このページのスレッド一覧(全2754スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 15 | 2009年1月7日 22:17 | |
| 3 | 15 | 2009年1月6日 22:26 | |
| 1 | 13 | 2009年1月6日 22:06 | |
| 1 | 6 | 2009年1月6日 21:57 | |
| 4 | 6 | 2009年1月5日 23:08 | |
| 7 | 10 | 2009年1月5日 22:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
みなさん、こんばんは。
レンズ板に書き込むのが道理でしょうが、
D300に使用したいのでここで質問させてください。
D300に純正以外の高倍率ズームを1本購入したいのですが、
次の二つで決めかねています。
@Sigma18-200mmOS HSM
ATamron18-270mmVC
純正品はフレアが出やすく、コントラストが低くなりがちな上、
描写が甘く(ピントが合ってないかと思うぐらい)OSなしのSigmaより
描写がビシッとしていないと自分自身でほぼ結論が出ましたので、買い替えです。
D300などでどちらか使われていらっしゃったり
アドバイスがあればお願い致します。
0点
ドングリの背比べ程度に思われるけど?
購入前に参考にされた画像、リンク、サイトでも追記しておいた方が良いかも?
書込番号:8896223
0点
> 描写が甘く(ピントが合ってないかと思うぐらい)OSなしのSigmaより
> 描写がビシッとしていないと自分自身でほぼ結論が出ましたので、買い替えです。
単に、開放F値の差では・・・
例えば、純正の200ミリはF5.6と明るいです。
それに対して、レンズメーカーの200ミリはF6.3です。
甘い描写といっても、単に被写界深度が違うだけでは。
純正でF6.3に絞った方が描写が良いのではないですか。
書込番号:8896241
0点
12M機だと、どれも似たような?な描写じゃないかと
思います。カメラ雑誌のプロ座談会でもそんな話でした。
書込番号:8896261
0点
シグマの18-200mmは以前、純正とテストしましたが、シグマのほうがコントラスト再現性で上でした。
総合的にもシグマが上だと思います。
ただ手振れ補正のアルゴリズムは違っていました。
シグマはレリーズ前から、手振れを完全に止める方向です。
タムロンは解りません。
シグマで比べると、OS無しの18-200mmと、OSとではまったく性能が違います。
OSがはるかに上でした。
これは発売直後の比較です。
書込番号:8896513
0点
VR18-200mm と、SIGMA 18-200mm OS
を使った事があります。
私の印象では、開放付近では、SIGMAの方がシャープなので良く見えます。
F8〜11ですと・・中心部はさほど変わらず。
周辺部に関しては、やはりSIGMAに軍配かと。
ただ・・等倍付近で比べた場合です。
今手元に写真がないので掲載出来ません。。すみません。
ただ・・どちらも、便利さは一級品ですが、
高倍率として見た場合で、検討レベルかと思います。
書込番号:8896885
0点
現在D300にシグマ18-200mmOSを使用しております。
純正は使用したことがありませんので、差はわかりませんがシグマの欠点として購入者のほとんどが指摘している事として、ピントリングの大きさと位置の関係からAF作動時にぐるぐる回り、ちょうど握った手の中で暴れてしまいます。
慣れれば気になりませんが、純正ではありえない症状でしょう。
それから純正と比べると大きく重いですよ。ただD300に装着した状態ではバランスは悪くは無いですけどね。
しかし、『買い替え』ということは現在純正の18-200mmを所有しているということですよね?純正からシグマに買い換えるメリットに関しては疑問です。
とりあえずシグマで撮影した画像をアップします。(逆光は純正より強いという話はありますね)
書込番号:8897312
0点
@MoonLightさん
おはようございます。
高倍率ズームを御希望との事ですが…。
シグマやタムロンに替えた所で、多少の変化こそ有れ、劇的な改良が望めるとは思えません。
現状の AF-S VR 18〜200 に満足出来ないので有れば、御予算は存じませんが、70〜200 等の明るい高級ズームに替えられた方が、満足度が高いと思います。
或いは、最初の主旨からは外れてしまいますが、単焦点に行かれた方が幸せかも知れませんよ。
書込番号:8897459
0点
高倍率ズームは、どれもどんぐりの背比べのような気がします。
どうあがいても、大口径ズームや単焦点の描写力には及びません。
他のレンズを、揃えられる事をお勧めします。
書込番号:8897558
0点
@MoonLightさん こんにちは
私はVR70-200に追加して、純粋のVR18-200を発売時に購入して現在はD300で使っていますが当初から散歩のお供と位置づけています。ダイバスキ〜さん も触れておられるように @MoonLightさん が考えておられるような用途としてはVR70-200にまったく及ばない性能だからです。現在候補に挙げておられる2本も似たりよったりと考えられますから、お勧めとしてはVR70-200ですが、VR18-200を使い続けられるのも選択肢かと考えます。
書込番号:8897667
0点
ニコンは使っていませんが、タムロンの18ー200はシャープさではなかなか良かったです。ただ画質を重視しての買い替えならやはり不満は出ると思います。
私も便利と思ってしばらく使いましたが、画質云々の前に、面白みに欠けることから売却してしまいました。
個人的には小さくて軽い、手ブレ補正付きのダブルズームキットの方が余程楽しめるし、不便さは感じません。(キヤノン)ただ画質に関しては、上手に使いこなせばどちらも十分な気がします。見分けがつくかなぁ(^_^;)
書込番号:8897719
0点
私もどんぐりの背比べだと思います。
(OSでない)Sigma18-200とTamron18-200を使ったことがありますが、どちらもあくまでも高倍率ズームとしてはそこそこという感じでした。(早々に手放しました)
例えばかなり古いモデルになりますが、標準ズームNikkor 18-70のほうがやはり総合的には上でした。
その後、Nikkor VR18-200を1年ぐらい使ってましたが、少なくとも私の個体は広角〜中望遠は18-70以上で、その点は満足していました。(望遠域はおまけ程度です)
OSなしのSigmaより描写が?ということですが、ひょっとして個体差かもしれませんね。メーカーに調整に出してみてはどうでしょう。
候補に挙げられている2本は新しいモデルですが、やはり高倍率ズームの限界というのはあると思います。
コントラストが高めでビシッとした(シャープな)描写がお好みなら、高倍率ズームではちょっと厳しいかもしれませんね。
VR16-85しかないような……。
書込番号:8898023
2点
高倍率ズームに 多くを求めても無理なので、私なら1&2どちらも買わないです。
VR70-200mm F2.8 が買えるように成るまで我慢するのが一番です(このレンズは素晴らしいです)。
それまで、DX18-70mm の中古の良品を買われたら良いと思います(VR18-200mm と併用)。
或いは、VR18-85mmを先ず買います。
書込番号:8898423
1点
>Tamron18-270mmVC
このレンズの板をみるとかなりAFの不具合が多いようです。
私はタムロン70-300(モーター内蔵)を持っていますが。遅い、迷う、止まるの三重苦です。
タムロン望遠系のモーター内蔵レンズはお勧めしません。
書込番号:8898577
0点
1OR2に買い換えたとしても大差はないので、むしろVR70-300mmを買い増しされる事をお薦めします。
焦点距離のダブリが多い方がレンズ交換が楽ですので、私はこのコンビで撮影に出かける事が多いです。
でも私の場合はVR70-300mmの出番は極めて少なくシャッターチャンスの方を重視します。
でも野鳥など見つけた時はすかさずVR70-300mmの出番です。
このレンズは価格以上の写りだと思います。
書込番号:8898809
1点
みなさん、ご親切なアドバイスありがとうございます。
一点、お恥ずかしい話ですが訂正します。
過去ログをよく見ないで質問をし申し訳ございません。
ちょっとVRの使い方がまずかった(安定してからシャッターを落としていなかった)ので
描写が甘いと感じたのは私のせいでした。
また、フレアっぽく写るのは月カメのレンズ対決のような記事にも出ており、
シャキッとしないのは同じように感じていたからでありますが、
高速シャッターではVRなどを切るなど工夫をしてから最終的に判断しようと思います。
何人かの方に提案していただきましたように16-80mmVRも視野にいれ
検討したいと思います。
お騒がせしてすいませんでした。
書込番号:8900532
0点
はじめまして よろしくお願いします。
カメラをやりだして1年ちょっとで現在D40Xを使っています。
普段は町並みやお寺を撮っているのですが、室内の子供の撮影には全く自信が
ありません。
そこで次のものを購入したいなと思ってるのですが、効果はあるのでしょうか?
もっと他にいい組み合わせがあれば教えて頂きたいのですが、
@内臓ストロボを使うと味のない仕上がりになるので ISOをあげて
ストロボなしで撮ると今度は被写体ブレになります。
→D300+【タムロンB003-AF18-270mm F/3.5-6.3 OR ニコンAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF) 】+スピードライトSB600
Aまた、町並みでも光と影がハッキリしてるものについてはD40Xでは明か暗の
どちらかに偏った画像になります。
→これはD300のアクティブD-ライティング
という機能でクリアされると思いますが、事実どうでしょうか?
後悔したくないので アドバイスをよろしくお願いします。
0点
カメラはそのままでAF-S NIKKOR 50mm F1.4Gで撮ってみる
これを3番目にしてみてはいかがでしょう
D300にしてもレンズが明るくないと室内では同じですよ
アクティブD-ライティングは撮ってみないとわからないという感じですね
明暗差の激しいものはやっぱりRAW撮りだと思います。
書込番号:8890535
0点
室内のお子さんを撮るのに1はあまりにお手軽レンズすぎるのでは、
50mm位までの明るいレンズにした方が。
書込番号:8890539
1点
こんばんわ。
1については皆さん言われているように明るい短焦点レンズがよろしいと思います。
2のアクティブDライティングはD40Xでもカメラのメニューから後処理で出来ないでしょうか?
ピクチャープロジェクトやキャプチャーNXのソフトでも出来ますのでそちらを試してみると良いと思います。
僕は逆に光と影の明暗さを利用して撮っています。
そういう表現が好きなだけなのですが。。。^^;
書込番号:8890630
0点
味が無くても、外付けストロボにディフューザーをつけて撮影してみてはいかがでしょうか?
書込番号:8890716
0点
私も、ボディは一番最後で良い気がします。
明るいレンズ、もしくは外付けフラッシュ。
個人的にはまずフラッシュがお勧め、できればSB-800をお勧めします。
内蔵フラッシュを外付けに変えても、直射で使うと「味気の無さ」は対して変わりませんし、
影が大きく出てしまう分、内蔵よりさらに悪い結果になることもあります。
室内での外付けフラッシュの真骨頂は発光部を天井等に向ける「バウンス撮影」に
あるのですが、これをやるにはSB-600よりも断然SB-800の方が向いているのですね。
今だと「在庫処分」で割と安く買えるみたいですよ。ご参考まで。
http://kakaku.com/item/10602510034/
書込番号:8890794
0点
ゆめまぼろしさん、こんばんは。
私の甥は、D40+SB-400?で子供を撮りまくってます(^^ゝ
申すまでもないことですが、子供さんを撮るにあたり最も重要なポイントは、
「自然な動作」「笑顔等のシャッターチャンス」ではと思います。
カメラの違いでなく、その他の器材の有無も関係ない?。。。
「愛情」をこめて、シャッターをきる!
生意気申しました。。。。頑張って下さい!!!
書込番号:8890829
2点
こんばんは。
D300+VR18-200でも蛍光灯の灯りでは満足な画質は得られないと思います。
私も時々愛犬の撮影を室内でしますが、D70sよりはましかな・・・ってところです!
やはりレンズはF1.4位の明るいレンズがお勧めです!
私はある方に「鳥は目が光っていないとダメ!」と言われたので
現在SB-800を注文中でして・・・明日到着予定です!
室内の撮影目的では有りませんがバウンス撮影も期待できる
ので今から来るのを楽しみにしています!
SB−800だったか600だったか忘れましたが当サイトで
「外部フラッシュが有れば明るいレンズは必要なしです!」と
投稿されていましたので、それも含めて期待しているところです!
D300は確かに高感度は優れていますが、室内の撮影ですと
やはりレンズが重要でD300への買い替え目的として
室内写真の画質向上の期待はしないほうが良いと思います。
連写・操作性・耐久性・質感・防塵・防滴・レリーズコードでバルブ撮影が出来る
を期待されての買い替えであれば後悔は無いと思いますけれど・・・。。
それと、レンズの選択枝が広がるのもD300のメリットですね!
コントラスをお気になさるのであれば、RAWで撮影されるのが一番です!
個人的にはコントラストのキツイ写真が好きですけれど。
footworkerさん!
>カメラの違いでなく、その他の器材の有無も関係ない?。。。
「愛情」をこめて、シャッターをきる!
名言感動しました!!!!(^^)!
傑作作品のアップ期待しています!
書込番号:8891032
0点
>roadout123さん、こんばんは。
先月結婚した娘が子どもをこさえたら。。。
つまり、私にとって初孫となる子。
そりゃ、撮影に燃えちゃいますよ(^^
しばらく(夫婦に聞かないといつまでか?)お待ちをm(_)m
書込番号:8891411
0点
皆様 丁寧で親切なアドバイス有難うございます。
ボディより 短焦点の明るいレンズとSB800と 愛情 ということですね
一年足らずで買い替えるなんて と嫁にも責められてまして
ほれ見たことか! と叱られました。
D300にするのは もう少しあとにしてみます。
有難うございました。
書込番号:8891417
0点
今までの方々がおっしゃったように、とりあえず50mmのf1.4を購入して明るいレンズで撮ってみて、ISO感度を上げた状態でノイズが気になるようであればD300よりD90を購入した方が綺麗ですよ。
とりあえずD300+AF-S NIKKOR50mmF1.4Gの組み合わせでISO200とISO3200で撮り比べた画像をアップします。
子供の写真でないので参考になるかどうかわかりませんが、違いはわかると思います。
書込番号:8891556
0点
footworkerさん
傑作作品のアップ期待しています・・・なんて生意気な事を申しまして
失礼しました。<m(__)m>
実はHPをよく拝見させて頂かせて、勉強させて頂いております。
今後のご活躍を期待しております。
名言はホントに感動しました!
写真は機種では無いですよね・・・仰る通り愛情ですね!それと!情熱
撮影する人柄も出ちゃいますから・・・
写真は奥が深くて楽しいですね!!(^^)!
書込番号:8891570
0点
スレ主様
買い替えは断念なされたんですか・・・。。
財務省のご意見があればいたし方無いですね・・。。
私はSB−800の購入は妻に内緒で先ほど
「明日品物が来るから受け取って」と言ったところです!
買ってしまえばこっちのものです!(笑)
一言言われましたけれど・・・汗
やはり機種換えは違う目的でされるのが良いと思いますよ!
その方向性で再交渉しては如何でしょうか・・・??
お節介失礼致しました。<m(__)m>
書込番号:8891651
0点
上手な方達が最終的にいつも仰られる言葉の中に
「レンズ選び」というのが出てきます・・・
物によっては「本体」が何台も買えてしまうような物もあって・・・
勿論、高いレンズにはそれなりの素晴らしいレンズがセットされてて
素人が使っても素晴らしい「絵」が撮れるときもありますが
我々一般人にはなかなか手の出ない「値段」でして・・・
しかし、低予算で買えるレンズの中にもけっこういい物もありまして
例えば私の使ってます50mmf1.4とか、35mmf2.0なんかは
部屋で子供さんなんかを撮るのにはむいてるんですよ (*^^)v
今回は本体の買い替えはお止めになったみたいですし、予算の範囲内
でしたら、今の内にひとつお持ちになられてもよろしいかなと・・・
私のリンク先に50mmf1.4で撮った写真を数点載せてありますので
お暇なときにでもど〜〜ぞ !(^^)!
お邪魔いたしました。
追伸:35mmは持っていませんのであしからず・・・!(^^)!
書込番号:8893169
0点
roadout123さん
> 私はある方に「鳥は目が光っていないとダメ!」と言われたので
現在SB-800を注文中でして・・・
普通、鳥撮りでフラッシュは使わない(というか、使うべきではない)とされていますが、
野鳥ではなく、ご自身の飼い鳥を撮るのですか?
野鳥撮りの場合は、
・太陽が出ている(曇り空でも、雲の切れ間から光が差せば、それでも可)
・被写体に対して、順光もしくは、斜光線である事
といっても、自然と生き物が相手ですから、そう簡単にはいかないですが。
書込番号:8895774
0点
ボディー単体で、CHの連写をした場合、カタログスペックは6コマ/秒ですが、
MDMAに対応したCFカードを使用しないと、6コマ/秒の撮影はできないのでしょうか?
話がヤヤコシクなるから、AFやシャッター速度の影響は無視するとして。
MDMA非対応のCFカードでも、
バッファメモリーの容量までは、6コマ/秒連写が出来るのでしょうか?
素人ゆえ、お手柔らかにお願いします。
0点
こんにちは。
>バッファメモリーの容量までは、6コマ/秒連写が出来るのでしょうか?
その通りです。
ただ、撮影と同時にCFに書き出しを始めるので、高速CFほど連写の持続時間が長くなります。
特にJPEG撮影だと顕著に表れます。
機種によってはCFがいっぱいになるまで連写を持続します。
また、バッファメモリーがいっぱいになった状態から開放されるまでの時間も高速CFの方が短くなるので、
連写を多用する人には高速CFの方が遙かにストレスが少ないと思います。
書込番号:8893492
0点
MDMAじゃなくてUDMA(Ultra DMA)です。MDMAは合成麻薬です。
書込番号:8893525
1点
UDMA対応でなくてもサンディスクExtremeIII(2GB)でこれだけ連写できるようです。(下のほう)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d300/features03.htm
書込番号:8893578
0点
書き込み時間が遅く成りますから、次の最大連写可能枚数に成るまで時間がかかります。
San の 新しい方の、ExtremeIV(8G)が一番です(1万円ほどです)。
書込番号:8893594
0点
皆様、ご返信ありがとうございます。
D300のバッファメモリーの容量は、どれだけでしょうか?
書込番号:8893912
0点
〉D300のバッファメモリーの容量は、どれだけでしょうか?
ニコンに聞かないとダメじゃないかな。
書込番号:8894134
0点
>D300のバッファメモリーの容量は、どれだけでしょうか?<
推測は、出来ますね。
要は、連写可能コマ数×1ファイル当たりのデータサイズ に成りますね。
例えば ロスレス圧縮RAW12bitだと、約13.6MB×18(連続撮影可能コマ数)≒250MB
402Pに表が有りますから、計算して見て下さい。
書込番号:8894508
0点
robot2さん
ご返信ありがとうございます。
P402、見ましたが、ご教授いただいた計算方法では、
最大584M〜最小40Mと、差があります。
使用するCFも指定しての表ですし、
この表の容量=バッファ容量 という訳ではなさそうですが…。
私は普段、ノーマルL(約2.9M)での撮影が多いのですが、
10〜15コマくらいなら、CFの性能に関係なく、6コマ/秒での連写はできるのでしょうか?
まさか、D300クラスのカメラで、バッファ容量が50〜60Mって事は無いですよね。
書込番号:8895189
0点
>私は普段、ノーマルL(約2.9M)での撮影が多いのですが、
>10〜15コマくらいなら、CFの性能に関係なく、6コマ/秒での連写はできるのでしょうか?
実際に試してみたら大体分かるのではないでしょうか。
書込番号:8895329
0点
スレ主さんは、何か勘違いされているようですね。
撮影可能枚数ではなく、連続撮影可能枚数の方がバッファの容量です。
連続撮影可能枚数の上限が100枚となっていますので、
ファイルサイズの小さな画像では、バッファいっぱいまで
撮影できない計算になっています。
書込番号:8895338
0点
こんばんは。
>私は普段、ノーマルL(約2.9M)での撮影が多いのですが、
>10〜15コマくらいなら、CFの性能に関係なく、6コマ/秒での連写はできるのでしょうか?
できるでしょう。
ノーマルLの設定では、ファインダー内の記録可能コマ数に「22」と表示されました。
なので、すごい遅いCFを使っても22枚程度は連写が可能と思います。
ちなみに、ファインLでは、「15」と表示されます。
遅いCFだとバッファーが空になるまで時間がかかりますので、連写しまくりたいなら
早いCFを使いましょう!
バッファーが空っぽになるまで次の1枚が撮れないのではありませんしね。
1枚でも撮れる空きができれば撮れます。コンデジとの大きな違いですね。
なお。ISO1600以上だったか、ノイズ低減ONだったか、アクティブDライティングONだったかのときは、記録可能コマ数が少なくなります。(あいまいでスミマセン)
書込番号:8895419
0点
連続撮影可能コマ数ですよね。
例えば、
TIFF(RGB)・L・約36.5MB・16コマ
36.5×16=584
RAW(14bit)・約16.7MB・21コマ
16.7×21=350.7
TIFF(RGB)・S・約10.2MB・29コマ
10.2×29=295.8
確かに、撮ってみればわかりますが…。
ぶっちゃけ、私は、バッファフルまで連写する事はないのですが、
趣味のモノですし、
理屈と数字で、無駄な知識として知っておきたいと思いまして。
「せっかく教えてやってるのに、なんていい加減で張り合いの無いやつだ」と、
怒らないで下さいね。
書込番号:8895502
0点
なるほど。
ファィンダー内の記録可能コマ数を見れば、目安になるカモしれませんね。
書込番号:8895609
0点
はじめまして、よろしくお願いします。
D70を4年前に衝動買いし、適当に撮影をやってきました。
主に息子のサッカー、娘のバレーボール、子供達の室内写真、野鳥を撮影しています。
レンズは
Nikon AF-S 18-70mm F3.5-4.5G
Nikon AF 70-300mm F4-5.6D
Nikon AF FISHEYE 10.5mm F2.8G
Nikon AF-S VR 70-200mm F2.8G
KENKO TELE PLUS 2X
を使用しています。
連写や画素数、価格を考えD300を欲しいと半年前から時々チェックしていました。
また、以下のようなレンズも同時か順次そろえようと考えています。
望遠レンズ
シグマ APO 150-500 F5-6.3 DG OS HSM
シグマ APO 50-500mm F4-6.3EX
標準レンズ
シグマ 18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM
Nikon 50mm F1.4
予算は20万程度です。
これらのことについてのアドバイスをしてください。
よろしくお願いします。
0点
欲しい物もご予算も決まっているようですので。
予算に納まる組み合わせで一番欲しい物をご購入されてはいかがかと。
書込番号:8891830
0点
クロツラさん
おはようございまぁ〜す。
>D70を4年前に衝動買いし、適当に撮影をやってきました。
なんの、なんの…、良いレンズをお持ちではございませんか。
後はD300ボディーの追加に依って『鬼に金棒』では無いかと思います。
サッカー用に500mmが欲しいお気持ちも判ります。
欲しいモノは買う!
それで良いと思います。
D300と500mmが欲しい、尚かつ御予算を考慮すると、Σしか選択肢は無いと思います。
私なら APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (ニコン用) でしょうか。
500に50からの焦点距離が必要だと言われたら、返す言葉はございませんが…。
御提示された中では、一番、購入感が得られる一本の様な気が致しましたので。
書込番号:8892637
1点
シグマの500とD300同時購入では予算オーバーですね。
でも、クロツラさんの用途と所有のレンズを考えるとシグマ APO 150-500 F5-6.3 DG OS HSM
は欲しくなりそうですけど。
とりあえずはD300本体のみ購入されて所有のレンズで楽しんでみて、それから自分が一番欲しいレンズを購入されてはいかがでしょうか?
とにかくレンズの購入はキリが無いですよね。望遠買ったら買ったでもっと大きいものとか、明るいレンズが良いとかね!
私はサンニッパが欲しいです。それからAF-S24-70mmf2.8も欲しくてたまりません!
書込番号:8892963
0点
こんにちは。
年末、嫁の実家に遊びに行った時に報道プロカメラマンのお義父様が
「シグマ APO 150-500 F5-6.3 DG OS HSM」を使用されていました。
インプレを聞いたら「写りは悪くない。AFは早いよ。テレコンが使えないのがねぇ。」との事でした。
ちなみに私もレンズ沼に浸かりかけていますが、今回お義父様の撮影に同行して「写真はレンズよりも足」を実感しました。
・・・と言いつつ私はまだまだレンズ買いますけどね(笑)
書込番号:8893809
0点
ダイバスキ〜さん 私もそちらに傾いていました。
特に50〜150までもカバーしておくか?
それよりD70と使い分けようかと考えております。
ということで、より傾きました。
ありがとうございました。
書込番号:8895455
0点
中年太りかな さん
やはりレンズの購入はキリがないですよね。
とりあえずD300だけの購入は固まってきました。
ありがとうございました。
山道ライダー さん
写真はレンズよりも足」
なかなかよい言葉ですね。
望遠は現在の組合せで行くのもありなのかもですね。
どなたか、標準レンズの方へのアドバイスがあると参考にしたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:8895540
0点
以前、この板でD2XからD300への買い替えについてご質問させていただきました者ですが
本日D300を購入致しました。
買い替えより買い増しが良いというご意見に共感するところがあり、買い増しで決着しました。
今後はD2Xは仕事用(室内での絵画撮影)に、D300は趣味写真用として多用途に利用しようと思っています。D2Xユーザーであったこともあって、D300がDX機のフラッグシップというニコンのアナウンスに少し戸惑いを感じていたのですが、これからD300を使い込んで慣れていこうと思っています。そしてD300について理解していこうと考えています。
将来的にはFX機で1,800万画素程度の機種が出れば購入したいと考えております。
ということでFX機はしばらく見送りです。D3Xが値下がりしたとはいえ、とても私には買える価格ではありませんのでね。(笑)
1点
ご購入おめでとうございます
お正月と、めでたい事が繋がるようで、いいですね
D300の画質は結構シャープですよ、D700よりも
FXが見劣りするぐらい仕上がりの良いカメラだと使っていて感じます
最近、年のせいかバッテリーグリップを付けて撮るのが重くて仕方ありません
D700もそうですがもう少し軽くなると良いと思う今日この頃です
余談でした
書込番号:8889273
1点
メルモグさん
ありがとうございます!
使用感は素晴らしいようですね。
益々期待してしまいます。
今年は存分にD300を楽しもうと思います。
D300は単体では小型なので過酷な登山にも持参できるかなと思っています。
今まではD40を登山時の撮影に利用していました。
100gでも装備を軽量化したいですからね。
D300なら少し食糧を減らせば何とかなりそうなサイズと重量です。
今年は山岳写真にも力が入りそうです。
書込番号:8889407
0点
D300の購入おめでとうございます。
> D2Xユーザーであったこともあって、D300がDX機のフラッグシップという
> ニコンのアナウンスに少し戸惑いを感じていたのですが、
私もD2XとD300を所有していますが、全く同感です。
D300はデジタル部分でもセンサーは良いものの、ローパスの質が劣るし、
メカ部分はD2Xよりコマ速は速いものの、像消失時間は大きいし、シャッター音も薄いし、残念です。
> 将来的にはFX機で1,800万画素程度の機種が出れば購入したいと考えております。
FXは不要ですよ。
レンズも大きく重く高いですし、かつ周辺画質は良くないときてる。
D3を買いましたが売り払ったくらいですから。
私は、D3のメカに、D300のセンサーとD2XのローパスとD2XのAFフレーム等のAFシステムが付いた機種が出れば買います。
D300のようなグリップ分離型でも良いと思いますが、像消失時間はD3並にして欲しいものですし、
何よりAFは全点クロスかつAFフリーズのないD2Xのシステムをそのまま載せて欲しいです。
書込番号:8890414
0点
デジ(Digi)さん
コメントどうもありがとうございます。
いつも価格の板でコメントを拝見しておりますので、デジ(Digi)さんがDXフォーマット推薦派だということはよく存じてますよ。(笑)
私もDXフォーマットを肯定する立場をとっていますが、FXを否定するつもりはありません。
それと周辺減光や周辺の画質の低下はまったく気にしていないです。これはデジ(Digi)さんとは大きく異なる点ですね。おそらくポートレートが主であるデジ(Digi)さんですから周辺の解像にはかなりシビアなのだと思いますが、私は写真に対する概念がまったく異なります。周辺減光もなく隅々までクリアに解像するというのはメカ的には素晴らしい技術ですが、私はそういうものは望みません。
それとビッグボディーが大好きです。これも好みですね。まあ、人それぞれと言うことでしょうか・・・
書込番号:8890529
1点
こんばんは。
HP拝見させて頂きました。
素晴らしい作品に感動です!
写真が何か言葉を言っている気がしました。
SIGMA180−500で撮影されていたカワセミ・・・とても綺麗でした!
私も同じレンズを所有していますが、328・428と比較すると
どうしても・・・汗)と思っていましたが、SIGMA180−500
でもう一度カワセミの撮影をチャレンジしてみようと思えました!
私の住んでいるところのカワセミは恥ずかしがりやでして・・・
なかなか近くに寄って来ませんが・・・汗(笑)
時間が有ればチャレンジして見ます!
書込番号:8891127
1点
roadout123さん
どうもありがとうございます。
SIGMA 170-500mm DG は実は最近購入したレンズなんですが、価格(安価)からしても
あまり期待していなかったレンズです。実は私は標準〜中望遠域での撮影が多く500mm
で撮影することは滅多にないため、高価な望遠レンズは買わないことにしています。(笑)
ただ、カワセミだけは撮りたいと思いシグマのこの安いレンズを買いました。HPにアップ
しているカワセミを撮影した時は曇天で光量が足りず非常に悪い撮影条件だったため、あの
程度の写りでしたが、条件が良ければこのレンズでもかなりのものが撮れると感じました。
ですので今度はD300にこのレンズで再度チャレンジしたいと思っています。
ところでroadout123さんのお写真を拝見致しましたが素晴らしいですね〜
何とも叙情的で物語を感じるお写真に感動しました。
きれいだけど、上手だけど、中身が軽薄な写真が氾濫する昨今、久々にパワーを感じる
お写真に出会えたような気がします。良い作品を拝見できて良かったです。ありがとうございました。
書込番号:8891421
0点
皆さん、早速のお返信ありがとうございます。いろいろ参考になりました。16万以上ならと思ってたけど、(ニコンのオリジナルバックも付いてる)皆さんの言う通り一回オークションに出してみて、16万以上の値がつかなかったら手放すのをやめます。今回は、いい勉強、いい経験になりました。
0点
>16万以上
後々後悔するので、値段に関わらずD700へ移行するのが幸せだと思います。
書込番号:8886398
1点
こんばんは。
NEWスレッドで返信はココではタブーですので御理解宜しくお願いします。
今後はスレッド最後尾の(返信する)からお願いします。
ところで、てっきりD700>買値との差額>D300と思っていましたが、
D300>16万以下>D700なんですね・・・。。
ニコンoriginalバッグは大した代物ではないですよ。
フルサイズにこだわりを持たれているなら、返品してD700にいく方が幸せだと
思います。
D700の購入前提での返品は考慮してもらえると思いますけれど・・・
私ならそうします・・・以前コンデジ購入時に対応して頂けた記憶があります。
書込番号:8886499
1点
>皆さんの言う通り一回オークションに出してみて、16万以上の値がつかなかったら手放すのをやめます。
16万以上では誰も手を出さないので、
もう一回、「いい勉強、いい経験」になりそうですね。
書込番号:8887037
1点
>16万以上の値がつかなかったら
当然レンズ込みだと思いますが、Yahoo!オークションでもなかなか入札されないようなので、
16万以上は難しいかもですね。
(価格.com最安値とも数千円しか違いませんし)
書込番号:8887962
0点
D300使ってもいないのにD700に換えたいという心境が理解できませんね。
いったいカメラに何を求めているのでしょう?
プロでも使っているD300を飛び越えてD700にするなんて、どれほどの腕の持ち主なんでしょうね?
書込番号:8888768
0点
スレ主さんに質問
・フィルム、デジタル問わず一眼レフカメラでの撮影経験はありますか?
・今現在ニコンマウントのレンズを所有していますか?
もし答えがNoであれば、いろいろ言わせてもらいます。
不愉快に感じたら申し訳ございません。
まず、何を理由にD700をお望みされているのでしょうか?
↓のスレに「フルサイズだから」と書き込みされてますが、
フルサイズのどこに魅力を感じたのでしょうか?
おそらく誤解されているようですが、
Nikonは、FXがDXの上位という位置付けはしておりません。
D700はD300の上位機種ではありません。
D700とD300とでは、貴方が期待している程の差は無いと思われます。
そもそも、御自身で素人と言ってしまっている貴方が、
その違いを見分けられるとは思えません。
周りの意見に左右されているだけではないでしょうか。
もし周りが「D700の方が高画質だ」との発言をしていたとしたら、
貴方は何を基準に高画質だと言えますか?高画質とは何ですか?
なにをもってそう判断されましたか?
その答が出せないようでは、D700は貴方にとってオーバースペックです。
しかも、
D700購入後、貴方はどういうレンズシステムを組むつもりですか?
Nikonのフルサイズデジタルカメラはまだ発展途上にあり、レンズ選びに苦しみます。
もし貴方が最高の画質を求めるのであれが、
レンズにもそれなりに投資しなくてはなりません。
そういった事も考慮されてますか?
そもそも、貴方は何を目的にカメラを購入されたのでしょうか?
ただの趣味で写真を撮りたいだけですか?
もしこれから趣味として写真を続けていくのであれば、
もっとお勉強された方が良いですよ。
これは、あくまで私の個人的な意見ですが、
D700を購入する資金があるのであれば、
それをレンズに投資した方が良いのではないでしょうか。
もしどうしても将来的にフルサイズをと考えているのであれば、
フルサイズに対応したレンズでシステムを組めば良いのですから。
とにかく、自称素人と言っておられるので、
もっと御自身のスキルアップに投資しましょう。
書込番号:8889489
3点
いろいろご指摘ありがとうございます。いままではニコンのFM10とリコーのコンデジを使ってました。デジ一ははじめてです。たいした理由じゃないんですが、D300とD700の掲示板をみて、いろいろなスレを読んでD700のほうが上かなと思いました。もちろんD3、D3Xといったもっと上のものもありますが、僕みたいな留学生には手が届くものではありません。主に日本の風景とかを撮りたいと思っていますが、よろしくお願いします。
もうひとつ言っておきたいのはオークションの宣伝なんかやってません!相談しただけです。
書込番号:8890244
0点
留学生ならずとも、日本人の中年親父でさえD3やD3Xなんて買えませんよ!
やっぱり日本に留学でやってくる外人って、かなり裕福な家柄なんですね。
それにしても留学生の割には日本語上手ですよ。アッパレ!
書込番号:8891325
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










