このページのスレッド一覧(全2754スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2008年12月28日 12:41 | |
| 30 | 19 | 2008年12月27日 16:33 | |
| 2 | 9 | 2008年12月27日 13:03 | |
| 3 | 5 | 2008年12月26日 23:04 | |
| 8 | 24 | 2008年12月26日 15:08 | |
| 11 | 20 | 2008年12月26日 00:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット
今迄は銀塩のF2アイレベル→F3HP→F5と使い、デジカメはD2Hを使ってますが、仕事柄(プロミュージシャンの専属ローディ)ライブの撮影をしてますが、画像が暗くて高感度設定を使うと画面が荒れるので、新規に買い替えを考えてます。
色んな掲示板を巡りましたが、一般的にはライブの撮影は出来ない為、この手の情報が殆ど無くてどうしようか?長い間迷い続けてきました。
別にフルサイズにも拘っておらず、高感度で多少絞りを深めに使って手振れが少ない状態での撮影が出来ればと考えておりますが、D300はその点ではどうなのでしょうか?
0点
高感度撮影なら。。。
今のところD3やD700と言ったフルサイズがモンスターマシンと言えます。。。
撮れない物を撮るなら。。。上の2機種だと思います。
D300でも撮れないことはありませんが。。。高感度ノイズは、上の2機種に一歩も二歩も譲ります。
書込番号:8838853
0点
高感度はフルサイズにはとうてい及ばないのでは。
書込番号:8838892
0点
こんばんは。
D300だとISO1600くらいまで使えるとは思いますが、やはりD700やD3がよいかと思います。ISO6400・F5.6・1/160秒で撮ったライブ会場の写真をサンプルにしているくらいですし。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3/sample.htm
書込番号:8838957
0点
>画像が暗くて高感度設定を使うと画面が荒れるので、新規に買い替えを考えてます。
高感度多用でしたら
APS-C(1.5倍)より、フルサイズですね(全てにおいて)。
たとえAPS-Cが進化しても、同時にフルサイズも進化し、追いつけません。
D700の購入が価格的にも、手っ取り早いですね。
書込番号:8839286
0点
みなさん色々とご意見ありがとう御座います。
確かにD3の様な上級機種なら問題は無いでしょうが、予算的な都合やツアーなどで移動が多い場合、荷物を最小限にする必要性などからD300を検討してます。
今迄現場での使用状況から常用感度はISO400もしくは800ぐらいまで上げれば撮影は出来てますので、そのあたりの感度でほぼ画面が荒れる事も無く使えればと考えております。
最初の書き込みで、その辺の事まで書いていれば良かったのですが・・・すみません。
上記内容を含めて再度ご意見を頂けると助かります。
書込番号:8840508
0点
最初にお断りですが
D300を購入しようと下調べしている段階の者で
まだ実機は所有していませんのであしからず。
(現在OlympusのE-1を使用中)
ISO800,400でよいのであればD300でも十分ではないでしょうか?
作例を見て回った限り,
私の想定(=学校の文化祭などの発表会,運動会)では
ISO1600までOKかと踏んでいます。
みなさんが心配しているのは
F5やD2Hを使ってこられた方が
D300(DXのフラッグシップという位置づけではありますが)で
満足されるかという点でしょう。
逆に,小型・軽量と高感度で割り切るなら
D90やCanon機という選択もあるわけです。
書込番号:8849668
0点
#4001さん・ぼくちゃん.さん・manbou_5さん・レンズ+さん、そして最後にaki32ttcさんありがとうございました。
結論としてフルサイズで考えておいた方が今後の事もあるので、多少予算はオーバーしますが、D700に決定しました。
確かに技術の進歩はフルサイズもAPSサイズも同時に進化するしその過程上、いくら向上したとはいえ、フルサイズを上回る事は無いですから、そこの部分を惜しんで後になって後悔するよりは多少の負担が掛かってもD700を購入しておけば、想定外のシーンに出くわした状況での撮影にも対応が出来そうですから、皆さんの言われるとおりにしようと思いました。
暖かいご意見に感謝致します。
本日、D700を価格コムから購入しようと思います。
書込番号:8850562
0点
昨日まで仕事で釜山にいってきました。ずっと頭からD300が離れないので市内の免税店とデパートのニコン売り場へいきました。
D80とD90がいっぱいあってD300はほとんど見られませんでしたがデパートで見つけました。
値段は電卓を借りてたたいたら13万6,000円くらいでそこから税金?を引くと12万5000円くらいのことでした。
国際保証書もチェックして買いそうになったのですが、ふと『どこの工場の製品ですか?』と聞いたら『タイランドです』とのこと。
(本隊の下の白いシールに書いてありました)
別にタイが悪いとはいいませんがそれを聞いた瞬間に『日本光学』だから日本製しかありえないと思ってやめました。
いろいろな書き込みを読むとレンズは何カ国でも作っているみたいですが本体はどうなのでしょうか?
また、性能や修理に出す際の違いはあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
D300ってタイでしか作っていないんじゃなかったっけ?
私のバリバリ日本で買ったD300も勿論タイ製です^^
書込番号:8843377
1点
散々既出だと思うが・・・
D1桁以外はMADE IN THAILANDさ〜。
他メーカーのMADE IN JAPANだって、結局は最終組み立て日本ってだけのものも多いだろうし・・・
ちなみに性能って何を求めてるんだい?
気になるんだったらD300ユーザーのレビューなど見りゃ良いんじゃない?
ウダウダ言ってたら今時のものは買えんぞよ!
書込番号:8843383
1点
masa hoiさん
生産国に関係なく製造責任?(品質を誰が担保してるのかでしょうかね?)を追う会社がどれかで私はカメラ選びます。
ニコンはD3x、D3、D700が仙台ニコン、それ以外(D300、D90、D60、D40など)はタイのアユタヤ工場。コンパクトデジタルは中国無錫の工場や生産委託工場。
レンズも一部は栃木ニコンですが、DXフォーマットの売れ筋はタイのアユタヤ。一部は中国工場。。(無錫かどこかはしりません)と国際分業してるそうです。
カメラとくにデジタル一眼は、自動化が難しい製品ですから海外生産併用は致し方ないと思います。
日本の工場がよければ、先に記載したD700、D3、D3Xを選ばれると良いかと思いますよ。
他メーカーでは、ソニー、キャノン、パナソニックがデジタル一眼を国内生産だと思います。
手持ちカメラの底面にMadeinJapanとありますので。
書込番号:8843409
3点
メイドインジャパンじゃないというスレは、何ヶ月かに一度は絶対に建ちますね(笑)
定期的に巡回してスレを建ててネガキャンしているのでしょう。
書込番号:8843430
1点
本当にごめんなさい。本当に知らないということは怖いことだと思いました。
申し訳ありませんでした。
また超初心者の質問をしそうなので今後はみなさまの投稿を読むだけにしておきます。
以前の投稿で『じじかめ』さんからお返事をいただいてうれしくなって聞いてしまっただけです。
みなさまの役に立つ質問ができるようになったらまた来させてください。
失礼します。
書込番号:8843468
0点
masa hoiさん、はじめまして。
最初のうちは皆、初心者ですから、
あまり気落ちしなくても良いと思います。
以前、月刊カメラマンだったかな?
タイのアユタヤ工場の記事がありましたが、
品質管理はきちんとされているようですよ。
品質はニコンが保証しているわけですから、
生産国は気にせず、カメラを購入して楽しんだほうが、
幸せになれると思います。
写真ライフ楽しんでくださいね〜!
書込番号:8843630
4点
masa hoiさん
船釣りのほうはいかがでしょうか。思い違いは良くあることです。手持ちで国内製はD3と2002発売のD100です。
書込番号:8843822
0点
Qoo-coolさん
なんかホッとしました。ここの掲示板って上から目線の人がいないと思ってたので少しショックでした。
普通に書かせていただきます。
あのさー、知らねえから聞くのであって知ってたら書き込まねえよ!
カメラの面白さにいきなりブチ当たった素人が素直にきいてなにが悪いってんだよ。
ネガキャンってなんだ?
んな言葉は知らねえけどその前に笑いがあるからきっとバカにしてんだろうな。
「ひしゃかいしんど」なんて言葉に出会って調べまくっているデジカメ入口にいる奴だっていっぱいいるんだよ
自分が一年生のときのことを忘れた上級生ってのは一番手に負えねえってわかんねえのかな?
俺のブログにここの親切にしてくれた方のことを書き込んだいい一日までぼやけてきそうだ。
一気に書かせていただきました。ご覧になっている方が不愉快になっているかと思います。
ごめんなさい。
明日、量販店にいって買ってきます。
多分わからないことだらけだと思いますのでまた書き込みをさせてください。
もちろんニックネームを変えたりしません。
よろしくお願いします。
書込番号:8843836
8点
masa hoiさん こんばんは。
masa hoiさんが不憫になり、「大丈夫ですよ」と書き込もうと思い、
3つめのmasa hoiさんの書き込みで、「やっぱやめよ」と思い。
でも読み終えて色々考えさせられました。
D3xのトコ、読んでて辛くなります。
平和主義者のnaga326でした。え?日和見主義?
書込番号:8843997
0点
> ここの掲示板って上から目線の人がいないと思ってたので少しショックでした。
> 普通に書かせていただきます。
> あのさー、知らねえから聞くのであって知ってたら書き込まねえよ!
> 自分が一年生のときのことを忘れた上級生ってのは一番手に負えねえってわかんねえのかな?
スレ主さんの言い分、よくわかります。
PC板や車板の方はよく解らないのですが、カメラ関係の板には、上から目線で、
「ネガキャン」・「釣り」と、煽り立てる輩が沢山います。
まあ、騒ぎを大きくする為に、火事場に油を持っていくようなものですな。
三脚版で、同様の書き込みを見たので、参考までに・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8478533/
ここで、レスをつけた連中の態度には、無関係の私も、怒りを覚えましたよ。
書込番号:8844034
2点
やっぱり自分でネット調べていくのも面白いけど目が疲れるし肩もこるし・・・
聞くのが一番だな、と書き込みする→自分で調べろみたいなことを言われる。これ仕方ないことですね。定番なので当たり前感覚で。
でも結果、masa hoiさんもD300買って幸せになりますね。
書込番号:8844239
0点
masa hoiさん
組み立てがタイというだけで、何も心配は要りません。
タイで組み立てていなければ、この価格では提供できないでしょう。
ボタン類の組み付け精度というか、感触はD700よりD3、D300が良好です。
ナーバスにならず、疑問があれば情報交換したほうが良いですよ。
書込番号:8844332
0点
> ここの掲示板って上から目線の人がいないと思ってたので少しショックでした。
たしかに、masa hoiさんに対する返信には、やや初心者に対する配慮が足りなかったり、少々イヤミだったりするものもあったとは思います。しかし、特にショックを受けるほど酷いものはありません。
むしろ、返信の内容や態度が気に入らなかったからといって、masa hoiさんのように、捨て台詞のような言葉を返す方がよろしくないと思います。
また、「上から目線」がお気に召さないようですが、人に物を教えるのに、対等な立場で、というわけにはなかなかいきません。「上から目線」がいやなら、教えてもらわなくても済むように、自分で調べるようにしましょう。Googleなどの検索エンジンを使えば、大抵のことは下調べくらいはできます。
そうやって調べても満足いく答えが得られなくてご質問をなさる場合は、「新規書き込み」ではなく、その右隣の「ヘルプ付新規書き込み」をクリックしてフォームを開くとよいでしょう。質問が初心者によるものであることが明示されるので、その点について配慮してもらえる可能性が若干上がります。(まあ、配慮のできない人は、相手が初心者だとわかっていても同じですが)
> ネガキャンってなんだ?
ネガティブ・キャンペーンの略で、ここでは、特定の製品や企業の評判を貶めようとする否定的な書き込みのことを指すことばです。
この掲示板では、それほど攻撃的な書き込みではなくても、ネガティブ・キャンペーンだと決めつけられがちなのでご注意ください。
書込番号:8844382
5点
ずいぶん安いなぁ と思いましたが、今では価格の最安値と
そう変わらないんですね
海外生産品て、円高で卸値も安くなってないのでしょうか?
その辺の仕組みがよくわかりません
今は日本製だからとか、海外製だからだとか差をつけるのではなく
どこのメーカーで作っているのかで、判断した方がいいと思います
書込番号:8844435
2点
さすがにウォン安の韓国で買うと結構安いですね。
スレ主さんが最初からタイ製だとわかっていれば、安く購入できたのにね。
日本の量販店で125,000円で買えるかな?
書込番号:8844789
0点
masa hoiさん、どうもです。
あまり気になさらずとも良いと思いますよ。
これからデジタル一眼レフの勉強されるのですか?
参考になるかわかりませんが、以前に私が参考にしていた
図書とサイトを以下に記しておきます。
人生楽しむのが一番ですよ(笑。
学研:デジタル一眼レフ30日でマスターできる
http://capacamera.net/mook/7217361.html
http://d1-life.com/
http://dejikame.jp/
書込番号:8845067
0点
atosパパさん
> 海外生産品て、円高で卸値も安くなってないのでしょうか?
> その辺の仕組みがよくわかりません
海外生産の人件費は安く済み、原価コストは若干安くなるであろう。
しかし、為替レートの変動で卸値を急激にアップダウン、
ジェットコースタープライスで、コロコロ変えるわけにはいかない。
下げる分には問題ないが、いや、下げるだけならば問題ないが、
レートが上がった場合に、一旦下げた値を逆に上げるのは、並々ならぬ苦労が伴う。
ゆえに、レート変動による影響で下げるも、上げるも、ジワジワが貿易業の基本である。
それを急激にやったから、石油業界、ガソリン業界に大問題が波及し、
零細スタンドがそれに持ちこたえることができず、閉店を余儀なくされたではないか。
海外取引のある企業は、価格決定が本当に難しい。
ある程度の安全係数が必要だが、安全を取りすぎると、売れなくなり競争力を失う。
安全係数がギリギリだと、為替レートが安定しているときは問題ないが、
そうでないときは、前述の石油業界、ガソリン業界の苦悩の二の舞となる。
安全係数とは、レート変動に対する、吸収余力のことである。
書込番号:8845829
1点
http://www.robgalbraith.com/bins/content_page.asp?cid=7-8742-9087
D300はタイ工場で、D3は仙台工場で製造されているようです。
書込番号:8845889
1点
私の勤めている会社はアパレルですが中国とベトナムで自社工場を持っています。
自社工場の方々は皆、非常に勤勉で手先も器用、また正確にこなしてくれます。日本の工場で生産した物よりも良い出来でした。しかも人件費が安い。海外だから悪いと言うのは無くなったと思います。もちろん全ての工場に当てはまらないと思いますし、タイの状況がどうかは知りません。しかも工場規模も全く違いますし(笑)。私が思うにそろそろメイドインジャパン神話は無くなっても良いのではないでしょうか?
書込番号:8846513
1点
初心者です。よろしくお願いします。D300+VR18‐200で専ら風景を撮っていますが、別のスレで同じようなことを書いている人がいましたが、どうもこのレンズの描写があまいような気がしてなりません。このカメラはレンズ個別にピント微調整ができるようですが、前ピンなのか後ピンなのか、なにを基準にするのですか?(どちらに調整していいかわからない)
撮影後の写真を見ただけでわかるものなのか、あるいはSSへ行って検査してもらうものなのか教えてください。
一応カメラぶれや被写体ぶれは無いものとしてお願いします。
0点
前ピンなのか後ピンなのかもわからない状態なら
自分で調整せずに、SSで点検してもらった方がいいですよ
三脚にがっちり据え付けてVRを切って、数10メートル先の平行面にAFをかけてから
1ステップずつ、調整するくらいにシビアにやらないと意味がありません
書込番号:8841899
2点
atosパパさん、早速のご指導ありがとうございました。微調整と言うとおり、そう簡単ではないことは分かりました。やってみようかなとも思いましたが、多分私ごときの眼力では、たとえアップにしても液晶では判断がつかないだろうと思ってSSに行ってみることにします。
書込番号:8842042
0点
私も新しいレンズを手に入れると、
必ずテストにピントをチェックしたりします。
私のピントチェック方法は簡単なテストです。
近距離の場合は、カメラの前に物差しを置いて、
一定のメモリにピントを合せシャッターをきってみる。
それをPCの画面でチェック。
自分で合せたつもりのメモリに合っているか
遠距離は出来ませんが2〜3mぐらいなら誰でも出来る・・・かな?
あとは目の前の壁に新聞紙を貼って、
カメラが新聞紙の上下左右が中心の位置関係になるよう
三脚で固定して新聞紙を撮影してみる。
レンズのゆがみとか、周辺の光量チェック、
周辺画像の流れなどが判ると思いますよ。
知識の豊富な人ならオートホワイトバランスの特性も判ったりするかな?
書込番号:8842495
0点
?怪人さん
>描写があまいような気がして・・・
私も時々D300+VR18‐200で使いますが描写は甘いです。
特に望遠側100mmぐらいから甘々、遠景を写すともっと甘くなります。
個体差はあると思いますが、たぶんピントの問題ではないと思います。
レンズの性能にも色々ありますが、このレンズは便利が良いというのが最大の性能です。
書込番号:8842729
0点
描写とピント精度は分けて考えた方が良いですね。
例えピント位置がずれていても必ず何処かにピントは有りますからこの状態から狙った位置に対し前ピン、後ピンの検証は行えると思いますし、ピントがずれていたとしても描写が甘くなる事はありませんので、ピントの有る部分の解像度等で判断されるのが良いと思います。
身近な物で新聞のテレビ欄やタイル上のビルの外壁、格子状のフェンスなどを斜めから撮る事でピント位置と描写は確認出来ますので試しこの結果でまた書き込まれるのも方法だと思います。
書込番号:8842808
0点
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html
AF微調節はインタビューによるとNikonのレンズ使うなら基本的には無くてもよい機能だそうです。
基本的にはということなので、全てのレンズが当てはまる訳ではないでしょうけど。
私はせっかくなのでAF微調節を時間かけてやってみましたが、結局ゼロで良かったです・・・
気になるようでしたらSSで点検してもらったらいかがでしょうか?
書込番号:8843930
0点
試しに他のレンズを買われたらいいかと思います。
自分で撮ってみないと分からないことは多いです。
気に入らなかったら、売ってしまえばいいと思います。
あるいは中古で購入するのも手だと思います。
デジタル対応の新しいレンズで、ズームなら高いレンズ、
あるいは単焦点レンズを買うとよく分かると思います。
18-200mmは高倍率レンズの中ではなかなかよい描写をすると思います。
最終的には求めるものによると思います。
撮りたいものが具体的にあって、手持ちのレンズ撮ってみて、
どうも画質に不満が出るといった場合に適したレンズを検討するのがベストだと思います。
全部をかなえる万能レンズは今のところないと思います。
書込番号:8843949
0点
?怪人さん
開放で撮っているということは無いですよね。
どのあたりの焦点距離が甘いのか、具体的に示した方が、このレンズをお使いの方から適切なレスをもらえると思います。
微調整はズームでは事実上出来ません。
マニュアルを読んでみてください。
近影でのチャート・ピントテストは止めた方が良いです。
まったく当てにならないです。
ポートレートを撮影してみるのが最も合理的だと思います。
書込番号:8844361
0点
皆さんから貴重なご意見をいただき恐縮です。このカメラを購入する以前は、完全なマニュアル派、フイルム派、中判派だったのです。(デジ一初心者です。)
我慢に我慢を重ねて、D300が出た時これならばと思い切りました。それまでは全て単焦点でズームさえも使っていませんでしたので、高倍率ズームは少し心配でしたが、なにせ趣味の旅行にこれ一本という便利さが魅力でした。
私なりの結論ですが、ピント調整はできないか、もしくは敢えてやっても意味が無いようですね。これはこれで万能レンズと割り切って、作品作りには別のレンズを考えた方がよさそうですね。
但し、最近の高性能(明るい?)ズームはかなり高いですね。風景写真はどうしても撮影行にお金が掛かりますので、良いと分かっていてもなかなか手が出せません。というより妻のOKが出ません。
例えば、シグマのAPO70-200F2.8UHSMやタムロンのSP70-200F2.8DiLD等はどうなんでしょうか。(モデル撮影会もたまに行きますので)
そっちの方もよく見ているのですが、ニコン党の評価が聞きたい所です。
話の筋が変わってしまったので無視して頂いても結構です。
書込番号:8845760
0点
やっとD300を購入しました!
このボディの質感たまりませんねぇ・・・。D90も一時期候補に上げましたが、比べると明らかにD300の方が「持つ喜び」を与えてくれそうでした。手元に来るとこの選択は大正解でした^_^ FXサイズはお気に入りのF5に任せて、望遠風景や子供・動物撮りなどにバンバン撮っていきたいです。
で質問なのですが、ピクチャーコントロールの設定はメニュー画面からしか変更できないのでしょうか?以前使用していたKISS DXはセットボタンを押せばすぐに変更可能だったので非常に不便に感じます。プレビューボタンなどで簡単に変更できるもんだと勝手に思っておりました。説明書に書いてなかったみたいなのでないと思いますが・・・。
宜しくお願い致します。
0点
メニュー画面で呼び出ししない限りできないと思います。
私はほとんど「ニュートラル」のまま使用していおり、現像の時にソフトで変更したりして使っています。
たまに「LANDSCAPE」や「PORTRAIT」にする程度ですね。
書込番号:8841915
1点
メニューを押したらピクチャーコントロールが表示されるようにすればイイ!
予めメニュー押してピクチャーコントロールを選択した状態から使い始めるだけですが・・・
こんなんじゃダメでしょうか?
書込番号:8841940
1点
>中年太りかなさん
こんにちは。私も中年太り気味です。。。
jpegで撮って出しよりもrawでニュートラル撮影した後PCで変更した方が良さそうですね。
ただプレビュー画面で何か味気ないんですよね。
>5yen-damaさん
>メニューを押したらピクチャーコントロールが表示されるようにすればイイ!
おぉ!メニュー閉じても表示が最初に戻らないのですね?!全然気づきませんでした・・・。こんなんで全然OKです!まだ慣れてないのでメニューを開いてからピクチャーコントロールを探すのに時間過かってしょうがなかったんですよ^_^; ありがとうございました。
書込番号:8842065
0点
「マイメニュー」にピクコン登録したら?
デフォ「撮影メニュー」よか早く呼び出せると思うが・・・
書込番号:8842193
1点
>D30000さん
マイメニューに登録しました!
以外と便利ですね♪今、再度説明書読み返しています。読んでも頭に入ってないことが多いなぁ。ありがとうございました。
書込番号:8843484
0点
こんばんは。初めまして。Canon派、Nikon派の両方の皆さんから叩かれそうですが、あえて
質問させて下さい。
私はデジイチ初心者で、ネット通販にも抵抗があり大手量販店でEOS50Dを購入しました。しかし、おちこちでいじりまくった結果、どうしてもD300の質感が忘れられません。価格もこなれてきてるのですごく魅力を感じます。現在18-200のズームキットと廉価の短焦点のみの構成です。50Dも非常に良いカメラだと思います。Wマウントの方からのアドバイスよろしくお願いいたします。
長文失礼いたしました。
0点
大金持ちだったら買い換えた方が(ってか2マウント体制の方が)
幸福になれると思います。
一般的な経済力の方だったらそのまま50D使う方が良いと思います。
どんな物を撮りたいのか? D300のどの機能に惹かれてD300を
使いたいのか? そう言った部分ではなく、単純にD300の方が
見た目と持った感じが強そうだから、という理由だと思うのですが・・・
実用上では「D300なら今のチャンスに撮れたのに! 50D買って失敗した!」
ってなる可能性は殆どないと思うので、つまり、ほとんど自己満足の
問題だと思うのです。自己満足の為にどの程度の予算を出せるのか、
それは本人にしか分かりません。
書込番号:8834563
1点
三代目跡継ぎさん
コンバンワ。
D300に比べてスペック的にはEOS50Dの方が上回っていますし、一年も新しいカメラなので有利だと思いますが・・・それでも質感等が気になって迷われているのなら止めはしませんが、あまりオススメも出来ないかと思います。
私は一応D300とKiss Digital Xを持っていますが・・・フラッグシップ機とエントリー機を比べるのは酷ですよね。ただ相当とも長短あり、ニコン機の歯切れの良いシャッター音や機能など、キヤノン機のフォーカスの良さや軽快さなどをそれぞれに楽しんで使っています。
両刀の方より乗り換え組の方に質問された方がよいかも知れませんね。
書込番号:8834570
0点
こんばんは。
仕事でキャノン40D、趣味でニコンD300&D70sを使用していますが、どちらも良いカメラだと思いますよ!
質問の趣旨が今ひとつ理解出来ないですけれど、質感と言うと確かにニコンの方が良いと思いますが、写りはどちらも遜色無いと思います。
ただ、サブコマンドダイヤルが付いてる分ニコンの方が使い勝手が良いです。
AFの速さはキャノンの方が上と噂も有りますので、せっかく購入されたんですから50Dで良いと思いますけれど・・。。
的を得ない回答でしたらすみません。
書込番号:8834655
0点
皆さん早速のレスありがとうございます。
初心者にもかかわらず生意気な意見でした。もっと使い倒し勉強、試行錯誤しながらスレ立てるべきでした。
不快な思いをされた方がいましたら、深くお詫び申し上げます。
書込番号:8834720
0点
三代目跡継ぎさん、こんばんは。
私も50Dを使い続け、レンズ構成の充実にお金を使われたほうがよいか
と思います。
私がD300とD80、妻がEOS Kiss DX使いで、VR70-300とEF70-300ISをそれぞれ
使っていますが、EF70-300ISの写りの良さにびっくりすることがあります。
KissDXと、同クラスのレンズでそう感じるので、50Dだったらもっといいだろう
なと思う次第です。(妻は、そのうち50Dクラスが欲しいと言っています。
そのころは、新製品が出ているかもしれませんが。)
言いたいことは、50D+レンズ構成充実でいい写真をたくさん撮ってください!
ということです。うちは、夫婦でマウントが違うので非効率的かも。
書込番号:8834750
0点
D300と40Dを使ってましたが、画質的には双方良い所悪い所がありますよ。
現在はD300と5D MarkUですが、カメラの質感は間違いなくC勢よりD300の方が上です。
画質は言うまでもなくMarkUですが、50Dは40Dに比べてもそれほど進化してない印象はあります。
まぁ所詮は趣味趣向なんですから、お好きなのを使えば宜しいかと。
書込番号:8834795
0点
三代目跡継ぎさん
D300は3台、50Dは1台。もっとも50Dは追加してまだ1ヶ月ほどですが
どちらも好いカメラです。
ボディを入れ替える前に、レンズを追加されては如何でしょうか?
もともと50DはEF−S17−55F2.8ISを生かす為に、追加したのですが
狙い通り、すばらしい働きをしてくれます。24−105Lや70−200F4Lとも好い組み合わせです。
50D用にお気に入りの焦点域でL級レンズ探すのも一興かと思いますよ。
書込番号:8834951
0点
はじめまして。 そして、皆様、メリーXマス!
こんばんは。 私もそのうち両刀使いになってみたいと思ってます。
3ヶ月前からD300ユーザーで、これから高級レンズに触手を伸ばそうというところなのですが、そうなるともう一機ボディを買って、子供のころ憧れた高倍率ズームの白いキャノンのレンズの方が割安なのではないか、と思うのです。
金にそれほど余裕はないですが、どちらの世界も知れたなら更に幸せになれる気がします。
夢のような話しに終わるかもしれませんが。
ただ、先日1ds-mark3を触りましたが、特に欲しいとは思いませんでした。
今欲しいのは、D3ですね。 ああ、どうしよう・・・
それでは。 悩んでるのが、楽しいんですね。
書込番号:8835006
0点
ニコン、キヤノンを使っていますが、お金が倍かかると言うことは無いです。
ボディは償却するまで使い、不具合があれば売れるし、レンズの回転率も上がるので無駄なく使えます。
一度マルチマウントにしてみて、必要が無ければ売るという割り切りで良いと思います。
スレ主さんの場合だとD300+5DM2で良いのではないでしょうか。
書込番号:8835351
0点
三代目跡継ぎさんこんばんは、
D300はとてもよく出来たカメラだと思います。
値段も随分落ちてきたことですし、
>どうしてもD300の質感が忘れられません
と言うことであれば、
Wマウント アリだと思いますョ。
乗り換えは不経済だし、
何よりカメラ好きは、メーカーに縛られずに
色々なカメラや特徴のあるレンズを使って見たいですよね。
ただ、二つのマウントで
同じようなレンズを揃えるのは大変なので、
ここのクチコミなどを参考に、
マウントで評判のレンズやどうしても使いたいレンズを
マウントに振り分けてかぶらないように
揃えるのがよいと思います。
でも実際はダブったりしますけどね。
私は三つのマウントを使っていますが、
中々楽しいですよ。
それぞれ特徴があるので、
比べて楽しんだりしています。
比べると「何だこれはー」なんてこともありますが、
各マウントには熱心なファンの方がいるので、
余りそのあたりを、声高には言えない辛い部分もありますけど。
書込番号:8835394
0点
三代目跡継ぎさん
> 私はデジイチ初心者で、ネット通販にも抵抗があり大手量販店でEOS50Dを購入しました。
> しかし、おちこちでいじりまくった結果、どうしてもD300の質感が忘れられません。
どちらも良いカメラではある。
撮れる写真に、撮れる絵に、大差はないであろう。
もし、現行モデルでAPS-C機最高峰のD300を触らなければ、現状で幸せであったであろう。
しかし、強烈な毒気を吐くD300を一度でも触ってしまったのならば、手遅れだ。
特に、D300+MB-D10は猛毒であり、もし触ってしまえば、イチコロでやられてしまう。
手に吸い付いて離れなくなり、死ぬまで、買うまで、手から離れないスッポンコブラと化する。
手に吸い付いたまま、撮る意欲をメラメラとかき立ててくれる希有なカメラではある。
撮るのが、ワクワク実に楽しくなる、とても優れた希有なカメラだ。
しかし、50Dをもう少し使い倒してあげようよ!
それから判断しても遅くはないぞ。
> 50Dも非常に良いカメラだと思います。
その通り、50Dも凄く良いカメラだぞ。
隣の芝生ばかりを気にしているようでは、もし仮に、D300を追加ゲットしても、
今度はフルサイズ機が気になってしまうようになるぞ。
D300が気になると言うことは、まだまだ50Dをちゃんと使いこなしていないだろ?
だから、隣の芝生が気になって気になって仕方がない状態か?
もし仮に、D300をゲットしても、D300を使いこなせるのかどうか???だ。
50Dをもう少し使い倒してあげようよ!
そうすれば、次第にフルサイズ機が気になるようになるかも知れない。
それから判断してもぜんぜん遅くはないぞ。
書込番号:8835532
5点
そうそう、D300って猛毒なんですよね〜
自分は長年のα党なんで、レンズ資産のこともあって、
おいそれとニコンやキヤノンには行けないのだけど、
50Dに70-200 F4 Lみたいなレンズ付けたのを触ると、
「ほ〜 さすがにキヤノンは違うなぁ これならどんな被写体でも追えそうだ」
とか思うわけですよ。正直キヤノン凄いね〜って思う。
でも、今のα700でちっとも困ってないし、わざわざ今のレンズ資産
無視して買うほどの魅力って全然感じてません。
でもD300は・・・手に取った瞬間から、無駄に毒気というかオーラというか、
もの凄いなにかが手のひらから伝わって来ちゃう。
このカメラを所有して、写真を撮ってみたいって本気で
思いますね。このクラスではかなり特殊に毒性が強いってのは、
間違いないと思いますね。ほんと欲しいです。(買えないけど)
ただ、50Dにキヤノン純正18-200mmの組み合わせと、
D300にニコン純正の18-200mmの組み合わせを比べちゃうと、
精度はともかくキヤノンの方がAF速いです。
書込番号:8835626
0点
まあ元々、20万円台前半で売るつもりだったカメラですからね>D300
この1年の値崩れでとても考えられない、お手頃価格になりましたから。
すっごい個人的かつ我が儘な組み合わせですが、ニコンは手頃なレンズが・・・
いっそキヤノンのf4L3本セット+D300というのが、大方の人にとってハッピーな
レンズ+ボディの組合せになるんでしょうけれど、全ては妄想です。
書込番号:8835667
2点
私はデジイチはD70から初めてD200 D300 D40と経由して今はD700だけです。
途中5Dを買い増し、5Dmark2を来年購入予定です。
マルチマウントの楽しさは何といってもレンズの選択肢が倍以上に増える事です。
両社のレンズカタログを観るだけでも楽しいですね。
ここの掲示板も両方見て楽しんでいます。
自分が欲しいと思ったカメラをあらゆる手段をこうじてでも購入するのが趣味の世界だと思っています。
但、自分自身で投入金額の限度をわきまえておく事も大切だと思います。
書込番号:8836277
0点
シングルマウンドユーザーですが、、、
ちゃんとレンズをそろえられてからの方がいいと思います。
まず、大三元(F2.8のLレンズ)そろえて、その他必要な単焦点のレンズ買ってからの方がいいと思います。
そろえられてるのなら、いいと思いますよ、別のマウントに行くのも。
書込番号:8836290
0点
>現在18-200のズームキットと廉価の短焦点のみの構成です<
画質は、レンズで決まります。
評判のレンズを、購入されるのが良いなと思いましたので…
書込番号:8836496
0点
諸先輩方の貴重なご意見ありがとうございました。結論急がずにまずはじっくりと50D使いこなして行きたいと思います。1年もすれば両社ともに新製品出るかとは思いますが、撮影しながら勉強します。またご教示お願いいたします。
書込番号:8838231
0点
>D300+MB-D10は猛毒であり、もし触ってしまえば、イチコロでやられてしまう。
14bitで撮影したら、猛毒ではなく、激怒するかも(笑)
書込番号:8838501
0点
私はニコンのデジ一眼レフから写真を趣味にして、キヤノンのデジ一眼レフにも手を伸ばし、今は両方のユーザーです。昨日はオリンパスのE-3と7-14mmF4、12-60mmF2.8-4SWDをゲットしオリンパスユーザーにもなりました。
複数のユーザーは楽しいですよ。撮影には被写体によってどのメーカーを決めたり、気分によってもどのメーカーを選ぶか決めちゃいます。
50Dも良いカメラだと思います。私は5DMarkUを来年の桜の季節までにはゲットしたいと思っています。
書込番号:8839101
0点
K67さん、50DってD300のスペックを上回ってるトコあるんですか?
書込番号:8839746
0点
先日、三脚について先輩の方々に色々アドバイスを頂きましたw650rs
と申します。
ここ最近、夜景を撮る機会が増えてまいりました。
今日も東京タワーを撮ってきましたが、なかなか納得できるような写真が撮れません・・・
(WBで蛍光灯の種類を試したりしましたが、ライトの色が見た目と違った感じになってしまったり、光の拡散がボワーっとなってしまいビシッとなりません)
特に高層ビルの窓ガラス越しに撮るときには、事前に窓をハンカチで拭いたり、出来るだけ汚れを取ってから撮影に入ります。
(夜景の時にはレンズはVR16-85mmをメインに、また純正のレリーズも使っています)
そこで
D300で綺麗に夜景(東京タワーに限らず)を撮れるコツや機材を含めたポイントのアドバイスをご教授いただきたいのですが、
よろしくお願いいたします。
0点
ガラス越しに撮影されることが多いのでしたら、PLフィルターを使用されてみては如何でしょうか。
WBは、エクスポディスクなどが良いと言うのはよく見ます。
(夜景にも同じく効果的なのかは分からないのですが)
#興味はあるのですが、価格に躊躇い使用したことはないです。
書込番号:8831164
1点
ココナッツ8000さん
こんばんは
PLフィルターですね!
これは思いつかなかったです。
一応ケンコーのPLフィルターは持っていますので使ってみる価値はありそうですよね!
(光源の入る角度で調整できそうですよね)
エクスポディスク
これは初めて聞きました。
これから調べてみます。
即レス 有難うございました!
書込番号:8831235
0点
確かにタワーの照明がにじんでますね。
ピントをもう一度確認することと、露出オーバーかもしれませんので、マニュアル露出でかなりアンダーから
少しずつ上げてみたらどうでしょう。
WBについてはいろいろな光源が混ざっているので、RAW で撮影してあとからあわせた方が納得がいくと思います。
寒いので、ガラスの外側が曇っていたら・・・お手上げですね。
書込番号:8831446
1点
w650rsさん
おはようございます。
GALLAさんも書かれていることなので被ってしまいますが、タワーの照明が強烈なのかも知れないので、
露光時間を短めに設定してみても良いかもしれませんね。
あ、露出変えながら多重露光などは使えないでしょうかね???
書込番号:8831719
1点
私も 東京タワーを撮った事が有りますので、画像のExifを見てみましたら、設定がw650rsさんとは逆で、
絞り開放F2.8、1/40秒、露出補正-1.0段、WBオート、ISO3200、VRON、ライブビュー三脚モード、豆袋使用でした。
お勧めできない、設定かも知れませんね(三脚、一脚は持ってませんでした)。
高層ビルは、人体には感じませんが、風の影響とかでかすかに揺れている場合が有りますので、
シャッタースピードは短めにしています。
光を撮る場合は、マイナス補正ですが程度が難しいですね、背景のビルの事も有りますので少し白トビする位にしました。
書込番号:8831740
2点
GALLAさん
こんにちは
仰るように露出オーバーであったかもしれません。
いつもはJPEGで撮っていましたが、後で調整が可能なRAWでも撮ってみます。
(ガラスの外が曇っていたら、これはもうどうしようもありませんよね。)
ご返事、有難うございました。
書込番号:8832398
0点
ココナッツ8000さん
こんにちは
たしかに東京タワーのライトはかなり強力な出力だと思います。
次回は露出時間を短めにして再チャレンジしてみます。
ご返事、どうも有難うございました。
アップしていただいたお写真、
タワーの照明が綺麗に写っていますよね。
とても参考になります。
書込番号:8832422
0点
robot2さん
こんにちは
>絞り開放F2.8、1/40秒、露出補正-1.0段、WBオート、ISO3200
これは大三元レンズとD3のなせる業とは思いますが、白飛び寸前で背景にも考慮した設定もとても参考になります。
>高層ビルは、人体には感じませんが、風の影響とかでかすかに揺れて
>いる場合が有りますので、
>シャッタースピードは短めにしています。
なるほど!
たしかに人間が感じない高層ビル独特の揺れというのも、長時間露光の場合意外と影響していたのかもしれません・・
robot2さんのアドバイスも非常に参考になりました。
(いつかはD3+大三元レンズ・・・ですね!)
どうも有難うございました。
書込番号:8832469
0点
オンラインアルバム見ました。
なんで東京タワーの照明がこんなに、にじんじゃうんでしょう。
アクティブDライティングがオンになってるようですがオフにしてみたらどうでしょう。
関係無かったらごめんなさい。
書込番号:8834195
1点
w650rsさん、こんばんは。
「PLフィルターを使用しては?」というご意見がありますが、PLフィルターを使用するとシャッター速度が2段近く遅くなるので、画質が落ちませんか?
それと、ホテルの客室のような場所から窓越しに撮影されているのであれば、室内の照明は消されていますか?
室内が暗くなると、窓ガラスの反射がなくなるので、ガラスの透明度が上がったようになります。
1枚目の写真ですが、自分は、左側後方の森ビルくらいに露出補正すると良いと思うのですが、いかがでしょうか?
ブラケットで、1/3EV刻みでマイナス補正して数枚撮影すると、丁度良い一枚があると思います。もっとも。東京タワーを基準に露出補正すると、せっかくの森ビルが暗くなってしまうかもしれませんが。
ホワイトバランスですが、色温度指定にした方が良いのではないでしょうか。
書込番号:8834362
1点
夜景は難しいですね。
照明の光がカメラに向いて強い場合はボワーっとなりやすく、
弱ければ、逆光が苦手なレンズでもf10で綺麗ですから。
露出をアンダーにしたほうが分かりやすいことも多いです。
第三元レンズではなくても、収差が目立たない程度に開放付近で撮ると、
光のボワーっというのは減りそうです。
例えば f6.3 7.1 あたりなら。
構図に近景と遠景両方ある場合、かなり絞ることもありますが、
遠景だけなら、あまり絞らなくても意外と深度内に収まります。
レンズの説明書に付いている被写界深度表を、
参考程度に見ながらf値を決めることもありますよね。
付いていないメーカーもありますが、純正とタムロンは付いてました。
書込番号:8834573
1点
緋い瞳 さん
こんばんは
アクティブDライティングをOFF ですね。
いつもアクティブDライティングは標準の設定をしていたと思います。
次回はこれを一度OFFにして再トライしてみます。
拙い初心者のアルバムを御覧頂いて有難うございました。
書込番号:8834963
0点
こんばんは。
確かに東京タワーの光がにじんで見えますが、それはそれで味が有ると
思いますけれど。
先日(D300を手持ちで・・・)のスレッドに書き込みされた、水上バスの夜景はとてもシャープで素晴らしかったですよ〜〜!
東京タワーの写真は湿度が高かったとか・・・。。
ビシッとシャープなのを好まれるのならRAWで撮影されてpcで調節されるのが一番かと思います。
つたない写真ですが、全てRAWで撮影しシルキーピクスで現像しています。
書込番号:8834987
1点
Study さん
こんばんは
PLフィルターは仰るとおり二段分相当暗くなるとは思いますが、ものは試しで一度トライしてみようかと思います。
>左側後方の森ビルくらいに露出補正すると良いと思うのですが
確かに自分も六本木ヒルズくらいの明るさくらいが丁度いいのかなぁーって思っていました。
ホワイトバランスは各種類一通り試してみましたが、これもなかなか難しいもので、ダイヤモンドヴェールというスペシャル仕様のライトはじつは七色の照明ですし、先週真下からも撮ったんですが、そのときTV局のカメラマンが隣にいて今回の東京タワーの色温度について訊ねてみましたが、カメラマンにも良くわからないと言われました。
しかしながら、次回も色々設定を変えながらやってみます。
アドバイス参考にさせていただきます。
ご返事、有難うございました。
書込番号:8835119
0点
サンライズ・レイクさん
こんばんは
>夜景は難しいですね。
>照明の光がカメラに向いて強い場合はボワーっとなりやすく、
>弱ければ、逆光が苦手なレンズでもf10で綺麗ですから。
>露出をアンダーにしたほうが分かりやすいことも多いです。
つくずくそう思いました・・・
露出を開放付近ですね。
これも次回やってみます。
>レンズの説明書に付いている被写界深度表を、
>参考程度に見ながらf値を決めることもありますよね。
これはやったことありませんでした・。
レンズの説明書、今一度確認してみます。
いままであまり積極的に夜景を撮っていなかったので、ホント失敗の連続です・・・
アドバイス有難うございました!
書込番号:8835187
0点
roadout123 さん
こんばんは
>先日(D300を手持ちで・・・)のスレッドに書き込みされた、水上バ
>スの夜景はとてもシャープで素晴らしかったですよ〜〜!
いやいや・・
お褒めをいただき、有難うございます。
UPしていただいたroadout123 さんのお写真、4点ともとても綺麗で素晴しいです!
やはりRAWで撮ってあとからPCで追い込む方法というのもこれから勉強していこうと思います。
やはりJPEGオンリーではいけませんね・・・
アドバイス、
どうも有難うございました!
書込番号:8835241
0点
w650rsさん
遅レスでスミマセン!
先日私も東京タワーを撮ってまいりました。
私が気をつけた点は、
@対象の照明の輝度をみて「スポット測光」を試す。
A露出補正は±を試してみる。
BISOは基本感度200(本当は100で撮影したいのですが…)
CWBは基本晴天
D必ずRAW撮影+アクティブDライティングはOFF
こんなところでしょうか???
ガラス越しなら三脚+PLフィルターでしょうか???
書込番号:8835944
1点
タミン7155さん
こんにちは
前回、三脚のスレでは大変お世話になりました。
今回は新調した三脚を使用してからのことになります。
>@対象の照明の輝度をみて「スポット測光」を試す。
>A露出補正は±を試してみる。
>BISOは基本感度200(本当は100で撮影したいのですが…)
>CWBは基本晴天
>D必ずRAW撮影+アクティブDライティングはOFF
>ガラス越しなら三脚+PLフィルターでしょうか???
次回には、上記アドバイスを実践してみます。
タミン7155さんの東京タワー、とても綺麗に撮られていますよね!
さすがです!
今回もアドバイスを頂きまして、大変有難うございました。
2008/12/25 07:04 [8835944]
書込番号:8836808
0点
w650rsさん
どうも〜〜^^
その後三脚の調子はどうですか???
三脚を使用した撮影って気合入りますよね!!^^
いいお時間をお過ごしください!
ところで、リモートコード使われていますか???
ニコンのカメラはどれもリモートコードの取り付け方が面倒ではありますが、
ブレを防ぐことやバルブ撮影(長時間露出)などには必須のアイテムですから、
夜景などの撮影に、お持ちでなければぜひともMC-30で十分ですので!^^
書込番号:8836849
1点
タミン7155さん
こんばんは
ここ最近三脚は事務所に置きっぱなしで仕事終了とともに都内や横浜方面で撮っていました。
今日は六本木ヒルズ54Fのスカイデッキから東京タワーを撮りたかったのですが、着いた時間にはもう入り口からウェイティング35分という状況でしたので、仕方なくヒルサイドテラスからダイヤモンドヴェールを狙ってみました。
ダイヤモンドヴェールのスペシャルレインボーという七色のライティングが10分だけのため、慌てながら撮ってきました。
RAWで撮ろうとしていたんですが、三脚のセッティングでバタバタしているうちにJPEGのまま撮影に突入してしましました・・・
今回はガラス越しではなかったので、PLフィルターは使わず、露出を±前後で露出ディレイをONにして時間も短めに、またWBはオート、DライティングはOFFにとりあえず設定をして撮ってみました。
ロケーションは冒頭にUPした場所とは少し遠く外での撮影でしたが、今回の写真のほうが少しはマシ? に撮れた気がします。
リモコンコードのMC-30はD300を購入したときに一緒に買っていました。
ご返事遅くなってしまってすいませんでした。
書込番号:8839638
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























