このページのスレッド一覧(全2754スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 32 | 2009年2月4日 07:14 | |
| 46 | 31 | 2009年2月4日 07:03 | |
| 2 | 8 | 2009年2月4日 06:48 | |
| 3 | 11 | 2009年2月4日 00:05 | |
| 57 | 30 | 2009年2月3日 22:43 | |
| 0 | 5 | 2009年2月3日 22:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット
こんにちは。はじめまして。
当方30の女性です。セミプロで働いております。
NIKON D300とD90とCANON 50D の中でどれを購入するか迷っています。
撮影するものは
・ポートレート
・風景
・スナップ(街並み)
が多いです。
スポーツや連射はあまりしません。
旅行や、ぶらり旅や散歩で使用したいと思っています。
はじめてのデジいちなのですが、
広角レンズや望遠レンズも購入して行きたいと思っています。
スペックだけ見ると、D300が一番よいかもしれませんが、
これを毎日、旅行でも朝から晩まで持ち歩き撮影するのは
どうなのか不安です。
もうすこししてから、お金をためて、
D3やmark3など購入したいと思っています。
他にも質問がありましたが
他の質問票ではスポーツの連射をするという質問でしたので
またこちらに別途質問させていただきました。
どうぞ宜しくお願いいたします。
0点
曲がりなりにもプロなら機材にお金をかけておかないと。
システム全体でどっちが合ってるかですね。
ころころマウントを変えるだけの裕福な資金があればどれを買っても同じ
書込番号:9001539
0点
プロなら少しでも凄く見える機種を使うほうが、人を撮る時 相手の方に安心して貰える気がします。
少なくともカメラのことを知る前は、そう思ってました。
ただ街角スナップなどで意図せず撮られるときは大きなカメラは必要以上に良くない意味で意識しちゃいます。
書込番号:9001548
0点
ppppp777さん、はじめまして。
レンズや使った感触からメーカー、カメラを選択するのもアリかと…
ちなみに私は50Dを触った後、D300のシャッター音にやられてしまい他の選択肢が消えてしまいました。
まだ購入はしていませんけどね(笑)
書込番号:9001550
0点
>D3やmark3など購入したいと思っています。
将来どちらの上位機種にいきたいかで決められても良いかと
書込番号:9001603
0点
セミプロということですが、今まで自分のというのではなくても仕事として使用していたメーカーとかはないのでしょうか?
また、ポートレートを撮るということですがスタジオ等での外部ストロボ使用はされなのでしょうか?(そうした場合、接点のないD90は選択外になってくるので)
ppppp777さんには50Dがなんとなくちょうど良さそうだなとは思いましたが。
書込番号:9001622
0点
ppppp777さん
こんにちは
プロの方だからと言って、すべてがFXフォーマット(フルサイズ)のカメラを使ってる訳でもありません。プロと言っても範囲が広いです。
たとえば、幼稚園、小学校の行事記録の方々だと小回りの利く50D(40D)にEF70-200F2,8LISかF4L、もしくは24−70と行った使い方されるチームいますし
D300で物撮りから、ポートレートされてる方もいます。レンズは単玉使われてますが
ですから、案にある3台で十分かと。
3台の中で、D300はMB-D10を装着する事で速度上げられますので、一番妥当と思います。
ライブビュー(たとえば物撮りでのアングル自由度)を考えると50D、D90でも好いかと。
50Dの方が静穏モード使えるので、撮影時の音が気になる場所でも対処しやすいかもしれませんね。
あとは、レンズどうされるか?
手持ちレンズ資産が判りません。プロとなると採算性を考える必要もありますので
高額な投資はまずは抑えて、収支改善が見えてから、徐々にレンズ増やすのが宜しいかと。
高倍率ズームは望遠端で暗くなりがちですので、倍率抑えても、明るめのズーム1本。
あとは単玉あたりは用意されたほうが好いと思います。
あと、スポーツ、動き物をとらないのであれば、D3,mIIIはやめた方がよいと思います。
動き物に特化したようなカメラですので...
それなら5DmII、ニコンであればD700辺りを撮影のスタイルで選ばれた方が無難かと。
書込番号:9001636
0点
piro002さん
おはようございまぁ〜す。
>旅行や、ぶらり旅や散歩で使用したいと思っています。
仕事では使わないのですね。
D-LUX 3 は不満足だったのでしょうか?
上記の目的には、ブランドイメージも幸いして、最適であると思うのですが…。
(決してパナとは思わないと、心に誓う)
敢えて一眼と言う事で有れば、割り切ってD40。
そこ迄は割り切れ無いので有れば、オリンパスがモックアップを発表した、フォーサース版ペンFに Leica のレンズを装着。
って、まだ発売されて居りませんね。
蛇レス失礼致しました。
書込番号:9001706
0点
>これを毎日、旅行でも朝から晩まで持ち歩き撮影するのはどうなのか不安です。
重いという意味でしょうか? D3やmkVのほうがもっと重いようですが・・・
書込番号:9001709
0点
ppppp777さん
でした。
ごめんなさい。
書込番号:9001717
0点
こんなに丁寧な回答を皆さんしてくださるなんて
感激です。ありがとうございます。
わたしは、セミプロと申しましても、個展やグループ展に参加して
いくつか展覧会、Exhibitionで入選しております。
ただ、カメラ歴はすべて独学で、
今までの作品はフィルム(銀えい)で撮影し、どこかの暗室で自分でプリントしてました。
デジカメはライカ D-lux3を持っていますが、やはり、レンズ交換もできないのが
楽しくなく、値段の割には不満がたくさんあって、(かなり不満。ブランド名だけ)
この際デジいちを購入しようと思いました。
ですので、今回買うカメラで、クライアントさんなどを撮影するわけではありません。
あくまでも、自分個人の作品作りに役立てばとおもっています。
ちなみに、入選しているすべての作品はEOS KISSのフィルムで撮りました。
あるカメラマンの方に、フォトグラファーは2タイプいて
一つは、サラリーマンカメラマン もう一つは、作家カメラマン だそうです。
サラリーマンカメラマンは、個人でもプロダクションを持っていたりしますが
あくまでも、ひとのため、クライアント様のため、ビジネス、営業なので
サラリーマンだそうです。
後者は、作品を生んだり、本を書いたり、油絵で自分なりの色や風景にしあげたり
するほうだということです。
ほう。とおもいましたが、そのひとに言わせるとわたしは後者だそうです。
機能の知識や持っているものは安物だけど、勝手に自分の世界でばしばしとるというの
でしょうか・・・。
ちなみに今いるプロダクションでは10人中9にんがキャノン派です。
マガジンの表紙や、会社のWEBの人たちを撮影しています。
なので、全部あわせて、総額500万〜1000万のカメラとレンズを
しようしています。ここの人に聞いても、絶対キャノンだ!といわれるとおもい
こちらに質問させていただきました。
何卒どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:9001753
1点
それから、
購入した後で余裕が出てきたら、外付けストロボやトライポット+フラッシュなどを購入して
いきたいと考えています。予算の問題でレンズあわせて
20万以下(前後)で希望しています。
(レンズはシグマかTamronでそろえようかと考えています)
ただ、20万以上になると、たぶん、きっと、主人に怒られるので・・・
妻に怒られる方と反対の立場ですね・・・どうにか小出しに
ちょろちょろ揃えていきたいです)
そうすると、D300がぎりぎり、ちょっと頑張ってD700・5Dでしょうか・・。
書込番号:9001765
0点
こんにちは
>全部あわせて、総額500万〜1000万のカメラとレンズを
しようしています。
この機材は自由に使えるならキヤノンでいいかと思います。
個人的に使用を目的とされておられるなら好みのメーカーでいいと思います。
で、ニコンなら連写が必要で長くしようされるならD300+シグマの18-50mm f2.8 HSM+広角か望遠レンズがいいかと思います。
尚、ゴミ取り昨日は期待しない方がいいです。この昨日はゴミをつき難くする機能だとSCで言われました。
キヤノンは全く分かりませんがMK3がとても個人的には魅力的です。
FX(フルサイズ)は、特別な高感度を必要としないなら現時点では個人的にはDXで十分だと思います。
書込番号:9002098
0点
>10人中9にんがキャノン派です。
だとしたらキヤノンにしたら、いろいろな面で便利な時もあるかと思います。
でもppppp777さんの言動からニコンを買いたがっているように見受けられますので後悔しない為にもニコンにされたらどうでしょうか。
D90だと持ち歩くのには軽めで良いし街角スナップ、風景、ポートレートにも十分だとは思いますが
書込番号:9002137
0点
作品撮りでEOS kissからそのままデジタル化するなら
5Dとか5D2とかがよさそうですけどね.
フォーマットが変わってもいいならX2あたりがいいと思います.
浮いた予算で広角レンズや望遠レンズ,ストロボに投資できます.
プロダクションの機材が使えるならボディに予算かけてもいいと
思いますが,そうでないならレンズ優先で考えられては.
銀塩kissからみたらX2はフォーマットサイズ(とそれに伴うファインダ)
以外は十分にオーバースペックですよ.
ボディから買ってあとをちょろちょろ買っていくのって
なんか素人の発想のようにも思えます.
どうせシステムそろえるころにはボディは陳腐化していると思うので
伸ばすサイズから画素数の要求とかないのであれば
あまり重要視しないでいいと思いますよ.
書込番号:9002157
0点
みなさま、温かきご回答ありがとうございます。
いろいろ調べていて、どんどん混乱に陥ってきました・・・。
プロダクションの人はキャノンですが、これは家に持ち帰れないので
全然視野には入れていません。
フィルムではキャノンを使っていて、これまたブランドでニコンにひかれています。
D300とD90では差額が6万ぐらいなので(今海外に住んでいます)
6万の差をだして、D300を購入するメリットは何か?!を調べています。
6万ならその分、広角レンズや、望遠、単焦点レンズにお金をかけても。。。と考えてます。
が、
それでも、D300買ったほうがよい!
これだけのメリットがある!というのであれば
また傾きそうです。
連射やスポーツや動くものはあまり撮りません・・・。
スナップ、人物ポートレート、風景中心で、レンズで遊びたいと思っています。
それから、ほとんどのデータは
RAWで保存していきたいのですが
D90だとRAWにするには別途ソフトが必要と書いてありましたが本当ですか?
D90ならキャノンの50Dがいいと書いてあって
また頭がまわってます・・・。
書込番号:9002180
0点
>D300買ったほうがよい!
カメラの性能は間違いなくいいです.
スレ主さんにどうしても必要かといわれたら
私はそうは思いませんが,ほしいカメラは写欲がでますので
もしD300がいいと思うなら予算以外に問題は無いと思います.
>D90だとRAWにするには別途ソフトが必要と書いてありましたが本当ですか?
半分嘘です.
viewNXで一応現像できます.キヤノンの付属ソフトDPPも同じです.
付属ソフトの使い勝手を考えるとviewNXよりもDPPの方が上等だと思います.
どちらでもいいのなら身近にデジタルフローに精通している人がいる
キヤノン機がいいかもしれません.ピクチャスタイルとか作って運用するのも
作家系の人には合うかもしれません.
でもこったことをしたいならsilkypixとかlightroomなど別に現像ソフトを
用意したほうがいいでしょう.プロダクションのデジタルフローを確認されては?
lightroom→photoshopとかならカメラメーカー付属の現像ソフトで悩む
必要は無いと思います.
デジタルでの現像および現像ソフトは銀塩でいうところの
フィルムの選択,現像方法の選択に近いです.
店頭で触ってみて手になじむもの,大きさ重さが許容できるコを選べば
いいと思いますよ.
書込番号:9002273
0点
ppppp777さん
ご自身で作品を作られるというのであれば、連写性能はD90あたりで十分かと思います。
D90だとメモリーカードがSDで済みますので、同じ容量でもCFより割安です。
その分、レンズに予算配分してはいかがでしょうか?
使いやすいところで16−85VR、それに35mmか50mの単玉。もしくはAF-S60のマクロ(これはDXでもFXフォーマットでもとても使いやすいレンズです)あたりを選べるかと。
これで予算20万程度かと。
D300だと、どうしてもレンズ側の予算を削らないと収まらない気もします。
また、Dムービーが意外と面白いかもしれません。作品はパネルとか出版物かと思いますが
作品展とかでもすこし動きのある要素取り入れてもメリハリでるかと思いますので。
書込番号:9002548
0点
皆様、ありがとうございます。
主人と相談した結果、30万でもよいという事なので
D300 OR D90で
標準レンズ、広角レンズ、単焦点レンズを購入する方向で考えております。
D300の標準レンズとして、タムロンのAF 18〜250mm F3.5~F6.3
広角レンズとして、タムロン AF 17-50mm F2.8 または、シグマ 10mm−20mmで悩んでおり
単焦点としてはNikonの50mm f1.8を購入したいと思います。
標準レンズはタムロンのこちらで大丈夫でしょうか?
また広角レンズでは他にも何かおすすめはありますか?
D90の場合も単焦点レンズはNikonの50mmを使用したいと思っているのですが
D90の場合、標準レンズと広角レンズ、どの種類にしようか迷っています。
純正でなくても私は気にしていません。
書込番号:9003078
0点
タムロンの18-250mmは手振れ補正が付いていないので、買うなら18-270mmVC、にされた方がいいと思います。
http://kakaku.com/item/10505512012/
タムロン17-50mm F2.8では換算25.5-75mmとなり、標準域のレンズとなってしまいます。
広角はどちらかと言われれば、シグマの10mm−20mmがいいでしょうね。
タムロンでまとめて「10-24mm F3.5-4.5(B001)」というのもいいと思います。
高倍率にされるなら、シグマの「18-200mm F3.5-6.3DC OS HSM」やもうすぐ発売される「18-250mmF3.5-6.3DC OS HSM」もいいと思います。
これに「10-20mm F4-5.6EX DC HSM」の組み合わせだとHSM付で使いやすそうですね。
また「AF-S VR18-200mm F3.5-5.6G」とのキットというのもいいと思います。
後、広角はトキナーにも良さそうなのが揃っていますね。
http://kakaku.com/item/10506012044/
http://kakaku.com/item/10506011902/
用途にもよりますが単焦点は標準レンズとして使える「Ai AF35mm F2D」かシグマの「30mm F1.4 EX DC HSM」がいいんじゃないかなと思いますが。
書込番号:9003195
0点
標準レンズは18〜200MMの純正にしようとおもいます。
(とくに心ひかれないのですが、CFが16GBとバッテリーとかばんがついて、他のレンズより安いので・・・)
ただ広角レンズはどうしても、納得して買いたいとおもっていて
今絞っているのは
トキナ 12-24mm
か
シグマ 10-20mmです。
来週旅行に行くのですが、広い大地をメインに撮影したいので
どうしても一緒に広角レンズを購入したいと思っています。
単焦点レンズはNIKON 50mm はお手ごろなのでひとつ手に入れようと思います。
それと、純正のNIKON 18−200mmは
あっても使わなくなりそうで怖いです・・・。
それならボディだけのほうがやっぱりいいのだろうか・・・。
悩んでおります。。。
書込番号:9003374
0点
D300ユーザーの方々、はじめまして、チョロぽんと申します。
このたび、D90を下取りにD300を買いなおしました。
もともとD300を使っていましたが、昨年フルサイズ中級機のD700が
突如発表、発売されたので資金繰りのため大切に使っていたD300を泣く泣く
お嫁に出しそれを元手にD700を購入したいきさつがあります。
その後、やはりDXフォーマットの利便性が忘れられず、中級機D90を買って
D700と共に使ってきましたが、予想上にDXの出番が多く耐久性に不安
(決してD90の耐久性が低いということではありません)を覚えたこと、
両者の操作性や記録メディアの違い(D90はSDカード)など些細な理由から
今度はD90を嫁に出し、中古美品のD300を買いなおしました。
画質については高感度ノイズやディテール消失の度合いはD90のほうが後発と
いうこともあるのか若干優れていると思いますが、質感、シャッターの切れ、
非CPUレンズでの測光が出来る、そしてカメラとしての完成度はD300はやはり
DXのフラッグシップということもあり格段に優れていますね。そしてなんといっても
AF精度の高さには改めて驚かされました。
これは個体差によるものかもしれませんがD90にVR70-300mmをつけて鳥や動きモノ
を撮るときによく発生したAFのフリーズもD300では皆無です。
このように私と同じように、D90からD300に買い換えた人はあまりおられないかと
思いますが、D300に再度めぐり合えてよかったと思っています。
みなさんと同じD300ユーザーに再びなれて本当に良かったと思っています。
とりとめのない話になりまして申し訳ないと思いつつ書き込みしてしまいました。
これからも宜しくお願いします。
3点
D300は、買い直すくらい良いって事ですね。
ところでFX(D700)を買っておきながら、予想よりDXの出番が多い
状況・理由って何でしょうか。
泣く泣くDX(D300)を手放してFX(D700)を選択されたのですよね。
DX(D300)を買い戻すまでに至った、DXの利便性って具体的に何だったのですか?
そのうち私もFX機を買うことが、あるかもしれないので気になります。
書込番号:9025229
2点
チョロぽんさん、お帰りなさいませ〜〜!!
実は私はどちらも持ってないんですけど、両機は操作性は似てるし、電池やバッテリーグリップは
共用できるし、同じ撮影環境でメインとサブになるし(例えば動体撮影をすると仮定して、
暗くなってきたらD700,望遠が足りなければD300等)とても良い組み合わせかと存じます。
書込番号:9025390
2点
チョロぽんさん
失うことでその存在に気づく事ってありますよね。チョッと大げさかな。
数多いカメラの中で、本人が心地良く写真を撮る事のできる機材が一番であってそれに巡り合えた事は幸せな事ですね。
書込番号:9025507
1点
私もFXからDXに帰結された理由を知りたいですね!
D80からD300に行くか、もうちょい貯金してD700に行くか迷ってるんですよ。
D300ならすく買えるけど、本当にそれでいいのか・・・
手持ちレンズが50mm1.4Gと24-120mmなんで、どっちもいけてしまう。
横レス失礼しました。
書込番号:9025681
1点
チョロぽんさん、D300復帰おめでとうございます。
D300は完成度高くて良いカメラだと思いますよ。
自分は去年D80からD300に買い替えましたが、とても感動した記憶が有ります。
特に動体撮影の機能はD80とは比べ物になりません。
D700の高感度は気になるところではありますが、今のところはそこまで必要ないかなと思ってます。
書込番号:9025834
1点
D700とD300との2台体制はうらやましい限りですね!!
使い勝手や使用部品付属品、レンズの共用ができて最高の組み合わせですね。
書込番号:9026115
1点
チョロぽんさん、こんばんは。
D300の買い直しですか。
やっぱりDXのフラッグシップ機は、それだけ完成度が高いということですね。
書込番号:9026470
1点
こんばんは。
鳥や動きものを望遠で撮るとき、AF性能が高くDXフォーマットのD300は使いやすいと思います。D700と併用されると幅広く使えますよね。
書込番号:9026471
1点
チョロぽんさん、こんばんは
近頃、D300よりもD90の方が優れてるとの情報ばかり耳にしてたもので、チョロぽんさんほどの方が、D90を下取りに出してD300を買い戻した事を聞いて、D300ユーザーの私としては大変うれしく思っております。
>私もFXからDXに帰結された理由を知りたいですね!
DX用のレンズが使える事が、僕に取っては1番メリットが大きいです。
ボディー自体の重さは左程変らないのですが、レンズの重さは1.5倍〜2倍の重さになります。
D300の時は、【APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM(780 g 76.5x140.2 mm)】を使ってますが、
D700になると【SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (1150 g 89.5x194.2 mm)】を使います。
全体の荷物を考えると、D300の方が気軽に移動できます。
画角が1.5倍になるのも大きな理由かと思います。
書込番号:9026599
1点
ややシニカルな言い方をして恐縮だが、2000万画素級のD700の後継機が間もなく出ると思いますが、そうなると、また買換え?
書込番号:9027152
2点
秀吉(改名)さん
2000万画素が必要な撮影をするのでなければ買換える必要はないのではないでしょうか?
画質だけを追い求めても、メーカーの戦略に嵌るだけできりがないですね。
書込番号:9027331
4点
>画角が1.5倍になるのも大きな理由かと思います。
同感です。毛嫌いする方もいるようですが嬉しい方も少なくないのでは。
F4sからD300でデジイチデビューする際、画角の1.5倍は少なからず迷いました。
でも当時Nikon唯一のフルサイズD3は予算面から無理でしたのでフルサイズの選択肢は
無いに等しい状態でした。
しかし、結果この1.5倍は自分にとっては嬉しい仕様でした。
300mmで開放f2.8のレンズを購入する経済力がある人は一眼ユーザーでもごく一部だと思います。
また重量やサイズの関係で負担となる方もいるはずです。
ところが1.5倍のおかげで今まで使用していた80-200のf2.8ズームで
画角的には300mmで開放f2.8を手に入れる事が出来ました。
使っていてこの明るさと画角が自分にとっては嬉しかった。
フルサイズの低価格化が進む兆しが見え始め、このままDXは全てFXに置き換え
みたいな書き込みをときどき見かけますが、FXサイズの素子の値段がDXサイズと同価格になったとしても
個人的には必ずしもそういう形にはならないのかなと感じています。
DX、FXどちらの方が優れているとか偉いとかは意味がない事だと思っています。
どちらがBESTな選択になるかは撮影対象はもとより予算、機動性などでどちらもあり得るはずです。
歴史的にはDXは妥協の産物だったのかも知れませんが、マウント共通でDX、FXを選択できる現状は
消費者としては嬉しい事なのかなと思うようになりました。
長文失礼しました。
書込番号:9027484
6点
皆さん、おはようございます。
昨夕、スレ立てしてから緊急の仕事が入りバタバタしていましたので
返事が遅れたことをお詫びいたします。
それにしても、短時間に皆さんの温かい歓迎のお言葉をはじめとして
いろいろなご意見を頂きまして有難うございます!
Canokonさん、 ザ・ニコン
>ところでFX(D700)を買っておきながら、予想よりDXの出番が多い
状況・理由って何でしょうか。
>私もFXからDXに帰結された理由を知りたいですね!
FXを買った理由は、それまで35mmフィルム一眼(F3HP、F4、F801S...)で写真を
趣味としてきた人間にとっては身体に染み付いた画角やボケ具合、パースペクティブなど
をやっとデジタルでも味わえる、と思ったからです。
実際、目の前の風景を写しとめる際には「こういうふうに切り取りたい」と思ったときに
画角換算せずに素早くレンズ選択できることもおおきなメリットです。
しかし、同じ風景でもFXでダイナミックに写し止めるのと同時にDXでその風景の一部を
望遠で切り取ることが私の撮影スタイルなのと、珍しい野鳥や動物などに遭遇すること
が多く、DXの出番は必然的に多くなってきました。
D90からD300に買いなおした大きな理由は、操作性にD700と多く共通するところ、10ピン
レリーズケーブル、MB-D10が共用できるところ、あとはホールド時のグリップ感の違和感
を払拭できるところなどです。あとは、AFの精度の高さと測距点の多さでしょうか。
#4001さん、 ☆ババ☆さん、
有難うございます!私にとってそのお言葉、大変に嬉しゅうございます。
D300の猛毒にやられましたわ〜(笑)。
望のパパさん、おはようございます。
>失うことでその存在に気づく事ってありますよね。
D700を買うために泣く泣く手放したD300。もともと非常に気に入って思い入れが
深かったのですぐに買い戻すつもりでいましたが、予算の関係ですぐにD90に行って
しまいました。D90も素晴らしいカメラでしたが、D300の魔性には勝てなかったです(笑)。
リンゴひとかじりさん、おはようございます。
>D300は完成度高くて良いカメラだと思いますよ。
ほんとにそう思います。グリップを握った瞬間に気合が入りますね。
シャッター切ったらもう最後、恍惚の世界にどっぷりですね!
☆電車男☆さん、ありがとうございます!
そうなんです!D700とD300は共用できるアクセサリーが多く
この辺りはニコンの設計陣に感謝しています。両機を方にぶら下げて
被写体を求めて歩き回るのは非常に辛いところもありますが、一旦撮影に
入ったらそんなことも忘れてしまうと同時に、DXとFXとの2本立てにして
良かったといつも思っています。
nikonがすきさん、おはようございます。
>やっぱりDXのフラッグシップ機は、それだけ完成度が高いということですね。
はい、そう思います。じっくり使ってみてやはりニコンが”フラッグシップ”と
謳っているだけのことはあると思いました。
manbou_5 さん、ありがとうございます。
D300のAF精度の高さに改めて感心したのと同時に、びわ湖周辺の水鳥さんたちの
飛び立つ瞬間や、微妙な動き、表情の変化などにも確実に追従してくれて
何度助けられたことでしょう(笑)。
魂手馬虎さん、大歓迎有難うございます!
D90はDXフォーマットとして非常に完成度の高いカメラでした。画質はいいし
色乗りも良い。ただ、D700と一緒に撮影に持ち出した時などはその操作性の
違いにアクセクしてしまうことが多かったです。それと、露出モードダイヤル
が勝手に回って(なにかに触れて)失敗したことも。そんなこともあって
D300のよさを知っている自分はやはりD300に戻りました。
今ではD700、D300どちらがメインということはなく満遍なく使っています。
秀吉(改名)さん、ご忠告有難うございます。
>2000万画素級のD700の後継機が間もなく出ると思いますが、
そうなると、また買換え?
今は1200万画素で十分だと思っています。2000万画素超のFX中級機が出るのは
時間の問題だと私も予想していますが、もし買い替えを考えているなら、
この時期にD90からD300に買い換えたりしないですよ。
1200万画素で十分いい写真は撮れるとおもいますので、2000万画素超機はいつかは
買うでしょうが、今現在必要性を感じていないので当面はD700、D300を大切に可愛がって
やりたいと考えています(笑)。
うどさんさん、おはようございます。
>DX、FXどちらの方が優れているとか偉いとかは意味がない事だと思っています。
仰るとおりだと思います。どちらに優位性があるなどとは本当にナンセンスな話ですね。
撮影者が表現する際にどう表現するかによってどちらかを選べばいいんですよね。
えるどらさん、おはようございます。
あなたの一言、心にジーンときました!非常に嬉しく思っております。
書込番号:9028271
1点
訂正させていただきます。
ザ・ニコン→ザ・ニコンさん
ザ・ニコンさん、呼び捨てしてしまい申し訳ございませんでした。
書込番号:9028300
0点
おはようございます。
キャノン機所有者です。
>風景の一部を望遠で切り取ることが私の撮影スタイル・・・
ちょっと意味あいは異なりますが私も風景は中望遠で撮影する場合が多いです。
広いエリアを構図にしても、別に地形調査しているわけではないですし・・・
それに広大過ぎてアクセントの取り方が難しいですよね〜。
将来3D写真でも撮れるようになれば、広角による撮影も面白いかと思いますが。
なんと言っても中望遠なら単でも2〜3倍比のズームでも、とてもシャープな
写真が撮れますしね。
書込番号:9028528
1点
ミホジェーンさん、コメント有難う御座います。
>広いエリアを構図にしても、別に地形調査しているわけではないですし・・・
それに広大過ぎてアクセントの取り方が難しいですよね〜。
仰るとおりです。フルサイズでダイナミックに風景を写し止めるときは
私の場合、フレーミングは空を大きく入れ、その中に主役の山や湖などを
強調させるようにしています。当然主役は広角のため小さくなってしまいますが
空気が澄んだ美しい大空であればあるほど小さな主役は引き立てられるような
気がしますね。
その反面、APS-C機では主役をクローズアップ出来るし、望遠効果により
比較的小さいズーム比で澄むため画質を落とすことなく写し止めることが
できるので重宝しております。
書込番号:9028546
0点
お帰りなさい。
私も所有レンズがニッコールの単焦点ばかりなので、
何度D700の誘惑に負けて、買い替えを考えたことでしょう。
機材に関しては、写真を続ける限り悩み続けるのでしょうね。
・・・ま、それが楽しかったりもしますけどね。^^;
書込番号:9028733
1点
チョロぽんさん、お帰りなさ〜い^^
私はD300にD3を買い増しして、併用しています。D3購入に際し
D300のドナドナもちらっと頭をよぎりましたが(笑)、手元に
残しておいてよかったと思っています。
やはり、DX機の望遠面のメリットは大きいのと、D3を使用して
気付いたD300の使いやすさもあります。
@D3に比べフォーカスポイントが広い範囲に分布していること。
AMB-D10を使用で縦位置のマルチセレクターがちょうどいい位置
にあること。(D3だとちょっと離れすぎて私的に使いづらい。)
B状況によってD3だと大袈裟すぎる場合がけっこうあること。
2000万画素機の誘惑が頭をかすめますが、当面この2台体制で十分
満足しております。
チョロぽんさんもせっかく再開したD300を大事にしてあげてください
ませ。
書込番号:9028884
1点
3年前からデジイチライフを楽しんでおります
”えすくま”です。はじめまして。
被写体のメインは、子供とモータースポーツになります。
思い起こせば、昨年の鈴鹿1000kmのSUPER−GTに
D50&AF−S VR 70−300mmで挑んだのですが、
惨敗を喫し、昨年8月以来ず〜っとD300の存在が気になって
いました。(腕の問題が一番大きいんですが、8割程度がブレブレで...)
そして、ようやく資金繰りに目処がつき、D300をゲットし、
同時に、当サイトのユーザー登録もしました。
購入にあたっては、当掲示板を穴があくくらい何度も読み返し、
諸先輩の情報を参考に、『D300!これしかないっ!』と心に
きめ、購入の瞬間も微塵の迷いもでませんでした。
これからのD300ライフがすごく楽しみです。
これからどうぞ宜しくお願い致します。
P.S
掲載写真は、D50で撮影した鈴鹿1000kmの写真です。
0点
えすくまさん、はじめまして。
D300ご購入、そしてユーザーの仲間入りおめでとう御座います!
D300を手にされてすご〜く嬉しい気持ちが伝わってきます。
これから、お子さん、レース撮影にどんどんお使い下さいませ!
私はレースは撮らないのでよくわかりませんが、
D50でお撮りになったお写真、うまくデッドヒートの瞬間を
捉えておられると思いますよ!
こちらこそ、これからも宜しくお願いします。
書込番号:9034920
0点
えすくまさん はじめまして
いゃ〜素晴らしいお写真ですね☆
D300だともっと楽しいと思いますょ!!
これからはレンズ沼への招待状が届きますよ 笑
D300は昨年5月より使用してます、わたしの下手糞な腕をカバーしてもらってます。。
モタスポには強烈な逆風が襲いかかってますが頑張って応援してゆきましょう。
書込番号:9035062
0点
D300のご購入おめでとうございます。かなり楽にモータースポーツ撮影が出来ると思います。その後、大砲レンズがきっと欲しくなることと思いますのでご用心ください。
モータースポーツ撮影って楽しいですよね。
書込番号:9035338
0点
ご購入おめでとうございます。
私もゴーヨンが欲しいです。(^_^;)
レンズが来ると同時に家族を失う可能性があるのでやめました…
一日中D300にて連写を多様する場合注意しなければならない事は、やはりメディアを余分に用意した方がいいと思います。
かなり安くなってきてますので、4GΧ4枚は必要だと私は思います。
バッテリーパックも購入されると思いますので尚更です。
一応予備のバッテリーもお持ちになった方がいいと思います。
書込番号:9035641
0点
えすくまさん
こんばんわ〜。
&
昨年の夏以来ず〜っと待っての御購入おめでとうございまぁ〜す。
そうです、あなたにはD300しか有りません!
次の撮影が楽しみですねぇ。
絶対にメモリーが足りなくなるでしょうから、メディアは多目に用意した方が良いと思いますよ。
次回、ガンバッテ下さい!
書込番号:9036225
0点
多数の方からの早速の返信ありがとうございます。
多数の方から頂きましたメディアの買い増しについても、
現在検討しております。D50とは別世界の連写スピードで
調子にのって、枚数稼ぎそうですので(^^;
大砲レンズも欲しいですよね〜。僕は鈴鹿サーキットメインなので、
まずサンニッパあたりが欲しいんですが、嫁さんの目をどう盗むか
これから長い時間掛けて、一人作戦会議の日々を送ります!
P.S
早速、家の前を通る一般車両を流し撮りし、改めてD300の良さを
実感しました。ファインダーが観やすいですし、何より、構えた時の
シックリ感というか、上手く撮れるという根拠の無い自信が沸いてくる
というか...
これから、D300を自分の物にできるよう、がんばります!
改めて、宜しくお願いします!!!!!
書込番号:9036348
0点
あ〜あ、D300の見えない毒針にやられてしまいましたね。
もう他のカメラは目に入らないと思います。たぶん…
触って握りしめた瞬間に感じる何とも言えないヒンヤリとした質感、まるで初めて女性と手を繋いだ時のような…
私の最初のカメラはD40でした。
このカメラも曲者でした。
価格に似合わずかなりの質感と心地よいシャッター音、連写やレリーズタイムラグな不満が無ければD300は買わなかったと思うほど良いカメラです。
連写の必要性を感じた私はD300を追加購入しました。
店頭では感じにくいD300の良さが使えば使う程味が出てきます。
たぶん他のメーカーでは絶対に感じる事ができなかったと個人的には思います。価格の下げ止まりの状態をみても良いカメラだと思います。
書込番号:9036610
1点
またまた失礼します。
私も他のユーザーさんたちと同じで、D300の毒針にやられたクチです。
私の場合、2度猛毒の餌食となりました。(リトルニコさんと同じかな?)
一度目は発売数ヶ月後に購入しました。その後思いもよらぬタイミングで突如発表、
発売となったD700購入のため嫁に出したのですが、DXの必要性を感じ今度は後発の
D90に走ったてしまいました。ところがDXはやはりD300だと思い、つい最近D90とサヨナラ
しD300を買い戻しました。
みなさんが仰るように、作り込み、質感、グリップ感、シャッターの手ごたえは
他のDXでは味わえないものがあると思います。
スレ主さんもこれからD300を長く使えば使い込むほどこれらのことを実感されると思います。
書込番号:9038343
1点
年明けにオートサロンに行ってきました。
機材は
D300+70-200F2.8+SB-800で綺麗なお姉さまを中心に撮影を楽しんできました。
駄作になりますが、こちらに写真を載せましたのでご覧下さい。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1316044&un=120533
自分としては満足のいく写真が撮れたと思っています。
当日は私ばかりでなく多くの人が一眼レフでお姉さんを取り囲んでいたのですが、
場所取りと目線をもらうって大変ですね。
機材の重量から3時間ほどで右手の握力が耐えられなくなりました。
握力は50kgほどあるのですが、まだ鍛え方が足りないか。
また、縦グリップにて撮影することが多かったのですが、
特にSB800用縦ブラケットは準備しませんでした。
SK-6、SK-8ブラケットで光軸調整するとさらに幅が広がるのではと気になっています。
MB-D10の縦グリップも欲しいですね。
(いづれにせよ、また重量がUPしてしまいますが・・・。)
ポートレート用に24-70F2.8も狙っています。
物欲はとどまりません。
もう一ランク上の撮影をするにはどうしたらいいか、
イベント会場で撮影時の工夫(撮影アイテム)をコメント頂けたらうれしいです。
0点
綺麗なお写真拝見いたしました。
DSC1368-020・・・が特に気に入りました♪
デュヒューザーは使わなかったのかな?
書込番号:9023056
0点
たくさんとられたと思います お疲れ様でした
087のようなポーズもするのですねー
コンパニオンは交替制でしょうかね
撮られるほうも疲れそうです
こちらでExifがわからないのですが
35換算で105〜300のどのあたりが
都合がいいですか
24〜70はとり回しがよさそうですね
書込番号:9025297
0点
#4001さん
私もこの写真好きです。丸ボケがいい味を出しています。
短焦点F1.4の開放で撮るとさらにボケがいいのでしょうね。
なおデフューザにSB-800付属のものをつけていました。
弟子゛タル素人さん
105-200mm程度だったかと。
もう少しひいて撮りたいと何度か思いました。
こちらに掲載して閲覧数が急激にのびて驚いています。
うれしいのですが、みなさんの写真掲載とかご助言に期待。
書込番号:9027993
0点
MB-D10とストロボブラケット付けましょう
縦位置で撮るとモデルさんの後ろ横にストロボの影が出ますし、
2列目で撮っても前の人の後頭部に発光する事も無くなります。
それから後ろの迷惑にもならないし・・、横に出てる外付けストロボ邪魔なんですよね。
自分もその組み合わせで撮ってました滅茶苦茶重いです。
最近はシグマの50-150使ってます。
あとD300のピクチャーコントロールのスタンダードだと、なんか濃いですよね
厚化粧した感じ。まあ好みの問題ですが
書込番号:9028117
0点
ジェフユナイテッドさん、コメントありがとうございます。
MB-D10とストロボブラケットはコメントにも書きましたが
次回までの課題にしたいと思っています。
>最近はシグマの50-150使ってます。
レンズ沼には、はまりそうです。
発色、調光に信頼がおけるニコン純正をと思っていましたが、こちらのレンズどうですか?
重量的にはニコン24-70と同程度のようですが、長時間使用に耐えられますか?
>あとD300のピクチャーコントロールのスタンダードだと、なんか濃いですよね
厚化粧した感じ。まあ好みの問題ですが
RAW撮影して現像で調整できるようにはしています。
濃いですか...。
参考として、ニュートラルとスタンダードで現像してみました。
atosパパさん、コメントありがとうございます。
HP拝見しました。
素敵なポートレートばかりです。
背景との融合した作品づくり、露出のありかた素敵です。
SK-6もしくは8のほう、検討させてください。
ストロボ発光間隔、短くなることはいいですが、SB-800消耗も気になっています。
エツミ社製もありそうですね。
>私はイベントですと、現場の光重視でストロボは影の部分を弱める程度に炊くのが好きです
デフューザーを含めて、今後の課題にさせてください。
ISO感度との兼ね合いもでてきそうです。
今回はISO400に固定していました。
私自身はD300は800までは許容したいと思っています。
>現場の光と色温度を合わせるようにして、色かぶりを少なくしています
ご助言まことにありがとうございます。
付属のフィルターもあり、蛍光灯近くで撮影するなどして自宅で試してみます。
この場合、ホワイトバランスを現像時にマニュアル調整すべきでしょうか?
atosパパさん、質問ばかりになってしまいすみません。
書込番号:9028600
0点
ISO800まで許容できると、撮影の幅は広がりますね
わたしもSK-8の他に、手製のブラケットを使用しています
少し長めに作って、体に当たるようにするとブレ防止に役立ちます
私は、RAW撮影ばかりですが、特にイベントですと、様々な光源が入り交じるので
WBは現像処理の時に追い込むことを基本にしています
なので、だいたい外光固定ですね
オートサロンでしたら、タングステン光がメインだと思いますが
人物に来ている所の色が合っていれば、他が青くてもそんなに気にならないと思います
多少人物が赤くなっても、全知あの雰囲気を良くする麩が好きですけど
この辺はお好みでしょうね
私なんか緑色の肌でも全然かまわないので(笑)
書込番号:9028645
1点
atosパパさん、コメントありがとうございます。
ミックス光でのWBは、現像者の好みになるとのことですが、ポートレートでは健康的な発色が
いいものと思っていました。
ご助言頂き、タングステン光の色温度前後にて現像してみました。
なお、オリジナルはストロボWBに現像していました。
雰囲気が違いますね。
書込番号:9029910
0点
申し訳ありません
私は、不健康な写真が好きなので、あんまり色合いについて語る資格はありません(笑)
ほんと、肌色にはそんなにこだわらないんですが、その目的次第ですよね
イベントでの写真は、記録的な意味があるので、健康的な肌色がいいでしょうね
色温度調整だけだと、思った色にならないことが多いです
なので、色事のトーンカーブ調整も積極的に使っています
調整された写真ですと、夜の雰囲気が出てますよね
そんな感じで、撮ったシチュエーションとか、見せたい雰囲気とかで
どんどん変えていってかまわないというのが私の考えです
もちろん、忠実さにこだわるということも否定しませんよ
書込番号:9030032
1点
atosパパさん、ご助言ならびに写真ありがとうございます。
atosパパさんの素敵な作品には刺激をうけます。
写真を作品としてとらえる場合、表現したい雰囲気に現像する必要があるのですね。
被写人物は雰囲気を表現し、引き出す手段のひとつになるということで、
感性+撮影技術+現像技術をこれから養えられたらいいのですが。
カメラの趣味って奥が深いのですね。
書込番号:9031405
0点
あんまり難しく考えないで、楽しく沢山撮ることがいいともいますよ
イベント写真で綺麗な子を撮るもよし、風景や花でもいいし
テーブルの上の置物でもいいし
色々撮っていると、多分飽きてきます(笑)
そうすると、次はこんな事したらどうだろうと、色々実験したくなります
その中から、自分の好みがだんだん絞られてきて、作風というものが
出来上がっていくのでしょうね
今はデジカメでコストがかからないので、いくらでも撮れますよねぇ
書込番号:9035485
1点
atosパパさん
大切なことは継続は力なりで、好きになり打ち込むことだと思っています。
たくさん写真を撮って、日々の生活を充実させていけられたらいいな。
しかし、メカ好きにはたまらない道楽。(笑)
お金とはいつもにらめっこになるのですが、それだけに機材を検討して手に入れたときの喜びは大きいです。
お姉さんを撮影していると虜にされてしまいそう。
風景を撮影し、あとから写真を見て現地をかえりみるのも好きです。
友達の結婚式等にも誘われる機会が増えています。
カメラは生活を潤してくれています。
書込番号:9037499
0点
きのう10メーター以内(約9m)の翡翠撮影。
やはり小さな野鳥は近づくとイメージがスッキリします。
D300 + SIGMA 500mm f4.5 APO EX DG/HSMの組合せです。
D300は思った通り忠実に再現してくれます。
ピクチャーコントロールでViの輪郭強調を若干強めに設定。
午後日が弱くISO1000に上げた途端に翡翠見付けました。
設定済みのAF、Aモードで撮影。
暗い木の中で消化して枝に出てきた様子です。
暫し撮影結果、翡翠の奇妙な仕草をとらえました。
魚捕食消化後の仕草と思いますが詳しい方ご教授下さい。
添付イメージ4点はトリミング後サイズ1/4圧縮。
レンズのコーナーで尋ねましたが反応ないのでボディ側でお尋ねします。
よろしく。
4点
こんにちは
ISO1000での撮影画像とは驚きです。
AFはオートそれとも手動?
ノイズ感の少なく見事ですね。
書込番号:9002278
1点
こんにちは
個人的にはiso800までと思ってましたが、1000でも十分に使えますね。
そして、シグマの超望遠もいいですね。
AF速度なんかどうですか?スッと合ってくれます?
参考になる写真ありがとうございました。
書込番号:9002313
1点
1)餌を食べて満足して
2)落ち着いて羽づくろい
3)羽づくろいの後の伸びをして
4)未消化物をペリットとして吐き出す瞬間
という感じですね。
手持ちで撮ってらっしゃるのでしたっけ?
瞬間を逃さないための手持ちによるISO1000と
画質重視のための低感度と秤にかけるのは難しいですね。
シグマの超望遠の実力を見るためにも、
一度ISO200の画像も是非見てみたいですね。
書込番号:9002360
2点
里いもさん、リトルニコさん、鳥撮りトリさん、
今日は!
みなさん、早速のレスありがとうございます。
Aモード、AEです。
三脚原則にしていますが
公園など高低差が多く通路などは邪魔になるので
通用150cmの長方形ラワン棒の先端にゴム帯付けたもの、
庭木ネズミモチ80cmに切った丸材、何れも手製を使って
レンズを左手で押さえ、右手でシャッター操作です。
いわば半手持の状態です。
木の棒だと底面の摩擦音が小さいので野鳥撮り便利です。
レンズが3.1Kgsで私には手持制限ギリギリですが
レンズ重量が支えでD300とのバランス感取れます。
鳥撮りトリさん、有難うございます。
やはり消化後の仕草。
消化後の魚は生ペレット(生魚のツミレ状)で吐出すのですね。
大きさにも寄りますが捕食後30分位かかるのでしょうか。
常緑樹内の枝で大きな口を開いている正面瞬間を撮ったことがあります。
嘴が開き大きな喉が除けるイメージです。
たしかペレットを吐出す瞬間だったのかも知れません。
>一度ISO200の画像も是非見てみたいですね。
春先、日差しが強くなり色温度が高くなった頃好いかも知れません。
翡翠が魚を狙っている瞬間等動きが無いので機会をみてトライしてみます。
書込番号:9002491
1点
訂正です
↑
>嘴が開き大きな喉が除けるイメージです。
嘴が開き大きな喉が覗けるイメージです。
書込番号:9002507
0点
一言忘れていました。
小さな野鳥撮影時は解像度上げるため
ボディ側「ノイズ低減」をOffにしてあります。
書込番号:9002594
0点
500mm f4.5さん
こんにちは
具体的なコメントと掲載写真、とても参考になります。
一言でいうなら、工夫と努力ですか。素晴らしいですね。
書込番号:9002796
1点
ボディもレンズも腕もいいと、画像がすばらしいですね。
近くではカワセミが全く見れなくなりましたので、電車で以前住んでいた近くに行って
約一年ぶりにやっと1枚とれました。(コンデジですが)
書込番号:9002926
1点
皆様へ、
序ながら
今日昼食後散歩がてらマウンテンバイクで近くの公園に。
午後3時前から1時間ばかり翡翠狙いました。
>庭木ネズミモチ80cmに切った丸材
この細い方にゴム製靴底を釘打ちで確り固定。
釘の頭を確り打込みゴムにめりこませます。
この上にレンズ脚座を乗せ左手で抑えD300を右手でコントロール。
(D300ストラップを首に掛けレンズ肩がけを右腕に掛けて固定)
これで曇りながらf5.6 SS 低速 1/125-1/160 で撮影。
ISO 1000に上げブレは何とか抑えられたと思います。
3枚目は飛込む態勢に入った状態で頭が動く。
自分だけの一脚造りは楽しいものです。
書込番号:9003687
0点
よろしければ
>この細い方にゴム製靴底を釘打ちで確り固定。
釘の頭を確り打込みゴムにめりこませます。
この上にレンズ脚座を乗せ左手で抑えD300を右手でコントロール。
(D300ストラップを首に掛けレンズ肩がけを右腕に掛けて固定)
の写真もお願いしたいのですが。
書込番号:9003749
0点
じじかめさん、今晩は!
>近くではカワセミが全く見れなくなりましたので、
>電車で以前住んでいた近くに行って約一年ぶりにやっと1枚とれました。
確かに翡翠は先ず出会いですね。
懐かしい場所でのショット感激されたことでしょう。
従来のフィルムレンズでもデジタルカメラに使えますが
フォーカスに手間取ります。
AFレンズ、AFボディを使い出したら合焦が確実に。
でも10mm以内なら従来のフィルム用MFレンズでも実用に耐えます。
フィルム用MFレンズだと、たしかに狙って撮ったと云う満足感があります。
翡翠は1場所、2距離、3レンズ だと悟る今日です。
書込番号:9003793
1点
里いもさん、今晩は!
>写真もお願いしたいのですが。
それには及ばないでしょう。
ご自分の使用の高さに合わせた丸太を使って
レンズをのせるTopに市販のゴム製の靴底を釘付けするだけです。
釘は三角形形成するように3箇所固定お薦めです。
ラワン長方形の棒は自分の鼻の高さを使いレンズを載せる上部に
ストッパーを兼ねて市販の帯状のゴムベルトを被せベルトの両端を
ラワンの厚み以下の釘を片側夫々正三角形頂点として3点打ち止め。
書込番号:9004093
0点
500mmf4.5さん、良いレンズをお持ちで、
こんな画像を見せてもらうと、ついつい欲しくなってしまいます。
10m前後、それにISO1000で、これだけ綺麗に撮れれば申し分無しでしょう。
私は現在ニコンのサンヨンを検討中ですが、これを見てしまった以上かなり気になります。
ところで、私の画像はシグマのVR 150-500で撮ったものです(手持ち)。
カメラと合わせたらかなりの重量に成りますので、手持ちでは前期高齢者の私には長時間は無理です。
ご存知と思いますが、鳥の名前はミサゴです。
書込番号:9004434
1点
皆様こんばんは。
私からもこんな画像を。(ペリット吐き出しです。)
VRサンニッパ・テレコン1.7手持ち撮影で頑張っています。
書込番号:9004879
0点
皆様へ
お早ようございます。
昨日添付した3枚の翡翠イメージは曇りの所為か羽の色がいまいちでした。
画像処理で明るくしたら輝きがでてきました。
やはり翡翠撮影は晴天日が好いですね。
ご参考までに添付します。
書込番号:9007333
0点
みなさまへ
いろいろ有難うございました。
野鳥HP添付忘れていました。
最近撮った翡翠等集めてあります。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:9009246
0点
へたな鉄砲かず打ってVR-70−300で生簀に飛び込むのを手持ちで撮りました。 飛んでるのを撮るのはむずしいですね。 もう少し大きく撮りたいので今日テレコンを買いました、明日撮りに行きます。 うまくいくかな?
書込番号:9019324
1点
hagegaikunさん
なんと嘆かわしいことでしょう。
これまで多くの方々が、生簀ややらせ画像の弊害を訴え
被害にあった野鳥の悲劇をうったえてきたのに
話には聞いていましたが、何とも思わずに、
撮影を続けている人たちがいるのですね。
カワセミの画像で意見を交換したいなら、
是非ともこういうやらせ撮影はやめてください。
書込番号:9019764
5点
都市公園でよく見かける光景ですね。
hagegaikunさん自身が設置した訳では無いのでしょうが、やめた方がいいですね。
特にこういう方々は豪快な写真を撮ることしか頭にないので、カワセミの事を
考えずに水深を浅くして怪我をさせたりするのでたちが悪いです。
書込番号:9019861
4点
野鳥の餌付けには反対です、それも野生の象徴のようなカワセミに・・・
カワセミの餌付けで検索してみて下さい、その問題点を書かれてる方が沢山います。
悲しい写真ですね。
横レス失礼しました。
書込番号:9019904
2点
皆様に教えを賜りたいと思いスレさせていただきました。所有のD300とAF-S17-55がどうも少し写りがおかしいと思いチャートで測ったら前ピンでした。一年前にD300の購入とともにメーカー調整でジャスピンにしてもらったのに・・・使用とともにピントはずれてくるものなのでしょうか?先日、ニコンプラザ新宿に電話して相談したところ、保証対象外の個体については有料とのこと。センサー清掃も有料(1000円)とのことです。EOS50Dも所有しているので、キヤノンCSに聞いてみたらキヤノンは保証が切れてもピント調整とセンサー清掃は無料とのことでした。ニコンにD300と17-55の調整金額を聞いても、「とりあえずお持ちいただいて見せてください」とのことでした。皆様の中で、保証対象外の個体でピント調整に出された方はいらっしゃいますでしょうか?
0点
メンティナンスなので有料でしょう?
キャノンも保証後のレンズは有償が基本です。
書込番号:9035086
0点
こんばんわ!
メーカー保証が切れていれば、基本、有料かと思います。
ただ、10日前後の切れですと、大目に見てくれます。
大きな補修があった場合、その修理証を元に、同じ現象なら、
正規の保証書の日付に関係なく半年保証してくれます。
ただ・・事情を説明すれば・・
SC内の微調整レベルなら、やってくれるかもしれません。
※修理工場に送るレベルは、無理でしょうが
まずは、SCで本当に前ピンかどうかをチェックしてもらっては!?
レンズだけでなく、ボディの可能性もあると思いますので。
書込番号:9035254
0点
少しの保証期間オーバーなら無償で対応してくれることもありますので
ご相談してみてはいかがでしょうか?
D300ではありませんが、D2x、D200で保証期間終了後に
ピント調整をしました。
10,000円〜12,000円でしたが、同じ作業でもD2xの方が
すべて高い設定となっているようです。
D300なら10,000円前後ではないでしょうか?
ちなみに見積もりは2万円オーバーで上がってくると思います。
書込番号:9036557
0点
D300は、セットアップメニューに「AF微調整」機能があります。
これで調整されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:9036583
0点
Canonでもピント調整は有料ですよ。
しかも、ボディは保証期間内、レンズは保証期間外だと、レンズ側を調整するので有料になることが多いです。
多いというのは、ボディが保証期間内なら、レンズもついでに無償にしてくれるRQもあるあるようです(特に梅田とか)。
関東圏はピント調節する個々のレンズが保証期間内かどうかで判断しているようです。
しかも、ピント調節料はレンズの定価次第ですが、20万円級のLレンズだと数万円したはずです(うろ覚えですが、2-4万円くらいじゃなかったかと)。
ですので、Canonの場合、ボディ、レンズを買ったら、保証期間内にボディは基準ボディに、レンズは基準レンズか、手持ちの(基準ボディにあわせた)ボディに併せて調整しておいて貰わないとかなり痛い目に遭いそうです。
書込番号:9036707
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














































