D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

(47908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2754スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信19

お気に入りに追加

標準

D300+SB-600 ワイヤレス発光

2008/12/11 15:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 kakukauさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして、とうとうD300購入しました!!

SB-600でワイヤレス発光を試しているのですが、

内蔵フラッシュを発光させず、補助灯のSB-600だけの発光が
うまくいきません、、、
SB-600はワイヤレスの設定にして発光させているのですが、
内蔵フラッシュも発光してしまいます。。。


本体のコマンダーモード設定で発光しないようにしているし、
SB-600でもチャンネル、グループの設定をしているのですが、、、


どこかまだ設定していない所があるのでしょうか。。。?


(ワイヤレスライティングの本などがあったら欲しいのに!

書込番号:8767300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:19件 ワン! 

2008/12/11 15:50(1年以上前)

これを使って赤外線のみを放出するのじゃ。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_72/45999819.html

書込番号:8767341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/12/11 15:56(1年以上前)

≫kakukauさん

コマンダーモードに設定して、内蔵フラッシュの発行モードで
「発行しない」というパラメータを設定するようですが。

使用説明書の、P214〜P215あたりを確認してみてください。

別売の本も勉強になりますが、使用明書も、あなどれませんよ (^^

書込番号:8767358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/12/11 15:58(1年以上前)

↑間違いです、

P293〜P294でした!

書込番号:8767360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:19件 ワン! 

2008/12/11 16:13(1年以上前)

>「発行しない」というパラメータを設定するようですが。

「発光しない」に設定しても(モニター発光とは別に)少量発光すると・・・D700の説明書には書いてあります。
というか実際に発光するので、特に近距離撮影では赤外パネルが便利。

書込番号:8767395

ナイスクチコミ!1


スレ主 kakukauさん
クチコミ投稿数:3件

2008/12/11 16:44(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます!!!

使用説明書を読み返してみました、

ただ、”モニター発光”とは何でしょうか? 
このモニター発光でワイヤレス通信しているってことでしょうか?


>海人777さん 
D300の説明書にも、少量発光する旨が記載されていました(p297)ーーー
そして、赤外線パネルSG-3IRをお使いくださいと言うことなので、
早速、購入してみたいと思います^^

書込番号:8767491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:14件

2008/12/11 16:53(1年以上前)

>内蔵フラッシュも発光してしまいます。。。

その発光って言うのはSB−600制御用の発光のことではないですか?

カメラからSB−600をワイヤレスで制御するのに「カメラ内蔵フラッシュ」を使っているのです。
「フラッシュ光」を使ってカメラは外部ストロボと通信しています。
ですから「内蔵ストロボ」を全く発光させずに外部ストロボを制御することはできませんよ。
(その制御用の発光はカメラが露光する前に行われるので、写真の露出にはほとんど影響しませんから御安心ください。)

書込番号:8767514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/11 18:35(1年以上前)

データ送信のためのモニター発行は止まりません。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/film/f6/features03.htm


モニター発光させたくないなら、シンクロワイヤーか電波式のリモート装置が必要です。
TTLは使えなくなります。すべてマニュアルになり、フラッシュメータが必要です。

書込番号:8767842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/11 18:47(1年以上前)

訂正

誤)データ送信のためのモニター発行

正)データ送信のためのモニター発光

書込番号:8767873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2008/12/11 21:44(1年以上前)

> kakukauさん

皆さんお勧めのNikon SG-3IR 内蔵フラッシュ用赤外パネルを使うとこんな感じで内蔵ストロボの発光を抑えることができます。
http://www.muteki.com/yama/dslr/sb/sb.cgi?eid=190

参考まで。

書込番号:8768723

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakukauさん
クチコミ投稿数:3件

2008/12/11 22:19(1年以上前)

>>きいとんさん
 >その制御用の発光はカメラが露光する前に行われるので、
 >写真の露出にはほとんど影響しませんから御安心ください。)
ちょっと仕組みが理解できてきました^^
露出には影響しないとのことで安心しました。

>>dandanpapaさん
 リンクわかりやすかったです!!
 
早速、内蔵フラッシュ用赤外パネルSG-3IR購入してきました〜♪
これからバリバリ撮影してみたいと思います^^

書込番号:8768989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:19件 ワン! 

2008/12/11 23:03(1年以上前)

kakukauさん

>ただ、”モニター発光”とは何でしょうか?

自動調光の場合、
ホントに写す為の発光(本発光)はどの程度光れば適正露出が得られるの?ってことを事前に調べる必要があります。
なので、とりあえずお試しにピカッとさせて被写体の明るさを測り、その情報をもとに本番の発光量が決まるのです。
この「お試しピカッ」をモニター発光と呼びます。

因みにモニター発光から本発光までの流れは超っ速なので、両発光を目で区別するのは難しい・・・
つまり1回発光したようにしか見えないそうです。(スピードライトの取説 談)

尚、モニター発光時はシャッター幕が閉じている為に、露出には影響しません。(当然ですが)

で、今回話題の「少量発光」は皆さんが仰る通り、ワイヤレス状態のSB-600に本発光のタイミングや発光量を
伝える為の情報です。
その情報は赤外線で通信されるのですが、困った事に何故か可視光線まで発射してしまうみたいですね。
(発光しないと設定してるのに)

この少量発光はシャッター幕が開いてから光るので、yama@mutekiさんがご紹介されている通り、
場合によっては被写体がテカります。

そこで可視光線を遮断し、赤外線だけ通してくれるパネルが便利ですよとなるわけです。

所々いい加減ですが、こんな感じの説明でどうでしょう?

書込番号:8769298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:10件 D300 ボディの満足度4

2008/12/12 04:44(1年以上前)

私も思っているのですが、D300のe3(内蔵フラッシュ発光)のコマンダーモードの設定欄に、内蔵フラッシュ、発光モードって言うとこがあると思いますが、それを"TTL"や"M"でなく"--"って言うのにすれば本発光時には内蔵フッラシュは発光されないのではないでしょうか。

私はこの"--"って言うのを発光しない、と言う風にとらえていますが、どうでしょうか?

書込番号:8770462

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2008/12/12 05:26(1年以上前)

Johnson Macさん、

 --でも、発光します。
 その理由は、先に皆さんが述べられているように、赤外線通信のための発光です。内蔵フラッシュには赤外線フィルターを付けてありません。可視光の中の赤外成分を利用して、コマンダー通信をしているのですが、余分の可視光で対象物を照らすので、やっぱり余分な光が照射されます。可視光カットパネル(これを赤外パネルと言っています)を着けると可視光は見えません。
 私は別にSU800を持っています。SU800自体は、フラッシュではなくコマンダーですから、最初からでっかい赤外窓を持っていて、これで外付けのSB-800とかSB-200との通信をしています。

書込番号:8770487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:10件 D300 ボディの満足度4

2008/12/12 05:48(1年以上前)

Macinikonさん
もちろん"--"でもシグナルを送る為に発光はします。分かっています。

説明書P.294の"--"の欄に
『内蔵フラッシュは発光せず、補助灯だけが発光します。ただし、撮影時にはモニター発光を行えるよう、フラッシュロック解除ボタンを押して内蔵フラッシュを上げておいてください。』
とあります。
なので、私の言っている様に"本発光時には発光しない"(写りには影響しない)と読むことが出来ると思うのですが。

たぶんモニター発光の後(0.001秒後くらい?)に本発光すると思うのです。
なので、実際の撮影用の発光時には内蔵は"--"だと発光しないと思います。

書込番号:8770506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:10件 D300 ボディの満足度4

2008/12/12 06:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

実験しました。

1枚目
内蔵フラッシュをコマンダーモードで"--"を選択。

2枚目
内蔵フラッシュをコマンダーモードで"--"を選択。そして、手で内蔵フラッシュを防ぐ。(シグナルはSBに届いている。)

3枚目
内蔵フラッシュをコマンダーモードで"M-1/128"を選択。(実際に内蔵フラッシュから光が当たるとどうなるのか確認する為。)


結果。
"--"を選択しても実際にはかなりの光が撮影に影響している。
後ろの壁を見て分かる様に。
説明書には、"--"にしても少しは影響する旨を記載すべき。

書込番号:8770524

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2008/12/12 10:16(1年以上前)

Johnson Macさん、

 実験ご苦労様でした。
 内蔵フラッシュ用にSG-31Rという部品があることから、発光禁止にしても、いくらかの影響があるということは承知しておりました。

 確かにおっしゃるように説明書には、いくぶん影響があると書くべきですね。
 
 私のR1C1の説明書に次のような記述があります。これと同じことを本体の説明にも付け加えるべきとは思います。

> D70シリーズなどの内蔵フラッシュは、コマンダーとして使用すると、少量発光します。 近距離撮影時には、この少量発光が画像に写り込むことがあります。画像への影響を防ぐには、SG-3IRをご使用ください。

書込番号:8771072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/12 14:00(1年以上前)

取り扱い説明書P297に説明あります。
ご覧ください。

書込番号:8771819

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2008/12/12 16:54(1年以上前)

dandanpapaさん,

 今確かめてみました。P297に明確にこのことが書いてありましたね。
 ご指摘有り難うございました。

書込番号:8772325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19846件Goodアンサー獲得:942件

2008/12/13 20:17(1年以上前)

CLSの実施例についてはF6のカタログを見るのがいいです。
ほかに適切な解説はカメラ雑誌などでもありません。

これ以上の内容は特許公報を探すくらいかな

書込番号:8778487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

標準

感度について

2008/12/10 00:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 tugurojinさん
クチコミ投稿数:36件

非常に初歩的質問ですが、最近D300を入手したものでこちらで諸兄にお聞きします。(過去ログを検索するも、ググってもククってもわかりませんでした・・・)
1200画素の撮像素子で600万画素として使用する状況では、単純に考えれば感度は2倍になるような気がします。何故こうなっていないのでしょうか?

書込番号:8760530

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/12/10 00:35(1年以上前)

ISO感度に、変化は有りませんが、何故そうお考えなのか教えて頂けませんか。

書込番号:8760574

ナイスクチコミ!0


スレ主 tugurojinさん
クチコミ投稿数:36件

2008/12/10 00:50(1年以上前)

あっ、ありがとうございます。画素の一つが一定面積を占めているわけですが、その広さは感度の目安ではないかと思います。画素を落として撮影するときは、クロップとは違い複数画素をまとめて一画素として出力してくるのではないかと思うので一画素あたりの受光面積が増えると思いました・・・

書込番号:8760656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/10 01:20(1年以上前)

tugurojin さん

>複数画素をまとめて一画素として出力・・・

 
だったらいいのですが今のところそんなカメラはないようです。
クロップはトリミングして出力だから明るさは同じですよ。

書込番号:8760772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/12/10 01:23(1年以上前)

≫tugurojinさん

> 画素を落として撮影するとき

というのは、Mサイズとかで撮影するという事ですか?
具体的におっしゃらないと、意味が通じません。

もしも、そういう事であれば、

> 複数画素をまとめて一画素として出力してくるのではないかと思うので

この時点で、間違っています。
サイズを変えても、撮影時点では全く同じ情報なのです。
その後で、縮小ロジックが動きます。

従いまして、

> 一画素あたりの受光面積が増えると思いました

撮影時に、そのような動作はしません。
ひとつの画素の受光面積は、物理的に変わりません。

書込番号:8760782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/10 07:20(1年以上前)

1200万画素のデジカメで600万画素の撮影をしても、一旦1200万画素で撮影し600万画素に
リサイズされますので、画素ピッチは同じです。(コンデジも同様)

書込番号:8761228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2008/12/10 07:20(1年以上前)

おはようございます

> 何故こうなっていないのでしょうか?

たしか、D1がそう言う考え方だったと思いましたが
D1のCCDは、実際は一千万画素だったと聞きます、感度やノイズの問題から
4つ合わせ技で1画素としていたと思います。

D1Xも同様で、2個縦に合わせ技で縦長1画素だったはずです。
感度やノイズの問題では無いのでしたら、周辺回路の肥大化を避ける為でしょうか?

技術革新で、その様な方法をとる必要が無くなったのでしょうね。

書込番号:8761229

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2008/12/10 08:22(1年以上前)

私は撮像素子ではなく、ディスプレイ素子として、CMOSのXGA程度の解像度のチップ設計に関係したことがあります。
4つのピクセルを1つのピクセルとして認識させることは簡単なスイッチ(トランジスタ2個程度)を入れることで実現できます。でもスイッチ回路のために貴重なCMOSの受光面積が減るかもしれませんね。
今回のご質問のように、4つまとめて高感度にするということも可能だと思いますが、ただでさえ高解像度へシフトしている業界では、あまり真剣に考えないようにも思います。

書込番号:8761349

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/12/10 12:22(1年以上前)

確か、何処かのコンデジで4画素を一つにまとめて感度を上げているカメラがあった様な気がします。
技術的には出来ることだと思うのですが、作る側がその気にならないだけのことかと思います。

書込番号:8762018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2008/12/10 17:02(1年以上前)

こんにちは、もうこんばんはかな(^^ゞ

4個ひとまとめで感度を上げているんですか?、そう言うコンデジも有るんですね

単純に考えて、4個で4倍の出力とすると電圧比で大体12dBの出力上昇ですね
ロスも有ると思いますし、1画素当たりのノイズレベルも有りますから
実際はこんなに単純では無いと思いますが、今の技術で作ってみた場合に
単一画素と4個纏めて1画素が同じ受光面積だったとして、この12dBが
良いのか悪いのかは、プロの方のご意見を拝聴したいですね。

技術的には可能なんでしょうが、現在のデバイス性能やコスト/実装面で
色々と大変でしょうから、そこまでやる必要は無いのかも知れません
単に作り手がやる気にはならないんでしょう。

書込番号:8762889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/12/10 17:26(1年以上前)

マイカコンさん
> 単純に考えて、4個で4倍の出力とすると電圧比で大体12dBの出力上昇ですね

もし、4倍の電位になればその通りである。
しかし、4倍の電位になるには16倍のエネルギーが必要だ。
4倍のエネルギーは2倍の電位にしかならず、理論最大値で6dbアップだ。

しかし、ノイズレベルの分散・平均化の理論に従えば、
ノイズエネルギーは√n倍になるから、対ノイズ比では、3db程度のアップとなる。

実際に、D300でSサイズで撮れば、約1段ノイズ耐性が強くなったような描写をする。

書込番号:8762961

ナイスクチコミ!0


スレ主 tugurojinさん
クチコミ投稿数:36件

2008/12/10 20:55(1年以上前)

最初の返信の後、就寝してしまいまして今帰宅しました。皆さん貴重な情報ありがとうございました。実際にSサイズでは多少感度のアップもありうるのですね? 私はD70に追加でしたのでD300の高画素がむしろ撮影の難易度を上げてしまった感があり、現時点では600万画素もあれば十分でした。もちろんこれからもっと画素の活かせる撮影が出来るように頑張ります。    
 単純に画素をまとめれば感度が上がりはしないのかな・・とは素人考えで思ってはいたのですが、やっぱりコストやら色々生産側では思惑もあるのでしょうね。皆様ご意見ご回答本当にありがとうございました、なんとか多少は理解が進んだ気がします。

書込番号:8763822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/12/11 13:08(1年以上前)

≫Giftszungeさん

> 実際に、D300でSサイズで撮れば、約1段ノイズ耐性が
> 強くなったような描写をする。

それは、ひょっとして縮小されるときにノイズも縮小されて
単に目立たなくなってるだけという事ではありませんか?

書込番号:8766915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/12/11 14:51(1年以上前)

じょばんにさん
> それは、ひょっとして縮小されるときにノイズも縮小されて
> 単に目立たなくなってるだけという事ではありませんか?

多分そういうことだと思う。
本質的には、大して変わらない。

例えば、L判サイズや2L判サイズでプリントする場合、
300万画素も1200万画素も、どちらも十分すぎる解像度なので、
目立たないノイズ感は、どちらも平均化され折りたたまれて、ほぼ同一となる。

ゆえに、小さくプリントする限りにおいては、どの解像度で撮っても、
ノイズは目立たなくなる。

別の言い方をすれば、高感度で撮った1200万画素のデータを
ディスプレイで等倍表示すれば、1ピクセルごとに目立つノイズも、
全画面表示すれば、あまり目立たなくなる。
全画面表示すれば、1200万画素も、300万画素も大して変わらなくなる。

書込番号:8767186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/12/11 15:27(1年以上前)

≫Giftszungeさん

> 多分そういうことだと思う。
> 本質的には、大して変わらない。

やはり、そういう事でしたか。
そういう事をおっしゃりたかったのだと、大体分かっていましたが。

だとすろと、スレ主さんは、

> 実際にSサイズでは多少感度のアップもありうるのですね?

と書かれていますから、かなり勘違いをされていますね。

感度がアップした訳ではない訳ですから (^^;;;

書込番号:8767277

ナイスクチコミ!1


スレ主 tugurojinさん
クチコミ投稿数:36件

2008/12/11 23:22(1年以上前)

ありゃっ!! そういうことでしたか。
結局MサイズSサイズで撮影すると言う事は、画素を間引きして読み取りと言う事でしかないとのことですね。
 昔、高画素低感度化反対と言うネームの方がいらっしゃったですが、私も賛成ですが結局商売にはつながりにくいのが問題なのですね・・・

書込番号:8769451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/12/12 01:24(1年以上前)

フジのFinepix F100fdのハニカムCCDが

複数画素を使ってダイナミックレンジを上げる技術を

使っているみたいですね(^^)

クチコミ読んでると欲しくなってしまった(笑)

書込番号:8770136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 写真をカメラです 

2008/12/13 12:34(1年以上前)

>結局MサイズSサイズで撮影すると言う事は、画素を間引きして読み取りと言う事でしかないとのことですね。

MサイズSサイズの保存とは、全ての画素を使った撮影の後、最高画素画像(一番大きいサイズ)を任意のサイズまでリサイズをしているだけではないのでしょうか?要するに、撮影時点では撮像素子の各画素を間引いて読み取っている訳では無いと思われるのですが?

つまり、ハード側でサイズをコントロールするわけではなく、ソフト側でサイズをコントロールしているのではないでしょうか?

間違っていたらすいませんです。


※リサイズの原理は全然分からないのですが、もしかしたら

>複数画素をまとめて一画素として出力

もとい、複数ドットを1ドットとしてリサイズされているのかもしれません・・・

書込番号:8776478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2008/12/13 20:05(1年以上前)

>つまり、ハード側でサイズをコントロールするわけではなく、ソフト側でサイズを
>コントロールしているのではないでしょうか?
>間違っていたらすいませんです。

間違ってないんじゃないかと。
RAW+JPEGで撮った時、JPEGのサイズがMだろうがSだろうが、NEFはLサイズなので。

書込番号:8778431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

親指AF

2008/12/13 09:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件 D300 ボディの満足度5

質問です。

”シャッター半押し駆動しない”に設定して、親指AFで合焦させた後にシャッターボタンを押してもレリーズしないのはなぜでしょうか?

AF−S、AF−Cどちらでもです。
どなたか教えてください。 m−m

書込番号:8775805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19846件Goodアンサー獲得:942件

2008/12/13 09:56(1年以上前)

フォーカス優先では 位置をずらして切ることができません
レリーズ優先にしてください

書込番号:8775887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/12/13 10:00(1年以上前)

カスタムメニューa1、a2がフォーカス優先になってませんか?

書込番号:8775897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/13 11:15(1年以上前)

AF-S親指AF後、指を離して構図を変えていませんか?

AF-Sで親指AF、指を離さず構図を変える。
AF-Cで親指AF、AF-Lボタンをを押したまま構図を変える。

試してみてください。

書込番号:8776163

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/12/13 12:25(1年以上前)

カメラを振らないで AFボタンを押し合焦した位置で、指をはなしてもシャッターは切れます。
AF-Sで AFボタンを押し→カメラを振る場合は、AFボタンから指を離しては駄目です(フォーカスロック)。

AF-Cの場合は、AFボタン→常にピント合わせをしますから、AFボタンから指を離しては駄目です。
AF-Cに設定して、AFボタン(対象A)→カメラを振る場合ですが、(対象A)のフォーカスポイントを生かしたい場合は、
AFボタンから指を離し構図変更でOKですが、事前にレリーズ優先に設定しておきます。

書込番号:8776440

ナイスクチコミ!0


nyanpecoさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/13 13:25(1年以上前)

エエ加減な答えばかりなので・・
AF−C、−S無関係でフォーカス優先でも、合焦したときにシャッター半押しすれば親指AFを離してもフォーカスロックされます(AEも)

書込番号:8776694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2008/12/13 14:40(1年以上前)

エエ加減な答えと言うより、おのおの撮影時の対応の仕方が違うだけのような気がします。

私も最初悩みました。D300の前はF4Sでマニュアルフォーカスで撮影していたので。
D300ではマニュアルフォーカスの感覚でAFを使いたい時には、
半押しAFレンズ駆動設定を切って、AF動作ボタンのみでAF駆動させています。

AF-Sモードでのデフォルト設定はフォーカス優先なので、フォーカスが合っていないとシャッタが切れません。
合焦後AF動作ボタンを放してしまっても、
たとえ構図を買えてもAFフォーカスエリア内が合焦状態になるならシャッターは切れます。

AFフォーカスエリア内の合焦状態に依らずにシャッタを切るためには、
AF動作ボタンを押しっぱなしにするか、AF動作ボタンを離す前にAF-Lボタンを押しや、シャッタ半押し等をして
フォーカスが合ったという記憶を保持する事で可能ですが、
私の場合はAF-Sモード時の優先をレリーズに変更しました。

デメリットは合焦前にシャッタを押してしまうとシャッタが切れてしまう事ですが、
ファインダーや動作音などでAFの状態を認識できていればあまり問題にはならないのではと思います。


ただ、スレ主さんのシャッタが切れないのはAF−Cでもというのは
AF-Cモード時の優先もフォーカスに変更していない限り考えにくいので
シャッタ優先設定で切れないようなら何か異常があるのかも知れませんね。

書込番号:8776997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/13 15:28(1年以上前)

>AF−S、AF−Cどちらでも

フォーカス優先になっているのでしょう。

カスタムでどうにでもなる部分なので、
デフォルトで使いこなしたうえで、
もう一歩をカスタムで詰めればいいことだと思います。

親指AFの必要性を感じてそのような設定にしたのでしょうから、
カメラのロジックを把握し検討してください。

書込番号:8777190

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件 D300 ボディの満足度5

2008/12/13 17:37(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん
クロソイさん
dandanpapaさん
robot2さん
nyanpecoさん 
うどさんさん

レスありがとうございました。
申し訳ありません。やはりAF-Cをフォーカス優先に設定していました。
以前、設定をいじったときそのままにしたのを忘れていました。
AF-Cをレリーズ優先、AF-Sをフォーカス優先に設定して、親指AFを使う際はAF-Cでいこうと思います。

皆様の貴重なアドバイス、非常に為になりました。誠にありがとうございました。

書込番号:8777731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 お使いのCFを教えてください!

2008/12/09 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:20件

こんばんは、ブラック鱒と申します。

今回はコンパクトフラッシュについて質問させて下さい。

この年末にD300の購入を考えているのですが、いかんせんど素人で
デジ一に興味を持つまではCFカードを知りませんでした(笑
雑誌等も見ているのですが種類が多すぎて、しかも機種によって相性も
あるみたいで何がいいのか分かりません(汗

〜GBで何枚撮影できるのか・・・
Jpeg、RAWの設定による違い・・・
書き込み速度のちがいで連写速度はどれくらい変わるのか・・・
安いものと高いものの違い・・・
も解りません。

ほんとにど素人な内容で申し訳ないのですがみなさんのお使いの
CFカードを参考にして決めさせていただきたいです。予算は2万円までと考えています。
主な被写体は、赤ん坊・犬・風景・花・寺などになると思います。

宜しくお願い致します!

書込番号:8759266

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2008/12/09 21:25(1年以上前)

よく出る質問ですね。

一応、SanDisk ExtremeVとTranscend 133Xを持っていますが、安いTranscendで十分です。

書込番号:8759300

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2008/12/09 21:28(1年以上前)

追記です。

4GBを2枚でいいと思います。

書込番号:8759318

ナイスクチコミ!1


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/09 21:30(1年以上前)

こんばんは!

そうですね‥私も安いTranscend 133Xです。

時々週末に、東京の方でしたら新宿のマップカメラで特価で限定100枚で売っています。
ちなみに8GBで2,300-3,000円くらいで買いました。
WEB限定というときもあります。。

書込番号:8759325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2008/12/09 21:30(1年以上前)

D3ですが、究極の連写性能を求めている訳ではないので、Transcend 133X 4GB 2枚差し。バックアップにGreenhouse 4GBなど。
カメラ本体より進化が早いので、ここにはお金をかけない主義です。

書込番号:8759326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2008/12/09 21:31(1年以上前)

インプレス社の「D300完全ガイド」などにCFのスピードテスト結果が載っているので、
近所の書店にあれば立ち読みしてみてはいかがでしょうか。

撮影可能枚数ですが、RAWのみの場合に8Gバイトのメディアでは、カメラ表示は394枚です。

書込番号:8759336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/09 21:58(1年以上前)

今晩は、

私はMB-10付けていますので書込み速度が気になりますので、トランセンド 266倍 8Gを使用しています、

カメラには rawのみで392枚 jpeg(L、ファイン、画質優先) のみで765枚表示されます

300倍8G 追加購入検討中です(スポーツでは、rowだと1枚では私の場合、足りない)

書込番号:8759505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/12/09 22:00(1年以上前)

皆さん、早速のご返信ありがとうございます!

Kyonkiさん・・・
2枚体制もよさそうですね!

nikorrさん・・・
激安情報ありがとうございます!

うさらネットさん・・・
カメラ本体より進化が早い・・・なるほどです!!!

ココナッツ8000さん・・・
8GBで394枚!とても知りたかったです!

CFを安く抑えてその分レンズに予算を回せそうです(嬉

書込番号:8759517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/12/09 22:11(1年以上前)

万年初心者!さん、ありがとうございます!

rawとjpegでそこまで差が出るんですね!
写りも違うのでしょうか?

書込番号:8759600

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2008/12/09 22:19(1年以上前)

ブラック鱒さん

画質モード別の記録枚数は、D300カタログのP19に載っていますので是非みてください。

尚、RAWは撮影後にPCで現像するための生データですから容量は大きいです。

書込番号:8759658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2008/12/09 22:25(1年以上前)

あ、ちなみに…
8GバイトにRAWで394枚と言うのは、12bit記録の場合です。

書込番号:8759699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D300 ボディの満足度5

2008/12/09 22:27(1年以上前)

ブラック鱒 さん、こんばんは。
この手のご質問は意見百出しますから、かえって混乱してしまわなければ良いのですが・・・
SanDisk ExtremeIV−45MB/S版の4GBを何枚か持ちます。

書込番号:8759705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/09 22:36(1年以上前)

>rawとjpegでそこまで差が出るんですね!
>写りも違うのでしょうか?

rawは、pcで、味付け前提ですから、材料がテンコもりです(如何様にも表現出来ます、、、言いすぎ?)
jpegは、出来上がり品ですから味付けが限られています、
ですがd300は、耐性が強いと思いますので少しはいじれると思います

どちらが良いかは、今後のスタンスだと思います

書込番号:8759771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/12/09 22:51(1年以上前)

gankooyaji13さん、ありがとうございます!

たしかにそうかもしれません!混乱しないように気を付けます!

Kyonkiさん・ココナッツ8000さん・・・

色々な設定で変わってくるんですよね、まだまだ勉強不足です。
ってか早く本体を買わないと・・・ですね(笑

万年初心者!さん・・・

自分はホンとに初心者なので最初のうちはjpegでたくさん撮って
描写は気にせずにカメラに馴れるのがよさそうですね!!

書込番号:8759877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/12/09 23:40(1年以上前)

色々種類がありますので迷われると思いますが
無難なのは、私も使っていますSanDisk ExtremeV
価格、スピード、信頼と、安定していると思います

書込番号:8760225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/10 02:15(1年以上前)

私も訳わからずですが、初心者なりに後悔しない様に無難な所でサンディスクExtremeDucatiEdition4GBにしました。(Motogpファンでもありますし・・・)

参考ですが、手元にある本(D300完全ガイド)にあるスピードテストの結果では同じ45MB/S(300倍)のものよりも、50MB/S(333倍)のものよりも速いという結果が出ていました。

正直そのスピードは私には不要だと思っています(^^;
購入の決め手は永久保障ですね。

書込番号:8760907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 Aqua写真館 

2008/12/10 07:48(1年以上前)

私は、SandiskのUltra II 8Gbです。
オーストラリアの店でAU$85だったので、大量に買いました。

私程度のスナップ撮影でしたら、書き込み時間等でいらいらさせられることはあまり無かったです。

書込番号:8761279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D300 ボディの満足度5

2008/12/10 09:01(1年以上前)

 本体購入前にいろいろ考えるのも楽しいものですが、本体説明書には「使用できるCFカード」( この言い方は気にいりませんが )としてメーカー推薦も書かれていますから、気になさるようでしたら参考にされると良いでしょう。

書込番号:8761464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/12/10 09:48(1年以上前)

みなさん、おはようございます!
たくさんのご意見ありがとうございます!!

値段が安くても十分使えるもので選ぼうと思います。
雑誌等での「遅い」という評価を気にしすぎていたのかもしれません。
CFのほかにも揃えないといけない物があると思うのでそっちに
予算を回そうと思います。

D300は20日21日あたりに計画しているのですが今から楽しみでわくわくの毎日です!
今が一番楽しい時かもしれないですね!!(笑

書込番号:8761605

ナイスクチコミ!0


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/12 21:18(1年以上前)

こんばんは。

またですが、マップカメラで PQI QCF12-4G コンパクトフラッシュ4GB(120倍速) 【限定100枚】なんて出ています。

\1,380の激安です。

書込番号:8773362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/12/13 10:45(1年以上前)

nikorrさん、おはようございまます!
激安情報ありがとうございます!

気付くのが遅くて今見てみたら販売終了になってました・・・涙

書込番号:8776061

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

D300のAFモーターは非力なの?

2008/12/11 23:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:1493件

「D700のAFモーターは強力で速いが、D300のAFモーターは非力で遅い。ユーザーにAF-Sレンズを買わせる為か?」
と、言う内容のレスを見かけました。

AFセンサーなどと違い、モーターの型は、
雑誌などのメカニカル解説を見ても、性能の優劣についての内容は見かけません。

D700とD300では、AFモーターの性能に差があるのでしょうか?

書込番号:8769593

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/12/11 23:56(1年以上前)

モーターのトルクを簡単に調べる方法があります。
AFレンズを付けて、AFモードで、ピントリングを丁寧に回します。
抵抗感大 → ギア比大 → モーターが非力(自転車が低速ギアの時に車輪を逆回すと同じ)、
抵抗感小 → ギア比小 → モーターが強力です。

D200も弱いモーターを使ってました。それを分かってキヤノンのLレンズに手を出しました。

書込番号:8769693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/12/12 00:00(1年以上前)

蛇足:一般論ですが、弱いモーターの反応が機敏です。

書込番号:8769726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1493件

2008/12/12 00:11(1年以上前)

うる星かめらさん。
早々の返信、ありがとうございます。

たしかに、F5は、抵抗が少なく、
「あれっ?全部のレンズがフルタイムAFじゃん!」
と、思いました。

非力な方が機敏、との事ですが、
非力で遅いケド、その分スタートの瞬発力や反転の食い付きがいい、
と、言う事ですか?

書込番号:8769787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/12 00:12(1年以上前)

試したことがあります。
http://blogs.yahoo.co.jp/dandandanpapa/28378404.html

D200から変わっていません。
D3、F6より遅いです。

書込番号:8769790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1493件

2008/12/12 00:22(1年以上前)

dandanpapaさん。

なんと分かりやすい解説!
ありがとうございます。

書込番号:8769847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/12/12 02:22(1年以上前)

あくまで想像ですが、多分AFの微調整に良いかも知れません。
AFの評価方法は良く分かりません。

モーターの性能が違うと制御のやり方も違うでしょうと思いますが、
それを考えたら全てのAF-Sレンズの特性がカメラが分かるでしょうか?
個別対応してくれないと、やはりレンズ内モーターが疑問ではと思います(と思いませんか?)。
AF-S50/1.4のAFも遅いですね(“静粛性に優れた”とありますが、速いとは言ってません)。

わけが分からないことを言って、D300は良いカメラだと思います。

書込番号:8770289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/12/12 02:28(1年以上前)

ボディ内モーターでも、レンズの構造が分からないと難しいですね。
ダメレスですみませんでした。m(!)m

書込番号:8770302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/12/12 16:27(1年以上前)

うる星かめらさん
> モーターの性能が違うと制御のやり方も違うでしょうと思いますが、
> それを考えたら全てのAF-Sレンズの特性がカメラが分かるでしょうか?
> 個別対応してくれないと、やはりレンズ内モーターが疑問ではと思います(と思いませんか?)。

いくつかの手法により技術的には大きな問題ではない。
1:パラメータ受渡によるカメラ側コントローラ回路制御
2:レンズ内コントローラ搭載ダイレクト制御、カメラは信号を出すだけ

どちらなのか知らぬが、いずれにせよどちらか、あるいはより優れた方式で
制御しているのは当たり前。そうでなければ、まともなAF制御できぬ。

書込番号:8772233

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/12 20:42(1年以上前)

D700とF5の比較では
F5の方が速そうな感じです。
ただ力任せに回してる感もありますが (^^;

個人的にはフルタイムAFが使えるAF-Sに切り替わることに異論はありません。

>D700とD300では、AFモーターの性能に差があるのでしょうか?

質問の回答にはなっていませんが、参考までに。

書込番号:8773166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/12/12 21:55(1年以上前)

きいビートさん

dandanpapaさんのように検証したわけではないですが、D300とD700を比べて、標準から中望遠の単焦点のみですが、D300が遅いという印象はないです。
最終的にAFの速さを決める、ピンを決まる細かい制御にどちらも問題はありません。
可動レンズ群の違いによっては、D700のほうが速いのかも知れませんが。 

書込番号:8773572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1493件

2008/12/12 22:00(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。
当方、携帯からの返信ゆえ、「皆様」と略式のお礼をお許し下さい。

「回答になっていない」と、ご謙遜される方もみえますが、大変参考になりました。

もちろん、自分の機材のモーター特性を知ったところで、
AFが速くなることなどないでしょうが、
気になっていたコトがわかり、スッキリしました。

書込番号:8773597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/12/12 22:33(1年以上前)

AF速度は、モーターも大事ですが、それよりレンズの設計が大事です。
AF速度のためにインナーフォーカスが発展してきたと思います。
有名な例としてキヤノンのEF100/2.8“高速AFマクロ”(2000年3月発売)があります。

D200にも強力なモーターが欲しかったですが、写真を撮る前に、被写体になりそうな
人や物に小まめにピントを合わせます(露出も)。余計に緊張する人もいますから、
顔ではなく下半身に合わせます。露出は下半身じゃ違いますから、構図を考えながら
目測で補正しても良いですが、心配する時は軽いノリで数カット撮っても良いと思います。
でも撮る前に一度カメラを隠した方が良いと思います。

飛行機は先ず必ず遠くにある山やビル、船などに焦点を合わせます。そうしないと、
AFのところか、ファインダーを覗いても飛行機を見つけないかも知れません。
AF-Sレンズは手で回すも速いですが、AFレンズは勝手にピントが動かないですので便利です。

小まめに合わせるのが重要です。

書込番号:8773844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2008/12/12 23:13(1年以上前)

別機種

現在のAFの主流は、やはりAF-Sですがレンズによってもぜんぜん速度が違います。

AF-Sでも70−300VRは「クークー」ですが、70−200なら「クー」、300F2.8
なら「くッ」です。
ですので解像感もAFもあまり検討せずとも、F2.8通しの明るいレンズをお使いになれば、
解決することですので、便利を選択するか画質、速度を得るかはご自身で選択してください。

書込番号:8774115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

Nikon Transferについて

2008/12/08 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 yu-samaさん
クチコミ投稿数:197件

スレ違いかもしれませんがお許しください。
以前は表題のソフトで画像の取り込みができたのですが、パソコンを変えてからRAWの転送ができずJPEGしか転送できません。何か設定があるのでしょうか?

書込番号:8755383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/09 00:15(1年以上前)

Nikon TransferでRAWが転送できないとは聞いたことがありませんね。
1)JPEGでしか撮ってない
2)オプション→転送先タブ→「転送中に名前を変更する」にチェックが入っている
くらいを確認してみてください。
それと「サムネイル」で画像一覧が出ると思いますが、そこにRAWが表示されているか確認してみてください。

書込番号:8755745

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu-samaさん
クチコミ投稿数:197件

2008/12/09 00:47(1年以上前)

ブララビさん、早速返信ありがとうございます。
>1)JPEGでしか撮ってない
>2)オプション→転送先タブ→「転送中に名前を変更する」にチェックが入っている
>くらいを確認してみてください。
>それと「サムネイル」で画像一覧が出ると思いますが、そこにRAWが表示されているか確認し>てみてください。


1)に関してはありえません。RAWで間違いなく撮影しています。2)に関しても、ご指摘のようなことはなくチェックは入っておりません。サムネイルにはやはりRAWのみ表示されていません。
ウィンドウズのピクチャを開くとRAW画像は表示されます。Nikon TransferにするとJPEGしか表示されません。

robot2さん、ありがとうございます。早速サイトに行きダウンロードしてみましたがやはりだめでした。

カメラ側の問題ってことはないですかね。


書込番号:8755922

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/12/09 01:05(1年以上前)

カメラは USB 接続ですか(MTP/PTP 確認)。
カードリーダーを使って見て下さい。
Nikon Transferは、最新バージョンだと思いますが…

書込番号:8756009

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu-samaさん
クチコミ投稿数:197件

2008/12/09 01:19(1年以上前)

robot2さん、返信ありがとうございます。
バージョンは最新のものです。
転送はカードリーダーで行っています。カードリーダーがおかしい事も考え、PC本体のCFカードスロットから転送を試みましたがやはりだめでした。まったく原因がわかりません。

書込番号:8756060

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/12/09 08:19(1年以上前)

Nikon Transfer を使わないで、普通に取り込めますか?

書込番号:8756714

ナイスクチコミ!0


Syo2さん
クチコミ投稿数:32件

2008/12/09 09:07(1年以上前)

転送が出来たかどうかは、ViewNXで確認しているのですか?
もしそうだとすると、jpegのみ表示になっているのかも

書込番号:8756821

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu-samaさん
クチコミ投稿数:197件

2008/12/09 12:17(1年以上前)

Robot2さん、ニコントランスファを使わなければ取り込み可能です。ちなみに、一度アンインストールしてから再度インストールしてみましたがやはり駄目でした。
ニコントランスファの画面上で既にRAW画像自体が表示されません。Syo2さん、原因分かりますか?

書込番号:8757327

ナイスクチコミ!0


k67さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/12/09 14:43(1年以上前)

違うかも知れませんが、コンパクトフラッシュが原因では?
どのCFカードでもRAWの取り込みが出来ないのですか?取り敢えずデータが保存出来ているのなら、CFカードをフォーマットして撮影したらどうでしょうか?

書込番号:8757777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2008/12/09 19:39(1年以上前)

私も経験しました。
カメラはD300ではなくS5Proですが・・・。
jpegとRAWの両方を撮影したCFからの転送ですが、RAWのみ転送されませんでした。
フジのカメラだからと諦めていましたが、何か関係があるような気がしてきました。
ちなみにOSはVISTAでパソコンはマックブックです。

書込番号:8758729

ナイスクチコミ!0


緋い瞳さん
クチコミ投稿数:32件

2008/12/09 20:06(1年以上前)

>以前は表題のソフトで画像の取り込みができたのですが、パソコンを変えてからRAWの転送ができずJPEGしか転送できません。何か設定があるのでしょうか?

どんな環境(パソコン)のときに転送できてどう変えたら転送できなくなったのかがわかりません。

>ウィンドウズのピクチャを開くとRAW画像は表示されます。

これはどうやってピクチャに転送したのですか?

書込番号:8758846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/12/09 22:20(1年以上前)

私も経験しています。
D700とD40ですが、ある日突然ニコントランスファーがRAWを認識しなくなりました。前々回のアップデートが原因かとおもい元に戻してもダメでした。

PC:dynabook TX65F(今年の夏購入)
OS:vistaホームプレミアム
CF&SD:サンディスク エクストリームV 4G

バッファローの高速転送型カードリーダを使っています。

ちなみに、カメラ本体とパソコンをケーブルでつなぐと従来のようにトランスファーで転送できますが、その間カメラの掃除も出来ないし不便です。

さらに、ウィンドウズ上ではカードリーダを通じてファイルを移動できます。ニコントランスファーを介するとまるでダメです。転送待ちファイル数が0のままです。

ウイルスバスター2009をインストールしたころからこうなったような気もするのですがちょっとわかりません。スレ主様を初め同じ経験をされている皆様はいかがでしょうか?プリンターはEPSONのPMーT960で、関連ソフトも毎回アップデートしています。
とりあえず関連しそうな機器・ソフト類を挙げてみました。

書込番号:8759662

ナイスクチコミ!0


緋い瞳さん
クチコミ投稿数:32件

2008/12/09 23:24(1年以上前)

うーん…結構いるんですね、こういう不具合にあっている方。
私はVistaでウイルスバスター2009ですけど問題なくNikon Transferで転送できてます。

カメラとつなぐと転送できるってのもよくわからないですね。
カードリーダーがおかしいとか?

私はTransferは転送先をフォルダに新規サブフォルダを作成するにしただけで
他の設定もいじってないし。

書込番号:8760089

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu-samaさん
クチコミ投稿数:197件

2008/12/10 11:03(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。
CFカードが原因かと考え一度フォーマットしてみました。それからカードリーダーを介しニコントランスファーで転送を試みましたが、やはりRAW画像は表示されません。本体側のCFカードスロットでも同じでした。しかし、カメラと直接つないだ場合はRAWを認識し転送できました。
当方のPCはウィンドウズvista のホームプレミアムです。今思えばXPの頃はカードリーダーで転送できていたので、vistaが原因?ウィルスソフトはカスペルスキーです。これもXP時代と同じものです。CFカードはSanDiskのultraU2.0GBです。もうひとつ不可解な現象に気づきました。RAW撮影しても、撮影枚数が減っていかないのです。2枚撮影し、1カウント減るのです。ちなみにカメラの設定はRAW記録方式はロスレス圧縮RAWで14bit。JPEG+RAWではなく全くのRAW撮影です。なんだかよくわからず不安になってきました。CFカードの不良?PC不良?ウィルスソフトとの相性不良?カメラ不良?もう何がなんだか???

書込番号:8761796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2008/12/10 12:34(1年以上前)

カメラ本体の撮影可能枚数の減り方が一定でないのは、カメラには問題ないかも知れません。

RAW(12bit)のみで8Gのメディアだと、初期表示は394枚ですが、実際には500枚以上撮影できた事もあるので。

#表示は最も圧縮率が低かった場合を基準にしているらしいです。

書込番号:8762074

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu-samaさん
クチコミ投稿数:197件

2008/12/10 13:08(1年以上前)

ココナッツ8000さんありがとうございます。圧縮率で枚数がかわるのですか?JPEGで撮影していた時はそのような経験がなかったので(きづかなかっただけ?)やっぱりカードがおかしいのだと思ってしまいました。枚数に関しては解決です。肝心のニコントランスファは一体?
PSちょうど大容量のCFカードが欲しかったところなので、今から買ってきます。また結果はご報告します。再度ご教授頂けたら幸いです。

書込番号:8762190

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu-samaさん
クチコミ投稿数:197件

2008/12/10 14:39(1年以上前)

サンディスクのエクストリームV8GBを購入しました。結果はやはり転送できませんでした。やはりPCとの相性のような気がしてきました。まーカメラとつなぐ事で転送できるので不自由はありませんが、なんとなくvistaに替えたとたん途端にこんな不具合が発生したのですっきりしないのが本音です。
余談ですがCFカードは9700円で購入しました。

書込番号:8762440

ナイスクチコミ!0


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/10 14:46(1年以上前)

yu-samaさんこんにちは。

私もあったように記憶していますが、あまり定かでありませんので間違っていたらごめんなさい。
私はニコンカスタマーサポートセンターに電話して解決したように記憶しています。
0570−02−8000
忘れましたが何かをダウンロードした覚えがあります。
スミマセン何もかも曖昧で、でも電話番号だけは間違いないですよ。

書込番号:8762453

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu-samaさん
クチコミ投稿数:197件

2008/12/10 20:29(1年以上前)

rdnhtmさんも同じ事を経験されているのですね。早速サポートセンターに電話してみました。この様な事例は無いようで言われるとおりPCを操作してみましたがやはりRAWは表示されませんでした。今日は一時間程対応して頂いたのですが、私用がありましたので後日詳しくPCとの関連を調査する事になりました。
色々アドバイスをくださった皆さん、有難うございました。
それにしてもサポセンの対応はとても好感がもてました。さすがニコン。アフターサービスも含めてますます好きなメーカーになりました。

書込番号:8763664

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/12/11 14:59(1年以上前)

関係が有るかもと、思いましたので…
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/other/nef-thumbnail.htm

書込番号:8767211

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット
ニコン

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング