D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

(47908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2754スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

D300 電源ON、OFFで異常音?

2010/11/15 00:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 ever-greenさん
クチコミ投稿数:2件

先日、某中古ショップにてD300を本体のみ76,000円で購入。
家に帰って調べてみると5000ショット弱!良い買い物をした!
と思っていたのですが電源ON,OFFの際に「キュキュッ」という小さな音に気づきました。
毎回ON,OFFのときに必ずきこえます。
いったいなんの音でしょうか?
レンズを外した状態でも音を確認しました。

書込番号:12218118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2010/11/15 00:35(1年以上前)

ever-greenさん、こんにちは。

D300ご購入おめでとうございます。

イメージセンサークリーニングの音じゃないでしょうか。

「電源スイッチに連動して作動させる」に設定されいるからかも知れません。
ONで実行、OFFで実行、ON.OFFで実行、実行しない、のパターンから選べます。
メニューで確認してOFFに設定して、音が鳴るか確認してみてください。
メニュー、スパナマークから入ります。

書込番号:12218168

ナイスクチコミ!3


スレ主 ever-greenさん
クチコミ投稿数:2件

2010/11/15 01:00(1年以上前)

>ぱんちゃん。さん

ありがとうございます。
はい確認しましたところイメージセンサークリーニングの音でした。
D60ではイメージセンサークリーニングの際にこのような音はなかった(気づいてないだけ?)のですが、D300ではみなさんこのような音はありますか?
そもそものクリーニング方式が違うのでしょうか?(どちらも超音波ですよね?)
質問ばかりですいません。

書込番号:12218280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2010/11/15 06:15(1年以上前)

>D300ではみなさんこのような音はありますか?

静かな場所でなら聞こえますよ。

書込番号:12218689

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2010/11/15 08:35(1年以上前)

D5000では聞こえませんが、D300では明らかに音がしますね。

ニコンでは確かセンサークリーニングを搭載した初めての機種じゃなかったでしょうか。

書込番号:12218940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2010/11/15 10:39(1年以上前)

はい。私のもクリーニング中にキュ〜インという高い音が必ずします。

書込番号:12219266

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信31

お気に入りに追加

標準

紅葉を見に、行こうよう

2010/11/03 09:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:1134件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5
機種不明

しょうもなくて、申し訳ありません
今日は雨で、紅葉を撮りに行こうか迷ってます
雨にぬれた紅葉もいいですよね
家の前の落ち葉を撮りました
祝日ですが何を撮っていますか?

書込番号:12157312

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2010/11/03 09:41(1年以上前)

別機種

メルモグさんお久です

今日はしっとりとした紅葉が撮れそうですね。
私の方は来る十勝出張に備え午後からタイヤ交換です。

機種違いですが同メーカーと言う事で・・・先日の日曜の
写真アップしておきます。

書込番号:12157382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/03 09:49(1年以上前)

雨に濡れた紅葉もいい雰囲気ですね。
関西は、まだ紅葉してませんが、今年の紅葉は期待できそうなので楽しみです。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/koto/momiji/

書込番号:12157403

ナイスクチコミ!0


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2010/11/03 09:50(1年以上前)

別機種

スレ主さん
 日本も広いですね。こちらは昨日今日と晴れです。紅葉もこれからです。私のウォーキングロードをご紹介致します。

書込番号:12157407

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/11/03 09:59(1年以上前)

こちらも雨降りです。

ワンの散歩中 土砂降りの中 栗を拾って帰宅しました。
今年の栗は、痩せてる物が多くて・・・

書込番号:12157438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/03 10:37(1年以上前)

当機種


メルモグさん こんにちは。

今日は雨降りなのと、しばらく家事手伝い等が疎かになって嫁に怒られておりましたので、
大人しく手伝っております。(汗)
今日は(も)写真撮りに行けませんねえ。

前にD300で撮った紅葉がありましたので、アップします。

この後、晴れて紅葉撮りにいけたらいいですね。

書込番号:12157570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1134件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2010/11/03 12:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

みなさん、こんにちは
雨の切れ間をめがけて行ってきました
私の街の北大イチョウ並木です
今がピークだったと思います
すんばらしい黄色いじゅうたんでしたよ
今回は12-24mmレンズを使いたかったので
D700で撮っています

書込番号:12157949

ナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/11/03 20:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

K20D

K20D

K20D

E-1

曇り空に為ったので出かけて来ました・・・

道中雪が降ったり、晴れ間が有ったりで変な陽気でした。

書込番号:12160070

ナイスクチコミ!3


constanzeさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/03 20:55(1年以上前)

当機種

紅葉を撮りにナメゴ谷へ。
奈良県天川村から東へ、行者還岳の東に広がるナブコ谷。
標高1,000メートルくらいあるでしょうか。
寒かった〜

書込番号:12160271

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12927件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/03 21:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

メルモグさん、こんばんは。
こちら、群馬は快晴でした。
写真は赤城山です。(赤城自然園という所です)
たくさんの観光客が来ていました。

書込番号:12160326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2010/11/03 21:49(1年以上前)

スレ主さん
こんばんわ
雨の紅葉あざやかですね〜

書込番号:12160629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:5件 アッキーのフォトギャラリー 

2010/11/03 22:24(1年以上前)

当機種

スレ主さん、皆さんこんにちは。

秋田県の今日は、時折アラレが降るなど暗く寒い一日でした。
30キロほど離れた山奥へ大型動物の撮影に出かけましたが、7月10日の豪雨被害で林道が切られ、通行止めでした。
このため、里山でブラブラしながら半日を過ごしてしまいました。
小鳥はあまり撮りませんが、綺麗な小鳥がいました。



書込番号:12160913

ナイスクチコミ!4


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2010/11/04 09:07(1年以上前)

constanzeさんに努力賞! 

書込番号:12162675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2010/11/04 15:08(1年以上前)

機種不明

山の尾根だけが紅葉しているのは驚きです
そこまで行くのも大変だったでしょう

紅葉は青空が似合いますね、雨にぬれると、色が濃くなるので
それもまたいい感じです

紅葉など撮りに山などに行くと
思いがけない物に出くわしたりしますね
この前は、山の谷間で木が倒れたり揺れていたりしたのが見えて
もしかして、クマかなって思ったら登山者で安心しました

これからのところもありますので
長く紅葉を見ることができます
また新しい発見もあると思います
気楽に書き込んでいって下さい

書込番号:12163702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2010/11/06 00:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

震えながらブルーアワーを待っていました

太陽はやはり偉大です あったかいもん

水量も多く迫力満点です

紅葉の本番はこれからでしょうか

メルモグさん 皆様 こんばんは

私も秋を探しに行って来ました〜
価格.comの皆様のアドバイスのおかげで、良い三脚とリモコンも入手出来とっても幸せです♪

写真は榛名湖と吹割の滝です。

書込番号:12170759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2010/11/06 07:53(1年以上前)

当機種

おはようございます 
 出かけられませんので 
 ご近所の紅葉です
 何の木?

書込番号:12171571

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:5件 アッキーのフォトギャラリー 

2010/11/06 23:01(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

ナラの木、クマが枝を折ったところは葉が枯れて黒ずんでいる

こんにちは。

秋田は久々に好天となったことから、車で林道を走りながら紅葉見物と、
来年の撮影の下見でツキノワグマがクリやドングリを食べた跡(クマ棚)を探してきました。
広葉樹は赤色がない黄葉ですが、天然杉とのコントラストが綺麗でした。
ドングリは不作と言われていますが、行った奥山では実が付いたのかクマがドングリを食べるために枝を折ってできたクマ棚が数多くありました。

快晴で暖かく、気持ちがよい一日でした。

書込番号:12175500

ナイスクチコミ!2


FFcomさん
クチコミ投稿数:144件

2010/11/07 13:44(1年以上前)

当機種
当機種

青空かよく似合う

こんにちは

見頃情報に誘われ茶臼山の紅葉を見に行ってきましたが見頃はイロハカエデのみ他の木は終わってしまったようでした。

書込番号:12178205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2010/11/07 19:34(1年以上前)

constanzeさんの上の写真、

今日大阪・梅田のニコンで見せて頂きました。

すごいですね。

お疲れ様でした。

書込番号:12179770

ナイスクチコミ!0


constanzeさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/07 20:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

yohyohxさん、メルモグさん、カークダグラスさん ありがとうございます。
昨日、大台ヶ原の大蛇ー(だいじゃぐら)へ紅葉を撮りに行ってきました。
800メートルの断崖絶壁をのぞき込むと、大蛇の頭のような岩場が。
この場所でシャッター切るのは、チビリそうになります。

書込番号:12180025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1134件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2010/11/08 09:33(1年以上前)

機種不明

constanzeさんの写真を見た後で
おとといの土曜日の日、仕事していた出先で
壁にかかっていたカレンダーの
写真と同じで、びっくりしました
有名なところだったんですね
私も一度
フクロウを山の中で撮ったことがあるのですが
その場所と同じ写真がカレンダーになっていたことがあって
「ここ撮ったことあるッ」って経験があります
うれしかったでした

書込番号:12182732

ナイスクチコミ!2


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ニコンプラザ新宿

2010/11/11 00:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:395件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

本日レンズ2本とともに、ローパス清掃及び各部点検のため入院しました。
初めてニコンプラザに伺いましたが、非常に綺麗ですね!
対応してくださった方もとても丁寧でした。
28階の窓から見える新宿の夜景もイイ!

レンズは18-105VRにちょっと大き目のゴミが入ってレンズ内側に張り付いてしまったのでその清掃と、35 1.8Gがえらく前ピン(AF調整最大でもまだ前ピン)なのでボディーとともに診断をお願いしました。

10日ほどかかるとの事で今週末はカメラが無くてとても寂しいです><。
退院を心待ちにしています。

書込番号:12196929

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/11 01:43(1年以上前)

それは良かったですな。
ニコンプラザ新宿内SCがあれば、ニコン使いにとっては安心ですな。

書込番号:12197223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/11/11 08:24(1年以上前)

先日、新しい機材の点検にボクも新宿に行きました。


非常に綺麗になっていて驚きました。

書込番号:12197735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2010/11/11 15:50(1年以上前)

先ほど電話で調査結果を教えてもらいましたところいずれも問題ないとの事なので取りに行ってきます。

・レンズに張り付いたゴミは、銅鏡内に落っこちたので、撮影に支障なく問題ない。
・かなりの前ピンと思った35/1.8Gも問題ないそうです。

なにか釈然としないのですが、まぁ暫く使ってみようと思います。
35/1.8Gについては、自分を納得させるためにも、ちゃんとした方法でピントチェックをしてみようと思います。


書込番号:12199106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 SL写真の撮影の連写設定法

2010/10/12 22:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:39件

SLを連写で撮影しようと思っています。その設定法について教えてください。
以下の設定を考えていますがどうでしょうか。
レンズはVR70−200で、三脚使用です。
SLが横に移動する場合、向かってくる場合も同じ設定です。

・フォーカスモード AF-C(フォーカス優先モードに設定)
・レリーズモード CH
・AFエリアモード ダイナミックAFモード
・AF点数 11点
・シャッター優先 1/400〜1/500

書込番号:12050995

ナイスクチコミ!1


返信する
45の人さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/12 23:52(1年以上前)

明るさにもよりますが。

F11くらいまで絞ってSS1/500に設定しておけば、失敗は少ないと思います。

暗い場合はISO800まで上げましょう。

書込番号:12051559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/10/13 01:11(1年以上前)

 設定はそんなもんでいいんじゃないですかね〜
とりあえず・・・駅からの発車直後の加速中とか、上り坂で撮りましょう。
がんがん燃やしてる時じゃないと煙出ませんので。

書込番号:12052022

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2010/10/13 09:06(1年以上前)

あまり早くから連写すると連続撮影枚数が一杯になり肝心なところで途切れてしまいます。

RAW撮影
アクティブDライティングがONの場合
ISO800以上でノイズリダクションがONの場合

以上3点の設定をした場合は連続撮影枚数が短くなりますので要注意です。


本命のSLの前に普通の列車で十分に練習しましょう。

書込番号:12052843

ナイスクチコミ!3


sai5さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/13 09:11(1年以上前)

VRはOFFにした方が良いと思いますが。

書込番号:12052855

ナイスクチコミ!1


shmoeyさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/13 17:05(1年以上前)

昔鉄道ファンという雑誌に「伊藤久巳のこれであなたも鉄道カメラマン!」(だったけな?)というコーナーがあり、(今はもうありません)そこにSL撮影時の絞り値の設定について書かれていました。絞りは適正露出比1/3〜2/3段ぐらい開けろとのことでした。SLは車体が黒く、黒潰れしやすいからとのことだったと思います。実際にどれくらい開けるかは撮影地で決めればいいかと思います。(背景があまり白飛びしないように)

あと、三脚も使われるとのことなので、MFで撮ったほうが確実かと思われます。

是非参考になさって下さい。

書込番号:12054223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2010/10/13 21:19(1年以上前)

いろいろご指導ありがとうございます。
VRをOFFにし、絞りを調整しチャレンジしてみます。SLを撮る前に、電車でも撮影してみようと思います。
フォーカスモードはAF−Cに設定しますが、初期設定はレリーズ優先モードになっています。フォーカス優先モードに設定したほうが良いのでしょうね?
マニュアル撮影の場合、焦点合わせに苦労するのではと心配です。

書込番号:12055303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 愛機達の自由な旅 

2010/10/14 19:10(1年以上前)

>レリーズ優先かフォーカス優先か?

SLは撮影したことはありませんが、電車の撮影時はレリーズ優先で撮影しています。
ご存知だと思いますがレリーズ優先だとピントが来ない場合シャッターが切れません。
D300SのAFは強力な部類に入るので電車くらいの速度また大きさなら問題無くピントはきます。(天候や撮影時間による誤差はあると思いますが)

ただ被写体が変わるとフォーカス優先にします。
カワセミなど小さな被写体だとレリーズ優先だと連写が途切れるか背景にピントが合った状態でシャッターが切れて行きます。
そういう時はフォーカス優先で、フルタイムMFを使用しながら微調整しながらの撮影になります。
いろいろ撮影されながら、ご自分に合う撮影の仕方を模索されるといいと思います。

書込番号:12059541

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2010/10/14 19:29(1年以上前)

人の揚げ足を取る訳ではありませんが^^;

>レリーズ優先だとピントが来ない場合シャッターが切れません
レリーズ優先はピントが合っていなくてもシャッターが切れます。

VR70-200を付けての高速連写ならレリーズ優先がいいと思います。撮影コマのうち何枚かはピントが合う前のものがあるかもしれませんが、AFの速いVR70-200ならわずかな差だと思われます。
枚数を稼いでナイスショットを1枚でも多く撮りたいからです。

書込番号:12059645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 愛機達の自由な旅 

2010/10/14 19:58(1年以上前)

おっと、大変な勘違いでした。
揚げ足取りじゃなくご指摘ありがとうございます。(^_^;)

書込番号:12059783

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2010/10/16 13:09(1年以上前)

別機種
別機種

横方向で 逆光ギミで露出の設定で少し悩みました

正面方向で 下り勾配なので無煙覚悟でしたが・・・ちょっとラッキー

yamataketyanさん こんにちは

SL専門では無いので、経験上のお話ですが
又、どの様な写真をご希望か分かりませんが

きっちり撮りたい場合
三脚と水準器は必須です、出来ればレリーズも
水準器はD300の物で代用し、試写して建物などを基準に水平をしっかり取ります
手持ちで行う場合、後でNX2で水平を修正すれば良いと思います

AFはマニュアル基本です
設定が間に合わず列車が来てしまった場合、AF-Sで撮影ポイントにピンを置き
瞬時にダイヤルをMモードにして撮影します
この場合は多少絞っておかないと、非写界深度からピンが外れる可能性が有ります
(何故AFは使わないのか)
単に車両が写って居れば構わない・・・ので有ればAF-C+連写でバシバシ撮れば
中には良く写っているのが有るでしょうが
背景の建物や標識、電柱などを考慮し構図を考え無いと
余分なものが写っていたり、間の抜けた写真になってしまいます
まあ
AF-Cで連写しても、必要なのは精々1〜2枚ですからね
なので・・・その1枚をちゃんと撮った方が良いとは思いませんか?

次ぎに露出ですが
SLは黒いので、SLが画の中で占める割合によって補正が変わってきます
よって・・・私は面倒なので、ほぼ100%マニュアル露出で取ります
事前にヒストグラムで確認すれば簡単に出来ますよ

そしてシャッタースピードですが
SLはそんなに速くは無いので、正面からの場合は1/400〜500有れば問題有りません
ただ横の場合は距離にもよりますが、1/1000以上は必要になります
出来れば1/2000有れば安心出来ます
絞りとのISOとの関連も考えながら、設定されるのが良いと思います

出来ればSLの前に走る列車で、2〜3回試写し設定を確認する事をお奨めします


最後に
鉄道でAF-C使う場合、レリーズ優先モードで大丈夫ですよ
シャッター切れないと話になりませんから

書込番号:12068116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2010/10/17 21:24(1年以上前)

SLの撮影方法のご指導ありがとうございます。
連写ではなく、撮影モードもフォーカスモードのマニュアルによる撮影ですか。
確かに「D300完全ガイド」の鉄道の中の撮影設定にも、マニュアルと書かれていますね。
撮影作法にも、ピントは線路を支える釘一本単位で確実に合わせるようにするとあります。
横に移動する場合、シャッタスピードは1/1000以上であるとあり、マニュアルでピントが合わせられるか
心配ですが、いろいろテストしてみないとうまくいくかどうか?

書込番号:12075655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/10/26 20:38(1年以上前)

45の人さん
> F11くらいまで絞ってSS1/500に設定しておけば、失敗は少ないと思います。
> 暗い場合はISO800まで上げましょう。

ISO800では、ノイズリダクションのために連写可能枚数が減る。
連写を多用するならば、アクティブDライティングOFFで、
ISO640以下で撮るべきだ。

書込番号:12119048

ナイスクチコミ!2


north_foxさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/08 22:05(1年以上前)

皆さま色々言われてますが、
- CFは高くても最速の部類を買う。
- CHで連射したら、すぐにbuffer切れを起こすので、手持ち等でかなりのカットを撮る場合は、CLで。
- AFは、AF-C
- NOISE低減、アクテイブD lighting等はoff
- 連射を優先するならjpeg FINEオンリー。+RAWで撮ると確実にbufferがはけるのにより時間を要します。
- レンズにもよりますが、正面、1/125、横、1/250以上。動く動輪をアップで止めたいとか言うなら別ですが、多少流れた方が絵的にはいいこともある。
- レリーズを離すとbufferがはけるまで待たされるので、もうちょうい、と言う時は無駄と思ってもレリーズしっぱなしで指を離さない。
ぐらいでしょうか。。

書込番号:12186026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/11/09 10:23(1年以上前)

north_foxさん

いくつかの事実誤認があるようなので、僭越ながら訂正および補足をさせて頂く。

> - CFは高くても最速の部類を買う。

D300sならばその通り。
D300も発売直後の時期ならばその通りだった。

しかし、3年前のD300が、最新最速のCFならば、
どれでも問題なく使えるというわけじゃない。
銘柄は忘れたが、約1年前の比較的高速8GBのCFが、4GBまで問題なく記録できたが、
それ以上記録できなかったという事例報告があったような気がする。

僕の事例では、
3年前最速のSanDisk Ducati x300では、まったく問題なく当時最速であった。
バッファ開放まで8秒弱。
しかし、Transcend x266では、D300と相性悪く、x100相当の遅速であった。
バッファ開放まで約19秒。
x266とは偽称であり、読み出し速度であり、書き込みはとんでもない遅速であった。

D300は、x300まではCFが優良銘柄である限り、そのCFの最高速で記録ができる。
しかし、D300sと異なり、x600には対応していない。
x600を使用しても、x300のDucatiと比し、およそ1-2割程度しか向上しないそうだ。

高価なx600等を使う必要性はなく、x400程度で十分すぎる。
ただし、優良銘柄(例:SanDisk等)を使うことが大切である。
どの銘柄でも良いというわけではない。

また、D300は32GBまでしか認識できない。
優良銘柄でも64GBは使えない。

> - CHで連射したら、すぐにbuffer切れを起こすので、
> 手持ち等でかなりのカットを撮る場合は、CLで。

優良銘柄のx300またはそれ以上高速のCFを使う限りにおいては、
JPEG L FINEで、ISO640以下で、D300+MB-D10+エネループのCH(秒8コマ)でも、
軽く50枚-80枚は撮れる。

優良銘柄のx300またはそれ以上高速のCFを使う限りにおいては、
JPEG L FINEで、ISO640以下で、D300単独+純正リチウムイオン電池のCH(秒6コマ)なら、
限界近くの約100枚撮れる。エネループ+CL(秒6コマ設定)でもほぼ同じ。

SLを撮るのに、最速(秒8コマ)で50枚も80枚もの連写が必要ないであろう?
最速CH(秒8コマ)でも、およそ問題ないであろう。
D300単独のCH(秒6コマ)ならば、まったく問題にならない。

> - 連射を優先するならjpeg FINEオンリー。
> +RAWで撮ると確実にbufferがはけるのにより時間を要します。

JPEG L FINE + RAWならば、約13-14枚ですぐにバッファフルとなる。
最速のCFでもバッファ開放するのに約7-8秒かかる。

> - レリーズを離すとbufferがはけるまで待たされるので、もうちょうい、
> と言う時は無駄と思ってもレリーズしっぱなしで指を離さない。

これは違う。

連写途中でバッファフルとなる前に、指を離して連写を止めて、
バッファが完全に開放される前に、直ぐさまレリーズしても、
バッファが開放された分だけ、バッファが残っている分だけの
追加連写はいつでも可能である。

それはバッファフルとなった後、再度直ぐさまレリーズしても同様である。
バッファが開放された分だけ、バッファが残っている分だけの
追加連写はいつでも可能である。

ゆえに、無駄と思ったら、レリーズしっぱなしにしない方が良い。
いつでも直ぐにレリーズが再開できる。
早めにレリーズを離せば、その分より速くより多くバッファが開放される。
そして、いつでも直ぐにレリーズが再開できる。

ついでに言えば、
JPEG M FINE、またはJPEG L NORMALならば、最速のCFを使う限りにおいて、
最速連写(秒8コマ)でも、カメラの限界100枚まで連写が可能である。
この場合、まだバッファに余裕があるので、レリーズを直ぐに押し直せば、
CFの容量限界まで、何度でも無限に最高速連写が可能である。

こういう使い方をする場合、カメラ限界の100枚まで連写するのではなく、
区切りの良いところで、一旦指をレリーズから離して、直ぐに押し直せば、
CFの容量限界まで、ほとんど途切れることなく、
何度でも無限に最高速連写が可能となる。

押し続けて、100枚丁度で突然止まって、慌ててレリーズし直すよりも、
こちらの方がスマートである。

しかし、SLを撮るのに、こんなにたくさん連続して撮影する必要性については、疑問だ。
あくまで、最速の最多連写をする方法を紹介した。

また、大量の高速連写をする場合は、CFを事前にフォーマットしておくのがよい。
古いフォルダがたくさん残っていると、ファイルシステムが汚くなっていると、
書き込み速度が低下することがある。

書込番号:12188448

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:141件

D300にて撮影していた約5GBのデータが消失してしまいました。

詳細は、撮影中にシャッターがきれなくなったのでカメラを確認すると
パネルに「CHR」と表示され
液晶モニタに「このメモリーカードは壊れている可能性があるため、使用できません。カードを交換してください。」と表示されました。

CFカードはSunDisk Extreme 16GB 400Xです。
なお、データ形式はRAWで撮影していまいた。

SunDiskのサイトからRescuePROをダウンロードして試したり、
SILKYPIX 画像復活.COMは試したのですが復旧できませんでした。

PC側でCFのフォルダおよびファイル名までは表示できるのですが、コピーができない状態です。

そこでこんな状態から復旧可能なソフトがありましたら教えてくださるようお願いいたします。

ちょっと動揺してましてわかりにくい内容かと思いますがよろしくお願いします。

書込番号:12041248

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:22件

2010/10/11 01:21(1年以上前)

心中お察し致します。

http://www.easis.com/jp/purchase.php
を使用して全て(400ファイルくらいだったと記憶)
私の場合は回復させる事が出来ました。

使用していたCFカード TS8GCF133 (8GB)

ご参考まで。

書込番号:12041485

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/10/11 02:58(1年以上前)

SILKYPIX 画像復活.com
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/gazou-fukkatsu-2/
最初の 10枚までは無料ですので、テストされると良いです。
11枚以降は、1メディア2000円です。
こちらで駄目なら、何をやっても駄目かもです(多分)。

書込番号:12041742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件

2010/10/11 05:53(1年以上前)

おはようございます。
結局、よく眠れませんでした。

夜分にかかわらず返信ありがとうございました。

>シャロンワンさん
>Data LifeSaver
検討させていただきます。

>robot2さん
>SILKYPIX 画像復活.com
これは既に試していますので、これで無理なら駄目そうですか!?
もう一回試してみます。

エラー発生後は別のCFで撮影したのですが、それまでの分が。。。
残念です。

書込番号:12041895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38439件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2010/10/11 06:21(1年以上前)

お早うございます。

D3のCFで、ファイルアロケーションテーブルが壊れた時に実績のある例。
@Silky 画像復活サイト
AData Recovery トキワ
 http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se382922.html
Bかんたんファイル復活 Magnolia
 http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se475491.html

@はご存じのように有償のため、最後にトライして残り確認の復旧に利用。
AとBで基本は済んだ記憶があります。Bが使い易いか?

書込番号:12041917

ナイスクチコミ!1


連写男さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/11 06:47(1年以上前)

私の場合D90で撮影中、ERR表示が出て撮影できなくなりました

自宅に帰りPCへ差し込んでみましたところ
いきなりフォーマットしますかとなりました
それで、ある画像復活ソフトを購入してみましたが全くダメでした

次に
http://www.finaldata.jp/?gclid=CK3a19yfyaQCFQikbwodJgbZEg
のフォトリカバリーをネット購入しダウンロードしてみました
これも簡単にはいきませんでしたがフォトリカバリーで何とか復活させることができました
フォトリカバリーも無料体験版(読めるかどうか確認だけできる)がありますので
試してみられたらどうでしょうか?

フォトリカバリーは誤操作で削除したときの復活では
元のデータ名の初めの部分が
違う文字に置き換えられて簡単に復活できます

その時は強力モードのような(名前はわすれましたが)操作で
よくわからない範囲指定のような指示をして時間がかなりかかって復活
復活されたデータ名も数字の連番に置き換えられていました
ただし数枚救えない中身が壊れた画像がありました

書込番号:12041958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件

2010/10/11 16:30(1年以上前)

返信いただいた皆様ありがとうございます。

現在の状況についてご説明させていただきます。

>SILKYPIX 画像復活.com
試用で1ファイルのみ復元しました。
全ファイルを対象にすればもう少し復活するかもと思っていますが、
復元率が低かったためか試用から先へ進めませんでした。

>Data Recovery
残念ながら復元しませんでした。

>かんたんファイル復活 Magnolia
残念ながら復元しませんでした。

>フォトリカバリー
現在、試用版で復元ファイル数を確認中です。
(残り時間が約21時間と表示されています。)

>Data LifeSaver
試用版がありませんでしたのでまだ試していません。

カードリーダにCFカードを差し込んだときはフォルダやファイル名まで
は表示されているのですが。。。
全部で404ファイルあったのでなんとか半分でもと思っていますが
現実は厳しそうですね(泣)

書込番号:12044017

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/11 18:19(1年以上前)

機種不明

D70のときの画像

C⇒N⇒F⇒Pさん、こんばんは!

当方、かつてD70(sなし)・D300(sなし)・D700の3台で同じような状況が起こりました(汗)
頻度としてはD70が最も多く4回ほどでD300が2回、D700で1回です。
添付画像は今となってはどうやって開いたのか覚えていないのですが(CaptureNXで開いたか
な?)
D70のrawデータをJpeg現像してみたらこんな画像になりまして。

で、当方はレキサーのプロフェッショナルシリーズのCFに入っていた
「イメージレスキュー3.0」(当時)を使用し、復元させることができました。
D70の一部は復元が不可能でしたが、D300およびD700に関しては問題ありませんでした。

その後D70は新宿SCに持ち込み修理してもらったところ、
カードスロット部分と画像記録部分の部品を交換、それ以降は不具合は発生していません。
またD300とD700はCFを変えて以降は不具合は発生していません。


残念ながら無償とはならないのですが、レキサーのプロフェッショナルシリーズを購入するとDLできる
「イメージレスキュー4.0」を試されてみるというのはいかがでしょうか。
本来なら無償でできるのが一番とは思いますが・・・・・(汗)

書込番号:12044505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件

2010/10/12 22:30(1年以上前)

途中経過です。

>フォトリカバリー
経過時間約35時間、残り時間約3時間です。
試供版がまだ結果がでません。

この結果で次を考えたいと思っております。

書込番号:12050940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2010/10/13 05:01(1年以上前)

>フォトリカバリー
終わりましたが最悪です。
今まではカードリーダにCFカードを差し込んだときは
フォルダやファイル名までは表示されていたのですが、
一切認識しなくなりました。

ただ、壊されただけとなりました。

もうこの状況だと何をしても駄目ですね(泣)

返信いただいた皆様ありがとうございました。

諦め切れないですがどうしようもないみたいですので
これにて一旦締めます。
(結局、SILKYPIX 画像復活.comで1画像のみの復活となりました。)

書込番号:12052391

ナイスクチコミ!0


連写男さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/13 07:05(1年以上前)

私の紹介したソフトが最悪の結果だそうで申し訳ありません
ダメ元で範囲指定を少しだけにして短い時間で処理が終わるようにして
数カ所再チャレンジしてみませんか?

別にこのソフトの肩入れをする気は全く無いのですが
もし少しでも復活できそうな可能性があるとしたらやってみた方が良いと思います


障害のCFは間違ってもフォーマットして再利用しないこと
カメラ側が原因という場合もありますので違うメディアで再度発生したら
カメラもチェックしていただく事でしょうね
その場合はメディアも付けてチェックに出すことでしょう

とても良いメーカーのメディアをお使いですから
メーカーへ送って調べてもらうことが
できるかどうかも問い合わせてみたらどうでしょう


ついでですが
私の場合、こちらの価格コムで教えて頂いたのですが
新規のメディアを購入したとき、まずPCでフルフォーマット、PCにあるデータを
メディアへ満タンまでコピー、チェック(プロパティ−>ツール−>エラーチェック)
を2回以上繰り返します
なお2回目のコピーは違うデータをつかいます
これもかなり時間がかかりますが、今回のように撮影後に障害発生となると大変です
事前にチェックしておいた方が安心です

私はいつも安物のSDHCを使用してますので
かなりの確率(3枚に1枚くらい)で不良品でした
もちろん交換してもらいます

書込番号:12052544

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2010/10/13 15:45(1年以上前)

ちょっとマイナーかも知れませんが、ダメ元で…。
まずは、無料お試し版 が有るようなので試してみては。
R-STUDIO
http://www.a-d.co.jp/r-studio/download/

書込番号:12054004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件

2010/10/14 06:56(1年以上前)

おはようございます。
返答おくれて申し訳ありません。

>連写男さん
>私の紹介したソフトが最悪の結果だそうで申し訳ありません
たいへん恐縮です。
別に連射男さんが悪いわけではないとわかっています。
(有名どころなので調べていけば何れいきつくところでしょうし)

あと、カードリーダにCFカードを差し込んでも全然認識しない状態です。
どのソフトでみてもカード未挿入となっていますのでもうどうしようもないようです。

お付き合いしてくださった皆様ありがとうございました。
残念な結果ですが諦めます。
(SanDiskもやっぱり壊れるんですねぇ。。。
 撮影途中で初めて駄目になったので
 いろんな意味で高い勉強代となりました。)

書込番号:12057213

ナイスクチコミ!0


連写男さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/14 18:54(1年以上前)

わ! 認識できないんですね


再度カメラに突っ込んでもそうですか?
カメラでフォーマットできないですかね?
他のPCはないのですか?


最後はやはりサンデスクですね
保証があると思いますのでせめて交換してくれませんかね?



以前同時に購入した2枚のトランセンドSDHCがずいぶん使ってから
続けて撮影中に2枚ともERR表示になってしまいました
それが復活できたのです
でも以後このメーカーは使わない、買わないことにしました


最近は何回か使用したら必ずPCでチェックをかけることにしています

というのは壊れたトレンセンドをPCでチェックすると
修復したらしく、またカメラに突っ込んだら正常そうに動くようになったからです
でも怖くて実戦では使えませんけど

書込番号:12059470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/16 20:06(1年以上前)

C⇒N⇒F⇒Pさん こんばんは。

AOSテクノロジーズのファイナルデータをお勧めします。
メディアの入ったドライブがソフト上から認識できれば復元することができます。

体験版は下記です。
http://www.finaldata.jp/download/download.html#download

私も「CHR」多発しています。
電源をOFF/ONすると大体続投できますが、直前の数枚は無くなっています。
D300,D700にてCFカード(16GB,32GB)で発生しています。

ご健闘祈ります。

書込番号:12069687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件

2010/10/16 21:22(1年以上前)

週末でバタバタしてたので返信遅れて申し訳ありません。

>連写男さん 
>再度カメラに突っ込んでもそうですか?
>カメラでフォーマットできないですかね?
>他のPCはないのですか?
既に、
・カメラはD300、S5Pro、EOS7Dで試しましたがエラーとなります。
・PCはデスクトップとノートで試しましたが駄目でした。
・カードリーダも別のに変えてみましが状況に変化なしです。

一応、本日もしかしたらと再挑戦してみましたが駄目でした。
[CFカードを認識してくれません。]

どこかでフォーマットでもできれば、データリカバリーソフトを使えるかもしれませんが、現在何もできない状態となってしまっています。

(なんやかんやで諦めきれてないのでしょうね)

書込番号:12070083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/16 21:40(1年以上前)

C⇒N⇒F⇒Pさん こんばんは。

認識しなくなった場合以下を試してみてください。

1.パソコンに繋がっているUSB機器は一旦外します。
2.ここで再起動後、パソコンの電源を落とします。
3.CFカードが繋がっている機器を接続し、パソコンを立ち上げます。

4.データ復旧ソフトにてドライブ又はファイルを指定します。
5.データの復旧を実行します。

私の場合、メディアをフォーマットしてもほぼ撮影データは復旧することができていますが
なるべくならフォーマットは最後の手段に取っておいてください。


データリカバリ実績カードリーダー
1. Loas CRW-6M21SL(MULTI)
2. BUFFALO BSCRA26U2(MULTI)
3. maxell UA20-SD.MINISD3(SD専用)

書込番号:12070188

ナイスクチコミ!1


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2010/10/16 22:15(1年以上前)

>(なんやかんやで諦めきれてないのでしょうね)

ソフトではありませんが、諦める前にこんなのがあります。御一考を・・・
過去に、メモリーではなくHDDでしたが、ファイナルデータ8で90%位データ復活させたことがあります。一回限りの使用で、ソフト購入価格は¥10,700でした。そのときメモリーなら外部発注でもペイするかなと思ったものです。
http://www.guestone.net/data/charge/memory.htm

書込番号:12070405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件

2010/11/07 19:21(1年以上前)

返信いただいた皆様ありがとうございます。

レスいただいた内容を含めて色々と試してみましたが結局ダメでした。
(すみません、外部発注までは踏み切れませんでした。)

一応、購入店に連絡すると交換対応可能とのことでしたので
交換してきました。

重ねて返信いただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:12179705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:395件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

皆様こんにちは。

D300で使える、レリーズ/リモコン のオススメはありますか?
使用感等も教えていただけるとうれしいです。

純正レリーズ・・・コードが硬く使い辛い
純正リモコン・・・やわですぐ壊れる
ベルポンリモコン・・・電池が特殊&もたない、逆光だと反応が悪い

誤解もあるかもしれませんが、調べた限りでは、これだ!というものが見つかりませんでした。

書込番号:12121862

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/10/27 11:43(1年以上前)

リモートケーブルと言うのは普通1つあれば充分ですから、使い分けて評価を下せる人はいないのでは?新宿西口のヨドバシカメラ館に数社から出たものが置いたありましたので、近くにお住まいなら寄ってみてはいかがでしょうか。

書込番号:12121893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:7件 でたらめブログ 

2010/10/27 11:44(1年以上前)


 どのような使用予定でしょうか? マクロでしょうか、絞って風景撮りでしょうか。

 ワタシ自身、めったに使わないので、安くて、シャッターぶれ防止ができるヤツ。

 と、いうことで、 エツミの安いリモートケーブルレリーズを買いました。(1800円程度)

 様々な用途で使うのには、役不足ですが、
 とにかくこれで当面の作業は、こと足りました。

書込番号:12121896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:77件 ダサスカスのつぶやき 

2010/10/27 12:03(1年以上前)

多分、ボギー先輩さんと同じ物だと思いますが私もエツミの物を使っています。

エツミ E-6258 RM-L1-N1
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/73583
 
壊れても安価ですし割り切って使うには良いかもしれません。
ちなみにコードは柔らかい方だと思います。

書込番号:12121948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/10/27 12:12(1年以上前)

オークションで買ったレリーズ: 5回ほどの使用で断線しました。 (;´д` ) トホホ
エツミさんのレリーズ(オクのと同じ形状): また5回ぐらいで断線。  ρ(。 。、 )
純正レリーズ: 1年以上使ってますけど異常なし。  (V^−°)イエイ!

安物買いの銭牛飼いでした。  ⌒(ё)⌒ モー

書込番号:12121969

ナイスクチコミ!7


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/10/27 12:14(1年以上前)

小生は、純正のケーブルを持ってますが、一度も使った事が無く、ケースに入ったままなので結局は、要らないと言う事ですね。(セルフたーマー使ってしまいます)

書込番号:12121972

ナイスクチコミ!2


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2010/10/27 12:30(1年以上前)

1994年に購入の純正MC-20。
未だにノートラブルで使えています。

書込番号:12122027

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/10/27 12:38(1年以上前)


クチコミ投稿数:395件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2010/10/27 12:50(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

電産さん
了解しました。お店で物色してみます。

ボギー先輩さん ダサスカス!さん
マクロ、夜景、花火、滝等で、スローシャッターやバルブをと考えています。
エツミもケンコーもあるんですね。検索の仕方が悪かったのでしょう、見つけられませんでした。
「役不足」「割り切って」とありますが、出来ない事があるのでしょうか?

guu_cyoki_paaさん
純正が丈夫ということですね。
コードが硬くコードにつられてカメラが動いてしまうような心配はありませんか?
どこかでそういう書き込みを見たものですから、ちょっと心配です。

LE-8Tさん
私も現在借り物三脚で、セルフタイマーです。
セルフタイマーとミラーアップが同時に出来れば来年の花火シーズンまではこのままでも良いかと思いましたが、スイッチが同軸にあるもので・・・
そもそもミラーアップなんて必要ないのでしょうか?


因みに(最初に書かなくてすみません)三脚は、SLIK 824 PROを考えていて、今のところ一番重いレンズがシグマ70mmマクロです。VR 70-300をいずれ購入するつもりです。

書込番号:12122132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2010/10/27 13:01(1年以上前)

tiffinさん Frank.Flankerさん
ご回答ありがとうございます。

tiffinさん
MC-20良さそうですね。
中古、オクで探してみようと思います。

Frank.Flankerさん
電池が持たないうえ、コンビにで売ってないとのことで
対象から外しましたが、そんなこともないのでしょうか?

書込番号:12122187

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/10/27 13:04(1年以上前)

「役不足」というのは、「与えられた仕事が軽すぎて、能力をもてあます」と言うような意味ですから、文字通りの意味なら充分だと言うことになります。

書込番号:12122197

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/10/27 13:48(1年以上前)

こんにちは
リモートコードは、MC-30 を使っていますが使いやすいですよ、コードの固さが気に成った事は有りません。
それに 軟い(ヤワイ)と、断線とかトラブルの元ですしね。

書込番号:12122313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/10/27 15:48(1年以上前)

>コードが硬くコードにつられてカメラが動いてしまうような心配はありませんか?

確かに、コードは固めで、も少し柔らかければと思いますが
カメラが動いてしまうほどではないですよん。  (^-^)V

書込番号:12122673

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:7件 でたらめブログ 

2010/10/27 16:07(1年以上前)

 確かに、「役不足」は、おかしいですね。  「能力不足」に変更です。

 純正MC−36のように、インターバル撮影や、長時間露光の際に時間指定をするなど、
 それらの性能が必要な方にとっては、安価な商品では、対応できないですね。

 もっとも、集合記念撮影。 三脚使用、絞りを絞って、遅いシャッタースピードで。(おそらく、1回きり)
 と、いうケースだったので、安価なアイテムでも十分でした。

書込番号:12122746

ナイスクチコミ!1


Verdant さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/27 18:41(1年以上前)

小生は、MCー30をD300と同時に購入し、
三脚を使用して撮影する時には、必ずMC−30を使っております。

 確かにケーブル(コード?)は硬めですが、U 字形に垂れさせて使用しますから、
少々乱暴にレリーズしても、(カメラをケーブルで引っ張らない限り、)
ブレたことはありません。

 今 試みに、手持ちでMC−30を付けてレリーズしてみましたが、
全くショックは感じませんでした。

 MC−30の不便な点は、以前この欄に何方様か提案されていたように、
D300に接続するネジが小さくて、使いづらいことです。
 しかし、同氏が提案されていたとおりに、ボールペンの握りのゴムを約5mm幅にカットして
三重に被せたところ、直径が約16mmになり、改善されました。

 以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:12123296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/27 19:39(1年以上前)

プリン大好き♪ さん

はじめまして

私は、下記クチコミで皆様の貴重な意見を痛いいただき、
現在ベルボン「Twin1 R4N」使用していますが、
使い勝手、電池の持ちともに良く、これを推奨します。

今では Nikon リモートコード MC-30の出番はなく、
Twin1 R4Nの受信部を10ピンセンサーに着けっぱなしで使用しています。

お勧めの一品です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000002528/SortID=11792221/

よろしければ、参考にしてください。

書込番号:12123575

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/10/27 20:28(1年以上前)

D300は持ってませんが、銀塩F100でケンコーのSM-603を使っています。
D300(S)にも対応しているようです。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_camera/smdv_release/cable_release/4961360035117.html

書込番号:12123797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2010/10/27 21:13(1年以上前)

プリン大好き♪さん、こんばんは。
純正のMC-36とMC-30を使っています。
どちらも、ケーブルが硬いと感じたことはありません。
ただシャッターを切るだけならMC-30を。
いろいろ設定が必要なときはMC-36をという使い分けです。

書込番号:12124009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:395件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2010/10/27 21:52(1年以上前)

皆様こんばんは。
多数のご回答ありがとうございました。

実際の使用感をお伺いでき、結果的にどれも問題と言う事はないとわかり、
正直かなり迷いましたが、先ほどSLIK 824 PROとTwin1 R4Nと電池10本をポチりました。

決め手は、ひげたーさんさんのオススメで、私もいずれアルカ型の雲台にしたいと
思っていたからです。
三脚もかなり迷いましたが、予算の中でいい買い物が出来たと思っています。

ご回答くださった〜
電産さん ボギー先輩さん ダサスカス!さん guu_cyoki_paaさん LE-8Tさん
tiffinさん Frank.Flankerさん robot2さん Verdant さん ひげたーさんさん
nikonがすきさん
本当にありがとうございました。
 

書込番号:12124202

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット
ニコン

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング