このページのスレッド一覧(全2754スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 29 | 2008年12月8日 10:05 | |
| 8 | 8 | 2008年12月8日 08:49 | |
| 3 | 16 | 2008年12月7日 20:06 | |
| 26 | 33 | 2008年12月7日 15:03 | |
| 22 | 45 | 2008年12月7日 12:40 | |
| 23 | 34 | 2008年12月7日 00:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
約2か月前に購入しました。質問ですが恥を承知でお尋ねします。色々な設定をしても画像がはっきりしないと云いますか、良い色が出ません。プログラム、絞り優先、そして露出を変えても同じです。前述の様に恥ずかしいのですが、最適な設定等ご教授お願い致します。
0点
最適な設定は、被写体と条件によってすべて違います。
納得できていない画像をアップしてもらえれば、
皆さんも、その条件での最適設定がアドバイスしやすいと思いますよ!
書込番号:8743938
0点
yabanori さん、こんにちは。
う〜ん、このご質問には回答は難しいと思いますよ。
せめて、サンプル画像が有るか、どんな色あいに仕上げたいかがわからないと・・・
書込番号:8743953
0点
RAWで撮られて後で画像処理ソフトで加工されてはいかがでしょう。
書込番号:8744156
0点
取説を良くお読みになって、メニュのホワイトバランス、仕上がり設定などで色調に関係する部位を調整されてはいかが。
基本的な部分はNikon機ならどれでもほぼ同じです。
書込番号:8744194
0点
ありがとうございます。ご指摘の様に分相応かもしれません。小生、還暦も過ぎ何かを趣味と思い、D70sから始めました。かなり悩んでおります。よろしくお願い致します。
書込番号:8744234
0点
yabanoriさん
1・2枚目はナチュラルな色調と思いますが、かなり軟調でしょうか。仕上がり設定の階調を1ステップ上げると締まるかも。
3枚目はピントがきていないのかと思わせるような多少ハレーション気味の絵ですが?
レンズは何をお使いでしょうか。
なお小生も還暦を迎えた現役世代です。
書込番号:8744363
0点
コントラストオートにしてる???
デフォルトでは、オートじゃなかったと?思うなぁ。
露出じゃなくて、レンジをちじめなきゃ。
とRAWでマイナス気味に撮られるのがよいです。ハイライトが飛んでいるのはなおりませんが、シャドーは、シャドー側のコントラストを上げれば出てきます。
このへんは、トーンカーブを触わって見られるとぼちぼちわかるようになるでしょう。
とりあえずキャプチャーNX2でコントロールポイントで補正しても良いですが階調がなくなるまでやり過ぎないようにしましょうね。
撮影時の測光も、マルチパターン、スポット測光、一長一短使い分けをしましょう。
カメラごとに特徴や測光の癖は違うのでD300をたくさん使って癖を早くつかんでくださいね。
私も、D2Xで2年もたつ今でも「あれ?」って思うことは季節の変わりめの斜光が強くなる時期にはしょっちゅうです。
こればっかりは、その場でヒストグラムを確認してもまだまだだめです。
書込番号:8744374
0点
こんばんは!
D80以降のニコン機は・・・−補正がお約束だと思います。。。
私は、基準露出レベルの設定を−0.5しています(マルチパターン測光)
※スポットや中央重点測光は、ハイライトを重視した測光をするので、黙っていてもややアンダー目(速いシャッタースピードを選択する傾向)になります。。。
晴れた日の日中撮影なら・・・-0.3位を基準にすると露出設定しやすいかも???
アンダー目のほうが、コントラストが上がって、締まりのある画になると思いますよ。
書込番号:8744690
0点
・イメージ通りのお好きな「色合い」は、ひとさまざまだと存じます。
・私はできるだけ自然な色合いを求めています。作った色はあとで飽きが来るので。
・「色合い」は露出にも微妙に影響されてきていると感じています。
・私はrobot2さんのお勧めの、ホワイトバランスフィルタ("expo disc")を買いました。
・顛末は、HPの上の方の「機材」のページに購入経緯、HPの下の方の「フォトメモ」に
それをテストした結果と、その感想を述べています。ご参考までに。
書込番号:8744870
0点
yabanoriさん
サンプルのお写真
その日の天候に対して かなり忠実に 再現していると思います
ご自分のイメージとはどのようにかけ離れたのかわかりませんが。
プラス補正はいかがなものでしよう
すべての撮影条件にあった設定はないと思います
300は無限といっていいほど設定が自由になります
私も使いこなせていません
後処理でイメージに近づけられますが この曇り具合 光のフラットさ
では 鮮やかな仕上げは 不自然であると思います
処理のスキルは 当然必要ですが まず撮影条件をみきわめることが
基本と私は 思います
書込番号:8744966
0点
色に満足できないのであれば、とりあえずピクチャーコントロールをいじってみては?ビビッドにしてみるとか。(ちなみに私は普段はD2XMODE1ですが、このへんは人によりけり、好きずきで)
色合いがあっさりしすぎなのがご不満と勝手に解釈して、サンプル画像を濃いめにいじってみました。(CaptureNX)
RAW撮りだと後でCaptureNXで各設定をいろいろいじって効果を確認できますのでお試しになってはいかがでしょうか。
書込番号:8745019
0点
私はJPEG撮り専門ですが、スレ主さんの言うように最初なんとなくはっきりしないなぁ〜
なんて思っていましたが、それなりに使い込んでいるうちにそれなりに納得いくようになってきました。
一度思い切って設定を大きく振ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:8745029
0点
太陽光の当たり方によりますね。
快晴の昼頃は直射日光が強く、反射も多く、3枚目のように白っぽくなります。
撮り方は人それぞれですから一例ですが、BODYの設定でも少し変わりますよ。
・露出補正 0〜-2 ←被写体や天候、測光設定による
・絞りすぎない。開放から少し絞るだけ。
(必要な被写界深度にもよりますけど)
・ピクチャーコントロール
明るさを-1
ニュートラルで色の濃さ(彩度)を上げてみる。
スタンダードとビビッドは、彩度を下げたり上げたり。
もっと色にこだわるなら、
高い機材さんが言われるようにRAWで撮って後でパソコンで補正。(ほどほどに)
ホワイトバランスのプリセットマニュアル等でも変わります。
こちらは、ソフトやアクセサリーを買ったり、ある程度の慣れが必要になります。
書込番号:8745058
0点
> 良い色が出ません。
もしかして、ホワイトバランスをオートにしてませんか。
オートの仕組みは、画面全体の色が平均的に灰色に近くなるようにすることです。
つまり、美しい空の青は濁った黄色っぽくなります。
木々の緑は赤っぽくなります。
逆に、紅葉の赤は緑っぽく、黄色は青っぽくなります。
要するに、ホワイトバランスをオートにすると、鮮やかな色は、濁ってくすんだような色になるのです。
従ってホワイトバランスは晴天(太陽光)にするのが基本です。
私はいつでもどこでも晴天(太陽光)にしています。
晴れでも曇りでも雨でも雪でも、朝も昼も夕方も夜も、屋外でも屋内でもです。
スタジオ撮影のみ、グレーカードを写してRAW現像時に修正していますが、
それ以外ではまず修正の必要性を感じません。
私がカメラを買って最初にすることは、ホワイトバランスを晴天(太陽光)にすることと、
カードなし時にシャッターが切れないようにすることです。
(他にもカメラ毎にいくつか設定を変えますが、先の2つはどのカメラも必ず変える設定です)
書込番号:8745342
0点
大変 失礼なことと 存じます
また 医学的な専門家でもありませんが
加齢による 色彩感知能力(という言葉であったか忘れましたが)
が低下してくるという 研究があったようです
直接関係ありませんでした 失礼しました
書込番号:8745387
0点
スレ主さんの一枚目と二枚目は、自然な色で好きですよ。
この光の当たり具合であれば忠実な色なんだと思います。
もっと木を鮮やかに撮ることが希望であれば・・
木に太陽光が当たる天気や時間帯を選ぶといいですよ。
太陽光は風景に冴えと彩りを綺麗につけてくれます。
それから3枚目は、少しばかり露出オーバーかもしれませんね。
一番色を出したい領域にスポット測光や中央重点測光で露出を合わせたらどうでしょう。
マルチパターン測光なら、露出を1/3〜2/3段ほどアンダー補正でしょうか。
それからRAW撮影して、NXでピクチャーコントロール『風景』にしても
いいです。この『風景』は個人的にかなり気に入っています。
(『風景』はカスタムコントロールです。ニコンHPからダウンロードできます。)
上の画像はその作例です。
書込番号:8745559
0点
yabanoriさん
こんばんは
UPされた写真はみな露出が+0.3となっていますが、逆に-0.3〜-0.7くらいに設定してはいかがでしょうか?
少々明るめになっていることが納得していないのかもしれません。
露出を0からマイナス側にしてみるともう少し絞まりが出てくるかもしれません。
書込番号:8746063
0点
わずかな間にたくさんのアドバイス、真摯なお言葉ありがとうございました。みなさんには深く感謝しております。前に使用していたD70sの癖の補正が+0.3と云う概念がありました。WBもほとんどオートでした。又、他にもご指摘ありました設定等、取説を見直して早速本日、再チャレンジします。画像も又添付しますのでよろしくお願い致します。
書込番号:8746331
0点
おはようございます♪
>前に使用していたD70sの癖の補正が+0.3と云う概念がありました。
その通りです♪
この機種は、「若干地味で暗く(アンダーに)写る」という定説のカメラでしたから。。。
上でも書きましたが、ニコンはD80からガラリと画造りを変えたのです。
彩度が高めで、とにかく明るく(オーバー目に)写る。。。
特にマルチパターン測光では、0.3〜0.7EV明るく写る傾向にあります。
なので、マルチパターン測光を多用されるなら。。。
取扱説明書P277。。。「基準露出レベルの調節」を-0.5程度(-0.3〜-0.7)調整される事をお薦めします。。。
この設定は「マルチパターン測光」のみ割り当てれば良いと思います。
それから・・・これは、好みの問題と言うか??・・・少し安直に撮影を楽しみたい(JPEG撮ってだし)。。。という向きの方にお薦めするのですが。。。
「アクティブDライティング」を「弱」に設定しておくと。。。さらに露出は安定します。。。
取扱説明書のP167です。
※連写を多用される場合(スポーツ撮影等)/ISO高感度撮影をする場合はOFFにしてください。
※少し画がザラついた印象に見えるならOFFにしてください。
ご参考まで
書込番号:8746595
0点
>D300… 良い色が出ない… <
先ず 大事なのは、ホワイトバランスですね。
晴天下の 撮影でしたら、晴天に設定するのが良いと思いますが、最良はマニュアルプリセットWBです。
後は ピントを合わせて、最適な露出で撮る!ですね。
注意点は、ブラさない、出来れば白とびさせない、色飽和させないことでしょうか。
カメラの設定ですが、気が付かない内に、何かの拍子でデフォルトの設定からずれている事が有りますので、
一度リセットを掛けると良いと思います(マニュアル184P)、そして必要であれば彩度、コントラストとかを設定します。
画像をお借りして、やって見ました。
ホワイトバランスとコントラストの調整で、こんな感じに成りました(1)。
対象と背景の(位置)関係で、対象の色の感じが変わって見える事が有ります。
同じ調整の画像ですが、切り出して見ると対象の感じがこんなに変わります。
好みの色とか 試行錯誤の時も、RAWで撮る事をお勧めします。
RAWで撮れば、純正ソフトNX2でカメラの設定の変更が可能ですから、設定の変更をして好みに調整し、
その結果をカメラに設定すれば良い事に成りますからね。
書込番号:8747610
0点
ボディの掲示板にレンズについてでスミマセンが、ご意見お聞かせ下さい。
D300に常用するVR付き標準ズームレンズで迷ってます。
FX移行は当分無いので、やはりDXレンズの方が良いだろうとすると、
DX16-85VR または DX18-105VR
このどちらかになると思い、サンプル画像や色々な方の書き込みを
拝見しましたがイマイチよくわかりません。新しく出るらしいレンズ
も標準ズームではないみたいですし。
選ぶ基準は、VR付きと画質のみです。18-60くらいをカバーしていれば
OKで、大きさ、重さ、操作性や価格などは気にせず、総合的な画質の
良い方に決めたいと思っています。皆さんのこの2本の画質についての
評価をおうかがいできればウレシイです。
もしDX17-55/2.8にVRが付いていたら迷わず買ってるんですけど、、、
よろしくお願いします。
0点
いろんなレンズを試しましたが、私の場合ほとんど風景撮りですので、やっぱり標準ズームが使いやすいということで、主な標準ズームは大体試しました。
で、今は16-85VRに落ち着いています。
VRの効果もさることながら、何と言ってもシャープでクリアな写りは現時点ではトップではないかと思います。
やわらかい描写が好きだとか、ポートレート中心というのであれば、ほかにもっと向いているレンズがありますが・・・
画質と言っても何を撮るのか、どういう点を重視するのか、また好みによってお勧めも変わってくるので、そのあたりをもう少し詳しく説明していただけるといいですね。
書込番号:8715712
1点
どちらも持っていないのに無責任ですみません<(_ _)>
>大きさ、重さ、操作性や価格などは気にせず、総合的な画質の良い方
とおっしゃるならDX17-55/2.8ではないでしょうか?
使い勝手、となればVR付きなんでしょうが…。
自分は18-70から18-55VRに、付けっぱなしレンズを換えました。
大きさ、重さ、操作性や価格などを気にして3.5-5.6ですが…。
書込番号:8715839
1点
ps13na315さん
私もD300に常用するズームを考えて最初はTOKINAのAT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8を使用していましたが、カメラごと落としてしまいレンズが破損してDX16-85VR を新規で購入しました。
DX17-55/2.8も考えたのですが、16mmからの画角を考えるとDX16-85VR になりました。
まだ購入して一週間くらいなのでこれから使い込んでみないとこのレンズの良さが分かりませんが、家族旅行に行ったときの画像を載せておきます。
16mmと85mm側で手持ち絞り開放、SS1/30でVR ON、ISO1000〜1100です。
書込番号:8716096
1点
16-85は良いですよ!
ズームリングが少々重いのが難点ですが、私の唯一のズームレンズです。
私としては開放から使えると思いますし、クリアでなんと言っても、シャープだと思います。
猫の写真が16mmで、リスの写真が85mmです。
両方ともVRオンです。
書込番号:8716254
2点
>>Power Mac G5さん、naga326さん、Cimarronさん、
>>Johnson Macさん、じじかめさん、kyonkiさん
皆さん、レスどうもありがとうございます。お礼が遅くなりスミマセン。
やはり、16−85VRの方を評価されてる方が多いようですね。
アップしていただいた画像もきれいでとても参考になりました。
最近の16−85VRの写りが変わった(ボケは改善されたがキレが弱くなった等)
という噂は気にはなりますが、元々自分でも18−105VRより16−85VR
の方に傾いていて、あと誰か諸先輩の方々に背中を押してもらいたかった的な感じ
なので、これで思い切って16−85VRに決められそうです。^^;
> >大きさ、重さ、操作性や価格などは気にせず、総合的な画質の良い方
とおっしゃるならDX17-55/2.8ではないでしょうか?
おっしゃる通りなのですが、今回はVR付き最優先で考えていたので、言い方を
変えると17−55/2.8の画質に一番近いVR付標準ズームはどれでしょうか?
という事をお伺いしたかった、っていう感じです。スミマセン。
16−85VRを常用として、もうひとつ上の画質がほしい時用に、
50/1.4Gも購入する方向で行こうと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:8748305
0点
ps13na315さん
> 今回はVR付き最優先で考えていたので、言い方を変えると
> 17−55/2.8の画質に一番近いVR付標準ズームはどれでしょうか?
何を撮られるのであろうか?
標準領域でVRが、果たして必要であろうか? どれほどの効果があるのだろうか?
しっかり構えれば、かなり低速シャッターまでブレない。
手ブレを引き起こすシャッター速度ならば、被写体ブレが問題となる。
僕に言わせれば、例えば、VR18-55mmは、コンデジユーザをターゲット層とした
下手くそママさん、ババさん、ジジさん用ズームレンズだ。
> 16−85VRを常用として、もうひとつ上の画質がほしい時用に、
> 50/1.4Gも購入する方向で行こうと思います。
重量が気にならないのならば、Sigma 50mm F1.4の方が、凄そうだぞ。
書込番号:8751832
0点
先日、月と金星と木星が大接近すると言うことで、とりあえず記録しておこうと友だちと撮影に行きました。
私の機材は、F−801sです。
一緒に行った友だちは、D300を使っていました。私も友だちもカメラは記録に使う程度で初心者です。
私は、半ばカンで露出やシャッタースピードを設定して枚数を気にしながら撮影したのですが、友だちは液晶で確認しながらシャッタースピード等の設定を色々変えて枚数を気にすることなくどんどんとっていました。これを見てデジタルカメラというのはやはり便利だなと思いました。
そこで、デジタル一眼レフを購入しようと思い立ったわけですが何を買ったらよいかということで、みなさんのご意見をお聞きしたいと思い、初めて書き込みいたします。
まず、私の持っている機材ですがカメラは上記の通りです。
レンズは
AF Nikkor 24−50 3.3-4.5
AF Nikkor 28−70 3.5-4.5
AF MACRO Nikkor 60m 2.8D
TAMRON AF 70−300 4-5.6
TAMRON AF 28−200 3.8-5.6
の5本です。そのほかにフラッシュがあります。
これらを、生かす選択があるでしょうか?
それとも、デジタル一眼レフにするなら、カメラとレンズをすべて新しくした方がいいでしょうか?
いままで、子どもの様子、地域の祭り、高山植物、変わりゆく地域等等画像で記録しておきたいなという物を撮っています。
このような質問をここでしてよいかどうかわかりませんが、友だちが持っていた物がD300でしたことと、このカメラがすごくいい感じに思えたのでここで質問しました。
よろしくお願いいたします。
0点
D300を持っているお友達にはまだ聞いていないのでしょうか?
ところで現在のカメラはF80Sで良いのでしょうか?
別にD300でも構わないと思いますが、予算が許せればFXフォーマットのD700かD3が良いと思いますね。D300はDXフォーマットなので現在所有のレンズを生かそうと思えば35mmのFXフォーマットのデジカメが良いのでは?ただ、どの程度違うかはわかりませんのでもっと詳しい方が教えてくれると思います。
少なくとも今のレンズはD300でも問題なく使えることには間違いありません。
書込番号:8738769
1点
こんばんは!
D300は良いカメラですよ〜♪
一応DXフォーマットのフラグシップですからね。。。
D300をはじめ、デジタル一眼レフカメラの主流は、撮像素子(CCD&CMOS)の大きさ(イメージサイズ)が「APS-C」サイズです。。。つまり35oフィルムサイズ(約36x24o)に対し、およそ半分の(24x16o)サイズになります。。。
このためフィルムカメラより、約1.5倍、画角が狭く・・・つまり望遠に写ります。。。
例えば、スレ主さんが手持ちのAFニッコール24-50oを装着してD300で撮影すると。。。
35oフィルムサイズに換算すると36-75oのレンズで撮影した物と同等の画角で写ります。
要は1.5倍望遠に写る訳です。。。
そう考えると・・・お手持ちのレンズは、何ら問題無くD300でも装着して使えるのですが。。。
広角側が不足に感じるかもしれませんね。。。
なので。。。この「APS-C」フォーマットサイズのデジイチ専用のレンズ(通称デジタル専用レンズ)は、18o位から始まるズームレンズが「標準ズームレンズ」になっています。
18-55mm/18-70o/18-200o・・・等がスタンダードなズームレンズですね。。。
それぞれ35oフィルムイメージに換算すると。。。
27-82.5o/27-105o/27-300o。。。
なので。。。キットレンズとセットになった物を購入するか。。。
ボディ+超広角レンズを購入すると。。。レンズシステムのバランスは良くなります。
マクロ/望遠ズーム/高倍率ズーム レンズはD300でも十分生かして使えるレンズですね。。。
書込番号:8738823
1点
新人BBさん、こんにちは。
F-801s・・・いいカメラですね。
1/8000秒の高速シャッターが魅力的な機種でしたね。
当時、私はニコン機のAFカメラはF-501とF-401しか持ってなくて、F-801はあこがれのカメラでした。
新人BBさんがお持ちのレンズのうち、ニコン純正のレンズでしたらD300で問題なく使用する事ができます。
タムロンレンズにつきましては、タムロンにお問い合わせください。
現在お持ちのレンズの広角側が24mmということで、D300では36mm相当の画角になりますので、それより広角の撮影を希望される場合は、レンズを新規に購入する必要があります。
書込番号:8738847
0点
それくらいのレンズがあるのならいっそのことD700を買っちゃったほうが
幸せになれますよ^^
24mmから300mmあれば通常の撮影には困りません。
あとは年に一本レンズを買い増ししていけばいいかも。
わたしはD3ですが、D3を買ってからは今まで使ってきた6台の
APS-Cサイズのデジタル一眼のいろいろな制約&悩みなどいっぺんに吹っ飛びました
D3同様にD700も魅力のあるカメラなのは間違いありません
ホップ スッテップ ジャンプ のスッテップを飛び越してジャンプしてください(⌒ ⌒)
書込番号:8738901
1点
あ!そうだ!。。。
タムロンのレンズ(サードパーティー製)は、ROMの動作確認が必要だったorz
書込番号:8738909
0点
あれま〜 スッテップだって (^。^;) ステップですよね〜 ハズカシイ^^
書込番号:8738922
0点
新人BBさん
こんばんわ〜。
月と金星と木星の大接近の記録と言う事は、天体写真を撮られるのでしょうか。
まあ、それは置いといて…、F-801sとの事でしたら、D90以上は欲しいかと思います。
でも、同好の友人がいらっしゃるのでしたら、D300の方が何かと便利に聞けるかと思います。
レンズは AF Micro Nikkor 60mm F2.8D は楽しめるかと思いますが、銀塩とは画角も異なりますので、標準系ズーム付きのレンズキットを選ばれた方が良いと思います。
タムロンに関しては???です。
D300に対応して居れば使えるのですが…。
書込番号:8739049
0点
中年太りかなさん
早速のアドバイスありがとうございます。友だちは、OM−4を使っていてD300のレンズキットを買い増ししました。だから、聞いてもこれはいいというだけで・・・でも、いま撮影するのが楽しくてしょうがないようです。
#4001さん
本当に丁寧な解説とアドバイスありがとうございます。今のレンズが使えるのですね、よくわかりました。写りはどうなんでしょうか?
広角が足りなくなるのは痛いですね。村の様子を撮るときなど広角は必要ですよね。広角レンズを買う必要があるということですね。よくわかりました。
BLACK PANTHER さん
アドバイスありがとうございます。やはり広角ですかなるほど。
松下ルミコさん
D700ですか、すごく高価なカメラですね・・・ このカメラはD300よりいいのですか?
書込番号:8739154
0点
ダイバスキ〜さん
アドバイスありがとうございます。天体写真をというわけではありません。というかこの前天体写真を撮ったのは百武彗星(字はこれでいいのかな)の時です。かなり昔ですね。身の回りの記録に残しておこうかなって物を何でも撮っています。でも、記録しているといろいろな変化がわかって楽しいです。
書込番号:8739207
0点
こんばんは。
私も月と金星と木星を狙っていたのですが、あいにく夕方は雲の中でした...
> 友だちが持っていた物がD300でしたことと、このカメラがすごくいい感じ
はい。私はD300を買って1年少々経ちますが、いまだにすごくいい感じです。D300には24-70mmのレンズを標準で使っています。
APS-Cなのでお持ちのレンズで画角が狭くなる点は慣れが必要かもしれませんが、トキナーの12-24mmF4などの広角を揃えれば、何とかなるかもしれません。
書込番号:8739222
0点
新人BBさん
お持ちのレンズを従来通りの感覚で使われたいのであればD700 FX機にしたほうが良いでしょう。高感度特性も優秀との評価です。
D300では、お持ちのレンズの見かけの焦点距離が1.5倍相当レンズの画角になります。
従って24mmは36mmの画角になってしまい、もはや広角ではなくなってしまいます。
Tamron 28-200mmは371Dでしょうか。AFはD300/D700共にF801sより速く動作するはずです。
Tamron 371Dは一時期D100で使っていましたが、最近は出番は殆どありません。DSLR所有機はD40/60/100/3です。
銀塩はF3P/F4E/F801sを持っていますが、DSLRになってからまずは出番がなくなり寝ております。時代ですね。
書込番号:8739275
0点
manbou5さん
ありがとうございます。
うちの方は、ものすごくよく晴れていて、何とか記録に残すことができました。
D300やっぱりいいですよね。
うさらネットさん
ありがとうございます。たくさんのカメラをお持ちですね。うらやましいです。
そして、いまも、私と同じカメラを所有しているんですね。長い間使っていると何となく愛着がわいて手放せないんですよね。でも、やっぱりデジタルはすごく便利で楽しそうなので、購入しようと思います。
アドバイスしていただいたみなさん
たくさんのアドバイスありがとうございました。D90 D300 D700という機種名をあげていただきましたので、少し自分なりに調べてみて決めていきたいと思います。
書込番号:8739392
0点
天体撮影(星野撮影?)はニコンD300では、僅かに偽色が出ると
いうレスをここで見たことがあります。
書込番号:8743707
0点
私はスレ主さんのF801sと同時期のニコンではF601を使っておりました。
その後、銀塩・デジタルいろいろ買い足して使っております。
当時のレンズメーカー製のレンズは現在の機種ではAFが動かないことがあります。
同時期販売されていたタムロン90-300mm、トキナーATX80-200mmなどは手持ちのD50ではAFが動きませんでした。
一方タムロン28-200XRはAFも動きますし現役で使っています。
スレ主さんはタムロン28-200・70-300をお持ちとのことですが
F-801当時のものということは28-200は初代?ですかね?
70-300も当時のものですよね?
ですので、まずレンズの動作確認をすることをお勧めします。
・掲示板で同じレンズの持ち主に呼び掛けるか(不確実です)、
・タムロンに問い合わせするか、
・お友達のD300に試着させてもらうか、
いずれかをされるのが宜しいと思います。
あとD300に手持ちのレンズをつけて性能的に問題ないか、ですが
60mmF2.8Microは私も持っていますが、まったく問題ないと思います。
ピントがシャープなレンズですので
むしろデジタルのほうがピント位置、ボケ具合などを正確に確認しながら撮影できるので
レンズが活きるのではないでしょうか。
あとのレンズはおそらく普通には写りますが
1000万画素超を活かしたキレのある画像、とまでは行かないでしょう。
最近のレンズキットに付いているような廉価版レンズ(18-55F5.6、55-200F5.6等)にも
解像度・逆光性能等の面で及ばないと思います。
でもスレ主さんの用途は人や自然等の記録とのことですから
高画質に拘らなければ十分使えます。
ただ画質の許容範囲は個人差ありますからご自身で試されるのが一番と思います。
ちょうどD300ですと24-50mmでも広角が足りないでしょうから
18-55mmの中古(VRなしなら7千円位?)でも買われて試してみてはいかがでしょうか。
それであまり差を感じなければお持ちのレンズを使えば良いし、
差を感じるなら必要に応じて現行のレンズを買い足していけば宜しいのでは?
ちょっと長くなりましたがご参考になれば・・・
書込番号:8746261
0点
あ、レンズがすべてF801s当時のものではないのかな?
型番か、いつの頃のレンズか分かれば教えて下さい。
あとレンズの動作確認は量販店に手持ちのレンズを持参して
店員さんに一声かけてD300に装着させてもらってもよいですね。
書込番号:8746267
0点
ニコペンさん
本当に丁寧なアドバイスありがとうございます。やはり古いレンズはそれなりなんですね。
取りあえず友だちのD300に自分が持っているレンズをつけてもらい動作や写り等を確認してみようと思います。
レンズは、撮りたい物ができたとき買い足してきたのですべてがカメラと同時に購入したのではありあせん。
一番新しく買ったのが5年ほど前に買った60mマクロです。このレンズは、結構気に入って使っています。
書込番号:8749343
0点
以前より、D300、D700どちらを購入するかで迷っているものです。
D300を購入した場合、室内での赤ちゃん(9ヶ月)撮影に適したレンズを教えていただけないでしょうか。
35mmF2Dが、リーズナブルで描写も良いと評判なのですが、あと少しはがんばって出せそうですので、60mm2.8G、シグマ50mm1.4なんかも気になっています。この中から1本選ぶとしたらどれがオススメでしょうか?
焦点距離の違いもありますが、あまり近寄って撮影しようとすると、娘がカメラを奪おうと身を乗り出してくるので、案外ちょっと長めで寄れないほうが、いい表情が撮れるかも、なんて思ったりもしています。
上記以外のレンズでも、オススメのものがあれば教えていただけると嬉しいです。
現在はコンデジで撮影していますが、娘がよく動くため、被写体ブレの失敗作を連発しています・・・明るいレンズなら何とかなるのでは?という素人考えです。
蛇足ですが、なぜD700ではなくD300に心傾いてきているかと言いますと、とあるブログで見たD300+70-200mm2.8の描写に魅了されてしまったためです(趣味で草野球の撮影もする予定なので)。
0点
赤ちゃん(乳幼児)なら。。。
50oF1.4D
シグマの50oF1.4 HSM
あたりの画角がお薦めですかね。。。
35oだと。。。カメラでKISSしちゃうくらい。。。寄らないと満足できないかも??
書込番号:8730654
1点
≫写真っていいなさん
#4001さんお勧めの50mmも非常に良いのですが、D300での
室内撮りであれば、私は35mmをお勧めしておきます。
35mmF2Dは、案外被写体に寄れます。
アップは寄って撮り、少し広く撮りたい場合は引くという
撮り方が出来るかと思います。
書込番号:8730770
1点
写真っていいなさん、こんにちは。
35mmF2Dが定番ですが、50mmF1.4も魅力的ですね。
12月5日、ニコンの「AF-S NIKKOR 50mm F1.4 G」が発売になりますので、シグマのレンズと比較してみるのもよさそうですね。
書込番号:8730777
1点
早速のアドバイスありがとうございます!名だたる皆様からのレスで恐縮です(汗)
>#4001さん
私も50mmがすごく気になってるんです。特にシグマは各方面の評判がすごくいいですよね。#4001さんはどちらもお持ちなのでしょうか?
>じょばんにさん
いつもお写真拝見しています。アートな作品ばかりで溜め息が出てしまいます!
やはり35mmF2Dは室内子供撮りの定番でしょうか。本来この価格帯のレンズであればどちらも購入すればいいのでしょうけれども、来春あたりに70-200mm2.8購入を密かに目論んでいる為、少しでも出費を抑えようとしている次第です。
>BLACK PANTHERさん
ニコンの50mm1.4は、あまりサンプルが出てきていないわりに、なぜか前評判が芳しくないですよね。今週末は続々作例がアップされて評価も変わってくるのではないかと思いますので、私も注目しています。
あとBLACK PANTHERさんの70-200mm2.8Gの作例も以前から拝見しています。話が脱線しますが、以前某スレで「TC-20EUを装着しても画質劣化を感じない」と書かれていらっしゃいましたが、600mm相当でも画質劣化を感じないってスゴイことですよね!
>G3.5mさん
予算的にはベストな選択ですよね。ただどうしても野球を高速連射したいという欲望がありまして...。D90がグリップ装着で秒8コマなら即決なんですけどね(汗)
書込番号:8730958
0点
赤ちゃん撮るならD700の方がよろしいかと。
レンズは50mm。
シグマも新50mmも持ってませんが、私が使ってみたいのはシグマかな。
DXと35mmf2dはなかなかいいと思います。
FXと35mmf2dは、ちょっと特徴が無いような。
AF-S60mmは子供撮るのにはいいんですけど、祖父母や奥さんと一緒に撮ると、恐ろしいことに。。。
ってオーバーでした。それでも、メインにはなれない気がします。
書込番号:8730991
1点
赤ちゃんなら、換算75ミリで、シグマの50mm F1.4が良いと思います。
もしくは純正35mm F2。
赤ちゃんに、ストロボは使えないですからね。
大きめのレフならあって損は無いと思います。
書込番号:8731105
1点
写真っていいなさん
おはようございます。
室内での赤ちゃん撮影に、バウンスですらストロボを使わないので有れば、下記のセットは如何でしょう。
D700+ Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF) 若しくは Ai AF Nikkor 85mm F1.8D
更に押さえで Ai AF Nikkor 35mm F2D
室内撮りには良いかと思います。
良い表情が撮れると思いますよ。
D700で有れば連写性能もD300並ですが、望遠での野球撮影では、レンズ資金が破綻するかも知れませんね。
ご予算は大丈夫ですか。
書込番号:8731920
1点
赤ちゃんの撮影なのに野球の撮影って話が違うでしょ。
そもそも野球撮影するのに35.50.60mmのレンズで狙うつもりなのですか?
結局何でも撮影したい感じでしたら高域ズーム1本買えば解決しそうですね。
それと8連射はグリップ付けないとD700もD300も無理です。
ストロボを光らせないで連射速度をある程度上げれるバグはあるらしいですが、
カメラを傷めそうなので自己責任。
書込番号:8732135
1点
こんにちは 昔ライダーと申します。
D300に50mmf1.4をつけて子供の室内撮りをしております。
私が50mmを選んだのは、いぜん雑誌でD200に50mmをつけて撮られた海外の
とある交差点で信号待ちをしてる女性の写真を見たからです、写真は勿論
構図と画角に惹かれてしまいました。そののち、子供の部屋撮りのために
レンズを一本購入することになったときに、ほんとは35mmの方が便利だとは
思ったのですが、どうしても50mmの写真が頭から離れずこちらのレンズを
購入してしまいました (*^_^*)
余分な話ですが、乳児・幼児の一人の時は50mmでも寄ったり引いたりで
構図は決まりますが、今の私みたいに子供が二人になりますと部屋の中ですと
引くに引けない処でカメラを構えてたりすると大変な時もちょこちょこ
でてきます (*^_^*)
35mm 50mm もうこの二つから一つを選ぶのは好みで宜しいのではないかと。
ご自分の撮影スタイルを色々と思い描いて選んでみては如何でしょうか・・・
どちらを選ばれても失敗は無いはずですから (*^_^*)
宜しければ私のリンク先に、D300に50mmをつけた子供の写真を出してありますから
覗かれてみては (*^_^*)
ピントとか構図の事は言われても困りますけど・・・
なにせ 万年素人の写真ですから・・・
お邪魔いたしました。
書込番号:8732147
1点
失礼しました、最後に草野球の話題書かれていましたね。
ただ予算内に収まらないのでレンズを両方とも中古で揃えればギリギリかもしれません。
もしくはお話した高域ズームで。
書込番号:8732189
1点
私も色々愛娘に試しましたが
結論は外部ストロボに至りました。
天井バウンスで赤ちゃんにも優しく、
レンズのF値も選びません。
SB-600で十二分です!
書込番号:8732571
1点
50o/35o 両方使ってます。
赤ちゃん単独撮影なら50o
親子3人(じーさん、ばあさんも同じ)寄り添って…なら…
35oで無いと、室内では引けない場面が出てきます。
それでも…私は50oがお薦めかな?
書込番号:8732586
1点
子供はすでに大きくなってしまいましたが…
ちょっと変わった切り口で、赤ちゃんには AF Micro-Nikkor 60mm F2.8D をおすすめします。
D300だと90mm相当になりますが、そこそこいい距離感で撮影できます。
明るさもまあまあ、室内撮りでも十分にいけます。
そこそこいい距離感というのは、カメラを意識させずに撮影できる距離という意味で、撮影者の好みにもよるとは思いますが、自然体のよいショットが得られます。
また、寝ているとき、赤ちゃんの指先のアップなど、対象が小さいだけにマクロでおもしろい写真が撮れると思います。
女の子は特に、ちょっと成長するとカメラに向かってポーズをとるタイプと、カメラをいやがるタイプに分かれますが、90mmはそういう意味でも、よい距離感を与えてくれます。
70〜200はVR付きのF2.8ということもあって、室内競技のバレーボールの撮影に使っています。
D300だと300mm相当までいきますが、野球だと外野にはきついですね。
地方球場のサイズではありますが、野球では80〜400をスタンドから使っています。
外野フライからのタッチアップなど、600mm相当は迫力満点の映像が撮れますよ。
望遠系に強いDXフォーマットのD300を、FXフォーマットよりおすすめします。
書込番号:8732933
1点
写真っていいなさん
> ニコンの50mm1.4は、あまりサンプルが出てきていないわりに、
> なぜか前評判が芳しくないですよね。
メーカ公表のMTF特性図が、Sigma 50mm F1.4程には優れておらず、
Canon 50mm F1.4といい勝負しているレベルにあるからかな?
だから、今まで悪かった50mm F1.4Dが、Canon並にマシになったか?
Sigma 50mm F1.4は、すでに凄い大評判だ。
> ただどうしても野球を高速連射したいという欲望がありまして...。
子供撮影を優先したいのか?
野球撮影を優先したいのか?
書込番号:8732970
1点
>子供撮影を優先したいのか?
>野球撮影を優先したいのか?
どちらもでしょう。
どちらかに拘る必要は全くないです。
1本でなく2本3本と増やしましょう。
書込番号:8733156
1点
小鳥さん
> どちらもでしょう。
> どちらかに拘る必要は全くないです。
> 1本でなく2本3本と増やしましょう。
予算に制約のない人には、欲しい機材を片っ端から全部揃えればよろしい。
しかし、予算に制約のある人には、優先順位に従って、購入順位が異なることであろう。
スレ主さんは、予算に制約がありそうで、どちらを優先したいのか? が分岐点だ。
書込番号:8735138
1点
野球用のVR70-200mmはそのうちというところで、今は予算に計上しないでいたんでいいのでは?
↑を睨んでD300をチョイスという意味で。
当面は室内赤ちゃん用というのであれば、35mm/F2Dと50mm/F1.4Dが従来の定番で。
一般的な距離感で撮影すると、35mmは赤ちゃんを抱いた母親の上半身ごと、50mmはその姿勢で赤ちゃんをアップで写す感じになるかと思います。
35mm/F2Dはさらに寄れるので赤ちゃんをさらにアップで撮影することも出来ると思いますが。
Sigmaの30mm/F1.4では寄れないという弱点があります。
50mm/F1.4Gは、僕も興味がありますが。
こっちはSigmaの50mmとどっちがいいか、悩みどころです。
Nikonの方はぎりぎりコンパクト?といえなくはないですが、Sigmaは巨大です。
その辺結構悩みどころです。
書込番号:8735309
1点
皆さんアドバイスありがとうございます!仕事柄お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
>Sweptさん
>AF-S60mmは子供撮るのにはいいんですけど、祖父母や奥さんと一緒に撮ると、恐ろしいことに。。。
解像しすぎるっていうことでしょうか。。。50mmとD700、たしかに相性がいい感じがしますね。
ニコンの新型はD700を意識した設計になっていそうな気がします、なんとなくですけども。。。
>ニッコールHCさん
うーん、やっぱりシグマ50mmですか。私もストロボはなるべく使用したくないと思っています。
レフはアルミホイルで自作すれば大丈夫ですよね?
>ダイバスキ〜さん
お写真拝見しました。可愛いコーギーですね!
85mmF1.4Dも素敵なレンズでいずれ手に入れたいとは思っているのですが(柔らかくて優しい描写ですよね)、悲しいかな予算オーバーです。。。
D700を選択した場合、おっしゃるとおり望遠側が少し厳しくなります。
頑張って70-200+1.7テレコンか、あるいはボディで予算を使った分、70-300を選択するか、といったところです。
>G3.5mさん
紛らわしい書き込みで申し訳ありません。
今のところ、撮りたい被写体はハッキリしていまして、赤ちゃんと草野球です。
想定している購入順序としては、明るい単焦点(室内赤ちゃん)⇒望遠ズーム(屋外草野球)⇒標準ズーム(いずれはスナップも撮りたくなるかと思いまして)の順です。
ですので、せっかくオススメいただいたのに申し訳ありませんが、現時点では高倍率ズームは必要性を感じていないんです。すみません。。。
>昔ライダーさん
D300+50mmの作例拝見しました!被写体が浮き出るようで素敵ですね!
こんな写真が撮れれば「あぁ一眼レフ持ってて良かったなぁ」と実感できそうです。やっぱりいいかもですね、50mm。
ご謙遜されていらっしゃいますが、どれも素敵なお写真ですよ!
>dwarffさん
娘がもう少し大きくなればバウンス撮影にも挑戦してみたいのですが、やはりストロボにはまだ抵抗がありまして。。。せっかくアドバイスいただいたのに申し訳ありません。
>#4001さん
両方お持ち方のご意見、大変参考になります。やっぱり50mmですか、うーむ。。。
>メタパンダさん
AF Micro-Nikkor 60mm F2.8Dですか、初めて聞くレンズです。ネットで作例等チェックさせていただきますね。
ウチの娘は今のところ、少し離れているほうがいい表情を見せてくれます。
草野球ですが、ベンチないしはコーチャーズボックス付近(プレーの妨げにならない程度)から撮影できますので、300mmでなんとか賄えるかなと思っています。でも600mmの世界はかなり魅力的です!
>Giftszungeさん
まずは子供優先で考えています(ちょうど草野球が3月までシーズンオフに入るということもありまして)。
そうなるとD700+シグマ50mmがベストチョイスかなと思うのですが、来春、野球シーズンが到来した時に望遠側で悩みそうでして。。。
>小鳥さん
そうなんです。どちらも綺麗に残したいんです。。。(欲張りでお恥ずかしい限りです)
実は小鳥さんの70-200mm2.8+1.7テレコン購入スレ、私もドキドキしながら拝見しておりました。
仮にD700を選択した場合、草野球の最終到達点は、70-200+1.7テレコンで望遠をカバーできるかなぁなどと考えています(予算のことはどこかに置いといてですが。。。)
>yjtkさん
そうなんです。シーズンオフですので、しばらくは望遠は必要ありません(今の調子だと、70-200は夏のボーナス時にまた頭を悩ませているんじゃないかと。。。)
まずは50mmを購入することにしたいと思います!
50mmはシグマかニコンか、ボディはD300かD700かというところで、もう一悩みしてみます!
D700とD300の価格差5万円切ってますね。うーむ。。。
書込番号:8735549
0点
写真っていいなさん
おはようございます・
10カ月と5歳の娘を、日夜パパラッチしているおバカ者です、宜しく~~;)
D40使いなもので、こちらのカキコミを参考に、シグマ30mm1.4、タムロン17-50mm2.8を愛用
していましたが、「もっと、もっと寄りたい!!」との一念で、マイクロ60mm2.8Gを買い増し
しました。はっきり言って、マイクロはおススメです。親バカモードが炸裂します。
貧弱な作例で恐縮ですが添付します。タムロンで寄ったものです。
赤ちゃんや幼児には、ストロボはあまり使いたくないので、どうしても明るいレンズが
欲しくなりますね。
1才のお誕生の頃になると、動きも活発になってきますので、タムロン17-50mm2.8あたりがお
ススメです。それまでは、単焦点で優しく見守ってあげて下さい。
書込番号:8736860
1点
デジタル一眼レフは黎明期から楽しんできました。
D1X D2H D2X イオスキスデジタル D50 D80 D40X D200 D300と変遷(同時所有あり)してきましたが 今回ついに全て手放しました。
最大の原因はあまりの重さについに我慢がならなくなったからです。
旅行が好きでよくでかけます。撮影は旅行の大きな楽しみです。ただ18−200レンズ付きの一眼レフはあまりに巨大で重く旅行の快適性を大きくスポイルするのが耐え難くなってしまいました。
「プロでもない自分がここまで重い金属の塊を体力を犠牲にして運搬する必要が果たしてあるのか?? そこまで最高の性能を必要としているのか??」
との疑問がどんどん増えてやがて我慢ならなくなりました。。。
第二の理由は視聴スタイルの変化です。
以前は写真はプリントしたりパソコンでも見る形で楽しんでましたがPS3出力で65インチのフルハイビジョンテレビで見ると感動が何倍も違うことがわかりました。
その場合フルサイズ云々というアナログ時代のフォーマット(フルHDで左右がケラレル)よりフルハイビジョンアスペクト比での撮影がされているか方が遥かに重要になってきました。
結果、最近ではフルハイビジョンで撮影できるコンパクトデジカメばかり出動するようになったのです。
ということで「体力を犠牲にしない軽さ」「ハイビジョン対応」両方に勝るコンパクト機が主力となりました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
学生時代もフィルム一眼レフを楽しみ やがてフィルムコンパクトに落ち着きました。
ですので今回は2度目の「さよなら一眼レフ」になります。
一眼レフ業界は一時期 消費者の一眼レフ離れで厳しい時代をすごしていたと思います。
これは私だけの出来事ではなく今のままでは同じ歴史が繰り返される予感がします。
1点
>これは私だけの出来事ではなく今のままでは同じ歴史が繰り返される予感がします。
スレ主さんの予感にすぎない予感がする
スレ主さんの気持ちの波に原因があるのではないか
一番大きな原因は景気であろう事は周知の事実
書込番号:8722957
0点
一眼レフやデジ一の機能や画質が必要なければ、コンデジでいいと思います。
この点については、人によって、必要性が違いますのでなんとも言えない気がします。
書込番号:8722977
3点
私のまわりでも同じような決定をされた方がいます.
隣で10kg近い機材を引きずっていると笑われます.
これから高級コンパクトが主戦場になるかもしれませんね.
出力を考えたらよい選択だとおもいます.旅行を楽しんでください.
私はもうしばらくFDマウントとEFマウントを引きずって
みようとおもいます.
ひょっとしたら3回目のこんにちは一眼レフがあるかもしれませんね.
書込番号:8722978
0点
こんにちは
人それぞれのお考えですから、そのようなお考えもよろしいかと思います。
しかしボクなら旅行する時はD40のレンズキットを持参しますね。
18-200は重いから止めます。
それに旅先では望遠はあまり使わないからです。
D300が他社同等クラスと比較して特に重いとは思いませんが。
あとは、多少重くても画質に期待して我慢して持っていくか、コンデジで手軽に楽しむかの
違いでしょうか。
どちらがいいとか、悪いとかのお話ではありません。
書込番号:8722991
0点
縦では撮影しないのでしょうか?
私は縦の広角で撮るのがスキですが
ハイビジョンでの再生はがっかりです。
マイクロ フォーサース機はいかがですか?
書込番号:8723015
1点
>フルハイビジョンアスペクト比<
気が付いたら、またデジ一を手にしていると予言させて頂きます。
ソニーのかも知れない。
ニコンも、この比率に設定(変更)可能なのを必ず出すでしょう。
書込番号:8723019
0点
> 一眼レフ業界は一時期 消費者の一眼レフ離れで
どうなんでしょう。
ニコンが生き残っているという事は、そこそこの需要は常時あった
のではないかと思うのですが。
その後、一時期キヤノンやミノルタなど、比較的とっつきやすい
一眼が一斉を風靡しましたね。
「背景をボカして子供を撮りたい」と、飛びついた方が、結構
おられたようですが、結局思ったような写真が撮れない事を悟り、
コンパクトに戻った方も多かったようです。
その後、一眼は元の消費に戻ったという感じでしょうか (^^;
しかし、デジタルでも同じ事は起こるかもしれませんね。
今はまさに、一眼ブームですから。
その前に、カメラブームでしょうか。
フィルムの時代は、コンパクトであれ、今ほど売れていなかった
と思います。
私も一時期は、「写るんです」ばかりだった事がありますし (^^;;;
将来は分かりませんが、私は今を楽しんでいます。
フィルムの頃には考えられなかったほど、充実しています。
楽しみ方は、人それぞれですから、スレ主さんの考えも間違って
いないのでしょう。
書込番号:8723030
1点
なかなか面白いスレですね。
確かに私も高校生の頃一眼レフにはまりましたが、現像するお金が無くて写真の趣味は20年以上封印してスナップ程度にコンデジだけの時代がしばらく続きました。
そして今デジタル一眼レフにはまっている最中です。
親板さんは私の一歩先を歩んでいるようですが、これは誰しも経験する可能性はあるでしょうね。
フィルム時代から一眼レフの世界にはまった人はそうそう抜け出せないと思いますが、私みたいに一度離れた人は同じことを繰り返す可能性はあるでしょうね。
「熱しやすく冷め易い」このような人は可能性大。
私もいろんなことに興味が出てしまう人間なので、いつまでデジ一に興味を持っているかはわかりませんけど、飽きるまで遊びたいと思います。
確かに写真が目的の旅行でない限り、デジ一は邪魔ですよね。わかります。その気持ち。
綺麗な写真は撮りたいけれど、道具は限りなくコンパクトにこした事は無いですよね。
書込番号:8723048
1点
≫里いもさん
ツッコミどうもです (^o^;
MS-IMEは、ボロです(←ソフトのせいにするワタシ)
書込番号:8723096
0点
自分もさよならを2回言いましたが
復帰していますよ!
1度目は大学進学、2度目は出始めたデジカメ(コンデジ)の便利さの中でね。
それはそれで面白いじゃないですか!
またおいらみたいに復帰しますよ!きっと!!
書込番号:8723139
0点
本当に人それぞれですよね。
私はデジタル1眼を手にして3年ちょっとですが、楽しんでおります。
旅行のときはD80にVR18-200、トキナーの35oマクロと魚眼10.5を持っていきます。(さすがにVR105はお留守番)
撮影してないときは重いんですよ。やっぱり。
でも撮り始めれば忘れています。
娘の修学旅行にコンデジ持たせましたが、結果にがっかり(コンデジの種類にもよるとは思いますが)。本人がOKならD40あたりを買ってでも持たせたかったです。今なら女流一眼の赤かな。
来年あと一回あるなぁ・・・・。
それに、知り合いの結婚式でも周りはコンデジばかりで、ちょっと場違いかなぁと思いつつも、SB-600まで付けて撮りました。そうしたらカメラマンを頼んでいなかったとかで、1眼で撮った写真が私のだけだったということで、とても喜んでいただきました。
でもまあ本当に人それぞれ。何で撮っても、思い出には変わりがありませんものね。
それぞれの形で、写真を楽しんでいったらいいですよね。
書込番号:8723169
0点
まぁ。写真の世界は、「デジ一」と「コンデジ」というカテゴライズだけでも無いですからね。
女性なんかは、LOMO、HOLGA、ポラロイドなんかのカメラも流行ってますし、
カメラ日和や女子カメラなどの雑誌の作例の様に、あの淡いノスタルジックな風合いのタッチもなかなか良いものです。
書込番号:8723286
0点
くらしの手帳さん
こんばんわ〜。
>「プロでもない自分がここまで重い金属の塊を体力を犠牲にして運搬する必要が果たしてあるのか?? そこまで最高の性能を必要としているのか??」
それが趣味で有り、道楽で有ると思いますが、限界を感じるのも個人差が有ると思います。
私の場合、一人目の子供の時は感じませんでしたが、二人目+三人目が年子だった時には、F2+交換レンズは持ち出せず、T2に走りました。
オムツも取れ、荷物も落ち着いて来ると、再び一眼。
デジカメ黎明期は、一眼は使い物にはならず、割り切ってコンデジ。
性能と金額に折り合いが着いて来てから、デジイチを導入しました。
全て個人的な理由でした。
そして、その全ての機会にニコンは居てくれました。
私の場合、ニコンのボディーはニコノスを含めて7台でしか有りませんが…。
動画機は…、数えたく有りません。
まあ、撮りたい時に撮りたいカメラで撮れば、宜しいのではございませんか。
カメラ王国、日本に生まれて幸せです。
書込番号:8723316
3点
それだけの機種を使ったんだから良いんじゃない?
私なんかフイルム1台、デジタル1台です。
まあフイルムでもデジタルでも一眼レフでもコンパクトでも写真は写真なので好きなように楽しんでいます。
http://www.nikon-image.com/jpn/event/90th_anniversary/
こんな感じです。
書込番号:8723341
0点
>それが趣味で有り、道楽で有ると思いますが、限界を感じるのも個人差が有ると思います。
まさしくダイバスキーさんが言ってくれました、一票お入れしました。
書込番号:8723353
0点
写真の趣味にも人それぞれの形態があります。機材に凝る方がボディ派・レンズ派とか、一眼派・レンジファインダ派とか。
私も旅行には最低D60/D100とかを持って行きますが、日帰りの墓参りなどには胸ポケットのコンデジです。
そして、やっぱりDSLR−−−と後悔しながらコンデジでパシャリ。
ちょっと不便そう?なコンデジライフ楽しまれてください。胸ポケットからさっと出してパシャリ。DSLRではできません。
書込番号:8723467
0点
くらしの手帳さん、初めまして。
HNが懐かしい。実家で母がよく読んでました(^^)。
お気持ちよくわかります。
そういう時期が私にもありました。
ズバリ正確に表現すると、『デジタル機はもうこりごり』が正しかったかも。
ただ私の場合、それと入れ替わるように再度ポジフィルムの魅力に取り付かれてからは、
デジ一色だった頃以上に、現在フィルムでの(あの面倒くさい)撮影の全てが楽しくて仕方がありません。
写真を撮る楽しさ自体を捨てたわけではないようですので、手持ちの重装備一式を手放した今、
もう一度じっくり考えるいい機会かもしれませんね。
書込番号:8723598
0点
まず、お疲れ様でした。
十分にデジイチをご堪能された結果のご決断だったと勝手ながら推測致します。
私はまだまだデジイチ歴が浅いので分かりませんが、D40を一年半使いD300を買い増しました。
今、D300+バッテリーパックでの使用ですが、何とも言えない心地良さがあります。
正に人それぞれですので、スレ主さんにとっては最善のご判断だったと思います。
コンデジにされても同じように写真を撮る事には変わりはないと思いますので、これからも楽しみながらのカメラライフを満喫される事を願っております。
書込番号:8723655
0点
こんばんは!
>最大の原因はあまりの重さについに我慢がならなくなったからです。
>旅行が好きでよくでかけます。撮影は旅行の大きな楽しみです。ただ18−200レンズ付きの一眼レフはあまりに巨大で重く旅行の快適性を大きくスポイルするのが耐え難くなってしまいました
となると、当然のことながらのSIGM DP1に辿りつきますね。。
書込番号:8723776
0点
皆様
下らないスレ失礼致します。
一昨日のD3Xの発表以来、この二日間色々と考えさせられました。
大した技量も無いのにフルサイズのフラッグシップを
いつの間にか追いかけていた自分の浅はかさを痛感させられました。
で、何に気が付いたか???
D300ってこの価格でこの性能、この満足感は最高ではないか!と。
視野率100%・ごみ取り機能・MB-D10使用で秒8コマ・オプションピクチャーコントロール、
マグネシウムボディ・ISOも実用1600など等、ある意味D3と共に今のデジイチのベースを作った機種とも言えると。
誕生して未だ一年。(もう一年かもしれませんが)
マダマダ自分の技量を磨いてくれる「極めてバランスの取れた逸品」だと痛感し、
何れ自分にとってより高性能な機種にめぐり合える時が来るまで、
自分のベストパートナーとして傍に置いておきたい仲間です。^^
6点
タミン7155さん、おはようございます。
気が付かれましたね (^^
周りの雑音があり、他人が欲しがるもの、最高のスペック
のモノを自分も欲しがる。
カメラを使っていて、欲望がエスカレートしていく。
趣味はハマると、誰しも一度や二度は経験する事ではない
でしょうか。
でも、現実カメラは写真を撮る道具です。
意識がカメラに向いていると、ろくなことはありません (^^
写真を撮ってこそ、カメラも生きます。
憧れの君に片思いしながら、そばにいる大切な人の存在を
忘れてしまう事があります。
憧れの君が、自分の手の届かない存在だという現実が突き
つけられたとき、現実が見えてきて・・・
やっと、そばにいる大切な人に気が付いてあげられたのですね。
ちょっと、言い過ぎ? (^^;
書込番号:8726988
6点
じょばんにさん
おはようございます!^^
早速のレスをありがとうございました。^^
いやぁ〜仰るとおりです!
とにかく愛機を持って出かける。
そんな日々に色々な発見をする。
そんな原点を忘れておりました。^^
今後もご指導ください!!^^
書込番号:8727062
0点
はじめまして。
D3Xの価格に驚き、作例を見て納得した者です。
徒に上位機種を求めたがる多くのアマチュアユーザーに何かを気付かせるため、目を覚まさせるためという意味も込めた価格設定なのかな?とも思っています(勘ぐり過ぎでしょうか)。
私的にはD3Xの性能・価格・対象ユーザーには全く不満に思っておらず、やはり今現在使用している機材と改めて向き合う良いきっかけになりました。
※もちろん、高嶺(高値)の花に対する憧れ、夢は捨てていませんが...
書込番号:8727218
3点
見送り決定君です。
自分の用途マッチしていて必要ならばD3Xもいいんじゃないでしょうか?
D4までの間のD3Hは短命?、D300もそろそろ??うーん、もうしばらくD2Xで
がんばりますです。でも安くなったD300にはそそられる、、、
APS−Cでもばっちりですよ〜。D300ならもっとローノイズでしょうね。
いずれにしろピクセルピッチとレンズの妥協点すれすれD300&D2x。レンズ性能を目いっぱい引き出す努力は無駄にはなりませんです。
書込番号:8727291
2点
おはようございます。
私はD2x(s)かD300のどちらかをモータースポーツ用に購入検討していますが、
タミン7155さんのスレを見て、D300に大きく心が傾いています。
Dの一桁機というモノに惹かれておりましたが、じょばんにさんのおっしゃる
「カメラは撮ってなんぼ」で目が覚めたような気がします。
と言いつつ、D2xも最近中古価格の下落が激しいので価格面で悩みそうですが^_^;
書込番号:8727327
0点
カメラは自分の目であり絵筆ですので好きなのを使えば良いとおもいます。
私はD3とD3XとD300が同じ価格であったとしてもD300です。
D300も一年以上経ってしまいましたが結局一年前に納得しているのだからこれから先も納得出来ないわけがないです。
もっと超高感度が欲しい時もあり、MB-D10が共用出来る(単三型電池が使える)D700もサブにとも考えていますが・・・。
書込番号:8727363
1点
oknamoさん
はじめまして!またレスありがとうございます。^^
実際D300に対して「何の不満があるのか?」なんだと思います。
私はその前に自分の技量に不満があることに気付きました!(笑)
>※もちろん、高嶺(高値)の花に対する憧れ、夢は捨てていませんが...
確かにその通りですね!(爆笑)
高い機材ほどむずかしいさん
いつもレスありがとうございます。^^
>いずれにしろピクセルピッチとレンズの妥協点すれすれD300&D2x。レンズ性能を目いっぱい引き出す努力は無駄にはなりませんです。
仰られる通りだと気付きました。
先ずは現有レンズの皆と一緒に楽しみたいと思います。^^
山道ローライダーさん
レスありがとうございます^^
>D2xも最近中古価格の下落が激しいので価格面で悩みそうですが^_^;
風景撮るならD2Xsだと思います。熊本の師匠が絶賛しておりますし、
ISO100〜の描写力はサスガD一桁だと、知り合いのカメラマンの作例を見てもそう思います。
でもモータースポーツならD300の方が宜しいかと存じます。
小鳥さん
いつもレスありがとうございます。^^
>もっと超高感度が欲しい時もあり、MB-D10が共用出来る(単三型電池が使える)D700もサブにとも考えていますが・・・。
そうなんですよねぇ〜。
私が一番欲しいD300の兄弟分は、D300のFX判です。^^
D700の視野率とシャッター音さえD300と同じならとこの二日間何度も思いました。
ですが、D300一本で精進すると決めました。^^
書込番号:8727669
0点
高い機材ほどむずかしいさん
すみません、言い忘れました。。。
凄い作例です。。。。
いつも勉強になります。感謝です。^^
書込番号:8727702
0点
D3Xは衝撃的なカメラですが、感度が悪いですね、常用はメーカーでISO-1600と言っていますが私は800までだと思いました、夜景は撮れないし、使いづらいと思います
連写も5コマで少し物足りないですし、高いしで、やはりプロの方の仕事用と感じます
その点D300は万能カメラです、いい所ばかり値段も安くて扱いも安い
写りも良いしノイズも少ない、
書込番号:8727908
1点
タミン7155さん、こんにちは。
浮気性の自分ですが、D2Xsだけは大事にしています(^^;
そして、仰られる通りD300はバランスの取れた名機と言えるかと思います。
よって、私自身D300をも手放さないつもりです(^^
以上、賛同意見でした。
以下、付け足しとして流してください(^^;
DX機の新旧フラッグシップ機共に、十二分に素晴しい写真が撮れることは真実ですね。
しかし一方で、道具の進化への興味はつきないことも事実です。
自分のそれから先は。。。求めるものと連関しますが、
解像感にこだわり、レンズ選択やFX機の導入となってる自分です(^^;
要するに、道具に個性があるとして、自分の世界にマッチする道具がどこまで必要かということでしょうか?
今回のD3Xの超精細な描写をサンプルで見ると。。。あぁん。。。指が。。。(^^;
(自分に撮れるかどうかは置いといて、可能性を秘めている道具として・・)
書込番号:8727950
1点
メルモグさん
レスありがとうございました!^^
>やはりプロの方の仕事用と感じます
その通りですね!
と買えない言い訳をかいているわけではなく、(笑)
これをポチッと出来るのはニコン九州移動ショウルーム長のfootworkerさんだけでしょう!(笑)
私はD300とD3Xの兄弟機種に向かいます。(出るかどうか知りませんが。。。)
footworkerさん
お待ちしておりました!(笑)
もうポチッとされましたか????(笑)
>要するに、道具に個性があるとして、自分の世界にマッチする道具がどこまで必要かという>ことでしょうか?
>今回のD3Xの超精細な描写をサンプルで見ると。。。あぁん。。。指が。。。(^^;
>(自分に撮れるかどうかは置いといて、可能性を秘めている道具として・・)
もー早く逝っちゃって下さい。^^
作例お待ちしております。^^
書込番号:8728094
1点
footworkerさん はいいんじゃないですかね、いかれても。
レンズもカメラも良質ともMAX追求でバランスはいいので。
d3xによくないレンズの組み合わせで、「色収差の多いレンズでも綺麗に取れるんですよ、すごいでしょD3x」なんてちょっとずれ過ぎの本末転倒の事はされないので大丈夫。
D700あたりなら↑でも問題はないでしょうけど。
一度中板フィルム機もお勧めします。35mmとの差がの価値観が判ると思います。
中判デジタルは勧めません高すぎます。あくまで中判フィルムですよ。
あのポジを一度みてみんしゃい、びっくりしますよ。
書込番号:8728559
0点
タミン7155さん
素晴らしい作品ですね。高い機材ほどむずかしいさんも、恐れ入ります。
写真は芸術なので、メカに凝っても腕がついて行かないと悲しいです。
私の友人はデザイナーやってますが、D50で驚くような作品ばかり撮っちゃいます。
もうセンスですね、ハードで勝ってもソフトでは太刀打ちできません。
脱線しましたが、D300購入数日ですが、これまでの「フィルムもったいない病」改め、
早起きもして、いい作品撮ろうと思ってる自分です。
書込番号:8729481
0点
タミン7155さん
特に 60mm マイクロの花は素晴らしいですね。色が絶品です。
シャッター音を気にされるのならD700は見送った方が良いです。
書込番号:8730356
0点
ためしに 星を撮ってみました
レンズ情報が間違っています
MFのED300 2.8のぼろぼろ中古レンズ
です ISOは3200 1.6秒です
少しアンシャープ コントラスト 明るさをいじりました
書込番号:8730937
0点
高い機材ほどむずかしいさん
レスありがとうございます。^^
またいつも感じるお写真ありがとうございます!
>一度中板フィルム機もお勧めします。35mmとの差がの価値観が判ると思います。
>中判デジタルは勧めません高すぎます。あくまで中判フィルムですよ。
>あのポジを一度みてみんしゃい、びっくりしますよ。
昔から仕事で8×10の作品を含め沢山扱ってきました。
またB倍のポスターに限らず沢山手掛けてきましたし、
中判の凄さも知っているつもりです。
でもこの世界は私にとっては趣味の世界なので、
自分の力量の中で楽しんでいきたいと思っているだけです。
ただ、思ったことを書き過ぎたかもしれません。失礼いたしました。
本当にいつもアドバイスありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。^^
ろめをさん
レスありがとうございます。^^
>私の友人はデザイナーやってますが、D50で驚くような作品ばかり撮っちゃいます。
>もうセンスですね、ハードで勝ってもソフトでは太刀打ちできません。
>脱線しましたが、D300購入数日ですが、これまでの「フィルムもったいない病」改め、
>早起きもして、いい作品撮ろうと思ってる自分です。
楽しいお時間をお過ごしください。D300は本当にいいカメラです。
とにかく小生は別としましても、ご自分にとって大切な財産を増やされてください。
これからも何卒よろしくお願いいたします。^^
ニッコールHCさん
下手な写真に過分の言葉を頂き恐縮です。^^
>シャッター音を気にされるのならD700は見送った方が良いです。
そうなんです・・・・。
どうも好きになれなくって。。。。
footworkerさんに呆れられております。(笑)
書込番号:8730988
0点
弟子゛タル素人さん
確か「M87星雲」か「M78星雲」ですよね!!!!
どちらがウルトラマンの世界か数字を忘れてしまいましたが…(爆笑)
いつもレス頂きありがとうございました!!!
でもどうやって撮られたのでしょうか???
「ぼろぼろ中古レンズ」って腕ですよね!ウデ!!
ありがとうございました。^^
書込番号:8731016
0点
>でもどうやって撮られたのでしょうか???
どうやって とおっしゃられても困ってしまいますが
普通にピントを合わせました (このレンズは ピントリングが無限より向こう側に
回ります)
普通の三脚です
2秒過ぎると星がもっと流れます
ではまた
書込番号:8731159
0点
スレ主様
> で、何に気が付いたか???
> D300ってこの価格でこの性能、この満足感は最高ではないか!と。
私もD3xを見て全く同じ思いでした。
じょばんにさん
コメント全てに賛同します。
確かにD3xの解像感はすごい。サンプルをみて少々驚きました。
ただ思うのは、どんなに技術が進歩しても良い被写体に出会い
さらに良い被写体に気が付くセンスがあって、適切なタイミングで
適切な条件でシャッターを切らないと良い写真にならないと言うこと。
D3xとてそのことは変わらない。その辺の自分のレベルを上げたいものです。
なので、僕は未だに、D40だって普通に現役です。
D300は素晴らしいですよ。まだまだ使います。
書込番号:8731246
0点
タミン7155さん、こんばんは。
お気持ち、すごーくわかります。
ニコン党にとってD1桁機ってやっぱりいつの時代も憧れの存在です
もんねぇ。あのモノとしての魅力は別格です。
私はD3Xの価格に関してはなんとなーく1Dm3並みなんだろうなぁって
予想しておりましたので、そんなに落胆せずに済んだクチです。
むしろ、5、60万くらいで出されなくてよかったかもなんて不謹慎
ながらも思っております^^;
確かにサンプルの解像感のものすごさは私のような素人にもわかります。
でも、PC環境や撮影スタイルなどを考えると私にとってはD3の方が魅力的
(当然ながら価格も)に感じております。
と前置きは長くなりましたが。。。D300。。。私にとってまごうことなき
名機です。だって、撮ってて楽しいもの^^
なんか肌が合うっていう感じでしょうか?
例えこの先、D3手に入れても手元に残しますよ。
P.S 先だってTTPの件、いろいろお教えいただきありがとうございました。
結局、私はMB-D10をつけっぱなのでアーバンディスガイズ35にしました。
書込番号:8731391
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








































