このページのスレッド一覧(全2754スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 23 | 2009年3月8日 19:57 | |
| 13 | 18 | 2009年3月8日 07:48 | |
| 130 | 66 | 2009年3月7日 19:53 | |
| 6 | 8 | 2009年3月7日 00:13 | |
| 6 | 24 | 2009年3月4日 18:02 | |
| 4 | 5 | 2009年3月4日 12:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
いつも参考にさせて頂いています。
再来週に結婚式があるのですが、プロのカメラマン頼んでいないので撮ってと頼まれました。
特に要求もなく『ライトな感覚でスナップ撮りしてくれればいいです』
とは言われたもの、一眼は私しかいないようで、やはりそれなりのものを撮ってあげたいと考えています。。
そこで、結婚式は初撮りなんですがどのような体制で望めば?注意することなどなんでも教えていただけると助かります。
現所有レンズは
35mm/F2D
シグマ17-70mmF2.8-4.5HSM
VR70-300mm
AF-S300mm/F4#
SB-600
です。会社の同僚ですので席としては一番前になります。
一脚は必要でしょうか?
携帯からの投稿で見づらいかと思いますがお許しください。
よろしくお願いします。
0点
先日、私も結婚式での撮影をしましたのでその時に感じたことを少々。
プロのカメラマン(ビデオ)がいるなら無理に目線を気にしない
自然な雰囲気を中心に撮る、後からプロカメラマンの作品と並べると面白い。
気後れするといい場面を逃すので、気合いをいれる!
事前にタイムスケジュールと式場の撮影規約の確認
チャペルは規正があるかもなので。
私はD40+シグマ30mmf1.4 D90+AFS16-85+SB600 で得に問題ありませんでした。
書込番号:9205817
0点
こんにちは
レンズ交換している時間があれば 35 ももって行ったほうがいいです
メインは 17-70 で十分でしょう ほかはいらないと思います
式と披露宴の両方ですか?
過去スレに たくさんレスがあります ご参考にしてみてください。
ストロボの必要 不要など 参考になります。
お料理とお酒は 自由にいただける時間はなさそうですね
とりあえず。
書込番号:9205826
0点
わぬけさん、こんにちは。
>プロのカメラマン頼んでいないので
とは、大役になりますね。
せめてもの救いは、新郎さんから気軽に・・という言葉があったことでしょうか。
披露宴全体をお一人で撮るのは大変なことで、席について飲食する時間は無いと思われます。
レンズを交換する余裕もないはずです。
さて、お持ちのレンズの焦点距離だと、シグマ17-70mmF2.8-4.5HSMの1本勝負!
一応SB-600は着けておいて、必要に応じてバウンス(天井が高いと効果のほどは?)。
あらかじめ披露宴の流れを聞いておかれるといいでしょうね。
@受付の様子
Aロビーで、特に友人をグループ毎に
B来客入場の様子(新郎・新婦が迎える)
Cお二人入場
D来賓挨拶
E乾杯
Fケーキカット
G友人スピーチ
Hお色直し
Iテーブル毎の歓談の様子
J正面舞台での友人とのやりとり
Kキャンドルサービス
・・・・
いろんな場面を、機動力で。
会場の雰囲気を出す意味でなるべくスピードライトは使用しないで。
一脚は不要かと思います。
「笑顔」あふれる写真と、「涙」のシーンを織り交ぜて、
必要ならISO感度を上げSSに気をつけながら手ぶれしないように。
メモリーカードの予備を十分に。
ほんと大変だと思います。頑張って下さい(^^ゞ
書込番号:9205887
2点
プロのカメラマンを頼んでいないと言うことで、
結婚式であれば、苦労しますので断った方がいいですよ。
披露宴であるといろいろ動き回るに良い為、あまり気にしなくてもいけます。
もう一度依頼主に相談してみては。
書込番号:9205909
0点
一眼レフではありませんが、撮影の基本的な考え方として...
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911157/SortID=8688423/
加えて可能であれば、「一脚とSB-600を使ったスローシンクロ撮影」の練習をされた方が
よりベターかと思います。
ストロボ1灯の撮影でも、やはり、写真の雰囲気はかなり良くなります。
書込番号:9205911
0点
この話題は、結婚式、披露宴で検索すると20回近くあり、
<7609091>またか??と思われず等迄ありますので、参考になる部分があるでしょう、
しょうポンさん、
>苦労しますので断った方がいいですよ。
重要な事で一理有ります、
そのような事も含め過去スレの一読をお奨めします。
私が依頼されてカメラマン役をしていた頃はフイルムでしたが、
プロの方達はバッテリ−パックを肩に、二台のボディに各々のレンズを付けて10本はフイルムを消費していました。
カメラマンは只黙ってメクラメッポ−にシャッタ−を切るのではなく、来賓のお客様へ話しかけ笑顔を戴き、
ホスト役の対応の心で撮影を行なわないと中身の薄い作品に成り勝ちです。
のんびりと風景撮影とは別物です。
書込番号:9206087
1点
>>特に要求もなく『ライトな感覚でスナップ撮りしてくれればいいです』
こんなことを言っても、いざ貴方が撮った写真の出来が悪ければ?がっかりするか、怒るかもしれませんよ。
それにカメラマンやっていたら食事もろくに食べられないし、緊張してしまって楽しさ半減になるかもしれません。
ところでただで請け負ったのでしょうか?
ただであれば、「気の向いた時だけ写真撮るから、たくさん撮って欲しければ式場の人に頼んだ方が良いよ!」って、言った方が無難ですよ。
特に撮影料なんか貰ったもんであれば、責任重大ですよ!!!
と、いうことでよほど自身がなければ断りましょう。
断った上で、撮影されてはいかがでしょうか?
その方が気が楽なので、かえって良い写真が撮れると思います。
アドバイスになっていなかったでしょうか?
書込番号:9206239
3点
スレ主さんはここで質問する位ですから
結婚式の撮影は初めてではないでしょうか?
だったら先ずは依頼主さんの意思を確認した方が良いかも知れません。
(具体的な要求がない方が恐い)
依頼主がプロカメラマンを頼んでいない理由が式の写真を残す事に執着がない(写真が残らなくても良い)
と考えた上でスレ主さんに参列者として何枚かその場の写真を撮って欲しいと言う事なら、
快く引き受けスレ主さんとして出来る範囲で撮影してあげれば良いと思います。
もし、知り合いに頼めば高いカメラマン費用を抑えられる程度で考えているなら
出来上がった写真にもそれなりの期待感を持っている可能性があるので、
経験が無く自信がないし、折角の式を参列者として祝いたい
(カメラマンを全うすると参列者ではなくスタッフです)
と言ってカメラマンという立場での撮影の依頼は丁重に辞退した方が良いかも知れません。
もちろんカメラマンとしては辞退はしても、当日参列者として撮影はしてあげて下さい。
書込番号:9206659
1点
プロに依頼してないのなら、できればやめたほうがいいと思います。
と言うより、プロに頼むよう説得し、スナップは撮影させてもらうようにしたほうが
いいのではないでしょうか?
書込番号:9206666
0点
皆様
レスありがとうございます。
すいません、今日は仕事でしっかりとした返信かえせなくて・・
えーっと、、断った方がよいとかプロにとかって話ですが、、
うどんさんのおっしゃるとおり当の本人はコスト的にもプロの写真を希望はしておらず前撮りはプロで済ませたのです。
披露宴はみんなが撮ってくれる写真で十分と考えているようです。
スナップ撮り程度の話で、正式に撮影を依頼されたとか金銭が発生するとかそういった話ではありません。
ただ話に聞くと、一眼は私だけのようですから、コンデシ群に混じって写真を撮るにせよ何か差の付いたよりよいよいものが撮れないものかという私の気持ちで質問しました。
もちろん結婚式での撮影は初めてですから。
ただ進行や場所の雰囲気は、私が結婚式をした会場と全く同じ場所なので予想はついています。
言葉足らずの質問をしてしまい大変ご迷惑かけてます・・・
書込番号:9206756
0点
わぬけさん、こんにちは。
以前、NHKの番組で「シーン別デジタルカメラ撮影術入門」というのをやってました。
どの程度参考になるか分かりませんが、結婚式の撮影もありました。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%B3%E5%88%A5%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E6%92%AE%E5%BD%B1%E8%A1%93%E5%85%A5%E9%96%80-NHK%E8%B6%A3%E5%91%B3%E6%82%A0%E3%80%85-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%94%BE%E9%80%81%E5%8D%94%E4%BC%9A/dp/4141884758
本屋で見つけたら見てみてはいかがでしょうか。
私は、本自体は見たことがありません。番組はいろんな撮影シーンにおけるアイデア集のような感じだったと思います。
書込番号:9207000
0点
わぬけさん
おっしゃっているのは結婚式の中の披露宴での撮影のことですよね。
依頼主さんはプロに頼む程には写真に対する拘りをお持ちでないようですし、今回の場合は
あまり神経質にならなくても良いのかも知れませんね。
ただ、わぬけさん自身がそれなりのプレッシャーを感じられると思いますよ。
失敗はできませんしね。レンズも大切ですが、バッテリーや予備機(D40など)のことも
しっかり考えておく必要がありますよね。他の方々も撮られているとはいえコンデジが
殆どである以上、ぜひ素敵なお写真をわぬけさんが撮って差し上げて下さいね。
私も何度か依頼されて結婚式の撮影をしましたが、なかなかレンズ交換のタイミングが難しい
ですので予備機はあるに越したことはないですね。
わぬけさんのレンズラインナップから選ぶとすれば私ならシグマ17-70mmF2.8-4.5HSM1本で
いっちゃいます。(笑) こういう撮影はある程度図々しくいかないとダメなので寄れるもの
ならめいっぱい寄って撮れば良いので70mm(換算105mm)で何とかなるのではないでしょうか。
できれば予備機に35mmF2Dをつけて持っていればなお良いですよね。
それとキャンドルサービスはすごく絵になる場面ですが、撮るのが難しい場面でもあります。
ここはストロボ焚けないシーンですから一脚があると良いですね。
一脚は立てるような感覚ではなくぶら下げて使うような感覚で撮る瞬間だけ接地するような
使い方が良いと思います。雲台もフリーにした状態で手持ち感覚での使用をお勧めします。
>会社の同僚ですので席としては一番前になります。
ということは撮影専門という訳でもないですよね。
私も経験がありますが料理は殆ど食べる暇がありません。式の流れは意外に早いですから。
それと席から撮るおつもりでしたらちょっと無理がありますよ。
席には関係なく披露宴会場を動き回らないと式の雰囲気が伝わるような写真は撮れません。
進行順序を簡単に頭に入れておいて、早め早めの動きが大切ですね。それが良いシーンを
逃さない方法です。
レンズ以外のことが多くなってすみませんでした。
ぜひ素晴らしいお写真を撮って依頼主様を喜ばせてあげて下さいね。
書込番号:9207027
1点
特別金銭が発生していないのであれば、普通に撮ればいいだけでしょう。
でも、お持ちのレンズだとちょっと暗いかもしれませんね。
28-75mmf2.8位の明るいレンズが1本あれば良いと思うけど。
でも35mmf2でも問題ないかもしれませんね。
それから可能であれば式を挙げる式場に頼み込んで、他人の披露宴を試し撮りするっていう手もありますが・・・・・それで練習するのが一番ですね。
書込番号:9207518
0点
わぬけさんへ。
披露宴の撮影で一番大切なのはポジショニングだと思います。
@新郎新婦を追っかけていてはシャッターチャンスを逃します。あらかじめ動きを予測しておいてください。
A思いのほか他の招待客がジャマな存在ですので、フットワークを生かして動き回って下さい。
B肝心なシーンになるとコンデジ・ケータイ軍団が群がってきますので、最良のポジション素早く、かつずうずうしく確保してください。
Cレンズはシグマのズーム1本で良いでしょう。
Dフラッシュはナナメ後方バウンスをできるものが重宝します。
(天井が高いと効果はありませんが)
Eカメラの感度は必要に応じて調整してください。
そうそう、あらかじめご自宅で大きめのローソクを用意して、その明るさで練習されることをオススメいたします。
結構役にたちますよ。
書込番号:9207622
1点
気軽なスナップってのが曲者です。
確かに前撮りあればそれほど求めてないのは分かるのですが、
実際質問の内容見ていますとある程度の物は残してあげたいと配慮があるわけですから早々楽にはいかないと思われます。
皆さんが言うとおり席に着くどころか食事もないと思った方がいいです。
席にそれぞれ回って出席者の写真を抑えたり記録要素がほとんどなのでスケジュールは知らないと洒落になりません。
大体私の周りもそうですが1眼レフでそれなりに撮影してると思われてると、ピンボケやブレはないだろうとか、デジタルだからすぐ確認できるし駄目なら後で修正してもらえばいいと感じてる人が多いと思います。
実際は基本的な事はフィルムと同じで便利で早く撮影できますが経験がないとどうにもならない所を考慮されてないのです。
撮影をされるならそれなりの準備と披露宴の様子を撮影されたアルバム等をある程度参考にされるといいです。機材はレンズ交換してる時間は精神的にも時間的にも皆無だと思いますので標準ズームとSBの選択で。1脚とか持っていかないほうがいいよ、邪魔だし他の人がふんずけたりしますよ。
他の方も仰ってますが親しい間柄で出席するなら、私はカメラで記録係ではなく参列者として祝いたいかな。
書込番号:9207685
1点
>Dフラッシュはナナメ後方バウンスをできるものが重宝します。
すみません
これはどのような状況に適したライティングでしょうか?
小物をやや上から撮影する場合ですか。
SB600でもその角度は可能なはずですよね。
格好悪いですが ゴムバンド利用でこんなことでキャッチライト用の
反射板が取り付けられます。
バウンスはバッテリーを多く消費します 外部バッテリー
も考えなくてはいけませんね
書込番号:9208156
0点
>スナップ撮り程度の話で、正式に撮影を依頼されたとか金銭が発生するとかそういった話ではありません。
そうは言っても「お礼」「心付け」というのは発生してくると思います。
そうでなければ「プロのカメラマン頼んでいないので撮って」等と頼むのは非常識だと思います。
私はプロに頼みましたが、撮影の費用とは別に「心付け」で1万円を包みました。
プロでない出席者に頼む場合はその心付け分のお礼は来ると考えておいた方が良いと思います。
結婚式・披露宴を挙げる人がどういった理由でカメラマンを頼んでいないのか判りませんが、私は素人として撮影した事は何度かありますが「お礼」(お金とは限りませんが)は必ずありました。
常識的な礼儀だと思います。
もし、自分の撮影が金銭が発生しないというつもりでいるなら結婚式の撮影は受けない方が良いと思います。
私自身は「頼まれない場合には結婚式の撮影はしない」と考えているくらいです。
それくらい「怖い」です。
頼まれる時は「軽い気持ちで良いよ」と必ず言われますが、頼む側は失敗するなんて事は全く考えません。
プロ並の写真が撮れると思っているはずです。
受けるのだったらプロのつもりで受けなくてはと思います。
とは言っても素人ですので・・・ただ最低限は、
1.カメラは2台用意し、基本的には2台で同じものも撮る。
2.席が用意されていても食べたりする時間はないものと考え、早食いをするか最初からタッパーを用意しておく。酒は飲まない。
くらいでしょうか・・・。
書込番号:9208414
2点
こんばんは
帰って見たらたくさんレスでびっくりしました。
D300の製品に関してのスレ出ないのにこんな質問してしまい申し訳ないです。
たくさんの撮影にあたっての気構え参考意見ありがとうございました。
そんなにいいレンズは持っていませんがシグマ17-70と35mm/F2D
で行こうと思います。撮影にあたって食事が出来ないのは数々の結婚式列席して
きましたから当然のことで心得ておりますし、喜び事の苦労は私は苦になったり
しない性格ですから。。
キャンドルサービスはあるのでここがどうなのかと思いましたが・・
<あらかじめご自宅で大きめのローソクを用意してその明るさで練習されることをオススメ・・
これ、ぜひ実践して練習してみたいと思います
金銭発生とかとういったことはここでは割愛しますが、過去スレや皆様の
参考意見を今一度読み直して練習していい写真撮れる様頑張ります。
D300の機材の話ほとんどないレス立て申し訳ありませんでした。
これでスレ終了したいと思います。ありがとうございました。
ちなみに。。D300・・・・使えば使うほど素晴らしいカメラと惚れ込んで鳥撮り、ジェット機撮影
している次第です^^;
書込番号:9208928
0点
結婚式ですか・・・
以前(フィルムカメラの頃ですが)はよく頼まれました。
確かに食事もできずにしんどいですが、出来上がった写真を喜んでもらえた時は嬉しかったですね〜。
正面からの新郎新婦のにっこり写真は参列者の皆さんもたくさん撮ってくれますので、ちょっと違う部分を撮っておくと喜ばれましたね。
新婦のドレスや和服の後姿とか、手をつないだ時の手のアップだとか・・・
うまく行くといいですね。
書込番号:9212003
1点
皆さん、こんばんは。
毎度毎度、初心者質問で申し訳ありません。
先日、D300をぶら下げ子供と近くの博物館に行ってきました。
館内はいつもながら閑散としていたので
SB-600を使い数枚子供スナップを撮影してきました。
しかし、家に帰りびっくり!!
スローシンクロで撮影したつもりだったのですが
子供の顔はハッキリと写っても背景がかなり暗くて…
D300にする前はPENTAXを使用しており、PENTAXの外付けストロボは
シャッター優先&1/15〜1/30のSSで、自動でスローシンクロになるので
Nikonでもそうだと思い、シャッター優先&1/20のSSで撮影していました。
説明書(D300&SB-600)をペラペラめくって見ると、Nikonでは
P&AモードでストロボのモードをSLOW⇒スローシンクロになるとのと。
早速、試してみましたが
@SSが異常に遅い(全てSS1/10より遅い)のでピントを合わせている被写体が
明るく写りすぎる&手振れ被写体ぶれ連発
⇒撮影距離が近すぎる(1mぐらい)んでしょうか?
AS(シャッター優先)モードでSS1/20ぐらいで撮影しても
理屈的にスローシンクロにならないんでしょうか?⇒なってなさそうですが…
質問してても頭がゴチャゴチャになりそうなんですが
とにかくPentaxでは外付けストロボ&SS1/20ぐらいでも
簡単に夜景などの雰囲気まで出せたのですが、
D300でもやってやれない事は無いと思い質問させていただいています。
どうぞ、迷える子羊をお導きください。
0点
@MoonLightさん、こんにちは。
文書だけで判断いたしますと、PENTAX機とD300とではISO感度が違っていたのではないかと感じました。
画像を拝見できれば的確なアドバイスができるかもしれませんので、できれば価格.comの画像投稿ではなく、ニコンオンラインアルバム等でPENTAX機とD300のExifデータ付(撮影したままで編集していない)画像を拝見できれば詳しく分析できるかなと思います。
書込番号:7566508
1点
>理屈的にスローシンクロにならないんでしょうか?⇒なってなさそうですが…
@SSが異常に遅い(全てSS1/10より遅い)のでピントを合わせている
これは博物館の数値ですか?博物館の結果をみて、どこか別の場所で試したのですか?
背景や絞りがかわれば背後の露出も変わるので、当然SSは変化するのでは
書込番号:7566510
1点
早速のレス有難うございます。
実は以前同じ場所でK100Dで撮影しました。
SS1/20、F4、ISO200は全く同じでした。
D300もK100Dもシャッター優先モードでした。
ピントの合っている被写体は同じように写っているのですが
D300は背景の雰囲気が暗くイマイチでした…
自分なりにD300は先幕シンクロ(Sモード)だったのでこのような結果
になってしまったのでは?と思っています。
⇒先幕シンクロの意味すらイマイチ解りません
⇒先幕シンクロでしたらSSをいくら遅くしてもスローシンクロにはならないんでしょうか?
(K100DはSモードでSSを遅くするとスローシンクロになる)
書込番号:7566610
0点
>⇒先幕シンクロの意味すらイマイチ解りません
えっとですね、スピードライト撮影作例集の巻末にわかりやすい例がのってます
フラッシュ→背後の露光 先幕
背後の露光→フラッシュ 後幕
ということでは
書込番号:7566652
1点
EXIFデータをみせていただければ、詳しいかたの分析が得られるとおもいます
自動でスローシンクロにしてくれる機能は無いのでは?今のところマニュアルにその記述を発見できていません
書込番号:7566743
1点
BLACK PANTHERさん
こんばんは。
すいません、その時の写真はちょっとアップできないんですョ。
ISOはK100D、D300ともども200でした…
F1.4さん
何度も有難うございます。
PENTAXではSモードでシャッター速度を背景の露出にあわせて
ストロボ撮影すると背景も人物もバランスよく写す事ができます。
⇒低速シンクロの説明(AF360FGZの使用説明書)
⇒要はSSを背景の露出にあわせるのは各々勝手にさじ加減しなさい
と、
対するNikonではPモード、Aモードでストロボをスローシンクロに設定しなさい
⇒低速シンクロの説明
⇒要はSSを背景の露出にあわせるのはカメラでさじ加減します。
と同じ低速シンクロでもNikonとPentaxでは設定から違うとは驚きでした。
ちょっと頭の整理もできてきたので…
D300ではSモードで自分でSSを決めて低速シンクロは出来ないんでしょうか?
=Pモード+スローシンクロ=(Sモード+先幕シンクロ)X自分でSSを設定?
書込番号:7567001
0点
>D300ではSモードで自分でSSを決めて低速シンクロは出来ないんでしょうか?
うーん、マニュアルを熟読せず、その場その場で色々設定をさわって、結果オーライに
してますので(笑)・・・私ならAEマニュアルにして、ためし撮りしながら、調光補正
してお茶を濁すようにおもいます
人物適正露出で背景くらい
↓
背景の露出不足=背景にとってSS早すぎるもしくは絞りすぎということではないでしょうか?
スローシンクロは、フラッシュで背景を明るく持ち上げるものではなく、SSを落として
背景の露出を確保しつつ、前景の露出をフラッシュで補って双方を適正にするというものですよね?
背景が暗いということは、SSを下げるしかないように思います。あるいはISO上げるか。この場合、フラッシュはマニュアルにしたほうがISO変更の影響を受けないからいいのかな?
詳しい方いらっしゃったら私も知りたいです。
書込番号:7567206
1点
シャッタスピードが1/15や1/30に設定されている時点でスローシンクロでしょう。
背景が暗いのは単に選んだ設定値(SS1/20、F4、ISO200)で露出不足だったんだと
思いますよ。背景にフラッシュが届かない距離だったのであれば、
フラッシュOFFの状態で同じ設定(SS 1/20,F4, ISO 200)で撮影してどうなるか
試してみてください。
とりあえずExifだけでも両方のデータを出されるともう少しコメントが
来ると思います。
書込番号:7567215
3点
現在、私に推測されることなんですけど
夜景等の背景の時は、通常の後方の光源もあって、1/20でも受光して表情が出て来たんでしょう。
背景によっては秒単位のSSでさえ有るかと。(30秒以内?)
要するに、発光後の通常露光(背景の)が足りないのではと。
書込番号:7567296
1点
@MoonLightさん、こんばんは。
D300は持ってませんのでD70の例になりますが、正面向かって内蔵フラッシュ右側の
フラッシュボタンを押しながらコマンドダイアルを回すと上面液晶パネルのF値の下
に「SLOW」と表示されませんか?
表示されていれば、スローシンクロモードになってるはずです。
見当外れだったら、ごめんなさい。
書込番号:7567826
1点
既出ですが・・・ストロボの光が届かない背景はSSを遅く(ISOを上げる、絞りをあける)して適正露出にしつつ被写体はストロボの光で適正にするのがスローシンクロです(シャッター優先でSS1/20はスローシンクロですが・・・背景に対してSSが速かったのでアンダーになりました)。
つまりスローシンクロモードにして異常にSSが遅くなるのはそれが背景の適正露出ですからそれで合っています。SSを速くしたい場合はISOを上げるか絞りをあけるかしてください。
被写体が明る過ぎる場合は調光補整をかけてください。一枚テスト撮影〜バックモニターで確認〜調光補整〜本番撮影となります。ちなみにニコンのストロボは自分の感覚では通常でも1/3〜2/3程度アンダーに補整するのが適正な感じがします(この辺りは何とも言えない部分ですが・・・)。
書込番号:7568315
1点
皆さん数多くのレス有難うございます
F1.4さん
アルバム拝見しました。私も早くD300に慣れて
このようなスナップを撮りたいと思っています。
⇒D300に慣れてもなかなか撮れませんが…
確かにISOを上げるのもひとつの手かなと思います。
次回試してみます。
野野さん
>シャッタスピードが1/15や1/30に設定されている時点でスローシンクロでしょう。
そうですか!それならそれで私の場合は良いんです。
PENTAX方式ですと背景の露出は自分でSSで決められるんですが
Nikon方式ではわざわざスローシンクロなる設定があるので
その設定にしないとスローシンクロにならないのかと悩んでしまいました。
Interplayさん
確かに背景に露出をあわせるとSS1/6や1/8ぐらいが適正だったと思います。
しかし、被写体が子供のスナップなので、被写体ぶれになってしまうので
大抵1/15ぐらいまでにしています。
次回はISOを少し上げて試してみようと思います。
まるまるっちёさん
Nikonではスローシンクロなる設定があるんですね。
後の露出はカメラが決めてくれるという。
Pentaxにはなかった物ですから、余計に混乱してしまいました…
ビーバーくんさん
まとめて頂き有難うございます。
取説をいくら読んでも(と言うか今回は読めば読むほど)
理解できませんでしたが皆さんのおかげで
すっきりしました。
本当に助かります、有難うございました。
書込番号:7568723
0点
お使いのフラッシュはAF-540FGZでしょうか?
ちょっとマニュアルを見てみました。
http://www.pentax.co.jp/japan/support/man-pdf/acc_st_af540fgz.pdf
これを読むとNikonでいうところのP/Aではそもそもスローシンクロが
できないようになっていますね。
Nikonの場合は通常ではP/Aの場合スローシンクロしませんが、設定により
強制的にP/Aでもスローシンクロができる、ということですね。
書込番号:7569427
1点
野野さん
Pentaxで使っているストロボはAF360FGZの方ですが
540同様PモードAモードではスローシンクロが出来ません。
その代わりにSモードでSSの露出は自分でやりなさいと言うタイプです。
で、D300でNikonを初めて使ったのですが逆に
スローシンクロ(Pentaxでは低速シンクロ)はP及びAモードで使いなさい
その代わりにストロボはスローシンクロモードにしなさい
⇒背景の露出はカメラで自動でやります。
同じデジ一眼でも全然違うんですね。
書込番号:7569744
0点
>@MoonLightさん
まだちょっと誤解があるようです。
- Pentax,Nikonともにシャッタスピード優先AE、あるいはマニュアルモード
での低速シンクロは同じで単にシャッタスピードを遅くすればよい
- プログラムオート、絞り優先AEではNikonの場合スローシンクロモードにすれば
シャッタスピードの低速側限界が広がって低速シンクロができるようになる
ですのでnikonの場合SやMでスローシンクロがないのはできないのではなく
モードとして独立させる必要がない、ということです。
書込番号:7569836
1点
機種が変わった時 使いこなしで大事なのは前機種との比較では無く、マニュアルをよく読む事なんですね。
書込番号:7573919
0点
D300でのスローシンクロはマニュアルモードで撮影しフラッシュの調光は距離とGN
絞りから計算するか、単体露出計を使うと良いでしょう。
注意すべき事は自動感度補正は暗い場所でのフラッシュ撮影ではほとんど機能せずに
ISO.200になるので背景の明るさを見て感度を手動で上げてください。
コンパクトデジカメの夜景スナップモードと比べると遥かにめんどくさいですが、
結果がすぐに見れるのでそのつど補正出来るのがデジカメの良さですね。
家族スナップには不向きな機種かもしれませんが、じっくりと背景との調和の取れた写真を
撮ってください。
また、夜間ではSB−800などのAF補助光も3mほどしか届かないのでピントも合わせづらいのでなるべく明るいレンズを使いましょう。
書込番号:9210597
0点
いつもお世話になります。
D300の標準レンズで迷っています。
撮影対象は大半が子供のスポーツ撮影(剣道)と運動会、旅行スナップなどで、
たまに飛行機です。風景撮影などはありません。
現在所有は
VR70-200 2.8
kenko製テレコンPRO300 X1.4
DX18-70
DXVR18-200
VR70-300
の4本+1です。
昨年の使用頻度実績は8割がVR70-200F2.8でした。
望遠不足の場合はテレコン対応でした。
今回VR18-200に満足出来ず(勝手に伸びちゃう)
またVR70-300も登場回数から不要と判断し、この2本を売却して、
標準レンズを明るいレンズにしたいと思いますが、
DX17-55 2.8と28-70 2.8で迷っています。
(18-70はサブ機のD80用に残す)
24-70は金額的に無理ですので、この2本のうちでどちらかなのですが
17-55はDX専用なのでこの後FXへの流用が出来ない。(今の所FXへ移行する予定は無い)
28-70は古いレンズである事と、広角が28mmからである。
中古相場は両者とも似たような金額ですが、広角28mmスタートが
どのくらい不便か心配して決めかねています。
どちらのレンズが使いやすいでしょうか?
大きさ、重さは覚悟の上です。
0点
標準レンズって、単焦点50mmじゃないのですか??
自分が良く撮る焦点距離から、買うレンズは自然と決まると思いますが。
書込番号:9176361
2点
D300で使うなら17-55が使いやすく、
今の所としてもFXへ移行する予定が無ければ、
28-70を使う機会は少ないと思います。
書込番号:9176574
2点
hiderimaさんありがとうございます。
>標準レンズって、単焦点50mmじゃないのですか??
そういう考え方ですか?DXでも単50?
メーカーのカタログなどの説明に多い標準レンズって
レギュラーで装着するレンズの事を指しているとおもいますが・・・
サンライズ・レイクさんありがとうございます。
やっぱり17-55ですかね?
参考にします。
書込番号:9176637
0点
使いたい画角はご本人が一番判っていらっしゃると思います。
24−70で画角には問題ないが価格的にって事でしたら、シグマの24−70HSMも候補に挙げても良いように思います。
書込番号:9176656
1点
> 広角28mmスタートがどのくらい不便か心配して決めかねています。
不便かどうかは人によってさまざまです。
お手持ちの写真の中から、18-70や18-200で撮った写真のEXIFを見れば、
あなたがどの程度28ミリ未満の焦点距離で撮影していたかが分かるはずです。
なお、DX17-55/2.8と28-70/2.8ともに所有しています。
17-55/2.8は広角側の画質が良く、28-70は望遠側が良くなっています。
標準ズームの購入目的が広角重視か望遠重視かで選ぶのが良いと思います。
ちなみに私はポートレートなので、原則的に28-70/2.8を使っています。
書込番号:9176795
2点
連福草さん、とらうとばむさんありがとうございます。
データ見ましたら、18mmそこそこありますね!
デジさんありがとうございます。
お持ちになってみえる方からのアドバイスで参考になります。
ものすごく悩んでましたが、17-55に傾きかけです!
書込番号:9176866
0点
>17-55はDX専用なのでこの後FXへの流用が出来ない。(今の所FXへ移行する予定は無い)
FX移行が今の所ないと言うのが微妙なとこですね。
FXに移行する気かあるのでしたら17-55は避けるべきだと思います。
私でしたら、よく使う画角の単焦点(FXでも使える)にします(私は24・35・50・135の単焦点にしました
価格も安いって程ではありませんが)
書込番号:9176880
2点
17-55がいいなあと思います
>標準レンズって、単焦点50mmじゃないのですか??
限定的な言い方をすればそのとおりですね
ただ別の言い方をすれば その人にとっての標準レンズは35だったり
85だったりしてもおかしくはないです。
標準レンズと呼ばれていますのは いわゆるフルサイズ
では50ミリレンズを指すようです。対角画角が46度のレンズです
以前はズームレンズなどなかったですから 50が人間の目玉の画角に近いので
それを標準としたのですね
D300に対角画角を46度のレンズを探すと37ミリ
くらいです
単焦点レンズで近いものがあればそれでもよし この焦点距離を
含むズームであればよいことです。
当然のことを説明しちゃいました 失礼しました
書込番号:9176914
3点
レンズ+さんありがとうございます。
単は28と50を持っていますが、やっぱりズームが便利で・・・
FXに移行予定無しとは言い訳?金額的にFXに手が出ていないのです(笑)
しかし、子供スポーツ撮り中心だと、DXは便利です。
書込番号:9176924
0点
ひびちんさん、こんばんは。
FXに絶対移行しないと言い切れるのなら、17-55が画角的にやっぱり使いやすい
と思います。
ただ、FXにひょっとしたらいっちゃうかも。。。なら、ここはもうちょっとがん
ばって24-70でしょう。24-70が高いといっても現在の最安値で17-55と15,000円
ほどしか違わないのでがんばれない価格差ではないのではと思うのですがいかが
でしょう?
私もFXは当時D3しかなく価格的にFXには移行は無理かなと思ったことや画角的
なことを考慮して、17-55をチョイスしたのですが結局D3にいってしまい24-70を
買うハメになりました。
今後FXの価格もこなれてくると思われるため、FX移行は視野に入れておかれたほう
がいいと個人的には思います。
書込番号:9176931
4点
ひびちんさん、こんばんは。
17-55mmは買って後悔しないレンズだと思います。
FXに移行する前、一番使用頻度が高いレンズでした。
書込番号:9177020
3点
弟子゛タル素人さん
ちゃ〜坊さん
みなさんご意見ありがとうございます。
FX移行は正直むつかしい選択なんです。
価格も高いがDXの1.5倍画各が便利(慣れちゃった)なんですよね!
24-70もいいんですが、ちょっと筒が長いんですよね!
本日、ニコンプラザに行ったら、24-70と17-55とグレーの28-70が入荷していました。
両方テストしちゃったんで余計に迷ってます!
書込番号:9177040
0点
nikonがすきさんありがとうございます。
やはり17-55ですね!賛否両論の書き込みもありますが、
すばらしいレンズのようですね!
書込番号:9177101
1点
ひびちんさん
そのレンズ中古でたくさんあるようですよ。
みなさん、FX移行で売り払ったみたいです。
それにしても・・・・(笑)
書込番号:9177444
3点
>(今の所FXへ移行する予定は無い)
そうですか、17-55mm にされましたか…
書込番号:9177456
2点
秀吉(改名)さん
robot2さん
いつも参考にさせて頂いています。
今回は、新品同様の中古が9万以下でありましたのでこれにしました。
迷ってるレンズに新品は勇気がありませんでした。
今年の夏のボーナス頃にFXを考えてみようと思います。
その時はおそらくD3と24-70をセットでだと思います。
その時17-55の存在が足かせにならないように中古にしました。
まあ今回は、ニコンSCでのメンテ付きで新古が9万以下なら安いと判断しました。
本日、ニコンプラザ(アウトレット)で17-55が16万、28-70が15万でした。
どちらも展示程度などの新品同様品でした。
書込番号:9177584
0点
ひびちんさん、こんばんは
17−55を購入されたんですね。おめでとうございます(^^)v
望遠撮影がメインだったらFXよりもDXにメリットがあるのは分かります。
FXだとサンニッパも必要になっちゃいますからね。
書込番号:9177755
3点
>今年の夏のボーナス頃にFXを考えてみようと思います。
>その時はおそらくD3と24-70をセットでだと思います。
>その時17-55の存在が足かせにならないように中古にしました。
御購入おめでとうございます。
私もこのレンズは過去使っていました。
"Nikonがフルサイズだしたらどうしよう"思いながらですが。
他社に乗り換えた時はNikonがフルサイズを出していませんでしたので、それなりの価格で
売却できました。
今回は中古で購入との事ですので、正解だと思います。
書込番号:9178036
2点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット
悩みに悩んだ末,ようやく清水の大舞台から飛び降りて購入しました。
さっそく各種設定をすまし,初撮影・・・と思い,ピントを合わせようとシャッターボタンを半押しするとレンズから「コツッ」と異音が・・・。
シャッターボタンから指を離して1.5秒ぐらいたつとまた同じ音。
一度ピントを合わせ,すぐに距離の違う対象に向けて半押しすればその音は出ません。
なにかVRのスイッチが入ったり切れたりする感じです。
試しにVRをOFFにするとその音は出ません。
VRレンズは初めてなのですが,こういったことはあるのでしょうか・・・きっとないだろうなぁ・・・初期不良なのでしょうか。
どなたかお知恵を貸してください。
0点
それがVRが動作している音ですので異常なしだと思います。
書込番号:9193839
1点
>試しにVRをOFFにするとその音は出ません。
VR駆動時の動作音なので、それで問題ないです。
>シャッターボタンから指を離して1.5秒ぐらいたつとまた同じ音。
ちなみに、スイッチから指を離して1秒後位に音がなるのは、VRが停止する時の音ですね。
指を離しても一定時間は駆動し続ける仕様になっているので。
(取説取り出すの面倒なのでうろ覚えの記憶ですが…)
過去スレにも同様の内容がありますので、面倒でなければそちらも探してみても。
書込番号:9193852
1点
ひろ君ひろ君さん,鳥撮りトリさん,ココナッツ8000さん,深夜にも関わらずさっそくのレスありがとうございました。
そういう物なのですね・・・。
とにかく「変だ!」と思いこんで,過去スレも十分に検索せず,書き込みまして申し訳ありません。
がんばって自分が慣れていきます。
ありがとうございました。
書込番号:9194352
0点
このレンズのVRは結構良いですよ(正常に使えるの時ですが)。
自分はキヤノンの白いレンズよりは感じが良いと思います。
ただし望遠の写りはそれなりですので、割り切って使ってください。
書込番号:9194383
3点
うる星かめらさん,こんばんは。
ありがとうございます。
これからじっくり使い込んで,カメラ,レンズの能力をしっかり発揮できるようにがんばります。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:9194425
0点
たっひーさん、買うのが早過ぎましたね。
ニコンもそろそろ2万円キャッシュバック始めるかもしれないのに。
http://cweb.canon.jp/camera/campaign/50d/cashback/index.html
書込番号:9202409
0点
それは仕方ないことですから、あまり気にしなくて良いと思います。
他のレンズを追加したくなるかも知れませんので、その時に安く買えば良いですね。
D300キャッシュバックではなく、AF-S50/1.4の半額セールをやったらと思います。
後はAF-S35/1.8を“撒き餌レンズ”にしても良いですね。
書込番号:9203876
0点
皆様に是非ご教授いただきたく存じます。
現在D300を使用しスポーツ撮影(テニスやホエールウォッチングでのクジラ写真)や星景写真等の風景写真を撮っています。ただ、風景(特に固定での星景写真で)広角側の不足をかんじるようになり購入を検討しております。
夜間の使用も多いため明るいレンズが欲しいなと考えてはおります。
候補としては
@トキナーAT-X116 F2.8
AニコンDX12-24 F4
Bニコンフィッシュアイ10.5m
この3本から考えております。
気持ちとしてはBなのですがフィッシュアイが使いこなせるか?(あまり歪んだ画像はこのみではありません)と星景写真においてよく使うソフトフィルターが使えない点及び、NXにおいて広角変換した時の画に不安があります。
本当に勝手なのですが色々と教えて頂ければ幸いです。
現在のレンズは
DX17−55 F2.8
70−200 F2.8
18−200の3本体制です。
よろしくお願い致します。
0点
もうすぐ発表になるAF-S Nikkor 10-18mm F4G EDはどうでしょうか。
たぶん20万円くらいとリーズナブルな値段になると思います。
http://www.dentonimages.com/rumors.php?rumor=Nikon_AF-S_Nikkor_10-18mm_f4G_ED_N_Lens
書込番号:9175712
0点
テニスCさん
私は以前トキナー116を使用しておりましたが、
逆光性能の不足に純正14-24に切り替えてしまいました。
星空撮影はしたことがありませんので、何ともいえませんが。。。。
広角+星空ならば、予算は度外視ですがD700に14-24は候補になりませんか?
但し、これもソフトフィルターは装着できませんが・・・。
難しいですね!
スミマセン参考にならなくて!
フィッシュアイなら、じょばんにさんを始めとする方々の書き込みを
お待ちになられるといいと思います。^^
書込番号:9175804
0点
テニスCさん、こんばんは。
私はつい先日、16mmの魚眼と14-24mmを買いました。
どちらも、まだほとんど使っていないので、詳しいことは書けません。
ちょっと使ったところでは、14-24mmがいいですね。
写りも良いし、超広角の世界はおもしろいです。
D300だと、14mmは21mm相当になってしまいますから、超広角をお望みなら10.5mの魚眼になります。
NX2を使えばゆがみを修正できますし。
書込番号:9175840
1点
FishEyeは好きでない人は飽きますよ。
使いこなしも難しいし狙いがはっきりしている人用のレンズです。
トキナー11-18F2.8もレンジも狭いですし
手持ち夕景撮影が多いなどF2.8が明確に必要な人のレンズだと思います。
一般風景なら純正の12-24mmF4で何も問題ないと思います。
10-18mmF4はフェイクですよね?
でももしこんなレンズが出るなら相当お高くなるのではないのかな?
書込番号:9176202
0点
トキナーAT−X124DXUはいかがでしょうか?
12-24mmf4で4万円台で購入できる上、評判はかなり良いですよ!
私が持っているレンズではぴか一です。
書込番号:9176394
0点
「12-24mm f4」がお勧めですけど、さらに明るさを求めるなら「14-24mm f2.8」以外考えられません。
ただし、D300に14-24mm f2.8を付けるとバランスが悪いですね。
書込番号:9176670
0点
広角レンズと魚眼レンズは全く別物です。
> あまり歪んだ画像はこのみではありません
> 星景写真においてよく使うソフトフィルターが使えない点及び、
> NXにおいて広角変換した時の画に不安があります。
それなら結論は決まっています。
私なら純正のDX12-24/4を買います。
ちなみに、D300でもNXでもないですが、以前撮って広角変換した画像があります。
12-24の比較画像もあります。
実寸データもアップしています。
http://digitalphoto.at.infoseek.co.jp/FisheyeToWide-test.html
書込番号:9176848
0点
テニスCさん
明るいレンズではありませんが
SIGMAの10-20mmF4-5.6のPhotoをUp致しますので
ご参考にして下さい。
書込番号:9176869
1点
>AF-S Nikkor 10-18mm F4G ED
は、フェイクのようですよ。ニコンヨーロッパの大本営発表では、AF-S17-35f2.8の
リニューアルのようです。大体、DX用に12-24があって、14-24f2.8があるのに、
10-18f4なんていう需要のなさそうなレンズを出すわけありませんて。
タムロンから、10-24f3.5-4.5が出るようですし、純正とこれで検討されては如何ですか。
書込番号:9176988
1点
皆様短い時間の間でご返信ありがとうございます。
相馬主計さん。
これが本物なら凄いですね〜!本物なら悩みます。
タミン7155さん。
いつもコメントお写真拝見させていただいております。本当に素敵な写真ばかりですね。
116は逆光特性が悪いとの話で実は躊躇しています。そうするとやはり10.5mになるのでしょうか?
フィッシュアイは使い方が難しいと思われNX変換なしに水平を出すのは難しいのでしょうか?以前見た写真では普通の超広角写真のようにしっかりと歪み無く水平が出ていたので、
そういった写真が撮れればよいのですが・・・
それともNXで変換するか?
FXへの移行は現在考えておりません。私には贅沢すぎるようです。
でも本当はD700欲しいですね。星景写真には最高のような気がします。
ソフトフィルターは出来れば欲しいのです。(これが困ったものですが)
nikonが好きさん。
フィッシュアイのNXでの変換。やはりこれになるのでしょうか?
ニコペンさん。
ランドベンチャー09さん。
確かにフィッシュアイは難しいと思います。
12-24も悩んで候補なのですがF4なのが気になるのです。(トキナーも)
星を写すのに(固定撮影で星を点に写します。)一段の違いは非常に大きいので。
連福草さん。
14-24は良いのですが確かにD300だとバランスが悪いですね〜。(笑)
値段がちょっと・・・なのと14m〜なのが気になりますね。
35m換算で16〜18m位は欲しいのです。
デジ(Digi)さん。
画像拝見させていただきました。
最後のPhotoshopでのパース補正は凄いですね!私はNXしか持っていませんがあのようなことはNXでは無理なのでしょうか?
あれが出来れば良いのですが。
NXでの広角補正も悪くは無い感じがします。ありがとうございます。
ど素人&おやじさん。
ありがとうございます。でもやはり明るいレンズが欲しいですね。
昼間であれば全く問題ないのですけどね。
TAIL4さん。
タムロン情報ありがとうございます。
F3.5ですか。検討します。
「AF-S Nikkor 10-18mm F4G ED」はフェイクですか。ちょっと残念な気もします。
やはり帯に短し襷に長しですね。
フィッシュアイを使用していらっしゃる方からの使用方法等をお聞きできれば。
ニコン派としては12-24もやはり気になるし。
トキナの116のF2.8も気になります。
どうしましょう??
書込番号:9177354
0点
フィッシュアイで広角的に撮るには、カメラを上下にあおらないことです。
そして、水平線などは中段に撮ると歪みはかなり減らせます。
また、被写体も考えないと気がつきますよ。
一応、こんな感じです。
http://blogs.yahoo.co.jp/single_focus_lens/folder/1087196.html
書込番号:9177543
1点
>どうしましょう??
一度は 使って見たい魚眼レンズ!(^^
ファインダーを 覗くとそこはアートの世界です。
レンズ前、2cm程に寄れるのも楽しいですよ(3)。
NX2での 平面変換も可能ですが、私は変換しない方が好みです(1は無変換です)。
書込番号:9177738
2点
昔何かの本か何かに載っていたのを読んだ記憶では、
Fisheyeレンズといわゆる超広角レンズは設計的に別物だったと思います。
超広角レンズは周辺部であっても、真っ直ぐな物は可能な限り真っ直ぐに写るように設計しますが、
Fisheyeレンズは周辺部のゆがみを補正しようとは設計されてません。
引用:Nikon Nice Shot 1986年5月31日版 Aiフィッシュアイニッコール 16mmf2.8S対角線魚眼の解説より
画角は180°で、フィルム全面に画像を結びます。画像は湾曲し画面中央部が
周辺部に比べ極端に大きく写り込むようになります。その点で、画面の湾曲しない
超広角レンズの描画特性とは全く異なります。
もちろん、デジタルになりソフト的に補正を容易にかけられるようになりましたので、
超広角的な使い方も有りなのかも知れませんが、基本的に描写が全く異なるレンズですね。
余談:昔はユーザー登録カードを送るとNikon Nice Shotという本をくれましたね。
露出やレンズの基礎知識など為になりました。
書込番号:9178136
0点
去年フィッシュアイを買いましたが、今年広角ズームを追加してしまいました。
両方とも主に風景用ですが、別モノと思っておいた方が良さそうです。
スレ主さんの用途(星景写真)でしたら空を大きくとる構図でしょうから
地平線(水平線)が歪むフィッシュアイだと違和感が出てしまいそうです。
広角ズームで検討されてはいかがでしょうか。
フィッシュアイのソフトでの変換は、画質的にもあまりおすすめできません。
一応作例貼っておきます。
書込番号:9178696
0点
sigmaより、10-20F2.8が出る、ってな噂もありましたね。
AF-S10-18F4は、私は単純なので、信じちゃいましたが、Fakeですか?
以前、AF-S16-85が出る直前に、画像が流出しました。
かなりの人があれはFakeだといっていましたが、実は本物でした。
sigmaさんもNikkorさんもどんどんsurpriseを出してください。
で、ほんとに出るなら、10-20F2.8なんてどうですか?
書込番号:9181424
0点
tuonoさん。
非常に参考になります。こうやって撮るのですね!この感じであれば全く気になりませんね。
素晴らしいです!
robot2さん!
コメントありがとうございます。以前よりrobot2さんのお写真はよく拝見させていただいております。又コメントも常に的確で実はこっそりファンだったりします。
今回のお写真もどれも素敵なのですが特に@は最高です。
これならフィッシュアイでもOKな気がします。
これからもご指導よろしくお願い致します。
うどさん。
icemicさん。
HPも拝見さえていただきました。
何だか他の方の広角とフィッシュアイの写真を見ていると両方欲しくなってしまいます。
でも。なかなかそうはいかないのですね。
もしかすると両方いずれは買ってしまうかも?なんて思っていますが写真のメインはスポーツ系ですので望遠中心です。広角にお金を使ってよいのかな〜〜と。300F2.8も欲しいですしね。
ととべいさん。
初めて聞きました!本当だとしたら第一候補になるかもしれません!
情報を探してみますね。
う〜〜ん。
気持ちとしてはやはりフィッシュアイなのですがソフトフィルターが使えないのが問題ですね。歪みは皆様もご指導もありなんとか我慢できそうな気がします。
でも星景写真を撮る場合には空を大きく写すのでやはり歪んでしまうのでしょうね?
今回は候補からニコンDX12-24は外すことにしました。
やはりF値がF4なのはつらいので。
そうするとフィッシュアイ10.5mかトキナー116かはたまた出るかもしれない?シグマ10-20F2.8ですね。
悩ましい・・・。
書込番号:9181652
0点
スレ主殿
2.8通しではありませんでしたが、F3.5 通しの10-20mmがシグマから発表されましたね。
私は、10-20F4-5.6を使っていますが早く作例が見たいです。
フィルター径が82mmとかなりでかいです。
価格は?。
書込番号:9186233
0点
テニスC様>
ソフトフィルターって要りますか?
私は持っていませんが、困りません。
多重露光機能使えば似たような効果は出せますよ。
書込番号:9186556
0点
テニスC さん今晩は
星景写真ではありませんが・・・
不安に思っていらっしゃる点を画像でお答えしたいと思います。
リンクで申し訳ないですが2つの画を貼り付けます。
フィッシュアイ生画像
↓
http://crep.ne.jp/photo.cr?owner=7a635216-2267-102b-9b51-00114331ed99&photoid=9cf1114e-4e47-102c-8b9c-00114331ed99
NXにおいて広角変換した時の画(Latest Arrivalさん作)
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510312/SortID=9132388/ImageID=229666/
ただフィッシュアイは歪んでいるのでその価値が出るような気がします (*^_^*)
書込番号:9187062
0点
もう一つ貼り付けます。
icemicさんとかぶりますが・・・
何度も貼り付けて申し訳ないですが、ポチっと押してください。
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510312/SortID=9132388/ImageID=237713/
この撮り方ではただの広角としか見えないと思います。
魚眼はカメラの上下の振りでゴロっと変わってしまいます・・・
リンクのページ下に3種類貼り付けています。
書込番号:9187153
0点
D300を購入しました
今までD70を使用していました
キャプチャ−NXでRAWファイルを編集していたのですが、D300で写した画像が読めません。
縮小表示(画像写真)になっているのですが開けません。キャプチャ−NXで何か設定の必要があるのでしょうか。
1点
どうもすいません。バ−ジョンアップで対応していました。
お騒がせしてすいません
書込番号:9187728
0点
1.3.0からD300のRAWに対応していました。
どうもありがとうございます。
NX2の使いかっては、NXと比べるとどうでしょうか。
書込番号:9188061
0点
>NX2の使いかっては、NXと比べると…
そんなに変わらないと言えば、そうかも知れませんが、操作性は良く成ったと思います。
特に 自働レタッチブラシと選択コントロールポイントが追加されましたが、この選択コントロールポイントは優れ物で他社ソフトに先駆けて搭載された機能です。
その特徴は、選択した任意のポイントの任意の範囲に→明るさ(レベルとトーンカーブ、コントラスト/明るさ、自働レベル、Dライティング)、カラー(LCHエディタ、カラーバランス、以下省略)、補正(ゆがみ、色収差)、ノイズリダクション、色変換、以下省略ほかプラグインのフィルターソフトの適用も可能な大変優れた機能です。
レタッチブラシは、PSのスタンプの様な機能です。
また 重い、軽いで言えば、少し軽く成ったと言えると思います。
NX2にする 価値は有りますね(異論は有ると思いますがあえて…)。
RAWの場合、色は使用する画像ソフトで決まりますので、常に最新のものを使いたいと言うのも有りますが、他社ソフトでも色は変わりますので、3つ位は持っていたいところです。
先ずはNX2
SILKYPIX Developer Studio Pro
ライトルーム、C1とかお好みの一本!
画像の 加工が必要で有れば、Adobe Photoshop CS4とか…
書込番号:9189643
2点
yodayodaさん
今までNXをお使いだったのであれば、特に違和感なくNX2に移行できると思いますよ。
また、多少動作も速くなってます。
操作感など個人の感じ方に依存する所も多いと思います。
移行に興味がおありでしたら、体験版をしばらくの間使用してみて、実際に使いがってを確認なさるのがよろしいかと。
書込番号:9190288
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















