D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

(47908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2754スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

標準

持ち時間を教えてください

2009/02/01 19:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:22件

いつもお世話になっております。いまMB−D10を買おうかなと思っていますが、使っているお方に乾電池8本の持ち時間を教えていただきたい。また、MB−D10を買ったほうがよいかそれとも予備のバッテリ一個を買ったほうがいいのか迷ってます。よろしくお願いします。

書込番号:9025622

ナイスクチコミ!1


返信する
aki32ttcさん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:28件

2009/02/01 20:37(1年以上前)

先日,ようやくD300+純正VR18−200を手に入れて
次は,ストロボか,グリップか,400mmクラスの望遠ズームか
と悩んでるところです。σ(^^)

バッテリーグリップ装着時は
単純に2倍って考えてもいいんじゃないかと…

本体バッテリー&グリップバッテリーということで


それよりも
コマ速があがったり,縦位置の操作性が良くなったりという
部分が大きいと思いますけど(^^)

書込番号:9026081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/01 20:51(1年以上前)

単純にバッテリーの持ちということであれば予備バッテリーで良いのでは

連写や縦位置シャッターが必要ならバッテリーグリップでしょうけど

書込番号:9026187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/02/01 21:30(1年以上前)

高速シャッター必要無いのにカッコだけで付けている人もいるんでしょうね。
私は本体の連写速度で十分なので予備のバッテリー1個持っています。

書込番号:9026442

ナイスクチコミ!0


w650rsさん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:3件 Tokyo Street Photos 2010 

2009/02/01 22:02(1年以上前)

草原の人さん
こんばんは

エネループを使って連射枚数をMAXまで使いたい ということでしょうか?
自分は連写はたまにしか使わないので、予備電池EN-EL3eを鞄にいれてるだけですが、MB-D10は縦グリップの用途として活用しています。

また、EN-EL3e自体の電池の持ちはかなり良いと思いますよ。
(いままで一日撮影していて予備電池に変えたことは無いです^^)

書込番号:9026639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/02/01 22:17(1年以上前)

撮影に行く時はいつも予備バッテリーと予備CFを持って行きます、撮影途中でバッテリー交換をしたことはいままで1回もありませんが予備があると気分的にも余裕ができ撮影に専念できますよ、バッテリだと安いですしね^^

書込番号:9026737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/02/01 22:26(1年以上前)

草原の人さん

私はMB-10Dを付けっ放しです。
MB-10Dは使用する単三電池の種類で持ちが変わってきます。
私は古いタイプのニッケル水素電池を使用していますが、純正のEN-EL3eよりは持ちは良いように思います。最新の充電式単三電池を使えば持ちはかなりのものだと思いますよ。

実は私は単写専門で連写はしません。
しかしMB-10Dを使っています。
タテ位置で撮ることが多く非常に重宝しています。

ただ、MB-D10の価格を考えると、EN-EL3eを予備としてもう1個買う方が安くて合理的ですね。
おそらく、フル充電したEN-EL3eを1日で使い切ることはまずないと思いますし、使いかけのEN-EL3eをカメラに入れていたとしても、予備がもう1個あれば大丈夫です。

書込番号:9026801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/02/01 23:28(1年以上前)

皆さんお返信ありがとございます。大変参考になりました。予備バッテリ一個あれば充分だとわかりました。

書込番号:9027271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/02/02 14:02(1年以上前)

草原の人さん
> いまMB−D10を買おうかなと思っていますが、
> 使っているお方に乾電池8本の持ち時間を教えていただきたい。

MB-D10に充電できない乾電池(アルカリ電池等)ならば、
内蔵用純正リチウムイオン電池ほどには、いくらも持たないであろうかと察する。

MB-D10に最強のエネループ8本を使用したときには、
それだけで、内蔵用純正リチウムイオン電池の約2倍は持つ。
丸一日中使っても、電池交換はおよそ不要だ。
MB-D10には、エネループが最もお似合いだ。

> MB−D10を買ったほうがよいかそれとも
> 予備のバッテリ一個を買ったほうがいいのか迷ってます。

秒8コマの高速連写性能が必要なく、縦位置撮影の優れたグリップ性も必要なく、
横位置撮影でも重量級のレンズを使わないのであれば、MB-D10はおよそ必要ない。

予備電池が無くても、本体電池だけでかなりの撮影ができるが、
予備電池1個あった方が、利便性高く使いやすい。
すなわち、電池を1個充電中に、フル充電されたもう1個の電池が本体に入っており、
いつでも撮影スタンバイだ。このメリットは大きい。

僕は、D300+MB-D10を使用しており、本体電池2個+エネループ16本(2セット)+
エネループ用充電器2台(8本同時充電)を専用に用意している。
その他にもエネループや充電器がもっとあるが他の用途であり、D300用には上記だ。

すなわち、どの組合(グリップあり、無し)でも、常に予備電池があり、
どの電池を充電中にも、どの組合せでいつでも撮影スタンバイ状態にある。
また、バッテリーパックの単三電池8本用のスペア電池ホルダも、別途用意している。
これによって、単三電池(エネループ)8本の交換も、瞬時にできる。
即戦力として、予備電池を布陣する最大のメリットと神髄はここにある。

しかし、最近はD300にMB-D10をほとんど付けっぱなし状態だ。
大量撮影や高速連写が必要ないときもだ。理由は、圧倒的に使いやすいからだ。
縦位置ばかりではなく、横位置でも、しっかりグリップでき、安定良くなる。
もう、D300にMB-D10無しでは、考えられないほどに、いつも合体だ。
家族とお出かけ、お買い物、子供とお散歩、家の中でスナップ、常にだ。

しかし、ゆえに最近、純正リチウムイオン電池の稼働率が極めて悪くなり、
純正リチウムイオン電池は1本だけで良かったのか?
予備電池は必要なかったのか?と最近感じている。

> 予備バッテリ一個あれば充分だとわかりました。

そういうことならば、D300+MB-D10を店頭で絶対に触らない方が、幸せだ。
もし、D300+MB-D10を触ってみれば、手に吸い付いて離れなくなり、
死ぬまで、買うまで離れなくなる、猛毒のスッポンカメラとなる。
現行APS-C機の中で、史上最強の猛毒カメラに、大変身する。

もう既に、D300を持っているのならば、
+MB-D10+エネループ+充電器の追加投資ぐらい、大したことはないだろう。
D300を最高に幸せにできる、最高の猛毒カメラに変身できる、希有な貴重なオプションだ。

書込番号:9029226

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2009/02/02 19:07(1年以上前)

giftszungeさん いろいろ丁寧なご説明ありがとうございます。僕がMB−D10を買おうと思った理由の一つはgiftszungeさんが言った通り、純正電池の劣化ですね。それに対し、乾電池は繰り返し充電して使えるので長期的に考えるとやっぱり買ったほうが良いかなとも思います。

書込番号:9030306

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/02/02 19:45(1年以上前)

草原の人さん,

 私もボディ購入後1年経ってからMB-D10を購入しました。それまではEN-EL3eを2個使い回して、1個は常に満充電を心がけていました。
 MB-D10には1パック買うと36本入っているお徳用アルカリ電池を入れて使っています。
 Giftstungeさんが言われるほど持ちは悪くないようで、本体電池よりもう少し持つように感じています。エネループも使ったことがありますが、なぜかへたり(満充電しても早く減るようになった)がきたので、現在はアルカリ電池を使っています。
 私がMB-D10を購入した理由は、もちろん高速連写性能をあげたかった、GP-1を付けっ放しだと本体電池では心許なくなった、将来EN-EL3eが無くなっても単3電池はなくならだいろうという思惑、いずれD700を買いたい、このごろの寒冷地の撮影にはもう少しバッテリー容量を稼ぎたかった、という理由からでした。
 縦グリはなかなか具合が良いのと、バッテリーたっぷりはことのほか安心感があるということで、正解でした。しかし、D300+MB-D10+本体バッテリ+24-70/F2.8は首が痛いです*_*;。レンズを単焦点に変えようかなという陰の声に悩まされています^^;。

書込番号:9030508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/02/02 19:57(1年以上前)

おっしゃる通り重さも気になりますが、やっぱり買います。

書込番号:9030579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/02/03 06:33(1年以上前)

Giftszungeさんに背中を押されたようですね(笑)
ぜひご購入下さい。
きっとMB−D10は付けっ放しになると思いますよ!
すごくカッコいいですし・・・

書込番号:9033202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/02/03 10:15(1年以上前)

草原の人さん
> 僕がMB−D10を買おうと思った理由の一つはgiftszungeさんが言った通り、
> 純正電池の劣化ですね。

ん?
確かにリチウムイオン電池は劣化しやすい充電池ではあるが、
僕は純正電池の劣化には言及していないし、僕の純正電池はまだまだ劣化していない。

> > しかし、ゆえに最近、純正リチウムイオン電池の稼働率が極めて悪くなり、

「稼働率」が悪くなったとは、「使用率、利用率、出動、出番」の事である。
MB-D10+ほとんど常に装着して使っているので、
純正電池の出番がほとんど無くなった、という意である。

しかし、リチウムイオン電池は劣化しやすい充電池であるのは事実であり、
「使用率、出番」が少ない状態で、満充電だと特に劣化しやすいので、
なるべく劣化しないように工夫はしている。

リチウムイオン電池は、満充電状態だと、最も劣化しやすい。約2年で劣化。
80%充電状態だと、劣化速度は約半分になる。約4年。
長期保存する場合、またはメーカが新品出荷する場合は、
30-40%の充電状態が、最も劣化しない。
頻繁に充電するよりも、50%以下になって充電する方が、劣化しにくい。

ゆえに僕は、2本の純正電池は、交互に充電しているが、
1: 残量が30%以下になるまで充電しない。
2: 満充電後、80%程度になるまで、すぐに使う。
3: 残量が80%程度になったら、予備電池(約80%)と交換する。
4: 上記1:から繰り返す。

しかし、面倒臭いので、これを守らないときもある。
一番楽なのは、エネループの使用だ。
満充電で放置しておいても、容量低下しない、ほとんど劣化しない。
小まめなちょい充電もOK、ほとんど劣化しない。
それに付け加えて、超低温に強く(-10度以下もOK)、内部抵抗が低く、
管理がアバウトで容易なので、エネループをとても重宝している。

> それに対し、乾電池は繰り返し充電して使えるので
> 長期的に考えるとやっぱり買ったほうが良いかなとも思います。

ああ、ここで僕も勘違いしたレスをした。
「乾電池」=「一次電池」、すなわち充電できないアルカリ電池や、オキシライド電池、
エボルタ電池、マンガン電池、水銀電池、リチウム電池(イオン無し)等のことを指す。

エネループは、ニッケル水素電池であり、リチウムイオン電池と同様に、
充電できる「充電池」または「二次電池」のことである。

書込番号:9033714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/02/03 10:51(1年以上前)

Macinikonさん
> 私もボディ購入後1年経ってからMB-D10を購入しました。
> それまではEN-EL3eを2個使い回して、1個は常に満充電を心がけていました。

前記の通り、満充電状態だと、リチウムイオン電池が最も劣化しやすい。
しかし、前述の最適な管理を続けるのも、面倒であり、おっくうだ。

> MB-D10には1パック買うと36本入っているお徳用アルカリ電池を入れて使っています。
> Giftstungeさんが言われるほど持ちは悪くないようで、
> 本体電池よりもう少し持つように感じています。

そうかも知れない。Macinikonさんの運用主張を否定するつもりはない。
しかし、そういう運用方法では、まだ使えるけど残量の減ったアルカリ電池を
新品のアルカリ電池に交換する適切なタイミングを推し量るのが難しい。

残量わずかでは、出動に耐えられるかどうか不安だし、
途中ですぐに電池交換だと、煩わしい。
しかし、完全に空でない限り、残量が残っている状態で、
充電できないアルカリ電池を交換するのは、なんだかもったいない。不経済。

その点、エネループは、何度でも充電できるし、途中でちょい充電しても
劣化しない。メモリ効果もほとんど起きない。
ゆえに、エネループの残量がたっぷり残っていても、出動後その都度すぐに充電し、
既に満充電されているスペアの8本をバッテリホルダー毎、瞬時に交換している。

すなわち、いつでも満充電された、気合いの入ったエネループを積んだD300+MB-D10が
スタンバイしているので、いつでも安心して撮影に出動できる。
そのメリットを僕は非常に高く評価している。

> エネループも使ったことがありますが、なぜかへたり(満充電しても
> 早く減るようになった)がきたので、現在はアルカリ電池を使っています。

僕は全部で50本以上のエネループを使っているが、
D300+MB-D10用に用意したエネループはまだ、1年ちょっとだが、
3年前のかなり繰り返し使っているエネループも、非常に元気だ。

> なぜかへたり(満充電しても早く減るようになった)がきたので、

もしかして、充電器にSANYO純正のNC-MR57, NC-MR58, NC-MR59, NC-M57, NC-M58, NC-M59
のどれかを使っていないか?
そして、満充電後も、充電器+電池をコンセントに付けたまま、
何日も放ったらかしにしていないか?

ならば、ニッケル水素電池の中でも最も劣化しにくいエネループでも、
劣化するであろうと察する。

上記の充電器は、満充電満タン機種であり、僕も使っているが、使い方によっては大問題となる。
型番のMが満充電満タン機能、Rがリフレッシュ機能を意味している。
ついでに言えば、NCがニッケルチャージャーの意である。

それらの機種は、満充電後も、わずかずつ微少電流で過充電を続けている。
理由は、新世代電池(エネループ)用ではなく、従来型の普通のニッケル水素電池用に、
この機能が役に立つ。
従来型ニッケル水素電池は、自己放電が激しく、2-3週間で容量が半滅する。
ゆえに、自己放電分+αを、充電完了後も過充電を続けている。
ゆえに、充電後しばらく放置していても、コンセントから引き抜けば、
満充電で、元気100倍アンパンマン電池として、フルパワーを発揮できる仕組みだ。

しかし、この状態は1日以上続けてはいけない。
何日もコンセントに付けたまま放置していると、かなり過充電となり、
充電池の劣化が激しく進行してしまう。これが原因で、ずいぶんとたくさんの
旧型SANYO製ニッケル水素電池をダメにしてしまった。
ゆえに、これらの満充電満タン機種を使うときは、何日も放ったらかしにしてはいけない。

ましてや、エネループは、自己放電のほとんど無い非常に優れた充電池なので、
満充電満タン機能は必要ない。
以上の点を気をつけて僕はエネループの充電管理をしているので、
エネループ50本以上を3年以上使っているが、まだ劣化事例は、全くない。

いや、それどころか、購入後2年経過し何度も充電したエネループを
短絡放電テストしたことがある。その時、何と58A以上もの大電流流れた。
ライバルのPanasonic製新品ニッケル水素電池が、40A強であり、
数年古い従来型のニッケル水素電池が、25A前後しか流れなかった。

それから、エネループは、従来型電池よりも約0.6-0.7V電圧高く、
Panasonic製新型ニッケル水素電池よりも約0.4-0.5V電圧が高い。
充電直後も、充電後数日間経過後も上記の電圧差がある。

マイナス4-5度でPanasonic製新型ニッケル水素電池6本を使ったコンデジが、
すぐに電圧不足でダウンしたが、エネループに交換したら通常通り長時間使えた。
室温18度でPanasonic製新型ニッケル水素電池6本を使ったグリップ式ストロボの
チャージ時間が8秒以上掛かるのに比し、エネループだと約5秒でOKだ。
SB-22sだとPanasonic製4本で約4.5秒だが、エネループだと約2.5秒でOKだ。

以上のことを評価すると、エネループは、長期保存性、繰り返し充電放電性、
ちょい充電性、低メモリ効果、超低内部抵抗など、史上最強のニッケル水素電池である。
充電器+コンセントに何日も放置しない限り、安心して使える最上最強の充電池だ。

※よい子のみんなは、絶対に充電池を短絡放電テスト等をしてはいけない!!!
約1-2秒で瞬時に電池が熱くなる。もし、数十秒、数分続ければ、火傷や火事を起こす。
家庭用の普通の太さのケーブル(電線)だと、瞬時にケーブルが焼け熔ける。
僕は安全なテスト環境を整えた上で、精度とレスポンスに優れた複数の測定器で
リアルタイムに同時計測したから、無事に測定できた。

書込番号:9033817

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/02/03 13:23(1年以上前)

スレ主さん、失礼

Giftszungeさん、

 詳細なコメントをいただき感謝です。

 私もリチュームイオン電池の充放電特性は知っています。なにしろパソコン(PowerBookPro、MacBookPro)で苦労しましたから^^;。
 EN-EL3eは、充電中は、ランプの点滅を見ていて、満充電(点滅から定常発光)になったら直ちに充電器からはずすようにしています。でも夜中まで起きているのも億劫で、時々はさぼっていますが。

 一次電池のアルカリ電池をMB-D10に入れて、なおボディにはEN-EL3eを入れて、MB-D10を優先設定にして撮影に臨んでいます。したがってアルカリ電池が無くなってきたら、自動的にボディ側に切り替わるので、アルカリ電池が切れて、撮影できなくなって困ったことはこれまでにありません、と、いうかMB-D10ですら一日中使ってもなくならないです。

 フラッシュ(SB-800)や、MB-D10、それにMacの無線マウス、LEDフラッシュライトにもアルカリ電池を使って、それなりに満足する持続時間ですが、おっしゃるように最後まで使い切る前に廃棄することは間違いありませんし、Sanyoの主張するように資源の無駄に加担している後ろめたさもあります^^。

 ところで、私の使っていたエネループはNi-MH2700で充電器はNC-MR58でした。まさにGiftszungeさんご指摘の電池と充電器です。比較的短時間にへたったので、エネループはこの程度のものかと思って、それ以来、先の書込みの36本大パック徳用アルカリ電池(Duracell製、国内ではCostcoでまとめ買いしている)を使用しています。Giftszungeさんの文面からは、どうやらSanyoは私の苦い経験のあと電池も充電器も改良したのですね。

 最近のエネループを買ってみる必要がありますね。もちろんこれに合う充電器と、使い回しのためを考えるとGiftszungeさんの50本は要らないにしても24本は必要ですね。充電器は2個要るので、電池が8000円と充電器2個で6000円ほどの投資になるのでしょうか。一挙に全部は痛いので取りあえず電池8個と充電器1個からスタートしようかと思います。ご注意をいただいたように充電器に入れたまま何日も放置することのないように、気をつけて運用します。

  どうもご教示ありがとうございました。

書込番号:9034371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/02/03 14:16(1年以上前)

Macinikonさん
> EN-EL3eは、充電中は、ランプの点滅を見ていて、満充電(点滅から定常発光)に
> なったら直ちに充電器からはずすようにしています。
> でも夜中まで起きているのも億劫で、時々はさぼっていますが。

Nikon純正のこの充電器は、満充電になったら定常発光し、充電が停止する。
すなわち、充電完了後そのまま放置しても、過充電の心配はない。

いやそもそも、リチウムイオン電池はニッカドやニッケル水素電池と違って、
過充電が厳禁な電池だ。過充電や無理な充電は、決してしてはならない。
それが原因で火災、火傷、発熱トラブルが起きている。
それ故に、充電器だけではなく、電池本体にもコントローラが必須だ電池だ。

> ところで、私の使っていたエネループはNi-MH2700で充電器はNC-MR58でした。

ああ、やっぱり予想通り、これは大ビンゴだ!!
それは、エネループじゃない!!

その電池の型番はエネループではなく、同時併売している、
従来型特性の高容量ニッケル水素電池であり、白色のエネループではない。
エネループ単三型は、HR-3UTG 1.2V Typ.2000mAh, Min.1900mAhだ。

Sanyo製の従来型電池は、見かけ容量こそエネループよりも遙かに大きいが、
遙かに特性が劣り、Panasonic製従来型電池よりも、遙かに特性が劣り、
すぐに劣化する劣悪電池だ。

それゆえに、僕は以前、Panasonic製従来電池を使用し続けていた。
Panasonic製従来電池は、エネループほどではないが、
Sanyo製よりも遙かに特性が優れており、安定していた。

それゆえに、僕は、エネループが発売された当初は、あまり信用しておらず、
おっかなびっくりでテスト使用してみた。その結果、大ビックリ!
エネループは、Panasonic製従来電池だけではなく、Panasonic製新型電池
(エネループ対抗電池)よりも遙かに優れていることが、分かった。

> ところで、私の使っていたエネループはNi-MH2700で充電器はNC-MR58でした。

その電池は公称容量2700mAh、おそらくはmin容量2500mAh程度であろうかと察する。
それに比し、エネループは公称容量2000mAh、min容量1900mAhであり、
遙かに見劣りがする。しかし、エネループは自己放電が少ないので、
充電して数日経つと、エネループの方が高容量となる。
さらに、エネループは劣化がほとんど無いので、劣化した従来電池よりも、
実質的に高容量となる。
さらに、新品状態でも、エネループの方が内部抵抗低く、馬力がある。

すなわち、全ての点において、エネループの方が勝っており、
エネループが史上最強の電池である。
エネループは今までのSanyoの劣悪充電池のイメージを払拭した、
とても素晴らしい、まったく別世代の電池である。

> 比較的短時間にへたったので、エネループはこの程度のものかと思って、

だからそれは、エネループじゃない。
だまされたと思って、白い色をした見かけ上小容量のエネループを16本を
新たにゲットして、テストしてみられることを強く提案する。
はっきり言って、まったく別物の電池だ。恐ろしいまでに劣化しない驚異電池だ。

ついでに言えば、エネループのもう一つの最大の特徴は、まったく液漏れしない。
これが劣化しない秘訣である。
従来型電池、およびPanasonic新型電池(エボルタじゃない一つ前の準新型)は、
充電する度に、少しずつ液漏れがする。+−電極がツルツルする。
充電後、ティッシュペーパーで拭き取っておく必要がある。
そうしないと、電極が若干劣化腐食し、接触が少し悪くなる。

エネループは液漏れしないので、劣化しないし、電極を拭き取る必要がないので、
メンテナンスフリーである。充電直後に、拭かないですぐに電池ケースに装填できる。
これも非常に大きなメリットであると、僕は大いに評価している。

> どうやらSanyoは私の苦い経験のあと電池も充電器も改良したのですね。

従来型電池は、なお併売している。これが非常に紛らわしい。
見かけ上の容量が、Sanyo製従来型が世界最大だからだ。
だから、エネループじゃなく、こちらを買う人が多い。
しかしそれは、しょっせん見かけ倒しだ。

> 最近のエネループを買ってみる必要がありますね。
> もちろんこれに合う充電器と、

NC-MR58、この充電器は、エネループにも問題なく使える。
最新の充電器も、スペック的にはほとんど同じだ。電池残量チェッカが付いているだけ。
充電器を新しく買い直す必要性はない。
充電完了して、1日以内にコンセントを外せば、そんなに神経質になる必要はない。
充電完了して、数日や一週間もコンセントに電池と共に入れたままが、いけない。

> 使い回しのためを考えるとGiftszungeさんの50本は要らないにしても24本は必要ですね。

50本とは、D300以外にもストロボや、LEDライトや、その他に使っている。
D300用には、24本も必要ない。僕はD300用に16本だけであり、それで十分すぎる。

> 充電器は2個要るので、電池が8000円と充電器2個で6000円ほどの投資になるのでしょうか。

新しい充電器は必要ない。
エネループ16本だけで、\4960だ。
ストロボ用にももっと欲しければ、D300用とは別にした方が管理が楽だ。

書込番号:9034543

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/02/03 14:43(1年以上前)

Giftszungeさん、

 重ねてのご返答感謝です。

 えー、私は高出力に惹かれて買ったのですが、それがエネループでなかったということですか。
 しかも今も併売しているということは私のように騙される人もまだ居るということですね。

 白色の2000mAを買ってみます。充電器は1個は使えそうですね。なるほどお勧めの16本買いをやってみます。

 ありがとうございました。

書込番号:9034627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/02/03 16:04(1年以上前)

ああ、電圧の単位が一桁ずれていた。
そんなに電圧差があれば、とんでもないことになる。
タイポ訂正します。

誤:
それから、エネループは、従来型電池よりも約0.6-0.7V電圧高く、
Panasonic製新型ニッケル水素電池よりも約0.4-0.5V電圧が高い。

正:
それから、エネループは、従来型電池よりも約0.06-0.07V電圧高く、
Panasonic製新型ニッケル水素電池よりも約0.04-0.05V電圧が高い。

書込番号:9034847

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/02/03 18:01(1年以上前)

Giftszungeさん、

 タイポ訂正の件了解です。おっしゃるように1本だけで0.6Vも高いと8本では5Vアップになりますからね。

書込番号:9035258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信22

お気に入りに追加

標準

流し撮りのシャッタースピード

2009/02/02 15:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 sa55さん
クチコミ投稿数:1110件 今日もはれ 
別機種
別機種

こんにちは
実は初めてD80でレースの模様の撮影にチャレンジしました。
レンズはNikonの80-200f2.8。
ま、被写体ブレを恐れてssを早くして結局失敗でした。

いわゆる綺麗な流し撮りにはなりませんでした。
レースを数多く撮られている皆さん、どのくらいのSSで撮られてますか?
当然レンズの焦点距離や被写体までの距離などで大きく変わっていくと思いますが、例えば1/60位が基本かな?
いやいや、被写体までの距離でパンスピードも変わるだろうから一概には言えないかもですね。難しいです。

質問とは関係ありませんがこの手はD80は力不足でした。D300が必要だと痛感した次第。なのでD300板で相談させて頂きました。

書込番号:9029490

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/02/02 16:05(1年以上前)

別機種

鈴鹿サーキット

sa55さん

私は1/50〜1/30で撮っています。
このくらいのSSだと背景がきれいに流れスピード感が出ますね。
画像は残念ながらD300ではなくD2Xのクロップで撮影したものです。
レンズはVR70-300mmです。
D300は購入後まだ間もないのでレースでの撮影を試していません。
バイクは難しそうですね。

書込番号:9029594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/02/02 16:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

 
レースでもなく、ニコンのカメラでもありませんが、
「鉄道において私はこうしています」
という内容を。。。。

シャッター速度 = 1/(想定される時速÷2)

を基本にしています。
つまり、時速が120km/hと予測したら、120の半分の60を分母にして
シャッター速度を「1/60」としています。

しかし、これでは成功した場合は綺麗な流し撮り写真になりますが、失敗する確率も「大」です。
保険として、

シャッター速度 = 1/(想定される時速×0.7〜0.8)

ぐらいが無難かな、と。。。。
 
 

書込番号:9029611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/02/02 16:48(1年以上前)

流し撮りで私の使うSSは1/50から1/10です
被写体のスピードとその被写体のはなれている距離に関係してきます
一発勝負の前に練習は必ず必要ですので
その場の前撮りでスキルを身につけることでしょうか

書込番号:9029714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 根岸旭台鉄道研究所 

2009/02/02 17:58(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明

09年1月17日 東急大井町線戸越公園-中延間

09年2月1日 東急田園都市線 すずかけ台-南町田間

07年11月14日 東急大井町線 戸越公園

こんばんは。

私の場合も鉄道ですけど、予想される速度、被写体との距離、角度を考慮して決めますが、実際に撮ってみて、どれくらいの速度がいいのか試行錯誤することが多いです。

書込番号:9029955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/02/02 18:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

 皆さん、SS速めで凄いです・・・。

 私は1/60〜1/250位で、時には1/500も使います。左記記載のものより低めのSSでも撮りますが、等倍でシャキーンとしないので失敗だと思っています。

 レース撮影、頑張って下さい。

書込番号:9029981

ナイスクチコミ!0


スレ主 sa55さん
クチコミ投稿数:1110件 今日もはれ 

2009/02/02 18:17(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
意外と長いSSなのでビックリですね。
1/被写体スピードの半分というのは是非試して見たいですね。
実際現場で色々なSSで試して見ましたが、いかんせん明るい場所での液晶確認は意味がありませんでした。
D80の液晶は明るい場所では写っていることの確認ぐらいにしかなりませんでした。
しかし皆さん遅いSSで良く追いかけられますね。いわゆる被写体と一対一でカメラ振ってるわけですね。素晴らしいと思いました。
これは腕が問われる撮影で、ちょっとやそっとでは真似できないですね。いつもは静止体しか撮っていないので大変勉強になる体験でした。

書込番号:9030038

ナイスクチコミ!0


てつD2Hさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/02 18:32(1年以上前)

僕は80前後です。
デジタルはその場で確認出来るのでガンガン撮られるとよろしいと思います。

書込番号:9030115

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/02/02 18:49(1年以上前)

別機種
別機種

やはり、皆さんの写真はすごいですね。

私は大体 SS=1/100程度です。

それ以上に遅くすると、下手なのでヒットしない。


流し撮りをするのは、大体ライン取りが一定なので、ピンとは一度合わせたらそこでAF切って、置きピンで流し撮りをするのがいいと思いますよ。

D80でに十分に撮れると思いますよ。

書込番号:9030209

ナイスクチコミ!0


スレ主 sa55さん
クチコミ投稿数:1110件 今日もはれ 

2009/02/02 20:01(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
次回は是非60−100で挑戦してみたいですね。
取り敢えずは交差点に立って、車の流し撮りでしょうか。
それにしても皆さんきっちり撮られてますね。

AFの置きピン、良いですね。これも是非採用です。AF無い分ストレス無いです。
しかし連写RAWで撮りましたが、D80はバッファーが少なくちょっと苦労しましたよ。
実は馬鹿な私はAisの328を借りて持ち込んでいました。
そして当然の事ながらD300でないと撮れないことに現場で気づいた次第です(大泣)

書込番号:9030604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2009/02/02 20:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

sa55さん
こんばんわ〜。

確かに、お写真は止まって居るみたいに見えますねぇ。
せめて、ホイールが回転方向に流れて居れば、それなりのスピード感も得られたかとも思いますが…。
二輪の場合、車体も傾けるでしょうから、四輪とは又変わった流し撮り技術が要求される感じがして、難しそうですねぇ。

私の場合、公園でのワンの流し撮りなのですが、SSは画角や状況に依ってまちまちです。

あまり、参考にならないスレ汚し、スミマセンでした。

動体撮影、D300に逝っちゃって下さい。
完璧では無いにせよ、楽しく撮る事が出来ます。

書込番号:9030914

ナイスクチコミ!1


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2009/02/02 21:05(1年以上前)

機種不明

この頃は撮影場所で決めてましたね。鈴鹿の300Rなので1/250秒とかに。

書込番号:9031031

ナイスクチコミ!0


スレ主 sa55さん
クチコミ投稿数:1110件 今日もはれ 

2009/02/02 21:46(1年以上前)

ダイバスキ〜さん こんばんはー。
そうですね。わんちゃんも流し撮りと言えますね。
でも動きが予測できなくて、機械ものよりもっと難しそうです。
私のは全くスピード感無くおシャカ写真と言えるでしょう。
とにかく動くもので練習ですね。

G4 800MHzさん
撮影場所を短い時間で探すのが大変でした。
鈴鹿の300Rで見たことはありますが撮影をしたことはありませんでした。
ただ、口を開けて見てましたよ。

書込番号:9031351

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/02/02 22:37(1年以上前)

* sa55さん

Ais328でも、露出をあらかじめ後ろのモニター見ながら決めておくんです。
SS=1/80に固定して、絞りを決めておけば、あとは置きピンで撮るだけです。

私の場合は、JPEGで撮ります。
3、40枚に1枚ピントが合ってるくらいで、後はブレブレです、恥ずかしながら。

書込番号:9031764

ナイスクチコミ!0


スレ主 sa55さん
クチコミ投稿数:1110件 今日もはれ 

2009/02/02 23:14(1年以上前)

hiderimaさん 
はい、事前に焦って何回かテストしました。
しかし陽光のもとD80のモニターでは如何ともしがたくあきらめました。
もう、スタートも迫っていたし。

書込番号:9032076

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/02/02 23:49(1年以上前)

そんなときは

レンズはNikonの80-200f2.8。を付けて、200mmでSS1/80にした時の絞りをファインダーから読み取って
マニュアルで、絞りとSSを同じ値に合わせて、Ais328で撮っても大丈夫だと思います。

次回はチャレンジしてみては!!

書込番号:9032334

ナイスクチコミ!0


onozyiさん
クチコミ投稿数:5件

2009/02/02 23:53(1年以上前)

当機種

レースの撮影はまだまだ勉強中の身ですが・・・ 
コーナーによって車のスピードも違うので、色々なシャッタースピードを試しています。
今年は置きピンにもチャレンジしてみようかなと思っています。
それにしても皆さん上手ですね。私ももっと上手くなりたいです。

書込番号:9032356

ナイスクチコミ!1


スレ主 sa55さん
クチコミ投稿数:1110件 今日もはれ 

2009/02/03 00:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

hiderimaさん
「200mmでSS1/80にした時の絞りをファインダーから読み取って」
はい、仰せの通りやってみたんですよ。
そしてD80は露出計が効かないことに気づいたのはその時でした。D300じゃないとダメなんですね。
開放測光も、絞り込み測光も、一切露出計効かず。添付写真参考下さい。これがD80でダメだった借り物のレンズ。
そんなこと知っていて買ったD80だったのに、忘れてました。

onozyiさん
何をおっしゃるウサギさんってとこですね。上手く撮れてますね。
早くこういう風に撮りたいものです。

書込番号:9032659

ナイスクチコミ!0


スレ主 sa55さん
クチコミ投稿数:1110件 今日もはれ 

2009/02/03 00:58(1年以上前)

D80の仕様書をもういちど見てみました。
「非CPUレンズ:露出モードをMで可(ただし、露出計は使用不可)」
借りたレンズは非CPUレンズだったのでした。Aisじゃない??
と言うことで露出計は使用不可で、これではやたらに使いづらかったわけです。
皆様色々アドバイスありがとうございました。

書込番号:9032722

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/02/03 12:11(1年以上前)

だから、内臓露出計の利くNikonの80-200f2.8であらかじめ露出を測っておいて
M(マニュアル)で同じ露出で撮れば、Ais328でも適正露出で撮れると思います。

書込番号:9034083

ナイスクチコミ!0


スレ主 sa55さん
クチコミ投稿数:1110件 今日もはれ 

2009/02/03 14:12(1年以上前)

内臓露出計の利くNikonの80-200f2.8であらかじめ露出を測っておいて・・・・
はい、もう全然その時間がありませんでした。もう出走間際であたふたしちゃって。
今度から使えるレンズを借りてきますね。

書込番号:9034530

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信29

お気に入りに追加

標準

D200との違いについて

2009/01/25 15:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 kevin123さん
クチコミ投稿数:108件

今日、久しぶりに(たぶん1年半くらい)近くの公園でカメラを構え、何枚かシャッターを切ってきました。さすがデジタル機器らしく、次から次へと新しい機種が出てきてきましたね。カタログ上のスペックで比較する数値などは分かるのですが、実際、D200からD300、700、90に買い換えた方がいらっしゃったら、どの程度、使用感が違うものなのか、教えていただけないでしょうか?少し真剣に写真に取り組んでいきたいと考え、投稿させていただきました。漠然とした質問で申し訳ございません。よろしくお願いいたします。

書込番号:8988100

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2009/01/25 17:02(1年以上前)

D200からD700に買い替えした理由は、
1.FXフォーマット
2.高感度ノイズ
です。

まあ、1.については単焦点レンズをそのままの画角で使いたかっただけなので、これはどちらかと言うと後付け理由。
やはりD200の高感度での弱さが一番の理由です。
D300でも良かったのですが、1.の理由があったからD700となりました。

・・・と理由を書きましたが、単に新らし物好きなだけかも知れませんね (^_^;)

書込番号:8988365

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/01/25 17:11(1年以上前)

真剣に写真を撮ろうと思うなら、D200で十分ですよ。
D200で頑張ったほうが自分のスキルが上がるのが早いです。

カメラの性能を腕でカバーするか、カメラのせいにするかによって変わります。

腕を上げている間にもっといいカメラが出ますよ。

書込番号:8988410

ナイスクチコミ!1


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/01/25 17:12(1年以上前)

D200でも十分だと思います。

真剣に取り組みたいのであれば、D200を使い潰してはいかがでしょうか?

まあ、真剣に取り組むのに、フルサイズ素子が必要か?(自分で勉強して、必要性を考えてね。)動画機能があると面白いのか?(深度が浅いのでデジタルカムでは表現不能な領域は挑戦できるのかも?)

書込番号:8988412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D300 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2009/01/25 17:26(1年以上前)

私はD200からD40,D300経由D700です。

操作感はD200とほとんど変わりません。
一番変わったなと思うのはやはり高感度への対応です。
D200の時はISO800が限度、D300は3200、D700は6400迄いけます。

もう1点は51点AFポイントです。
細かい所は色々あるでしょうけど室外で普通に風景を撮るというのならほとんど変わらないと私は思っています。

私は銀塩からですので画角のこだわりでD300からD700にしました。(50mmレンズを50mmの画角で撮りたい)

書込番号:8988472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2009/01/25 17:42(1年以上前)

ご自分の撮影スタイルでどうしても高感度1600以上が必要ならD300/D90への買い替えもいいかもしれません。
FXについてはどういう状況でどういう違いがあるのか(ないのか)を具体的にわかってから判断されるといいと思います。
高感度3200あたりを積極的に使うのならD700を真剣に検討されるといいと思いますが、例えば風景写真をISO200で撮るというのなら違いは微々たるものだと言えます。
後者の場合は差額でレンズをそろえたほうが楽しいカメラ生活ができるでしょう。

一般論でどれがいいというのではなく、撮影スタイルによってその人によって、どういう性能、機能が必要なのかは全く違ってくると思います。

書込番号:8988543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/01/25 17:54(1年以上前)

私も・・・写真を真剣に取り組むなら。。。D200で良いと思います。

でないとD300やD700・・・あるいはD3の有難味はわからないかも??(笑

写真の本質・・・「光の渇望感」を・・・ぜひD200で養っていただきたいと思います。。。

もっと気軽にデジタルの恩恵を楽しみたいなら・・・最新機種に鞍替えすることをお勧めしますよ(^^ゞ

書込番号:8988584

ナイスクチコミ!2


yoshizaneさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/25 18:05(1年以上前)

D200からD300へ乗り換えました。

感じている大きな差は、
@高感度ノイズの少なさ(D300はISO1600までは許容可)
A高速連写(MB-D10+エネループでの秒間8コマは素晴らしい)
Bバッテリーの持ちの良さ(エネループで3000枚は行けます)
です。

私の対象被写体は戦闘機や鳥なので、@とAの性能差はとてもありがたかったです。

ただ、D200はメカとしてはとても優れたカメラなので、@Aを必要としなければ、特に買い換える必要はないのではと思います。

書込番号:8988633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/01/25 19:59(1年以上前)

  ・私はD200レンズキット・ユーザです。丸3年を超えました。
   デジ一眼はこれ一台だけです。

  ・高感度と連写は必要としていませんので、このまま、あと数年間は、
   腕を磨くためにも、使い倒そうと、しています。

  ・基本性能がしっかりしているカメラは、次から次への新製品には目移りはしますが、
   そう陳腐化していないと考えております。

  ・銀塩リバーサルフィルムとの併用で、いい作品づくりにこれからも、
   頑張っていきたいと念願しております。

書込番号:8989221

ナイスクチコミ!2


スレ主 kevin123さん
クチコミ投稿数:108件

2009/01/25 20:06(1年以上前)

みなさま

ご回答いただきまして、ありがとうございました。

高感度撮影が必要等、特別な理由がない限り、今のD200で頑張った方が、撮影技術向上(もちろん、コストパフォーマンスも)がいい、というご意見、とても参考になりました。

よろしければ、もう少しだけ教えていただければ、と思います。

@D90ですが、D80と同じく、D200に比べ、ボディーが軽いです。これはスナップなど、
コンパクトカメラより美しい画像で撮影したい人(例えば、写真家を目指したり、コンテスト入賞を目指したりせず、肩の力を抜いて、あくまで撮影を楽しむ人向け)向けという理解でよろしいのでしょうか?

AD300は、D200と同じく、ボディーががっちり(重たくて)して、しっかりとしたホールド感がございます。写真家を目指したり、コンテスト入賞を目指したりするような人が使うカメラなのでしょうか?

BD700は基本的にAと同じでフルサイズ。


両者(D90 D300)とも、いいカメラなのは分かるのですが、違いはボディーの違いだけではない気がしてなりません。画像の出方とか数値ではなく、ニコンの開発志向の違いなどはどうなのでしょうか?

とりとめのない質問ばかり申し訳ございません。

書込番号:8989269

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/01/25 20:07(1年以上前)

輝峰(きほう)さん>
しぶい。
輝峰(きほう)さんに所有されているD200は幸せだと思います。

横レス、すみませんでした。

書込番号:8989277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件 D300 ボディの満足度5

2009/01/25 20:24(1年以上前)

こんにちは。

D200が重めなのは、元々プロの使用に耐える、と言う位置づけで、
耐久性を確保した結果ですが、

一般的にはD200クラスはやや思い部類になるので、
重さを嫌う人にも扱いやすいように、D90クラスは重量を軽くしています。
(外装をプラにしたり)

コストの問題もあります。

撮る写真や使い方で、分けているわけでは無く、いろいろな要望が
あるからですね。

メーカーも売らなくてはいけないので、手軽に扱える機種も
用意しておく必要があります。


コンテストの審査員は使っているカメラで選んでいるわけでは
無いので、どのカメラを使っても変わりませんよ(^^)。

書込番号:8989366

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/01/25 20:32(1年以上前)

区分的には
D80,D90は中級機
D200,D300は高級機
という位置づけにはなるかもしれませんが

高級機に撮れて、中級機に撮れないという作品は無いと思います。

ろ〜れんすさんのおっしゃるとおり、コストの話だと思います。

書込番号:8989423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/01/25 20:32(1年以上前)

D200 → D300 組です

写真を撮りだしたのが2年程前でD200を購入
レンズ沼へ迷い込み一段落でD300購入しました。

やはり連射とAF性能がupしており腕をカバーしてもらってます 笑

FXは眼中に無いので(今のところ)現状の機材で満足してます。


ある程度ボディもレンズも上位機種の方が遠回りするよりいいと思ってます
特にレンズは妥協しない方がいいですね。。 ボディは後付けで、、、

kevin123さんはどの様な被写体がメインかわかりませんが今D200をお持ちなら
そのままでもいい様な気がしますが、現状の機材(レンズ含む)が不満であれば
まずレンズを検討されてはどうでしょうか?

初心者の戯言失礼しました。。。

書込番号:8989427

ナイスクチコミ!1


スレ主 kevin123さん
クチコミ投稿数:108件

2009/01/25 20:42(1年以上前)

みなさまご回答ありがとうございました。

コンテストの件ですが、たしかに撮影したカメラを基準に選んでいるわけではないですよね。
私の質問の仕方が悪かったです。コンテスト志向の人が選ぶカメラが(重たい)D700、300、200であり、お楽しみ志向?の人が選ぶ(軽い)カメラがD90、D80という理解でよろしいのでしょうか、というのが正しい質問の仕方でした。

被写体ですが、サンセットの海岸線、浜辺や空。あとは、公園にあるちょっとした道、あとは家族の写真でしょうか。街中をカメラ片手に歩いたことがありましたが、心に響く被写体は
ほとんどありませんでした。(クリスマスシーンのライトアップなどは美しいと思いましたが・・・)。
所有レンズですが、@18-200VR A70-300VR B12-24 F4です。

書込番号:8989489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/01/25 21:30(1年以上前)

いやいや・・・
D80・D90はりっぱな入門機ですよ♪
入門機でありながら・・・ベテランも納得の機能や質感がおごられているクロスオーバーなカメラだと思います。
小型軽量でシーンモードダイヤルを備えているところは初心者にやさしいところです。
ペンタプリズムをおごって見やすいファインダーや2ダイヤル仕様なところはベテランの琴線にも触れるところです。
実際かなり高度な撮影法にも対応できます。

しかしながら・・・
測光モードやフォーカスエリアの切り替え等・・・ボタンやスイッチでダイレクトに操作のできる事の多いD200.D300に対して・・・
D80.D90は・・・ボタンを押してダイヤル操作という2ステップの操作になったりになったり、メニューで液晶画面を呼び出して操作・・・という事が多くなります。
D80.D90ではミラーアップ撮影もできません。。。

風景・・・スポーツ・・・ポートレート。。。
それぞれのジャンルで、よりのめり込むと使いたくなる撮影テクニックをスムーズにこなせる本格仕様なのはD200・D300系のカメラです。

D80・D90系はシンプル操作の入門機の中で、上位機種的な位置付けのカメラだと思います。

書込番号:8989812

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2009/01/25 22:18(1年以上前)

D200→D300組です。
D200の高感度の画質が嫌いで、D200ではISO200でも使うのが嫌でした。
ISO200なのにこんなに荒れるのかという意味で。

逆にD300ではISO800でもこれくらい撮れるのかという意味で、ISO800位は平気で使っています。
ISO1600でも非常用と考えれば十分使える画質だと思います。
それくらい高感度の画質はD200とD300では違います。

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1039&message=26147479

D200よりましだったD80とD300でもこれくらい高感度の画質が違います。
D200とD300ではホントに大違いという感じです。

後は、あまり重視していなかったけど、実際使ってみて違うと感じるのが100%ファインダーです。

他には、LVは操作性が他社に比べると著しく悪いですが、やはりあると便利なシーンというのも多々あります。
三脚を据えて、静物を撮るときにしか事実上使えませんが。
そういうときには非常に重宝します。

後はAF精度もあD200では中央以外の精度があまり高くないので、中央1点で使っていましたが、D300では周辺部でもAF精度が高いので安心してどのAFポイントでも使うことができます。

D90では、AFの信頼性はD200と大差ないのではないでしょうか。
そういって意味では、パフォーマンスを優先するのであれば、D300がお勧めです。

後はそうですね。シャッター周りですが、D200も当時は非常にすばらしいと思っていましたが、D300と比べてしまうとD200はドシャという感じで微妙にミラーとミラーバランサーのタイミングが合ってない?と思ってしまう感じのシャッターの感触ですが。

D300は、D3と並べてしまうとD一桁とは違うなと感じたんですが、実際買ってみてD200と今度は比べてみると、明らかにD200とは桁違いのシャッターのキレです。特にMB-D10を使った場合ですが、ミラーバランサーのタイミングが見事にマッチするようになったというか、非常に軽快で切れのいいシャッターになっています。

D200をお使いだったというのであれば、個人的にはD300がお勧めです。

書込番号:8990144

ナイスクチコミ!1


akokanaさん
クチコミ投稿数:1件

2009/01/25 22:38(1年以上前)

kevin123さん、はじめまして。

>コンテスト志向の人が選ぶカメラが(重たい)D700、300、200であり、お楽しみ志向?の人が選ぶ(軽い)カメラがD90、D80という理解でよろしいのでしょうか

このご質問ですが、なぜここまで限定したくくりをされるのでしょうか。
大変失礼な言い方ですが、こういう考え方はご自身の視野を狭くされるだけではないでしょうか?
こういう考え方だと「自分で写真を撮る」のではなく、「カメラに写真を撮ってもらう」ようになってしまうような気がします。

ちなみに私はD300を使っていますが、コンテスト等にはあまり出したことありませんし、
肩の力を抜いて撮影を楽しんでおります。
こういうのは駄目ですか・・?

お気を悪くされたら申し訳ないです。
ちょっと気になってしまったもので・・。

書込番号:8990294

ナイスクチコミ!3


F2 ASさん
クチコミ投稿数:46件

2009/01/25 22:51(1年以上前)

D200→D300 組です。

変えた大きな理由は、合焦精度でした。D200で単焦点・所謂、大口径ズームを開放か一段絞り位で撮影すると、D200はピントをよくはずしました。暗い室内でノーストロボはお手上げ状態の前ピン・後ピンだらけでした。その点、D300は精度高いですよ、周辺エリアでも。
AFのエリアも51点あるので、構図の自由もききます。(特に動体撮影でのAF−C時)
更に高感度性能はD200とは別もの。当然、後発・フルサイズのD700には及ばないですが。

私の場合の機種変更の理由でした。参考になればと思います。

書込番号:8990405

ナイスクチコミ!1


S0123さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/25 23:51(1年以上前)

> コンテスト志向の人が選ぶカメラが(重たい)D700、300、200であり、お楽しみ志向?の人が選ぶ(軽い)カメラがD90、D80という理解でよろしいのでしょうか

質問の意味はわかりますが、その質問をする意図がわかりかねます。
答えを端的に言えば「いいえ、違います」です。
軽いカメラで撮った写真をコンテストに応募している人もいますし、重いカメラを使って個人的に楽しむだけの写真を撮っている人もいるでしょう。
そもそも、写真を撮る目的は「コンテスト」と「お楽しみ」だけではありません。

> 両者(D90 D300)とも、いいカメラなのは分かるのですが、違いはボディーの違いだけではない気がしてなりません。
> 画像の出方とか数値ではなく、ニコンの開発志向の違いなどはどうなのでしょうか?

それを知ってどうしたいのでしょうか。
高くて重いカメラが本格志向だという答えが得られたら重いカメラを使い、そのような志向の違いがないという答えが得られれば、安いカメラも選択肢に入れるのですか。

カメラは、写真を撮るための道具にすぎません。
自分がどんな写真を撮りたいのか。そして、そのためにはお金をいくらまで出せるのか。
この二点を顧みて、自分に合った適当な機種を選べばいいだけではないでしょうか。
かりにニコンが「D300はプロやハイアマチュア用」と謳っていたとしても、気軽なお楽しみのためにその性能が必要なら、躊躇せずD300を選べばいいでしょう。
逆に「D90は入門機」と謳っていたとしても、その性能で十分であったり、重い機種より軽い機種の方が使いやすかったり、より上位の機種を買うには予算が足りなかったりするのであれば、D90にすればいいでしょう。

> 被写体ですが、サンセットの海岸線、浜辺や空。あとは、公園にあるちょっとした道、あとは家族の写真でしょうか。
> 街中をカメラ片手に歩いたことがありましたが、心に響く被写体はほとんどありませんでした。
> (クリスマスシーンのライトアップなどは美しいと思いましたが・・・)。

kevin123さんのお撮りになりたい写真には、高速連写や多点AFはあまり必要なさそうに思います。
その他の要素(100%視野率や高感度画質、FXフォーマットであることの利点)が必要かどうかは、kevin123さん次第ですので、D200と比べて、ご自分で考えてみてください。

厳密な構図決定のために100%視野率が必要ならD300を。
高感度画質やFXの画角が必要ならD700を。
高感度画質が必要だが、D700を買うほどではないというならD90を。
上記のいずれにも不満はないのであれば、そのままD200を。

という感じで、いいのではないでしょうか。

書込番号:8990881

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:14件

2009/01/26 15:09(1年以上前)

こんにちは。

D200 を足かけ三年ほど使っています。スポーツや戦闘機撮るときなどはもう少し高感度使えた方が良いですが、ボディを買い換えるほどでもないのでそのままです。

個人的には D200 ですでにかなり実用的なものになっていますから、その後に出た D300 はいろいろな点で進化していて良くなっているのは間違いないでしょう。でも、使うのは自分ですから D200 に明確な不満があって買い換えればそれが解消されるのでしたら買い換えもありでしょうがそうじゃないのでしたらあまり変化はないような気がします。

少なくとも私のようなアマチュアが撮った写真を他人に見せて、この写真高感度ノイズがヒドイねなんて言われることはまずありませんので(笑)、自分の尺度と懐具合で決めれば良いことだと思っています。

書込番号:8993023

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ISO2000の翡翠

2009/02/02 18:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 500mmf4.5さん
クチコミ投稿数:46件
当機種
当機種
当機種
当機種

常緑樹内でバックシーン

頭、嘴が二重に

腹の赤毛と片足が背中に

D300愛好家の皆様

今晩は!
今日も午後遅く翡翠狙いました。
午後の木漏れ日はSS稼げず思い切ってISO2000に。
それでもSSが1/400以下で翡翠仕草の連写で面白いイメージが。
最初の2枚が常緑樹内部、3枚目、4枚目が二重写しに。
翡翠の仕草って早いんですね。
みなさん、こんなご経験ごいざいますか。
各イメージは撮影の侭でサイズ2000に圧縮。

書込番号:9030098

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/02 19:44(1年以上前)

四枚目が愉快ですね。餌捕りに失敗して頭をかいているような感じがします。

書込番号:9030499

ナイスクチコミ!0


スレ主 500mmf4.5さん
クチコミ投稿数:46件

2009/02/02 20:17(1年以上前)

当機種

余裕ありげ

じじかめさん、今晩は!

>四枚目が愉快ですね。餌捕りに失敗して頭をかいているような感じがします。

そうですね。
ここでは魚捕食しなかったようです。
でも、この後、その上の紅葉の枝に止りこんな仕草で余裕でした。
イメージ添付。
消化した後の仕草とも思えます。

書込番号:9030691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2009/02/02 21:48(1年以上前)

500mmf4.5さん、こんばんは。
私もカワセミの撮影をするのですが、こういうシーンには出会ったことがありません。
もっと時間をかけて、じっくり観察絵いないとダメですね。
とても参考になりました。

書込番号:9031369

ナイスクチコミ!0


3284さん
クチコミ投稿数:218件

2009/02/02 22:26(1年以上前)

500mmf4.5さん こんばんは

4枚目の写真の仕草は確かに捕食した後に
毛(羽)づくろいをしているところですね。
カワセミもよぉ〜く見ていると
いろんな仕草がありかわいいですよね。

ISO2000ですか! すごいですね!!
私は常用800で自動設定上限を1600にしています。
なにぶんにも私はAF-S ED 300mm F4D+TC17EIIで
撮っているためF値が大きいISO常用800でないと
SSがかせげません。

書込番号:9031676

ナイスクチコミ!0


3284さん
クチコミ投稿数:218件

2009/02/02 22:37(1年以上前)

当機種

失礼いたしました。

「撮っているためF値が大きいISO常用800でないと」
↑↑は「撮っているためF値が大きいのでISO常用800でないと」
の誤りでした。

書込番号:9031772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

撮影した画像の楽しみ方

2009/02/01 12:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット

クチコミ投稿数:65件

皆さんこんにちは。こちらは1眼超初心者ですが、「道具は命」と、無謀にもこのセットを購入しようと計画している者です。さて、皆さんに教えて頂きたいことがあります。それは、撮影後の画像の楽しみ方です(撮影前からこんなこと考えるあたりがやはり超初心者!!)。
 現在書斎にビエラ50VPZ800を置いていますが、これを利用する方法が知りたいのです。SDカードであれば直接ビエラに差し込んで、スクリーンセーバーのように楽しめるのですが、CFからわざわざSDにコピーするのも面倒くさいし、HDMIコードを使ってD300と接続する手もあるようですが、これだとカメラを傷めそうで。。。なんかいい手、機材はないでしょうか?
 よろしくお願いします。

書込番号:9023929

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/02/01 13:12(1年以上前)

ややこしいこと考えなくても
CF−>SDならカードリーダ買ってきたら
エクスプローラで単純にコピー出来るけど。

書込番号:9024005

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2009/02/01 13:25(1年以上前)

写真はPCに保存ですよね?であればPC上でDLNAサーバ(※1)を立ち上げておき、
ハイビジョンテレビにDLNAクライアント(※2)で表示…というのはいかがでしょう?

※1にWindows Media Player 11を使い、※2にSONY Playstation 3を使った例をご紹介します。
ご参考にどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7207682/

ただ、家庭内のLANがかなり速くないとしんどいかも。11gの無線LANだと、600万画素の写真でも重たいです。
1200万画素ではまだ試したことがありません(我が家ではやるだけ無駄っぽそうで(^^;))

#PCとプレステ3を有線LANで繋ぐか、無線でも11nを導入すれば何とかなりそうな予感はしていますが。

書込番号:9024056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/01 13:28(1年以上前)

機種をD90に変えれば、SD(SDHC)カードがそのまま使えます。

書込番号:9024075

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2009/02/01 13:44(1年以上前)

> 機種をD90に変えれば、SD(SDHC)カードがそのまま使えます。

あ、確かに…。まだ購入前ですもんね。
でも、そのためだけに機種を変える、しかも「道具は命」とまで覚悟(?)を決めているのに
下位グレードに落とすというのは、やはり本末転倒な気がします(^^;

上でプレステ3の案を提示しましたが、考えてみればプレステ3はUSB端子に汎用カードリーダを
繋いで、デジカメで記録したメモリカードをそのまま突っ込んでスライドショー等させる機能がありました。

先ほどD700のデータでですが軽く動作確認してみた所、1200万画素でも特にストレス無くサクサク動きました。
という事でお勧めですよ、プレステ3。この用途以外にも、何やらゲーム機としても使えるそうです(笑)

書込番号:9024149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/02/01 14:05(1年以上前)

 早速のお返事に驚いています。皆さんありがとうございます。
「ぼくちゃん」さま、確かにその方法は一番簡単で、最初に考えたのですが、大容量のSDを購入しなければならないことと、できればCFのまま使えないかと悩んでおりました。
「LUCARIO」さま、自宅にプレステがございません。それまで購入して家庭内LANとなりますと、”家庭内乱”となりそうです(涙)
「じじかめ」さま、それも検討しましたが、D300のシャッター音にしびれています!
 CFのままHDMI経由でビエラに接続し、スクリーンセーバーのような見方ができる安価で、よい機材はやはりないようですね。。。残念

書込番号:9024233

ナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2009/02/01 14:13(1年以上前)

> ”家庭内乱”

うまいっ!(^o^)
以降私もパクらせて頂きます。

ところで

> 大容量のSDを購入しなければならない

…がネックであれば、以下のような格安SDHCカードもあります。
http://www.donya.jp/item/5233.html#cat
http://www.donya.jp/item/1014.html#cat
http://www.donya.jp/item/894.html#cat

信頼性はどうなのよ?(^^;;;…という疑問も沸かないではないですが、
撮影・記録用ではなくあくまでテレビで表示させるためのコピー先…という使い方に絞れば、
最悪カードが壊れても特に痛くはないと思います。参考にして下さい。

書込番号:9024267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/02/01 14:18(1年以上前)

や、安い!!
 これで、決定ですね。ありがとうございました。

書込番号:9024281

ナイスクチコミ!0


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 D300 AF-S DX VR18-200GレンズキットのオーナーD300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットの満足度5 icemic@blog 

2009/02/01 19:09(1年以上前)

テレビにつないで楽しめるフォトストレージってのもあります。

SONY HDMS-S1D
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/HDPS/HDMS-S1D/index.html

HDD容量のわりにちょっと値段が高いように思いますが、自動でビデオクリップの
ようなスライドショーを作れるなど、おもしろそうな機能もあります。

D300で撮った写真もCFカードからそのままS1Dにコピーし、HDDがいっぱいになれば
DVDに保存もできるようです。

書込番号:9025608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2009/02/01 20:04(1年以上前)

>「道具は命」

「一眼はレンズ命」が道具です。
D300に18−200が1本だけ?

書込番号:9025876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/02/01 20:27(1年以上前)

icemicさん、面白そうな機材のご紹介ありがとうございます。もう少し安価だと良いですね〜。でも、ここに外付けUSB−HDDを接続しておけば。。。ひかれる部分大いにありですね。
 高い機材ほどむずかしいさん、「一眼はレンズが命」。よく聞く言葉ですが、まだ初心者の私にはその感覚すらありません。初心者らしい、うまいセットでの買い物だと思っております。もちろんこれからレンズ集めも楽しみになることと思っています。50の手習いです。
 ご両人、ありがとうございました。

書込番号:9026015

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/02/02 11:13(1年以上前)

SD=>CFアダプターを買えばいいんじゃないですか?

参考までに「PhotoFast CR-7000」
http://www.flashmemory-japan.com/photofast/b1024.html

Panasonicならこちら
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=BN-CSDACP3

他にも、探せば出てくると思います。

そうすれば、撮った画像はSDに保存されるので、そのままテレビで見れますけど。

書込番号:9028721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/02/02 21:39(1年以上前)

 hiderimaさん、お返事ありがとうございます。
 実はその方法も考えました。しかし、どこかのスレッドで転送速度がかなり落ちるという記事がありました。UDMA仕様のサンディスクExtremeIVと同等のスピードは望めないとのことでした。すると、連写の楽しみが少し。。。。ということで断念しました。
 それに、SDとCF、上海市場でハイスピード・大容量のものをもう注文してしまいました。当面はSDにコピーしてビエラで見たいと思います。でも、SONYの機材は進化した状態で手に入れたいと思っています。ありがとうございました。

書込番号:9031291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 D300の購入価格の安さについて

2009/01/31 22:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 kiyo33さん
クチコミ投稿数:3件

初めて投稿するズブのカメラ素人です。
この価格.comの価格が大手量販店などよりずっと安いのが不思議でなりません。
何故こんなに安く購入出切るのか教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:9020940

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/01/31 22:30(1年以上前)

店舗費がかからない、人件費がかからないなど。
例外もたくさんあるようですけど。

書込番号:9021029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:26件

2009/01/31 23:09(1年以上前)

この大手量販店とは家電屋さんのことかな?
大手量販店と言っても、地域に競合店が少ない場合などは高いですよね。

ヨドバシやビックなどは店頭表示価格は高いですけれど、
交渉すればニコンやキヤノン、ペンタなどのカメラ本体なら、
大抵の場合はここの最安値を下回りますよ!

書込番号:9021267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2009/01/31 23:27(1年以上前)

 量販店って、大概は値引き限界からかなり手加減した金額
で掲示してますよ。書いてある値段は真に受けない方が良いです(笑
こういったデジタル物の相場って刻一刻と変化していますけど、
家電量販店の掲示価格は何ヶ月も貼りっぱなしの値札ですよね。
でも量販店でも相場変動は把握してますし、
貼ってある値段で売る気ってあんまり無いみたいですよ。

書込番号:9021386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/01/31 23:50(1年以上前)

まあ・・・削除覚悟の個人的な妄想を言えば・・・(笑

ここの無店舗系最安店の仕入れ先って・・・一部量販店の横流し品だと思われ。。。
月刊ノルマの調整弁になってるんだろう??・・・と、想像します。

書込番号:9021539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2009/01/31 23:58(1年以上前)

各店舗は「在庫調整と決算数字の確保」が残り2ヶ月の大事な目標だと存じます。
特にこの不景気は誰もが経験したことがない数字。
もっと安くなると思いますよ。。。。3月ですよ3月!^^

因みに目黒の三宝カメラは、シッカリしたお店でなんと13万4千円台。
このカメラが13万台なんて格安です!^^
特にキャッシュなら交渉し放題だと思います。^^

書込番号:9021586

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2009/02/01 00:00(1年以上前)

>月刊ノルマ
新手の雑誌かと思ってしまいました。 :)

書込番号:9021604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/02/01 00:06(1年以上前)

ありゃ!?・・・かっこわる!
月刊×
月間○です
orz

書込番号:9021628

ナイスクチコミ!2


百匹狼さん
クチコミ投稿数:70件

2009/02/01 01:34(1年以上前)

単純に値段を比較されているのであれば、
家電量販店で採用してるポイント還元のせいでしょうか。

毎回、ポイント還元とか言われて
次回購入分の代金を先払いさせられてるわけですから、
安くなるわけないですよね。

書込番号:9022145

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiyo33さん
クチコミ投稿数:3件

2009/02/01 10:46(1年以上前)

沢山の方々の早速のご回答ありがとうございます。この道の諸先輩方のお話を総合すると 3月の決算月を狙って、カメラ本体、レンズ類ともに新宿界隈のYカメラ・Bカメラの店頭で店員に「価格COM」の表示価格を引き合いに現金での値引き交渉すれば、ベストのおいしいレートが出ると言うことでしょうか。但し、Yカメラ・Bカメラの商品は、バリバリの新品という理解でよいのですか(中古や新古は入っていませんか)? 又、商品の保証はどうなっているのでしょうか?宜しくお導きをお願いします。

書込番号:9023361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2009/02/01 10:52(1年以上前)

価格.comの値段を引き合いに出すと、いやがられる
可能性が高いかも。価格.comの上位のお店は
無店舗営業で通販のみの所が結構多いので、
量販店では、そういう人件費のあんまり掛かってない店とは
勝負したがりません。

書込番号:9023388

ナイスクチコミ!0


w650rsさん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:3件 Tokyo Street Photos 2010 

2009/02/01 11:04(1年以上前)

kiyo33 さん
こんにちは

都内のヨドバシやビックカメラで価格COMの最安値を引き合いに出しても値引き交渉は出来ないと思います。
(ボディではなかったですが、一度交渉してみましたが不可でした・・)

またヨドバシはビックで販売しているものは中古品ではなく、未開封の新品であることは間違いありません。
(自分はボディやレンズに限っては少々高くなりますが購入後の保障等の信頼が出来るマップカメラで購入してました。でも価格の最安値には惹かれることも確かですが^^)

書込番号:9023450

ナイスクチコミ!1


w650rsさん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:3件 Tokyo Street Photos 2010 

2009/02/01 11:07(1年以上前)

ヨドバシはビック→×
ヨドバシやビック→○

失礼しました。

書込番号:9023463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/02/01 11:30(1年以上前)

私も都内のヨドバシさんを贔屓にしてたんですけど。。。
最近値引きが厳しくなりましたね。。。
価格コムを引き合いに出しても相手にもされません。。。
一時期・・・価格コムの店で秋葉の店舗がある店を引き合いに出すと乗ってくる時もあったんですけど。。。最近はコピーを見せようとしただけで嫌がられます(苦笑

今、ヨドバシ新宿店がセールやってるらしいですけど???

最近は・・・mapさんに鞍替えしてます(笑

書込番号:9023559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:26件

2009/02/01 12:12(1年以上前)

ヨドバシやビックも交渉次第ですよね〜。

12月にもパナのLX3(コンデジですが)を、
当時の価格.comの掲載店より4%くらい安く買えましたよ♪

あと、やる気の無い店員を捕まえても時間と労力の無駄遣いになりかねないので、
そのあたりも注意が必要ですよ。
月末や決算前、様々なプロモーションが掛かった時期などの、
閉店30分前を狙えば結構イケますよ。
でも初心者では難しいかなぁ〜。。。

あと、
キタムラの特価情報とかは彼等も常にチェックしているみたいですから、
それなら引き合いに出しても問題ないと思いますよ。

書込番号:9023748

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2009/02/01 12:39(1年以上前)

kiyo33さん、こんにちは

ヨドバシカメラで値引き交渉に応じてくれるのかどうかは判りませんが、新宿界隈は元々、価格設定も高めに推移していると想います。

値引きに応じてくれるかどうかは判りませんが、JR中野駅前のフジヤカメラの方が価格設定は低めだと想います。新宿ではマップカメラがフジヤよりは少々高めですが、割合に安い方かも。個人的には延長保証を付けたいお買い物の場合は、マップカメラを利用しております。前述の2店は通販でも利用できますので、店頭まで足を運べない時は通販ですね。

ただ、ヨドバシカメラやビックカメラも独自の保証制度はあるんですよね。その辺を含めて、見比べてみると良いと想います。

案外メチャメチャな値引きに応じるのは、家電系量販店かも知れません。D300の扱いがあるかどうか判りませんが、デジタルカメラの値引きと言うと、ヤマダ電機、ケーズデンキなどは可成り頑張る印象はあります。

書込番号:9023864

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiyo33さん
クチコミ投稿数:3件

2009/02/01 19:25(1年以上前)

参考になる有意義な情報を極めて迅速にお送りいただき大変ありがとうございました。予算もよく考えて初めての購入にTRYしてみようと思います。

書込番号:9025682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件 D300 ボディの満足度5 yutaka,s photo 

2009/02/02 12:32(1年以上前)

13万を切ったら買いまっせ!もう、ちょい!

書込番号:9028960

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット
ニコン

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング