D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

(47908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2754スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

電源オンでのレンズキャップは?

2008/11/15 21:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:260件

距離合せリングの∞の件では諸先輩方のレスで納得できました。ありがとうございました。


再度 超初心者のこども電話相談室的な質問で恐縮です。

電源オンでレンズキャップをはめたまま、取説を見ながらカメラの設定を変更したりしています。その間はズーーーーーッと露出を感知する部分には負荷が掛り続けている(上部パネルはSSはLoで点滅)と思います。昔の機械式の機能ではないから大丈夫であろうと勝手に思っておりますが、レンズキャップを外して行うのがカメラに優しいのか諸先輩のご教示をお願いいたします。

書込番号:8645272

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/11/15 21:30(1年以上前)

シャッターボタンを 半押ししない限りAF駆動はしませんので、シャッターボタンから指を離して下さい。
また、メニュー画面が開いている間はAF駆動しません。シャッターボタンを半押しするかメニューボタンを
押す事で撮影に入れます。

書込番号:8645360

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/11/15 21:34(1年以上前)

追伸
AF駆動ボタンからも、指を離して下さい。

書込番号:8645378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2008/11/15 21:46(1年以上前)

>その間はズーーーーーッと露出を感知する部分には負荷が掛り続けている

この通りだとしても、それはレンズキャップ外していても同じでしょうから、神経質になることも
ないのではないかな…と。


>シャッターボタンから指を離して下さい。

シャッターボタンに触れてなくても、メニュー操作してる間(スリープに入ってない状態)であれば、
露出計は動き続けているようですよ。

書込番号:8645436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/11/15 21:50(1年以上前)

> AF駆動

AEの話ですよね? (^^

robot2さんの言われるように、シャッター半押しでAEが
動きますが、暫く何もしなければ切れるでしょう。

書込番号:8645466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件

2008/11/15 22:02(1年以上前)

robot2さん
ココナッツ8000さん
じょばんにさん

AEに関してなのですが、たしかに暫く何もしていなければ切れます。
恥ずかしながら長時間いじくりまわすことが多いものですので質問しました。

書込番号:8645544

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/11/15 22:06(1年以上前)

>> AF駆動
じょばんにさん 駄目だしありがとう御座います。
>ズーーーーーッと< に、反応してしまいました(^^

書込番号:8645569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2008/11/16 00:43(1年以上前)

>露出を感知する部分には負荷
負荷って電源を入れる通電を負荷とお考えなのでしょうか?
AEセンサーの劣化は、通電だけではまず考えにくいです。
通電で劣化するものとしてLEDなどの熱劣化などですが通常の使用ではまず問題ありません。
たぶんオールドカメラのほとんどがAEがつぶれるかもしくはモルトがボロボロになる事が多くて
気にされてるのでしょうが、電池パックなどの入手も困難になるので何十年もの長い期間の使用は
出来ないでしょうね。
オールドカメラの当時のAEセンサーは、半導体製造技術や製造管理も現在とはずいぶん違います
が30年も電気式カメラは使えないでしょう。
電気的にはバッテリーが劣化、液晶漏れ、コンデンサー劣化などの確率が高いぐらいでしょうか。

ちなみに
絞りはシャーターが切れる時もしくは絞り確認ボタンを押したときのみ絞りレバーが
駆動されますので、通常は絞り開放状態ですので電源を入れてるだけでは、機械的
には無負荷です。

AFの寿命ね? モータの寿命かな?。レンズ内モータになって電子化されてるので
レンズは一生物って言う事はすでに通用しないですね。

30年前の物?うーん家の中を見渡してもほとんどありませんね。
あ、あった。

書込番号:8646514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2008/11/16 00:51(1年以上前)

ps.
牛 爆笑。
年賀状に使いたいなぁ、きっと正月そうそう大受け間違いなし。

書込番号:8646548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件

2008/11/16 10:26(1年以上前)

当機種

年賀状にはこの顔つきの方が・・・・。
D300で撮ったということでお許しください。

書込番号:8647746

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/11/16 12:35(1年以上前)

>年賀状
良い写真ですね。
でも なんだか可哀想ですね、自分の運命を知っています。年賀状に向くかなぁ…

書込番号:8648258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信24

お気に入りに追加

標準

D90とD300との差

2008/11/15 08:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:353件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

現在D90とD300ボディでは約50,000円の差がありますが、実際中身はどうなんでしょう?
その価格差なりの違いはあるのでしょうか?
 今年悪評高い?D60でデジ1デビューしたのですが、この2台が気になっております。
 当然機能や性能などスペック的にはD300の方が勝っているのですが、ベテランの皆様のご意見をお聞きしたいです。
 できれば今度購入することになれば当分は買い換えないつもりではおります。ですから長く愛用することを前提としています。
 D90は新しい分D300より優れた部分もあるようです。(高感度での解像度や動画機能?)
 しかしながら価格差50,000円あるということは、それ以外に基本的な部分でコストのかけ具合が全然違うのではないか?と、想像しています。(一番はボディの材質の違い、防滴仕様?)
 
 この両者で決定的に何が違うというものがあれば是非とも教えていただきたいのですが?

 ちなみに現在所有のD60に関して、使い物にならないというほど不満を持っているわけではないのですが、イマイチ満足できないでいます。(いかにもデジカメで撮影したような画像)
 多分自分の腕の未熟さが一番の原因だと思うのですが、評判の高いこの2台で撮影してみれば、原因はハッキリすると思います(笑い)
 高校時代はニコンFEで散々遊んだ記憶があるのですが、やはりデジ1は使い方が全然違いますので全然未熟者です。

書込番号:8642331

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/11/15 09:06(1年以上前)

≫中年太りかなさん

フラッグシップと中級機ですから、作りには大きな違い
がありますが・・・
クラウンとカローラ? (^^;

> ちなみに現在所有のD60に関して、使い物にならないというほど
> 不満を持っているわけではないのですが、イマイチ満足できない
> でいます。(いかにもデジカメで撮影したような画像)

D300やD90で撮っても、それほど変わらないでしょう。

> 多分自分の腕の未熟さが一番の原因だと思うのですが、
> 評判の高いこの2台で撮影してみれば、原因はハッキリ
> すると思います(笑い)

ハッキリしないと思います (^^;;;;;;;;;;

書込番号:8642350

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D300 ボディの満足度5

2008/11/15 09:09(1年以上前)

中年太りかなさん、こんにちは。私はベテランではありませんが、

>できれば今度購入することになれば当分は買い換えないつもりではおります。ですから長く愛用することを前提としています。

それでしたら、この両機ではD300に1票入れさせてください。
ニコン党なら、持つ喜びは50000円以上の価値を感じます。

書込番号:8642357

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/11/15 09:18(1年以上前)

 D60でもD300でもそんなに違うものではないと思います。

> 高校時代はニコンFEで散々遊んだ記憶があるのですが、やはりデジ1は使い方が全然違いますので全然未熟者です。

 私は発売された時からF3のみをずっと使い、D300にしましたが、基本は一緒だと感じます。

> ちなみに現在所有のD60に関して、使い物にならないというほど不満を持っているわけではないのですが、イマイチ満足できないでいます。(いかにもデジカメで撮影したような画像)

 これが良く分かりませんが、カメラに撮ってもらいたいのか自分で撮りたいかの差なのではないでしょうか?

書込番号:8642388

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2008/11/15 09:20(1年以上前)

>D60はイマイチ満足できないでいます。(いかにもデジカメで撮影したような画像)

自分はD40とD300を所有していますが、両者の画質の違いは全くわかりません(私だけ?)
D60でも同じだと思います。

D300で決定的に違うのは操作系です。各設定ボタンが独立しているので非常に扱い易いです。それと機能が豊富なので自分好みにカスタマイズできます。

現在の画質に不満なら、明るい大口径レンズを1本購入されると差が実感できると思います。

書込番号:8642395

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1623件

2008/11/15 09:21(1年以上前)

 持ってないのでアレですが・・・
ボディの材質、AFセンサー、AF速度、連写力(連写持続力)、
ボタンから直で操作出来る機能の量、MB-D10への対応、
古いレンズへの対応力なんかが違いそうですよね。

 でも一番の違いは・・・カメラから出てるオーラの量だったりして(笑

書込番号:8642399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/11/15 09:22(1年以上前)

さっそく早々のレスありがとうございます。
確かに作りは違いますよね。以前店頭でD300のシャッターを押した時は感動でした。
そしてD300の大きさもD60とでは全然別物で、急に興味が沸いてしまったのです。
でも、画質的には両者殆ど差はわからないというレスが殆どで、最終的にはこの50,000円の差を理解したのです。
 その上で財布と相談しながら来年を目標に購入したいと思っています。
でも、本当に欲しくなったら10万円でも20万円でも買ってしまうのですがね。

 購入にあたってはD60と差がハッキリしていれば簡単なのですが?。やっぱD300かな?

書込番号:8642400

ナイスクチコミ!2


w650rsさん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:3件 Tokyo Street Photos 2010 

2008/11/15 09:29(1年以上前)

中年太りかなさん
こんにちは

自分もまだまだの初心者ですが、D90とD300から出てくる画に差はさほどないと思いますし、デジタルものは後から出てくるものが向上しているところもあるとは思います。

ただ当分お使いになられるということからすれば、視野率100パーセント・防塵防滴・マグネシウムボディ等造り込みの部分は圧倒的にD300が長きに渡り満足できる部分が勝っていると思います。
またこのあたりに差額5万の価値が充分あるとも思いますよ。

書込番号:8642434

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2008/11/15 09:37(1年以上前)

画質的にD300とD90の差異を見いだすのは難しいと思います。
確かに、D300のNR標準は危機すぎてディテールが消えすぎですが、NR弱にすると今度はD90のNR標準よりはディテール感のある画像になります。

その程度のパラメーター的な差はあっても、根本で高感度の能力に差があるというようには感じられません。

違うとすると、D300以上にD90の方AEの方がピーキーではないかとは思います(D40がD300以上にピーキーなのでD90はそっち路線ではないかと)。

後の違いは、シャッター周り、連写性能(バッファー枚数が倍くらい違うし)、AF周り、ボディ剛性、防塵・防滴性といったあたりじゃないでしょうか。

100%ファインダーは、使ってみると結構いいじゃないかと最初思っていたよりはずっと重宝しますが、かといって96%ファインダーでダメなわけではないですし。
D90もD300も液晶を挟んでいるので、どちらも液晶なしのファインダーに比べると見づらいファインダーですし(暗いし)。
フォーカスエリアのマーカーも太く、フォーカスエリア越しに表情が見えにくくなってしまい、普通のスーパーインポーズのD40、D60よりも見えにくいと感じることもあります。
ファインダーは五十歩百歩というところではないでしょうか。

書込番号:8642461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/11/15 09:43(1年以上前)

小鳥さん
>> これが良く分かりませんが、カメラに撮ってもらいたいのか自分で撮りたいかの差なのではないでしょうか?

 う〜んなんだかドキッとするお言葉ですね。
確かに自分でも何が原因で満足する写真が撮れないのかがわかりません。
確かにカメラを換えただけでは問題は解決できないでしょう。

kyonkiさん
>>現在の画質に不満なら、明るい大口径レンズを1本購入されると差が実感できると思います。

 確かにそうですよね。
 
 最近久々に一眼レフに懲りだしたばかりだったので、基本が忘れてしまっています。

 カメラ購入するより、雑誌や本を購入した方がいいかもしれません。(笑い)

書込番号:8642477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/11/15 09:48(1年以上前)

>現在所有のD60に関して、使い物にならないというほど不満を持っているわけではないのですが
評判の高いこの2台で撮影してみれば、原因はハッキリすると思います

たぶん変わりないと思うけど、
買うのはもうチョイ先に延ばしてみては。

書込番号:8642492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2008/11/15 09:52(1年以上前)

おはようございます。

”撮影モードダイアル”の違いは、それぞれのユーザーを意識したものだと思います。

笑われるかもしれませんが、D300は中級者を意識してあるし、
D90のそれは、シーンモードがあるようにコンデジの延長線上にあるように感じます(^^;

この点にこだわって、私はD300、コンデジから切替えの娘にはD90としました。

「シーンモードダイアル」は便利であり、その機能を否定するものではありません(^^ゝ

書込番号:8642501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2008/11/15 09:59(1年以上前)

D60で目的に合った満足感に達していないのであれば、いずれD300でも同じことを繰り返します。
いっそ、D3を奨めます。これより上は現状ではありませんから。
私はお散歩カメラにD3は向かないのでD60を追加し満足でしたが、さらにD40を足してお遊び補強をしました。

次機種をどういう形で使っていかれるのか十分イメージされた上で購入されることを奨めます。
なお、D3で撮影してもD60/D40で撮影してもデジタル臭さはしっかりと出ます。銀塩臭かったら幻滅です。

書込番号:8642527

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2008/11/15 10:06(1年以上前)

追加。D60に対して上位機種と言われる一台(D300クラス、非D90クラス)を購入されればD60の良さがよ〜く見えます。

書込番号:8642546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2008/11/15 10:19(1年以上前)

D300とD90は異なるクラスの製品だと思います。
クラスが上だからえらいとかそういう意味ではなく、
使用を想定しているユーザー層が違うということでしょう。

一例としてD90ではコンデジからのステップアップの初心者を考慮してだと思いますが
露出モードにシーンモードがありますが、
D300では露出を自分でコントロールしたいユーザーが多いでしょうから搭載していません。

カメラによって得られる画像そのものは以前ほど差が無くなってきてはいますが、
画質以外でもユーザー層によって求められる機能や性能が異なります。
例えば、高速連射、AFのレスポンス、耐環境性、信頼性、視野率・・・等々
それを実現するためにかかる部材や調整の手間などがコストとしてかかり、
結果として価格差が出ているのだと認識しています。


>ちなみに現在所有のD60に関して、使い物にならないというほど不満を持っているわけではないのですが、イマイチ満足できないでいます。(いかにもデジカメで撮影したような画像)

正直カメラだけクラス上に変えたからと言って単純に撮れる画が見違えるように良くなるとは思えません。
(無いと否定は出来ませんが、これだけの情報では誰も分からないと思います)
具体的にD60の機能、性能でネックになっているところが分かっていて、
それに対応するものが対象機種にあるなら別ですが。

でも当時の中級機であるFEクラスを使っていたのでしたらD300でも十分遊べると思います。

書込番号:8642592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/15 11:31(1年以上前)

ボディやファインダーやシャッターといったメカの差を重視しないのなら
D90でいいのではないでしょうか?

書込番号:8642858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:14件

2008/11/15 13:25(1年以上前)

D300とD90、この2台で端的に違うのは「所有する喜び」です。
D300は金属ボディの質感・操作感、機械としての精緻さなどでD90を大幅に上回ります。

D90は画質こそD300とほぼ同等(D90の方が後から出た分若干改良されています)ですが、質感はD300に比べるとだいぶ落ちます。(D90も他社同等クラスに比べれば良い方と思いますが。)
その代わりにボディはD300に比べかなり軽量になっています。

価格差は今は5万程度でしょうがもともとの価格差は10万円ほど違うものです。
じょばんにさんもおっしゃっていますが、例えるならば 同じ2リッターのエンジンを積んだ「クラウン」と「カローラ」と言えます。
エンジンは同じですが作りが全く違います。
ちなみにD60はヴッツ(これはエンジンも違いますね)と思えばこの3機種の違いが分かりやすいと思います。

目的地に行くという点においてはどの車でもちゃんと不自由なく行けるのは同じであり、写真もまたカメラを換えても撮れるものはそれほど変わるものではありません。
ただ車の買い替えと同じで上のクラスを買えばそれなりの満足は得られるわけで、だからここに集う多くの皆さんもだんだんとカメラを買い換えているのですよね。
様々な意見があろうかと思いますが、スレ主さんの様に上のクラスのカメラに憧れるというのは皆あるわけで、「撮れる絵は変わらない」からとそれをとやかく言う必要はないと思います。
ただデジタル製品というのは次に出る製品は前の製品を上回るのが常です。
スレ主さんもそれだけは念頭に置かれていた方がいいですね。

書込番号:8643259

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:14件

2008/11/15 13:33(1年以上前)

すいません。補足です。
>評判の高いこの2台で撮影してみれば、原因はハッキリすると思います
これに関しては妄想です。
他の方もおっしゃっている通り、撮れる画像はそれほど変わるものではありません。
ただ「操作する喜び」や「持つ喜び」が上のクラスのカメラほど大きくなります。

書込番号:8643284

ナイスクチコミ!0


ほわぴさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:4件 たまとみけのデジイチデート日記 

2008/11/15 13:52(1年以上前)

こんにちは。

ベテランではありませんが、私はD300購入される方に一票です。

スレ主様が既に認識されているように、

>確かに作りは違いますよね。以前店頭でD300のシャッターを押した時は感動でした。

作りの違い--ここがいちばんのD90とD300の大きな違いかと思います。
作りが違うから、所有する喜びもある。もちろん、タフな用途でも威力を発揮する。

私の場合、D300の防塵防滴性能、ボディの剛性の高さの恩恵にあずかる
というよりは、かえってD80一台のときよりも丁寧に扱ってる気が
します。おそらく高いもの、いいものを買ったから、丁寧により長く
使おうという感覚かなと思っています。

D300を買ったら、D60のいいところを再認識するかもしれませんね。
D60で撮ったステキな写真は、この板にもたくさん掲載されていますし、
それが、D60という軽い、お手軽なカメラでで撮れるんですからね。

書込番号:8643338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/11/15 14:42(1年以上前)

なるほど皆さんのお話を聞いていると大変勉強になります。
撮れる写真は特別は大差無いと言うことですか?まあ、拡大して細部を良く見れば違うところもあるでしょうけど。

 やはり所有する喜び度が違うということが大きいですかね。後は手に持ってファインダーを覗いて、シャッターを押す。この一連の動作が問題なのでしょう。
 なんか、益々欲しくなってきましたね。物欲というものは恐ろしいですね。

 しかし、D300がクラウンでD90はカローラですか?なんか全然違いますね。そして私のD60はヴィッツですか?(笑い)するとコンデジはおおむね軽自動車といったところでしょうか。
 大変わかりやすいですね!

 ちょっと、話はそれますが先ほどシグマの18〜200mmOSを購入してきて、さっそく撮影したところAFのレスポンスが素晴らしいですね。とにかくすばやく正確です。純正のダブルズームキットの2本のレンズより素早い動作をします。こう言うことってあるんですね。

書込番号:8643489

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/11/15 16:51(1年以上前)

いまさら次郎(誰だ、それ?)かもしれませんが、FUJI-FINEPIX-S5だとJPEG撮って出しでも「え〜、違う」って写真が撮れると思います。ただ、高いです。

書込番号:8643966

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズ距離会せリングの∞に関して

2008/11/14 23:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:260件

20年程写真から遠ざかっておりましたが、2月にD300を購入し交換レンズもVR105ミリ他数本を購入し楽しんでおります。
超初心者的質問ですが、当方の所持している全てのレンズは∞で止まらず数ミリ先までリングが回ります。この遊び?は何の為に存在するのかご教示をお願いいたします。
漆黒の闇での星の撮影などでは∞で止まったほうが便利だと思うのですが、きっと理由があるのでしょうね。
無限大の先があるかと考えると夜も寝られません。

書込番号:8641189

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/11/14 23:57(1年以上前)

無限大の先は 有りませんが、遊びが無いとそこでAFの度にカチンカチンと衝突します。
そのため、広角側にも遊びが有ります。

書込番号:8641290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2008/11/15 00:15(1年以上前)

気温の変化でレンズの構成部品のプラスチック、金属、ガラスが変形し、焦点位置が変化するのと
組み立て精度による個体差を吸収するため遊びを持たせてるのが理由と思います。
星の撮影とかでこれからの季節、温かい部屋から冷たい屋外にいきなり出すと
レンズが内部結露を起こしますのでご注意を。

書込番号:8641389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件

2008/11/15 00:16(1年以上前)

robot2様

早速のご連絡ありがとうございます。
AFレンズ故のことと理解できました。
安心して寝られます。

書込番号:8641400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件

2008/11/15 00:31(1年以上前)

wildnature様

様々な理由があるものですね。
当方 これからの時期はマイナス20度以下になる北の大地に移住6年目となります。
それ故 手に取ることができるような満天の星空です。結露とバッテリーに関しては注意しております。
ありがとうございました。

書込番号:8641471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/11/15 00:49(1年以上前)

スレ主さま
横レスすいません

>星の撮影とかでこれからの季節、温かい部屋から冷たい屋外にいきなり出すと
レンズが内部結露を起こしますのでご注意を。

素人ですが…
冷たい野外から暖かい室内(ある程度湿度がある場合)に急に入ると結露すると思っていたのですが?
逆もあるのですか?

書込番号:8641534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2008/11/15 00:57(1年以上前)

>冷たい野外から暖かい室内(ある程度湿度がある場合)に急に入ると結露すると思っていたのですが?

おっしゃる通り、私が逆の事を書いてますね。(笑

書込番号:8641571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/11/15 01:16(1年以上前)

スレ主さま
wildnatureさん 
度々ですいません

逆もあるのですか?は、内部結露と言う事でもしかすると逆もあると思ったんです。
冷たい所から暖かい所は表面結露だと思うんですが?

wildnatureさんが言われたのは、私には少し難しいですが、内部結露?

カメラやレンズは暖かい室内で20度位に暖められたとして、急に冷たい外に出た場合
レンズの周りから徐々に冷やされて、でもレンズの内部には暖かい所に居たため、外よりは湿度のある暖かい空気が溜まっている場合は、もしかすると内部結露を起こすのかなと思いました。

書込番号:8641663

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/11/15 01:22(1年以上前)

>逆もあるのですか?
逆も有ります。
温かい部屋から 急に寒い外に出すと、ボデイ、レンズ内に結露しますので、
こちらの方もご注意が必要です(ニコンSCにも確認済みです)。

書込番号:8641679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/11/15 01:46(1年以上前)

robot2さん

ありがとうございます。

やはり逆もあるんですね! 勉強になります。
よく経験するのは冷たい所から暖かい所でしたが…

私は、まだ一眼レフも持っていない素人ですが、少しずつ勉強してこれと言うカメラを探しているところです。
コンデジではどうしても撮れないところがありまして、前にキャノンの50Dを知人から進められまして、50Dの所でも質問したんですが…

色々とカメラ屋さんに行って触っていましたら、D300が気になってしまいました。(笑)
とっても気持ち良いですね!

書込番号:8641748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2008/11/15 01:53(1年以上前)

>冷たい所から暖かい所は表面結露だと思うんですが?

カメラレンズは密閉型ではないので、外気とは通気があるから内部結露も起こると思います。

ガラス面で内部結露を起こすと、乾き染みがレンズに残る可能性もあるので注意したいですよね。
ニコンの双眼鏡とかだと内部結露を起こさないように窒素ガスを充填してると思いますが
カメラ用レンズには窒素ガスが充填されてるのはないですね。なぜなんだろ?

書込番号:8641764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/11/15 02:08(1年以上前)

wildnatureさん 

確か何処かのカタログなどで、窒素ガスを充填してると…書かれていた記憶があります。
そういう事なんですか!

カメラのレンズでは難しいんですかね?

書込番号:8641797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2008/11/15 07:18(1年以上前)

遊びを設けているのは皆さん回答の通り、気温変動による伸び縮みに対応するためで、望遠系レンズに採用されています。
広角系では寸法が小さいためと被写界深度に余裕があるために必要ありませんので、遊びはないのが普通です。
また、黒色外装より白色や灰色のほうが放射熱の影響を受けにくいために、望遠系の外装に採用されています。

窒素充填はフィールドスコープのようにレンズ構成が複雑でないものには採用できるのでしょうが、
カメラレンズでは可動部が多いですから機密性確保が難しいのかもしれません。

書込番号:8642095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2008/11/15 10:48(1年以上前)

無限大の遊びはマニュアルフォーカスレンズでも
超望遠レンズなどにはあったと記憶しています。

書込番号:8642686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2008/11/15 13:54(1年以上前)

昔々、レフレックス500ミリや1000ミリって有ったでしょ。
鏡で反射させる天体望遠鏡みたいな寸胴のレンズ、あれは無限大より多く回りました。
理由は温度変化で鏡の焦点がずれるそうです、ただし赤外線マークは無かったんです。
今時、赤外線マークなんかカラーだし使いませんね。

Tamronの18-200も無限大より少し回るので、回しきるとボケますね。
広角系は大差ないのでいらないでしょ。
漆黒の闇の中もそうですが、極寒の雪の中の場合ファインダーが覗きにくいでしょ、無限大で止まってくれるのが良いけど、極寒じゃズレてるんでしょうね。
来週、北極圏に行きますがちょっと心配。

書込番号:8643344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件 D300 ボディの満足度5

2008/11/15 16:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

元画像

AF

MFで無限マーク中心にセット

こんにちは。

ズームレンズで無限遠を通り過ぎるのは知っていたのですが
単焦点はどうなんだろうと、実験してみました。

星が出ていなかったので月でやってみたのですが、
手持ちのAF(50mm2本、35mm1本)単焦点全て、
無限遠の少し手前で合掌しました。(∞マークの右側の○の中心辺り)

レンズを止まるまで回すと、一応∞マークの中心に来るのですが、
それだと少し甘くなります。
月だと近すぎるのでしょうか?

書込番号:8643912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2008/11/15 23:02(1年以上前)

>ただし赤外線マークは無かったんです
>今時、赤外線マークなんかカラーだし使いませんね

反射形では、屈折形レンズで生じる波長による屈折率の違い(色収差の原因)がないために、赤外指標を設けていません。
実際には反射形のレフレックスレンズにもレンズが入っていますが補正程度なので指標表示の要がないのでしょう。

書込番号:8645917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

中古ですがようやく買うことにしました‥

2008/11/15 20:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件

皆様、こんばんは。

以前より時々、利用させていただいております。
ようやく中古ですが、今日とても程度のいいものを購入しました。(しかもだいぶリーズナブルな価格で)
今までは、D200使っていましたがやはり2年の進歩は目を見張るものがあります。
まだ本格的に使っては、おりませんが1つ気になることがあります。

よく中古のデジタル一眼で、話題になるのが総ショット数‥というものです。
あまり気にするものでは、ありませんが大体普通に使ってもメーカーからはの15万ショットというのが定説のようですのでそれを超えることは仕事でガンガン使っていない限り
問題ないと思います。
でも気になってしまいますが‥(.>_<)

そこで早速、Exif Readerで調べました。
D200のときは、ちゃんと撮影回数なる表示がでてましたがD300ではそのような表示が出てなくそれらしき物もありません。

どのように調べたらいいのか、お手数ですが教えて下さい。(たわいない質問で申し訳ありません)

書込番号:8645090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:942件

2008/11/15 20:57(1年以上前)

Exif Reader ではなく JpegAnalyzer を使いましょう。

ニコンのサンプル pic_006.jpg では
総レリーズ回数 2,313回と表示されました。

書込番号:8645151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2008/11/15 20:57(1年以上前)

こんばんは。PhotoMEのShutter Countで判るかと思います。
http://www.photome.de/download_en.html

書込番号:8645153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/11/15 20:59(1年以上前)

Jpeg Analyzer Plusがいいと思います。
http://homepage3.nifty.com/kamisaka/JpegAnalyzer/

この中の「総レリーズ回数」の項目で分かります。

書込番号:8645170

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

D300の購入を検討中ですが・・・・・

2008/11/15 13:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:16件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

現在はD70とAF-S DX VR 18-200mmを保有しています。
カメラの用途は専ら子どもの成長の記録を撮り続けていますが
最近は風景等も撮影するようになりました。
D300と超望遠・広角レンズを購入とようと思っていますので
超望遠・広角のレンズで推奨アドバイスを頂ければ助かります。
よろしくお願いいたします。






書込番号:8643177

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/15 13:56(1年以上前)

まさなつねさん

昔からずっとニコンを使ってきた関係で、古いものから新しいものまでニコンのレンズはかなり沢山持っています。
しかし、最近、以下の二本に収斂してきて、他のレンズの出番が非常に減っています。

広角・標準ズームは AF-S DX 17-55mm/F2.8G
望遠は AF-S VR 70-300mm F4.5-5.6G

です。この二本があればほぼ足ります。
もし仕事で使うのでなければボディの二台体勢は必要ないのでは・・・?
ボディをD300にし、お持ちのD70とVR18-200mmを手放す。

AF-S DX 17-55mm/F2.8Gはちょっと高いけど、写りはVR18-200mmの比ではないです。
お金を投入しただけの価値は十分あると思います。特に風景を撮るならお勧めです。
ただし、将来FXへ移行を考えているなら、これはDXレンズなのでお勧め出来ませんが。

一方のVR70-300mm F4.5-F5.6G は、安くて、軽い、しかも写りもそこそこだから、子供の何気ない表情から、ちょっと離れたものを撮るのにお勧めです。
DXだと最大450mm換算まで使え、しかも軽い。
名レンズと言われるサンニッパは確かに写りは素晴らしいが、あの重さを持ったとたんに気持ちが萎えて、やっぱ、VR70-300mm にしようと思ってしまいます。
何度も言うようですが、軽さと写り、便利さでイチオシします。

とにかく上記二本あればたいていの場合をカバーしてくれます。
後は、花や虫を撮るためのマイクロとか、スポーツ、鳥などのために超望遠の必要性を感じる人がいるでしょうが、これはその時考えればいいと思います。

書込番号:8643349

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/11/15 14:27(1年以上前)

 予算を書かないと超望遠レンズは100万円クラスだと思いますが・・・。
 この辺は使わないので分かりません。

 広角に関しては定番のAF-S DX12-24F4は良いですね。
 私はD300の常用ズームにしています。

書込番号:8643450

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/11/15 15:19(1年以上前)

広角は、ニコンの12-24mm か トキナの12-24mm ですが、すべてDXレンズですのでFX機が視野に有るのでしたら、
ニコン14-24mm F2.8 かシグマ12-24mm に成りますね。

望遠ですが、最近シグマから4段分の手ぶれ補正付きのレンズが2本出ました。
APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM
APO 150-500mm F5.0-6.3 DG OS HSM

120-400mm は 良い見たいです、レンズ板覗いて見て下さい。
http://kakaku.com/item/10505011953/

書込番号:8643619

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/11/15 15:26(1年以上前)

>APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM
>APO 150-500mm F5.0-6.3 DG OS HSM

 500mmまで欲張らずにF5.6で収まっている120-400mmが良いと思います。
 D300でシグマ50-500mmを使っていますがF6.3のせいかAFは迷います。
 特にAFポイントの周辺で合わせようと思えば厳しいです。

 手ブレ補正もありませんし、あまりオススメとは言えませんが、50-500mmなら50mmも結構使えますし、子供と公園&お散歩にはこのレンズメインで行くこともあります。便利は便利です。

書込番号:8643647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/11/15 15:54(1年以上前)

モンターニュさん、小鳥さん、robot2さん。
早速の御返事、恐縮です。
凄く参考になります。

肝心の予算のことを書き忘れておりましたが
レンズ予算は全部で20万円ほどと思慮しています。
ご意見の中にあります、各レンズを現在WEBで
見ておりますので、熟慮して検討いたします。

書込番号:8643748

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/11/15 16:34(1年以上前)

シグマ150-500テブレ防止つき。
シグマ10-20。

書込番号:8643916

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/15 16:35(1年以上前)

広角はトキナ-12-24F4
望遠はVR70-300(運動会スペシャル)と
シグマ70-200F2.8or50-150F2.8(お遊戯会・学芸会スペシャル

の3本辺でお子さんの成長記録を!
余裕があればシグマの1.4倍テレコンの追加を!(ご紹介した望遠ズーム3本にて使用可能です)

書込番号:8643919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

バッテリーの充電表示について

2008/11/15 08:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:20件

D300購入して10ヶ月ぐらいですが、最近バッテリーを充電しても、98%どまりで100%の充電表示にはなりません、以前はフル充電すれば必ず100%になったのですが、これってバッテリーが劣化しているのでしょうか?それともカメラ本体の表示がおかしくなったのでしょうか?

書込番号:8642160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/15 08:17(1年以上前)

トラッキー2951さん、はじめまして

>D300購入して10ヶ月ぐらいですが、最近バッテリーを充電しても、
>98%どまりで100%の充電表示にはなりません、
>以前はフル充電すれば必ず 100%になったのですが、
>これってバッテリーが劣化しているのでしょうか?

充電完了(LEDの点滅が終わった)時点で充電を止める(つまり充電器から外す)と
100%にはなりません。充電完了後も1時間ほど充電器に乗せたまま放置して
おけば100%になります。

「以前は必ず…」というのははっきりしませんが、以前と比べて充電器から
取り外す時間が早くなったのではないでしょうか。

劣化のご心配は残量表示と一緒に劣化度を示すインジケーターが表示されますので、
それがどの辺を示しているかでおおよその判断は出来ると思います。

書込番号:8642202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2008/11/15 08:21(1年以上前)

バッテリーの劣化だと思います。

私のカメラのEN-EL3e(複数)も、ほとんどがフル充電しても、
99%はおろか、95%も行かないものもあります。
神経質になるようなものではないので、そのまま使っています。

ちなみに、D3に使われているEN-EL4(a)では、
劣化が進むと、キャリブレーション(充電器に付いている機能)を要求され、
実行すると、100%表示が復活しますが、
劣化度(という表示がある)が進みます。

書込番号:8642211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2008/11/15 08:21(1年以上前)

カメラ本体の表示よりバッテリ劣化の兆しのほうが確率は高いでしょうね。予備バッテリとして一個購入比較なされては。

書込番号:8642213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/11/15 08:36(1年以上前)

トラッキー2951さん、こんにちは。

私は、EN-EL3eを4個所有していますが、充電しても残容量が100%の表示になる事は少ないような・・・

劣化度が「0」でしたら気にする必要はないかと思います。

書込番号:8642259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/15 09:11(1年以上前)

蛇足ですが、わたしはケチなのでなるべくバッテリーを長持ちさせたいです。
バッテリーはいつも80%くらいで充電します。
いつも満タン充電より、そのほうが長持ちしますよ。
たくさん撮ることが分かっている場合は別ですが (^^ゞ

書込番号:8642362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2008/11/15 15:05(1年以上前)

>バッテリーはいつも80%くらいで充電します。
>いつも満タン充電より、そのほうが長持ちしますよ。

リチウムイオン電池では、継ぎ足し充電してもメモリー効果は出ませんが、
電池そのものの寿命を縮めてしまいます。
だいたい、リフレッシュ(充放電)回数で寿命を迎えることが多く、
チョコチョコ充放電を繰り返すと、劣化度が進んでしまうことになります。

リチウムイオン電池も、とことん使い込んで、満充電するのが良いようです。

書込番号:8643568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/15 16:03(1年以上前)

http://www.baysun.net/lithium/index.html#top
わたしはここの12 13あたりをよんで満タン充電はしません。 (^o^)

書込番号:8643789

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット
ニコン

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング