D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

(47908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2754スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

機材の保管について

2010/12/15 01:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:208件 D300 ボディの満足度5
別機種

現状です

いつも参考にさせてもらってますが、
ふと気になることがあるので質問させてください。
直接D300には関係ないのですが、
所有しているのでこちらに書かせていただきました(^_^)

現在オートドライの小さい防湿庫(棚が一つのもの)を使用しておりまして、
これまでカメラやレンズ、スピードライト、バッテリーグリップを入れていたのですが、
だんだんと窮屈になってきました。

防湿庫を増やそうかとも思ったのですが、
結構な値段することや部屋が狭くなることから、
カメラとレンズ以外は防湿庫に入れなければどうかと思いつきました。

そこで防湿庫をお持ちの皆様にお伺いしたいのですが、
スピードライトやバッテリーグリップはどのように保管しておりますか?
使用頻度が少ない(3カ月に一度くらいの使用です)ので、
電池端子部の青サビやゴム部にカビができるのではないかと気になってます。
気にしすぎでしょうか?(^_^;)

皆様のご経験から、
アドバイスや失敗談をいただけたらと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:12369225

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:26件

2010/12/15 01:44(1年以上前)

>電池端子部の青サビやゴム部にカビができるのではないかと気になってます。

防湿庫に入れるのはレンズだけで良いと思います。

ボディについているレンズは、頻繁に使っていればカビはほとんど心配ありませんね。

その他のアクセサリー類も防湿庫に入れなくても良いと思います。

使わない電池は抜きましょう。液漏れなんかしたら、カビより怖いですから。

無闇に防湿庫に入れるとグリスがやられたりするので、あくまでもカビからレンズを守る程度の考え方で良いと思いますよ。

書込番号:12369286

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/15 04:12(1年以上前)

私は過去にレンズの表面にカビの菌糸が広がったのを見た時はビックリしました
一番カビやすく、またカビて困るのはレンズそのものかもしれません

また、スピードライトやバッテリーグリップはドライボックスの中でなくても良いのではないでしょうか
電気製品として考えれば、周りにあるコンセントにはさしておかないタイプの他の電気製品で端子部分などがカビて困ったという経験はありましたか?
カビたことがなければ、スピードライトやバッテリーグリップも同じだと思います

書込番号:12369455

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/12/15 07:29(1年以上前)

自分のもっている除湿庫も一番小型でほぼ満員状態、
ボディは一つですが、レンズ6本とその他もろもろがひしめき合っています。
まず、レンズが増えるたびに収納するものの整理移動です、
防湿庫からほりだすのはまずフード類・予備バッテリから始まり、バッテリグリップやケーブルレリーズなんかも。
今やそれでも容量不足気味であと大きめのレンズ一本orボディ一つで限界を迎えそうです。

その時には除湿庫自体の改造に入ろうかと・・・
あまり経費を掛けると新しい大きな除湿庫を購入するほうが安く付いてしまうのですが・・・
一番小型の除湿庫に使われている除湿エンジンは、ある程度の容量の大きなものと同じものが使われているはずなので、
最低でも倍ぐらいの容量まではいけると思います。

で改造は、倍ぐらいの密閉できる箱に除湿エンジンを移植して使用するか?
サイドの板または天板をぶち抜いて其処に同じくらいの容量の箱を引っ付け、
倍の容量に持っていくか?
これくらいならいけそうな感じがします。

ホームセンターに行ったときなど、ちょうど良い密閉可能な箱などを漁ったりしていますがそううまくは・・・です。
下手にアクリルなどで自作すると帰って高くついてしまいますので、その辺りが難しいですね。

書込番号:12369634

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2010/12/15 08:51(1年以上前)

防湿庫の外の環境(湿度)にもよりますが

防湿庫保管はレンズのみでよいでしょう

あと普段使わない物を防湿庫から出すのではなく
普段使う物を防湿庫から出した方が良いでしょう

普段使っている機材はカビたりしません
むしろ何年も使わないレンズの方が心配です

僕は防湿庫を使用していません
扉のある棚に並べてあるだけです
以前は乾燥剤入りのバックに収納したりしていましたが
もう10年以上この方法ですが今の所トラブルはありません

書込番号:12369825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/15 09:20(1年以上前)

私も80クラスの防湿庫にしましたのですぐに一杯になり、入りきれないコンパクトカメラ等は
前から使っていたオーディオ用ローボードに保管しています。
レンズ、ボディ優先でいいのではないでしょうか?

書込番号:12369903

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2010/12/15 10:41(1年以上前)

 いずれにしても、保管場所は必要です。私なら中型のものと買い換えます。機材と精神衛生上に良いことは間違いありません。
 今のものは、友達にあげても良いし、昔撮った、フィルムや小型の電子機器を入れても良いと思います。
 
 はっきりとは覚えていませんが、私は15年位前に、東洋リビングの上下2枚ドアーのものを買い、現在も快調に使っています。5〜6万円の投資に見合うものだと思います。

 4年位前に調子が悪くなり、メーカーに相談し、吸湿ユニットと湿度計を送ったところ、吸湿ユニット内部の機器と湿度計を無料で交換してくれました。
 もっとも、今も同じかかどうかは分かりません。基本は5年保障ですから。
http://www.toyoliving.co.jp/autocleandry/faq.html
   

 

書込番号:12370099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:208件 D300 ボディの満足度5

2010/12/15 12:27(1年以上前)

皆さま貴重なご意見誠にありがとうございます(^^)
非常に参考になりました!

ルナ・クリスティンさん、こんにちは。
>使わない電池は抜きましょう。液漏れなんかしたら、カビより怖いですから。
青サビは電池の液漏れが原因だったのかもしれませんね(^_^;)
カメラは月に2、3回持ち出す程度なので、
バッテリーは本体から取り出して保管するようにします。

Frank.Flankerさん、こんにちは。
>電気製品として考えれば、周りにあるコンセントにはさしておかないタイプの他の電気製品で端子部分などがカビて困ったという経験はありましたか?
放置していた電化製品の電池の接点に青サビがついていたことがありましたが、
電池の液漏れが原因だったのかもしれません。
ラバー部分のカビが心配で、そのうちレンズにも菌糸が付くのではと思いましたが
大丈夫そうですね(^^)

hotmanさん、こんにちは。
防湿庫の改造とは驚きました!
思いつきもしませんでしたが、試行錯誤されているのですね(^^)
しかも楽しんでされているように感じました。
不器用な私には到底無理です…壊してしまいそうです(^_^;)
スピードライトやバッテリーグリップ以外にフードも防湿庫に入れていたので、
それらを出して、様子をみてみようと思います。

gda_hisashiさん、こんにちは。
乾燥材も使用せずに10年もの間トラブルなしだったのですね!
私が考えすぎていたのかもしれないです。
お陰で気が楽になりました(^^)

じじかめさん、こんにちは。
防湿庫にはカメラとレンズのみにします。
他の機材は今のところ棚に置いておくつもりです(^o^)

やすもうさん、こんにちは。
まだ一眼レフを購入して2年弱でして、
寂しいことに写真が趣味の友人がおりません(>_<)
ここに相談する前は同じような大きさの防湿庫を購入して、
どちらかが壊れてもフォローできるようにするのがいいかもと思っておりましたが、
機材を出してしまえばあと3つくらいはレンズが入りそうです。
後々は中型の防湿庫購入も視野に入れておきます(^^)

皆さまのアドバイスから、
慎重になり過ぎていたように思い、安心いたしましたm(__)m
ここで相談して本当に良かったと思います。
防湿庫はカメラとレンズのみを保管して、
その他の機材は棚に並べておくことにしました。
そのうち機材を入れるラックも探すつもりです。

書込番号:12370391

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信33

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1051件
当機種
当機種
当機種
当機種

Makro-Planar T* 2/50 ZF

Makro-Planar T* 2/50 ZF

Makro-Planar T* 2/50 ZF(虫にピント)

Makro-Planar T* 2/50 ZF

皆さんこんにちは。

内容はD300とは直接関係有りませんが、D300使いと言う事で。

私は主に花などのマクロ撮影が多いのですが、マニュアルレンズで撮影をしていて、ピントの合わせづらさをずっと感じていました。
私は遠視、近視、乱視と三拍子そろっていて眼鏡無しでは生活できない状況にあります。
当然遠近両用眼鏡を使用していますが、ピントは常にフォーカスエイドを頼ってしまいます、三脚を使っていてもヒット率が低いので悩んでいました。
そこで、最近ふと気がついたことを実践してみました。
それは、自分が主に撮っている距離のみに対応した眼鏡にしたらどうかと言う事です、つまり50cm前後から1.5mぐらいまでに焦点を合わせた眼鏡を調達したわけです。
昨日試し撮りしてみましたが、結果は見事思惑通りでした、今まででしたらマニュアルの手持ち撮影など全く無理な状態でしたが、今回それが可能になりました、しかもヒット率70%以上です。
もし同様のお悩みの方が居られましたら是非実践してみて下さい、きっと改善されると思います。

と、まあ、私事を書いてみました。





書込番号:12062629

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2010/10/15 10:25(1年以上前)

こんにちは
同じD300ユーザーで、乱視・老眼でMFは辛い思いをしています。
メガネは遠近両用というやつで、ガラスの上側が遠方で下側が近視用ですから、尚更です。
メガネの中央をご指摘の目的用に作ればいいのですね。

書込番号:12062659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38439件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2010/10/15 10:50(1年以上前)

ニコン・エシロールのVARILUXを使っていて、乱視入り遠近両用です。
同じレンズの度数違いを調子によって使い分けています。

仕分け人の配慮もあって、ちょっと高めのものを使っています。
小遣いの方にも配慮が欲しい。

書込番号:12062725

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/10/15 11:06(1年以上前)

>眼鏡
カメラに使う眼鏡は、ファインダーをのぞいた時 フォーカスポイントを囲んだ細い線とかがはっきり見える眼鏡が良いです。
レンズの焦点距離は、関係が無いで良いと思います。
要は ファインダーの、結像面(=画像)が良く見えれば良いのでは無いでしょうか。

視度補正レンズを、使われた事が有りますか?ニコンにSC行けば、専用器具で最適な物を選んでくれます。
また マニュアルでマクロの場合は、DR-6が良いですよ。
http://kakaku.com/item/10981710218/

書込番号:12062782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2010/10/15 11:59(1年以上前)

私も遠視、近視、乱視ですが、遠近両用メガネは使っていません
でも何とかファインダー内の画像のフォーカスは分かります
robot2さんの仰るように
要は ファインダーの、結像面(=画像)が良く見えれば良いのでは無いでしょうか
と私も思います
遠近両用のメガネが使いづらくしているのだと思います

書込番号:12062930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/10/15 12:15(1年以上前)

私もほとんどMFで撮っていますが、何となくピンが甘い感じがしていました。
そこで、何気に老眼鏡でファインダーを覗いたらピンがばっちり分かり気持ちいいくらい
合うようになりましたね。

それからはカメラの時はずっと老眼鏡のままです。周りが見にくくなったけど、ま、何となく
それでいっかみたいな(^^;。

書込番号:12062980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/10/15 12:44(1年以上前)

マグニファイヤーなどを使用されてはどうでしょう?
拡大出来ますので便利だと思うのですが。

書込番号:12063100

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2010/10/15 12:51(1年以上前)

拡大表示されるマグニファイヤーは確かに便利でしょうが、そこへ(マグニファイヤー)へピントを合わせるためのメガネが必要なのです。

書込番号:12063145

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2010/10/15 13:05(1年以上前)

こんにちは。それは良かったです。また素敵な花をたくさん見させていただけそうですね。

わたしも近視に乱視が入っていますが、遠視になっておりませんので、まだピントきません。
これに遠視が加わるとどうなるんでしょうか。 ^^;

※わたしもお小遣いの配慮をお願いしているところですが今のところ音沙汰無しです。

書込番号:12063213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2010/10/15 13:09(1年以上前)

 ・写真拝見。きれいですね。雰囲気がよく出ているように感じます。
 ・背景の処理がお上手ですね。
 ・私もマイクロレンズ(ニコン Ais55/2.8+D200) で自宅の花などを撮っています。

 ・眼鏡に関して、私的で申し訳ありません。
  対応方法は、ひとさまざまかと存じますが。

 ・今までは、小学生高学年以降、
     ・近視は、マイナス3.0度とマイナス8.0度
       (視力 0.01? 視力表、50センチ前で最上位の文字が見える。)
     ・乱視は、マイナス3.0度とマイナス3.5度
     ・老眼は、プラス3.0度
  ・20歳からずっとハードコンタクトレンズ常時着用。
  ・中年からその上に遠近両用の老眼鏡併用。

 ・思い切って、還暦のころ、両眼とも、大きな病院で、白内障とエキシマレーザ手術。

 ・今は、近視乱視は、左右眼ともほぼ正常、プラスマイナス0.5度以内、
  メガネ無しで視力1.2。(運転免許証に眼鏡等、の、制限事項が無くなりました。)

 ・ただし近場を見るのに、老眼だけは残る。
 ・両眼が、単焦点レンズで無限大にピントを合わせている感じなのかも知れません。

 ・ほぼ中央部が素通しの眼鏡に下部が+3度の老眼の遠近両用眼鏡を日常かけています。

 ・この遠近両用の眼鏡が、シームレスに
  ズームレンズみたいに、無限遠から近場まで、見る眼(眼鏡)の
  角度で、ピントを合わしている感じなのかもしれません。首を上げたり下げたりして。

 ・写真撮るのが楽になりました。手術結果も、ひとさま、それぞれかも知れませんが。

書込番号:12063232

ナイスクチコミ!2


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1051件

2010/10/15 13:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

花の直径が6〜7mm程度

皆さんこんにちは。

沢山のレス頂きありがとうございます。


里いもさん、こんにちは。

>メガネの中央をご指摘の目的用に作ればいいのですね。

そういうことになりましょうか、要はマクロに必要な所だけに焦点を合わせた眼鏡と言う事です。

どうもありがとうございました。


うさらネットさん、こんにちは。

>同じレンズの度数違いを調子によって使い分けています。

私もようやくそうしました、早く気づくべきでした。

どうもありがとうございました。


robot2さん、こんにちは。

>要は ファインダーの、結像面(=画像)が良く見えれば良いのでは無いでしょうか。

そうなんですが、鏡に向かって焦点を合わせるような物で、焦点は鏡の面ではなく、鏡の中の虚像に焦点を合わせるので、その像に合わせる視力がいるわけです。
ご紹介頂きましたアングルファインダーも使用していますが、やはりその像を見るだけの視力がいるわけです。

>視度補正レンズを、使われた事が有りますか?ニコンにSC行けば、専用器具で最適な物を選んでくれます。

これは貴重なご意見です、早速聞いてみることにしましょう。

どうもありがとうございました。


メルモグさん、こんにちは。

>遠近両用のメガネが使いづらくしているのだと思います

まさに仰る通りです、で、遠近ではない眼鏡にするとしたら撮影で一番使う焦点と言う事になったわけです。

どうもありがとうございました。


akira.512bbさん、こんにちは。

>それからはカメラの時はずっと老眼鏡のままです。周りが見にくくなったけど、ま、何となく
>それでいっかみたいな(^^;。

そうなんですよね、ですから撮影に行くときはその撮影用眼鏡と遠近両用眼鏡を両方用意していきます、めんどくさ・・・。

どうもありがとうございました。


hotmanさん、こんにちは。

>マグニファイヤーなどを使用されてはどうでしょう?
>拡大出来ますので便利だと思うのですが。

色々試して解決できなかったので、結局眼鏡にたどり着きました。

どうもありがとうございました。


里いもさん[12063145]

>そこへ(マグニファイヤー)へピントを合わせるためのメガネが必要なのです。

そういうことなんですよね。

どうもありがとうございました。


おもさげねがんすさん、こんにちは。

>また素敵な花をたくさん見させていただけそうですね。

素敵かどうか解りませんがヘタの横好きと言う事でお許しを。

>これに遠視が加わるとどうなるんでしょうか。 ^^;

難儀です。

どうもありがとうございました。


輝峰(きほう)さん、こんにちは。

拙い写真をお褒め戴き恐縮です。
確かにマクロ撮影はいいですね、嵌っています。

>思い切って、還暦のころ、両眼とも、大きな病院で、白内障とエキシマレーザ手術。

おぉ、それで視力も回復されたわけですね、羨ましいです。

>角度で、ピントを合わしている感じなのかもしれません。首を上げたり下げたりして。

まさにその通りでした、これでその苦労からも解放されました。

どうもありがとうございました。


やはり眼鏡を換えてからの試し撮り(手持ち撮影)をアップします。
カメラ:D300
レンズ:Makro-Planar T* 2/50 ZF



書込番号:12063349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 私のAWARDS  

2010/10/15 15:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D700、タムキュー、MF

D700、タムキュー、MF

D300s、タムキュー、MF

D300s、タムキュー、MF

rdnhtmさん、こんにちは!お久しぶりです。

新しい眼鏡の威力と高い腕前が伺われる見事なマクロ作品ですね。
Makro-Planar T* 2/50 ZFですか〜、いいなあ、ほしいなあ(笑)


ご自分にもっとも適した距離に対応した眼鏡を調達ですか。。。
眼鏡をされている方々のご苦労が伝わってきます。

眼鏡知らずの私としてはまったく気に留めたことがないので
もし眼鏡をしていたらと想像をするとその不便さ、大変さは計り知れないものが
あることでしょう。

ちなみにワタクシ、40歳を越えていまだに裸眼で2.0あります。
でもいつ老眼がくるかヒヤヒヤしながら毎日を過ごしています。

私からもマクロフォトをアップさせていただきますね。
D300ではありませんが、マクロつながりということでお許しくださいませ。

書込番号:12063628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2010/10/15 15:51(1年以上前)

私もマクロ好きです♪

初心者なもので、なにかとテクニックを吸収したく質問させていただきます。
お二方の作例とてもすばらしいのですが、一様に露出-0.3補正で撮影されているのはなぜでしょうか?

書込番号:12063681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 私のAWARDS  

2010/10/15 16:00(1年以上前)

プリン大好き♪さん、はじめまして、こんにちは!

>一様に露出-0.3補正で撮影されているのはなぜでしょうか?

露出補正は人それぞれの、意図した表現を求めて行うものと思っています。
私の場合は、被写界深度に重きを置いて撮影しているため絞り優先AEがほとんどです。
優秀な露出計を備えているがために、意図した表現(特に色合いやその場の雰囲気など)
とは若干ずれちゃうことも多々あります。
なので時と場合によって露出補正をかけています。
夕日に映えるシルエットなどを撮るときにはさらに大きくマイナス補正をかけるように
私はしています。プラス補正はハイキー気味に仕上げたいときなどに行っています。

今回アップした4枚の作例はたまたまマイナス0.3だっただけであって、たまたま一様に
そろっちゃっただけです(笑)

書込番号:12063725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2010/10/15 16:15(1年以上前)

チョロぽんさん こんにちは、はじめまして。

たまたまでしたか。
コツというか技というか、そんなものをちょっと期待しておりました(笑
ご回答ありがとうございました。

初心者ながらマクロ撮影が楽しくて、上手になりたいと思っています。
また、どこかで(へんな)質問したりすると思いますので、面倒でなかったら相手してやってください。
よろしくお願いいたします。

rdnhtmさん
スレ違いな質問で失礼いたしました。

書込番号:12063780

ナイスクチコミ!0


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1051件

2010/10/15 16:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

チョロぽんさん、こんにちは、ほんとお久しぶりですね。

相変わらず素晴らしい作品をお撮りになっていますね、タムキュー、とてもいいレンズですね、でも感性と腕前によってそのレンズが生きてくるんですね、脱帽です。

私はマクロに嵌ってレンズを7本ほど所有していましたが、気に入ったのを残して2本処分しました。
タムロンは180マクロを所有しています、これはかなり気に入っていますね。
Makro Planarはこの50mmに加え最近100mmも入手しました、これが眼鏡を新調しないと全くピントが合わなくて苦労しました。
後はMicro NIKKOR 60mm f/2.8G EDとオールドレンズ1本です。

>ちなみにワタクシ、40歳を越えていまだに裸眼で2.0あります。

私の行きつけのカメラ屋の主人も47歳で同様に2.0の視力だそうです、なのでいつも写真判定??をしてもらっています。
視力のある人はほんと羨ましいです。
愚痴ってもしょうがないですけどね・・・。

また素晴らしいマクロフォト見せて下さい、勉強になります。

どうもありがとうございました。


プリン大好き♪さん、こんにちは。

>一様に露出-0.3補正で撮影されているのはなぜでしょうか?

チョロぽんさんがお答えになっていますが、私の場合、2008年にD300を購入しましたのでその頃は基本-0.7に補正していました、0ですとかなりオーバー気味だったので、途中ファームアップされてから少し改善されたので基本-0.3に補正しています。
後はチョロぽんさんが仰っておられるようにその都度条件によって換えています、でも最近は現像時にソフトで補正することが多いです。

答えになっていませんが私の場合はこんな所です。

>スレ違いな質問で失礼いたしました。

解ることでしたらお答えしますので全然かまいません。


どうもありがとうございました。


眼鏡を買う前のものです、三脚でフォーカスエイドで撮りました、やはりあまりピントが合っていないようです。
レンズ:Makro Planar T* 2/100 ZF.2



書込番号:12063914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:23件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2010/10/15 20:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

センブリ

リンドウ

rdnhtmさん、お久しぶりですね、お元気でなによりです。

アイコンでは眼鏡をかけていないので気がつきませんでした。
私は60前ですが、いまだに新聞がそのまま読めますが、
同僚はほとんど眼鏡を掛けるようになりました。
私も今度免許の更新の時は眼鏡をかけないとダメかなと思っています。

ピント合わせですが、長いこと銀塩のスプリットで合わせてきたせいか
マットで合わすのが苦手です。
改造してスプリットにしたなどという話も聞きますが
交換出来ないのかと思います。
フォーカスエイドとAFポイントを重ねられるとまだ使い勝手がいいのですが…

相変わらずしょぼいのばかり撮ってますw

1,2枚目は24-85/f2.8-4、3枚目はVR70-200+1.4テレコン

書込番号:12064643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2010/10/15 20:19(1年以上前)

rdnhtmさん こんばんは。

ご回答ありがとうございます。
露出補正なしだとオーバー気味なんですね。
私も、ピクチャーコントロールの明るさを下げていますので、同じ意味合いなのかもしれません。

>解ることでしたらお答えしますので全然かまいません。
優しいお言葉ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:12064712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2010/10/15 21:39(1年以上前)

眼鏡のことで話が盛り上がっているところで、水をさす内容で申し訳ありませんが、

眼鏡のことは、ある意味で非常に詳しい分野ですので、誤った眼鏡投資をされないために
書きます。

rdnhtmさんの体験は、たまたま、今までよりもフォーカスが良くなったということで、
眼鏡の処方(眼鏡によって見えを改善することを屈折矯正と言うのですが)において
一般化できる内容ではありません。

遠視と近視は左右にどちらかがという以外には共存しません。


いわゆる遠近レンズにも大別して中近と狭義の遠近があります。
これらは上方と下方で左右的な中央(というより視線が通過する部分からわずかに
内方に傾いた直線上を中心に凸レンズの度合いを強めています)。この間の累進度が
比較的に大きく、また下方の部分の明視範囲の狭いのが狭義の遠近、その逆が中近
です。この両方ともそれなりにカメラのファインダーのぞきに使えますが、
どの部分をどの距離に合わせるか、その人の好む眼鏡レンズと眼の上下的な位置関係など
のほか多くの要素が絡みます。

まあ、狭義の遠近では合わないという方なら、たとえば、Seikoのキャスターという中近の遠用部を2m(0.5Dioptor)にして試すことも良いでしょう。

もう一つのアプローチは、高級な単焦点で4m(0.25Dioptor)くらいのものにすることです。
もちろんカメラのファインダの視度は各々の眼鏡レンズに合わせる必要があります。

単焦点で最も優れていると感じたのは、Pentax(Seikoに吸収)のたしか15000以上するもので
今も売られているかはわかりません。たしか商品の頭文字はアから始まるカタカナだったと思います。

あと、検眼もなかなか良い結果を得るのが難しい部分です。

書込番号:12065132

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2010/10/15 21:48(1年以上前)

カメラ大好きさん こんばんは、

>検眼もなかなか良い結果を得るのが難しい部分です。

お書きの内容もとても難解です、再度分かりやすく願えませんか?

書込番号:12065182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2010/10/16 00:13(1年以上前)

里いもさんこんにちわ、

眼鏡は込み入った分野で、なかなか分かりやすく書くのは難しいです。

一応、そう簡単な一般化できるソリューションは、知識がないと
できませんよ。という警鐘とお考えください。

検眼についていえば、私自身は眼科医ではないある分野の専門医ですが、
自分の眼鏡の度(乱視の軸や強度も含め)は、フルセットの検眼レンズを
中古ですが購入し、仕事の各場面(カメラ、読書、PC、手術など)に応じて
何日もかけて最適値を決めていてもまだまだというくらいのものです。

機械任せで角膜の湾曲を測ってなんてのはカメラでいえば使えないカメラのオート
モードです。

適切な眼鏡フレーム(これもまた複雑な分野で、私の専門のひとつでもあり、
私自身は自分の頭蓋に合うように自分で設計=イワキではありませんよ=したものを使用しています)に最適な度数やタイプを得るということはカメラを述べる
ことに比較すると皆が納得できる説明が難しい分野です。

上にも書きましたが、今回は問題提議ということで、すみません。

書込番号:12066116

ナイスクチコミ!2


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

背面液晶パネル内側の拭きムラ

2010/06/18 22:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

以前この板で話題になっていた、背面液晶パネル内側の拭きムラですが、いつのまにか私の固体にも発生していまして、ちょっと気になっていました。

昨日、銀座SSでLPF清掃のついでに訊いて見たところ、液晶パネル内面清掃は1,000円でできるとのことだったのでお願いしてきました。

そして本日引き取りに行ったのですが、液晶パネルは新品に交換されていました。
当然工賃も部品代も請求されず、代金は1,000円のままでした。

LPF清掃が1,000円でしたので、計2,000円です。

書込番号:11513644

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2010/06/18 23:17(1年以上前)

カンパニョロレさん、情報ありがとうございました。

拭きムラ(くもり)ですが、何となくそうなのかなぁ、とは思っていたのですが
モニターの画像確認時にはあまり気にならないので気にしないようにしていました。 (^^;

私も今度、LPF清掃でSCに持っていく際には、同時清掃真似してみようかなと思います。

書込番号:11513866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2010/06/18 23:27(1年以上前)

カンパニョロレさん

たった1,000円で液晶パネルは新品に交換してもらえるんですか!
安いですね〜
そんなに安いなら、液晶パネルカバーを装着せずに使おうかなぁ〜(笑)
酷いキズがつけば交換すれば良いですしね。
有益な情報ありがとうございました。
各サービスセンターで対応が異なると困りますけどね。

書込番号:11513922

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/06/18 23:42(1年以上前)

http://shop.nikon-image.com/front/ProductVAW19901.do?cid=IJD98TJZDJ125347
 液晶モニターカバー BM-8は1,260円するのですが1,000円でガラス自体を交換してもらえるならカバーなんてしなくてよいですね。
 SCに行ける人が羨ましいです。

>そして本日引き取りに行ったのですが、液晶パネルは新品に交換されていました。

 新品かと思うくらいに清掃出来ていたって事ではないですよね?
 もしくは清掃の為に取り外すのを失敗してしまって交換したとか……。

書込番号:11514008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件

2010/06/19 02:12(1年以上前)

Panちゃん。さん
フッサール・ヒロさん
小鳥さん、レスありがとうございます。

>私も今度、LPF清掃でSCに持っていく際には、同時清掃真似してみようかなと思います。
>各サービスセンターで対応が異なると困りますけどね。

交換ではなく「清掃で」を貫いてくださいw
確かに対応や料金が異なるのは困りますね。極端な話、同じSCであっても受け付けるスタッフによって対応が違うかもしれませんね。


>新品かと思うくらいに清掃出来ていたって事ではないですよね?
 もしくは清掃の為に取り外すのを失敗してしまって交換したとか……。

修理伝票に「交換しました」と記載されていましたし、受付のスタッフも「あれ?交換されてますね。」と仰ったので間違いないでしょう。
パネルを外すときに壊してしまった可能性は否定できませんがw

背面液晶パネルの拭きムラやくもりは、D300sでは聞きませんよね?
おそらく何らかの対策が講じられたのでしょう。

今回「清掃」ではなく「交換」になったのは、清掃では拭きムラが再発する可能性があるため、拭きムラの出ない対策品への交換になったんじゃないでしょうか?


書込番号:11514599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/06/19 08:11(1年以上前)

あ、液晶クモリのカメラはお買い得ですね。

書込番号:11515035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/04 16:23(1年以上前)

購入してからだいぶ経ちましたが今さらながら自分のカメラにも拭きムラがありました(泣)
カバー外して外で見ると一発でわかるんですね。。。
さっそく、キタムラに持っていった所、真剣に対応していただけましたが

「購入から3年がたっているので・・・・」

色々ASKになそうです><

とりあえず、メーカーまでの送料は無料にしてもらいました。

書込番号:12319161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

クランプラー シンキングバージ

2010/11/17 16:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 take205さん
クチコミ投稿数:7件

散歩用にリュックタイプのバックの購入を考えています。現在考えているのはクランプラーのシンキングバージです。D300+MB-D10、レンズはSIGMA 18-50mm F2.8 付きでリュック下部のカメラ収納部に収まるでしょうか?ホームページ等の情報を見る限り、少し小さいように感じる(Kissデジクラスのダブルズームが収まる感じ)のですが、デザインが気に入っています。望遠レンズ(AF-S70-300VR)やスピードライト(SB-600)、その他は上部に入れればいけるかな、と考えてはいるのですが、田舎に住んでいるので実際に触れられる機会はありません。もし、このバッグをお使いの方や詳しい方がおられましたら、使い勝手等をご教授下さい。現在、ショルダータイプのミリオンダラーの5と7を使っています。

書込番号:12230707

ナイスクチコミ!0


返信する
乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2010/11/17 18:39(1年以上前)

ちょっとキツキツかもしれませんね。
クランプラーの場合、中の吸収材などが厚いので思ったよりも入りません。
D300本体と18-50mmだけなら大丈夫だと思いますけど。

ワンサイズ上のほうがいいと思います。
クランプラーだとウィッキー・アンド・コックスは友人が所持していますが、
キャノンの7Dと24-105mmで、残りの容量はキスデジクラスの標準ズーム・望遠ズームが入るくらいの容量だったと思います。

書込番号:12231234

ナイスクチコミ!1


スレ主 take205さん
クチコミ投稿数:7件

2010/11/17 21:09(1年以上前)

乳蛙さん

早速のご返信ありがとうございます。確かにウィッキー・アンド・コックスは収納力的に余裕がありますね。しかし散歩には少々大き過ぎる様です。シンキングバージのカメラ収納部のパーティションを外せば入るのかも知れませんが、それだとわざわざカメラリュックを買う必要が無くなっちゃいますよね。焦らずにもう少し考えてみます。有用な情報ありがとうございます。

書込番号:12232004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:32件 多摩の風景 

2010/11/20 11:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

左からSB600・D300+18-50 f2.8・MB-D10

上段は70-200・24-70

こんにちは

MB-D10を分離すれば多少の狭さは感じるものの使えなくはありません。
私はD300に18−50mmではなくて、50mmの単玉を装填して持ち出しています。

書込番号:12243981

ナイスクチコミ!1


スレ主 take205さん
クチコミ投稿数:7件

2010/11/20 22:02(1年以上前)

眠れる森さん

画像による具体的な収納例ありがとうございます。大変参考になります。この様子だと、下のカメラ収納部の仕切りを外したり工夫すれば、MB-D10付きのD300も入りそうですね。レンズも付けると縦横どちら向きでも厳しいのでしょうか?もしお時間ございましたら、入りそうかどうか(その他は何も入らなくていいので)雰囲気だけでも教えていただけないでしょうか?

書込番号:12246630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:32件 多摩の風景 

2010/11/20 23:05(1年以上前)

別機種

take205さん

>下のカメラ収納部の仕切りを外したり工夫すれば、MB-D10付きのD300も入りそうですね。レンズも付けると縦横どちら向きでも厳しいのでしょうか?

収納例を変えてみました。

仕切りを1枚抜いて、D300にMB-D10を付けて交換レンズ(SIGMA 18-50mm F2.8)を
入れてた例です。 網目ネットのチャックも閉まりました。

書込番号:12247087

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:32件 多摩の風景 

2010/11/20 23:07(1年以上前)

おっと、書き忘れました。
D300に装填しているレンズは、AF-S 18-200mm VRです。

書込番号:12247104

ナイスクチコミ!0


スレ主 take205さん
クチコミ投稿数:7件

2010/11/20 23:23(1年以上前)

眠れる森さん

再度画像アップありがとうございます!実際に入れて頂きお手数おかけしました。蓋も閉まるならバッチリですね。自分の目的にあったリュックになりそうです。ますます欲しくなってしまいました。購入出来たらご報告しますね。

書込番号:12247210

ナイスクチコミ!0


スレ主 take205さん
クチコミ投稿数:7件

2010/11/28 12:24(1年以上前)

おかげさまで無事購入することが出来ました。コメントを下さった乳蛙さん、眠れる森さんありがとうございました。昨日は晴れていたので早速散歩してきました。最低限の機材でしたが、全く疲れず大変満足でした。画像の貼り方分からず、画無しで申し訳ありません。重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:12288876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:32件 多摩の風景 

2010/11/29 14:45(1年以上前)

take205さん、こんにちは

ご購入おめでとうございます。
とりあえず、収納スペースも納得されたようで、こちらも安心しました。
このリュックは背負った時の背中の通気性が良いので、暑い時も背中が
ベタつかない点もお勧めです。

持ち出し機材によっても変わるので、バッグはこれ一つでOKというわけ
にはいきませんが、末永くご愛用できればいいですね。

書込番号:12294730

ナイスクチコミ!0


スレ主 take205さん
クチコミ投稿数:7件

2010/11/30 21:00(1年以上前)

眠れる森さん こんばんは。

想像よりも全体的に大きく、でっかい段ボールに入ってきたのでビックリしました(笑)収納力は散歩用なので問題無しです。背負い心地も良く、早く買っておけば良かったなぁと思いました。

書込番号:12301077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ90

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:69件
当機種

緑点の拡大です。

D300を購入して、メーカー保証の1年を超えて使っています。
最近、写真に小さな緑点が出て、クリーニングしても治らないのでメンテナンスに出しました。しかし原因は汚れではなく、イメージセンサの不良。
見積もりで修理費約6万円です。

想定外。修理すべきか、別のカメラにすべきか悩んでいる最中です。
またすぐ似たようなトラブルにならないのなら、即修理なのですが。

こういうのは「運」なのですか。使い方?。良くないロットを買ったのでしょうか。

書込番号:10874223

ナイスクチコミ!4


返信する
jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2010/02/02 00:22(1年以上前)

通常は壊れるものではないので
運としかいえないと思います。
(あとはクリーニングの失敗)

書込番号:10874295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/02/02 00:46(1年以上前)

提示の写真は、等倍切り出しのものでしょうか。

等倍でその大きさの点なら、ホットピクセルを直す要領で、
ソフトウエア的にごまかしてもらえないものですかね。もちろん、その付近に写るものは少しボケますが。
私ならレタッチで対処しちゃうかな。。

書込番号:10874443

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2010/02/02 01:16(1年以上前)

センサーに揮点や黒点が出るのは宿命です。運です。

・・・が、通常はピクセルマッピングという処理で対応出来るはずです。
周囲のピクセルのデータを元に不良ピクセルのデータを置き換えるのです。

ニコンならSCで待っているうちにやってくれると思うのですが。
ニコンのSCに出されたのでしょうか?

私はオリ使いですが、オリ機にはメニューに「ピクセルマッピング」の
項目があり、ユーザーにやらせる様になっています。

書込番号:10874596

ナイスクチコミ!9


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/02/02 01:19(1年以上前)

う〜〜〜〜ん。。。

書込番号:10874605

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件

2010/02/02 01:31(1年以上前)

イメージセンサクリーニングのことばかりが頭にあったので埃だと思っていましたが、おかげさまでわかってきました。

jjmさん
心強くなるアドバイスありがとうございます。

Customer-ID:u1nje3raさん
ホットピクセルという言葉が分かっただけでも、自分でも色々調べることが出来ました。
ありがとうございます。

くぼりんさん
サービスセンターは県内にないので、小売店経由で症状を訴えました。
センサー交換と言われ、ピクセルマッピングについては何も説明がありませんでした。

センサーの性質、対処法などが分かってきましたので、明日にでもメーカーと確認し、ピクセルマッピングですむようならそれで様子見し、交換が必要な状況だと言うことならば、痛いですが修理に出そうと思います。

しかし、最初の頃に無かったものが現れると(しかも2カ所)、全体から見れば無視できるほどの点であっても気になるものです。
高い物を買ったのだからと、製品に「満足」を期待してしまうユーザーの心の狭さを感じた次第でした。
 

書込番号:10874650

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/02/02 01:45(1年以上前)

そんなもん、自分で壊そうと思っても壊せないような、まさにもらい事故みたいなものですよね。
私もクルマのエアコン修理で40万ですわ。。。
エアコンなんて表にも出てないしオートエアコンだし、壊そうと思って壊れるようなもんじゃないです(笑)。

「運」と思ってあきらめるしかないですね。

書込番号:10874699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2010/02/02 02:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

ホットピクセル?(広がりあり)

ホットピクセル(十字型)

みなさん、いろいろとありがとうございました。
ほぼ諦めもついてきました。

Nikon純正のツールは今探せなかったのですが、フリーソフトにもホットピクセルを修正してくれるもあるみたいなので、使ってみたいと思います。

最後に1つだけ、確認したいので教えてください。私の場合たまたま緑の点でしたが、RGBどの色ともなりえるということですね。それと、ここにアップしたのがホットピクセルでよいですね?

書込番号:10874747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6648件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2010/02/02 08:46(1年以上前)

一部特殊用途のぞいて、民生で欠陥画素を補償してるセンサーメーカーは
皆無だと思いますよ。
連続しておらず軽微な1画素欠陥なようですので、SCに持ち込んでください。

書込番号:10875244

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/02 10:12(1年以上前)

素人療法せずに、サービスセンターに任せたほうがいいような気がします。

書込番号:10875504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2010/02/02 14:36(1年以上前)

今回の修理について、途中経過を書き込みます。

1.カメラを某電気店を通じて修理に出す。修理見積り代として1200円支払い。
2.センサーの交換が必要として修理代6万円の見積もり結果が届く。
3.ピクセルマッピングなどの方法で対処できないのかなどを問いただしていくうちに、修理の見積もりおよび修理(予定)は、Nikonの修理センターではなく、某電気店の修理が判断・見積もりしたものだと分かる。
4.この電気店での修理を断る。
5.ニコンサービスに電話で状況を説明、価格の確認。
6.電話での対応のみで不確定ではあるが、Nikon修理センターは3万円程度で済むのでは?とのこと。

ということなので、ニコンピックアックサービスで純正修理を受ける道を選びました。一安心です。


ただ、私は、家電品の修理はたとえ窓口が販売店であったとしても、純正メーカーで修理されるものと思っていました。
そうではなく、しかも不当な利益を得ていたと疑われる修理結果になった場合、激しく抗議するつもりです。
Nikonに出してもやっぱり6万円ほどかかったーというのなら、諦めます。

書込番号:10876373

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/02 15:05(1年以上前)

>そうではなく、しかも不当な利益を得ていたと疑われる修理結果になった場合、激しく抗議するつもりです。

お約束の馴れ合いのようなものではないかと思います。
バックマージンとかお歳暮とか色々あるのかも。
ちなみに<某電気店>と<修理業者>は?
具体的に教えてくださいませ。

書込番号:10876466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2010/02/02 15:57(1年以上前)

こんにちは。

修理を要する故障について、お気持ち察し致します。

しかし、デジタル製品に関しては修理できる個人業者が存在するようで(当県にもあると聞きます)、
修理代についてはマチマチではないかと想像します。
しかも、修理依頼を受けた電気店が必ずしもニコンに送るとは限らない?

ということで、ニコンで安く上がったらそれでよしとし、

>不当な利益を得ていたと疑われる修理結果になった場合、激しく抗議するつもりです

は、やめておかれた方がよろしいかと思いますよ(^^;

早く回復することをお祈りします(^^ゞ

書込番号:10876625

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/02/02 16:38(1年以上前)

『激しく抗議』はやめたほうが良いと思います。
そもそも何らかの期待感があって家電店修理を着想したのは貴兄ですし、その期待が裏切られたからといって『激しく抗議』は筋違いだと思います。
そもそもその家電店の修理方針にとやかく言えた立場ではありませんし、『不当な利益』の不当正当の基準がない。
電気店にとってはそれが正当で、貴兄にとっては不当なだけかもしれないなんでしょう?

前にフジS3-Proの基盤修理に出しました。
日本フジでは修理代29900円といわれ、英国フジでは60ポンド(9000円)といわれました。
期待感に沿うほうで修理すればいい。
選択権は選択はこっちにある。
それだけのことだと思いますよ。

書込番号:10876776

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:69件

2010/02/02 22:24(1年以上前)

どうも、ついカッとなってしまいました。
Nikonの修理で治ってくると思いますので、待つことにします。

(先になりますが、結局どうだったのかはここに報告する予定です。)


私は、「電気店修理とは、電気店で受け付けて正規のメーカー修理をするものだ」と思っていたので、何らかの期待感というものはなく、単に運搬ルートと多少の手数料的金額差があるだけで、正規の修理と同じ結果が得られるものと思って電気店修理に出しました。
それを認識不足と攻められたら、何も言い返せませんが、これまで修理の際にそのような説明を受けたことは一度もないし、電気店はメーカー保証で1年以内ならメーカーが無償修理してくれるときの窓口でもあるわけですから、メーカー保証期限を過ぎたときの修理は別場所とかいうのであれば販売店の責任で説明すべきだと思います。

私の無知を晒しただけでしょうか。
でもおかげで、二度と同じミスはしないと思います。ありがとうございました。

書込番号:10878431

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/02/02 22:44(1年以上前)

いえいえ。
カメラでもクルマと同じく、正規の(?)修理屋もいれば修理専門の修理屋もいるようです。
実は私もそのことを最近知ったのですけど。。。。
どっちが良いとか悪いとかは一概には言えそうにないので、消費者とてし両方知って使い分けるのが良いんじゃないですかね。
でも実際のところはデジモノはやっぱメーカー修理が基本で、メーカーでは埒が明かないようなもの(修理できないとか修理拒否とか)は専門業者さん行きなんでしょうねー。

聞くは一瞬の恥、聞かぬは一生の恥でしたっけ??
うーむ、昔人は良いことを言ったものだ(笑)。

書込番号:10878570

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/03 16:24(1年以上前)

修理は、面倒でもニコンSCに出されたほうが良いと思います。
カメラではありませんが、昨年秋にAF-S300/4のフォーカスリングに
あたりが出て、時々AFが引っかかるようになりましたので、
新宿のSCに持っていきました。
ボディーに凹みが有り歪みが出ているとのことで、修理費2万円弱の
見積もりを言われ、修理をお願いしました。
修理完了の連絡があり引き取りに行ったところ、超音波モーターユニット
に不具合があり交換しましたとのことでした。
修理費はユニット代を含め4万7千円くらい(確か?)と言われましたが、
すぐにSCの見積もり違いで安く見積もったので迷惑をかけてしまうので、
支払いは当初の見積もり金額で良い差額はサービスですと言われ、
2万円弱を支払って引き取りました。
とても気分が良いのはもちろんですが、メーカーの工場で確実に修理を
していただいたという安心感も合わさって、
ニコンに対する信頼がよりいっそう高まりました。
ニコンSCへ直接送って修理なされることをお勧めしますよ。

書込番号:10881586

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/02/04 20:44(1年以上前)

kawase302さん いえいえ。
> カメラでクルマと同じく、正規の(?)修理屋もいれば修理専門の修理屋もいるようです。

車の場合、メーカ正規ディーラ店よりも、修理専門店の方が遙かに安く、
約半額が相場として一般的である。

カメラとは事情が異なる。

書込番号:10887483

ナイスクチコミ!6


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/02/04 21:27(1年以上前)

高い安いじゃなく、選択はいろいろあることを言いたかった。

ディーラー系は高くてもきっちりなおる(と思われる)。
街の修理屋だと、安いけど修理もテキトーくさい(と思われる)。
下記はX5の前に乗っていたレンジローバーの話しで、実話です。

街の修理屋に車検に出した時、インパネのABSの電球が点いちゃって「これじゃ、車検、通らないよ!」と言われた。
車検が終わってそこを見てみたら、電球抜いてあった。
もうその店には出しません。

イギリスの雨季は冬です。
夏にサンルーフが壊れちゃって、開かないし閉まらないし。
街の修理屋に出したら、動くようにはなったけど、どっかのパッキング取っちゃったみたい。
雨降りの後の後部座席はいつも滝のような雨漏りで、床の分厚い吸音材が水を吸ってポチャポチャと液状化状態。
寒い朝は凍るので、暖房が効き始めるまではポチャポチャを忘れられました。
もうその店には出しません。

エンジンオイル交換に街の修理屋にだしたら、アンダーカバーをぐるっと丸く切り取られてた。
もうその店には出しません。

ファインピックスS5-Proをメーカーに修理に出したら、ウレタンパッドを外したままだった。
でもその店にはまだ出しています。

選択はいそいろあるものの、なかなかこれだってのが、ない。
So, what can i do next???

書込番号:10887748

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7764件Goodアンサー獲得:367件

2010/02/04 22:14(1年以上前)

 この話を聞いて私は日本人ってずいぶん潔癖症なんだと思いますね(私も日本人なので気持ちはよく分かりますが…長い間電気メーカで品質保証の仕事もしてきましたので)^^

 1,230万画素(有効画素)中の2個か3個か知りませんが、そのくらいは変なのがあっても当然のように思いますし、気になるのならすぐ傍の画素と同じ色の点をソフトでレタッチすれば済む話だと私は思うんですけれど。気が付かないところで別の問題が潜んでいることだってありますし。

 そんな些細なことは気にしないで、よい写真を撮るほうに関心を向けては? 最近私は自分のロクヨンレンズの前玉に小さな気泡があるのを発見しました。でもそれ以来、この話になるまで忘れていました。

書込番号:10888079

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/02/04 22:34(1年以上前)

電器店以外でも、お店で修理に出すと、メーカーではなくて
日研テクノ
http://nikken.blog.eonet.jp/
にまわそうとするため、
そっちの見積もりが来る、という話をどっかで見ましたよ。

保証期間すぎたら、ニコンに直接のほうが無難のようですね。

書込番号:10888190

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CFのお勧めは?

2010/11/12 23:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX18-70Gレンズキット

クチコミ投稿数:112件

D90を一年半ほど使用して、D7000の発表があり、迷った結果、D300Sの追加となりました。

教えていただきたいことがあります。

今までは、SDしか使用したことが無いのですが、せっかくのCFスロットがあるので、CFを購入しようと思います。

そこで、D300Sの性能に合うCFを教えて頂けるとありがたいです。

@皆さんは、並列(RAW+JPG)書き込みか、順次書き込みか。
A並列書き込みと、順次書き込みで速度が違うのか。
BSDとCFで速度の違いが有るか。
CCFを購入する時の注意点。
 サンディスクの16GBもしくは32GBを検討しています。
 ランク(タイプ)がいくつかあり、どのタイプならカメラ本体の性能を発揮できるのか。
 また、JタイプとPタイプの違いはあるのか。

現在は、SDの16GBが挿入されていますが、連続撮影枚数が12枚と表示されます。
同じような設定でD90は2枚となります。

この点でも、D300Sにして良かった、最大の理由です。
他には、よく使う機能が専用のボタンに割り当てられていることです。

D300Sにして良かったと、非常に満足しています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:12206210

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/11/12 23:35(1年以上前)

@,Aは使用したことがない(CFしか使用しないので)ので
B,Cのみ回答したいと思います。

B,基本的にCFのほうが性能がいいです。
また、当然CFの中にも速いのから遅いのまであります。

C信頼性の高いサンディスクがよろしいでしょう。
お勧めはコレ
http://kakaku.com/item/K0000059359/
さらに高速なものを求めたいのであればコレ
http://kakaku.com/item/K0000058651/

PとJの違いは
Pが海外生産?Jが日本生産だったような気がいたします。
たしか壊れたときの対応が
Pでは海外へ一度送られるらしいです。

書込番号:12206399

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/11/13 04:55(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000058651/ のSDCFXP-016G-J91 (16GB)
                         ↑のJが付いていないと日本国内保証が受けられません。

http://kakaku.com/item/K0000043823/ 書き込み速度はCFの3分の1のスピードですね。

書込番号:12207308

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/13 10:14(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/speedtest/20091111_328002.html

こちらもご参考まで。

書込番号:12207968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2010/11/13 10:20(1年以上前)

横スレ、ごめんなさい。

CF用にUDMA対応のカードリーダー(エレコム)を使っていましたが、壊れました。

溝が浅いためか、ピンが曲がってしまいました。

CFが充分奥まで、挿入できるものを教えて頂くと幸いです。

書込番号:12207992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2010/11/13 11:36(1年以上前)

皆さん、早速の情報提供ありがとうございます。

サンディスクのJシリーズが信頼できるようですね。

で・・・
ランクによって、速度が、
30MB/s 60MB/s 90MB/s と、3種類あるようですが、どれでも同じなのでしょうか。

カメラからの吐き出し速度に十分対応できるならば、
30MB/sが、価格もこなれているので良いのですが。

書込番号:12208244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件 D300 AF-S DX18-70GレンズキットのオーナーD300 AF-S DX18-70Gレンズキットの満足度5

2010/11/15 10:29(1年以上前)

coltina_boyさん

迷ったら高速な方が後悔が無いと思います。
もし16GB満タンまで撮ったとすると、それをPCに落とし込むのにも高速な方が有利です。

撮影においては60MB/sなら倍早いという事はなく値段ほどの違いは感じられませんが、バッファフルまで撮りきる機会が多いのでしたら、シャッターチャンスという意味で値段にも価値がでてくると思います。

ただ、ぶっちゃけて言えば60MB/sの16GBが一般的にも買える金額になったのはここ1〜2年の話だと思いますので、私も含めまだまだ大勢の方が30MB/sも現役として使っていると思います。CPを重視するなら30MB/sで良いと思います。
トラブルを考えると一枚では不安でしょうから、お財布に余裕が出来たら60MB/s買い増しすれば、非常用として活用できるのではないでしょうか。

昔話になりますが、最初にIXY400を買った際、トラセンドの512MBを一緒に買いましたが最安値で4万円以上しました。カメラ本体が5万円切る位でしたので、今考えれば当時独身で金あったなぁ〜と思います。(笑

書込番号:12219233

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件

2010/11/15 19:30(1年以上前)

プリン大好きさん

 ありがとうございます。

的を得たアドバイスで、大変参考になります。

とりあえず、30MB/sの16GBか32GBを購入してみることにします。
 

書込番号:12221088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件 D300 AF-S DX18-70GレンズキットのオーナーD300 AF-S DX18-70Gレンズキットの満足度5

2010/11/15 22:02(1年以上前)

coltina_boyさん

いえいえアドバイスという程立派なものじゃ (;´Д`A ```
カメラじゃcoltina_boyさんの方が先輩ですから、今後ともよろしくお願いします。

さておき、32GBも視野にと言うことは、結構な枚数を連射する予定でしょうか?
12bitRAW設定で少なくとも1350枚程は入ると思います。
この程度、連射を想定されているなら、60さらには90MB/sをお考えになるのも納得です。

因みに手元のD300でテストしてみたところ30MB/sのCFを使った場合SS 1/1000固定で15コマまで気持ち良く連射した所でバッファフル。
再度連射可能になるまでが腕時計でざっくり「約7秒」でした。
(この書き込みの間も1コマ/秒程度の単射は可能です)

ご承知の通りバッファフルまではどのカードを使ってもほぼ同じなので、
バッファが全て書き込み完了となる約7秒あるいは
バッファ書き込み中の単射間隔がどの程度縮まるかが速度を選ぶポイントになります。

ここからは実測してみないとわかりませんが、書き込み完了までの時間は90MB/sで1秒よくて2秒早くなるかもしれないといった感じでしょう。
私の撮影スタイルではバッファフルになるのは稀なので、60や90MB/sは持っておらずテストできなくて申し訳ありません。

書込番号:12221935

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット
ニコン

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング