このページのスレッド一覧(全2754スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 248 | 72 | 2011年12月15日 22:01 | |
| 69 | 40 | 2011年12月10日 23:36 | |
| 3 | 8 | 2011年12月8日 08:56 | |
| 34 | 14 | 2011年11月26日 08:42 | |
| 29 | 24 | 2011年9月29日 11:37 | |
| 25 | 19 | 2011年9月24日 16:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
D300(s)ユーザーの皆様こんにちは。
D7000の登場で影が薄くなった印象もありますが、私にとってはまだまだメイン機。
画質も色々と言われていますが、深みのある描写は花撮影にはピッタリかと思っています。
最近、D300(s)でどのような写真をお撮りになっているのでしょうか?
14点
kyonkiさん こんにちは
花の可愛らしさが出ていていいお写真ですね^−^
色についても仰る通りですね〜 私もD300の色は濃厚にももっていけるので好きです♪
D7000でこの濃厚な色を出すには現像で結構苦労すると思います。
最近撮った中で1枚だけD300らしからぬ色がでた事があったので貼ってみます。
これはこれで気に入っています♪
※両方ともピクチャーコントロール「ビビット」です
書込番号:13094766
8点
kyonkiさん
こんにちは
ほぼ、発売と同時にD7000を購入しましたが、
D300も現役です。
主に、トレッキングなどではD300を使用します。
先日、足を滑らせて岩場に思い切りよく落としてしまいました。
(瞬間、視線をやるのも嫌な位、ガシャーンと大きな音と共に)
恐る恐る、拾い上げましたが、外傷は無く、CFが抜けたらしく-E-となっており、
抜き差しした上で電源を入れると、動く…
AF等も作動し、事なきを得ました。
画質云々より、頑丈です。このカメラは(笑)
書込番号:13094767
6点
プリン大好き♪さん こんにちは
D7000スッキリクッキリ系の印象がありますが、やはりD300のような描写は無理なのでしょうかね。
2枚目のような淡い色合いもいいですね。
@MoonLightさん ご返事ありがとうございます。
D300、無事で良かったですね。
D300は不思議と落としそうになったことは無いです。他のカメラではあるのですが。
トレッキングはやはり軽いカメラのほうがいいかもしれませんね。
書込番号:13094879
6点
kyonkiさん こんにちわ
楽しそうなので貼らせてもらいますね。
ねこ好きなもので・・・
>深みのある描写は花撮影にはピッタリかと思っています
ぜひ試してみたいと思います!
書込番号:13094954
10点
最近サボってます^_^;。。。
芝刈りばかりしてます^_^;^_^;^_^;^_^;^_^;。。。。
蔵出し画像ばかりでスイマセンが・・・
参加させてください。
TOKINA AT-X165 修理したばかりなんで・・・なんか写したいんですけどね〜♪
梅雨入り・・・と聞くと・・・気分が乗らないorz
相変わらず D2XモードVがお気に入りです♪
書込番号:13095195
8点
にほんねこさん こんばんは
夕日を背にしたねこちゃんカッコイイですね。
これからも良い表情を捉えてくださいね。
#4001さん
お写真ありがとうございます。
芝刈りですか。私は雑草刈りに追われています^^;
D2XモードV、今度試してみますね。
書込番号:13095580
6点
こんばんわ。
桜も終わり春の花も終わり、いろいろと忙しくなってなかなか撮りに行けません・・・
また個人的には今からの季節、何を撮っていいのかわからなくなる時期です(笑)
D300は中古購入したのですが、6ヶ月が経過し先日点検調整に出し無事に戻ってきました。
色的にはなかなか思うような色が出ないこともありますが、それはどんなカメラでも同じ事(笑)
フィーリングや機能性はこれ以上ないくらい気に入って使っています。
D7000も店頭でいじったりしましたが、あえてD300から取り替えたいと思うほどの魅力は感じませんでした。
D300からの乗り換えはやはり、後継機の登場(&中古が出るまでw)を待つしかないようです。
僕も当分「まだまだ、D300」でいけそうです。
書込番号:13096301
9点
kyonkiさん、こんにちは。
スレ立てありがとうございます。^^
D300を使い始めて、3年以上になりますが、未だ勉強中です。
手持ちの機材も少ないので、ほとんどコメント出来ませんが、何かの参考になればと思い投稿させていただきます。
私自身が任意の1点AFを使う事が非常に多い撮影スタイルですので、
D300の機能で一番気にっているのがワイドな51点AFエリアです。
近年は遠方に出掛けられる機会も少なくなりましたので、近場で散歩スナップ的に撮ってばかりいます。
何を撮影するにしても現場の臨場感(空気)が伝わるような写真を撮れたらなぁと思っています。
使用レンズ : AF−S DX17−55 F2.8
書込番号:13096734
10点
kyonkiさん こんばんは!、お久し振りです。
元北九州市民の私ですが、鹿児島で&D300で遊んでいます。
いつか小倉競馬場で撮り合いたいですね!/何を?^^
そして旦過市場の一角のあのお店でまた焼きうどんを食べたいです。
明日には伐採予定の庭のアジサイを花瓶に刺しました。
夜になってから思い出の一枚をと思いパチリ。
見納めです。
書込番号:13096891
4点
こんばんは
オミナリオさん
お写真ありがとうございます。
いや〜桜の花吹雪は見事ですね〜マクロ写真も引き込まれるようなものばかりです。
私もD7000を触ってみましたが、魅力を感じませんでした。やはり、D300を持つとモチベーションが上がります^^
Panちゃん。さん
お写真ありがとうございます。
風景の切り取り方が見事ですね。発色も素晴しいと思います。
良かったらどんどんアップしてくださいね。
Nikon Life.さん お久しぶりです^^
お元気でしたか?
私は相変わらず市内をうろうろしながらシャッターを切っています。
花菖蒲の写真は戸畑区の夜宮公園です。アジサイはまだこれからですね〜
小倉競馬場にも行っていますよ^^
書込番号:13098706
3点
#4001さん
失礼しました。
芝刈りとは、ゴルフのことですね^^;
私もやっていましたが、今は休日はカメラばかり弄っています^^
書込番号:13098923
3点
D700の方では、D700よりD40の方が良いとか、D300より上だとか、侃々諤々とやっていますが、とんでもない。「D300が一番」と気張っています。
願わくば、動画などつけないで、画素数も気張らないで、新機種を出してくれないかと願っています。
先日旅行で、久し振りに飛行に乗りました。数百枚撮りましたが、整理は一向にはかどりません。とりあえず現像したものを2枚ばかり見てください。上手、下手は言いっこなしでお願いします。
ホワイトバランスは、晴天より、オートの方が中っていました。
書込番号:13099132
6点
kyonkiさん、みなさん、こんにちは。
久々に参加できそうなスレッドに出会いました。ありがとうございます。
D300を買ってから3年、今もメインマシンです。
(4年半経つ D80も元気です。)
比較的最近で、お花が写ってるものの中から数枚選びました。
左から
1枚目:石舞台古墳周辺
2枚目と3枚目:長谷寺
4枚目:奈良県馬見丘陵公園
今も、D300を持って撮影に行くときはワクワクします。
新製品の噂もあるし、フルサイズにも興味はありますが、まだまだD300を
使いこなしているとは思えない今、あとしばらくはD300/D80を相棒に
妻といっしょに撮影を楽しみたいと思っています。
書込番号:13099993
5点
こんばんは
皆様、スレッドへの投稿そして素晴しいお写真ありがとうございます。
○やすもうさん
空からの富士山の眺めは格別ですね。窓越しの撮影はいつも難しいと思っていますが、素晴しい描写ですね。
○ほわぴさん
奈良のお写真ありがとうございます。
実は今年のGWに奈良に行く予定でしたが、仕事の都合上だめになりました。
私は寺社や仏像が好きなので、また日を改めて奈良には行きたいと思っています。
長谷寺の桜の雰囲気はいいですね〜
○Go! bankrupt直行便さん
なにげない身近な草花も被写体としては面白いですよね。
カメラを手にすると観察力が以前とは違ってきますよねぇ。
お写真ありがとうございました。
○鳥撮りトリさん
D300は使い込むほどに良さが分かってくる気がします。特に画質は最初はノイジーかと思いましたが、今ではこの描写が気に入ってきました。
500mmとはすごいレンズをお持ちですねぇ。
書込番号:13102911
5点
夜分に失礼します。まだまだD300現役ですね。うれしくなりました。
6月5日に定例の撮影会を開催しました。鳥取の女性を鳥取の名所や古民家などで撮影する、というグループに所属しています。
今回は八頭郡若桜町の三百田邸という築300年の古民家で撮影させていただきました。相変わらず老眼に苦しんでいますが、D300任せで充実したひとときを過ごせました。
D300はこれといったトラブルも無く、けなげにがんばっています。撮影するたびに、新しい発見や驚きを与えてくれるカメラだと思います。隠れた名機ですね。
書込番号:13104135
5点
Kyonkiさん 今晩は
久し振りに此の欄を覗いてみましたら、素晴らしいこの企画を発見致しました。
KyonkiさんのD300も元気にご活躍されておられるようで、嬉しく思いました。
小生のD300も2度ほどSCのお世話になりましたが、その後は元気一杯に活躍してくれております。
一枚目は、今年、我が家の南側約3キロの山の斜面に見える山桜です。
二枚目は我が家に来て5年目(多分)の鉢植えの翁草です。
三枚目は小生が栽培しているバラ[Darling]
四枚目は同じくバラ[sonia]です。
今年の我が家周辺は花盛りです。庭のバラも思いがけず上出来でした。
kyonkiさんのD300の益々のご活躍を祈念致します。
書込番号:13104314
4点
アレレッ
小生が投稿した画像とその説明文との順番が狂っております。
何故でしょう?。涙 泪 ナミダ
最初が Sonia
二枚目は Darling
三枚目が 山桜
です。
原稿と順序が食い違うのは何故なのでしょう?。
なんどもかいたりけしたりしたためでしょうか?。
梅雨の夜の ミステリー ナンチャッテ 笑い
書込番号:13104446
4点
Verdant さん こんばんは 初めまして。
ここ価格.comさんに何かしらの障害が有ったのかもしれませんね?。
最初の投稿では ご説明と写真が一致しているようにみえます。
でも、載せられたバラさん達のお姿が・・・、
私の見ている環境下では可哀想なお姿にも見えます。
私だけかもしれないですが、原因が分かるといいですね。
これも機械とは違う人の出合いですよね?、少し前の写真ですが冷えた枇杷をどうぞ。
違うカメラで撮りましたが、気持ちです!
D300+D2XモードVで撮ればもっと美味しそうに見えたかも・・・。
書込番号:13104963
5点
現在は初代D70レンズキットを使用していて、サブでコンパクトデジカメ(IXY-910IS)を使用しています。イベントなどでのスナップ、鉄道が中心になります。
年が明けてD300+VR18-200レンズキットの購入を検討しているのですが、所有しているD70を下取りにすべきかどうかで悩んでいます。
先月キタムラでIXYを買ったときザックリ聞いたところでは下取り3万円以下らしいです。D300を買うとD70を使うこともほとんどないと思いますが、レンズキットの17-70mmすら買えない下取り価格ではもったいない!とか、多少の足しになるのなら…、揺れています。
皆さんならどうなさいますか? ご意見を聞かせてください。よろしくお願いします。
0点
>先月キタムラでIXYを買ったときザックリ聞いたところでは下取り3万円以下らしいです。
>D300を買うとD70を使うこともほとんどないと思いますが、レンズキットの17-70mmすら買え
>ない下取り価格ではもったいない!
と、ほぼ答えは出てるじゃん!
しかし、そんなんも自分で決めれないのかと思うところですが、
自分なら二束三文で売るくらいならとっておきます。
万一D300が故障した時用にもなるし。。。
つか、同じような書き込み過去にもあったような。。。。
書込番号:7122155
2点
>と、ほぼ答えは出てるじゃん!
>自分なら二束三文で売るくらいならとっておきます。
やっぱり、そうなのでしょうね。
>しかし、そんなんも自分で決めれないのかと思うところですが、
背中を突いてもらいたい気持ちもありまして(笑)
D300 .さんありがとうございました。
書込番号:7122188
0点
JunkDustさん こんばんは
わたしもD70を発売日に購入し、その後外部レリ−ズ入力改造したものをD300(D200は処分)を使っている現在もバックアップ機として保有し、時々使っています。D70は何かあった時のために保有されることをお勧めします。
書込番号:7122197
0点
D300が良いですね。キヤノンの小出しと違って、
D200からは一世代以上の進化があると思います。
ただしVR18-200キットは別にお得ではありませんから、
ボディだけで良いではと思います。
私は色々試行錯誤をして、ニコンの100〜200ミリレンズを諦めました。
VR70-200/2.8がリニューアルされたら考えます(幾らなるでしょうか?)。
書込番号:7122216
0点
>背中を突いてもらいたい気持ちもありまして(笑)
じゃあ、もう決まりですね、JunkDustさん。
さぁ迷わず年明けにはD300を買い増しで!!(笑)
いや、マジ良いっすよ〜D300!!
書込番号:7122235
0点
やっぱりデジタルはサイクルが早いから
D70もその程度にしかならないんですね
これはある程度仕方ないことですね。
私は家族や親戚、友人などで里親を
D300を買った後はD50を父親に
あげるつもりです。
3万円で手放すのも箱にしまっておくのも
もったいないカメラだと思いますが・・・
書込番号:7122261
0点
こんばんは。はじめまして。
D70 未だプロも愛用する名機ときいてます。
下取りは、勿体無いと思います。
★18−200のレンズだけ単品で買ったら、いかがと思います。
このレンズの本当の実力を知っている人は、何人いるのでしょうか?
便利とか、そんな生易しいものではく
『安全第一』と、言う隠れた性能が全てです。
私は、このレンズを所持していないがために、一命を落としかねたことがあります。
状況を申しますと、
別のズームで、スナップを撮影中、ワイド側で構図が、おさまらず。
自分が下がったために、谷に落ちそうになりました。
(お前が、間抜けなだけだと言うなら、話は終わってしまいますが・・・笑)
鉄道を撮影されるのであれば、ホームからの落下等、危険な状況はかわりません。
D300本体は、その後でよろしいかと思います。
書込番号:7122356
2点
こんにちは
私はD70sを持っていますが、新しいカメラ(D200)を購入した際も手放さず
現在の使用頻度はそう多くありませんが、D200のメンテや点検時のバックアップ
使用環境があまり良くない所などで使う際は、D70sを使います。
そのたびに”あ〜やっぱりこのカメラ良いワ”と感じます(不満なのはシャッター音位で)
現状売っても縦グリ代程度にしかなりませんし、バックアップにもなるし
奥様用などにもなりますから、手元に置いておく方が良いと思いますよ。
ちょっと大げさかもしれませんが
D70/D70sは、ディジタル一眼レフの歴史に残る名機だと思います。
VR18-200は本当に便利すぎて使い放し状態です(^^ゞ、早くD300欲しい
書込番号:7122428
2点
D40とVR18-200は相性が良いかも知れませんね。
D300になるとやはりデコボコに見えます。
VRは良いですが、光学性能はどうでしょう。
私は結局20-24ミリしか使わなかったです。
(何のための18-200でしょう)
書込番号:7122463
0点
年明けになると、年末商戦の今より値段が上がるかも知れません。
クリスマスまで18万円台で買った方が良いと思います。
「奇数の名機」かどうか分かりませんが、D500が出るまで使い倒し下さい。
書込番号:7122499
0点
うる星かめらさんこんばんは
あなたマイカコンさんやJunkDustさんや童 友紀さんに
それかD70やD70sに、なにか恨みでも有るのかな??
D70sやD70を使っていては悪いのかな?
要は使う人によると言うことになると思うけど
カリカリが好みの人にはVR18-200は合わないでしょうし
便利レンズの高倍率ズームですから、うる星かめらさんみたいに
写り重視や作品作りが主眼の方には合わないんでしょうよ。
でも、子供連れてのスナップやワイド・望遠問わずいつでもどこでもシャッター切る派?
の人には合うかもしれないでしょ。
カメラ趣味の方は、うる星かめらさんのように、ご自分の考えを由として
他人の考えは相容れない方も多いですが、趣味ですからね、人に意見を押しつける
のは間違ってますよ。それにしても、良いカメラだと言っている人達に
D500が出るまで使い倒せは無いでしょう
しかしひどいな、正直言って、完全に上から目線だ
要するにVR18-200を使うんだったら光学性能がプアだから、そんなあんたには
精々D40がお似合い、って言ってるわけでしょ。
D500が出たときにうる星かめらさんにそっくりお返ししますよ
D1000が出るまでD300使い倒して下さいな、ってね。
それよりもキヤノンに行ったらどうですか、あんたにピッタリな
良いカメラ揃ってますよ。
書込番号:7122595
7点
今日は寒いですね。地球温暖化ってどこの話?と思うぐらいです。
早くお風呂にも入ってくださって、リラックスしたら如何でしょう?
書込番号:7122637
2点
買い増しに一票です。
あと,VR18-200は非常に便利ですが,鉄道撮影ならVR70-300をおすすめします(105mm未満はIXYに任せる)。
値段も2万円前後の差がありますし,その分,メモリカードに投資しましょう。
書込番号:7122673
0点
うる星かめらさん
そうやって、あたしは懐が広い良い人間です
って感じを自分で出しているあなたは、エゴイストです
自分の発言には責任を持って下さいな
あ〜あったかいお風呂だこと
書込番号:7122711
6点
うる星かめらさん、D40とD70を間違えたのかな?!
18-200mmVRについてはいろいろ言う人もいますが、私は使い込むほどに写りも満足のいくもの
だと今更ながらに感心しています。どんなに高いレンズでもそれなりに欠点はあるもので、ま
してや8万弱で買えるこのレンズにしてこの性能であればコストパフォーマンスは抜群だと思
います。荷物をあまり増やせないときはこれ一本付けっ放しでいけます。70-300mmVRも素晴
らしいレンズですが、私はこれを使うときはD200かD300のどちらかに装着し、もう一
方には標準系か適当な単焦点を付けてバックに放り込んでます。いずれにせよ、一台しか持ち
出せない場合は18-200mmVRは強力な味方になります。逆にこれを使いこなせなければ何を使っ
ても同じでしょう。
書込番号:7122745
3点
キタムラの下取りは、3万円もしないと思います。いいとこ2万円ではないでしょうか?
D300といえども故障もありえますので、D70は予備機として残したほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:7122823
2点
VR18-200の良いところは、VRと、色収差の補正だと思いますが、
光学性能はタムロンや、シグマの高倍率ズームより良いとは言えませんので、
VRが一番強い武器ではと思います。VR70-300のVRより安定感があります。
VR18-200の良いところが高倍率と言うのは、あまり意味がないと思います。
シグマの18-200や、タムロン18-250や、28-300など素晴らしい高倍率ズームが
色々ありますから(今はVRだけではなく、OSとVCもありますね)。
書込番号:7122885
4点
うる星かめらさん、どうやら実際に比較したわけじゃなさそうですね。同クラスの選択肢が多
いということと、ニコンの18-200mmVRの評価は全く別の話ですよね。皆さんがD70について
話してるのにD40と言ってみたり、誰も同クラスのレンズ比較なんかしてないのに他社のレ
ンズの話を持ち出したり、大丈夫ですか?早くお風呂にも入ってくださって、リラックスした
ら如何でしょう?
書込番号:7123017
4点
自分のVR18-200と、タムロン18-200をじっくり比較したことがあります。
(シグマの18-200(旧型)より、タムロンの方が僅かに良いと分かりましたので)。
結果は申し上げた通り、VR以外はメリットなしと言う結論になりました。
ニコンか、シグマか、タムロンか関係がありません。完全にメーカー抜きも
難しいでしょうが、ユーザーの立場から単純にカメラ、レンズの話しをして
いただければ嬉しいと思います。
書込番号:7123119
2点
マルチセレクターについているロックレバーが”L”になっていないか確認してください。
それでも動かなければ故障かな??
書込番号:13861880
0点
早速のレスありがとうございます。ロックは、はずしてみましたが動きませんでした。いつもこの症状が起きるわけではないので悩んでいます。今は動いているのですが、
スイッチをonoffと繰り返しても動きませんでした。
書込番号:13861921
0点
こんばんは。二鹿さん
ロックレバーを外されて動かなければ故障の可能性がありますね。
一度S.Cに持参されて相談されたらいかがでしょうか。
書込番号:13861989
0点
症状が出るのはライブビューの時のみですか?
それとも両方?
両方とも症状が出るならマルチセレクタの不具合、接点不良か何かっぽいですね。
ライブビューだけ症状が出るなら・・・難しいですね^^;
書込番号:13862021
0点
こんばんは(^^)
、
お使いのレンズは純正ですか?
、
私のA16(タムロン)も時々赤い枠が動かなくなります。
しかし、
マルチセレクターで赤い枠が動かなくなる時は拡大表示の時だけです。
更に、拡大表示中には
急に別の場所に赤い枠が移動(ワープ)する時もたまにあります(笑)
上記のように、なんかおかしい時は拡大表示を一旦やめると、
またしばらく普通に使えるようになります。
もっとも
私のA16(タムロン)はライブビューAFが基本的にできません。
(稀に出来たりする時もあるので接触不良も考えられます。)
、
余り参考にならないかもしれませんが、
そんな例もありますということで^^;
、
ちなみに私の使用ボディーはD7000です。
書込番号:13862205
1点
もう1度シャッターを半押ししてみてもダメでしょうか?
書込番号:13862256
1点
じじかめさんのご推奨、一度、試してみて下さい。
自分もD7000を使っていて、よくこの症状に遭遇します。そのまま、レリーズボタンの半押してだいたい合焦、本来、合焦したい、AFボイントを選択し、再度、レリーズボタンの半押しで合焦で対応出来ます。最初は煩わしいですが、慣れてしまえは、特に問題は感じません。
書込番号:13863688
1点
皆さんいろいろありがとうございます。いろいろ教えていただいて感激です。半押し今度トラぶったらやってみます。ありがとうございました。
書込番号:13864567
0点
こんにちは D300はオゲンキデスカ。
とりあえず 暇つぶしといっては何ですが 撮ってみました。
ミルクではなく「明治飲むヨーグルトLB81プレーン」によるクラウンです
意外と簡単に撮れたと思います
SB600は最短閃光時間が約1/25000secだそうです
カメラ D300 レンズELニッコール135 5.6
スピードライトSB600
SC17 PB4 それぞれ使用。
撮影絞りF22 SS1/15(もっと速くて良かった)
ホワイトバランス後補正
高さ約40cmからヨーグルトを厚さ1〜2ミリにした皿に
ヨーグルトを一滴ずつ落下させました
SB600はMモード
パワー1/64(閃光時間約1/25000sec)
クリップオンではなく手前ななめ左から照射しています。
周辺状況を整理して映り込みを綺麗にする必要がありそうです
いろんな形が現れます 二度と同じものが撮れないところがおもしろそうです。
9点
弟子゛タル素人さん こんにちは
よく 撮れていますね、参考に成りました。
PB-4 + EL 135mm F5.6 で撮影されたのですね。
ベローズを、外に持ち出すのは結構大変で、暑いさなか冷房の利いた部屋での撮影に最適な対象ですね。
PB-4 と専用の Bellows-Nikkor 105mm F4 を、私も随分探しやっと手に入れましたので、やってみようかなとも思いました。
書込番号:13376101
2点
robot2さん こんにちは いつもお世話になります
>PB-4 と専用の Bellows-Nikkor 105mm F4 を、私も随分探しやっと手に入れましたので
おお そうですかすばらしい
105 4 Bellows-Nikkor も珍しいですね
PB4とのセットはかなりお高くなっているようです。
pB4は優れものですね。
レリーズのタイミングは赤外線センサーがいいのでしょうが
手動で「撮ったどーーー!」もうれしいです。
クーラーの効かないキッチンでの撮影でした。早朝や深夜誰も来ないときに
撮っています。ははは
書込番号:13376620
3点
robot2さん
PCレンズラインナップお持ちなんですね すゴーい
当方こんなもの買って見ました 余り出番がありません
書込番号:13376653
3点
自然の 摂理と言うか法則で、常に万物が動いているのがこの2画像を見ても判りますね。
書込番号:13376667
1点
人間の目を超えたものは 新しい発見と驚きです
わたしは科学は嫌いではありませんが専門ではありませんのでデータなどいい加減です
科学写真ではなく面白写真が撮りたいなーとおもいます。
PB4のあおりでピントを出しましたが 面倒です
再セットするのがいやになります。
クラウンの高さを推測して 空間にピントを合わせるので
合えばメッけモンです ははー
robot2さん PB4のお作品ぜひ拝見したいですーー
おねがいします
書込番号:13376700
2点
弟子゛タル素人さん
PCレンズは、総て旧型です。
28mm F3.5 、35mm F2.8 、85mm F2.8 を持っていますが、85mm はティルト、スイングが可能です。
これらで、手持ちスナップしたりもしています。
8mm 魚眼は、私も欲しいなと思った時が有り、ebay とかでも探しました、有るにはあるのですが…
ニコンの、フルサイズ新機種に期待して、資金をプールする事にしました。
でも 弟子゛タル素人さんの画像を見ると、また欲しく成りました。
PB-4 の画像は、お見せするのが無いですm(_ _)m
画像は、PC 35mm F2.8 での手持ちスナップです(Exif の絞り値は、反映されませんので違っています)。
書込番号:13376883
4点
robot2さん ありがとうございます
いい写真ですね 私などが上手いといったら失礼かもしれませんが
ロケーション 人の生活 いろいろのことが頭をめぐる写真です。
なにげに撮っているようで実は工夫がしてある
ノーマルなレンズでは悔しいけれど撮れないでしょうね。
登場人物もいいです こういうところに若い女性を連れてこられる
間柄がうれしい。
頭に手をやっている男性 、親父さんのしぐさ 映画みたい。トイレの看板が
いい。
魚眼は ベラルーシのイメージサークルが約25.5ミリある円周魚眼
無限が0.7mにある韓国製のファルコン APS180度
をへてニコンになりました 安物買いのナンタラですが
ベラルーシは結構使えます。
Aisの8ミリは高いですね 私のはAiなので その約半額でした。
書込番号:13377322
2点
弟子゛タル素人さん こんばんは
恐縮です、
Bellows-Nikkor 105mm F4 は、元箱付きの新品に近い美品でした、ebay us で購入しました(画像)。
このレンズは、距離リングが付いていない珍しいもので、ニコンは昔も頑張っていた証しのようなレンズだなと思っています。
8mm ですが、シグマのはどうなのでしょうね。
書込番号:13377785
2点
弟子゛タル素人さん
お見事ですね〜
こんなにきれいに撮れるんですね。
液体の粘度、透明度(不透明度)など、いろんな要因で
クラウンの見え方も変わってくると思いますが、
このクラウンもなかなかの美形ですね。
私が始めてハロルド・エジャトンの『ミルク・クラウン』(1957年)を観たのは
17年ほど前なんですが、カメラの歴史を感じ感動したものです。
そしてここで、デジタルカメラで撮影されたヨーグルト・クラウンを拝見できて嬉しかったです。
考えてみればカメラの歴史って、他の表現領域と比べればまだまだ浅いんですよね。
ここ数年のデジタルカメラの進歩はめざましいですし、そのメカを使った表現の進化
も楽しみです。
D300、最近は眠らせております。
そろそろ手動させようかと思いつつ・・・
書込番号:13378697
1点
弟子゛タル素人さん
牛乳ーやな!
ニコンのスピードライト
新しいやつは、わかんけど
オシロスコープで、
撮ったやつみたいに出来るやつ
有ったとおもうで。
書込番号:13379258
0点
>ニコンは昔も頑張っていた証しのようなレンズだなと思っています。
ニコンの気質で部品があれば何とかしてくれそうな気がします
OBが個人で工房を開いていたりしますがデジタルのものはどうでしょうね
昔のレンズが使えるのがうれしいです。
フッサール・ヒロさん ありがとうございます
1957年 そんな昔からあるのですね
デジタルは数打ち当たる式です ラクといえばラクですが
なんか悪い気がしますよ。 レリーズだけは手です。
nightbearさん ありがとうございます
マルチ発光できるものですね
このストロボも増灯モードでは出来そうですが
取り説にはありません
サンパック16Rにはその機能がありました
添付写真です
書込番号:13379515
3点
弟子゛タル素人さん
これも、なかなやん。
これは、理科の教科書には無かったな。
書込番号:13380332
1点
弟子゛タル素人さん
絵でも写真でもそうですが、先人たちの偉業と対話するようなところがあって
良いですよね。
ハロルド・エジャトンは元々技術者でしたが、彼の実験的写真は今ではアート作品として
世界中の美術館に所蔵されています。
アップされた3枚のヨーグルト・クラウン、それぞれに魅力的なフォルムをしていますね。
興味深く拝見させていただきました。
書込番号:13380341
1点
価格.comでいろいろな方が質問し、答えをもらっている
結婚式での撮影についてです。
知り合いの結婚式に参加することのなり当日はビデオ撮影だけ申し込んでいるので
カメラ担当になりました。(本人たちは写真はどうでもいいので気楽ですが)
結婚式の準備の模様から披露宴までを撮る予定です。
機材は、カメラ
D300 D80(2台)
レンズは
シグマの 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM
10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
ニコンの Ai AF Nikkor 50mm f/1.4D
Ai AF DC-Nikkor 105mm f/2D
外付けフラッシュ
Nissin Di622
NIKON SB-R 200
コンデジ fujiF200
フィルムカメラ T2
今のところD80に18〜200とフラッシュ(622)&10〜20をつけて記録用にして
D300に単焦点を付け替えながら(付け替える余裕があれば(^_^.))
撮影しようと考えてますが、広角側の明るいレンズがない為に
今購入を考えています。
候補は
ニコン AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
シグマ 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF
24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
D300で上記のレンズを使用した方がいたら
お勧め(AF精度&ボケ味)を教えてください
また、違う良い組み合わせがありましたらお願いします。
キタムラのレンタルで AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDを
借りようかとも考え中です
会場の広さはそのときにならないと判らないので
このセットで、うまくいくかどうかは・・・・
取り留めの無い書き方ですいませんでした
0点
>外付けフラッシュ
Nissin Di622
ここがネックだろうね。失敗が許されない結婚式でこんだけのシステムで
肝心の部分をケチる理由が不明
書込番号:13541304
3点
スレ主
カメラの組み合わせは良く分かりませんが。
新婦の後ろ姿の髪の毛のセットは喜ばれました。
安易な考えですか広角で新郎新婦を取り囲む様な時もあるので、僕なら広角を選択します。
書込番号:13541620
0点
お役目ご苦労様です。
4台もカメラを持っていくのですか?
交換レンズも4本?
結局 35ミリ前後が使いやすいですよ。
がんばってくださいね。
書込番号:13541657
2点
いろいろ書き尽くされてるのをきちんと読んでたらこういう結論にはならないと思うんですが。
レンズの明るさに頼るよりスピードライトを使う。
単焦点交換するヒマなどない。換算24-120mm程度(DXなら16-85mmか18-105mm)の標準ズームが使いやすい。
スピードライトは純正に限る。
借りるにせよ買うにせよスピードライトをSB-700かSB-900、レンズは単焦点など考える必要無し。16-85mmVRが広角からそこそこの望遠まで使えて使い勝手がよい。17-55mmは望遠が足りない。
レンズの明るさに頼っても開放かそれに近い絞りにしなければならず背景がボケ過ぎて記念撮影としてはどうか。
ただし結婚式を口実に新しい機材を導入されたいのならお好みでどうぞ。
書込番号:13541679
5点
>結婚式
頼まれたので無いのでしたら、気軽にお持ちのシステムの範囲で撮られたら良いです。
レンズも、買う必要は無いです。
(出来れば、バウンスアダプターの付いている、SB-700/SB-800/SB-900 を使用)。
どの レンズを何を使うかは、どう撮るかによりますのでご自身の判断に成ります。
明るいレンズは、ローソク点灯、ケーキカットとかですね。
許容の範囲まで、ISO 感度を上げて(それで無理なら)、フラッシュを使いマイナスに調光補正しますす(事前にテスト撮影)。
書込番号:13541807
1点
すみません
>フラッシュを使いマイナスに調光補正しますす(事前にテスト撮影)。
↓
フラッシュを使いマイナスに調光補正をします(事前にテスト撮影)。
書込番号:13541813
1点
不肖ながら、自分も時々婚礼の撮影を依頼されます。
色々機材がおありな様ですが、自分ならD300に18-200mm をメインにします。
まず「良い写真は8割方、カメラマンのポジション取り」にかかっています。
他にもその他大勢のコンデジ・ケータイカメラマンがいる中ですから、進行を先読み
して、いち早く その場を確保することが何より肝心です。
そんな雑踏の中では、単焦点レンズではカメラを前後して瞬時に構図を決めるなどの
余地はほとんど無い場合が多いですから、素早く決定できるズームに限ります。
また、最近の式場は照明も凝って次々替ります。
このカメラは、ISO800〜1000位でも結構きれいに撮れますので、手振れの出にくい
シャッター優先で、自然な雰囲気を撮るため、フラッシュ無しで行くのも一つの方法です。
単体レンズは、お二人が席に着かれてじっくり撮れる時しか出番が無いかも知れません。
また、顔に奇麗なライトが当たっていなかったら、フラッシュを弱めに炊くのも良いでしょう。
なお、会場全体も方向を替えて、何枚か撮っておいて下さい。
(全体の記録があってこそ、アップが余計に生きてきます。)
なお、ビデオの方もおられるようですが、相手はプロといえど気遅れのないよう、
とりわけ大切な部分はしっかり押さえておくことが肝心かと。
ただ、常に相手のことも考えて引く時はさっと引き「あのカメラマンも、結構こちらに
気を使っているな」と、ビデオ撮影者に思われる事が大切です。
ビデオは、後でずっとモニターで見続けなければなりませんが、写真は要所をしっかり
押さえることで、意外に後で多くの出番が有るものです。(^^,
「カメラ担当」を依頼されたぐらいですから、相当の腕の方とおもわれ、長々余計な
ことを申し上げ恐縮です。
書込番号:13541964
3点
カメラは2台が限度、一番重要なのは立ち位置とタイミングだと思います。
機材の追加は必要なしと考えますが、フラッシュは確実に作動するものを。
安いサードパーティ製を気まぐれに買ってみたら、スタンバイからの作動が不確実で(レリーズ半押しで起動しない)すぐに使わなくなりました。安物買いの銭失い・・・
単焦点ではFX換算50/2クラスを使っています。当然、画角の変更はできないので狙った画を想定して立ち回る必要があります。
書込番号:13542223
0点
自分もD300+18〜200メイン に一票です。
実際、私も友人の結婚式を撮影しましたが単焦点は必要無かったです。
ある程度のF値の暗さではISOオート設定でクリア出来ますし、新郎新婦と自分との距離に制限が出てしまう状況でも望遠側ズームでなんとかなります。
AF補助光も内臓では厳しいのでGNの大きい、外付けストロボは必須。
SB-700、SB-900、SB-800がオススメです。
が、SB-700とSB-900は連続発光した際に発光部の温度上昇により発光停止になるそうなので、SB-800が良いかもしれません。
多過ぎる機材は邪魔になると思うので、D300+18〜200+SB-800(連続発光ナシならSB-900やSB-700も有りかと)をメインでD80は万が一の時の予備とするのが機動力に優れ良いと思います。
書込番号:13542279
3点
18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSMでほぼ全域撮影できますね。
10-20mm F4-5.6 EX DC HSMでスナップ的写真はいかがでしょうか?
広角から望遠までの二台体制がいいと思います。
書込番号:13542312
0点
ピロッシさん こんばんは
結婚式やパーティーの撮影経験は5回しかありませんが
明るいレンズは殆ど出番がないですね、後ろの人もハッキリ入れるにはF5.6〜F11まで絞ってしまいますから
いずれにせよフラッシュに頼らざるを得ないです
私もD300でがんばっていますがフラッシュを使っても、もっと高感度が欲しいと思っています
因みにレンタルでD5100やD7000を借りるというのはどうでしょうか?
書込番号:13543889
1点
ピロッシさん
こんばんは(^^)
、
会場(環境)がわからないと、無駄な機材を用意することに
なるかもしれませんよ?
、
『会場の広さはそのときにならないと判らない』
とおっしゃられておりますが、
よほど特殊なケースで無ければ、
関係者であればある程度事前に調べられるはずです。
、
施設に披露宴の件でお問い合わせの電話をし、
『ご自身のフルネーム』『御両家名』『披露宴日時』
『新郎新婦より写真を頼まれている事』を伝え、
会場の広さや、天井の高さや、天井や壁の色や、
外光の有無などを真摯にお尋ねすれば
わかる範囲で教えてくれるはずです。
また、会場見学も事前に相談すれば、
見学日時によっては可能な場合もあります。
、
裏技ですが、、、
彼女とブライダルフェアに行けば、十中八九見学できるかと^^;
、
参考までに。
書込番号:13544313
![]()
3点
>彼女とブライダルフェアに行けば、十中八九見学できるかと^^;
グッド アイディア!!! ですね
そのとき彼女をモデルにして試写してくればバッチシ
各種ライトまでつけてくれればうれしいですね
フェアでなくてもあいていれば見学OKのところが多いですよ。
彼女までは紹介できませんが おっと 失礼。
カメラは二台 二台体制は保険のため 過去に突然原因不明で動かなくなったことがあり
バッグに予備的に入れていた古いカメラで助かったことがありました。
がんばってください。
書込番号:13544724
2点
一日経ってみてみると販売終了している機種なのに思った以上の書き込み、
みなさんありがとうございます。
万個の栗さん
子供を室内バウンス撮影をして見たくてとりあえずバウンスができる
安い機種をと思ったらDi622を買ってました。
やっぱりバウンスでも純正がいいんでしょうね
to201さん
後ろ姿ですね、忘れずに撮るようにします。
弟子”タル素人さん
お役目というほどシビアではないんですよ
コンパクトも入れれば4台になりますが、
カメラトラブル時の保険の意味も込めての4台です。
カメラバックに入るのなら使うかもしれない機材は
持っていこうかと・・・・
35ミリ前後ですね、了解しました。
元光画部員
一応記録用メインは、D80+18〜200+Di622
で行って(D300に変えるかも)
さらに捉えられないときようにD80+10~20(こっちはフラッシュがないんですが)
やっぱりスピードライトは純正がいいんでしょうね・・・
単焦点は、元光画部員さんのおっしゃるとおり
背景をぼけさせた写真も撮りたいと思い用意する予定です。
これを機会に何か買おうしてなんかいませんとは、
確かに言い切れませんね
robot2さん
バウンスアダプターは、lambency flash diffuserなる目立つものを買ったので
一応あるのですが、皆さんがお勧めする純正はバウンス時も発光量を
微調整してくれるのでしょうか?
どう撮るかをいまネットの結婚式の写真とか見て思案中です。
ISOどこまで上げるべきかは、悩ましいとこなんですよね、
夫婦のほうは写真に興味がないんでノイズが出ていても
気にしないとは思うのですが、どこら辺が落としどころなのか・・・
テストして調光補正ですね、了解しました。
楽をしたい写真人さん
やっぱりD300に18〜200が、良いですかね〜
ポジショニングですね、進行表は手に入れたのでベスポジ取るべく
がんばります。
すばやく動けないなら単焦点は、厳しいですよね
ISOは1000より上げるかどうかで今考え中です。
何枚かは自然な雰囲気に仕上げたくて、
高ISOと単焦点で撮りたいとは思ってるんですが、
余裕があるのか・・・・
”全体の記録があってこそ、アップが余計に生きてきます。”
自己満足にならないように、バランスを考えて挑みたいと思います。
ビデオの人は、高いお金もらってやってるんで邪魔にならないように
共存出来ればと思ってます。
腕ではなく、一眼を持ってるのが周りで自分だけだという理由です。
書込番号:13545883
2点
ssdkfzさん
立ち位置とタイミング、ちゃんとできるようにイメトレしときます。
純正じゃないと、やはり不具合が出ることあるんですね・・・恐ろしい
今あるのが換算すると少し長い気がして、新しいものを購入しようかと書き込んでみました。
画角にあった立ち居地をキープできれば必要ないんでしょうけど。
やはりポジショニングですね。
えびちゃんだよさん
やはりD300を、18〜200にしたほうがいいですかね
isoオートは、今まで使ってこなかったのですが、今回使用予定です。
ストロボは、やはり純正なんですね・・・
カメラバックに詰めていって、最初に取り出したセット以外は
結局使用しない気はしています。
to201さん
おっしゃるとおり、たぶんこの2台以外の出番は、ほとんどないと思っています
プリン大好き♪さん
明るいレンズは、ほとんど出番なしでしたか・・
ISOはどれぐらいまで使って撮影されましたか?差し支えなければ教えてください
D5100D7000高感度は、D300よりもかなり良いらしいですね
考えて見ます。レンズ買う代わりにD700レンタルも考えたんですが、
やめました。
RAMONE1さん
やはり本番までにやれることはやっておかないとですね
ホームページで、光の感じは大まかにわかったのですが、
やはり現場を直に見るように努力します。
ブライダルフェアー・・・裏技ですね
弟子”タル素人さん
見学は、行ってみようと思います。
彼女は、じぶんでがんばってみます。
だめなときは嫁さんにお願いします。
皆さん要点の得ない質問にお答えくださりありがとうございました
書込番号:13545920
1点
タムロンとかシグマの17-50くらいのF2.8ズームは?
安価だけどシャッタースピード稼げるし、
そこそこ使えるよ。。。
書込番号:13547393
0点
>皆さんがお勧めする純正はバウンス時も発光量を微調整してくれるのでしょうか?
こんばんは
アダプター付属のものは、そうなります(SB-700 & 800 & 900)。
アダプターを付けると、突起を押し感知するように成っています。
書込番号:13547707
0点
え〜っと、この機材(候補にあげられている機材)を持ってないので何とも言えないですし、僕は素人なので教える側の立場ではないのですが、たまに結婚式のカメラマンを依頼されるので参考までに言います・・・
まず、結婚式の準備から披露宴との事ですが、当然結婚式自体も撮影されるんですよね?
式は、チャペル式・神前式・人前式のどれかですよね?
もし、チャペル式であればチャペルの大きさを一度見ておいた方がいいです。
僕はチャペル式の撮影が多いので、参考までに説明を・・・
大きなチャペルだと、300mmはないと誓いのキスや指輪交換のシーンが撮れないと思います。
参列者(友人)として席に座った状態で撮影されるのであれば200mmもあれば十分ですけど、動き回る(式場から許可が必要)場合は必要になるかと思います。
理由は、新郎新婦(親含む)以外はバージンロ−ドを絶対に歩いてはいけないからです。
あと、会場の左右前方には式場関係者や聖歌隊が並んでいる為、あまり近づいての撮影はできません。撮影するならレンズ焦点距離50mmは必要。
誓いのキスシーンを正面で撮るなら入口側のバージンロ−ド横から撮影するのに最大で300mm程度必要となります。
それと、神父さんが話されている時は撮影厳禁です。
続いて披露宴でも、動き回ることができるかどうか式場関係者に相談した方が良いです。
動き回ることができるのであれば、28-70mmF2.8クラスを一本と70mm-300mm(55-200mm位でも良い)を一本持っていけばオールマイティに使えます。
カメラが2台あるなら、それぞれに一本ずつ装着が便利です。
それと、単焦点は持って行ってもあまり出番がないと思います。
相手が動けば自分も動かなければならないので非常に使いづらいです。
スピードライトは、被写体ブレ防止程度の使用に使い、基本はノーフラッシュで会場の照明(スポットライト)等で撮影した方が雰囲気が出て良いと思います。(ここでF2.8クラスの標準ズームが必要)
バウンス撮影は、撮影してみれば分かりますがオ-トのTTL調光だと会場も写り込み、雰囲気ぶち壊します。(撮影の意図にもよりますが)
キャンドルサービスなどの雰囲気が大事な場面では避けたほうが無難です。
どうしても、被写体ブレして撮れない場合はマニュアル発光で発光量を落とす必要があります。(ディフュ-ザを使うといろんな意味で優しさUPします)
あと、一番大事なのはメモリーカードの容量確保と撮影時の記録サイズの確認です。
撮影前に確認を忘れないようにして下さい。
僕は以前、誤って記録サイズを最小にしたままの状態で式の撮影をしてしまいました。(前日にオ-クション出品物を撮影)
その為、A4プリントで額に入れて渡すハズだった写真が、2L版になってしまいました。
大失態です。
以上長々と失礼致しました。
スレ主さんも、結婚式の撮影頑張って下さい。
良い写真が沢山撮れる事を願っております。
書込番号:13548341
![]()
1点
SWEET-DEATHさん
シグマの17−50はこれを機会に購入しようかと候補になったのですが、
長さが足りないような気がして、考え中です。
シグマは5万ほどするので、カメラだけが趣味じゃない自分には
なかなか安価とは言えないふところで・・・(^_^.)
robot2さん
純正は色々考えられてるんですね、勉強になりましたm(__)m
ベイロンさん
式も撮影します。
人前式です。式の予行でアップの写真を撮って
本番は後ろのほうから撮る予定です。
バージンロード歩いちゃいけないんですね、聞いててよかったです。
披露宴は歩き回っても良いそうです。
ただ大口径ズームは、持っていないのでF値の低いズームである程度とって
ノーフラッシュ撮影は単焦点に頼ろうかと思っていたのですが、
厳しそうですね。
撮影後にトリミングでしのごうかと考えたりもしたんですが・・・
スピードライトの使い方も復習しときます。
撮影サイズ前日にちゃんとセットするようにしときます。
皆さんありがとうございます
書込番号:13551094
0点
ピロッシさん こんばんは
ISOですが私は400で押さえたいですね〜
だいたいISO320 F5.6 SS1/30 SB700露出+3バウンスでキャッチライト反射板を立てで撮っていますが
談笑している程度の動きでは止まっても、手をさっと動かしたり、素早く歩くとブレてしまいます
でもほとんど談笑中かハイチーズなのであまり心配はありません
素早い動きまで止めるにはフラッシュ直射してSS上げれば止まりますが、いかにもフラッシュ使いました的なのもアレなので、私はもう諦めています(笑
披露宴で余興などをやるならば、動きもありますし少し離れた所からになりますので、直射しちゃいますが
やっぱ私はアマチュアなんですよね
コンデジやミラーレスが十台以上集まる中、一眼レフにでかいフラッシュつけて、いかにも凄いのが撮れそうだ!ってシャッター音を響かせ、いいカメラ持ってるね〜なんて声かけられると〜
記録+αのものを残したいし、キレイに着飾った来賓や子供たちをキレイに撮ってあげたいし、女性も多いですから隙あらばポートレート的なものも・・・と自分も撮影を楽しみたいというアマの甘えが出ちゃいます
失敗が何枚あったかは教えませんから、おぉさすがとか、遺影にしますとか喜ばれるものが10枚と、コンデジ以上の画質のものが2〜300枚もあれば私はOKです♪
ただ、ピロッシさんの場合は、プロのカメラさん無しなので、私などより記録的な意味合いを求められるかもしれませんね
ISOの許容上限は他人が決める事ではいと思いますので、自宅で家族に協力して頂いてお試しになり、自分の上限を決めて下さいね
書込番号:13552266
![]()
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット
先日、出張で長崎に行ったので、軍艦島まで足を伸ばしました。当初、D700を持っていこうと思いましたが手持ちレンズは短焦点の60mmが最大でしたので、D300(VR18−200)をお供に持って行きました。すごい天気でした。腕前はまだまだですが、満足しました。
産業遺産の軍艦島(本当の名前は“端島”)に上陸出来、最高でした。被写体が良いと萌えますね。
11点
こんにちは。
今は、上陸して観光見学ができるようになったんですよね。
面白くて珍しい、撮り甲斐のある場所ですね。
写真を見て、私も行ってみたくなりました。
書込番号:13343105
2点
こんばんは。砂漠の思考さん
素晴らしい場所ですね。
やはり被写体が良いと萌えますね。
僕も行きたくなりました。
書込番号:13343140
0点
そりゃ〜、美人とそれなりの違いで、-----。ボカ・スカ。
リキを入れないでも、いけますね。一枚目はやはりモノクロの良さが。
書込番号:13343196
1点
>砂漠の思考さん
2枚目の画像の空の青と海の青の対比が良く表現され良いですね。
D700も面白かったかもしれません、次はぜひ。
書込番号:13343262
1点
子供のときは行く気がしなかったけど、今はいい感じで朽ちているんだよなあ。
書込番号:13343267
3点
砂漠の思考さん、こんばんは。
軍艦島いいですね。
私も観光見学が解禁された放送を見てすごく行きたいのですけれど。
関東からは遠いです(泣)。
昔の繁栄期の記憶がたくさん詰まった場所はもう思い浮かべるだけで
よだれが・・・違いますね。
廃墟マニアほどではありませんが(笑)
貴重な写真ありがとうございます。
書込番号:13343276
1点
いいな〜。
私は、天候不順につき上陸不可で一週して帰ってきました…orz。
書込番号:13343393
1点
砂漠の思考さん こんばんは。
こういう被写体を白黒にするとタイムスリップしたような感じで良いですね。
私も一度行ってみたいと思います。
書込番号:13343539
1点
皆さん、レス、ありがとうございます。幸いにも3日は長崎地区は晴天で且つ海上は凪に近い感じで波も少なく、すんなりとアクセス・上陸が叶いました。すごい暑さでしたが。
さて、今回、ズームレンズの守備範囲の広さを痛感しました。此処、D700用の望遠系レンズを買いたいなと考えており、漠然と鳥の撮影や遠くの被写体を撮るということを考えて、お財布との相談もありますが、単焦点300mmf/4Dとテレコン(TC−14、17E IIのどちらかか双方^^;)を買い、D300と共に使うことを考えておりました。
蛇足ですが、D700とD300はバッテリ、マルチパワーバッテリパックも共用出来るので、リーズナブルな構成で、ニコンの開発者には感謝です。
ところが軍艦島訪問を経て、気持ちに微妙な変化が。手持ち出来る機材に制限がかかる素人カメラマン(例えば出張先に何本もレンズは持っていけない!)ですし、アウトドアでのレンズ交換は粉塵等もあって出来るだけしたくないと考えてますので、ナノクリ70−200mm f/2.8Gなどが、急に目の前に。もう鳥なんか後にして、取り敢えず手を打とうかなどと財政を無視した声がどこからか聞えてきたり。「いや待て、軍艦島で、あのとき、“あぁ、さんよんとてれこんがD300に付いていればあの鳥さんもっ!!”と思わなかったか?」とかいう声も聞えてきたり。いや、70−200にテレコンで結構な望遠も期待できるんぢゃないかという声も。
・・・“レンズ沼”っていうのはどもにでもあり、ウデが有る・無しに関わらず訪れるということが痛いほど分かりました。
書込番号:13343980
1点
砂漠の思考さん
上陸出来て撮影出来て
良かったやんかー!
また、上陸出来んように
なってしまうかもしれんしな。
書込番号:13344784
1点
こんにちは
地元なのですが一度も近くで見たことがなく、公開が始まってしばらくした一昨年の春、私もようやく渡ることができました。
期待していたよりずっと狭い範囲だけの「見学」でしたが、長崎いえ近代日本の歴史のひとつを間近で見ることができ感慨深いものがありますね。
私の腕では砂漠の思考さんのような重厚感はまったく出せず、凡作に終始してしまいましたけれど、記録として貼らせて頂きます。
海岸からのを除く2枚は、同じくVR18-200mmです。
書込番号:13348066
0点
能登の軍艦島しか知りませんでしたが、これは行ってみたい〜!!!
書込番号:13362539
0点
懐かしい写真、ありがとうございました。中学二年の時、閉山で島を離れて以来30数年、現在は東京に住んでいますが、9月に四日間だけ長崎に帰ることになっています。天気が良ければ良いのですが、家内が私の故郷を見たいと言うので実現した旅行。私のD 700と家内のD 300で良い写真が撮れたなぁと思っています。携帯でのアクセスなので写真のアップはままならないのですが、旅行から帰ったらまたご報告致します。
書込番号:13379338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
軍艦島行って来たよ。台風が来てるから超ラッキーでした。長崎の人はとても良い人でした。横断歩道を歩きながら写真撮ってたらクラクション鳴らされなかったし、電車は待ってくれたし、また行きたいな。皿うどん最高。
書込番号:13479774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ルアンシアさん
軍艦島、おめでとうございます。機会があればまた行きたいですが、制限が多くてちょっと残念ですね。。。
皿うどんも良いですが、withビル最高!( ̄▽ ̄)
書込番号:13485999
1点
リアルラピュタこと軍艦島っすね。
いいなぁー。行きたいなぁー。
めったに行けない所だけに、いいレンズをもっていきたいですよね。
自分もD300ユーザーですが、いずれナノクリレンズを買って軍艦島いくっすよ。
書込番号:13541044
0点
おーっと、久しぶりにここをのぞいたら、素晴らしーい光景が・・。
「軍艦島」は、歴史と哀愁を感じますね。
絵も素晴らしです。
自分も行ってみたいです。
いにしえの空中都市、ここにも・・・。
http://cutlass.qee.jp/hikyo/10/10.html
書込番号:13542081
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


































































