このページのスレッド一覧(全2754スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2008年11月22日 08:35 | |
| 0 | 8 | 2008年11月21日 20:52 | |
| 3 | 16 | 2008年11月21日 18:38 | |
| 1 | 6 | 2008年11月20日 20:05 | |
| 0 | 4 | 2008年11月20日 19:04 | |
| 17 | 18 | 2008年11月20日 07:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
よくある話ですが、「気づいたら紙袋を持っていた」パターンで購入しました。
正確に言えば、D300は買うつもりでいました。
キタムラのネット中古で予約していたので、確認しに行きましたが・・・
現物を見てみると、付属品はストラップだけ、上部液晶内部に水滴痕あり・・・
これには店長も「酷い」の連発。
D80も使っているため、バッテリーは2つ所有しているのですが、液晶内部の水滴痕はちょっと・・・
とても状態A(美品)ではなかったです。
もう店長は恐縮しっぱなしで、「下取り(*ist DS2+タムロンA09)を通常の130%で、4GのCFもお付けします。」と、新品で中古の値段に限りなく近い値段を提示してきました。(別に私が文句つけたとかじゃないですよ。)
自分の中では完全に購入モードになっていたので、そんな破格に飛びつかない筈も無く・・・
新品、買っちゃいました。
中古で買うつもりでいた人間が言うのもアレですが、やっぱ新品いいですね(笑)。
やはり、購入モードに入ってしまった物欲は購入しないと治まりません。
まだ、室内で50mmF1.8Dにて数枚試写しただけですが、その実力の片鱗はうかがい知ることが出来ました。とりあえずは今週末の3連休で研究しようと思います。
ただ、店長が最後に一言。
「単焦点揃えちゃうと、フルサイズ欲しくなりますよ。」
あの店長、なかなかの話術師です。
0点
車マニア1123さん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
>上部液晶内部に水滴痕あり・・・
相当水に濡らしたようですね。
内部はいつ壊れてもおかしくないような状態なのかもしれませんね。
しかし、通販でなくてよかったですね。
通販でしたら交換するのが大変だったかもしれません。
しかし、50mm、24mm、85mm、180mmと単焦点レンズをたくさんお持ちなんですね。
次のレンズは105mmマクロあたりでしょうか。
書込番号:8668308
0点
車マニア1123さん、こんばんは。
ご購入、おめでとうございます。
>新品で中古の値段に限りなく近い値段を提示してきました
これはもう買うしかないという状況ですね。
結果として大ラッキーでした。
D300で撮影をお楽しみください。
さて、次はD700ですか?(笑)
書込番号:8668432
0点
車マニア1123さん、購入おめでとうございます。
私も、インターネットで購入し、おととい届きました。
今までは、D100と臨時的にF80を使用していましたが、
D100との相違点を目下勉強中です。
レンズは、広角〜望遠のズームを5本所有していますので、
これからが楽しみです。
D90も検討しましたが、やっぱりD300が正解でした。
書込番号:8669271
0点
BLACK PANTHERさん
>しかし、通販でなくてよかったですね。
そうですね。基本的にカメラ関係はそこのキタムラが主で、店長ともある程度顔見知りなので助かりました。
>次のレンズは105mmマクロあたりでしょうか。
105mmですか・・・60mmでもいいので、とにかく1本はマクロ欲しいですね。いつかは・・・
HP拝見させていただきました。脱帽です。ごちそうさまでした。
nikonがすきさん
>これはもう買うしかないという状況ですね。結果として大ラッキーでした。
災い転じて何とやらでした。(特に実害はありませんでしたけど)
詳しい値段は言えませんが、今の(11/22現在)最安値より安くGETで来ましたので。
>さて、次はD700ですか?(笑)
フルサイズですか・・・あのファインダーの広さは格別ですね。
ただ、D300の視野率100%にはひたすら感動です。(えっ?D3??)
GT-Rのおじさんさん
>D100との相違点を目下勉強中です。
私はD80との併用ですが、D300の設定項目の多さに圧倒されそうです(笑)。
確かに、高感度だけならD90も視野に入りますが、DXフォーマットの最頂点はやはり細かな部分で他を凌駕してますので、D300が正解だったと確信しております。
今日は、予報に反して青空が広がったので、絶好のカメラ日和になりそうです。(とても寒いですが)
書込番号:8673590
0点
皆さまこんばんは! はじめまして。
HLナイコンといいます。D300が発売になって約1年が過ぎました。
ちょうど1年半くらい前からコンパクトデジカメの画質に疑問(変に高画素)を
もちデジイチ購入計画を立てやっとのことでD300を購入することができまし
た。その間50DやD700、α900、D90と素晴らしいカメラが発売され
ましたが、やはりD300のカメラとしての魅力(魔力)に勝てず購入にいたり
ました。購入内容は下記のとおりです。今後この板にお世話になると思いますの
で皆さまよろしくお願いいたします。
自分の写真歴ですが高校時代にフィルム一眼を友人の手伝いで少しやっていた位
です。
<購入内容>
D300 18−70レンズキット
シグマ APO70−200/2.8
18−70をD300で使用している作例が少なく悩みましたが、キットレンズ
にするだけのことはあると思い、加えて値段もかなり買い得感があって決めました。
大口径の70−200はいわゆる憧れで買ってしまったのですが、少し重いものの
結果は大満足です。自宅の室内で5〜6ショットシャッターを切っただけですが、
爆速AFと開放からのシャープさには驚きました。
皆さまに見せられるような作例(拙作例)が出来ましたら可能な限り
アップしていきたいと思います。
今後は自分の良く使う焦点距離を見極めながら35または50oの単焦点(今のところ
シグマ)の購入を検討しております。
D300で特にシグマ50/1.4をお使いの方がいらっしゃれば純正との違い等
使用感をご教示いただければと思います。
長文失礼いたしました。
0点
1年越しに敬服。私はD3 3か月計画(財務折衝)でした。他のD60あたりは我慢がきかず、あっという間に。
1年越しですとリキが入るでしょうが、肩を楽にして撮影されてください。おめでとうございます。
なお、私はTamron 70-200 F2.8を考えているのですが、Sigma APOももう一度検討しましょう。
書込番号:8661997
0点
私も、5014の魅力を知る前に、書き込みと写真でポチッとクリックしてしまったんですが、自分としては、かなり満足してます。MB-D10と5014の組合せでハッキリ言って重いんです。
一日持っているとかなりの疲労感を感じますが、ファインダーをのぞくと、疲れも取れる位に明るく、撮ればシャープです。約75mmの中望遠となりますが、f1.4ですから・・・
でも、やはり、前ピンです。D300のAF微調整の20mmの範囲でしたので、問題ありませんでした。ご購入されるかもしれない5014がその範囲でしたらと思っています。
書込番号:8663510
0点
ご購入おめでとうございます
これから今以上シャッター押す数が増えることでしょう
私は発売日に購入しまして今は5万ショットです
当時価格20万で買いましたが今は13万ですね
うらやましくなります
書込番号:8663677
0点
年々新製品も価格が下がってきました。買うなら欲しい時です!
ブログUPしました。
書込番号:8663747
0点
D300はいくら位まで値が下がるでしょうか?
10万円位までいきますかね?
書込番号:8664158
0点
みなさまレスありがとうございます。
mykaruさんMB-10を付けた写真と作例ありがとうございました。
でもここ最近値崩れが激しいですね。デジタルになってなおさらのような気がします。
昔祖父がニコンF3を使用していましたが、値段が下がらないようなことを言っていた
ような気がします。子供のころなので定かではありませんが。
今後D400、D500と新製品が出ると思いますが壊れて修理不可能になるまで使い倒した
いと思います。新製品で性能は上がるのでしょうが今のD300おスペックも凄いで
すからね。
書込番号:8664467
0点
シグマの50mm F1.4はキヤノン、ニコンで使っています。
とても良いレンズですから買って後悔することは無いと思います。
フルサイズで使っても、むろんD300で使っても良さは充分にわかります。
ファインダーを覗いただけで撮影意欲の湧くレンズです。
断面図を見るとわかりますが、変形ガウスタイプで、絞り空間が非常に大きいですね。
ここで絞り前群のオーバーフレアと絞り直後のアンダーフレアを相殺しています。
通常のガウスタイプだと、メリジオナル方向のフレアカットするために、周辺光量を抑えていますが、これをせずに口径食を減少することに成功しています。
AF-S 60mmマイクロと比較してみましたが、開放ではシグマのほうが明らかに周辺光量が豊富で、1200万画素では解像感もひけをとりません。
また、アウトフォーカス時の点光源の醜い歪みやつぶれ、変形がありません。
これは標準レンズにとって大事なことです。
現行の純正50mm F1.4とは比較にならない性能です。
個人的に純正の50mm F1.4は最低2/3絞らないと使う気になりません。
開放では、意図的に収差を残してあるわけですが、ボケへのつながりがなめらかでないというか、あまりにも甘すぎます。
大口径では無限遠時に比べ、近影時にMTFが極端に落ちるレンズが多いですが、シグマはこれがないです。
ちなみにキヤノン、ニコン用とも前ピンでしたが単焦点なのでピント微調整で補正できますね。
書込番号:8664813
0点
スレ主どの 横レス失礼します
mykaoruさん
猫の絵すごいです。
私も愛猫をよく撮りますが、その際のお気に入りは8518.
でも、シグマの5014はさらにすごいですね。
古いAF50mmf1.4のD無しを時々使っていますが、これには
驚きました、はい。
書込番号:8671728
0点
年末にかけて、D300購入を検討しています。
現在、D80を使用していますが、画質の向上がそれほどなければ、レンズの購入に切り替えようかと思います。
同じ条件で撮影した、D300とD80の写真を比較したいです。
両方を使用している方がいればご教授下さい。
以前、D40とD80で購入を迷い同じような疑問が有り、結果、画質に差は無かったです。
写真を撮る使用感で、D80を購入しました。
宜しくお願いします。
0点
作例はネット上にいくらでも転がっています。自分的には画質はD80が最高です。
物の完成度はD300が上ですが、そんなもの意味が無いと思えばD80を大事に使ってください。
書込番号:8660663
0点
お店で同条件で撮り比べさせてもらうのが良いかも知れませんね。
個々人の好みもあるかと思いますので、可能なら自身で確かめられるのが一番確実な気がいたします。
・D80 実写速報
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/08/18/4415.html
・D300 実写速報
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/12/11/7564.html
書込番号:8661048
0点
D40XからD300への乗り換えですが、
「画質の向上」っていうのは感じられません。
違いは設定のカスタマイズに優れている事、高感度、連射くらい?
D80に不満がないなら乗り換える必要はないと思います。
D300が出た当時のアサヒカメラに、明暗部の描写がD80よりも
しっかりしていると書いてあったと思います。
後は絵作りですかね…
書込番号:8661071
0点
おはようございます♪
夜になっら…同条件とはいきませんが…
比較画像をお見せ出来ると思います。
画質について…
圧倒的に違うのは…ISO高感度撮影した時の画質ですかね?
これは、誰の目にも明らかにD300が綺麗です。
それと、白飛びもし難くなっていますね。
普通に屋外で撮影した画質は良い悪いの問題では無く…発色やシャープネス、コントラストの好みの問題と思います。
解像感等に有意な差は無いと思いますよ♪
AFスピード&精度
シャッターレスポンス
連写スピード
各種撮影技法に適したカスタマイズ
等…
D80も決してドンクサイカメラじゃ無いですけど…
D300とは明確に差を感じる部分ではあります。
書込番号:8661149
0点
ひまわりになったらさん
おはようございます。
>年末にかけて、D300購入を検討しています。
現在、D80を御使用との事ですが、D300に望んで居られるのは画質のみなのでしょうか?
画質のみと言う事で有れば、D80以降に発表された全てのボディーが対象になる様な気が致しますが…。
画質のみでしたら、ボディー価格の安い下位機種であっても、旧上級機種を上回る事が有るのは、デジタルの時代では周知の事実です。
D300の操作性と、写真を写す為の高機能は如何致しましょうか。
これが特に必要では無ければ、D300では無くても良い様に思います。
D90或いはD700とかは検討されましたでしょうか。
勿論、D700の場合は追加レンズも含めると、御予算が心配ですが…。
D700はD300の兄弟機(?)で機能は似た部分が多いですが、画質と言う点に重点を置く場合、候補に入るかと思います。
書込番号:8661212
0点
個人的な感想ですが
>D40とD80で購入を迷い同じような疑問が有り、結果、画質に差は無かったです。
もっと差が少ないと思います。
※同条件でなら。
書込番号:8661569
0点
ひまわりになったらさんこんにちわ!
D80を現在使用しているものです。
わたしも他の皆様と同じ意見ですが晴れの日での屋外撮影の場合に限っては
あまり撮れるものに差は無いと思います。
私事ですが
先日娘の七五三で屋外撮影をしました。
しかし、天気は曇り・・。
そのうえ今にも雨が降りそうなうす暗い天気のなかでの撮影でした。
ISO400か800まであげての撮影でしたがやはりノイズは気になりました。
私の場合ISO400が限界でした。
やはり高感度撮影に耐えうるカメラが必要かなと思いました。
もし私が次を考えるならばD80に18-200をつけて
D700に単焦点の35と50mmかなと思いました。
最終的に撮影者が何を撮りたいかによると思います。
D300はとてもいいカメラですが私的には単焦点レンズを主に使うので
D700かなととおもいました。(まだ購入はできませんが)
皆様がおっしゃる差に対してそこまでの金額が出せる場合は購入してもいいと思います。
購入しても後悔することはないと思います。
書込番号:8662496
0点
自分はD70とD200ですが…
油断するとD70を持ち出しそうです。
軽いし小さいし、電池は保つし。
シャッターを切ると、あぁD200がよかったなぁ、となりますが。
D90ならD300相当の画質と、D80相当の小ささ軽さ。
また、デジタルは、すぐ次が気になりますが、まだまだD80だって使えますよ。皆さんのおっしゃるとおり、D80のご不満点は何でしょう?
>以前、D40とD80で購入を迷い同じような疑問が有り、結果、画質に差は無かったです。
>写真を撮る使用感で、D80を購入しました。
それで「D80でよかったなぁ」と思えましたか?このあたりの自分の感覚が参考になるのでは?
書込番号:8662588
0点
みなさん早速の回答ありがとうございます。
みなさんの意見を考慮して写真を比較しましたが、画質の差は感じられませんでした。人物とかの写真は、D300の方が好みなきがしました。
確かに高感度ノイズは、気になりますが自分にとって出番は少ないので我慢出来る範囲かと思いました。
このままD80を使用していきたいと思います。
ありがとうございました。(単焦点レンズを購入します)
しかし・・・D80値段下がりましたね(汗)
書込番号:8662725
0点
夜になりましたので・・・(笑
・・・と、思ったら・・・もう閉じられたのですねorz
スレ汚しになりますが・・・参考までに画像を置いていきます。。。
全く同じ条件では無いので参考にならないかもしれませんが・・・
D300とD80の発色の特徴が出ているものを抜き出してみました。。。
どちらもJPEG撮ってだし。。。
D80はモードTa
D300はD2X モードV・・・かな?(もしかしたら風景かも?)
ホワイトバランスはオートです。
青と緑の発色・・・コントラストの差にご注目あれ♪
書込番号:8663400
1点
連投でスイマセンm(_ _;)m
室内撮影でのホワイトバランスとノイズの差を
こちらは、電球色(タングステン色)の蛍光灯下 三脚&タイマーで撮影
レンズはどちらもVR18-200o 焦点距離50o
ホワイトバランスオート(ただしD80は-2微調整)
D300は露出の基準値を-0.5補正しています(戻すの忘れましたσ(^_^;))
D80は演出しすぎ・・・D300は補正しすぎ(苦笑
解像度に有意な差は見られないと思います。
ノイズはこちら・・・等倍で見れます
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1295188&un=18967
どちらもNR標準です。
D300は1600でもそれなりにディテールが残ってます(布目が残ってます)
ご参考まで
書込番号:8663461
1点
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1039&message=26147479
こんな感じでしょうか。
僕は室内で撮ることが多いので、この差はかなり感じます(僕の場合D80より高感度が苦手なD200→D300だったので。もっと差を感じましたけど)。
書込番号:8664011
0点
こんばんは
すでにスレを閉じられたようですが、両機を現役で使用しておりますのでおそまつではございますがレスさせていただきます。
画質の差との事ですが、これにつきましてもスレ主さんの普段撮られている被写体や好みにも左右されるかと思います。
私感ですが、
D80はさっととってだしで鮮やかな写真を撮りたいとき、D300では撮った後も撮る前の設定でも画像を追い込みたい時というイメージです。
80は良くも悪くも80の色があると思います。(rowでも)
300は最近のニコンの色作りながら幅がある感じです。
また被写体に関しましては、最近仕事で犬の写真を公園で撮る機会があったのですが(プロではありません(´∀`)趣味がこうじて依頼された次第です)動きものに関しては圧倒的に300の方が良かったです。
まずAFの差は本当に大きかったです。
2台体制で挑んだので、違いがはっきりと感じられましたね。シャッターを切れる瞬間が1.5倍以上多かったです。
80ではあれ?と思う瞬間を度々感じました。
なんせ犬が早い!
小さなお子さんを被写体とされる場合も同様かと思います。
また仕事で静物(物撮り)も視野率の差はでますね。
慣れればいいのですが、本職は別なので時間など短縮するには300がやはり有利でした。
ライブビューで撮影でき、背面液晶も大きく違い、80は画角や撮れてるなという確認ですが、300の方がある程度色や細かなフォーカスまで確認ができます。
もちろんD3や700などにいけばまた違う世界があると思いますが、最近D80とD300の違いを実感いたしましたのでスレ汚しとは思いながらも書かせていただきました。
もちろんくどいようですが、私感ですので参考までに。
追伸
私の本来の被写体である風景、特に紅葉に関してはさほど違いを感じられませんでした(^^ゞ
こちらはレンズの違いの方が大きく違いがでますね。
書込番号:8664574
0点
写真の比較大変参考になりました。
今日、もう一度量販店にて確認してきました。
なんか、自分がほしいと納得させたいのか?
シャッターを切るのが、D300ではさくさく出来るきがします。
気のせいでしょうか(汗)
安定感は、抜群にいいかもです。
アナログと地デジほど差は無いとおもいますが・・・
書込番号:8667253
0点
ひまわりになったらさん
ああ、毒を遂に触っちゃったね。
しかし、D300+MB-D10だけは、決して触らぬように。これは猛毒だ。
もし触れば、イチコロでやられてしまい、しびれ上がる。
いや、手に吸い付いて離れなくなってしまう。危険なカメラだ。
手から離れず、ついつい撮りすぎてしまい、ファイル整理に忙殺してしまうぞ。
死ぬまで踊り続ける真っ赤に焼けた鉄の靴のような、カメラだ。
D80に不満がなければ、D80でいいと思うよ。
画質を気にするのならば、フルサイズ機をターゲットにすべきだろう。
> シャッターを切るのが、D300ではさくさく出来るきがします。
> 気のせいでしょうか(汗)
その直感は決して間違っていないと思うぞ。
しかし、D80に不満がなければ、「気のせい」ということにしておこうか?
> 安定感は、抜群にいいかもです。
その直感は決して間違っていないと思うぞ。
しかし、D80に不満がなければ、「気のせい」ということにしておこうか?
> アナログと地デジほど差は無いとおもいますが・・・
それ以上の差があるかも知れないが、
しかし、D80に不満がなければ、そういうことにしておこうか?
しかし、ああ、毒を遂に触っちゃったね。
もう手遅れかも知れないね。解毒は間に合わないか?
書込番号:8671239
1点
はじめまして。
はじめて書き込みします。
D300を手に入れて下手クソながらも毎週末いじくりまわしています。
で、最初はオートブラケティングで撮影していたのですが
4GBのメモリでは足りないので設定をはずしました。
先日改めてオートブラケティングの設定をしようと思ったら
説明書どおりに進めて「BLK」の表示が出ているにも関わらず
1枚しか撮れていません。
説明書の見落としかもしれませんがどうしても撮れないのです。
初歩的な設定の質問で申し訳ありませんが
どうかご教授のほどよろしくお願いします。
1点
露出モード?
とりあえず全設定を初期値に戻したら?。
書込番号:8667042
0点
040164さん
よく判りませんが、コマンドダイヤルで補正差の設定もしないとオートブラケティングにならないですよ。
書込番号:8667065
0点
ドライブモードは連写になってますか?
ブラケティングの設定しても、単写だと都度レリーズボタンを押下しなければならないはずです。
#単写でもファンクションボタン押しながらレリーズしたらオートブラケティングになる設定があった気もしますが…
書込番号:8667262
0点
ブラケットの枚数ほどシャッターを押す必要がありますが、
連写にすれば枚数分でストップします。
書込番号:8667320
0点
シャッター3回押して見てください。・・・・一回のシャッターで撮れるのでしたら御免ですけど。
書込番号:8667393
0点
高い機材ほど難しいさん
k67さん
ココナッツ8000さん
じじかめさん
E30&E34さん
早々のご指導ありがとうございます。
たぶんD50の(併用してます)WBブラケティングを
「D300でも以前オートブラケティングを使っていたが解除した」という
風に勘違いしていたんだと思います。
(こちらは1回シャッターを切ればいいので)
初歩的な質問に丁寧にご回答頂き本当にありがとうございました。
今日はユックリ眠れそうです。
書込番号:8667422
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット
PCがプアなのと印刷時のストレスで600万画素で撮影することが多いのですが
D300を600万画素で撮影するときのノイズ特性はどうなっているかご存知のかたあれば
教えてください。
1200万画素のときとおなじなのかあるいは少しは良くなっているのかということです。
0点
良くはならないと思いますが、リサイズされるので目立たなくはなります。
他のカメラもそうですがRAW以外はいつもMサイズで撮ってます。
6M時代のMサイズと違って今では約680画素ですね。JPGで撮るならこれだけあれば充分です。
書込番号:8617592
0点
画素数落としたときにノイズ性能やダイナミックレンジ(写真ではラテチュード?)をまじめに改善してくれるメーカは無いんですかね?
サイズ半分にすれば1画素あたり2つの撮像素子があるので原理的には可能だとおもうんですが画素数落としたときの性能なんか改善しても商売上無意味なんでしょうね....
メーカはユーザ本意に
ユーザも少し賢くなったほうが...
書込番号:8663188
0点
ねずみQQさん
原理上難しいんじゃないでしょうか。
4画素混合なら分かりますけど。
デジタルカメラの画素は、
http://tomtia.plala.jp/DigitalCamera/D200Stripe/
ここの途中にあるように
GRGR
BGBG
GRGR
BGBG
といった配列になっています。
半分にするってどこをどう混合するんでしょうか?
普通に縦か横を混合するとD1Xみたいな問題が発生してしまいます(さらにカラーフィルターは?どうするのかとか)。
http://www.dpreview.com/reviews/nikond1x/
この辺参照。
4画素混合(9画素混合)ならコンパクトデジカメでもあるので、やらないではないのかもしれませんが。
CanonだとsRAWというのがありますが、どういう原理になっているのか分かりません。
あれは、1/2、1/4があるみたいですけど。
あれも、飛び飛びで拾うだけで画素を混合している感じじゃないですけど。
JPEGだったら、12MP→6MP(6.8MP)にリサイズするとノイズが平均化されるので一見ノイズ感が減りはすると思います。
書込番号:8664179
0点
ユーザの要望があればやると思いますけどね。
とにかく画素半分にするなら余った分捨てるのはもったいない
雑誌評価などでサイズを小さくしたときのノイズ比較とかすればいいんでしょうが見たこと
ないですね。 D3001200万画素ISO 800常用可 600万ならISO 1600常用可 とかいってね。
とにかく撮像素子がでかいのが一眼のいいとこだと言って置きながら画素数だけ
どんどんあげてゆくのは商売優先のまやかしっぽいですね。
書込番号:8667214
0点
雲台に関しての知識が有りませんのでご教授お願いします。
D300とVR70-300を使います。
対象はゴルフ競技を遠くから撮影します。
5時間程度持ち運びして選手を追いかけます。
最大10キロぐらい歩き回ることがあります。
レンズを中心にしてすばやく縦横の回転ができるものが有るでしょうか。
予算の制限は一応無しで、機能優先でどんなものがあるでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点
回転は三脚座が一番ですが、三脚座でなければ回転しない方が良いかも知れません。
上下はマンフロット234が使いやすいです。ちょっと小さめですが。
http://biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=8024221025149
自由雲台を使う人も多いですが、私はあまり使いコツが分かりません。
書込番号:8652715
2点
> 遠くから撮影します。
望遠を使うと、上下が要りませんから、三脚座を直接一脚に付けて良いと思います。
(間にプレート入れて前後のバランスを調整します)
書込番号:8652735
1点
中型タイプは 完売に成っていますが、梅本製作所の物ですのこちらのも良いと思います。
最大積載質量4Kgの、小型でも良いかも。
http://capacamera.net/shop/item/203.html
書込番号:8652809
2点
leaoさん
こんにちは。
>ゴルフ競技を遠くから撮影
>5時間程度持ち運びして…10キロぐらい歩き…
レスに成らないのは承知の上で…。
三脚は無い方が軽快では有りませんか?
VRですから、手持ちで撮影出来る様に、ホールディングを工夫されては如何でしょうか?
ISO感度上げれば、昼間の屋外であれば、高速シャッター切れませんでしょうか?
差し出がましい事、スミマセンでした。
書込番号:8652835
1点
一脚用の雲台って、何でも構わないと思うのですが・・・
三脚できっちり撮るための雲台なんかだと、
微調整しおわって固定して、カメラやレンズから手を離した
瞬間にふにゃっと微妙に下がっちゃったりすると、
結構頭にくるものですが、一脚だとその点は
まず気になりませんし。高精度系使う必要は感じませんね〜
それと、素早く向きを変えると言うのも、
本当に緊急の場合なんかは、そんな調整してるよりも、
一脚ごと持ち上げちゃって撮った方がいいですし。
俯角の微調整なら、一脚ごとちょっと傾ければいいだけですし。
例えばですが、椅子に座って撮るなんて場合は、
一脚とカメラの角度を調整したい場合もありますが、
立って使う分には、自由雲台そのものが要らないケースの
方が多いと思いますよ。特に遠くからゴルフを
撮るのであれば、上下方向の調整は要らないはずです。
むしろ10キロも歩くなら少しでも軽くする方向で、
雲台無しが良いと思います。
書込番号:8652879
1点
leaoさま
こんにちは!
一脚なら自由雲台なのでしょう。
うる星さんのお勧めもありかと思いますが、爺なら同じマンフロットで
クイックシューでも使えるものがよいかと思います。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000744726/index.html
などいかがでしょうか?
書込番号:8652905
1点
皆様
早速のご回答ありがとう御座います。
どうも私の質問が悪かったようです。
TVで見たのですがカメラマンがもっと大型の望遠レンズを使っていたのですが
一脚で全体の重さを支えてプレイヤーを撮影している時に瞬時にレンズを中心にして
画面の構図を縦長にしたり横長にしたりする目的でくるくる回して撮影していました。
これは特殊な雲台が有るのかしらと思って質問したしだいです。
このメカニズムは雲台ではなく大砲のような大型の望遠レンズに付属している部品でしょうか。
またVR70-300のレンズ用にこの様な目的で使う部品は発売されていないのでしょうか。
幼稚な質問ですがご教授お願い致します。
書込番号:8653054
0点
ただの三脚座と思いますが、VR70-300用はありません。自作も難しいと思います。
中級者が良く使うVR70-200/2.8や、300/4なら使えます。どっちも良いと思いますが、
どっちも近いうちに新型が出そうですね(300/4はVR版?)。
http://kakaku.com/item/10503510224/
http://kakaku.com/item/10503510257/
300/4の三脚座は弱いですが(三脚を使う時に、〜1/60秒はブレやすい)、
一脚ではそんなに低速シャッターを使わないですね(1/125〜1/160以上なら大丈夫)。
> 予算の制限は一応無し・・・であれば
http://kakaku.com/item/10503511347/
書込番号:8653109
1点
VR70-300用の三脚座はありませんね〜
使用目的から考えると
1脚+雲台では荷物が増えてしまうだけになると思います。
手持ちで十分でしょう!
書込番号:8653113
1点
カメラはキヤノン、カバンはニコン。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/145617-8909-1-1.html
書込番号:8653136
1点
>くるくる回して撮影していました<
レンズに 付属するものですね、付いているレンズを買うしかないですね。
付いていないレンズは、雲台を使うのが一番です。
書込番号:8653273
1点
思い出しました。こんなものがありますね。
(ストロボ接続部分は燃えないゴミ箱に捨ててください)
http://www.kenko-pi.co.jp/custom-b-catalog.pdf
書込番号:8653623
1点
皆様
貴重なご意見・情報ありがとう御座いました。
私が見たのは大型の望遠レンズについている三脚座というものだとわかりました。
他にも貴重な情報ありがとう御座いました。
暫くはVR70-300で手持ちか一脚で練習しようと思います。
書込番号:8654532
0点
私はこれを使っています。
http://www.oriental-hobbies.com/?pid=7155576
クイックシューが使えるので、取り付け取り外しが簡単です。マンフット三脚用の雲台と合わせれば、使い分けが不要で、いつでもワンタッチです。
書込番号:8654888
1点
雲台を教えてという質問には的外れかもしれませんが私は登山撮影でよくストック(長さ調整可)兼用の一脚を使います。
自由雲台がついた一脚(Zizo)も持っていますがあまり使いません
ストックに雲台無しで直接クイックシューを取り付けて使っています。
上下(あおり)の調整はストックを傾けるしかないのですがさほど苦労ではありません。
機動性は抜群です下手に雲台ゆるめてカメラがかっくんということもありません。
参考まで
書込番号:8659145
1点
一脚はできればカメラの重心が一脚を通して地面に伝わるが一番です。
そういう意味で自由雲台を使っての90度回転もしたくないです(脚が振動します)。
変則的に斜めで使うのもありますが、出来れば避けたいです。
書込番号:8659296
1点
回転式の三脚座ですね
70 200 や 80 400 についています。
雲台の上部を90度傾けるより重心がずれないので
回転させるのにも安定しています。
そして何より その動作がかっこよく見えます
書込番号:8665314
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















