
2点
弟子゛タル素人さん
野鳥への餌付けは難しい問題ですね。
法規制がないこともありますが、各自の意識の問題もありますね。
昔から、庭の枝に果物の輪切りを突き刺して訪れる野鳥たちを楽しむ風習もありますし・・・
鶴やハクチョウに餌付けしている光景も各地で見られますね。
しかし、最近は餌付けも廃止を勧めている地域が目立っているようです。
野鳥を愛する人たちの中には、野鳥の習性や本来の姿を熟知している方々もおられれば、
まったく無知な方々もおられます。私はどちらかというと無知の部類です。
この問題はみんなで考えなければならない問題ですね。
意図的で悪質なものは別にして、知らず知らずのうちに野生動物に対して負の行為をして
しまっている可能性は大いにあると思います。
弟子゛タル素人さんのレスを読ませていただき、ポスターを作ってみました。
D300で撮影した画像です。
書込番号:9236618
5点
field_markさん
カワセミの情報ありがとうございます。
野鳥の習性などにお詳しいのですね。
営巣なら、むしろ喜ばしいことですね。
楽しみに待つことにします。
HPを拝見しましたが野鳥を専門にされているようですね。
私は北摂方面に在住しておりますので、field_markさんが撮影されているエリアには
自転車でも通えます。(笑)
書込番号:9236631
0点
餌付けの現場で見た、嫌な思いをひとつ。
そのときははジョウビタキの餌付けをらしい木にして撮影されてました。
私はそのような個体を撮りませんでしたが、、、しばらくしてシジュウカラや、ルリビタキも周辺に来たのですがジョウビタキ以外追いやってしまうのです!
なんかこれには参って即立ち去りました。
他にも餌購入代金を他の撮影者から協力してくださいってことで徴収ってのも・・・。
いい場所なのに残念です
横レス失礼いたしました。
書込番号:9236954
3点
わぬけさん
確かに嫌なシーンをよく見かけますね。
野鳥撮りをされる方々の中には非常に高圧的な方もおられ、
一般の方が撮影現場の前を通ると怒鳴る方もおられます。
公園や公道はみんなのもの、例え誰かが目の前を歩いたから目当ての鳥が逃げても
仕方ないことだと私は思います。
わぬけさんのエピソードも嫌な感じですね。
そういう人は自分さえ良ければという思考回路なんでしょうね。
書込番号:9237012
3点
>一般の方が撮影現場の前を通ると怒鳴る方もおられます。
状況にもよりますよね。
私は、「カメラマンが撮影している私の前に入ったとき」、
「公園柵内で人が入ってはいけない場所に一般の人でも入ったとき」
「釣りをしてはいけない池でつりをしてるとき」
「枝を折って木の実を持って帰る人が居たとき」
などのときは注意します。これが威圧的と思うかもしれませんが、当たり前のマナーです。
ただ一般の人が撮影している前に入るのは仕方がないことですね。
ただ、デジタルカメラが普及したせいか最近やたら追いかけて鳥を
逃がしてしまう人が多くて困ります。実の下で何時間待ってると思ってんだぁって。(笑)
書込番号:9237459
1点
高い機材ほどむずかしいさん
高い機材ほどむずかしいさんは今時貴重な存在です。
マナーに反した人がいても見て見ぬふりをする人が多い中、注意されるところは
素晴らしいと思います。
最近は、特に若い人に注意すると身の危険を感じることもありますので、なかなか
他人に注意するのも難しいものです。
撮影する側、一般の方という構図ではなく、
マナーの悪い人はどちらにも存在します。
最近、著しくマナーの低下を感じている人は多いのではないでしょうか。
D300に関係ない、こんなコメントを書くとまた削除されそうだ(笑)
ところでお写真クッキリ素晴らしいですね。
私は鳥に詳しくないのですが右はもしかしてウグイスですか?
左は見たことありません。
書込番号:9237563
0点
餌付けに関しては、非常にナーバスな問題になって来てると思います。
可愛いから?和みたいから?
留まる瞬間や飛び立つ一瞬を撮影したいから?
それ位なら許される?
では、カラスに餌付けした結果、近所周辺に多大な糞や鳴き声、酷いときには攻撃されたり。
ただ、ここにも問題はあります。
自宅の庭で餌付けをされた結果カラスが集まり出したとの事。
公共の場なら許されないかもしれませんが、私有地の中での出来事は正直言ってその方のモラルに任せるしかありません。
メジロならいいがカラスは駄目とは言えませんからね。
要は人間は勝手だと言う事です。
野鳥を撮影するなら、あくまでも自然の中の風景として捉えるべきだと私は思います。
公共の場所での餌付けは止めた方がいいと思いまし、私は絶対に反対です。
書込番号:9238437
2点
リトルニコさん
問題提起ありがとうございます。
ここは商品に関する板ですから、すぐに管理人から削除されるでしょうが
あえて書かせていただきます。(私のコメントは削除率が高い・・・笑)
私はリトルニコさんのお考えに賛同しますが、こういうことはなかなか理解されないことも
事実です。なぜなら個々人の感性や思想に関する問題を孕んでいるから・・・
野生を忘れた人類は自然との直接的な対話が非常に苦手になっていると思います。
本来の自然の姿というものを知らない。
都市という作り上げられた虚構の世界に慣れてしまっている。
自然に従順であることより、支配することに安堵感を覚える。
しかし、野生の鳥たちからすれば我々人間も、人間の作り出したものも、自然の一部に過ぎません。
人が差し出したものであろうが、木に生ったものであろうが、果物があれば本能的に食う。
だからこそ我々は自然に対して慎重な行動をとるべきだと思うのです。
しかし、いろんな考えがあって然りですから、これは私のひとつの考えでしかないことも
自覚しております。
でも、思うんです。
ファインダーを通して見つめる視線が自然に対する畏敬の念と憧れ、そして驚きを保
持していたら、きっと素晴らしい写真が撮れるだろうし、写真を撮るという行為によ
って我々が得るものも非常に大きいのではないかと。
書込番号:9238689
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














































