D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

(47908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2754スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

10月28日 富士カメラさん

2008/11/17 10:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 beru44さん
クチコミ投稿数:731件

この日 いったい何があったのでしょうか

\105,497

書込番号:8652589

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 beru44さん
クチコミ投稿数:731件

2008/11/17 11:18(1年以上前)

今 10月28日の口コミ見てきました
富士カメラさんの間違いだったのですね

こんな事でスレたてしてすみませんでした

書込番号:8652650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件 D300 ボディの満足度5 yutaka,s photo 

2008/11/17 13:16(1年以上前)

富士カメラさんでしたか…

10万円なら即買いしたのになぁ。

書込番号:8652987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/17 16:14(1年以上前)

半年ぐらい待てば、そのくらいの価格になるかも?(ならないかも?)

書込番号:8653508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:435件

現在D70とシグマ18−200ズームOS付きを所有しています。
D300に魅力を感じているのですが、カタログをみると「51点AFシステムは解放F値5.6まで機能します」と記載されています。
所有しているシグマレンズはF値3.5〜6.3です、この場合どのような影響が出るのでしょう?

書込番号:8648797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/16 15:38(1年以上前)

貧乏性3号さん、こんにちは!

不都合は、ありませんので、安心して使って下さい。

書込番号:8648894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2008/11/16 15:40(1年以上前)

合焦確率が低下すると思います。つまり、機能として保証範囲外ですからクレームなしで願います。−−−です。

書込番号:8648907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/11/16 17:13(1年以上前)

ニコンでは、AFが効くのはF5.6までですが、レンズ
メーカーではこの制限に引っかからないように、
望遠側でF6.3になるとき、本体をごまかす情報を
伝えていると聞いたことがあります。

なので、シグマのレンズはAFが効くのでしょう。
普通は、影響は無いと思います。

純正レンズでは、F5.6より暗いと確実にAFは
できないです (^^;

書込番号:8649199

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/11/16 17:20(1年以上前)

 シグマの50-500mmを持っています。
 望遠側開放F値は6.3です。

 周辺ポイントでは迷ったり、全く合わなかったりします。
 中央では問題ないようです。
 AFで撮る時には中央で合わせて振るようになりました。

 厳格にテストなんかしていないので、感覚です。
 元々が超望遠のビックリズームで、私も冗談のつもりで買ったので・・・そんなものだと思っています。


>現在D70とシグマ18−200ズームOS付きを所有しています。

 今が問題なければ心配する事はないと思います。

書込番号:8649234

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2008/11/16 17:42(1年以上前)

>「51点AFシステムは解放F値5.6まで機能します」と記載されています。

51点ダイナミックAFモード時の動体追従性は落ちる可能性が考えられます。
普段でもあまり良くないので。

書込番号:8649349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:942件

2008/11/16 19:03(1年以上前)

昔 AF500/7.2をもってましたが 耐え切れず処分してしまいました。

書込番号:8649669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/16 20:58(1年以上前)

F5.6を超えるととたんにAFできなくなるということはないと思います。
F5.6は、ひとつの目安ではないでしょうか?
F5.6を超えたらF値をごまかすのであれば、Exif情報もF5.6で表示されるはずだと思います。

書込番号:8650155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 こだわりぬま 

2008/11/16 22:36(1年以上前)

 私は、D300+Sigma 170-600mm/F5-6.3を使用して子供の陸上競技を時々撮影していますが、天気が良い日中であればほぼ問題は在りません。しかし曇りや夕方に成ると、途端に妖しくなります。

 要はどれ位カメラに光を取り込めるかだと思うのですが、カタログに”晴天時のみOK”とか”日中のみOK”と言う様な抽象的な条件(制限)を書く訳にも行かないので、安全率をかけてF5.6と言う書き方になっているのではないかと、勝手に解釈しています。

書込番号:8650752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件

2008/11/16 22:56(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
早速過去に撮影した写真データーを見てみると、じょばんにさんのおっしゃる通り、最大望遠の200mmで記録されている写真でも、データー上は絞りが5.3となっていました。
でも今一つ分からないですが、他の方々のお話では、結局天候などで実際に多くの光が取り込めるか?がAF動作のポイントだと思われるのです。
カメラ側にわざわざ修正したデーターを送っても、実際に取り込める光の量が少なければ意味がない様に感じるのです、純正でF値5.6より暗いレンズを使用すると光の量に関係なく動作しないのですか?

書込番号:8650875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/11/17 00:36(1年以上前)

スレ主さん、横から失礼します。

じょばんにさんに質問です。
サンヨンの板などで1.7テレコンを使用して問題なくAFが動作する旨の
書き込みも見ますが、この場合もレンズ側からボディに5.6以下の絞り値
が伝達されているということでしょうか?

書込番号:8651545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/11/17 14:12(1年以上前)

≫ちゃ〜坊さん

うらおぼえの情報で、逆に混乱を招いているかもしれません (^^;

サンヨンにx1.7のテレコンを付けると、確かにF5.6より暗くなり、
純正仕様だとAFが効かない事になりますよね。

不正確な情報ですみませんでした。

書込番号:8653141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:35件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

現在、買ったままの状態です。

最近、バージョンアップが出来ることを知りました。

どうやってやるのでしょうか。

パソコンにVer.1.10をダウンロードするところまで
できました。

どうやってカメラに入力するのでしょう?


失礼な質問で恐縮しています。
教えてください

書込番号:8647815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/16 10:48(1年以上前)


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D300 ボディの満足度5

2008/11/16 11:19(1年以上前)

nikon D300 さんこんにちは。
ダウンロードの説明ページの「導入方法」の4項に次のように書かれています。をご覧ください。

4. バージョンアップ方法につきましては下記 PDF ファイルをダウンロードしてご覧ください。

書込番号:8647935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/11/16 11:21(1年以上前)

わからなければサービスに持って行くのも1つの方法かと。

書込番号:8647946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/11/16 11:43(1年以上前)

よくある失敗は、1枚のCFにファームウェア「A」と「B」を一緒にコピーしてしまうことですね。
そうするとファームウェア「B」だけしかバージョンアップできない???

それを回避するためには、まず最初にファーウェア「A」のみCFにコピーしてバージョンアップを実行し、その後、ファームウェア「B」のみコピーしバージョンアップを実行するとよろしいかと思います。

書込番号:8648053

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/11/16 11:55(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/pdf_rn/digitalcamera/firmware/d300/pdf/d300v110_fw.pdf
先ず 上記説明をよく読んで下さい(多分読まれたと思いますが)。
この説明書は、判りづらいとも言えます、と言うのはCFにAとBをコピーする時に、AとBを同時にしてはいけません
(とは 記載が無いのですが、そう言う意味の事が書いて有るんですけどね)。
Aを 先ずCFにコピーして→D300(Aファームアップ)→CFをカメラでイニシアライズ→次にBをCFにコピー→D300(Bをファームアップ)です。
注意
CFに コピーする時、一番上の階層にドラッグ(コピー)します!画像が入るフォルダに入れてはいけません。

書込番号:8648111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/16 14:47(1年以上前)

サービスセンターで、ローパスの清掃のついでにやってもらえます。

書込番号:8648736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/11/16 15:04(1年以上前)

こんにちは。

【A】【B】を同時にCFにコピーしてしまい。最初に【B】がファームアップしちゃったんですが、【B】→【A】の順番では、まずいのでしょうか??

それと、「ファームアップしました」とのメーカーからの情報はホームページやメール以外に知る方法はないんでしょうか?

書込番号:8648791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/11/16 15:20(1年以上前)

Ferrari Tipo056 V8さん、こんにちは。

>、「ファームアップしました」とのメーカーからの情報はホームページやメール以外に知る方法はないんでしょうか?

雑誌に記載されているものもあります。
例えば、デジタルカメラマガジンの「デジタル一眼レフ・最新事情」に最新ファームウェアが記載されています。

あとは、この掲示板の書き込みから分かる場合もあります。

書込番号:8648841

ナイスクチコミ!1


Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/16 15:45(1年以上前)

初期化した一つのCF カードに[A] [B] 2つコピーした場合、[B] のみが先行してインストールされるようです。
次に、インストール完了したファイルをPCにて削除し、残ったもう一方をインストールされても良いでしょう。

書込番号:8648920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2008/11/16 15:48(1年以上前)

A/B順番通りでなくても問題はありません。必ず更新されたことだけはMenuから確認してください。

書込番号:8648935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2008/11/16 18:28(1年以上前)

Ferrari Tipo056 V8さん

>それと、「ファームアップしました」とのメーカーからの情報はホームページやメール以外に知る方法はないんでしょうか?

「窓の杜」の"パッケージ/ドライバー関連"にも更新情報がアップされます。
(これも"ホームページ"?)

書込番号:8649551

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/11/16 18:44(1年以上前)

>「ファームアップしました」とのメーカーからの情報はホームページやメール以外に知る方法はないんでしょうか?

 ViewNXは使っていませんか?

 ニコンメッセージセンターで更新情報が届きます。
 起動時に現れなければ、ヘルプのソフトウェアアップデートを見て下さい。
(注:記憶で書いているので多少の違いはあるかも知れません)

書込番号:8649612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/11/16 19:13(1年以上前)

Ferrari Tipo056 V8 さん

ファームアップはABどの順序でも構いませんし、皆さんが言われているように
CFに一度にABコピーして、結果Bのみしかアップされなくて再度やり直して゛
上書きしても何の問題もありません。SCに確認済みです。
先日僕も慣れから他の事をやりながら片手間にやってまして、別々にアップ
しなくてはならないのをついうっかり一遍にやってしまってやり直しました(^^;
その時Bだけ二度程上書きするはめになったもので、カメラ側のプログラムデータに
マズかったりするのかな…と一応SCに確認した経緯があります。アップ途中にカメラ操作
や電源を切ったりはマズいですが、やり直しは心配いりません。

書込番号:8649697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2008/11/16 23:14(1年以上前)

こんばんは

ファームアップの順序においてレス頂いたみなさんありがとうございました。
もやもやした気分から開放されました。

また、スレ主のNikon D300さんおじゃましております。
横スレ?になってしまいすいませんでした。

書込番号:8651006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/11/17 08:22(1年以上前)

皆様のおかげで無事バージョンアップできました。

ありがとうございました。感謝申し上げます。

さて、どこがどのように変わったのでしょうか?

恐縮です。

書込番号:8652230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D300 ボディの満足度5

2008/11/17 09:22(1年以上前)

たいへん失礼ですが、読まずになんでも聞きたがるかたのようですね。
仕様上のことは、ご自分でお読みください。
https://support.nikonimaging.com/cgi-bin/nikonimaging.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=10125
「ファームウェア A:Ver.1.03 / B:Ver.1.03から A:Ver.1.10 / B:Ver.1.10 への変更内容」

実際上のことでしたら、使用感等の回答がこれから有るでしょう。

書込番号:8652351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 ps13na315さん
クチコミ投稿数:12件

ついに我が家の財務省予算審議が可決され、やっと初デジイチ
D300と、MB−D10、SB−900をセットで入手しました。^^
(SB−900だけ日本製だったのが意外でした。)

ヨドバシさんで、ゴミ同然のコンパクトフィルムカメラを下取りしてもらい
3点合計で(ポイントを値引きしたものと計算して)\212,240 でした。
結構ネバって交渉しました。^^;

D90と少し迷いましたが、以前F5を使ってた事もあり、D300の
金属ボディのしっかり感、安心感などその他色々とても満足です。^^
来年春、D500?がもし出たとしても気にせずD300でしばらくは
ガンバルつもりです。^^

レンズは10年以上前からF5で使っていた Nikkor80-200/F2.8 と
トキナーAT-X PRO 28-70/F2.8 が有るのですが、トキナーの方がD300で
使うと時々ピントが合焦せずイマイチなので、DX16-85 や 新50/F1.4
を来年度予算で検討中です。

質問させていただきたいのは、、、
MB−D10のシャッターボタンの押込み時の感覚が、D300本体の
シャッターボタンより少し軽い事についてです。本体のシャッターで数枚
撮って縦位置に持ち替えてMB−D10で半押ししたつもりが、シャッターが
きれてしまいます。確実にMB−D10の方が軽いと思います。F5は
横位置も縦位置も両シャッターボタンはほとんど同じ感覚でした。
これはMB−D10の初期不良という事で購入店に交換依頼をした方が
良いのか、製品特性の誤差の範囲内という事で慣れるしかないのか悩んでます。

ご意見頂ければうれしいです。
よろしくお願いします。 長文スミマセン。

書込番号:8628846

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2008/11/12 00:26(1年以上前)

私自身はMB-D10は所持していませんが…。

>これはMB−D10の初期不良という事で購入店に交換依頼をした方が
>良いのか、製品特性の誤差の範囲内という事で慣れるしかないのか悩んでます。

MB-D10のレリーズボタンが、D300のそれと比べて大分軽いと言うのは、
こちらの掲示板でも何度も話題になっていましたね。
不良ではなくそういう仕様なんだとおもいます。

Nikonに持ち込めば、(有料で)調整してくれるらしいです。

書込番号:8628930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/11/12 00:44(1年以上前)

MB−D10のレリーズ感覚は慣れると使いやすいです。
AF-ONボタンとの位置関係も良好です。
本体のレリーズボタンは深すぎると思います。
未だに改善されていないのでしょうか。

書込番号:8629022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/11/12 00:46(1年以上前)

機種不明

ps13na315さん、こんにちは。

>MB−D10のシャッターボタンの押込み時の感覚が、D300本体のシャッターボタンより少し軽い事についてです。

MB-D10のシャッターボタンがカメラ側と比較して浅い位置でシャッターが切れる件については、D300発売当時にこの板でも話題になりましたが、最近では全く話題に上らなくなったので改善されているのかと思ってましたが変わってないのですね。

私はMB-D10のシャッターボタンを押すたびにストレスがたまりましたので自分でMB-D10を分解してD300と同じ位置でシャッターが切れるように調整してしまいました。
おかげでD300本体側とMB-D10側のシャッターボタンは同じフィーリングでシャッターを切ることができるように調整する事ができました。

但し、MB-D10を分解して分かったのですが、非常に調整しにくいです。
また、分解組立の難易度がかなり高く製品の保証もなくなりますので絶対おすすめできません。

書込番号:8629027

ナイスクチコミ!2


w650rsさん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:3件 Tokyo Street Photos 2010 

2008/11/12 00:52(1年以上前)

ps13na315 さん
こんばんは

自分もMB-D10のシャッターボタンは最初は浅いと違和感を感じましたが、調整に出す以前にもう慣れました。

どうしても気になるようでしたら、SCに調整してもらうのが良いと思います。

いずれD300の後継機は出ると思いますが、自分もDXフォーマット最上機種として満足していますのでしばらく使い続けるつもりです。

書込番号:8629055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2008/11/12 01:20(1年以上前)

私も先日MB-D10とD300を購入しました。お仲間ですね(^^)

さて、肝心のMB-D10ですが、先週の購入(しかもヨドバシ!)ですが、
同じように軽く、AFしようとしたら撮れてしまい
「慣れる」しかないかな。と思っています。
右手で固定するように握ると、そんなに苦も無いかと感じます。

私のような素人工作もできないレベルではBLACK PANTHERさんの様な
加工はできないので、仕様だと思っています。

BLACK PANTHERさん凄いです(^^)

書込番号:8629175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2008/11/12 01:22(1年以上前)

すみません。訂正です。

誤=右手で固定するように

正=左手で固定するように

書込番号:8629179

ナイスクチコミ!0


tp560x70eさん
クチコミ投稿数:69件

2008/11/12 06:11(1年以上前)

私も先日,D300と合わせて購入しました.
NikonのCSでシャッターの調整についてお聞きしたたころ
「MB-D10側のシャッターの切れる位置を本体にあわせることは可能で,料金も無料」とのことでした.
ただし,「10日位預かる必要がある」そうです.
当方は,時期をみて調整に出すつもりです.

書込番号:8629505

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2008/11/12 07:25(1年以上前)

ps13na315さん、おはようございます。

予算委員会が紛糾することなく、補正予算が可決されて良かったですね(^^;

MB-D10のシャッターストロークの浅い点については、
慣れてくれば、違和感は減少します。(どうしてもということであれば調整)

私は、横位置から縦位置にあわてて切り替えた時、シャッターが間に合ったことがあります(冗談)

SB-900もよく出来ていますね。
楽しんでまいりましょう(^^ゝ

書込番号:8629613

ナイスクチコミ!1


onozyiさん
クチコミ投稿数:5件

2008/11/12 07:36(1年以上前)

私もD300本体とMB-D10側のボタンの深さの違いに戸惑いました。
慣れしかないと思って頑張っていましたが、撮影に夢中になっているとどうも上手く使えない・・・
結局、Nikonに両方送ってD300本体のボタンをMB-D10なみの深さに調整してもらいました。
私はたまにスポーツ撮りするのでMB-D10側の浅めのボタンのほうが使いやすいです。
調整料金は\12,600、ほかにレンズの調整もあったのですが期間は送った日も含め10日ほどでした。

書込番号:8629627

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2008/11/12 08:53(1年以上前)

ps13na315さん はじめまして。
購入おめでとうございます。

80-200/2.8をお持ちとのことですが、私も中古のAF80-200/2.8(AF-Sでない方)の購入を考えていますが、D300でのこのレンズの使用感(特にAFの速さや追従性)を教えていただければ幸いです。

書込番号:8629755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/11/12 09:02(1年以上前)

おはようございます♪

MB-D10と本体のシャッターストロークの違いは不良では無いです。仕様です。

MB-D10のフィーリングの方が好ましい…本体はストロークが深すぎると言う意見が多く、本体の方を調整した方は沢山いらっしゃると思います。

書込番号:8629782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2008/11/12 11:08(1年以上前)

D300,D3など2台体制でスポーツ撮りをしていますが、MB-D10のシャッターが一番使いやすく横位置でも本体側を使わずにするようにしています。
それというのも、本体側は力を入れないと切れないので、しらず右肩下がり写真を量産してしまうからです。

本体側をなんとかしたいのですが金もヒマも余裕無しであきらめています。

書込番号:8630168

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/11/12 11:16(1年以上前)

ニコンSCで ストロークを深くする事は可能ですが、以前聞いた話では浅くしてくれの依頼は有っても、
深くして欲しいの、依頼はあまり無いそうです。

書込番号:8630191

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/11/12 12:35(1年以上前)

>私は、横位置から縦位置にあわてて切り替えた時、シャッターが間に合ったことがあります(冗談)

 私は、横位置で、シャッターを切ったつもりがないのに切れるのでおかしいなぁと思ったら小指が縦位置シャッターに触れて切れていました。
 押していないのに触っただけで切れてしまいます。
 それくらい軽い。

 縦位置の時は良いのですが横位置の時はあの縦位置シャッター周りの出っ張りがジャマなんですよね〜。

書込番号:8630417

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/12 12:51(1年以上前)

MB-D10のレリーズボタン
縦位置撮影の利便から10月末に購入しましたが、レリーズは浅いですね。
私はF5とD700の併用ですが、F5のレリーズに縦横の違いは感じませんでしたのでちょっと戸惑いました。
ただ、縦位置のときはずっと縦位置撮影の場合が多いので慣れてきました(というより慣れるようにしています)
逆に本体を軽くしたい気もしますね。

ただ、ダイヤル関係はF5に慣れていたので、本体側を回すほうがしっくり来ます。

書込番号:8630462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/11/12 21:06(1年以上前)

ps13na315さん、こんばんは。

私も購入当初ストロークの違いに違和感を覚えSCにて本体側を
MB-D10並みの深さに調整してもらいました。
金額、時間はonozyiさんがおっしゃっているとおりです。

ほんとは両方の中間くらいがちょうどよかったので、両方をその
ように調整が可能か確認したところ調整は可能だが、料金が倍
かかると言われ本体側だけにしました。
その時にMB-D10側を深くする方はあまりいらっしゃらないと
SCの方はやはりおっしゃられていました。

本体のストロークを短くして、結果的に若干手ブレが減ったのと
カメラのキレがよくなったような感じで撮影が軽快にできるように
なったのがよかったです。

書込番号:8632068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2008/11/13 00:04(1年以上前)

BLACK PANTHERさん

私もBLACK PANTHERさんと同じ思いで、ストローク調整にチャレンジしましたが、
うまくできませんでした。
緑色の基盤を外さないとストローク調整できないのでしょうか?
是非、お教え下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:8633187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/11/13 01:47(1年以上前)

クロソイさん、こんにちは。

>緑色の基盤を外さないとストローク調整できないのでしょうか?

板バネ状になっている電気接点の間隔を調整する事で半押しとシャッターが動作する位置を決めるわけですが、半押しの状態と全押しの2段階の調整を念入りに調整する必要があり、また、この部分は緑色の基盤の下にあるため基盤を外さないと調整は困難です。

よくある調整の失敗は、シャッターボタンを押しても半押しにならず、いきなりシャッターが動作するといった事があります。

書込番号:8633600

ナイスクチコミ!2


スレ主 ps13na315さん
クチコミ投稿数:12件

2008/11/13 02:12(1年以上前)

>ココナッツ8000さん、ニッコールHCさん、BLACK PANTHERさん、w650rsさん、
>リョオ@Nikonラブさん、tp560x70eさん、footworkerさん、onozyiさん、kyonkiさん、
>#4001さん、VR200-600ほしいさん、robot2さん、小鳥さん、f5katoさん、
>ちゃ〜坊さん

みなさん、早速のレス、誠にどうもありがとうございます。

多くの方が同じ問題にそれぞれ対処されている事がわかり、とても納得しました。
遅ればせながら過去ログも覗いてみました。
あくまでMB−D10とD300本体の製品仕様の差であって、不良ではないので、
あわててヨドバシさんへ不良交換依頼に行く様な事ではない事もわかり、安心できました。
お伺いしてよかったです。

D300本体の方を浅くしたいと考える人の方が多いというのは意外でしたが、
ニコンSCで調整してもらうか、今の状態に慣れていく方向で行くかは、少し
時間かけて考えようと思います。

どうもありがとうございました。


>80-200/2.8をお持ちとのことですが、私も中古のAF80-200/2.8(AF-Sでない方)の購入を考えています
>が、
>D300でのこのレンズの使用感(特にAFの速さや追従性)を教えていただければ幸いです。

D300を購入して日が浅く、80-200/2.8はまだテスト程度しか使用していないので、
もう少し使ってから感想書きます。スミマセン。

書込番号:8633639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/11/13 08:05(1年以上前)

BLACK PANTHERさん
お答えいただきありがとうございました。
基盤まで外すのは恐ろしいですね。
断念します。

ps13na315さん 
横レス失礼しました。
D300楽しんでくださいね!

書込番号:8633949

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

中古ですがよやく‥

2008/11/15 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件

皆様、こんばんは。

以前より時々、利用させていただいております。
ようやく中古ですが、今日とても程度のいいものを購入しました。(しかもだいぶリーズナブルな価格で)
今までは、D200使っていましたがやはり2年の進歩は目を見張るものがあります。
まだ本格的に使っては、おりませんが1つ気になることがあります。

よく中古のデジタル一眼で、話題になるのが総ショット数‥というものです。
あまり気にするものでは、ありませんが大体普通に使ってもメーカーからはの15万ショットというのが定説のようですのでそれを超えることは仕事でガンガン使っていない限り
問題ないと思います。
でも気になってしまいますが‥(.>_<)

そこで早速、Exif Readerで調べました。
D200のときは、ちゃんと撮影回数なる表示がでてましたがD300ではそのような表示が出てなくそれらしき物もありません。

どのように調べたらいいのか、お手数ですが教えて下さい。(たわいない質問で申し訳ありません)

書込番号:8645294

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件

2008/11/15 21:21(1年以上前)

済みません‥だぶってしまいました。。

書込番号:8645307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/15 21:23(1年以上前)

JpegAnalyzer(フリーソフト)で見れるようです。

書込番号:8645320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/11/15 21:25(1年以上前)

http://homepage3.nifty.com/kamisaka/JpegAnalyzer/
こっちでは

書込番号:8645332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/11/15 21:36(1年以上前)

こちらではだめですか?
画像情報チェックソフト・PhotoMeの使い方
http://yaplog.jp/poko_9/archive/319

書込番号:8645391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2008/11/15 22:48(1年以上前)

私もExif Readerを使ってますが、見れますよ♪

書込番号:8645827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2008/11/16 09:50(1年以上前)

最近25kで購入の中古D40、三脚座傷なし・外観良、Jpeg Analyzer Plusで見たら8200ショット。

書込番号:8647629

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件

2008/11/16 18:33(1年以上前)

>秀吉家康 さん,皆様ありごとうございました。

JpegAnalyzerはダウンロードはしたものの、展開できずダメ。
Exif Readerは、やはり出来ませんでした。

PhotoMeで試してみた結果、見れました‥(^_^)
このソフトは、英語版ですがとて情報が多くいいですね。

ちなみに、総ショット数は1,600枚ととても少なかったでした。

書込番号:8649572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

標準

極寒での撮影について

2008/11/15 13:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

いよいよ寒さが本格的になってきました。極寒での撮影について対処すべきことについて

皆さんはどのような注意をされていますか? 聞かせてください。

取説によるとD300の撮影環境は、40℃から0℃度までとなっていますが何度ぐらいまでな

ら正常に使えるのか知りたいと思いますのでヨロシクお願いします。マイナス20度以下になる

「北の大地」に移られて6年目の「脱サラでピザ屋さん」の体験談も聞きたいですね。

書込番号:8643317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2008/11/15 14:16(1年以上前)

ちょっと寒い程度(-10℃位まで?)なら、機構的には特に問題ないのではないかと。
一冬越しましたが、機能的にまったく問題は出てませんね。
#寒くなってくると最低気温が-15℃まで下がる日も珍しくはない地域です。

対策は…低気温下ではバッテリーの機能低下があるので、予備バッテリーを携行する位でょうか。

ちゃんと気を使われている方ですと寒暖差のある所を出入りする際には、結露対策の為にビニール袋等にカメラを入れて
移動したりされているようですね。

書込番号:8643409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/11/15 14:43(1年以上前)

D200ですが−23℃で撮影したことあります。

−15℃前後では何度も撮影しますが30分くらいで書き込み速度が低下します。

CFはUltraIIとExtremeIVですが問題なく動作しました。

長めのフリースマフラーでカメラを保温し、予備バッテリーも保温性の高い物に入れました。

書込番号:8643495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2008/11/15 15:58(1年以上前)

私も、寒さ対策にはフリースマフラーが良いと思います。
きり灰のカイロを巻き込んで三脚に付けたまま包んでしまいます。
ある人は、両端に火をつけて使うそうです、外気温に合わせて対応してください。
揮発油を使う白金カイロは、寒すぎて気化しないとか、ベンジンは飛行機積めないとか色々あります。(ジッポライターのオイルを現地で調達って、店に無かったら終わりでしょ)

寒くてもカメラ内の半導体が動かなくなる温度まで使える?のだから、外気が冷えていても短時間では問題なく使えます。
−15度ぐらいの所では、現地の人はものすごく寒いとは言いません、乾燥しているので体感温度が高いのでしょうね、但しカメラは冷え切っていてエラーが出るようになります。

暖めておくのですが、部屋に戻ってもカバンの中にカイロを二個いれておいたら熱がこもり燃えていました。
ウレタンが高熱で気化して異様な臭いと煙が立ちこめていました。
火の取り扱いには注意してください、後人間もつま先など足元の防寒が必要です。

書込番号:8643766

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2008/11/15 16:02(1年以上前)

気温は測ったことがないので分かりませんがマイナス10度くらいなら問題ないかなと思います。

注意する点は暖かい部屋から戸外、戸外から家の中に移動する時の結露発生。
あとは必ず予備電池を用意して肌に近いところで暖めておくことかな。

カメラをくるむものも有れば良いし、指先の開いた手袋もあれば便利だと思います。

書込番号:8643783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/15 16:14(1年以上前)

http://www.letsgodigital.org/html/review/nikon/d300/nikond300test.html
こんなところでもちゃんと使えているのだから
水滴とか結露さえ注意すれば大丈夫だと思いますよ。

書込番号:8643834

ナイスクチコミ!0


Digitarさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:4件 D300 ボディの満足度5

2008/11/15 17:41(1年以上前)

使えてる事を聞いてるんじゃなくて
使えてるための準備や処置方法を聞いてるんだと思いますw
結露や水滴が付かない為にはどうすればよいか、極寒の場所で無事使えてるのは何をしてるからかとか。

書込番号:8644154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/15 18:00(1年以上前)

レンブラントの孫さん

2月にD300を購入する際カタログを見ると確かに動作環境は40℃〜0℃と記してありましたが、キタムラで聞いてみるとマイナス20℃でも半日位なら問題無いとのことでしたので購入しました。
フル充電して半日で3〜400枚ほど撮影しても電池は1目盛り減るくらいで、この位では予備電池の必要性も感じませんし、ホッカイロを数個貼り付けた当方の耐寒性能より数段優っています。CFはExtremeWを使用していますがブラケット撮影をする位では書き込み速度が低下する様子もありません。
常時使用するカメラ等の保管場所は冬の間は風除室(北海道では通常の玄関を囲うように簡易な部屋を作る)に置きっ放しで、暖房の利いた部屋に持ち込むのは電池とCFカードだけです。電池やカードも直に持ち込むと結露しますのでポシェットの中に入れて部屋の温度に慣らしてから充電等を行います。
約20年ぶりに本格的?なカメラを購入し、劇的に進化したメカニズムにも少しずつ慣れてきましたので、これからの冬の撮影が楽しみです。

書込番号:8644216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/11/15 18:13(1年以上前)

>(北海道では通常の玄関を囲うように簡易な部屋を作る)に置きっ放しで
> 電池やカードも直に持ち込むと結露しますので

外と室内の温度差がかなりあるので帰宅後はカメラはバックに入れたまま

暖房があまり効いていない部屋に放置してから現像しています。

厚着をして手袋もしていますのでバックの持ち運びにも

気を付けた方がいいです。

書込番号:8644265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/15 18:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんな田舎です

今年の初雪

D300購入直後撮ったものです

数枚貼り付ける練習をしました。

書込番号:8644270

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2008/11/15 18:28(1年以上前)

脱サラでピザ屋さん、

 1枚目、爆笑してビールをこぼしました。
 好きです、これ。

書込番号:8644343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/11/15 18:59(1年以上前)

>こんな田舎です

いい写真ですねぇ〜

牛乳販売促進のポスターに使えそうですし、コンテストで入賞できそうな作品です。

書込番号:8644492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/15 19:01(1年以上前)

当機種

はいポーズ

藍月さん

恐縮です。今度はすましてみました。

スレ主様 板を汚してすみません。  

書込番号:8644503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2008/11/15 19:45(1年以上前)

低温の時には、防寒ブリンプなるものを使用されてはいかがでしょうか?

私は以前帯広にて三菱自動車のCFを撮りにゆきましたが、同行していたスチール班は
みなカメラをむき出しで撮影していましたが、ノントラブル。
マイナス23度でした。

それよりもバッテリーが気になります。

書込番号:8644740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2008/11/15 23:15(1年以上前)

ゼラチンフィルターさん、マイナス23度で平気でしたか。
私のD80はマイナス15度でErr出ました、バッテリーの抜き差しで回復しました。
(川を車で渡れないほど現地では暖冬だったので、カメラは裸です)

ホカロンも極寒の地では冷たいでしょ、靴の中に入れていても帰ってくると冷たくて、部屋の中でまた回復して暖かくなってるし、なんか化学反応をすべて拒否していますね。

書込番号:8645988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2008/11/15 23:56(1年以上前)

今年の2月帯広Testコースでコマーシャル撮影でメインのムービーカメラを使用し、スナップ用にD300をぶら下げていました。私はどれだけの耐寒性があるかを知りたく、ノンブリンプで撮影をしましたが、外気があたる中、問題はありませんでした。ほかのプレスフォト様もキャノンで防寒ブリンプをつけていましたが、予想とおりバッテリーの消耗だけ激しく(これはムービーカメラも銀塩もデジタルも)すぐに容量不足に陥り本数を持ってきたので支障はありませんでした。
ただ、私の経験値では、マイナス20度代ではカメラ機能の低下はなく(銀塩ムービーカメラ・フォト共に)デジタルカメラ使用者は、バックアップに銀塩を持ってこられたようです。
別にグリス抜きをしたわけでもなく動作していました。

ただしあくまでもカメラ本体は地面から浮かす。手に持つことが原則であり、いくら防寒ブリンプを引いたカメラケースいえども冷蔵庫以下になりますので、留意していましたが、
BT以外は問題はありません。

ただしこの気温がキャパかもしれません。

書込番号:8646257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2008/11/16 10:49(1年以上前)

機材については結露、バッテリーに注意ですが、
意外と忘れるのが素手で金属を触らないように、特に三脚はうかつに握ると
手の皮が張り付きますからご注意。

ニコンのボディはグローブつけたまま操作ができるように考慮されてます、
さすが、ニコンですね。

書込番号:8647829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2008/11/16 11:01(1年以上前)

上記についてはインナーグローブ、アウターグローブの二重にするといいです。
インナーはシルクとか新素材の薄手でぴったりしたもの、
アウターはホッカイロを手のひらに入れられるぐらいの余裕のあるもの。
細かい作業はアウターをはずして行い事故防止にもなりますし、
アウターをミトン型にすればホッカイロで指先の感覚がなくなるのを防げます。

書込番号:8647865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/11/16 16:22(1年以上前)

沢山の方々から沢山の情報を頂くことが出来て力付けられました。これで安心して樹氷の撮影に出かけられます。
このD300の板は全く凄いですね。サービスセンターで聞くより更に有意義な体験談まで
聞けて感謝しています。北海道の牛の写真にも癒されました。投稿してくださった方、
一人ひとりにお礼を申し上げます。

書込番号:8649039

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット
ニコン

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング