D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

(47908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2754スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

望遠レンズについて

2009/03/10 15:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 kamikuzuさん
クチコミ投稿数:103件

はじめまして、この度D300を購入することになりましたkamikuzuです。よろしくお願いします。

被写体は犬です。アジリティやフリスビードッグのような正統派ドッグスポーツではなく、屋外のドッグランを自由(気まま)に走り回る生き生きとした犬の表情を移し止めたいと考え、キャノン50Dと迷った挙句D300に決めました。コンティニュアスAFで犬を追いかけながら撮影できればいいなと考えています。

レンズには70-200mm F2.8あたりのスペックを考えています。予算があまり潤沢ではないため、候補レンズとしてシグマのAPO 70-200mm F2.8 EX DG HSMを考えているのですが、この選択について皆さんのご意見をお伺いできればと思います。

普段は家の中での犬撮りや花撮りが多いため、ソニーαをメイン機に単焦点レンズを組み合わせて楽しんでいます。ニコン機が初めてなことに加えて動態撮影はほとんど素人なので、上記シチュエーションではどんなレンズをチョイスすべきかよくわからないのです。シグマAPOはαフォーマットを持っていて、その「カリっ」とした映りが気に入っているので、D300でもどうかなとボンヤリ考えているだけです。もちろんほかにお勧めのレンズ等ございましたら教えていただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。




書込番号:9223475

ナイスクチコミ!0


返信する
E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/03/10 16:06(1年以上前)

屋外撮影でf2.8のレンズを選択された理由は何でしょうか? f5.6では駄目なのでしょうか?

f2.8はどのメーカーも重たいし、高価だと思います。いかがなものでしょうか? 特にシグマは重量級だと思いますが?

?αをお持ちのようでが、撮影できなかったのでしょうか?(手持ちレンズの範囲で。)

動態AFは過度の期待をしないように。あらゆる状況で被写体にフォーカスを自動的に追従させる機能ではなく、予測範囲だと思います(多分?)・・・現在のカメラが完全・自動追従でしたら失礼です。

書込番号:9223500

ナイスクチコミ!0


てつD2Hさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/10 17:15(1年以上前)

こんにちわ。
純正70-300VRはいかがでしょう?
70-200に比べればAFは劣るかもしれませんがCPは良いと思います。

書込番号:9223704

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/03/10 17:20(1年以上前)

シグマAPOはαフォーマットを持っていて、その「カリっ」とした映りが気に入っているので>>>>これで決まりじゃないでしょうか?確かに「カリっ」としていますね。

書込番号:9223719

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2009/03/10 17:44(1年以上前)

当機種
当機種

kamikuzuさん こんばんは

>候補レンズとしてシグマのAPO 70-200mm F2.8 EX DG HSMを考えているのです

正にD300とこのレンズの組み合わせで使っています。

私の被写体は競走馬ですが、AFの速さ、シャープさ、解像感どれをとっても満足しています。特に馬の毛並みなどの描写はお気に入りです。
重さも当初は気になりましたが、慣れれば一日競馬場で振り回していました(^^;

詳しくは当該レンズの板にスレ立てしていますので良かったら見て下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9082953/

書込番号:9223801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/10 19:45(1年以上前)

某インプレス誌のテストでも、AF速度は純正を上廻っていましたね?

書込番号:9224302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/10 23:54(1年以上前)

kamikuzuさんこんばんは!

遅レス失礼します。自分まさにD300にシグマ70-200/2.8を使用しています。

家族写真なので公開できませんが、AF速度、シャープさ、解像度どれをとっても満足して
います。先日長女の剣道を昼間ですが講堂で手持ちで撮りましたがD300の高感度+2.8の明るさは非常に使いやすかったです。

スレ主さんの場合野外がほとんどですからシャッタースピードに関しては問題ないと思いますので手持ちでも手振れは気にならないと思いますよ。
純正は安心感があり予算が合えばいいと思いますが、当該レンズでもCPはすこぶる高いといえます。

書込番号:9226035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:19件 ワン! 

2009/03/11 01:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

深度が浅い時にはAF性能が試されます

ワイド側の描写も重要ですね

逆光性能は純正もイマイチです

流し撮りはVRの効果があります

kamikuzuさん、こんばんは。

犬、撮ってます。(D700ですが)
純正かシグマの2択だと思うので、ご予算次第ですね。

個人的には純正派ですが、このクラスのレンズであればどちらでも良い写真が撮れると思いますよ。

因みに「ドッグスポーツ」より「ドッグラン」の方が結構難しかったりします。
アスリートドッグは運動能力が高いので絵になるシーン満載ですから。(笑)

VR70-200のサンプルをUPしておきます。

ご参考になれば。

書込番号:9226597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2009/03/11 07:57(1年以上前)

別機種

D300フレーム相当のD700撮影画像VR70-300+TC14EII

kamikuzuさん

私は、VR70-300のユーザーです。以前にVR70-200は購入寸前までいったことがあります。そのときは結局AF-S300にして、いたらVR70-300が出て購入。

■私のお勧めは、同じような予算で、
VR70-300とマイクロ60mmの2本です。

★VR70-200は、もしかしたらリニューアルされるかも知れませんし、比較基準において、重く大きい。

VR70-300なら、コートの大き目のポケットにも収まり、旅行レンズとして秀逸です。写真はD700でVR70-300、かなりトリミングして、D300の画角です。犬(10年前まではつねに番犬かねて飼っていました)でなくて恐縮ですがテレコン(TC-14EII)つけててもこれくらい撮れますという写真です。

Nikon オンラインアルバムですが
D300でのVR70-300+TC-14EIIは
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1195725&un=94664&m=2&s=0

D300でのVR70-300は
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1195724&un=94664&m=2&s=0


VR70-300にTC-E14IIの取り付けは
http://75690903.at.webry.info/200902/article_1.html
をご覧ください。


★マイクロ60mmは、優れた描写能力で、近くにいる「お犬様」をとられると毛並みもバッチリ写ります。焦点距離はかぶります(60、70と近いです)が、マイクロは近接という特技があり使い分けできます。

書込番号:9227086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/11 13:13(1年以上前)

D300にVR70-200mmで犬を撮ってます。
私も全く同じ動機で(ドッグランでの撮影)、シグマか純正かで
迷いましたが、作例を見て、背景ボケの好みで純正を選びました。

両者ともAFスピードや画質に大差はないかと思いますので、
純正へのこだわりはなく、予算を優先するならシグマで後悔
しないと思います。

ただ、おそらく(いや必ず?)テレコンが欲しくなるので、それを
考慮すると、1.7倍があるのは純正だけですし、1.4倍での比較でも、
シグマはボケ味が変化する傾向にあるので、作例を見て確認することを
お勧めします。

書込番号:9228023

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamikuzuさん
クチコミ投稿数:103件

2009/03/11 16:54(1年以上前)

スレ主のkamikuzuです。たった一晩でこんなにたくさんのご意見をいただけるとは(驚)さすがニコンはファン層が広いのですね。αではあまりこういうことはありませんから(笑)。

1)F2.8選択の根拠、
F値が小さいレンズのほうが明るいので合焦スピードが速いのかな?と単純に考えていたことです(間違っていたらスミマセン訂正してください)。もうひとつの理由は、開放付近で使用した際の大きな背景ボケが、被写体のスピード感をより一層際立たせてくれるのでは?と期待していることです。

2)αで撮れないのか?
もちろん撮れます。ただしエントリークラスのα(私のはα300です)では、AF性能が追い付かないために、置きピンでの撮影主体になります。どこを走るのか全く予測できないドッグランでは犬のコントロールに集中するあまり、撮影チャンスがとても限られてきてしまうのです(笑)。コンティニュアスAF+望遠で追いかけることができれば、かなり撮影チャンスも広がるのではと考えた次第です。あまり機械に期待しすぎてはいけないようですね。

3)純正70-300VR
なるほど!これは値段も大きさも手ごろでよさそうですね。とても興味あります。一番興味あるのはD300のAF性能を最大限引き出してくれるのはどちらかという点ですね。最終的にはAFの合焦の速さと追随性能で決めたいと考えています。

4)kyonkiさん
馬の写真ありがとうございます。とても迫力ありますね!競馬場という所には行ったことがないのですが、こんなに近くで撮影できるんですね。場所取りとかするんでしょうか?

5)CP
すみません。ところでCPって何のことでしょうか?

6)海人777さん
作例ありがとうございます。そうなんです!まさにこんな感じの写真を撮りたかったんです。特に1枚目です。普段家でのんびり昼寝ばかりしてる犬が、プチ「野生」を垣間見せる瞬間を切り取りたいのです。

7)カメラ大好さん
作例ありがとうございます。正直テレコンについては考えていませんでした。確かに後々こういうものが必要になってくるのかもしれませんね。検討させていただきます。









書込番号:9228711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2009/03/11 17:04(1年以上前)

合焦スピードは開放F2.8が圧倒的に早いです。

ボケを利用されるなら、やはりF2.8は重要です。

使用のポイントが判れば、よりピンポイントの助言が可能です。

おそらく、貴殿の場合は純正70-200mmF2.8が良く、
また将来必要ならTC-17EIIだと思います。

テレコンでは200−340mm合成F4.7を使用し
これはマスターレンズでは118−200mmに相当します。

書込番号:9228738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2009/03/11 17:16(1年以上前)

D300がまだなのであれば、

同じご予算の範囲で
D700、VR70-300、micro60mmというのも選択肢と言えますので
敢えて書き添えさせてください。

D300もD700も使用しましたが、私にはD700はかなり撮影の楽しみが
大きいです。また、ボケもFXですと大きくなります。ただし、合焦はF2.8には及びませんが。

私はカメラ生活が長い(長すぎる)のでFXが特に優位になるのかとも思いますが、そのあたりは、
http://75690903.at.webry.info/
などご覧ください。
また、NikonオンラインアルバムにもD700の作例も多く載せております。

+++++++++++++++++++++++++++++++

CPはコストパーフォーマンスのことでは

Nikon以外では、あまり反応がないのでしょうか?

書込番号:9228762

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamikuzuさん
クチコミ投稿数:103件

2009/03/12 16:46(1年以上前)

スレ主です。
いろいろなご意見やら作例やらありがとうざいます。たいへん参考になりました。
VR70-300にはかなり興味をそそられながらも、今回は初心貫徹でD300+シグマAPO 70-200 F2.8という構成でいきたいと思います。また(金策上の理由ですが)1か月ほど後には純正60mmマイクロも追加する予定です。αでも50mm F1.4は一番のお気に入りレンズなので、NIKONとの撮り比べを楽しみにしています。
いやぁ楽しみですね。

書込番号:9233258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信20

お気に入りに追加

標準

絞りリングによるAオートについて

2009/03/09 21:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 prifhさん
クチコミ投稿数:122件

最近になって、お蔵入りしていたAi-S系レンズをD80に取り付けて撮影するようになりました。
その楽しさの中で、しばらく忘れていた「レンズ絞りリング操作」がしっくり来ます。
シャッタースピードはカメラ側ダイヤル、絞りはレンズ側絞りリングが気持ちいい。
昔からFE-2で写真を楽しんできたからでしょうか。

D300のAオートの場合、絞りリング操作で行うのでしょうか?
というのは、D80でMモードAF20mmF2.8(D無し)を使用していて、レンズ側絞りリングを捻ったら、エラーが出たような。

書込番号:9219691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/09 22:10(1年以上前)

prifhさん、こんばんは

今はD700に置き換わってしまいましたが、その前はD300を使って
いましたので。

>D300のAオートの場合、絞りリング操作で行うのでしょうか?

Aオート=絞り優先オートですね。
Ai-Sレンズでは絞りリングで絞りを調整し、逆にコマンドダイヤルでの絞り
調整は不可です。

レンズの焦点距離と開放絞り値をレンズ情報設定にて登録しておくと、
ファインダー内に絞り値が表示され、EXIFにも情報として書き込まれます。

>というのは、D80でMモードAF20mmF2.8(D無し)を使用していて、
>レンズ側絞りリングを捻ったら、エラーが出たような。

こちらは、レンズ側が"最小絞り"になっていないとカメラ本体側からの
絞り調整が出来なくなるので、エラー表示が出ます。
その点、Ai-Sにはそういうレンズと本体とが情報をやりとりする電気
接点を持っていませんから、絞りリングをいじっても支障が出ないのです。

書込番号:9219879

ナイスクチコミ!1


スレ主 prifhさん
クチコミ投稿数:122件

2009/03/09 22:26(1年以上前)

ニコンようかん食べたさん?
そう言う羊羹があるんですか?

回答ありがとうございます。
絞り優先オートのほうがしっくり来ます。
A=絞り優先、S=シャッター優先、M=マニュアル。
このあたりは、正規な呼び名って統一されているのでしょうかね。

Ai系は接点有りませんので絞りダイヤル操作のみは理解できました。
ただ、最小絞りチェックらしいSWが付いていると聞いたモノで。

もう一つ教えてください。
非GタイプレンズをD300に取り付けて絞り優先オート仕様の際は、絞りリング使っての設定出来ると考えて良いのでしょうか。
出来た場合も絞り情報がカメラ側に伝達されるのかどうか?

せっかくレンズ側に絞りダイヤルがあるので、そちらで設定出来ればD300への物欲がさらに増加する傾向です。

書込番号:9220009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2009/03/09 22:45(1年以上前)

prifhさん、こんにちは。

Ai-S系レンズなど非CPUの場合は、絞りリングによる操作が可能です。

非Gタイプレンズって、絞りのあるレンズですよね。
ニコンもややこしいですよね、分からなくなってきた。(汗)
DタイプなどCPU+絞りリング付きレンズはカスタムメニューより、
コマンドダイヤル(サブ、メインどちらで操作するか入れ替え可能)でセットする方法と、
絞りリングで操作する方法を選択出来ます。

なお、絞りリングで操作する方法を設定した場合ですが、ライブビューが使えなくなるので、注意が必要です。

あと、非CPUレンズのレンズ情報をD300に登録することによって、
表示パネル、ファインダー内に絞り値が表示されるようになります。
あと、RGBマルチパターン測光、スピードライトの自動ズーミング、
他の中央部重点、スポット、i-TTL、測光関係の精度向上などがあります。

書込番号:9220176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2009/03/09 22:57(1年以上前)

prifhさん

関係の無い話題かもしれませんが、
ニコンはオンラインショップで本当に「羊羹」売っていました!(笑)
本当です!以前ここの板で教わりました!!
すみません!こんなレスで!^^

因みにニコンオンラインでの販売です!

http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do;jsessionid=B3358181425895179099E6927FDB1FC4?cateId=10400

書込番号:9220294

ナイスクチコミ!3


スレ主 prifhさん
クチコミ投稿数:122件

2009/03/09 23:19(1年以上前)

>>Panちゃんさん。
詳細の回答ありがとうございます。
ようやく解ってきました。
絞りリングでの露出設定とレンズ登録をすることでD300+Ai系レンズが生かされるってことですね。
コマンドダイヤルで絞り値設定すると、どうしても±感覚逆転なんですよ。
ファインダーから絞り値見ながら、絞りリング操作ってスタイルに戻りたいと常々思っています。これをD90サイズのデジイチに採用して欲しいと切に望むのですが。

>>タミン7155さん。
Goodな情報ありがとうございます。
知らなかった分、笑えました。
Nikonダイレクト。
なかなかスゴイです。
カメラ以外といっても、食べ物売っているとは。
企業グッズ...羊羹とは驚き。

書込番号:9220479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/10 07:21(1年以上前)

prifhさん、おはようございます

>コマンドダイヤルで絞り値設定すると、どうしても±感覚逆転なんですよ。
コマンドダイヤルの±の方向を設定によって逆転させることも出来ます。
好みで変更したらよろしいかと。

>ファインダーから絞り値見ながら、絞りリング操作ってスタイルに戻りたいと常々思っています。
>これをD90サイズのデジイチに採用して欲しいと切に望むのですが。
Ai-SレンズでAEが使えるのは、Dフタケタ機とDサンケタ機の差別化の
一つじゃないかと思っています。
だから、D90には搭載しないのではないかと←あくまで推測です。

>カメラ以外といっても、食べ物売っているとは。
>企業グッズ...羊羹とは驚き。
Nikonダイレクトに小物を注文したときに、以前から気になっていた
ようかんを注文してしまったのです。
さっぱりしていてなかなかいいですよ。何かのついでにお買い求めを。

こちらの下の方にニコンようかん取り扱いの顛末が書かれてあります。
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/interview/works/2001/0107/

書込番号:9221916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/03/10 11:53(1年以上前)

ニコンようかん

これ、けっこうレアネタなんですよね^^
ニコンファンでも知らない人けっこういるみたいで、
みんな「なんでニコンがようかんなんだ?」って不思議がります。

書込番号:9222674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2009/03/10 12:35(1年以上前)

ニコン羊羹

知っている人は知っている、知らない人は知らないアイテムです。
ちなみに製品解説欄にはありません。

サイズから、一度には食べられない(糖尿になります)ので
一度加熱して、水を加えて煮立て、朝、パンにつけて食べると
創作意欲が沸きます。私の場合は部品改造(改良)のアイデアが
浮かびます。

黒も白も好きです。

書込番号:9222795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:30件

2009/03/10 13:29(1年以上前)

ニコン羊羹って、オンラインショップで売っているやつでしょう?
あれ、買った人がいたんですか?

 ところで、加熱しないと食べられないの?

書込番号:9223014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2009/03/10 13:43(1年以上前)

 今頃遅いかもしれませんが、先日、手持ちのAiーSレンズ(Ai 35 S f1.4 で絞り優先で試してみました。

レンズ情報を登録してあることが条件です。

1、レンズを取り付け、レンズの絞り環を動かして、任意の絞りに設定する。
 (設定は、絞り優先にしなくても、Pであれば、自動的にAに設定されますが、Aに設定するのがノーマルでしょう)

2、ピントを合せて、シャッターを押す。

 D300では、ただこれだけです。他の操作はいりません。ファインダーは明るいままです。シャッターを押すと自動的にに設定した絞りまで、絞り込まれ、シャッターが切れて、適正露出になります。いわゆる自動絞りが作動します。

 絞りを開放にしてピントを合せ、絞り込んで撮影という手間はありません。開放測光のマニュアルカメラと同じ動作をします。
 フォーカスがマニュアルになるだけで、後は全て自動です。

 ただ、数枚撮った中で、1枚だけ露出オーバーの駒がありました。久しく使っていなかったので、絞り羽根が渋っていたのかもしれません。せいぜい使ってやる事だと思いました。

書込番号:9223054

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/10 14:38(1年以上前)

 一時、調子づいて(?)季節限定でビーサンとかも出していましたね。

 昔はCPEとかで、キヤノンがオリジナルグッズに熱心でしたが、今では一番熱心なのはニコンですね。

 今のカメラはいろんなことができますが、その分「ややこしや」です。とっさの場合頭がもずくになります。
 FE-2、名機ですよね。ミラーショックがどうにかなれば最高なのに。フィルムは最近、デジタルのバックアップでnFM-2利用です。

書込番号:9223235

ナイスクチコミ!0


スレ主 prifhさん
クチコミ投稿数:122件

2009/03/10 20:10(1年以上前)

皆さん「羊羹ねた」>「絞りリングの使い方」のご返答ありがとうございます。
なんだか楽しめました。
企業グッズで、お客様にロゴ入りせんべいとかを配るところはありますが、オンラインショップで売るというのは、更にNikonというメーカが好きになりました。

教えて頂いたD300の絞り優先オートの使い方。
絞りリング設定で中央部重点測光、この使い方がますます魅力的に感じてきました。
Aiレンズ系を生かすためのD300購入に難色があったのですが、マジメに検討してみます。

>>ニコンようかん食べたさん 
羊羹火付け役。ありがとうございます。
±ひっくり返せましたっけ?
ブラケットの方向が変更できたのは知っていましたが。
取説読み返してみます。

>>naga326さん
FE-2のMD12付きです。
新品購入して22歳を迎えます。
一度シャッターが壊れてから、修理して今に至ります。
やっぱ、ファインダー覗きながらコマンドダイヤルだと、手探り感覚が無くて「面白くない」感じがして。

書込番号:9224430

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/03/10 20:25(1年以上前)

>ニコン羊羹って、オンラインショップで売っているやつでしょう?
>あれ、買った人がいたんですか?

 私の中では当然だと思っていましたが、ホワイトデーに配るお返しはモチロンNikon羊羹です。

書込番号:9224512

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/03/10 20:34(1年以上前)

 私がD80でなくD300にした理由は今まで使っていたレンズでAモードが使えるというのも理由の一つでした。
 やはりオートは楽です。

 絞りリングで絞りを決定するのが感覚的に使いやすいですね〜。

書込番号:9224563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/03/10 20:52(1年以上前)

カメラ大好さん
> 知っている人は知っている、知らない人は知らないアイテムです。

なるほど。

> 一度加熱して、水を加えて煮立て、朝、パンにつけて食べると創作意欲が沸きます。

これも、知っている人は知っている、知らない人は知らない食べ方だろうか?
さらに、クリームチーズも一緒に塗ると、見事なハーモニーを味わえそうだ。
駅の小倉チーズという鯛焼きがとても美味しい。

書込番号:9224655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/03/10 20:55(1年以上前)

誤:駅の小倉チーズという鯛焼きがとても美味しい。

正:駅の小倉クリームチーズという鯛焼きがとても美味しい。


追加:セブンイレブンのナチュラルチーズというどら焼きも、とても美味しい。

書込番号:9224675

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/03/10 21:03(1年以上前)

別機種

>追加:セブンイレブンのナチュラルチーズというどら焼きも、とても美味しい。

 私は貧乏なのでコンビニのように高い店にはなかなか入れません。
 いつかコンビニで100円以上もするおにぎりを食べてみたいと思ってます。
 でも・・・とても美味しいって言われれば・・・たまには行ってみようかな〜。

書込番号:9224723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/03/12 00:08(1年以上前)

ニコンようかん。おいしいですね。
一口も棹も時折求めますが、我が家のお気に入りは塩煉です。

ご覧になった方も多いかと思いますが、Wikipediaのニコンようかんの
解説、秀逸であります。

書込番号:9231005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件 D300 ボディの満足度5

2009/03/12 01:29(1年以上前)

ニコンようかん、季節の変わり目の定番です(^^)。

オンラインショップで、もう少し買うと送料ただ、なんて時の
必需品ですね。

D90クラスで絞りリングが使えたら、嬉しいのですけど・・。

書込番号:9231367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2009/03/12 12:21(1年以上前)

>Wikipedia

楽しい解説ですね、エントリーとかフルサイズとか…。
読みつつ、ついニヤついてしまいました。

書込番号:9232504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタルの被写界深度について

2009/03/09 14:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 ?怪人さん
クチコミ投稿数:125件

フィルム歴が長くデジ一歴一年生です。
最近、レンズの被写界深度について疑問が生じてきたのでご教授いただければ幸いです。
NIKKORの鏡筒に刻まれた、色分けされた絞り値の被写界深度目盛は、当時非常に良いアイデアとして重宝していたのですが、考えてみたらどのサイズに引き伸ばした時に「ピントが合っていると見える」か判っていませんでした。
ただ漠然と、「ここからここまではピントがあっているように見えるんだ」と思って絞りを操作していたに過ぎません。
当時はそれで十分でしたが、最近デジ一で撮ったものを家でA4サイズにプリントした時、どうも以前より被写界深度が浅いように思えてきました。
考えるに、これはデジタルになってから、より精細に写ることにより以前であれば一見「ピントがあっているように見えた」ものが、その僅かなボケまでも再現してしまうからではないでしょうか。
このことは、レンズの性能や、極めて微小なカメラぶれ被写体ぶれも同様に「わかってしまう」ようになったのではないかと思います。
つまり、デジタルにおいては、被写界深度の範囲にあってもそれは決して「ピントがあっているように見える」のではなく、「ピントが少しずつずれているデータ」でしかないのではありませんか?
そこで質問ですが、デジ一においては、被写界深度目盛あるいはプレビューボタンによる深度の確認は、どのプリントサイズを基準と考えればよいのでしょうか?

書込番号:9217561

ナイスクチコミ!1


返信する
YAH.さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/09 14:25(1年以上前)

根本的に勘違いしているのでは?

プリントサイズで被写界深度が変わることはないし、
デジタルだからと言って被写界深度が変わる事もない。

異なる焦点距離・絞りで比較しているのでは?

書込番号:9217617

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/03/09 14:34(1年以上前)

被写界深度は、ピントが合っているように見える領域の広さで、厳密な意味でピントが合っている場所は一つの平面上にしか有りませんが、その前後にも像を結んでいるように見える範囲が(感覚的に)ある事を言いますが…
http://www.asahi-net.or.jp/~YD8S-HMD/others/camera1.htm#ref19
http://shinddns.dip.jp/

書込番号:9217653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/03/09 14:39(1年以上前)

?怪人さん、こんにちは。

フィルムでの感覚と違いは無いです。

デジタルではピクセル等倍で確認できるとしても、プリントすれば
フィルムもデジタルも大差ありません。

ようするに、被写体が、撮ったときに見えているファインダー像と
同じ大きさになるような距離に写真を置いて鑑賞する事が前提なの
でしょう。

ですから、L版なら近く、六つ切りくらいなら、少し離す、全倍なら
もっと離して鑑賞する場合の被写界深度でしょう。

プリントサイズは関係ないですね。

書込番号:9217670

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/03/09 15:14(1年以上前)

  ご質問の意味と、ずれているかも知れません。

  ・被写界深度について、銀塩フィルムを基本として、デジ一眼の場合など比較の中で、
  ・HPの下の方の、雑感メモ枠の中に、「被写界深度」、
   について、メモと計算結果を記載しております。
  ・ひとつの目安として、35ミリフィルム、六つ切り、約30センチ離して見る、
   ときに、ピントが合っていると感じられる範囲と考えています。
  ・計算した一覧表から、ご自身の感覚と合いますでしょうか。
  ・ややこしいと感じられるかもしれませんが、ご参考までに。

書込番号:9217769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/03/09 15:28(1年以上前)

スレ主さんのおっしゃていることが実は的を得ているのです。銀塩長い人にはそれがわかります。プロカメラマンの赤城耕一さんの<統計から銀塩カメラが消えて1年それでも細く生き続ける>ヤフーニュースからの一部分を抜粋してそのまま書きます。「仮にピントが少々悪かったり、画面の像の一部が流れていたり、周辺域の光量が落ちていたとしても、それを許容してしまうところが銀塩写真にはある」デジタルにはできない銀塩の力ってのもあるのですよこれが、この感覚がわかるスレ主さんが逆に教える立場なのではないかとこのスレ見てると思います。

書込番号:9217806

ナイスクチコミ!5


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/03/09 15:42(1年以上前)

 被写界深度のメモリなんて使った事がなかったです。
 フィルム時代からプレビューボタンは必須でした。

>最近デジ一で撮ったものを家でA4サイズにプリントした時、どうも以前より被写界深度が浅いように思えてきました。

 私はちょっと違って、撮影時やディスプレイ確認時には浅く感じたのにA4プリントでは深く感じます。
 確かにA4という小さなプリントサイズだから当たり前なのかも知れませんが、銀塩時代には全紙もキャビネも同じように感じていました。
 デジタルのプリントは不思議な感覚です。

書込番号:9217847

ナイスクチコミ!0


スレ主 ?怪人さん
クチコミ投稿数:125件

2009/03/09 15:50(1年以上前)

YAHさん、robot2さん、じょばんにさん、ご教授ありがとうございます。
robot2さんの指示されたページを見て、判らないなりに自分の解釈としては・・・
「上記の計算結果から「あるAPS(C)型CCD1眼レフ・デジタル・カメラの絞り値=12の被写界深度」を知りたい場合には、<同じ焦点距離のレンズ>の35mmフィルム・カメラの絞り値=8の被写界深度目盛を読めばよいことになります。」
とありますから、D300にマニュアルニッコールをつけた場合は、焦点距離が約1.5倍になるので、例えば50mmレンズの被写界深度ではなく、75mmレンズの被写界深度と知るべきでした。
それから、YAHさん、robot2さんの言われるとおり、被写界深度の基準はプリントサイズではなくて、人間の眼の分解能(プリントサイズと鑑賞距離の関係)が基準となっているんですね。
だから、計算式に則った被写界深度(あるいはレンズの被写界深度目盛)はデジタルにおいても不変ということですね。
フィルム世代はやっぱり、画角の慣れは勿論、被写界深度の感覚においても、FXを熱望するのは無理ないと思います。

書込番号:9217872

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/03/09 15:52(1年以上前)

>「仮にピントが少々悪かったり、画面の像の一部が流れていたり、周辺域の光量が落ちていたとしても、それを許容してしまうところが銀塩写真にはある」

 良く分かりませんが、違う意味ではないでしょうか?
 まさか「CDよりレコードの方が良い」的な意味ではないでしょうが、違う特性の話に感じます。

 銀塩でもデジタルでも同じレンズで同じ絞りの場合は被写界深度は同じように取れていると感じます。
 ただ、同じシャッタースピードでもブレは違うように写る気がします。もちろん、手ブレしやすいとかそんな意味ではなく、同じ高速シャッターでも何か違う、違和感があります。
 まあ、別物だと思ってますので楽しんで撮影しています。

 現像時に匂いがしないだけでもデジタルは嬉しいです。

書込番号:9217880

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/03/09 16:11(1年以上前)

 訂正

 × 同じように取れていると感じます。
 ○ 同じように撮れていると感じます。


>フィルム世代はやっぱり、画角の慣れは勿論、被写界深度の感覚においても、FXを熱望するのは無理ないと思います。

 あ、DXで同じ画角の場合との事だったんですね。
 もちろん実際の画角より広角レンズを使っている事になるので当然だと思います。

 私も画角と超高感度が欲しくてD700を追加しましたがD300の出来が良いものでD700はサブ以上には使えていません。
 ズームをD300で、慣れている画角で使える単焦点をD700でと使い分けています。
 D3やD300の質(視野率だけでも良いです)でD700の様に分離型が欲しいです。

書込番号:9217949

ナイスクチコミ!0


スレ主 ?怪人さん
クチコミ投稿数:125件

2009/03/09 16:13(1年以上前)

輝峰(きほう)さん、ありがとうございました。
ホームページ拝見しました。数字音痴の私には難解ですが、ほぼrobot2さんご指摘のページの内容と同じと思いました。参考になりました。
ミスターKEHさん、同じフィルム世代ですか?
私の今日の質問と違った意味で、フィルムのいわゆるアナログのルーズさがまた良いんだというご意見に賛同です。
でも、アナログに拘っていれば、写真の楽しみが制約されますから、デジタルはデジタルとして勉強します。
小鳥さん、
まだデジタル歴が短いのでこんな初歩的なことも判らない時があります。
また変な質問すると思いますが、アマチュア写真界の発展のため暖かく見守ってください。

今回のスレに対するご意見はこれで十分です。
ありがとうございました。

書込番号:9217964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/03/09 16:32(1年以上前)

私もデジタルは便利だからそちらが今は主流なんですけど、赤城耕一さんの記事は感慨深いものがあるので前の続きを書きます。>・・・銀塩写真にはある。あえてラフに撮ったり、雑に焼付けたりといった行為ですらも表現手段のひとつとして確立している。こういう、懐の深さは、私の見るところデジタルにはない。デジタルの場合、ラフに撮った写真はあくまでもラフな写真だし、後処理を適当に行った写真はただの失敗写真である。非常に不思議なことであるが、もしかしたらこれは不揃いな銀粒子の化学反応によって画像を焼き付ける銀塩フィルムと,01の信号に置き換わる画像素子の差に由来しているのかもしれない。<この辺は被写界深度の話よりはレコードの話に通じるかもしれませんが。

書込番号:9218054

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7784件Goodアンサー獲得:367件

2009/03/09 16:40(1年以上前)

 私も銀塩時代が長かったので、スレ主さんやミスターKEHさんが言われることは、感触としてよく分かります。

 むかし?のレンズは鏡筒に被写界深度の目盛が刻まれていましたので、どこからどこまでピントの合った状態になるか、写すときにそれなりに分かりましたね(レンズ横のレバーを押しても目視確認できましたけれど)。実際、フィルムで撮って引き伸ばすと、結果として概ねその期待に沿っていたように思います。

 ですが、被写界深度の範囲を少しでも超えると、突然ピンボケになるわけではなく、ピントがボケる具合が徐々に増え、それはアナログ的な変化だと思うのです(デジタルで撮った場合も含めて)。
 銀塩時代の写真では、正直なところ、四つ切サイズ(いまでいうA4サイズくらい)に引き伸ばすのは、そう度々ではなかったように思います。やはりお金がかかりましたからね。
 そうすると、むかしは微妙にピントがボケている部分は、大きく引き伸ばさない限り、そうとは気が付かなかったのではないか、と思うのです。つまり、キャビネや手札サイズでは微妙なところでピントが外れている部分があっても、そうは見えなかったのではないでしょうか。

 ところがデジタル時代になると、パソコンの画面で四つ切サイズくらいには簡単に拡大して見られます。ですから、ピントがカリっとしている部分と、ちょっと甘くなっている部分が明確に分かります。

 デジタル時代になって「被写界深度が浅くなっているように見える」のは(もしそうであれば)、拡大して細かいところまで詳細に見る機会が非常に多くなったから、分かるようになったのではないかと、私は思うのです。

 それといまのデジタルはフィルムより粒子(画素)がきめ細かくなり、より細かな部分まで見えるようになったことも一因だと思えます。

書込番号:9218087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/03/09 16:44(1年以上前)

すみません。もう終わりなのに気づかず返信してました。

書込番号:9218107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/03/09 17:10(1年以上前)

ミスターKEHさん

赤城さんの記事はおもしろい視点ではありますが、写真を表現・鑑賞という視点で捉えた内容で、スレ主さんがおっしゃっている工学的・デジタル的視点と混同すると話しがややこしくなるような気がします。

ただ、感覚的には私も非常に同感です。
数値的に如何に正確に写真が語れるにせよ、やはり写真を感受するのは我々の感性ですから
自分が感じた印象は大切にしなければいけないと思います。自分のイメージに近づけるため
の技術なり理論なのだと思います。
やはり人間にはファジーな部分が必要なのかも知れません。

スレ主様、すみません。
ミスターKEHさんのレスの内容が興味深かったのでズレた話を書いてしまいました。

書込番号:9218223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/03/09 18:25(1年以上前)

あれ?

> 「上記の計算結果から「あるAPS(C)型CCD1眼レフ・デジタル・カメラの
> 絞り値=12の被写界深度」を知りたい場合には、<同じ焦点距離のレンズ>の
> 35mmフィルム・カメラの絞り値=8の被写界深度目盛を読めばよいことになります。」

これは、ちがうと思いますよ。

被写界深度は、APS-Cであろうがフルサイズであろうが、絞り値と
被写体までの距離が同じであれば、同じです。
その場合、ファインダーに写る被写体の大きさが変わるだけです。

被写体を、フィルムとAPS-Cで同じ大きさに撮る場合は、被写体
までの距離が変わりますから、それはそれで目盛りをそのまま
見ればよいので、換算する必要はありません。

少し、こんがらがっておられるようです (^^;

書込番号:9218529

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/03/09 18:34(1年以上前)

連投で失礼します。

> 例えば50mmレンズの被写界深度ではなく、
> 75mmレンズの被写界深度と知るべきでした。

その通りですね。

但し、75mmの被写界深度というよりも、同じ画角を得るためには、
APS-Cだとフィルムより被写体を遠くに配置する事になります。

そうすると、ピントリングの位置が、フィルムで撮るときよりも
無限遠側になり、被写界深度の目盛りは合っている訳です。

書込番号:9218581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/03/09 19:02(1年以上前)

じょばんにさん
> これは、ちがうと思いますよ。
> 少し、こんがらがっておられるようです (^^;

珍しくも、じょばんにさんの方こそ、こんがらがっておられないか?

> 被写界深度は、APS-Cであろうがフルサイズであろうが、絞り値と
> 被写体までの距離が同じであれば、同じです。

違う。違う。違う。

同じキャビネサイズに引き延ばす(プリントする)場合、
APS-Cの方が引き延ばし倍率が大きくなるので、
同じ大きさの許容錯乱円の大きさでは、APS-C機の方がボケが1.5倍大きく目立つ。

ゆえに、フルサイズ機では、許容錯乱円の大きさを0.03mm-0.035mm程度で計算するが、
APS-C機では、0.02mm-0.023mm程度で計算するのが、妥当だ。
僕は、0.02mmで計算している。

ゆえに、被写界深度目盛りの付いたレンズをDX機で使う限りにおいては、
一段狭い(F値の一段明るい)目盛りを読み取るのが、簡便法として極めて妥当だ。

ゆえに、50mm F1.4Dや35mm F2D(いずれも旧タイプ)をFX機で絞り開放で撮る場合、
特に問題なくても、DX機で絞り開放で撮れば、かなり甘く感じられるのは、
その性である。
ゆえに、DX機専用の絞り開放から非常にシャープな35mm F1.8Gが登場した。
リニューアルされた50mm F1.4Gや、Sigma 50mm F1.4や30mm F1.4の登場も、同じ理由だ。

書込番号:9218705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/03/09 19:09(1年以上前)

一段強違いますから、一本外側の線で良いと思います。

書込番号:9218735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/03/09 19:12(1年以上前)

許容錯乱円サイズの統一は、何ミリではなく、画面高に対して何千分の一とかが良いです。

書込番号:9218753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/03/09 19:28(1年以上前)

> 一本外側、

一本内側の間違いです。同じ焦点距離のレンズを使う時は、ボケが1.5倍拡大されますから。

書込番号:9218839

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

AF-Sモードでフォーカスロックできない

2009/03/09 16:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 masu23さん
クチコミ投稿数:7件

TAMRON SP AF10-24mm F3.5-4.5 DiIIを新規に購入しましたが当初から
以下の不具合が発生しています。

ズームリングで焦点距離を13mm以下ぐらいに調整してシャッター半押すると
AFロックできないので、シャッターが切れません。
特にフォーカスポイントが遠い(5m以上ぐらい)と発生します。
なお、焦点距離を13mm以上にするか、フォーカスポイントを近くにすると
AFロックできます。またAFロックしにくい被写体ということはありませんし
日中の明るい環境でも確実に発生します。

レンズ、およびカメラ側の接点等を清掃しましたが変化はありません。
当該レンズの板でも同様質問しましたが、D90では発生していないとの回答でしたが
解せない不具合現象なので再度書き込みいたしました。
やはりレンズの個別不具合なのでしょうか?




書込番号:9218022

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/03/09 16:40(1年以上前)

こんにちは
D300の発売時期やレンズの新規購入とのことですので、接点不良は考えにくいですね。
多分レンズ側の問題と思われます。

書込番号:9218090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/09 18:00(1年以上前)

MFでピントは合いますか?
無限遠が出ていないと思われます。

購入店に相談して交換てもらうと良いと思います。

書込番号:9218420

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2009/03/09 19:13(1年以上前)

タムロンのサービスセンターの対応はいいようです。

早めに問い合わせてください。

書込番号:9218756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/03/09 20:12(1年以上前)

> ズームリングで焦点距離を13mm以下ぐらいに調整してシャッター半押すると
> AFロックできないので、シャッターが切れません。
> 特にフォーカスポイントが遠い(5m以上ぐらい)と発生します。
> なお、焦点距離を13mm以上にするか、
> フォーカスポイントを近くにするとAFロックできます。
> またAFロックしにくい被写体ということはありませんし・・・

察するに、被写体が小さすぎるのだと思います。
かつ背景が青空とか白壁のような場合です。
焦点距離が長い時は被写体が大きくなるので被写体として認識しやすくなりますが、
焦点距離が短くなるとその被写体は画面上で小さくなるので認識しにくくなります。

つまり、被写体がAFフレームに対して小さい場合も「AFしにくい被写体」になるのです。
取扱説明書p70の上から5番目の例にあげられています。


なお、他のいろんな被写体でも13ミリ以下になると全てAFが合わないのであれば、レンズの故障です。

書込番号:9219075

ナイスクチコミ!1


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 icemic@blog 

2009/03/09 20:26(1年以上前)

超広角での風景などは、AFが苦手な被写体ですね。(説明書P70参照)
不具合ではないので、MFに切り替えるなどして対処しましょう。

私も10.5mmフィッシュアイとトキナーAT-X 124 PRO DX IIを使ってますが、
よくあることです。フレーミングをちょっとずらしただけでAFが作動する
こともあります。

書込番号:9219155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/09 21:11(1年以上前)

不具合だと思いますよ。レンズ側の。
メーカーでちょっと調整すれば直ると思いますが、購入されたばかりならば
交換してもらうのが早いでしょう。
dandanpapaさんのご指摘が最も事実に近いと思います。

書込番号:9219439

ナイスクチコミ!1


スレ主 masu23さん
クチコミ投稿数:7件

2009/03/09 22:43(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。
通販で購入したのですが、着払いで送付してもらえれば、現象を確認して
商品交換するとのことなので、明日にでも返送予定です。
13mm以下で、無限遠になると、どんな被写体でもAFロックしないので
dandanpapaさんの仰る通りだと思います。
ちょっと所用があったので、レスが遅れ申し訳ありませんでした。

書込番号:9220166

ナイスクチコミ!0


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 icemic@blog 

2009/03/10 08:22(1年以上前)

>>13mm以下で、無限遠になると、どんな被写体でもAFロックしないので

これは失礼しました。そういうことなら不具合でしょうね。

書込番号:9222071

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/03/10 09:38(1年以上前)

できればタムロン板へ載せるべきでしたね。Nikonの名誉のためにも。

書込番号:9222276

ナイスクチコミ!2


スレ主 masu23さん
クチコミ投稿数:7件

2009/03/10 11:18(1年以上前)

里いもさん
ご指摘の通りですが、やはり賑わってる板の方が、より多くの方々から
ご意見が伺えますので....失礼しました。m(_ _)m

書込番号:9222573

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信25

お気に入りに追加

標準

D400はどうも噂で終わったようです。。。

2009/03/04 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:2081件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  



皆様

デジカメinfoに掲載されています。。。。
まぁ上半期は何もなさそうですね!

http://digicame-info.com/2009/03/pma-2009.html#more

やはり11月までなさそうです。

書込番号:9192908

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2009/03/04 22:05(1年以上前)

http://www.dpreview.com/articles/pma2009/Nikon/

D5000も何もなかったですね。
各社モデルチェンジのサイクルが短くなりすぎてるような気がするので、ちょっとほっとしています。
D400は今年中にはあるでしょうけど、まだ早すぎでしょう。

書込番号:9192961

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2081件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2009/03/04 22:08(1年以上前)

Power Mac G5さん

確かに少しホッとしましたね!(笑)
私も今は他の装備をそろえている最中なので。。。

書込番号:9192985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2009/03/04 22:16(1年以上前)

タミン7155さん、こんばんは。
このところ、ニコンもモデルチェンジのサイクルが早くなっていたので、出るかなって思っていました。
現行機を所有しているユーザーにとって、
>確かに少しホッとしましたね!(笑)
というのは本音ですね。

現在の不況は、モデルチェンジのサイクルにも影響しているんでしょう。

書込番号:9193036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/03/04 22:17(1年以上前)

タミン7155さん、こんばんは。

私も噂に一喜一憂していた事がありましたが、最近では
アホらしくなりました。

ただ、「ひょっとして信憑性はあるかも?」なんて思う
噂も中にはありますから、悩ましいですね (^^;

いずれにしても、この数年、このような噂に踊らされて
来られた方は、実は価格.comにはたくさんおられます。

それらの方は、おそらく私と同じように冷静に見ておら
れると思います。

個人的に、D300の後継は早すぎると思っていました。
もっとも、D300Xなら否定しませんが。

それでも、今は何が起こるか分からない世の中なので、
まるっきり否定してかかるつもりはありません。

書込番号:9193046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/04 22:27(1年以上前)

あらら、儚かったですね〜。
まだ見ぬ機種を想像してわいのわいのするのも、ひとつの楽しみ方ですしね。

あまり目まぐるしいサイクルはメリットもありますが相応のデメリットもあるので、個人的には満を持して出してくれるといいかなって思いますo(^-^)o

書込番号:9193133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2009/03/04 22:38(1年以上前)

nikonがすきさん


こんばんは!^^

>現行機を所有しているユーザーにとって、
>>確かに少しホッとしましたね!(笑)
>というのは本音ですね。

あはっ。。バレバレですね!(笑)



じょばんにさん


どーもです^^

>それでも、今は何が起こるか分からない世の中なので、
>まるっきり否定してかかるつもりはありません。

確かに最近のニコンは情報管理に相当気を使っているようですので、
これがフェイクの可能性もありますね。
でも、そこまでやるか!?と思いもします。(笑)
ま、気にせず当初路線を進むだけでしょうが・・・。



やまりうさん


こんばんは!^^

>個人的には満を持して出してくれるといいかなって思いますo(^-^)o

確かにそのとおりですね!
軍資金が貯まるまで待ってて!と言う感じです。(笑)

書込番号:9193234

ナイスクチコミ!0


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1678件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2009/03/04 23:00(1年以上前)

皆様こんばんは。
D200を使い続け、D300にめをつむってきた私にとってD400こそはと思っていたので拍子抜けでは有ります。
スピードライトのSB800を入手したので今しばらくはこれで勉強させてもらうとして年末でしょうかね、D400は。
それまでは無駄使いしないように頑張りたいと思います。
それにしてもD40が製造終了ですがこちらはどうなってしまうのでしょう。
やはりD40XやD60と言うことなのでしょうか。

書込番号:9193423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/03/05 01:40(1年以上前)

タミン7155さん

こんばんわ

Fマウント50周年のプレス発表にはこけてしましました。(^o^)
あのロゴはいったいなんなんだ!重大発表ってあれのこと?

ニコンなんでも掲示板にて、預言者が今後のニコンの動向について、なにやら予言しているみたいですよ。

(^0^)/


書込番号:9194393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件

2009/03/05 02:21(1年以上前)

う〜ん、もともとD400はPMAには出ないとも言われてたので
これだけで『11月まで出ない』とは言い切れないのでは?
そのサイトの予想でも7月までには出るのでは?という話ですし。
そもそも、7月ごろの発表ならPMAでお披露目は早すぎるし。

ま、今年D300の後継機が出るのは間違いないとは思うので、楽しみに待ちましょう^^

書込番号:9194484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件

2009/03/05 02:36(1年以上前)

念のため
そのサイトの現時点での結論は

●ニコンD5000、D65そしてD400が登場するという噂は(PMAでの発表に限っては)誤りだった
●2009年夏のデジタル一眼の発表の動きに注目していきたい


PMAで出るかもしれないと言う予想は外れたが
夏(7月ごろ)にD400が出るかどうかは今までの予想を踏襲してると言う事です。

D400はPMAで出なかったが、だからと言って11月まで出ないとは予想していませんね。
念のため。
(軍資金を用意する人はやはり早めの方が良いと思います。発売が遅れる分には対応できますので)

書込番号:9194511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2081件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2009/03/05 05:26(1年以上前)

Cafe Tomさん 


今年出ることは間違いの無いことでしょうから、
ゆっくりと待ちましょう!^^
というか私は気をとられてはいけないんです!(笑)


はるくんパバさん

預言者さん登場ですか・・・。
内部情報リークであれば面白いですね!(笑)



微笑むプレミアムさん


確かにそうですね!
夏のボーナス時期に合わせて出してくると思ったのですが・・・。
先にD40後継機なんでしょうね!


書込番号:9194640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2009/03/05 08:06(1年以上前)

タミン7155さん

おはようございます(^^

D300が好評であることと、ほぼ完成域に達していることで、
今年中にあるかは別として、後継はD300Xでは?と想定しています(^^

D300の高画素、低感度(ISO100〜)版・・・D300X
あるいは、上記のボディをD一桁タイプにして・・・D400(D2X(S)の後継)


書込番号:9194856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2081件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2009/03/05 11:00(1年以上前)

footworkerさん

どーもぉ〜です!^^
予想は何をしても楽しい!ということでしょうか???(笑)

書込番号:9195329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:2件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/03/05 12:37(1年以上前)

タミン7155さん
こんにちは

私もD300の持ち主としましては大変興味がある噂です。

D300は大変満足していますので、D400もじっくり時間を掛けて良いものを出して欲しいです。
コツコツ資金を貯めています。

では

書込番号:9195676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/03/05 13:05(1年以上前)

タミン7155さん、こんにちは。

この手の話題は楽しいですよねぇ^^
私個人的には高画素版が出るような気がしています。
SONYの新しい裏面照射型CMOS搭載だったりするとちょっと興味が
ありますね。

書込番号:9195775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2009/03/05 21:10(1年以上前)

いさはんさん


こんばんは〜〜〜^^
私も今月全て散在いたしますので(笑)
来月からコツコツです!^^
でもいい物をシッカリと出して欲しいですよね!^^
D300は名機として私はずっと残しておくことにしております。^^



ちゃ〜坊さん


どーもぉ〜〜〜^^

>SONYの新しい裏面照射型CMOS搭載だったりするとちょっと興味が
ありますね。


確かに!!!!!!
即ポチッ!です。(笑)
でも高そう!!!!^^

書込番号:9197621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/05 21:12(1年以上前)

>Cafe Tomさん

まだかまだかと待ちわびている方にとっては残念な結果ですね(>_<)
でもきっといつかは後継が出るのでその日を楽しみにしましょう!


>タミン7155さん

私も軍資金を貯めて、D300の後継を狙っちゃおうかな〜とヽ(´∇`)
その前にD80使いこなせっての!(ひとりツッコミ)

書込番号:9197632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/03/05 21:14(1年以上前)

いろんな立場の人が居るから、悲喜こもごもあるでしょうね。

自分としては、頻繁にモデルチェンジされても、お金が追いつかないし、
(D70 → D200 → D300と、換えて来ました)
自分自身、先が見えない(仕事の事 → 収入に関わる)ので、新機種が出ても、
当分、見送りにせざる得ないというのが、実情です。


このご時世、モデルチェンジに伴う、新機種投入と言うのは、一つの賭けでしょうね。

一時は、新しい消費を掘り起こすかもしれないけど、
買えるのは、実弾(早い話が、金)が、ある人の話ですから、
継続的に続くかというと、疑問な気がします・・・

もっとも、デジタル品は、ロングヒットを狙う業界ではないか・・・

書込番号:9197649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2009/03/05 21:28(1年以上前)

やまりうさん


今でもD300を持たれる事も一つの選択肢だと思いますよ!^^
でも後継機を待つのも楽しいと思います。^^
ただ、D300X的なD3Xの後継機なら違う後継機になるかもしれません!^^



Mustela ermineaさん


はじめまして!^^
行ける時に行く、それでいいのではないでしょうか??^^
楽しい時間をニコンのカメラで過ごすだけ!
私はそう思っております。
今後ともよろしくお願いいたします。^^

書込番号:9197746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/05 22:50(1年以上前)

私は従来の予測通り7月ごろに出ても良い様にお金を貯めます。
PMAで出る出ないの予測は前々から割れていましたので、PMAで発表が無かったからと言って楽観はできませんので。

ただここに来て気になるのが
D700の高画素版の存在ですね。
FXで24Mクラスになると、クロップでも十分な解像度が得られるので
DXのフラッグシップの様なある意味中途半端(?)なクラスは微妙な立場になります。
逆にD40クラスなら関係ない話なんですけどね。

この廉価FX機の高画素版もあり、D300の後継は早く出ると予測できますので
やはり夏に何があってもいい様に準備しておくべきですね。

書込番号:9198357

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 kei240さん
クチコミ投稿数:84件

photoshop CSでは「この画像は他のアプリケーションで既に編集済みです。
その内容を反映して開きます」とメッセージがでてNEFファイル(D70)が開けていました。

D300のためにphotoshop CS4に更新したところ、D70のNEFもD300のNEFファイルもView NX
やcaputure NX2の編集内容は無視されて、camera raw5.0が開きます。

View NX,Caputure NX2の編集内容を反映させてPhotoshopCS4でNEFファイルを開くには
どうしたらよいでしょうか?

書込番号:9206222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/03/07 14:29(1年以上前)

NX2で開いて他のアプリケーションで画像を開くを選択する。

環境設定でCS4を指定。

書込番号:9206451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/03/07 14:52(1年以上前)

機種不明

開くアプリがCSになっていると思います。

書込番号:9206529

ナイスクチコミ!1


My Wishさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:27件 気ままなデジタル写真記 

2009/03/07 14:53(1年以上前)

D70の頃のCapture4(Nikon Viewに入っていたかどうかは忘れましたが…)ではPhotoshop用のプラグインがPhotoshopのプラグインフォルダにインストールされていてPhotoshopで開くときにはそちらが使われていました。
今のNXやNX2にはそう言ったプラグインが無いのでPhotoshopから直接開くときにはCamera Rawに渡されます。

その場合、NXで現像した内容は反映されないのでその内容を反映させるためにはニコン富士太郎さんの仰るようにするのが一般的だと思います。

直接、NX等で現像したファイルが開けると便利で復活して欲しいとは思いますが、ニコンさんはNXの時、フォトフィニッシングソフトウエアと銘打って出したのでPhotoshopは不要と判断したのかもしれませんね。

書込番号:9206532

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei240さん
クチコミ投稿数:84件

2009/03/07 15:40(1年以上前)

ニコン富士太郎さん

ご教示のようにやってみたら、NX2から開くとcamera rawを経由しないで編集済みのファイルが表示されました。ViewNXで開くとオリジナル画像がcamera rawに渡されます。これで使い分けできます。ありがとうございました。

My Wishさんの解説はさらにすべてを理解する手助けになりました。確かにCSのプラグインにはNIKON NEF Plugin LE.8biというファイルがインストールされています。CS4には入っていません。しかしNX2を経由すれば出来ることがわかったので、運用でカバーします。

書込番号:9206672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2009/03/09 07:11(1年以上前)

横から失礼します。

>ニコン富士太郎さん

私も大変参考になりました。
ありがとうございます(^^

書込番号:9216405

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット
ニコン

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング