このページのスレッド一覧(全2754スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 15 | 2009年1月24日 00:30 | |
| 0 | 3 | 2009年1月23日 00:36 | |
| 20 | 48 | 2009年1月22日 23:34 | |
| 9 | 20 | 2009年1月22日 23:29 | |
| 1 | 6 | 2009年1月22日 20:56 | |
| 4 | 4 | 2009年1月22日 16:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
元々ニコン派でしたので、迷わずD200から発売と同時に買い替えして今に至ります。
とにかく私個人的には最高のカメラだと思っています。
このカメラに出会ってから、写真撮影を心底「楽しめる」ようになりました。
ある程度の事はカメラ自身が期待以上のパフォーマンスを発揮してくれるので、撮影してる私はとにかく気持ちよく撮影を楽しむだけです。
D70→D200→D300と使い続けていますが、明らかにD300になってから失敗写真が減りました。理由は分かりませんが、とにかく減ったのは確かです。
最新機種ではないにせよ、今からでも購入される方にはぜひオススメしたい機種です。
3点
私も、全く同感です。
D300は、非常に完成度の高いカメラですよね。
撮る気にさせてくれるカメラです。
D700を購入してから、D300のすばらしさを再認識したところです。
基本的な性能の高さはもちろんですが、
ボディーの質感、ファインダー視野率100%、シャッター音、…。
魅力にあふれたカメラです。
書込番号:8963118
3点
こんにちは。
私もD300には今のところ大きな不満がありません。
これは、FXに逝けない理由でもあります。^^;
ただ一つ言うとすれば、
基本感度ISO200での暗部のざらつきが気になるくらい。
書込番号:8963296
1点
>TAC_digiさん、初めまして。
ほんとに良いカメラですよねー。
完成度の高いとは、まさにピッタリな表現ですね。
室内で動き回る子供を、その瞬間を切り取ったように撮影して(させて)くれる
このカメラ。私は大のお気に入りです。
>めたぼオヤヂさん、初めまして。
上記しましたが、全体的に良くできたカメラだなというのが第一印象です。
カメラはやり写真を撮る道具であり、道具は快適な使い心地が何より大切だと
改めて思いました
書込番号:8963378
1点
私は今年からD300ユーザーになりましたが、買って良かったと実感しています。
メイン機は未だにD2Xなんですが、フィールドでアクティブに撮影する時はやはりD300が良いと思いました。ついにD2Xは室内撮影専用機となってしまいました。(笑)
D300の良い点はもちろんその機能・性能ですが、やはりモノとしての魅力も素晴らしいですね。
私はボディーの質感にも拘る方なのでD300のモノとしての魅力には満足しています。
添付はD40で撮ったD300です。
D300で写真撮らずにD300を撮ってどうする!(爆)
でも絵になるD300です。
書込番号:8964218
1点
そうです。絵になるカメラですよね。
私も調子に乗って、画像をアップしちゃいます。
でも、5Dmk2もとても気になるのです。 高画素の写真、特にD3xのカタログを見たら、かなわないなぁと思ってしまったのです。 D3xは無理なので、5Dmk2、買っちゃいそうなことが最近の悩みです。
ではでは
書込番号:8964473
0点
あぼあぼさん
こんばんわ〜。
私も概ね満足して居ります。
おっしゃる通り、撮って居て楽しくなるボディーですねぇ。
只、私はD400も欲しいです。
私の欲するD400とはD300の上位機種では無く、D40の上位、D700の三段落ちです。
そうです、広角或いは高ダイナミックレンジ用の単機能フルサイズ!
DX最高峰はD300で充分なのです。
但し、今後の撮像素子廻りやフォーカス関連を強化したD300亜種…、派生モデルは大歓迎です!
書込番号:8965029
0点
あぼあぼさん、初めまして!
シャッター切るたびに、良いカメラだなぁーと実感させてくれますね!
友人も最近購入に至りまして、なんだか僕まで嬉しくなってしまいました。
まだまだ使い続けていこうと思います!
書込番号:8965903
0点
あぼあぼさんこんばんは!
私も昨年11月に購入し撮影を楽しんでいます。D700と一瞬悩みましたが、手に取った時の感触とシャッター音に虜になりました。当然画質も大満足です。
11月に購入しレンズも3本まで増え、最近は三脚を購入し今度は広角レンズとスピードライトを物色しています。
これからどんどん使って使い倒したいですね。またここの掲示板も盛り上げて行けたらいいと思います。
※所有レンズ
18−70/3.5−4.5(ニコンでキットレンズの王道?)
70−200/2.8(シグマ:AFは爆速です)
35/2(ニコン:DX機でのスタンダード単焦点)
以上
書込番号:8965966
0点
みなさんいろんな構成で使っていらっしゃいますね〜。
他のカメラで撮影したD300の雄姿、ある意味新鮮で楽しいですね(^^)
わたしの場合、追加購入ではなくて買い替えしちゃったので他にあるカメラは
携帯しかありません・・・。
しかしながら、みなさん意見一致して「すばらしいカメラ」ですね。
わたしも”あの”シャッター音が大好きです。
まだまだ使い続けていきますよ〜
書込番号:8967852
0点
フッサール・ヒロさん ステキなフォト嬉しいです。
D300は、35mmフルサイズの1/2しかCCDはありませんが、
不思議と高感度域で周辺の光量落ちが稀にありつらいです。
また絶えず四隅周辺を確認しなくてはならない手間がありますが、私は仕事でも使用している
このカメラが好きですね。大きなサイズのカメラも使用しますがハーフサイズはいまや
安定したトーンが得られます。そりゃ高感度1250以上ではフルサイズのほうが軍配が
ありますが、十分な明るさがたつ場合にはD300でも全然問題なく使用しています。
単焦点レンズ併用でクリアーな世界へ導かれるのもD300ならではでしょう。
書込番号:8968623
0点
暑い夏は嫌いださん
D300良いですよね〜
私は高感度撮影時のノイズ以外にD2Xへの不満はなかったので
D300の購入には踏み切れず、ずるずると今まで来て、漸く今年になって購入しました。
でも買ってみたらなかなか良い感じ!
MB-10Dを付けて、丸型のアイカップに交換して自分の好みにして使ってます。
まだ1,000枚撮るか撮らないかのレベルですので、繊細な確認はできていませんが
暑い夏は嫌いださんがおっしゃるような光量落ちがあるんですね?
情報ありがとうございます!
書込番号:8969217
0点
フッサール・ひろさん、初めまして。
ごめんなさい、突然質問です。
私も丸型アイカップにしたいと考えているのですが、あれって
アイカップだけ購入すれば装着できるのでしょうか?それとも他の部品が必要ですか?
書込番号:8970249
0点
あぼあぼさん
丸型のアイカップにするには、まず元の接眼目当てを外してアイピースアダプターDK-22を装着し、そこに丸型接眼目当てDK-3を取り付けファインダーアイピースで固定する必要があります。つまりアイピースアダプター、丸型接眼目当て、アイピースの3つが必要です。他にも方法があるかどうかはわかりませんが、私はそうしています。
なおアイピースはFM3A/FM2/FA/FE2と書かれているものを使いました。
なかなかカッコ良いですよ〜
書込番号:8970996
0点
あぼあぼさんこんばんは。
フッサール・ヒロさん、横レスで申し訳ありません。
オリジナルを外して、DK-22を装着するまでは同じですが
そこにF3用のアイピースをねじ込むと行った方法もあります。
私は眼鏡をかけたまま撮るので、この方法でやってます。
ただ、F3用のアイピースは生産終了品なので探すのに少々苦労します。
私はF2でも使うので、マップカメラで1個、
ヤフーオークションで2個確保しました。
参考までに。
書込番号:8978663
0点
フッサール・ヒロさん、めたぼオヤヂさんご丁寧な解説ありがとうございました!!
お礼遅くなってしまってすみません。。。
丸型アイカップには元々興味はあったものの、「どうすんのかなぁ〜」と疑問のまま今日に至っておりました(^^;)
明日はショップを久々覗いてみようと思っていますので、そのときに部品探してみます。ありがとうございました!!
外見ると凄い雪です。。。明日の買い物が心配になってきました(--;)>
書込番号:8979845
1点
皆さまこんばんは!
先日35/F2を中古でフード(HS-12)付で19,500円で購入し本日その試し撮りも兼ねて梅の咲き始めと柴又散策をして来ました。梅は未だ咲き始めで本日の寒空と合わせて少し寂しい感じですが寒さを忘れてシャッター切ってました。
拙い作例ですがアップします。一部シグマの70-200/2.8が混じっています。今回散策した梅が咲く公園も柴又(寅さんの舞台)も始めてで自宅から自転車で15分と遠くに行かなくとも身近に撮影場所があることに気づかされました。拙い内容ですが何枚かアップします。
でも単焦点はいいですね。身軽に動けますしシャッターを切る前に考えるようになります。どんどん使って鍛えていこうと思います。
皆さまも身近な「撮影場所」ありますか?
0点
もう梅の写真が撮れるのですね
あたたかそうでいいですね
こちらは冬の祭典雪祭りが始まろうとしている冬の真っ盛りです
徐々に寒さに慣れてきたところなのに
梅の花を見ると春の暖かさが恋しくなりまだ遠い春を思うと
なおいっそう冬の寒さがしみてきますね
ここは元気を取り戻してきれいな雪の景色でも撮ってこようかという気にもなります
35mm換算で35mmは約50mmレンズですが
50mmはポートレートにも最適な領域で
いまさらながら50mmの良さを感じております
書込番号:8971171
0点
>メルモグさん
レスありがとうございます。上のスレもこのスレに立てればよかったのですが失敗しました。雪の景色は勉強したいのですが東京在住でなかなか撮れないですね。
学生時代はスキーにそこそこ行っていたのですが最近は・・・・・。
梅は未だ2部咲き程度です。これから梅→桜と撮って行きたいですね。
書込番号:8972657
0点
HLナイコンさん、こんばんは。黄色い3番目はロウバイ、ですね。
実は私も1週間ほど前に、自宅から歩いて10分ほどの所でロイバイを撮りました。
昨日(22日)、その後のロイバイ、どうなっているかなと行ってみると、ふくよかな香りをあたり一面に漂わせて、まだ十分観賞にたえる状況でした。
ロウバイの花って、結構長持ちしますね。
書込番号:8975280
0点
はじめまして。
今まではG9を使用していましたが、もっと良い写真を
撮りたくて(思い出として残したくなり)一眼レフを初めて買いました。
しかし、レンズを何を選んでいいのか悩んで、
解決策が見えないのでご相談させてください。
対象は、子供です。
子供サッカー、子供テニス、日常生活です。
たまに、登山でも使用したいと思います。
用途に合わせて、2本買おうと思っています。
こちらの掲示板から、過去の書き込みを読んで考えてみたところ、
スポーツ撮影には、
@シグマAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM (ニコン用)
AニコンAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G (ブラック)
日常生活(年に数回の登山)で使用するのは、
BタムロンSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
ニコン
CAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
のどちらかにしようかと一人で悩んでいました。
でも、そもそも論として、上記はD300で使用できるのか・・・と
超初歩的なことでも悩んでいたりします。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、
アドバイスを頂戴できると助かります。
0点
AとBでいいと思います。
が、
広角が不足すると言う、レスが付くと思われます。
書込番号:8907769
1点
エンジェルさん、初めまして!
私も同じ気持ち(特に子供撮り)でレンズ選びをした事があります。
@とAの比較ですが
どちらも持っていませんが、カメラ雑誌によると写りに殆ど差はないみたいでした。
シグマの方が勝っていた面もあるようです。AFのスピードも速いですしね。
ただこのレンズの焦点距離、特に200mmともなると手振れが発生し易いです。
私は当初F5用に使用したかったので、FXフォーマットでも周辺光量の低下が少ない「AF-S 80ー200F2.8D」を購入しましたが、最近購入したD300では300mm相当となりますので手振れが多いです。私は腕が悪いので手振れ補正機能があるAのレンズがちょっと欲しくなっています。
また、シグマのレンズがコストパフォーマンスに優れているように見えますが、ニコン純正品よりもレンズメーカー製は値落ちが非常に激しいです。それに比べて純正品は値落ちが少なく、後に買取やオークションに出品してもそこそこの値段がつきますので最終的には金額は変わらなくなると思います。もちろんレンズメーカー製を購入されてず〜っと買い替えなさらないなら違ってきますが、レンズは買い換えたくなったり更に追加したくなる物らしくレンズ沼と呼ばれています(笑)。
純正品は所有欲も満たしてくれますよ♪
BとCですが、私なら家の室内でも撮れるようにF値が明るいBですね。F2.8でも感度を上げないと厳しいぐらいです。このレンズなら新品でも3万ちょっとで購入可能ですので値落ちも気になりませんし、何より写りの評価が高い。このクラスでは軽いですしね。「良い・安い・軽い」の三拍子揃った素晴らしいレンズじゃないでしょうか?見た目がちょっとだけ残念ですが。。。
登山用にCの高倍率ズームレンズ一本でと思われていらっしゃるようですが、気合で@かAも持って行きましょう!せっかくの良い風景、良いレンズで撮った方が「このレンズで撮っていれば・・・」と後悔も無いはずです。写真は文科系ではなく体育系です!
以上、長々と失礼しました^^/
書込番号:8907797
2点
エンジェルさん
こんにちわ〜。
上記をスポーツ系とするなら、D300は最適なボディーだと思います。
縦横無尽に動き回る被写体へのジャスピンは、余す所無く配置された51点フォーカスポイントが、その威力を発揮してくれる事でしょう。
(但し、癖は有りますが…)
しかし、レンズが2本とは、少し厳しいかと思います。
サッカーには400mmクラスが欲しいでしょうし、テニスなら提起された VR 70〜200 が最高でしょうし、登山の場合には、もう少し広角側にウエイトを置いたレンズが欲しくなると思います。
或いは、マクロレンズに依る高山植物のアップも撮りたいかも知れません。
まあ、山行のスタイルにも依りますが、VR 18〜200 + クローズアップレンズと言う、フットワークの良さも捨てがたい。
う〜ん…、テニスも取り敢えず VR 18〜200 で頑張るとしたら、サッカー用の VR 80〜400 と二本立てと言う所でしょうか。
でも、私は AF-S VR 80〜400 が発売される迄は買わない決心です。
書込番号:8907805
1点
@〜Cのレンズは全て使えます。
@、Aなら予算があるのならAで(手振れ補正が付きます)
BはF2.8通しレンズ、Cは高倍率レンズなのでご自分で選ばれた方が良いと思います。
っで、私ならAを@に変える事により残るお金でBを買って+Cの3本にします
書込番号:8907823
0点
まずは、この2本でしょうか。
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
貯金しておいて、
屋内スポーツで近い被写体用に、明るい標準レンズが必要になったら
追加するということで。
18-200mmよりもシャキっと風景を撮りたければ(望遠は無いけど)
AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
もいいですが、明るくないですから用途によるかも。
書込番号:8907892
0点
D300とシグマの70-200 2.8マクロ(T型の方)を使っています。そして現在ニコンVR70-200のリニューアル待ちです。光量によって使いどころを考えているので、手振れはほぼありません。ただ手振れ補正があれば、もっと使えるシーンが増えるので買い替え検討中です。
描写は大変満足で、VR18-200などとは比べるべくもありません。自分の腕を錯覚します。スレ主のサンプルで出された写真の条件なら手振れは大丈夫ではないでしょうか。
私は、基本新型待ちなので、ヤフオクでシグマを5万円ほどで買いました。古いマクロなしでも4万円以上ですのでここまでくると価格下落は気にしなくて良くなります。気に入らなくても損失は1万円以内ではないでしょうか?
シグマを使って思ったのは、最短1mまで寄れることのメリットです。新型VRの最短距離が短くなってなかったら、併用を考えています。
ご参考まで。
書込番号:8908188
1点
こんにちは。
1.2は比較したことがないのでわかりません。
3.4に関しては候補にはないようですが、
普段使い用にはAPS-C専用の広角から標準までの明るいレンズが良いと思います。
たしか18mmから50mm程度でF2.8のレンズメーカー製のものがあったと思います。
なんといっても機材がかさばらないのが良いと思います。
スポーツ以外ではその1本ですむかもしれませんよ。
書込番号:8908209
1点
エンジェルさん
ご購入おめでとうございます。
D300は極めて完成度の高いカメラです。
どうか楽しいお時間を!
ところで、私なら選択肢にはないですが…。
@日常生活&風景(広角側) ニコン 17-55/F2.8
Aスポーツ ニコン VR70-200/F2.8
+サッカー用にテレコン1.4若しくは1.7
と致します。^^
書込番号:8908328
0点
エンジェルさん こんにちは
タミン7155さん に一票です。
常時この二本を持ち歩いて孫や花などを含めた撮影をしています。海外旅行時にもこの二本は必ずもって行きます。
書込番号:8908527
0点
>タミン7155さん、tenkooさん
>17-55/F2.8
私もこのレンズは良い(というか私も欲しい♪)と思いますが、何せ本日の最安値で約15万。VR70-200と合わせて軽く30万オーバーですね。。。エンジェルさんのご予算がおいくらなのか分からないので何とも言えませんが。
テレコンは最近1.4と2.0を手に入れましたが非常に便利ですね^^
書込番号:8908625
0点
とりあえず...
CAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
一本でよいのでは?
私はD300とこのレンズをキットで購入して満足していましたがその後暗い舞台や体育館では
限界を感じ始め(寄れない)、ニコンAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8Gを
思い切って追加、お遊びようにシグマの30mm 1.4も購入して少し落ち着きました。
今でも普通のイベントでちょっと撮るぐらいならC一本です。
書込番号:8908745
0点
エンジェルさん
山道ローライダーさん
17-55は色々と当たり外れもあるようですが、
私はD80→D300へ移行の際に出たばかりの24-70とどちらにするか相当悩みました。
でD80+VR18-200で撮っていた際の写真のデータを一通り確認したところ、
何と一番使っていた画角が18〜50ミリ界隈だったんです。
それで、24スタートではダメだと思いまして17-55に思い切って決断しました。
24-70と17-55を候補にしたのは、この板で「後で必ずいいレンズが欲しくなる」と思ったからです。
また、レンズの替えはききますが、撮影する時間の替えはきかないとも。^^
その際に思ったことは一点だけ。FXには行かないだろう〜と。(笑)
でも一年後の今ではD一桁が欲しくてたまらなくなっています。(笑)
やはり登山で見られる広大な風景は画角が広く、広角レンズの特性を生かせるFXが…。
と思い、このレンズを推奨させて頂きました。^^
私の結果は大正解でして、FX購入してもD300とこのレンズだけは残したいと。
確かにご予算のこともあると思いますが、
絶対に買って損のないレンズです。出来れば信頼できる店頭販売で、
試写などしつつ、新品のいいレンズを買われた方が近道とも存じます。
できればイイお時間を!今しか記録を残せない大切なお時間を楽しまれていただければと。^^
追伸 24-70も次のFXと同時に購入したいと。14-24は一足先に購入済です!(笑)
書込番号:8908853
1点
e has so cute smileさん、
くりえいとmx5さん、
アドバイスありがとうございます。
広角は、確かに欲しいです。
でも、登山にあまり大きなレンズは、
持っていきたくない気持ちもあります(汗)
書込番号:8908902
0点
山道ローライダーさん、
アドバイスありがとうございます。
@Aともあまり大差ないのですね・・・
手ぶれは気をつけますが、薄暗い夕方と
室内テニスがあります。
また、ナイターもあります。
私のような超初心者の場合、
手ぶれ補正機能がどれくらい重要なんだろうと、
思いました。
純正品が物欲を見たすというお言葉、
なんだか怖い響きですね〜
Bのレンズは、見た目がイマイチなんですか・・・
参考になります。
書込番号:8908909
0点
ダイバスキ〜さん、
アドバイスありがとうございます。
やっぱり、スポーツ系の撮影に向いているのですね〜
よかったです。
キャノンとどっちにしようかと迷いましたが、
持った時の存在感とシャッター音に惹かれて、
この機種を選択しました。
サッカーといえども、8歳の子供のサッカーなので、
グランドはフットサルコートです。
なので、ギリギリいけるかな〜と考えました。
でも、4年生からは大きな通常のグランドになるので、
400mm相当が欲しくなるかもしれません(汗)
山に行ったら、やっぱり広角欲しくなるような気がしてきました・・・。
書込番号:8908929
0点
赤色と角で三倍さん
@とBCと購入という手があるんですね〜
思いつきませんでした。
予算的には大丈夫そうです。
でも、奥さん、ビックリするかも(笑)
書込番号:8908938
0点
D3に D200を下取りに出して、
買い増し検討中です。
先輩方の ご意見を
是非、参考にさせて頂きたく
よろしくお願い致します。
被写体は、
スポーツ・ポートレート・風景です。
割合は ざくっと、1:3:6 位です。
今現在 所有しているレンズは
AF-s NIKKOR 24-70mm F2.8G ED,
AF-s DX Zoom-Nikkor ED 17-55mm F2.8G (IF),
AF-s DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)
です。
近いうちに、望遠ズームとマクロレンズも
欲しいと思っています。
0点
ドリィ☆さん、こんばんは。
このスレはD300+MB−D10(新)とD2Xs(中古)とどちらが
いいでしょうか?という趣旨でいいですか?
D3とD200をお持ちなのに上記のどちらかに食指が動いている理由は
なんでしょうか?
もし、手持ちのDXレンズのためということであれば。。。私なら
D200をそのまま使って、その分をレンズに充てます。
VR70-200F2.8Gか14-24F2.8Gですね。余力があればマクロ60oF2.8G
を追加します。
というのはFX用レンズが24-70だけだからです。
書込番号:8973229
1点
・現在、メインにD3、サブにD200を所有している
・D200を下取りにして、サブを別のカメラに変えようとしている。
・その候補は、D300+MB-D10(新品)かD2Xs(中古)。
・どちらを選んだらいいか助言してほしい。
と、いうことでよろしいですか?
書込番号:8973304
1点
ちゃ〜坊さん
いつも ありがとうございます.
実は、スポーツでラグビーを撮るのに、
どうしても 高速連射が欲しくて・・・かと言って
流石に D3×2台は 叶いません。苦笑
だから 秒間8コマの機種で 検討中なんです。
お話し変わりますが、
やはり、14−24mmは いいですか?
マクロの105mm もやはり、検討中!だったりします。笑。
書込番号:8973506
0点
S0123さん ありがとうございます。
・現在、メインにD3、サブにD200を所有している
・D200を下取りにして、サブを別のカメラに変えようとしている。
・その候補は、D300+MB-D10(新品)かD2Xs(中古)。
・どちらを選んだらいいか助言してほしい。
はい。
上記の通りです。
是非、アドバイス お願いします。
書込番号:8973522
0点
D300が良いと思います。D2Xは風景ではまだ使っている方を見かけます。解像感があります。
ポートレートならD300だと思います。D2Xより階調性に優れています。
D300の弱点は14bitで、レリーズレスポンスが悪化すること、アイピースシャッターが無いことでしょうか。反面完全なロスレス圧縮RAWが使えます。
D2XはISO200でもノイズが目立ちます。
風景ならD2Xでも良いが、ポートレートならD300といった感じです。
書込番号:8973587
1点
ニコールHCさん
ありがとうございます。
D2Xは、ISO200でも ノイズがでるのですか?
確かに、
スポーツシーンやポートレートでは
しんどい場面もありそうですね。
的確な、アドバイスありがとうございました。
書込番号:8973651
0点
こんにちは。
私見ですが・・・
写真を撮る為の性能では、D300はD2Xを越えています。
が、機械的な部分はD2Xが良いです。
ボクは、D2系が好きなので、D3と併用していますが、D300の方が使いやすいかも知れません・・・
で、ご存知でしょうが、D2Xはクロップで8コマの連写ですよ。
書込番号:8973674
1点
ニッコールHCさん
先ほど頂いた、コメントにありました、
>D300の弱点は14bitで、レリーズレスポンスが悪化する
を、解り易く解説して頂けますか?
申し訳ありません。
書込番号:8973685
0点
ドリィ☆ さん、こんばんは。
この問題は難問です(^^;
なぜならD2X(s)とD300は、カメラとしてあまりに異なる範疇に入るような気がするからです。
それぞれの特性が違うという意味で、私は両方を所有している状況でして、
風景ならD2X、高感度が要求されるシーンならD300と割り切って使い分けます。
それでもどちらかに!とおっしゃるなら。。。やむを得ずD300+MB-D10となりますが、
風景メインとなれば、前フラッグシップ機D2Xも捨てきれませんねぇ。。。
すみません。。。ということで、難問というのが私の見解です(^^;
書込番号:8973704
0点
まっちゃん1号さん ありがとうございます。
D3を手にしてから特に、
Nikonの1桁の魅力に ハマってしまいました。
機能重視のD300とは
また 違った魅力がD2には ありますよね。
※クリップモードで 作品を撮ると
普通に撮るのと、何が変わりますか?
書込番号:8973769
0点
footworkerさん いつも ありがとうございます。
確かに、そうですよね。
なんて言うか Nikonの一桁の魔力とでも言いますか・・・
とんでもなく、引きつけられます。笑
ただ、どちらを選んでも、
Nikonのカメラには
その1台にしかない
魅力があると 僕は、思います。
今、こうして頂いたアドバイスに
返信している時も
非常に 楽しい時間です。
ありがとうございます。
書込番号:8973807
0点
D3とD2Xsは持ってないので、カタログスペックだけでわかる話に限られますが、D2Xsは、ドリィ☆さんの用途には向いてないと思います。
クロップモードでは、ファインダー像が小さく見づらくなり、かつ、画素数が大幅に低下するからです。
書込番号:8974175
1点
>D2XはISO200でもノイズが目立ちます。
私もそう思います。ISO100専用か?と思いました(5D購入時に売りました)
>D300+MB−D10(新)とD2Xs(中古)
新しいぶん、D300+MB−D10(新)の方が良いと思います。
D3をお持ちのようですから、今更D2X(s)を選ぶ理由がありません。
書込番号:8974180
1点
>D300の弱点は14bitで、レリーズレスポンスが悪化する
を、解り易く解説して頂けますか? 申し訳ありません。
D300の良さとしてレリーズレスポンスと、ミラーショックの収束感があると思いますが、14bitに設定すると、露光時間が実際のSSより長くなります。
CCDシャッターが優位になるのでしょうか。
せっかく1/8000秒まで制御出来る性能を持っているのに、D3やD700ではこれがないのでのに少し残念ですね。
書込番号:8974278
1点
S0123さん、レンズ+さん 解り易い
アドバイス ありがとうございました。
D300+望遠レンズ 連射で
力強い作品を 狙ってみようと思います。
書込番号:8974343
0点
D一桁の使用感にこだわりがあり、かつ、画素数が低くても構わないなら、D2Xsより、むしろクロップなしで秒8コマを出せるD2Hsの方がいいかもしれません。
書込番号:8974474
1点
s0123さん ありがとうございます。
全く詳しくないので、早速、
D2Hs・・・調べてみます。
書込番号:8974606
0点
ドリィ☆さん
なるほど、そういうことですか。。。
であるなら、やはりD300でしょうね。
ISO感度を上げられるというのは速いSSを要求されるスポーツ撮りにおいては
大きなアドバンテージです。
かたや、D2Xsはその解像力の高さから風景撮りにはいいでしょうね。
それとD300、D3以降のニコンは色味が派手になり、それに馴染めずD2Xsを手放
せないという方もけっこういらっしゃいますね。
>お話し変わりますが、
やはり、14−24mmは いいですか?
そうですねぇ、広角系ズームでは恐らく一番のスーパーレンズじゃないでしょうか。
値段もスーパーですが^^;
発表の際に自信作とニコンが豪語していただけのことはありますね。
書込番号:8974728
1点
あ、入れ違いで結論が出てましたか。すみません。
D300で力強い写真を撮ってください。
書込番号:8974800
0点
ちゃ〜坊さん、S0123さん
ありがとうございました。
今度は、望遠レンズで
楽しく、悩みたいと思います。
12ー24も 多くに方に 高い評価を受けているレンズですので
気に留めておきます。
書込番号:8974876
0点
初めて投稿しますがよろしくお願いしますm(__)m
D300購入を考えていますが…
1、Nikon ED AF NIKKOR 70-300o1:4-5.6 D
と
2、Nikon AF NIKKOR 70-300o1:4
を持っていますが
その2つのレンズをD300に装着しても
3D-トラッキングは問題なく使えますか??
その他にも問題点があれば教えてくださいm(__)m
0点
こんばんは!
確認ですが。。。
AF-S VR ED70-300mm1:4.5-5.6Gと・・・
AF 70-300mm1:4.5-5.6G・・・
の事かな??
どっちゃも、問題なく3Dトラッキングは使えますけど。。。
追従性は、AF-S VR ED70-300mm・・・の方が良いと思いますよ。
書込番号:8969927
0点
こんばんはm(__)m
僕が持っているのは
1、Nikon ED AF NIKKOR 70-300o1:4-5.6 のD
です。
あと2、を打ち間違えました。
すみませんm(__)m
訂正
2、Nikon AF NIKKOR 70-210o1:4
もう一度お願いします。
書込番号:8970077
0点
原理上3Dトラッキングも動くと思いますが、そもそも3Dトラッキング自体がまだおもちゃみたいな物で実用性があまり高くないといったあたりでしょうか。
今のところ僕を含め、普通の9点ダイナミックの方が実用性が高いという声をよく聞きます。
書込番号:8970403
1点
>1、Nikon ED AF NIKKOR 70-300o1:4-5.6 D
このレンズ、一度D300に装着したことありますがAFや測光は問題なく使用できます。
写りも悪くないと思います。
3Dトラッキングは試していないので分かりません。が、他のレンズと変わりないでしょう。
書込番号:8971299
0点
続スレすみません。
今度は柴又です。載せていませんが観光バスも来ていて平日ですが結構賑わってました。
ちなみにレンズは全て35/F2です。
0点
HLナイコンさん
東京在住の私がよく遊びにいくのが浅草です。
新しいカメラやレンズを購入した時には、必ずといっていいほど訪れています。
浅草寺は夜11時までライトアップしているので、昼夜問わず撮影できるのがいいですね。
数年前まで関西に住んでいたので、ご近所ではありませんが、
京都・奈良の寺院の夜景を撮りに行っていました。
夜景なら早く仕事を終わらせてバイクで向かえば撮影できるし。
私はAF35/F2は持っていませんが、以前からずっと気になっているレンズです。
ちなみに浅草寺は24-70/2.8G、東大寺は18-70/3.5-4.5Gで撮影しました。
書込番号:8970592
0点
HLナイコンさん
私は仕事の関係で今ポーランドのクラコフに住んでおり、飛行機撮影が趣味なので、「身近な撮影場所」はクラコフ空港です。家から車で15分くらいの場所です。D300にSHIGUMA 150-500mmやNikor VR300mmを付けて毎週遊んでいます。新しいレンズを購入したときは必ずこの場所にやって来て、飛行機の写真を撮り、レンズを評価します。
今の季節、夜景の撮影は不可能ですが(外は氷点下15℃です)、日中は3℃位になるので結構D300を首にぶら下げて飛行機撮影している仲間が空港に集まってきます。
今度35/f2を購入検討しており、HLナイロンさんの写真は参考になりました!
上記写真は先週の土曜日に撮った3枚です。レンズはVR300mm f2.8でした。
書込番号:8971016
0点
よく撮れていると思いますが、下のスレに続けて掲載すればいいと思います。
書込番号:8971315
4点
皆さまレスありがとうございます。
kyonkiさん
>よく撮れていると思いますが、下のスレに続けて掲載すればいいと思います。
おっしゃるとおりです。アップした後に気づきました。皆様失礼いたしました。
>夜景フェチさん
浅草は自分が住んでいるところからも比較的近いです。下町の雰囲気はいいですね。夜景は自分も好きで今度都心の夜景を撮りに行く予定です。東大寺いいですね。来年は奈良開府1,300年ですし行く予定にしています。24−70/2.8の解像度はすごいですね。羨ましいです。門の迫力ありますね。参考になりました。
>POLANDの怪人さん
ポーランドに在住とは恐れ入りました。レンズも328とすごいですね。飛行機撮影はしたことないですが大きなレンズを使用しての撮影は感心させられます。1枚目のファイナルアプローチの写真は迫力ありますね。
皆さまホームグランドをやはりお持ちなのですね。やはり新しいレンズ等を買ったときの最初の撮影にはもってこいですね。今後も単焦点(50MMあたり)を購入予定です。
書込番号:8972638
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)































