このページのスレッド一覧(全2754スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 12 | 2010年9月12日 07:21 | |
| 3 | 14 | 2010年9月7日 09:55 | |
| 4 | 3 | 2010年8月29日 17:24 | |
| 27 | 13 | 2010年8月28日 23:21 | |
| 19 | 20 | 2010年8月25日 21:05 | |
| 28 | 37 | 2010年8月24日 21:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
前のスレでハワイ島マウナケア山での星野写真についてお聞きした、ととべいです。
日曜日に無事帰国いたしましたので、報告させていただきます。
午後1時半にエージェントのマイクロバスがホテルまで来てピックアップ。総勢12名。
ガイド兼運転手は日本語が妙に堪能な米国人James。
周りが溶岩に囲まれた道路をひた走り、まず2800m付近のビジターセンターで一休み。
ここで早めの夕食をとり、高度になれるためしばし休憩。
ここでの天気は、霧というか、雨模様。
そののち頂上を目指しひた走る。高山病にならないよう眠らないように、といわれたが眠かった。。。
日の入り直前に頂上に到着。さすが、晴天率97%、雨雲ははるか下、上空には一片の雲もし。
防寒コートと手袋が配布されたが、寒い。。
ここで、夕日の見学撮影。 さえぎるもののない広大な夕日に感動。
すばるのドームも特徴があるのですぐに分かった。でかい。
ここにずっと居るのかと思ったら、観測の邪魔になるとかで、日没後30分以内に降りないといけないらしい。
もっとも、ずっと居ると酸欠と寒さで、とても星見が出来ないだろう。
で、日没直後にビジターセンター付近まで降りていって、星見。
360度全天の星空、月もなく暗い空に天空を横切る天の川が予想通り素晴らしく、言葉もい。
あんまり星が見えすぎて、どれがどれやらよく分からず。。
ガイドが望遠鏡を設置し、日本人のガイドが星座について解説してくれたが、どうもこの方、よく知っているようだが
「ま、お前らにも教えてやるか」的で不快。一切無視して、撮影をすることにする。
暗くてよく見えないが、何とか三脚にカメラをとりつける。
レンズはシグマ10-20mmF4-5.6。
10mmの開放にし、MF、シャータースピード30秒、ISO1600にセット。
これで闇雲に撮りまくり。2800mまで降りてきたとはいえ、ずっと居ると体
の芯まで冷えてくる。
後で見たら、流星が写ってました。
添付サンプルはsylkypixで現像、若干明るさ調整し、ノイズリダクションも少し
効かせています。
まあまあ思ったような写真かな。
これ以上撮るには、赤道儀にのっけてジックリ撮らなければだめでしょう。
あっ、それから息子の結婚式はその前日行いました。両家族だけのこじんまりとした式でよかったかと思います。
最後になりましたが、皆様の情報、大変役に立ちました。改めて、ありがとうございました。
以上
11点
ととべいさん
撮影出来て良かったですね。
しかも、流星が撮れるなんて、ラッキーですね!
ところで、アップされた写真、マイナス補正になってますが、意図は?
ISO固定、SS、絞りが全てマニュアルなら事実上影響ないと思いますが、
ちょっと気になりました。
それから、差し出がましいようですが、前スレのリンクつけておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=11780265/
書込番号:11871393
1点
きれいに撮れましたね。おめでとうございます。
この条件でここまで写るとはさすがハワイのマウナケア!
流星もきれいですね。
ISO 3200 30秒は試されませんでしたか?
カメラの時計を現地時間に合わせていなかったのがちょっと残念。
書込番号:11871486
0点
ととべいさん
お帰りなさいませ。
ガイドさんに恵まれなかった?のは残念ですが満点の星を観測された様子ですのでなりよりです。
北極星の位置が低い位置にあるのに驚かれたのではないでしょうか?
夕食のお弁当はこんな感じでしたか?これにインスタント味噌汁がついてました。
書込番号:11872453
1点
ととべいさん こんにちは
お疲れ様でした。
星野1の画像を 例にとりますと、まだ星が隠れていますね。
少し 全体に明るく成りますが、もう少し良くなるのでは?と思いました。
お許しが有れば、やって見ます。
書込番号:11873155
0点
皆様レスありがとうございました。
>ふしぎつぼさん
マイナス補正は特に意味ありません。
直前のAモードで撮っていたときの設定がそのままになっていたためと思います。
前スレのリンクありがとうございます。私が初めから張っておけばわかりやすかったですね。
>明神さん
ありがとうございます。
iso1600の決めうちで、3200はトライしませんでした。
もっとも最初は間違えて200のまま撮っており、これはほとんど写っていませんでした。。
やっぱり時計は変えておいたほうが良かったかな。。
1日戻して5時間たせばハワイ時間になります。
>Ciamrronさん
ははは、同じ弁当ですね。。
日本人多かったです。
確かに北極星が非常に低く、なかなか見つかりませんでした。
>robot2さん
おっしゃるように、ちょっと暗すぎるかな。
ここにアップする前はもうちょっと見えていたようなきがします。
>>お許しが有れば、やって見ます。
了解です。お願いします。星だけ目出たせるにはどうすればいいのでしょうか??
*おまけ
ところで、途中で米人のガイドさんにわれわれ家族の写真を何枚か撮ってもらいました。
我々だけでなく、他の人のカメラでも撮っていましたが、D300で撮るたびに
「このカメラのシャッター音は最高だ!!」といっていました。
私もそう思いますが、この音は国籍に関係なく人を虜にするのですねぇ。。
書込番号:11874285
0点
こんばんは
1の画像を、拝借してやって見ました(小サイズの JPEG 画像ですので、イメージとして見て下さいね)。
A の画像は、CS4 の覆い焼きを、クリックしただけです。
しかし 星は、まだ沢山写っていますので…
NX2 で、自働レベル→明るさをマイナスに振りましたが、一部が明るすぎなので(熱ノイズ?)その部分を暗くしました。
RAW で有れば、もっと方法が有りますので、こちらの調整方法の方が良いかも知れませんね。
書込番号:11875099
3点
robot2さん
なるほど、見違えりました。
こんなに変わるんですね。驚き。
CSもNX2も持ってないけど、もうすこし何とかしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:11875890
0点
ととべいさん
写真も添えられていて 感動です
もろもろのこと
どうもありがとうございます
当方 貧弱な道具でISSを撮影していますが
このようなところで 撮ってみたいです
スバルの中は 無人で かなりはなれたところで
コントロールしているとお聞きしました。
うーーーーん ぜひ行ってみたいですね
書込番号:11891364
0点
弟子゛タル素人 さん
レスありがとうございました。
今回は行きませんでしたが、すばる望遠鏡は予約制ですが見学ができるようです。
もしまたいける機会があったら行きたいです。
ISSを撮影されるのですか?
すごいですね、私はどこをどう飛んでいるのか全く分かりません。。。
書込番号:11891470
1点
ととべいさん、おはようございます。
ふぇ〜、きれいです。
価格コムにて星野写真の撮り方を尋ねて実践。そのお写真をあげていただいたんですね。
>360度全天の星空、月もなく暗い空に天空を横切る天の川
なんか10mmの画角ってこんなもん! っていうくらいに見えます。その場で見たらスケールの
大きさに圧倒されちゃうんでしょうね。娘たちのうち一人でもハワイで結婚式あげないかなぁと、
よこしまなことを考えてしまいました。 ありがとうございました。
ちょっと横スレ、すみません。
弟子゛タル素人さん、おはようございます。お名前はかねがねお伺いさせていただいております。
以前 弟子゛タル素人さんのスバラシーベラルーシ製魚眼レンズのお写真にそそられて私も購入しました。
魚眼レンズ面白いですね。ととべいさんが撮られたような場所で、このレンズ使って見たいです。
比べるべくもありませんが、星が写っている写真を貼らせていただきます。どうもです。
書込番号:11891830
1点
お返事ありがとうございます
予約見学 了解です 退職したらのんびりと行きたいですね
あともう少しですが。
>私はどこをどう飛んでいるのか全く分かりません。。。
http://kibo.tksc.jaxa.jp/#visible
このJAXAのサイトで確認しています
最初はコレをメモしていても 方位や 高さの角度など
ちんぷんかんぷん でしたが 今はやっとなれました
いつも同じ場所 ですと わかりやすいです。
D300のインターバル 活躍しています。
http://iss.jaxa.jp/iss/map/issgallery.html
投稿すれば載せてくれます
マウナケア からのものはまだないかもしれませんね
おもさげねがんすさん
こんばんは
あああ 恐れ入ります ありがとうございます
魚眼は 自分の足とか入っちゃいますね
この夏特に暑くて 参っています 撮影もあついですね
魚眼を手に入れられた とのこと お互い がんばりましょう
お写真 人が写っていて 大変面白いです 私も撮りたいです
ととべいさん 長々失礼しました
(私のアイコンは 気持ちは50以下です 実際は 50以上です。
ちょうどいいのがないので はげ爺さんを 時々使わせてもらっています)
ありがとうございました
書込番号:11896361
1点
ととべいさん、おはようございます。 横レス申し訳ありません。
弟子゛タル素人さん、おはようございます。
返信ありがとうございます。この写真は夏に旅行で行った宿泊先での、森の夜会 という
体験型プログラムに参加した時のものです。
小一時間森の中でたき火の光を囲んでいろんな話を聞くというもので、フラッシュ等は
焚かないでくださいという注意がありましたが、もともとそのつもりでおりました。
>魚眼は 自分の足とか入っちゃいますね
油断すると自分の足ばかりでなく、おなかまで写っちゃいます。自分の影は諦めています。
これからも魚眼レンズの特性を生かした面白い写真を撮ってゆきたいです。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:11896869
1点
昨日、原宿での出来事です。
暑かったのですが、カメラを使用してて、突然AFが効かなくなり
シャッターは切れるものの、液晶画面は真っ暗・・・・
新宿のサービスセンターに持ちこんでチェックしてもらいました。
どうも、データが転送できないようで、中のユニットを交換しないと
だめですと言われました。
所が、調べ終わってもらった後にチェックしたら、正常に作動。
しかし、また外に出してテストしたらまただめでした。
本体が熱くなると発生します。まさか、カメラも熱中症ですかw
サブにD50を持っていたため、最悪の事態にはなりませんでしたが・・・
300板ですが、改めて50の良さを体感できました。
1点
サブお持ちで良かったですね!私は荷物が多くなるのでニコンやソニーだとサブ持って行かないのですが、サブお持ちで本当に良かったですね。300早くなおるといいですね
書込番号:11835293
1点
この度は大変でしたね(^^)
D300の完治をお祈りいたします☆
でもカメラの熱中症にウケてしまいましたw
書込番号:11835310
0点
D300の方が耐久性は上なはずですが・・・。
予備は大切ですねえ・・・・。
どれくらい使用されたD300ですか?
参考までに教えてください。
書込番号:11835326
0点
>本体が熱くなると発生します。
この異常気象ですからね。カメラも悲鳴を上げたのでしょうか(?)
私のD300も気を付けたいです。ここのところ炎天下の撮影が続いていますので。
書込番号:11835504
0点
仕様では、温度40度までとなってますから、気温36度の上に日光が当たれば真っ黒な本体の一部は50度、場合によっては60度を超えるでしょうね。
ライブビューでも温度制限がかかりますから、通常撮影でも動作する温度上限が設定してあるのかもしれませんね。
書込番号:11835751
0点
おはようございます
>スキンシップさん
ありがとうございます。本当にサブなかったら、えらい事になってました・・・
サブのありがたみに感謝ですよ^^;
>ちょきちょき。さん
いやいや^^; 本体が熱を持つと発症ですからwカメラも人と同じですw
>my name is.....さん
今まで、こんな事なかったんですけどね・・・
自分のは予約して発売日に購入したので、3年目ですか?この猛暑ですから
熱暴走してもおかしくはないですよね・・・
>kyonkiさん
本当に洒落にならない暑さですね。個体差もあるでしょうけど、皆さんも気をつけて
くださいね。
>nyanpecoさん
おお!よく考えてみればそうですね!じゃ、サブのD50はよく頑張ってくれた
です^^;確かに、本体を触ると、「あち!」とまではいかなかったものの、かなり
熱いなーという状態でした。一応、タオルをかけてましたが、焼け石に水でした。
今回の出来事で、カメラの管理(レンズも含め)、サブの重要性を再認識させられました。
カメラは昨日、いきつけのキタムラに修理依頼をしました。本当は、新宿のサービスセンター
に行った時に出せばと思いましたが、その時はカメラバックを持っておらず(バッグはその
時は、嫁が持っており、別行動中でした)レンズの処遇の事もありまして、やむなく・・・
修理が終わったら、テストで残暑の中で撮影をしてみたいと思います。
返信していただいた方々に感謝です m(__)m
書込番号:11839822
0点
そうですね。おっしゃる通り、D50、軽くて無故障で、サブにいいですね。レンズの互換性も完全マッチですものね。私は普通は700+50ですが、旅行にはD50をメインにして、サブはGX100の態勢です。
書込番号:11840758
0点
>Yohyohxさん
コメントありがとうございます
本当に助かりました。実はD50をドナドナして3100に・・・
という思いがあったのですが、今回の件で中止しましたw
まだまだ現役です!
あーまたスレ違いな書き込みでした^^;すいません
んーしかし、300の耐久性がこんなものだったとは・・・
個体差もあるでしょうけどね^^;
書込番号:11844977
0点
8/29の原宿ということは、スーパーよさこいですね。
私も撮影してましたが、あまりの暑さカメラの逝かれる前に私が逝かれたので
早々に中止しました。
暑さでこういう故障があるんですね。大変参考になりました。
貴重なスレでした。
書込番号:11846146
1点
>安物買いkazuさん
コメントありがとうございます。
まさにそれですw自分は、チーム専属のカメラマンしてたので、カメラ
が壊れたら、それこそ意味なしでした^^;
今回は1000枚ほど撮りました。まさにD50様々です。
書込番号:11849038
0点
>鉄三郎さん
それがまだ修理が完了の報告がないです。
出来上がったら、また書き込みします。
書込番号:11872787
0点
あ!
近くにいた「ぞっこん」Tシャツの人もD300のAFが動かなくなってました!
僕は動画用のサイバーショットHX5Vが熱中症になりました。
書込番号:11872832
0点
近々旅行に行くので、バッテリーを追加購入したのですが、
経費面の都合上、少し妥協してケンコー製のEN-EL3eを購入しました。
いざ使ってみて気付いた事は、
ニコン純正のEN-EL3eは少し強く振ってやらないと、出てきてくれないのですが、
ケンコー製のEN-EL3eは、バッテリー部分の蓋を開けただけで出てきてくれる事です。
両方とも1cm程出たところでちゃんと止まるのですが、この差が少し気になります。
ちなみに、元々ニコン純正のEN-EL3eを使っていたので、
蓋を開けた瞬間にスルッ!と出てくるケンコー製のEN-EL3eには、いつもヒヤヒヤさせられてます(--;)ゞ
皆さんはどんな風になってるのでしょう?
教えてくださるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
ちなみに裏面表記は次の通り
ニコン純正EN-EL3e:Li-ion 7.4V 1500mAh
ケンコー製EN-EL3e:Li-ion 7.4V 1700mAh 12Wh エネルギー密度 471wh/l
2点
>両方とも1cm程出たところでちゃんと止まるのですが、… <
それで 良いのでは、ただ何が有っても自己責任で使う事になります。
書込番号:11826363
2点
manganese dioxideさん
こんにちは。
このスレをみてきになりチェックしてみました。
わたしもケンコー製の予備バッテリー使ってますが、
純正もケンコー製もふたを開けただけで飛び出してきますよ。
もう、2年くらい使ってますが性能上は問題なさそうです。
気にしなくてよいと思いますよ。
ただ、同じEN-EL3e対応でも、D300には使用できないタイプがあるようなので、
品番チェックされてはいかがですか。
KENKOケンコー Dyou's N-#1036AはOK
KENKOケンコー Dyou's N-#1036は×
http://ec1.kenko-web.jp/category/378.html
書込番号:11831660
![]()
0点
>robot2さん
返信ありがとうございます。
確かに問題は無いのですが、少し気になったもので・・・
>富士は日本いちの山さん
こんにちは、返信ありがとうございます。
わざわざチェックしていただいて、本当にありがとうございます。
ケンコー製のEN-EL3eの型番は「N-#1036a for EN-EL3e」だったので、
ケンコー製のバッテリーに問題無いと思われます。
と、すると純正の方に何か引っかかりがあるのでしょうか・・・?
まぁ、使用上は特に問題にならなそうなので、安心しました。
お二方とも、どうもありがとうございました。
書込番号:11831889
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット
もう今更な機種かもしれませんが、某アウトレットのニコンショップで整備済み品を買いました。
18〜200のレンズキットとMB−D10を同時購入、3年間のスペシャル保証に加入。
その他4GBのCFとオリジナルカメラバッグをサービスでもらえました。
たまたまセール開催中だったので、総額から10%OFF(2点以上購入の場合)になりまして、結果¥160,200−で買う事が出来ました。
D300Sと比べて悩みましたが、自分には充分すぎる性能なのでこの値段で買うことが出来て満足しています!(^○^)
7点
ご購入おめでとうございます♪
私の知人が購入した時の半額くらいです(>_<)
お得だと思いますよ(^^)
書込番号:11799902
1点
そんな貴方に☆3つ さん
D300ご購入おめでとうございます!!
これは本当にいいカメラですよ(^_^)
自分はまだまだ全然使いこなせていませんが,
ここの住人の皆さんは本当にいい方たちばかりなので
安心して,いろんなことを尋ねてみてくださいね。
これから,どんどん撮って,どんどんこのカメラを
好きになってください。
書込番号:11799955
1点
おめでとうございます。
D300sとは内容的に動画以外はあまり変わらないので、全部でその値段
ならいい買い物だったのではないでしょうか。
私が新発売時に購入した時はボディだけで約22万でしたからねぇ(>_<)
書込番号:11800021
2点
さっそくのレスありがとうございます!
今まではオリンパスのE410を使っていましたが、いろいろ考えて、今回ニコンに買い替えることにしました。
まだ分からないことも多いですが、これからどんどん使って楽しんでいこうと思います(*^^)v
書込番号:11800035
0点
E410からだと☆3つ以上、違うと思います。
えがったですね〜。
書込番号:11800299
1点
ポチ3つしたかったのですが、1つしか出来ないのですね?
書込番号:11800648
1点
私がD300とVR18-200に支払った額は293,280円ですのでほぼ半額ですね〜。
しかもそれにはMB-D10は入っていませんから……。
>D300Sと比べて悩みましたが、自分には充分すぎる性能なのでこの値段で買うことが出来て満足しています!(^○^)
スペック的に100年でも現役で使える機種だと思います。
写真を撮ってプリントして鑑賞するのに何の不満もありません。
書込番号:11800786
1点
D300+MB-D10は”なんちゃってD3”ですね^^
昨日もこの組み合わせで競馬を撮ってきましたが、秒8コマは快感の一言です。
レンズはVR80-400を付けて、総重量3kg超を手持ちで撮っております。
他にもMF単焦点なども面白いですよ。色々なバリエーションをお楽しみくださいませ。
書込番号:11800806
2点
とっても良いお買い物をされましたね
ご購入おめでとうございます
書込番号:11801060
2点
すごい!おめでとうございます!!^^
これだけの内容で「結果¥160,200」とは素晴らしい♪
本当に良いお買い物をされましたね。
しかもD3桁!
D300はグリップ感が抜群ですよねー。
オリのE-410からのステップアップを「銃」で例えるなら、火縄銃からマシンガンに
なった感じじゃないですかね!?(おいw)
こりゃ星が幾つあっても足りんね〜。
いっそ天の川くらいの星の数をあげたい☆^^;
書込番号:11801633
5点
皆さん、ありがとうございます(^_^)
まだ室内で試し撮り程度ですが、やっぱ良いです〜(喜
今回候補には7Dもありましたが、シャッター音やデザインが…
結局は「前から気になっていたニコン」で予定通りって感じです(笑
>E410からだと☆3つ以上、違うと思います。
>オリのE-410からのステップアップを「銃」で例えるなら、火縄銃からマシンガンに
なった感じじゃないですかね!?(おいw)
ですね(^^ゞ
まだ屋外で撮影してないので、どれくらいの差があるのかは分かりませんが、室内での撮影は断然差が出ますね。
まあ「買い替え…」と書きましたが、まだE410も現役続行のつもりです。
あの「小型軽量」もそれなりに大きな武器でして、手放すのはおしいんですよね。
しばらくは2台体制で…ということになると思います。
今日になって多少冷静に(爆)なって考えてますが、これからまだまだ必要なものを購入していかなけりゃなりませんよね。
たとえば3脚だって、今までのままでは重量的に見合わないでしょうし…
高い機種になると周辺機器の値段もググッと高くなりますから、ちょびっと大変かも?
けどまずはその前に、早く外で使ってみた〜〜〜い!
休日が待ちどうしいです〜〜〜
とにかく使ってみて、分からないことがあったら皆さんにアドバイスをいただきたいと思います。
その時はまたよろしくお願いします(^^ゞ
書込番号:11804175
1点
あとはいろいろなセッティングを試してみてください。
D300はもともとプロユースも想定されたカメラですのでかなり細かく設定が調整
できます。画質や色はもとより、操作系も。自分好みに追い込んでセッティング
ができるとけっこう使いやすく仕上がると思いますよ。
書込番号:11804323
1点
ご購入、おめでとうございます。先般、自分もニコンダイレクトで整備済製品のD300(18−200レンズキット)を購入し、使い始めました。以前は2年程、D60+SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSMを粛々と使っていましたが、APS−Cのフラッグシップに憧れて、遅れ馳せながら購入した次第です。
あれ以来、このカメラのためにDELKIN液晶シェードPRO、リモートコード(MC−30)、三脚(SLIK/CM723Pro II)、MB−D10、アクセサリーシュー、SIGMA 10−20mm F3.5 EX DC HSM、AF NIKKOR 50mm F1.4D、鞄(VANGUARD UP−Rise38)と立続けに散財し、家族の不興をかっております。
物欲とは怖いもので、また、自分は写真も好きだがメカ好きなのだと分かったのですが、現在、腕も無いのに、毎晩、FX機(D700中心に)のカタログとニコンレンズカタログ眺め、ニヤニヤしている最中です。私はこのままカメラとレンズ地獄に入っていきそうな予感ですが、貴殿の文間に同じ危険な匂いを感じましたので、レスする次第です。ニヤリ
書込番号:11828602
2点
皆様
めでたいことに来月、息子がハワイ島で結婚式をすることになりました。
ついでに、マウナケア山に登ろうと計画しています。(もちろん車での専用ツアー)
マウナケア山頂はすばる望遠鏡を初めとして、多くの巨大望遠鏡のあるところ、
標高4200mmで空気は薄く、湿度も低く、晴天率は97%、天体観測には絶好の場所らしい。
さらに、ちょうど行く予定の日は新月に近く、星空の観察にはこれ以上ない条件。
なので、そこの満天の星をぜひ撮りたいのです。
持って行く予定の機材は下記。
本体(D300)
レンズ 16-85、3518、シグマ10-20mmf4-5.6
その他 SB600,三脚、レリーズ、予備電池など
特に広角で、星空を撮りたいと思いますが、結婚式は何回も撮りましたが
星空は未経験。この辺で練習したくとも、街中じゃなんとも。
そこで、どなたか、山の上で星野写真を撮りかた、注意事項などお教え願えませんか?
三脚の載せて、バルブで数十秒かければ、なんか撮れるか、と安易に考えておりますが。。。
(ちゃんと赤道儀の載せないと無理かな?あるいは、専用ソフトが必須?)
よろしくお願いいたします。
2点
「星野写真」で検索した過去の書き込みです
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%90%AF%96%EC%8E%CA%90%5E&BBSTabNo=6&PrdKey=&act=input&Reload.x=21&Reload.y=15
書込番号:11780380
1点
ととべいさん. こんばんは.
簡易赤道儀があれば,いいですね.
http://www.eyebell.com/jidougaido.htm
固定撮影でも,10mm(換算15mm)ならば,30秒くらいの露光でも星は流れないと思います.
ただしズームレンズだとかなり絞り込まないと周辺のコマ収差や減光が気になって,大伸ばしのプリントには不満が出るかもしれませんね.
いずれにせよ,マウナケアでの星野写真とは羨ましい限りです.ご渡航前に撮影ターゲットをよく吟味され(これが一番大切だと思います),ぜひともよいお写真をゲットされて,価格コムで成果をお見せいただきたいです.
書込番号:11780511
1点
おめでとうおございます.
円高だから沖縄よりハワイがお徳ですね.
さて
>三脚の載せて、バルブで数十秒かければ、なんか撮れるか
星が軌跡なっていいならそれでOKだと思います.
星を点に写したい場合はやはり赤道儀を使うか,,,
高感度で露光を15秒以内ぐらいにとどめるのがいいと思います.
まずは都会でもなんでもいいので三脚バルブ撮影してみるとこから
はじめられてはと思います.
やりながら過去ログとかその分野のサイトみるのが一番早いと思います.
書込番号:11780534
1点
ご参考までに、他社製ですが30秒、2分、4分の写真お出しします。2分と4分の露出はポータブル赤道儀使用。30秒の写真は固定撮影です。
今の広角レンズなら、赤道儀がないとISO3200にして30秒で左の写真と同じくらいの写りだと思います。
35mmF1.8なら画角は狭くなりますが30秒ISO1600で真ん中の写真と同じくらいとなりますが少し星の流れが目立つかもしれません。15秒ISO3200でも同じとなりますが星の流れは少ないでしょう。ノイズはISO1600より増えると思いますが。
書込番号:11780747
1点
> 三脚の載せて、バルブで数十秒かければ、なんか撮れるか、と安易に考えておりますが。。。
それでOKと思います。 しっかりめの三脚は必須です。 RAW 撮影も必須です。
1. 天の川が見える場合、それを撮してみたくなるでしょう。
2. 望遠鏡ドームとか地上風景と星の感じが良い画角の時、それを撮影するのも有りでしょう。
星をあまり流さないで撮影する場合、超広角でF4でISO1600で15秒くらい撮影すれば、何か写ります。
あまり難しく考えなくてもとは思います (細かいところは現地で調整してくださいw & RAW 現像で調整してくださいw)。
よりよい写真を求める場合、さまざまなステップがあります → ピンをしっかり合わせる ・ 最近は簡易赤道儀が売られているのでそれを使う ・ 弱拡散フィルターで星像をきれいにぼかす等。
3. 北極星を中心に、星が廻っているような写真も良いかもしれません。
広角〜超広角で、ISO200〜400で、F5.6で、10分以上といったところでしょうか。
背景の空の色が明るくならない範囲で、地上風景も少し入れて、露光時間もできるだけ延ばした方が勢いがある写真になります。
ここで、長時間ノイズリダクションをどうするか考え物です。 星の写真を趣味とする人はOFFにして、別途ダーク画像(カメラにふたをして長時間露光する)を撮影しておき、後でノイズ減算という処理をします。 これについては後で考えるか、他の方の意見を仰ぎたいです。
4.標準レンズで知っている星座を撮影しても良いかもしれません。
標準レンズを使う場合、数秒も露光すると、星は線を引き始めます (写真を拡大してみた場合)。
でもそんなことを気にしても仕方ないので、 35mm開放〜F2.4,iso800〜1600,露光時間8秒±でどうでしょう。
星の写真を趣味とする人からすればかなりアンダーですが、それはそれで何か写りますw
赤道儀を用意できるなら ISO800,露光時間2〜5分 とかですかね。
成功をお祈りいたしますが、そこまで行ってあまりカメラばかりを見てももったいないので、半分は空を見上げる事をお薦めしますw
書込番号:11780797
2点
流したいのか、止めたいのかなど、ある程度撮影意図を明確化された方がより具体的なアドバイスがあると思います。
皆さん書かれている通りですが、追加で何点か注意点を
固定撮影では超広角で30秒、35mmで15秒程度が止まって写る限界。
撮影に倍の時間がかかるので、長秒NRはOFFが良い。
D300ですと、ISOは1600程度にとどめておいた方が無難(それ以上だとノイジーです)。
理想を言えば、D700などのフルサイズ機の方が有利。
固定にしろ、追尾にしろ、30秒以上の露光をかけたいなら、露光25秒、インターバル30秒のインターバル撮影で数枚〜数百枚をコンポジットした方が良いと思います。(コンポジット撮影でググって見て下さい)
それから、最近のモーター内蔵レンズはフォーカスリングの端が無限遠ではないので、無限遠出しで苦労するかも知れません。昼間のうちにあわせておき、テープで固定するとか、撮影しながら微修正してあわせて行くなど、自分なりの方法を見つけておいた方が良いでしょう。ぶっつけ本番ではなく、事前の練習が重要だと思います。
機材としては、ソフトフィルターとかクロスフィルターも持って行った方が遊びで面白い効果が演出できます。
書込番号:11780802
1点
30秒も開けていると流れてしまい、星がゼリービーンズのように写ります。
超広角ズームも周辺の流れが気になりますし、星が三角に写っていたりしてガッカリするかも知れません。
赤道儀は重いのでポータブル赤道儀がお勧めですが、D300ならISOを上げて、早めのシャッターを切ると良いと思います。
実際撮って見ないとなんともいえませんが、1600や3200ぐらいでしょう、出来栄えを見て下げて下さい。
レンズは、単焦点の明るい物がお勧めです、広角系〜対角魚眼で一枚に収めるのも良いですよ。
夜中は冷え込むのでカメラも防寒対策が必要となります、人の息などには注意です(結露します)、マフラーが有るとホカロンを巻いて使えるので便利です、レンズ周りを暖めておきます。
4200mなら手袋も必要でしようね、山頂の気温は何度でしょうか?レリーズのケーブルもパリパリに凍りつくかも知れません。
今なら夜中に木星が明るく輝いていますから、ちょっと試しに30秒露光で撮ってみてください。
書込番号:11780890
1点
コンポジット写真も出しておきますね。
1枚30秒で30分間の連写画像を比較明合成しました。
これはわりと光害のあるところでの写真なのでハワイでしたらもっときれいだと思いますよ。
書込番号:11780925
1点
マウナケアですか〜、想像を絶する星空でしょうね!すばるも見学できたらいいですね!
さて、具体的な撮影法は皆さんおっしゃられているので、私は露出の決め方です。
固定撮影なら、まず星の流れを許容できる露出時間を決めます。だいたい30秒がぎりぎりでしょう。南の方角のほうが流れが速いです。
次に感度を決めます。これは現地でないとできないので、ぶっつけ本番になります。
まずは適当に設定します。そしてヒストグラム表示(星の写真では細長いきれいな山になります)にして、山のピークが画面左側1/3〜1/4くらいにあれば適正露出です。それよりも左にあるようなら露出不足、右にあるようならオーバーなので、感度を切り替えて適正値を探します。
高感度も使える今のデジイチならではのテクニックですが、気軽な星景写真には便利です。
だだし、マウナケアほどの星空なら露出オーバーがありうるかどうかはわかりません・・・1時間露出でもオーバーにならないかもしれません(笑)
なぜなら、星の写真で露出オーバーというのは、バックグラウンド(星以外の部分)のオーバーだからです。
もしいくらでも露出をかけられるなら、好きな感度で好きなだけ露出していただければおっけーです!(笑)
後はフレーミングですが、地上の風景も入れたほうがふんいきが出ると思います。すばるとのコラボは(ありがちですが)まさにそこでしか撮れません。
よいご旅行を!・・って、メインが撮影ではないので、ほどほどに!あと、高山病に気をつけてください。
書込番号:11782199
1点
ハワイに行く前に日本で十分に練習すればいいんじゃないですか?
書込番号:11783287
1点
一日でこんなにレスがあるとは思いませんでした。
しかも、多くがとても懇切丁寧で有益なもの。
本当にありがとうございました。
最初にもっと撮りたいイメージをもっと具体的に言えばよかったのですが、
頭に描くところは、
「天空を横切る大銀河をメインに、下のほうに天文台のドームがチラッと
見える、、」
なんてところでしょうか。
標準〜望遠では、どうしても流れてしまいそうなので、広角で撮る。
(意図して流すのもいいですが、頂上にはそんな長時間いられないと思いますので。)
>団塊の世代のちょっと後輩さん
こんな赤道儀があるんですね。大変小型だし、思ったよりは安価。
欲しいですが、円高とはいえ、ハワイでの挙式は結構な負担を強いられます。
なので、我慢。。。
作例ありがとうございました。
どれも素晴らしいですね。こんな風に撮りたいですが、今回は無理かな。
ISO1600〜3200ぐらいで練習してみます。
この辺の空では、ちょっと明るすぎますが。。。
>遮光器土偶さん
はい、調べてみました。なかなかこれという回答が無かったもんで。。
>LR6AAさん、jimihen7さん、ふしぎつぼさん
みさまのご意見を参考に練習してみます。
>明神さん、cool coolさん、ふしぎつぼさん
すばらしい作例ありがとうございます。とても参考になりました。
>ふしぎつぼさん、コララテさん市民光学さん、にゃんでさん
詳しい解説大変参考になりました。
先に書いたように、広角全天ねらいでトライしてみます。
>ふしぎつぼさん
もちろん肉眼でもじっくり見てきます。もしかしたら、東の空に昇ったアンドロメダが肉眼で見えるのではないかと期待しております。
では皆様、これからちょっと練習して行ってきますが、無事に撮れましたらこの場でまた結果報告いたします。
ありがとうございました。
書込番号:11784495
0点
ととべいさん
ご子息ご結婚おめでとうございます。
8月18日の夜にマウナケアへ行ってきましたので何かの参考になればと思いましたので書き込みさせていただきます。
山頂で夕日を見て日没後は観測所の邪魔になるようなので、2800mm付近のビジターセンターに下りての星空観測になります。
私が参加したツアーにはGPS装備の天体望遠鏡2基を設置して金、土、木の惑星、その他星雲を観測しました。
私は側でD300+10.5mm魚眼で三脚は持っていかなかったのでコンクリートの台に天を仰ぐように置き、シャッタースピード30秒、絞りf4、ISO200固定で撮影してみました。
この夜は月が半月にもかかわらず、懐中電灯無しでも歩ける明るさで天の川が良く観測できなかったのが残念でした。
撮ってカメラのモニターで確認すると真っ暗でしたが、ホテルに戻りNX2で露出2段補正、シャドーを持ち上げて、コントラストを調整するとそれなりに星たちが姿を現しました。
反省点
レリーズコードを持っていかなかったのでバルブ撮影ができなかった
ISO感度を200固定で撮影していた。(1600以上に上げてみれば良かったかも)
感想
大気が薄いので、太陽の紫外線をモロに浴びますので日焼けに注意です。
日向は暑いのですが、日陰は寒い。
日没後は本当に寒いです、ツアーで貸してくれるジャケットを着ないと凍えます。
空気が乾燥しているのか、キンキンに冷えた機材を車内に持ち込んでもレンズ曇りとかは起きません。
ツアーが満席だと三脚などの機材はスペースの関係で大変かもしれません。
寒い中、山頂でウエディング写真の撮影したいたのは根性ありますね、ビックリです。
書込番号:11795348
2点
ととべいさん、おめでとうございます。
簡易赤道儀を諦めたご様子ですから、固定撮影にされるものと読みました。
レンズを事前に無限遠にしておく
どなたかが既に書かれていますが、(私の場合は)カメラ本体もAFを切っておきます。
それと、当り前ですが、なるべく広角で撮られた方が星が止りますね。
ライト
頭に固定するようなもの。
赤い光に出来るものの方が目がくらまず、他人にも迷惑が掛からないようです。
コンパス
ツアーでどの程度の時間が山頂でとれるのか分かりませんが、もし当日時間がとれて、
軌跡にもチャレンジ!となったら、北がどの方向かぐらいは分かった方が便利です。
満点の星で北極星を探すのは困難ですから。(ガイドさんが教えてくれるかも?)
Ciamrronさん
>寒い中、山頂でウエディング写真の撮影したいたのは根性ありますね、ビックリです。
違うと思います。(すいません。爆笑しました。)
スレ主さんは息子さんがハワイ島で挙式、ついでにマウナケアで星の撮影と仰ってますよ。
書込番号:11807096
0点
Maker's Markさん
>>寒い中、山頂でウエディング写真の撮影したいたのは根性ありますね、ビックリです。
>違うと思います。(すいません。爆笑しました。)
>スレ主さんは息子さんがハワイ島で挙式、ついでにマウナケアで星の撮影と仰ってますよ。
ウエディング写真は、私が行った時にたまたま撮影していたカップルがいたので参考として載せました。
もちろん撮影の承諾を得てツアー客みんなで撮影して祝福してあげましたよ。
星の観測は、山頂で夕日を見てからビジターセンターまで降りてきてから1時間くらいだったと思います。そのまま山頂にとどまると、寒さと酸欠で体に負担がかかるのと、車のヘッドライトが天文台の邪魔になるからだそうです。
ハワイ島(四国の半分くらいの面積だそうです)は地球上にある13の気候区のうち、11の気候区が存在するそうです。
いろいろな風景が見られますので星空に限らず撮影地としても面白い島ですね。
書込番号:11807909
0点
Ciamrronさん
情報ありがとうございます。
雲の上の望遠鏡群の写真いいですね、こんな写真はここでなくては撮れないでしょう。
赤道儀はあきらめましたが、三脚は持っていくつもりです。(レリーズコードもです)
山頂で撮れないのは残念ですが、ビジターセンターでやってみます。
行くのは来週ですが、月の出る時刻は11pmごろなので、空は十分暗いと思います。
Maker's Markさん
ありがとうございます、小さいライト、コンパスももって行きます。
山頂の結婚式もいいかな?息子に言っておきます(笑)
では、帰国後報告いたしますので期待(?)していてくださいませ!!
書込番号:11808017
0点
私も私も娘が先月ハワイ島で結婚式を挙げ一緒にマウナケア星見ツアーを楽しんできました。
マウナケアー山は山頂もオニヅカビジターセンターも空気もきれいで車のライト以外の光害もなく、夕日や南十字星や天の川を楽しみました。ホテルでもよく見えましたよ。
カメラはNEX3+16mm+魚眼で3脚で月が出るまで固定撮影しました。条件はF4iso3200,30secです。NEX3は高感度で良く写ります。ニコンはレンズを明るく、周辺減光の少ないものが選べますのでD300も同じように撮れると思われます。参考までに写真を載せます。
書込番号:11809021
1点
ととべいさん
カラパナ地区の赤く燃える溶岩もなかなか見られない景色です。
ただしこちらも陽が沈んでからではないと赤く見えませんので、同日訪れるのは難しいです。
赤く燃える溶岩撮影は高感度なD700,D3Sとかが欲しくなります・・・・・・
活火山の撮影も面白いですよ。
星空撮影の後日談、楽しみにお待ちしております。
書込番号:11809118
1点
altradeさん
ありがとうございます。
お嬢さんご結婚おめでとうございます。
アイコンはお若いですが、私と同じような年代ですね(笑)
そうですね、こんな写真が撮りたいです。
めの前に広がる大銀河を堪能したいです。
Ciamrronさん
再度ありがとうございます。
一日まだ未定です、火山も考えて見ます。
以上
書込番号:11812246
0点
夏の写真が出ていたので、便乗させていただきます。
なかなか見ているばかりの価格コムですが、やはり何か写真をアップで恩返し(にもなりませんが…)
夏と言えば雷、というのが北関東です。フィルム時代は撮ったこともありませんでしたが、デジカメになって雷の写真も楽になりました。
ただ、雨と雷からの自分の被害のため、撮影ポイントはなかなか見つからないもので・・・。
暑い中ですが、皆様の夏しか撮れない写真もぜひ!
お粗末様でした。
3点
今晩は、暑いですね。
夏と言えば山です。暑かったです。天井天国ではありませんでした。熱中症に注意しましょう。なんちゃってマクロのつもりで、18−50VRを試してみました。
書込番号:11677040
2点
皆様、写真有難うございます。
ブローニングさん、
ノコギリとミヤマですか。前任地、群馬の片品(尾瀬のふもと)でもよく朝方、上半身だけ落ちてました。鳥につつかれてしまうんですよね。珍しいはずなのに。
やすもうさん、
自分も18-55VRが標準状態です。安っぽいですが、歪曲は目立ちますが小さく軽く、写りもよいので普段使いにはもってこいです。
kyonkiさん
「生き馬の目を抜く」感じですね。目がすごい。
京都もよく行くのですが、あんな感じには撮れません。すばらしいです。夏の京都も暑いんでしょうね。我が住まい、伊勢崎−館林−熊谷の東日本最高気温トリオのほぼ中心ですので、負けませんよ。
皆様、つまらぬ写真にお付き合い有難うございます。これからもD300使いこなしていきたいです。
書込番号:11677592
1点
連続すみません。
しかし、絞るとゴミ、目立ちまくりですね。クリーニングしないとですね。あはは(^_^;
書込番号:11677606
1点
naga326さん
おはよ〜ございまぁ〜す
この所、急に夏になり雷鳴も聞こえて来る様になりました。
もう、雷の時期なのですねぇ。
古い写真ですが、我が家の落雷撮影ポイントはガレージの中です。
今年も機会が有ったら、亦撮ってみたいと思います。
書込番号:11678760
0点
自転車隊列の後ろから、バイクに乗ったカメラマンが撮影しています |
総合トップのコンタドール選手とポイント賞のペタッキ選手の併走シーン |
ゴール後のセレモニー。白バイ隊を先頭にチーム毎のエピローグ・ランが始まります |
日本の新城選手も2年連続完走です! |
25日に幕を閉じたばかりの、Le Tour de France(ツール・ド・フランス)の写真です。
ゴール直前のパリ・シャンゼリゼ通りですが、自転車はかなり速いので、真横からの
流し撮りは難しいですね・・・
写真はD300+VR70-300mm、手持ちです。
書込番号:11682959
2点
車の翼さん>>>>>>>>>>
えええええええええええええええええええええええええ、最終日、行ったんですかー。
浦山氏ぃぃぃぃぃ。
書込番号:11683012
0点
kawase302さん、
はい、フランス在住な物で・・・
7月14日の革命記念日と25日のツール・ド・フランスのゴールが
シャンゼリゼ通りを通行止めにして行う、夏の2大イベントです!
書込番号:11683085
0点
新城選手、2年連続完走おめでとう。来年は、ステージ優勝を期待します。
書込番号:11683143
0点
naga326さん、
連日お暑いことです。
梅雨明け宣言の出た7/17は当地松阪市は祇園祭でした。
いや、汗びっしょりになりました。撮影だけですが。
神輿のシーンは別板で使いましたので、それ以外のショットです。
書込番号:11683177
1点
隅田川花火大会を申し訳程度にうpしてみます。
カメラを持って行っただけですので残念な写真ばかりですが、個人的にちょっといいかなというものをチョイスしてみました。
どっかの花火大会でリベンジできたら!
書込番号:11712935
2点
こんばんは。僭越ですが写真アップさせていただきます。写真クラブの例会で撮影しました。場所は鳥取市・樗谿公園。モデルさんは地元の女の子にお願いしました。気温35℃オーバーの午後、全員汗まみれでしたが、NikonD300は快調そのもの。10年前のAF zoom-nikkor80-200mmF2.8とTokina 12-24mmF4がいい雰囲気でまとめてくれました。
書込番号:11716415
1点
げっ、鳥取、レベル高ぁー。
ロンドンの百倍以上だ。
車の翼さん。
今度、国虎屋の人がロンドンにうどん屋、出したんですよ。
まだ行ったことないけど、期待莫大です。
脱りまして、すみませんでした!
書込番号:11717232
1点
いきなり飛んで来たので、上空を通りすぎてしまいました |
シャンゼリゼの石畳がかなり壊れるそうです |
花火が始まると、エッフェル塔のイルミネーションも消えます |
昨年はエッフェル塔からも花火が上がったのですが、今年は離れた所から打ち上げです |
藍月さん、
ありがとうございます。
同じシャンゼリゼ通りですが、自転車も戦車も通ります。
上空は戦闘機も飛び、非日常のリアルさが有るすごい通りです。
7/14の夜は花火も上がりますが、やはり日本の花火が最高ですね!
この日は、D300+18-200mmVRで一日通しました。
kawase302さん、
国虎屋さん、ロンドン進出ですか!
パリでも「日本のうどん」が食べられる唯一の店だと思っていますので、
ちょくちょく行くのですが、いつも満員で行列が出来てます。
フランス人の客が多いですが、音を立てずに上品に食べるので、こちらが
日本式でずるずる食べるのを躊躇ってしまいます。
ただ、こちらの人達は本当に良く喋るので、かなりうどんが伸びていそうで、
折角のおいしいうどんが勿体ないです。 店の回転率も悪くなりますし・・
日本は記録的な猛暑との事ですが、こちらは秋の気配が漂いつつあり、昨年
よりも涼しくなるのが早い気がします。(15〜25℃程度)
UKも同じ様な気温でしょうか?
こちらも、脱線申し訳ありません。
書込番号:11717305
2点
車の翼さん>>>
今日、国虎屋から暖簾わけしたうどん屋(KOYA)に行きました。
うどん&てんぷらの店。
残念ながらおでんやかやく御飯はありません。
でも、うどんはうまい!
やっとロンドンにもうまい店が出来ました。
今日は隣りの席にインド人の小さくて若い、まだつきあい始めたばっかりの初々しいカップルがいました。
おにいちゃんがどこかでこの店のことを聞いてきたらしく、張り切って彼女を連れてきたって感じでした。
彼女はお箸を使ったことがないらしく、割り箸を割らずに2本で食べようと。。。。
おにいちゃんが慌てて「そうじゃないよ。こうやってふたつにパキっって割るんだよ!」なんて偉そうに言ってましたが、おにいちゃんこそ細いほうを手に持って、太いほうで食ってんの。
逆だよ、それ(笑)。
遂には冷うどんのざるにおつゆをぶっかけちゃったから、テーブルもワイシャツもおつゆでぐちゃぐちゃ。
すごく微笑ましかったですが、日本人の私は笑っちゃって、鼻からうどん出しました!!!
書込番号:11746558
0点
19600725さん、はじめまして。
D300ユーザーではございませんが、コメントさせていただきます。
なんせ鳥取市というのに反応しちゃいました。僕の出身地です。鳥取は正直、女の子のレベルは比率でいうと全国的に見てもとても高いと思っています。外に出てから気がつきました。『秋田美人』が有名ですが隠れた美人産地ですね。
19600725さんですから僕よりも多分先輩だと思います。
僕のほうは今は年に一回正月に帰省するだけとなってしまいましたが、また時々作品をご紹介していただければと思います。
スレ主様、横レス失礼しました。
別機種ですが、夏の写真、参加させていただきます。
書込番号:11746580
1点
皆様、お盆も最終日となりました、如何お過ごしでしょう?
残暑と言うよりは、まだまだ猛暑といった感じですね。
さて、夏の定番といえば、海水浴!
ということで、帰省先(山陰地方)での写真を少々。
ほぼ、プライベートビーチでした。
日本海側は超綺麗です♪
書込番号:11765557
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















































































