このページのスレッド一覧(全2754スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 9 | 2009年2月2日 06:15 | |
| 26 | 14 | 2009年2月1日 00:55 | |
| 23 | 20 | 2009年1月31日 21:00 | |
| 12 | 37 | 2009年1月31日 10:50 | |
| 7 | 19 | 2009年1月31日 10:03 | |
| 22 | 11 | 2009年1月31日 06:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
昨年10月末に購入しD300を楽しんでいる者です。
昨日レンズの購入の為に新宿ヨドバシ行った際、D300の価格がここの価格並みでしたので報告します。
ポイント還元と下取りカメラ1万円で12万円台になる値段でした。
正確な価格は現地に行くなり、問い合わせてみてください。
2/1までの限定のようです。
以上、報告終わりです。
4点
流通各社は売れ行き不振と決算数字確保で大変でしょうね〜。
これから二ヶ月は色々と買いのタイミングですね!^^
情報ありがとうございました。
他の件もありますので、新宿西口に出動してまいります。^^
書込番号:9017323
0点
安くなると言うのは嬉しいことだけど
ユーザーとしては価格低下には複雑な思いですね・・・
デジタル一眼レフカメラ全体が今の価格帯の60%くらいに落ち着いてくれると嬉しいです。
デジタル一眼レフの実勢価格はまだまだ高価な気がします。
フィルム機と比較してしまうとついつい高く感じます。
書込番号:9018122
0点
少しでも在庫減らして決算の数字を上げるために、ニコンが支援金でも出してるんじゃないですかね!
相次いで決算の下方修正が発表されてますから、ニコンも例外なく厳しいでしょうね。
書込番号:9018669
0点
こんばんわ
ヨドバシは、大手の参考価格になりやすいですから、
周辺カメラ屋も合わせてくる可能性ありますね(^^;)
書込番号:9019597
0点
D300の購入を考えています。地方なので高速バスで行っても十分に元は取れそうですが、残念ながら勤務の連続で来週末まで休みなしです。このところヨドバシドットコムの値段が15万円台から17万円台へ上昇しています。ビックも追従、キタムラも13万円台から15万円代へ上昇しています。何かメーカーの圧力でも有ったのかと思っていました。
書込番号:9020133
0点
うっ昨日お隣のマップカメラ行ったのにヨドバシ行かなかった・・・
書込番号:9020864
0点
皆様の参考になれば幸いです。
■コロナsfさん
交渉次第では取り置きしていただける可能性もあると思いますよ。
以前、ヘッドホンですが特価のまま取り置きしていただいた経験があります。
もっとも他店が価格を合わせてくる可能性もありますし、そうでない場合もありますし・・・
参考ですが私がヨドバシで買った10月末以来、今回まで自分が購入した価格を下回ったことはありませんでしたよ。
書込番号:9024585
0点
ズラハンチング様、地方では得難い情報をありがとうございます。以前新宿のヨドバシカメラで買った時交渉で意外な値段提示に驚きました。その時新宿価格があると言われました。慌てないで在庫を見極めて購入を検討したいと思います。
書込番号:9028183
0点
先週インタネットでD300を購入しました。
早速撮影を楽しんでいるのですが、ファインダーを覗くと
真ん中あたりが丸く白っぽくなっていることに気がつきました。周辺と色が異なって
見えるので気になってしまい、火曜日にニコンのサービスセンターに持参しました。
担当者曰く、これは測位点のXXXで、仕様なので故障ではなく、
修理できない、といわれました。(XXXのところが専門用語で聞き取れず)
SCにあった他のD300をレンズなし状態で覗かしてくれましたが、確かに真ん中が
白っぽく見えたのですが。。
D700の掲示板に同じような現象で悩む方の投稿を拝見しましたが、D300でも
このような現象が発生している方はいらっしゃるでしょうか。
D80も持っていますが、そちらはそのような現象が発生していないです。
よろしくお願いいたします。
0点
なんら支障が無い事ですから
気にせず使って下さい。
書込番号:9012680
1点
気にした事はありませんが、仕様であれば問題ないのでは?
「×××」・・・・肝心な部分を聞かないとね!
書込番号:9012697
1点
> そのような現象が発生
それって、「現象」じゃないんでしょ?
ニコンのSCで確認して頂いたんでしょ?
「悩む」ことじゃなくて、「そういうもの」って事じゃないのかしら・・・
不思議だわ・・・
専門用語で聞き取れなかったら、聞き取れるように何度も
聞かないとダメじゃない
意味が分からなかったら、素人に分かるように説明してくれ
と言って、分かるまで聞かなきゃダメじゃない
聞いた事を報告してくだされば、どんなに皆さんのためになるか
こんな所で慰めてもらっても、意味無いわ
書込番号:9012736
11点
「現象が発生」と言いましても、元々そのような仕様のスクリーンを使用しているだけで、突然「発生」するようなものではないかと。
うちのもじっくり見たらそうなってますし。
(撮影中は全く気になりませんが)
以前、同じことを気にされている方が、D300の掲示板にもいらしたので、見つけられたら参考までに覗かれてはいかがでしょうか。
書込番号:9012752
2点
D90と交換してもらってはいかがでしょうか?
書込番号:9012887
2点
一度古い安い一眼カメラとレンズを買って、
ファインダーのゴミやレンズのゴミに対する免疫つけた方が良いですね。
そして、気にならなくなったら、
今後新しいカメラ買うたびに悩む必要がなくなります。
書込番号:9013213
2点
私も購入して同じ様に気になることがありました。
フレネルレンズの特性ではないでしょうか。
こちらを参考にして見てください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7988848/
書込番号:9013245
0点
これはそういうものとご理解ください。
「現象」ではありません。
大丈夫、私のもそうなってますから。
だから、泣くな〜^^
書込番号:9013383
1点
白黒テレビの前についていたレンズの様に見えるって事?。
知らんってか?(笑) 車のリヤウインドに張ってあるやつ。
気にしないで。高いプロカメラでも同じだから。
スクリーンが交換できるD1桁用なら、海外サイトで個人的に
加工したスプリットスクリーンを売っていたサイトがあった
ような気がします?
「昔のスプリットスクリーンは良かったなぁ」なんてジジくさい
ことは言わないよ。
書込番号:9013861
1点
仕様には それだけの理由が有りますので、折角ですからそれを聞かれて、ここで報告されたら良いと思います。
書込番号:9013886
1点
ニコンのサービスセンターで 支障ではなく機能的なものであると
説明を受けたのですよね
>D700の掲示板に同じような現象で悩む方の投稿を拝見しましたが、D300でも
>このような現象が発生している方はいらっしゃるでしょうか
これ以上どうしたいのですか 意味がよくわかりません
私の300も当然そうなっています
ニコンの説明に納得がいかないのなら もう一度いかれたらいかがですか
書込番号:9014021
3点
>スクリーンが交換できるD1桁用なら、海外サイトで個人的に
>加工したスプリットスクリーンを売っていたサイトがあった
>ような気がします?
>「昔のスプリットスクリーンは良かったなぁ」なんてジジくさい
>ことは言わないよ。
http://www.katzeyeoptics.com/
ですね。D1桁に限らず2桁でも3桁でも売ってますよ。
交換をニコンが公式に保証しないだけでスクリーン自体は
外れますので。あくまで自己責任ですが。
# 私はD70にここのスクリーンをつけてみました。
書込番号:9014446
1点
お返事頂いた皆様へ
こんなにたくさんの方にアドバイス頂けるとは思っておりませんでした。
どうもありがとうございました。
あまり細かいことは気にせず、今週末も子供の撮影を楽しみたいと思います。
今回の件は、近くD80をニコンscに持参する予定がある(こちらは写真にゴミが写る)ので、
その際もう一度窓口で質問してみます。それで完結させます
初心者なので右も左もわからないまま質問してしまい、また一部の方には
不快な思いをさせてしまったようで、申し訳ございませんでした。
以後気をつけるように致します
書込番号:9016447
0点
そんな気になさらないで
みんな、あなたのSCでの報告を待ってます。
是非、結果をレポートお願いします。
書込番号:9021954
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット
現在デジ一購入を検討中です。
D300・D90のどちらかにしようと思っているんですが、なかなか決められず。
デジ一初デビューなので、みなさんのご意見を参考にしようと思っています。
撮影目的は風景や人物です。
店頭で何回も手にとってみましたが決断に至っておりません。
D300:重さも気にならず
価格とマニュアル操作を使いこなせるか(努力次第ですけど)
D90:最初に購入を考えていたけれど、D300の良さに惹かれはじめました。
D300はもともと考えていませんでしたが、店頭での実感と書き込みからの影響で惹かれ始めています。
レンズは互いに18-200mmのレンズキット購入を考えています。
ご意見よろしくお願いします。
0点
≫hoghosさん
惹かれていて、予算があるならD300ですね。
> 価格とマニュアル操作を使いこなせるか(努力次第ですけど)
D300が使いこなせなければ、D90も使いこなせません。
同じですよ (^^
ただ、スチルカメラというカテゴリでも動画が付いていた
方が良いとかであれば、D90ですけど。
そうじゃなければ、絶対D300でしょう。
書込番号:9013721
3点
D300が気になりだしたのであれば、D300でいいのでは?
やはりカメラとしての性能やAF、シャッター回りといった機能面では断然D300の方が上ですし。
大きさは、D300が気に入っていれば忘れられます。
D200の高感度の弱さを補うのにD40を一時期使っていたんですが、実際のところD40の方が画質が良くD40ばかり使っていたので、D300を買ったしばらくは鞄が重くて腰に来ました。
今はまた慣れましたが。
書込番号:9013732
3点
こんにちは
あとでD300を買えば良かったと後悔するより、最初からD300がいいでしょう。
書込番号:9013745
2点
高感度特性は若干D90の方が良いと言われてるのと、
D90は動画が撮れるというアドバンテージがありますよね。
でも実機を握ってシャッターを切ってみれば・・・D300の魅力は
段違いだなぁって私は思います。
こういう事書くと怒られそうですが、マイノリティに属してる方が
居心地がいいたちで、αやペンタックスが大好きで使ってますが、
D300は真剣に欲しいと思っていた時期があります。
今でも自分にとってD300は憧れの対象ですね。
一度手に取ってしまうと、無茶苦茶欲しくなる、
とても毒性が強いボディだと思います。
重いのは確かに重いと思います。でも、D300を手に取れば
写欲と気合いが沸き上がり、カバーできるのではないでしょうか。
(所有してない人間の勝手な妄想です・・・)
書込番号:9013851
1点
重い・でかいが気にならなければD300
軽い方がいい ならD90
こんな決め方じゃダメですか?(^_^)
書込番号:9013924
2点
HOGHOSさん>>>
性能的にはD90もD300も素晴らしすぎるくらい素晴らしいので、この点どっち買っても後悔しないでしょう。
ただ、店頭での実感。
これを感じてしまったらもうD300でしょう。
これは実際に使う上で、何ものにもかえられない重要な機能と言えます。
これを感じてしまったら、あとは「D300をかう理由」さがしになっちゃいます。
実際、もう、そうなってますでしょ♪
書込番号:9014079
2点
皆さんご意見ありがとうございます。
kawase302サン>>そうなんですよね☆今は悩むと同時にD300を買う理由を探しています。
D300の購入を考えたとき少し引っかかるのが価格です。
18-200mmより低コストにするのにはレンズキットの18-70mmか他の18-200mm相当の望遠で安いのを探すのかはどちらがいいのでしょうか?
もし、おすすめレンズがあればお願いします。
書込番号:9014335
1点
hoghosさん
こんばんわ〜。
ですからぁ〜。
D300に触ってはいけません。
って、もう食べてしまったのですねぇ。
禁断の果実を…。
もう、この魔力を消し去る事は出来ません。
お逝きなさい。
書込番号:9014355
1点
店頭でファインダーを覗きながらD300で連写した後D90で連写してみてください。
どっちを買ったら良いかすぐわかると思います。
書込番号:9014387
1点
ダイバスキ〜さん
D300ってボディは、他社ファンをも唸らせる、
もの凄い猛毒ですね。手に取ったが最後・・・って感じがします。
以前、家電量販店で色々なカメラを弄って遊んでた時、
D300を手に取ろうとしたら、キヤノンの販売補助員さんから
「あ、それは毒です!」って言われましたが、すぐに意味が
分かりました(笑
書込番号:9014447
1点
価格が問題でしたら18-70のレンズキットがいいでしょう。
書込番号:9014513
1点
いい写りを求めるならボディよりレンズなんですけどねぇ。(苦笑)
書込番号:9014909
0点
>D300を手に取ろうとしたら、キヤノンの販売補助員さんから
>「あ、それは毒です!」って言われましたが、すぐに意味が
キャノンの販売補助員ってとこがウケます。まぁ自分もその毒に触れて買ってしまった口ですが......(^_^;)
この質感ははっきり言って反則です。今となってはこの価格帯の中で一番いいのでは?
書込番号:9015518
1点
恐らく、普通に手が届く価格帯で最も造りも機械としての良さも分かる機種ですから・・・
>D300
重さが気にならないのであれば、ちょっと無理してでもD300をお勧めします。
少なくとも、トータルで考えればAPS-C最強でしょう。
AF16-85VRがお勧めですけど、手振れ補正が無くてもまずはいいでしょうから、
AF-S18-70からはじめても・・・?
書込番号:9015546
1点
hoghosさんこんばんは。
おそらく結論は出ているのではないでしょうか?
ダイバスキ〜さんのおっしゃるとおり、D300を連写すると音、手応えは、将に猛毒そのものです。
あとは、予算から遠回りをするか否かだと思います。
D90にあって、D300にないもの<D300にあって、D90にないもの。
私は、結局、同じように悩みながら、FXフォーマットのD700にしましたが、・・・。
レンズも同様で、深いレンズ沼がその先にあります。高倍率には高倍率のメリットとデメリットがあります。最後は、何を優先するかで、こういう考え方もあります。
発想の逆転で、フットワークでカバーする50mmF1.4や35mmF2の単焦点もありですよ。
また、体力と財力があれば、そのうち欲しくなる24-70mmF2.8も良いでしょう。24-70mmは何処にいくのにも、連れて行きたい安心感の高い、本当に良いレンズです。
詳しい説明は、先輩諸兄の各レンズのレビューとクチコミを読むとご自分のイメージが湧くと思います。
ちょっと前に同じ道を歩んだものとして、・・・。考え方だけお伝えします。
書込番号:9015693
0点
画質は大差ないと思います。お値段の差を画質に求めるならD90の方が断然お得?!
写真撮影機能や質感に目を向けるなら、D300の方が上なので、費用の差はそちらにかける事になりますが、実際にはD90で十分な方がほとんどでしょうから、D90を買うのが堅実と思います。
しかし…
堅実ばかりが楽しみじゃないと思いはじめてるなら、D300に行っちゃいましょう!私なら我慢出来ないです(^-^)/
書込番号:9016225
0点
D300決まりかと思います。キットも18-200で。同じ条件下で撮って液晶で比べてみて下さい。差を感じたのは私だけでしょうか?AFにしてもD3やD700と変わらずの51点フォーカス、DXの分だけ範囲が広く見えます・・。高感度とかいうんだったらD700ですけど、メカ的にはD300は凄いデジイチと思います。楽しくてしょうがないカメラだと思ってます。発売より14か月、ここにきて値段も横ばいです・・。D400の噂も様々でFXになるのでは?とのスレもあったり・・そうなったら(ないとは思いますが)DX最後のフラッグシップ・・?
(それはないと思ってますが)。D90の5割増しぐらいの値段ですが、それ以上の価値はあると思ってます。初心者でも良いメカにめぐり逢ったら、いろいろ研究されて上達されるかと・・思います。私もデジイチ歴一年の初心者ですが・・。好みもございましょうから触れて楽しい事が一番だと思います。つたない意見でごめんなさい・・。
書込番号:9016261
0点
D300をお勧めします。
★将来、Aiタイプのレンズを遊びで使用されることになったときや、自作の中間リングやTiltリング(下記URLご参照ください)などで遊ぶとき、D300ならAモードが働きますし、スピードライトもTTL調光が可能です。
★すでに、上のほうで指摘されていますが、オートフォーカスのポイント数の差は、大きいと思います。
レンズは18-200は便利ですが、長焦点側は実用120mmくらいとかんがえられたほうがよいでしょう。120mmで撮ってトリミングしても200mmで撮ってもあまり差がない程度の鮮鋭度という意味です。もちろんVR70-300の200mm時とは大差があります。
ひとつの選択肢として18-200か、18-70とVR70-300のどちらかにという方法もあります。後者の場合にはバリエーションとして、まずは18-70という手もあります。
http://75690903.at.webry.info/200812/article_11.html
http://75690903.at.webry.info/200812/article_23.html
書込番号:9016895
0点
皆さん多くのご意見ありがとうございます。
店頭での感触や多くの意見を参考に、D300・18-200mmでデジ一デビューをしたいと思います。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:9020421
0点
かわいい赤のハンドグリップ見つけました、ちょっと高級な感じもして皆様にお勧めです*^-^* ピンクと悩みましたが私は赤にしました*^-^* サイトはディスカバリーフォトという以下です。 http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/main.htm
3点
踏んではいないので内容が判りませんが、D300はドレスアップするような機種では無い気もします。
書込番号:8997580
1点
・・・業者なら自分の会社名を間違う事はなさそうですね。
失礼しました。
書込番号:8997598
2点
最近の流行?のような感じですが・・・
カメラは首から下げた方が良いと思います。・・・ダサダサですか?
>皆様にお勧めです
何かの弾みでぶつかって、カメラを落としてもいいと思うのなら別ですが。
『落として壊れた』とメーカーに文句を言っても、、、
書込番号:8997626
0点
うぅ〜ん、せっかくお勧めしてもらってますけど、
アタシはちょっと・・・
おしゃれじゃないし、違和感アリアリだし
かんべんして欲しいって、感じです (^^;
カメラが同色なら、少しは許せるかな・・・
書込番号:8997635
1点
D40/D60にシロウマ製品を2種類トライしましたが、こちらの手の形を矯正しないと使いにくいことが分かり、
ハンドグリップはやめました。とんだ散財をしたと大反省。
シロウマ製品が良くないのではなく、あくまでも私の手の形が合致しなかっただけですが。
書込番号:8997686
0点
最近はハンドストラップの方が使用頻度高いですが、
やっぱり赤いのよりNIKON純正のハンドストラップがいい。
書込番号:8997765
1点
デザインがシンプルでいいですね。
自分も買うなら赤か黒かな。
書込番号:8997791
0点
私はネックストラップの方をチェック柄に変えました。
ハンドストラップは前にcoolpix8800を買ったときにおまけで付いてきて使ったことがあるのですが、手になじまずかえって使いにくかったので、それ以来考えていません。
でも使いやすいと思われる方が、好きな色で使う分にはいいと思いますよ。
片手でホールドせざるをえない時なんかには、良いのではないでしょうか。傘を持っているときとか。(雨の中、傘を持ってプルプルした経験ありです。)
それでもネックストラップは付けていたほうが良さそうですが。
私もネックストラップに合わせるなら、赤か緑かな。そのほかでも例えばカメラバッグに合わせるとか、その日の服装に合わせるとかしても良いかもしれませんね。
書込番号:8997945
0点
ゴーオンジャースーツ柄の赤(ゴーオンレッド)だったらええのに。
ところで、仮面ライダー・ディケイドの鮮やかなピンク色の二眼レフモドキは、
あれは本物か?それともトイカメラか?それとも菓子入りカメラ型容器か?
ところで、昔かつてMF銀塩機のOLYMPUS OM-1, OM-2用に、
ボディの革シボを交換するカラフルなキットが純正グッズにあった。
茶色のゴツゴツ大きい突起柄のあるワニ革や、
鮮やかなエメラルドグリーンのトカゲ革があった。
著名なネイチャーフォトのプロカメラマンや、女流カメラマンが、
その鮮やかなエメラルドグリーンを張り替えたOM-2を見て、
オシャレで格好良いと思ったのを覚えている。
しかし、学生の小遣いでは手の届かぬ高嶺の花だった。
張り替え用の革(一式)だけで約4万円だったかな。
いや、OM-2すらも買えぬ、コンパクトカメラ小僧だった。
ところで、PENTAXから真っ白のデジタル一眼レフが登場したな。
かつての限定版OM-3パールホワイトみたいで、カッコいいじゃん。
NikonもD300用の色鮮やかな張り替え用ラバーを純正オプション販売してくれないかな?
書込番号:8997968
1点
Nikonなら、MFフィルム一眼に習って、
チタンボディのチタンカラー出さないかな?(ちょいとムリか)
書込番号:8998021
0点
小鳥さん
> D300はドレスアップするような機種では無い気もします。
かつてのMF銀塩OLYMPUSのフラグシップ一桁機は、
時たま季節限定(期間限定)でドレスアップするリカちゃん人形カメラだった。
期間限定だったので、乗り遅れると、しばらくはイベントが無かった。
一部のプロ(非報道系)もドレスアップをしていたな。
書込番号:8998025
0点
デジ一にハンドストラップ私は必要ないです。
落とす危険性が有るのと、操作しにくいのでパスです。
書込番号:8998030
0点
万年金欠者としては、余分な物にお金を掛けられません。それと、なるべく目立たないように、20年以上前の地味なストラップを付けています。D300付属のストラップは、包装したままカメラの元箱に入れたままです。
本当は、あの柔らかいプロストを欲しいのですが、中古でも2万円以上するのでは手が出ません。プロスト等と言わないで、柔らかい普通値段のストラップを出して欲しいと思います。
書込番号:8998159
0点
しゅうポンさん
> デジ一にハンドストラップ私は必要ないです。
> 落とす危険性が有るのと、操作しにくいのでパスです。
純正または今回の品物が、どの程度の安定性があるのかを知らないが、
MF銀塩機のCanon、OLYMPUS、MINOLTAの、本体+モータドライブに付けるタイプの
純正ハンドストラップは、これを付けると、手の平と甲に吸い付いて、
抜群の安定性を発揮し、右手指の形がカギ状に自然にフックし、
右手指の力を完全に抜いても、ぜんぜん落ちなくなる。
意図的に指先を伸ばさない限り、絶対に抜け落ちない。
これに慣れちゃうと、もし無ければ、逆に恐いとさえ感じるほどである。
不安定な状況で、片手で何かに捕まり、片手で撮影も実に容易にできる。
> 操作しにくいのでパスです。
慣れの問題だ。
しかし、本件の商品がどれほどの完成度があるのか、安定度があるのか、知らない。
書込番号:8998182
0点
ハンドストラップの最大の欠点は、もし革製ならば、
夏場に良く手汗を吸収してくれて、滑り止めに貢献してくれるが、カビ易い。
カビが生えたり、汚れたりしたら、交換だ。寿命は結構短い。
しかし、一度使ってみれば、麻薬のような物で、二度と無しでは済ませなくなる。
書込番号:8998218
1点
わたしはMB-D10を常用しているのでそもそもハンドストラップが装着できません。
ドレスアップ自体は悪いことではないのでしょうけれど・・・
書込番号:8998301
0点
>Giftszungeさん
>ところで、仮面ライダー・ディケイドの鮮やかなピンク色の二眼レフモドキは、
>あれは本物か?それともトイカメラか?それとも菓子入りカメラ型容器か?
トイカメラだそうです。
http://www.superheadz.com/bbf/
書込番号:8998444
0点
≫Giftszungeさん
> 抜群の安定性を発揮し、右手指の形がカギ状に自然にフックし、
> 右手指の力を完全に抜いても、ぜんぜん落ちなくなる。
純正のハンドストラップは、ちゃんと締めると、右手の
力を完全に抜いても大丈夫ですよ。
純正のハンドストラップは、縦位置グリップがないと、
かえって中途半端な感じになります。
ただ、私の場合はネックストラップも付けたいのですが、
両方付けると、ネックストラップはハンドストラップに
付けないといけなくなるので、ハンドストラップを外そう
とすると、両方外してまた付けてというのが面倒ですね。
なので、今はハンドストラップを付ける事はありません。
ネックストラップなら、両手をフリーにできるので。
書込番号:8998570
0点
>Giftszungeさん
オリンパスはそんな事もやってたんですね〜。
ハンドグリップと言えば外付けの木製タイプが頭に浮かびますが、オリンパスはカメラを木製で・・・というのを数年前に発表していましたが・・・どうなったのだろう?
何にしろ、両手は撮影以外にも使いたいので、ネックストラップを基本に撮影時や走ったりする時は手首に巻いているのでそれをしっかりと固定する方法を考えたいと思います。
普通のハンドストラップを使用して縦位置グリップに持ち替える時は・・・面倒ですよね?
私は縦位置グリップ付けても縦位置シャッターはほとんど使用しませんが、やはりネックストラップが便利ですね。
書込番号:8998678
0点
私は首からさげるより右手に持ってぶらぶらしてるのでハンドストラップ
をつけようと思ったのですが、じょばんにさんと同じ理由で諦めました。
なのでネックストラップを手首にぐるぐる巻きにしてます。
Giftszungeさん
OM-2、懐かしいですね。
私も欲しかったのですが、とてもとてもお小遣いでは手が届かなかった
ですねぇ。。。
キットがあったかどうか定かではないですが、PENTAX LXでもリザードや
クロコダイルのがありましたよね。
書込番号:8998902
0点
この機種を約半年程前に購入し、又D70sと併用しております。小生、還暦も過ぎ、又メカにもそれほど強い方でもなく、最近設定に悩んでおります。
人物、風景で最適な設定等ご教授願えればと存じます。多分、分相応とのご意見があるかとは思いますが、それを承知でお尋ねします。
0点
ノーマルな設定は買った時のままだと思いますが・・・。
特に意図する所が無ければ変える必要も無く、絞りとシャッタースピード、そして感度さえ決めればそれで良いと思います。
書込番号:9004858
0点
ピクチャーコントロールのポートレート(肖像)とランドスケープ(風景)をダウンロードしてカメラにインストールすればいいのではないでしょうか。
でもこれも好みですけどね。ナチュラルとスタンダードでもいいと思います。
ビビッドはいまいちビビッと来ないです(じじかめさん風)
書込番号:9004863
1点
風景は、
・ホワイトバランス ほとんど晴天 ← RAW撮りで後処理する。
夜景、桜のライトアップで白色蛍光灯等も使いますが、
照明によっては不自然な色になります。
・測光 マルチパターン or 中央部重点
・露出モード A 絞り優先オート、時々マニュアル
・ピクチャーコントロール ニュートラルが多い
・CPLフィルター 時々使います。設定ではありませんが (^^;
よく使う設定は、こんなところでしょうか。
撮りたいように撮るために、
ピクチャーコントロールを変えたり露出補正、
アクティブDライティング(弱め)にしますけどね。
書込番号:9004871
1点
matumae940さん、今晩は。
それでは、古希を過ぎた人間から一言、
暇な時には、色々設定を変えてどんどん撮りましょう、そして自分の一番気に入った設定方法を見つけ出すのです。
それ以外に方法はありません、人から習っても、その設定が自分の好みに合うかは判らないからです。
失礼なことを申したかもしれませんが、私はそれで自分好みの設定方法を見つけ出しました。
またRAWで撮影し、パソコン上で設定を変えながら、自分の好みを探し出すのも良いかもしれません。
書込番号:9004948
1点
matumae940さん
こんばんは
ご存じですか?
下記の本があります。
本の題名:Nikon D300 とっておき設定術
発行:アスキー
価格:1950円 + 税
ページ数:127
追記:私にとって、D300は奥が深くいまだ勉強中ですが、この本を読んで勉強になったつもりです。
書込番号:9004954
2点
>ノーマルな設定
D70と画作りが違い違和感がある、という事でしょうか?
書込番号:9005263
0点
matumae940さん、こんばんは。
人物、風景ということですから、
とらうとばむさんに1票です。
書込番号:9005408
0点
あいまいで、難しい質問ですね。
自分は、どんな写真が撮りたいのか、どんな写真が好きなのか!!
って事が、自分の中に出来てきたら、おのずとわかると思います。
好きな写真がわかってくれば、その写真がどんなレンズで、どんな露出で撮ってるかが自然に判ってくると思います。
まず、自分が撮りたい写真、好きな写真を、沢山の写真を見て感性を磨くことが第一だと思います。
書込番号:9005484
0点
そもそも、ノーマルな設定ってあるのかな?
でも、D300の面白さは色んな設定が出来ることが一番でないでしょうか?
ノーマルにこだわるのであればD80の撮影モードがいいでしょうけどね。
D300を所有していて、このような質問をされることがちょっと想像できません。
何かあったのでしょうか?
書込番号:9005649
0点
やはりメーカーが考えるノーマルは初期状態だと思いますが、
個人的なノーマルを聞くと収拾がつかなくなりますよw
書込番号:9005776
1点
短時間の間に色々なアドバイスありがとうございました。正直云いますと、もっと厳しい事が云われるかと思っておりました。そうですね、人から聞くよりまず自分で覚えるのが先決かなと。
又、アドバイスありました本を購入し、勉強して参ります。
書込番号:9008573
0点
短時間の間の色々なアドバイスありがとうございました。正直な気持ち、もっと厳しい事を言われるかと思っておりました。そうですね、やはり自分で覚えるのが大事かなと。
又、アドバイスありました本を購入し、勉強してまいります。
お世話になりました。
書込番号:9008588
0点
すみません、手違いで2度送信してしまいました。片方、削除おねがいします。
書込番号:9008599
0点
遅いレス申し訳ないです。
わたしもD70からD300に買い替えた口です。^^
当初、D300のスタンダードを使ったときに、
D70に比べてやや彩度が高い感じが気になり、
D300ではナチュラルばかりを使っていました。
でも、慣れもあるのか今はD300のスタンダードも結構使っています。^^;
好みの色を見つけるのは大変かもしれませんが、そこが楽しみでもあります。
良いカメラライフを。^^
書込番号:9008980
1点
ピクチャーコントロールをナチュラルにすると、加工しやすいんですよね。
私もほとんどナチュラルで、余裕がある時だけ風景やポートレートにしたり設定を変えています。
RAW現像する際に加工できますから、さほど設定を気にする必要は無いと思います。
求めるモノが高レベルになれば、厳密に撮影時に変更しないといけないでしょうが、自分のレベルでは重要視していません。
書込番号:9012727
0点
私も最近D80からD300になりました。
ちょっと背伸びして購入してしまったので、あまりに設定できる範囲が多くなり、戸惑ってしまうこともしばしばです。(笑)
matumae940さんのお気持ちよく分かります。
風景や花の撮影が主なのですが、まだ好みの設定が見つけ出せず、スタンダードかニュートラルでRAWで撮って、NXで必要な分だけを調整しています。
それでもあれこれしていると自分でもどれが良いんだか分からなくなってしまいます。まさに試行錯誤中です。
カメラ内で設定した方が後が楽ですから、早く好みの設定を見つけたいところです。
とらうばうむさんご紹介のポートレートとランドスケープはまだダウンロードしていなかったので、早速やってみます。完全ガイドも私も購入検討中でした。
matumae940さん、一緒に頑張ってD300使いこなしていきましょう。
書込番号:9012950
0点
matumae940さん、こんにちは。
なかなか、これだぁって色を見つけるのは難しいですよね。
私は購入当初、撮って出しが多かったこともあり彩度・コントラスト
ちょい高めのスタンダードが見栄えがして、気に入ってよく使っていた
のですが、最近は眼が慣れたのか、好みが変わったのかわかりません
が、もう少し落ち着いた色の方がいいかなと感じており、ここ最近は
D2Xモードをよく使っています。
書込番号:9013443
0点
その後も貴重なアドバイス感謝しております。d70sもやっと使っていたのに、背伸びしすぎで恥ずかしい限りです。家内からも白い目で見られ、最近このカメラを手にするのも気が引けております。何が何だか分からなくなっており、しかしご指摘ありました様に努力してみます。
そして、アスキーの本も早速注文し、明日には届く様です。
又、ご質問するかもしれませんがよろしくお願い致します。
書込番号:9014668
0点
私の設定はRAW+JPEG 固定で、WBは晴天、ピクチャーコントロールはニュートラルで、必要に応じて0/-0.7の2段階オートブラケティングにします。
基本的に全画像RAWを現像しますが、JPEGは撮影後のチェック用です。
D300のAWBはやはり暴れるときがあるので、晴天に固定しておくと、RAW現像時にWBを補正する頻度が最も少なくなります。
ピクチャーコントロールのスタンダードは標準ではなくて癖のある作られた色合いとなりますが、ニュートラルだと、一見見栄えが落ちるように感じますが自然な色合いだと思います。
RAWの現像は、NX2は操作性の悪さで見切りをつけてSilkypixをメインに使用していますが、ピクチャーコントロールをスタンダードにするとNX2とSilkypixとで違った色調の画像に現像されますが、ニュートラルにすると、NX2との色合いの差は最小になります。
RAWでは現像時にプラスマイナス0.7の範囲ではほとんど画質劣化がないため、露出条件が難しい時に、0/-0.7の2段階オートブラケティングで撮影しておくと現像時の露出補正も含めた、露出不良はほとんどゼロになります。
書込番号:9017295
0点
手振れの効果をテストしてみました。
D300、VR16-85購入検討されている方、ご参考まで
レンズ:AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR、タイ製
0点
手振れなんて人それぞれなんですから作例を見ても参考になりませんよ。
1/15秒でも補正無しで手振れしない人もいますから。
それにあなた、スレ乱立しすぎでしょ。消化してからスレたてなさい。
書込番号:8991494
11点
ずん吉さん
あなたはレスが多くスレが少ないようです。
スレよりもレスの方が書き込みは楽ですから。
確かに最近の私はレスよりもスレの方が多いと思います。
私も年ですから、スレは後1、2件で終わりにしようと思います。
掲示板利用規約を見ると、レスやスレの書き込み制限規定はないようですが、これ以上続けるのは疲れました。
この先は選手交代して、私は高見の見物とさせていただきます。
書込番号:8992203
0点
スレ違いでしょう。
レンズ内の手ブレ補正ですのでレンズ板にたてるのが良いと思います。
MITUEMONさんは何を言っているのか、私にはさっぱり判りません・・・。
違う場所へレスするつもりだったのか、新しもの好き60男さんの別ハンドルなのか・・・。
書込番号:8992399
6点
MITUEMONさん
すみません、まだ初心者です、分からないまま使っていた様な? 意味を教えてください。
@スレとレスの違い
AHN(ハンドルネーム)とニックネーム
B板・・多分、欄、項目?
Cその他・・思い出せない!
以上宜しくお願い致します!
横スレで失礼しました・・で良いんですよね。
書込番号:8993239
0点
この間、SS1/10で奥さんはぶれないと云うスレ見て、試したら自分もOKだったので気をよくしていました。
日曜に近くの自然公園にカメラを提げていったら、寒さと空腹から手が震えて止まりません、VRでもムリだろうと思うくらいぶれるので、なさけなくて諦めて帰ってきました。
VR16−85は買って見たいレンズですね。
書込番号:8994870
1点
小鳥さんと同意見です。
>MITUEMONさんは何を言っているのか、私にはさっぱり判りません・・・。
違う場所へレスするつもりだったのか、新しもの好き60男さんの別ハンドルなのか・・・。
私もさっぱりわかりません。
新しもの好き60男さんの別ハンドルってことじゃないですかね。
書込番号:8995715
0点
画像それぞれに 解説欄に記入をいただけるととても見やすいです
色が違って見えますが なぜでしょうね
そちらのほうが気になります
書込番号:8996374
0点
>MITUEMONさん
コメントは誰に対してか分かりませんが、スレ主はレスしていただいた方や感想を述べていただいた方にお礼のひとつくらい言ってもよいのでは?という意見です。スレ立て放置はいかがなものかと
掲示板利用規約以前に、人としてのマナーの問題でしょう。
>Canoファンさん
スレはスレッド・・・題名ですね。板とも
レスはその題名にたいして返信ですかね
ハンドルネームもニックネームも同じ意味でしょう。1人で何役もできますから、ここの「参考になった」の数だけを当てにはできませんよ。
そしてVR16-85は風景写真では最高のレンズと思います。明るくないので室内向きではありませんが、D300の高感度併用でISO3200までならL版プリント実用範囲と個人的に思います。
旅にはこれ1本で大丈夫かと。
書込番号:9000939
4点
こんばんわ
よりによって、ボケの汚さで評判が芳しくないレンズじゃないですか!
もっとも最近は改良されたとの話しも聞きます。中古は要注意ですね。
名玉になる可能性があるレンズだと思います。
なにとぞボケ味のわかる写真をアップください。
よろしくですm(__)m
ところでクラウンハイブリッド購入の算段はつきましたか?
フーガもいい車と思うのですが
(^O^)
書込番号:9010015
0点
ずん吉さん
ご説明ありがとうございました。よーく分かりました。
書込番号:9010405
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














