このページのスレッド一覧(全2754スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 9 | 2012年1月10日 16:24 | |
| 5 | 5 | 2012年1月8日 15:32 | |
| 16 | 16 | 2011年12月30日 16:49 | |
| 6 | 10 | 2011年12月29日 14:13 | |
| 2 | 6 | 2011年12月27日 09:58 | |
| 13 | 11 | 2011年12月18日 18:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
オプションピクチャーコントロールのポートレートと元々入っているスタンダードでは、どのような違いが出るのでしょうか?
普段はスタンダード固定で使っておりますが、折角なので使ってみようかと思うのですがイメージが湧かないので是非アドバイスをお願いします。
0点
コントラストと輪郭強調が控え目だったと思います。
書込番号:14004990
1点
まぁ、あくまでも個人的な感想ですが、彩度の高い順に並べますと。
ビビッド>風景>スタンダード>ポートレート>ニュートラル
というイメージを持っています。
勿論、ピクチャーコントロールは彩度だけでなく他の要素も複雑に絡んでいますよ。
書込番号:14005004
1点
彩度も控えめですね。
どちらかというと、元々入っている「ニュートラル」に近い感じ
だったと思います。
というか、言葉で説明しても分からないと思いますよ (^^;
カメラが壊れるわけではありませんので、実際に入れてご自身の
目で判断されないと、あまり意味が無いとは思います。
書込番号:14005011
![]()
2点
追伸です。
RAWで撮り、現像ソフトは Capture NX2 を使っておられる事が前提ですが、
撮った後でもピクチャーコントロールをポートレートに変更できます。
書込番号:14005015
1点
こんにちは
比較は、化粧をしていない赤ちゃんが良いかもですが、人肌の色を好みにしたい場合はRAWで撮って、
純正画像ソフトで設定の変更、或いは微調整で対応されたら良いです。
ピクチャコントロールほか、カメラの設定に固執しないのでしたら、お勧めの画像ソフトは Capture One 6 Pro!です。
人肌の 調整機能で、これ以上の物は無いと私は思っています。
書込番号:14005108
![]()
1点
追伸
Capture One 6 Pro でのスキントーン変更の画像です。
他にも、人肌の調整機能は複数有ります。
書込番号:14005157
0点
皆さん、早速のお返事有難うございます。
実際に自分でイジってみて、ベストの色合いを見つけるのが良いようですね。
Capture NX2 やCapture One 6 Proはまだ扱った事がないのですが、初心者の私にも扱えますか?
書込番号:14005401
0点
えびちゃんだよさん、大丈夫だと思います (^^
みんな最初は初心者なので、そこから少しずつ自分の手に馴染ませて
いけばよろしいかと思います。
マニュアルでは分かりにくいので、それなりのムック本などで勉強され
ると分かりやすいかもしれません。
書込番号:14005491
0点
またまた追伸です (^^;
肌色に関しては、ピクチャーコントロールよりホワイトバランスで、
結果が全く変わります。
このあたりも、研究されてみてください。
書込番号:14005496
2点
前々から気になっていた、背面液晶の曇を清掃してもらうためニコン新宿プラザへ行ってきました。
事前に電話にて問い合わせをしてみると、
詳細は実物を拝見させていただいてからとなりますが・・・
曇りであればお待ち頂いてる間に作業を行い、清掃は保証が切れていれば1000円程掛かります。
との事でした。
丁度、D4も発表されショールームに実物があるかも・・と思いつつ新宿へ。
サービスカウンターにて実物を確認していただき、「曇ですね」との返答
追加で気になっていた点が有ったので一緒に診て欲しいと伝え、作業時間は土曜日の夕方で混んでいたため1時間30分程掛かるとのことで、ショールームを見学しながら待つことに。
残念ながらD4の実物はまだ準備されていないそうで有りませんでしたが、カタログは有りましたのでゲットしておきました。
ほぼ時間通りに作業完了し、綺麗になったD300にニンマリ(#^.^#)
気になっていた事も点検の結果、特に異常はありませんでしたと。
以前使っていたD2Xの背面液晶もいつの間にか曇っていたので、曇りやすいのですか?と聞いてみたのですが「使用条件や保管条件によってなりやすいことが有ります」との返答。
気になっている方は、清掃していただいては如何ですか?
3点
ちなみに作業代は幾らだったのでしょうか?
みなさんが一番知りたい所^^
書込番号:13993801
0点
すみません、書いてありましたね…
申し訳ない。
私のも背面液晶にチリが入って気になっているので
掃除してもらおうかな。
情報ありがとうございました^^
書込番号:13993812
0点
D300が発売されてから年数が経ってしまって、曇っている個体も多いと思われますが撮影には影響がないし、液晶のバックライトが点いていると気にならない(気にしない?)からそのまま使っている人も多いと思います。
私もその口でしたが、実際に清掃してもらうとD300が新しくなったようで気分が良かったです。
しかもかなりお得な金額で出来たのでオススメです。
これなら中古で販売されていて、液晶の曇が理由で金額が下がっている個体も狙い目です。
書込番号:13994201
1点
> 背面液晶の曇
こんにちは、
D3 系の 背面液晶の保護ガラスは、分解しないと外れませんので工場送りと成り、簡単には清掃できませんが
他の機種は大丈夫です=外れます。
D3 の場合は、保護ガラスは交換に成り費用は18000円ほど掛かります。
書込番号:13996077
0点
三重県中部在住です。
センサークリーニング機能や、ミラーアップ・ブロアー吹きでも取れない、センサーのゴミを、
サービスセンターに清掃してもらおうと思います。
サービスセンターまで出向く事が難しく、郵送での受付になるのですが、
故障修理のような、販売店での修理受付による送料無料の扱いや、
ニコンピックアップサービスによる往復送料500円のサービスは利用出来るのでしょうか?
その他、郵送でのセンサークリーニングをされた方や、
費用を抑えた受付方法など、ご教授願います。
1点
こんばんは
私はニコンに1年以内の動作確認の時、販売店から点検に出したことがあります。その際は無料でした。その後の対応は販売店により手数料等が違うと思いますので、販売店に聞かれるのが無難です。
ニコンピックアップサービスの受付で撮像素子の清掃は出来るはずです。
オンラインで「撮影画像にゴミが写る(清掃のみ、他修理含まず)」の選択が出来ます。
また、インターネットからお申し込みいただいた場合は、無料となります。
http://www.nikon-image.com/support/repair/receipt/pickup/
ただ少し清掃料金が、サービスセンターより高いです。
サービスセンター持ち込みですと、確か1050円だったと思います。(値段等は念のため、ご自身でも確認してくださいね。)
ピックアップの明細は、D300 撮影画像にゴミが写る(清掃のみ、他修理含まず)で検索すると
工料 4,300円
部品代 3,770円
−−−−−−−−−−−−−−−
合計 8,070円
となっています。
ペンタックスも同じようにサービスセンターとピックアップサービスでの料金が大きく違ったように覚えています。値段が違う理由は、工場での清掃は動作チェック等の工賃がかかるとのことでした。
書込番号:13924121
![]()
1点
キヤノンユーザーですけど、やはり地方在住でSCまで出かけることが出ませんので、キタムラに依頼しました。ま、それも見込んで、キタムラで購入したんですが。
メーカーではなく、提携会社でのクリーニングになりますが、1,050円だったと思います。2度お願いしましたが、何も問題なく1週間ほどで綺麗になって戻ってきました。
近くにキタムラがあれば相談してみてはいかがですか。
書込番号:13924138
![]()
1点
四国在住です
郵送でのクリーニングはあきらめて 自分でやろうと覚悟を決めました
慣れれば 意外とセンサークリーニングは簡単なので ニコンクリーニングキットプロ の購入をお勧めします。
DVDを何度も見て 不安な気持ちを解消しました。
おかげで レンズやフィルターの清掃も ずいぶん上達しました
ご存知かもしれませんが 参考まで
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00052.do
書込番号:13924308
2点
さんがくさん
丁寧なご説明、ありがとうございます。
想像以上に高額ですね。
金額を考えると、私の懐事情では、現実的ではありません。
遮光器土偶 さん
なるほど、キタムラですか。
近所(と、言うほどでも無いが、サービスセンターより遥かに近く)にキタムラがあるので、
そちらに頼もうと思います。
約1週間という期間も、地方在住ゆえ、容認出来る期間ですね。
有益なアドバイス、ありがとうございました。
昭和のバスOKMR さん
クリーニングキットは知ってましたが、
湿式・乾式を問わず、自分では手を出さないつもりです。
ネットで検索しても、「思ったより簡単」との報告ばかりで、
「誤って傷を付けた」との話しは聞きません。
故に、ナマケモノ&ビンボー症の私は、
「キットとエタノールの元を取らなくちゃ」と、
リスクの高い不要なクリーニングを乱発しそうで…、
自分の性格を考えて、最初から止めときます。
書込番号:13924585
0点
センサーの清掃は、サービスセンターから遠い場合は、自分でなさると良いです。
その気に成れば、難しくは無いですよ。
私は、これを使っていますがお勧めします。
センサースコープで見て、ゴミが無くなればOKです。
delkin devices sensorscope system
動画
http://www.youtube.com/watch?v=rMEDVevxXCQ
ヨドバシにも有ります。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4560247700157
書込番号:13924604
1点
きいビート さん
メーカーに電話!
書込番号:13924931
0点
きいビートさん、
私も三重県中部在住です。^^)
最初のうちは私もSCに持ち込んでおりました。東京出張の際は銀座へ、大阪の時は大阪のSCへ。
でも、そんなに都合よく出張も有る訳ではなく、とうとう自分で始めることにしました。
皆さんおっしゃるようにあまり難しくは有りません。
でも、ご自分でやるのがどうしてもいやなら、近鉄で大阪まで持ち込むのがいいかも。私のエリアからだと、片道1500円ほど、往復で3000円+1000円のクリーニング代で合計4000円です。ピックアップサービスより安いような気がしますが。
書込番号:13925612
1点
私は広島ですのでニコンに送って清掃してもらうと
合計 8,070円 、それにカメラをつかえない期間が
何日もあるので考えました
福岡のニコンのローパス清掃講習に参加して自分で
清掃することにしよう
クリーニングキット、福岡までの片道新幹線が各8000円余
だったら3回清掃したら元が取れる
しかも待ち時間は自分の作業時間だけになる
参加した結果としてやはりDVDを見て自分だけで
清掃はとてもできそうもない
講習を受けて良かったということ
講習自体は無料です
クリーニング用紙の巻き方の練習(これが一番苦手でした)
フィルターで清掃練習
CCDの部品を使っての清掃練習
それから自分のカメラを使って実際に清掃
結果として何度も何度も白壁等を撮影して
汚れが取れたか確認しながら清掃を
繰り返さないといといけません
一人ではきっと途中でこれはダメだ
やっぱりニコンへ出そうと
あきらめてしまっていると思いました
ついでに、無水エタノールの入手ですが
ニコンのDVDにある無水エタノールは
こちらでは入手が難しかったです
DVDの画像をみてその会社に電話して
入手方法を聞いたら
お宅の地域では別の会社が○○という製品で
販売していると教えて頂いた
大元の無水エタノールを作っているところは
1カ所しか無く、それを色んな会社が購入
小分けして販売しているとのことでした
書込番号:13925801
1点
90%はttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4961333124985
これで取れています
私も使えない時間、輸送事故、メーカーでの不慮の事故が気になるので
ただしローパスレスのカメラではしない方が良いかも
クリーニングにでもメーカーの人の人件費+送料がかかるのは当たり前です
安く抑えたいなら、
1・自己メンテクリーニング
2・レンズ交換はしない
3・F4以下の明るいレンズでほぼ開放でしか使わない
書込番号:13925851
0点
僕は首都圏在住なので最寄のニコンSCまで1時間以内でいけるのですが、
昭和のバスOKMRさん同様に自分で清掃してます。
というのも以前SCで清掃に出したところ、清掃前よりよっぽど汚くなり、
さらにファインダースクリーンまでごみが付いていた始末で散々な思いをしたので・・・
1年の保証過ぎていたので1,000円とはいえ有償でサービスを受け、
さらにはメーカーのプロがやったにもかかわらずだったので呆れ果て・・・
まぁ偶々「下手な人(新人?)」にあたってしまったとかかもしれませんが、、、
ちなみにクリーニングキットは買わず、シルボン紙巻きつける棒は「竹箸」を加工して自作し
アルコールは薬局で無水エタノール買ってます。
先ずはフィルターや使わなくなったカメラなどあればそれで練習し、
コツをつかめば意外と簡単ですよ!
書込番号:13930048
![]()
2点
皆様、ご返信、アドバイス、ありがとうございました。
センサーの汚れは、今回限りの話ではありませんし、
やっぱり、これを機会に、自分で挑戦しようと思います。
ちなみに、ニコンに郵送で、依頼した場合、
インターネットでピックアップサービスを申し込むと、
送料無料、作業料金2000円だそうです。
以下、ニコンからの回答を転記しておきます。
D300のローパスフィルターのクリーニングでござ いますが、通常の修理と 同じように、弊社修理センター、または製品をご 購入いただいた販売店にて 承ることが可能でございます。
弊社修理センターに直接、製品をお送りいただい た場合の清掃料金は 「2,100円」となります。
弊社ホームページにある修理ご案内ページにて 「見積もり金額の確認・ 修理のお申し込み」を選んで手続きを進めること となりますが、ローパス フィルターのみの清掃は特別料金となり、ホーム ページ上ではそのままの 代金では表示はされませんので、ご了承くださ い。
ホームページ上でお手続きを進めて行くと、途中 で症状等を記載する 「故障メモ」欄が表示されます。
お手数ではございますが、弊社ホームページ上で 清掃を申し込まれる 際は、こちらの欄に、「ローパスフィルターの清 掃のみを希望」と記載して いただけますようお願いいたします。
※記載がなかった場合には、清掃と共に、各部 点検も実施いたしますので、 ご注意ください。
※ニコンピックアップサービスをインターネッ トからお申し込みいただくと、 往復の送料が無料となります。
書込番号:13935530
1点
あらら そうだったのですね
だったら私の場合12回くらい清掃しないと
元が取れないのですね
ただ、自分が清掃すると何日かカメラを
つかえない期間がほとんど無いのがメリットですね
でも色々勉強できて良かったです
書込番号:13936258
0点
きいビートさん
チャレンジフォトライフ!
書込番号:13938016
1点
連写男さん
「いつでも自分の手でクリーニング出来る」安心感とか、自信とか、愛機への愛着などは、
金額では換算しきれませんよね。
しかも、ニコン直伝(?)の正統派の手順を知って清掃出来るんだから、
十分交通費を上回る値打ちがあると思いますよ。
自分の機材なんだし、自分の手でクリーニングしようと思います。
他の皆様も、大変参考になるご意見ばかりでした。
ありがとうございました。
書込番号:13938733
0点
ずいぶん時間が空き、見ている人もいないかもしれませんが、報告します。
マップカメラの通販で、 VisibleDust センサークリーニングキットを購入しました。
定価(通常販売価格)23100円のところ、送料込み6000円足らずで購入出来ました。
専用の電動ブラシと、クリーニングクロスと、クリーニング液がセットになっていて、
乾式・湿式、両方とも、呆気ないほど簡単に出来、センサーに全くゴミがなくなりました。
書込番号:13958342
3点
きいビートさん
良かったやんかー!
書込番号:13959411
1点
MB-D10+エネループにより、連写が8コマ/秒になりますが、
ミラーアップによる画像消失時間も短縮されるのでしょうか?
CH(連写)モードでは、明らかにシャッターのフィーリングが向上し、
小気味良いシャッター音になる気がするのですが、
1コマ撮影のS(単写)モードでは、変化は感じません。
シャッターフィーリングが向上したと感じるのは、
シャッターの間隔が短縮されるだけで、
シャッターやミラーの駆動そのものには変化がないのでしょうか?
0点
きいビートさん
>MB-D10+エネループにより、連写が8コマ/秒になりますが、
ミラーアップによる画像消失時間も短縮されるのでしょうか?
されます。
>シャッターフィーリングが向上したと感じるのは、
シャッターの間隔が短縮されるだけで、
シャッターやミラーの駆動そのものには変化がないのでしょうか?
明らかに別物のレスポンスに感じました。
書込番号:13952583
![]()
0点
>MB-D10+エネループにより、連写が8コマ/秒になりますが、
>ミラーアップによる画像消失時間も短縮されるのでしょうか?
例えるなら、高速でまばたきしているような感じですかね。
書込番号:13952705
0点
こんばんは。きいビートさん
>MB-D10+エネループにより、連写が8コマ/秒になりますが、
>ミラーアップによる画像消失時間も短縮されるのでしょうか?
僕はD700+MB-D10+EN-EL4aで使っていますがCH(連写)モードでは
例えはkyonkiさんと同じ感覚ですね。
書込番号:13952840
1点
連写モードでは、明らかにフィーリングが変わりますが、
単写モードでは、MB-D10の単3ホルダーを抜き差しして、
カメラ本体のEN-EL3と、グリップのエネループを切り替え、
交互にシャッターを押しても、
違いを感じる事は出来ません。
私の感覚が鈍いのでしょうか?
書込番号:13952930
0点
私のはパチモノMB-D10ですが、Ni-MH単三8本だと単写でも感触が
変わり、歯切れが良くなりますよ。
キュウリでいえば、もぎたてとスーパーで買ったものくらいの差でしょうか(笑)
ちゃんと「BP」マークは出ているんですよね?
書込番号:13953020
0点
きいビートさん こんばんは。
本当は変わりません。
人間の感覚は大した事は無いと思います。
書込番号:13953321
0点
写歴40年さん
>本当は変わりません。
人間の感覚は大した事は無いと思います。
像消失時間、変わりますよ(笑)
書込番号:13953404
1点
>MB-D10+エネループにより、連写が8コマ/秒になりますが、
>ミラーアップによる画像消失時間も短縮されるのでしょうか?
自分も、D700やD300でMB−D10を使用しています。エネループで、フィーリングが変わったため、それならと思い、D2系やD3とのバッテリーの共用も兼ねて、バッテリーをEN−EL4aに変更したところ、もっと早くなりました。
画像消失時間は、短縮されていると思います。
>1コマ撮影のS(単写)モードでは、変化は感じません。
小刻みにシャッターを押すと、指の反応に、ちゃんと着いていきます。レスポンスは、変わったと思います。
>シャッターやミラーの駆動そのものには変化がないのでしょうか?
最近のデジタル一眼は、ミラーを手押ししても動きませんので、おそらく、ロータリーソレノイド(モーターのような回転式のマグネットアクチュエーター)で直接駆動しているのではないかと思います。スプリングを使っていると思いますが、昔の一眼レフのミラーは、手押ししたらスプリングの手応えがあってミラーが動きましたので、その頃と比べると、駆動方式が変わったのかなと思います。そういう理由で、シャッターやミラーの駆動も変化してると思っています。おそらく、シャッターは、チャージの時のレスポンスが変わってるのでは、ないでしょうか。あくまでも想像ですが。
以上のような理由で、MB−D10は、効果有りと思っています。ご参考まで。
書込番号:13953547
0点
下記サイトに画像消失時間が記載されています。
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/works/2008/0803/index.htm
書込番号:13953886
![]()
4点
R−CMA さん
情報ありがとうございます。
画像消失時間は短縮されるようですね。
連写スピードや、単写で次々とシャッターを押した時のレスポンスは、違いを感じましたが、
画像消失時間は、体感出来ませんでした。
やっぱり私の感覚が鈍いようですね。
動きモノの撮影なら、鈍い私でも、僅かな違いを感じる事が出来るかもしれません。
動きモノの撮影は、いつも最初からMB-D10を付けて連写で撮影しているので、
今度、試しにグリップ有り/無しで、単写で動きモノを撮影してみます。
書込番号:13954887
0点
SanDisk Extreme Vでデータの書き込みができなくなる不良が発生したため、カードの交換をSanDiskにしてもらったのですが、やはり、再発してしまいました。8GBのうち、半分くらいを使用した時に突然発生します。ただ、発生以前の写真はきちんと読めるので、4GBのカードだと思って使用すれば良いのかもしれませんが・・・。そういうご経験をされた方はいらっしゃいませんか? 発生した直後にTranscendの8GB 133xを使用すると、何事もなかったかのように動作します。信頼性が欲しくて、Sandiskを購入したのですが・・・
1点
>Horowitzさん
うちはこの4月にSILICON POWER 200x 8Gで発生しました。
娘の入園式でしたがお友達と数枚撮ったところで同じ(だったと思います)画面が出て、パワーオンオフでも復旧せず、
電池抜き差しも駄目で、仕方なく撮影を断念しました。
それまでの画像はOKでしたので、現象は同じでしょうね。
その後、ニコンに修理依頼をしましたが現象確認できずとのことで怪しいところの交換対応で帰ってきました。
まだ、撮影していないのでなんともいえません。
今後のこともあるので、メディア追加購入と密かにデジカメ追加しました。
保障があるようでしたら、メディアと共にニコンで見てもらっては?
書込番号:11465802
0点
Nikonのサービスに電話したところ、カードの接点部分をブロアで吹くことで改善する場合もあるということなので、ブロアで吹いてから挿入し、もう少し、様子を見てみようと思います。
また、カードの方も、現行Extremeに交換してもらったので、それも含めて、様子をみるようにします。
ありがとうございました。
書込番号:11515833
0点
その後もかなりの頻度で発生し、Transcendの安い133xに変更したら、全く発生しませんでした。
Nikon D90のSDHCでもSandisk NG Transcend OKの傾向が見つかり、世評の信頼性や、Sandiskがメーカー標準でプロも使用しているという風評から脱却し、我が家のメモリカードはほとんどTranscend製になりました。
不思議な話です。
安価なTranscendの方が安定しているとは…
内部の構造がちがうのでしょうか?
書込番号:13933487
0点
Horowitzさん
情報ありがとうございます。
相当前の話ですが、D70購入キャンペーンで同社製の256MBをもらいました。
多くのメーカーも推奨としているので他のメーカーより信頼性は高いと考えています。
とはいえ、高い値段でエラー頻発では困りますね。
他の機種での事ですが、ボディ本体でのフォーマットでない場合、
撮影不可能に成った事が有ります。ボディでのフォーマットは必須です。
PCでデスクチェック、クリーンフォーマット、カメラでフォーマット
など、試してみるのも良いかも知れません。
内部の構造は解りません(笑
値段差は内部の部品の単価が安いモノを採用しているのでは?
(でも、安物という事でなく)
ウチではトランセンドとPQI(共に値段で選択)を使っています。
数枚用意するとなると、サンディスク一枚で他社が2枚買えますから、
安心面では複数枚所有の方が有利です。
トランゼントは安いし使用者の割合も高い割に不具合は少ないんじゃないでしょうか。
ちなみに、以前お話ししたシリコンパワーはお蔵入りです(笑
書込番号:13946629
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット
一眼レフカメラ的には全くと言って良い程差は無いですね。
デジ一眼レフとしては、SDカードサポートの追加が少し嬉しいかもぐらいですか。
#昨年今更D300キットを購入した者の感想です ^^;
書込番号:13907431
0点
最高連写速度が6コマ/秒から7コマ/秒に高速化したことや「静音撮影モード」を追加されたことなど変更点についてはここを読めば分かると思います
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090730_305875.html
でもマイナーチェンジですからそれほど大きな違いはないかとも思います
書込番号:13907702
0点
価格と用途次第です。
基本的な違いはないので、Sとの差を大きく見ない方が良いでしょう。
ただしD300Sが生産完了していますので、そこを納得されて、
ゆるりとDXフラグシップ機の風格を味わいつつ、使い込んでいくのなら吉と出るのでは。
レンズはVRIIではないので、ビローンしますが我慢と工夫。
高機能・高性能、特に撮りやすさを求めれば、現行機が勝ります。
でも、それだけではありませんからね。
書込番号:13907811
0点
できれば次機種まで待つか、D7000で辛抱するほうがいいと思います。
書込番号:13907835
3点
一番大事な画質については、D300s発売当時に各カメラ雑誌で検証記事が載りましたが差は全くないとのこと。インタビューでニコンの開発担当者も画質は同じと述べていました。
ところ、おいくらで販売されているのですか?値段次第と思います。
書込番号:13907867
1点
名機NikonF3さん、こんにちは。
D300Sを4年間使っています。
>今更このレンズキット購入する価値ありますか?
D300Sが進化した機能に対して、それほどメリットを感じなく、価格に納得できれば買っても良いと思います。
でも、D300がD300Sより良い点って、あまり無いと思います。
メモリーカードカバー開閉ノブがカッコイイ。
ピクチャーコントロールにD2Xモードを追加出来る。 ぐらいでしょうか。
マルチセレクターの軸は、結構しっかりしています。(当初、折れるのではないかと心配していましたが)
あとバッテリーの EN-EL3e ですが、4年間で4万ショットほど撮りましたが、
劣化度は0です。(0 new 〜 4) 結構耐久性あると思います。
書込番号:13907890
![]()
2点
ごめんなさい。訂正です。
>D300Sを4年間使っています。
↓
>D300を4年間使っています。
書込番号:13907927
0点
少なくとも\159,790の価値は微妙かと・・・
D300の中古は程度の良いもので7万程度であればコストパフォーマンス的にはかなり良いと思います。
書込番号:13908644
0点
都合で両方併用していましたが、画質的な違いは解らずじまいでした(笑
デザイン的に変化が無く、強いて言えばマルチセレクターの感触でしょうか。
使った感覚としては、D300Sは装備の充実が増しているので、
撮影に安心感少なからず増しています。
レンズキットの値段差が3万円あるので気になる所ですが、
現在、D300Sは流通分ですし、タイ洪水のダメージもまだ回復していませんので、
価格が最安値時期より結構上がっています。
購入者にとっては厳しい時期ではないでしょうか。
レンズに魅力を感じるならD7000レンズキットの方が安くなります。
ただし、こちらもキャッシュバック時の値段よりも随分高いですね。
D300Sの次機種がどうなるか解らないですが、
あえてD300の購入を進める所は無いですね。
書込番号:13909004
![]()
3点
今更このレンズキット購入する価値ありますか?
>>>>>>>
価格次第。
例えば中古の上物で良い値段のがあれば「買い」でいいでしょう。
新品だったら安くても限度があるでしょうから、そこまで出して買うまでのことはないと思います。
ただ、それしか予算がなければ仕方ないので、買いです。
つまりはお財布次第なので、お財布の中身はどんだけあるの?
ちなみに私の中身はカードのみで、現金はないです。
書込番号:13909808
3点
差があるかと問われるなら差は無いと思います。
買う価値があるかどうか、噂レベルですが、DXフォーマットの
フラッグシップの系統がD300Sで途切れるという話があるので
実際に切れるなら買うべきでしょう。
ただ、今から手に入れられるなら、中古だと思うので状態には注意して下さい。
私自身D300を持っていますが、使う頻度が少ないにも関わらず、
シャッターの切った回数は多いです。と言うのも連写マシンとして買い、
実際に、連写を多用しているからです。
書込番号:13910633
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















