このページのスレッド一覧(全2754スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2010年6月5日 20:59 | |
| 82 | 81 | 2010年6月4日 01:48 | |
| 3 | 15 | 2010年6月3日 00:24 | |
| 3 | 13 | 2010年6月2日 23:07 | |
| 1 | 6 | 2010年6月2日 21:51 | |
| 5 | 3 | 2010年6月2日 02:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カメラ以外の、初歩的な質問で、お恥ずかしいのですが…。
付属の、本体とPCを繋ぐUSBケーブルは、専用の形状なのでしょうか?
ノートPCと繋ぐ時、ケーブルが長すぎて、不便と言うか、
もっと短い20cmくらいのケーブルがあれば、扱い易くて便利なのですが。
汎用規格なら、付属のケーブルを持って、PCショップか大型家電量販店に行って、
「コレの短いやつ下さい」って言えば、いいのでしょうか?
5点
D300側がUSBのminiBだったかと思います。
小型のカードリーダー側やコンデジ、一部の携帯電話にも使われている汎用の規格ですので
家電量販店であれば、普通に手に入りますよ。
書込番号:11452580
![]()
0点
奥州街道さん
おっしゃる通り、附属USBケーブルのカメラ接続側端子に「B」とあります。
うさらネットさん
百聞は一見に如かずとは正にこの事。
画像を見てさ更に納得&安心しました。
稚拙な質問にも素早い返信や、画像付きの親切な説明、
ホント、価格comの常連回答者の方々は、優しい方々ですね。
明日、早速買いに行って来ます。
ありがとうございました。
書込番号:11456415
0点
デジカメinfoに、ロシアで
>ニコンD500のテストが行われている?
との記事が上がっています。
http://digicame-info.com/2010/05/d500.html#more
>- 20MP クロップセンサー
>- HD動画モード
>- 連写は10コマ/秒
>- シングルCFカードスロット
>- working ISO:3200
ニコンもいよいよ高画素APS-Cへ移行していくのでしょうか?
それとも単なるガセネタでしょうか?
2点
常用ISO3200は良いですが
10コマ連写と20MPはバッファーメモリーを圧迫しそうなのでやめてほしいです。
PCスペックも追いつきません。
D400かD500か知りませんが新機種よりもNX3を出してほしいです(64ビット対応で)
書込番号:11368993
7点
ガセが良いでツね〜。
もし本当に2000万画素で出したらニコンユーザー辞めまツ。
あ、でもやっぱり辞めません。D300買いまツ。
それよりも610万画素機出して欲しいでツね〜。
どうせA4までしか印刷しませんし。
>D400かD500か知りませんが新機種よりもNX3を出してほしいです(64ビット対応で)
笑
書込番号:11369928
2点
>- 20MP クロップセンサー
>- HD動画モード
>- 連写は10コマ/秒
>- シングルCFカードスロット
>- working ISO:3200
加えて2000万画素ですか? 不要ですね。
D300のセンサーは優秀だと思いませんか? 大口径のレンズにF値の明るい
最新レンズをつければかなりいけます。あとは被写体次第。
HD動画はD3sで余りにも情けないから‘フルHD’にしてほしい。
連写は高くする必要なし、シャッター音も小さいし、
あとは、ISO2000まで頑張ってほしい。
書込番号:11370263
2点
> シングルCFカードスロット
これはありえないと思います。ダブルCF + ダブルSDXCの相互発着が欲しいです。
書込番号:11370353
1点
> D300のセンサーは優秀だと思いませんか?
優秀だったと思います。今は7D以上、できれば1D4以上(単位面積)の性能が必要です。
画素数は2000万台が妥当でしょうが、最低でも2000万がないと思います。
書込番号:11370370
0点
>優秀だったと思います。今は7D以上、
できれば1D4以上(単位面積)の性能が必要です。
確かに・・・ これでも私のD300はなかなかいい絵(仕事)してくれますし、
D3sと(オープン撮影)で比較しても大差なし、比べれば違いが見つかる程度。
撮った人間は分かりますが、価格ほどではないような気がします。
勿論、DXは大口径での話ですが。1D4かあ...同等〜 そうしたらD3sを超えますね。
1D4は1800万画素でしたっけ? そうなるとレンズをある程度選ぶようになりますね。
どうなんでしょうか?APHサイズという選択は?
ニッコール様。
書込番号:11370419
1点
D100 発売日:2002年 6月22日
D200 発売日:2005年12月16日
D300 発売日:2007年11月23日
D300の後継機D500(D400?)発売は年内、遅くても来年初めあたりではと思います。
発売後3年間基本スペックは維持されると思われます。
のち3年を見越したスペックとして、後継機にとって何が必要で、何が必要でないのか?
D100 610万画素・D200 1020万画素・D300 1230万画素
また3年後を見据えた将来においても画素数のアップは必要はないとお考えでしょうか?
書込番号:11370840
0点
1200万画素のままでいて欲しい。進歩した技術は、ノイズの低減とダイナミックレンジの拡大に回してくれた方が有難いです。
私は、少し傾く癖がありますから、傾きの修正に10パーセント要するとして、画素数は多くて1400万画素。PCの為にも、それ以上は困ります。
高画素を要求する事は、高い質を要求するのですから、高画素のフルサイズを購入した方がいいと思います。
書込番号:11371178
5点
> 1200万画素のままでいて欲しい。
低画素数にしても、ノイズの低減やダイナミックレンジの拡大ができわけではありません。
殆ど変らないはずです(雀の涙のほどあるかも知れません)。
書込番号:11371573
0点
<低画素数にしても、ノイズの低減やダイナミックレンジの拡大ができわけではありません。殆ど変らないはずです(雀の涙のほどあるかも知れません)。
そうですか。それならば、コンデジの1400万画素でも、違いはスズメの涙ほどですか。いや、もう少し、ムクドリの涙くらいでしょうか。
書込番号:11371732
5点
FM・FM2・NewFM2・F801・F801s・F90・F100・D100・D200・D300と、我が家ではニコンのこのクラスのキャメラにはヅいぶんとお世話になってまツからね〜。
ぜひとも私の購入意欲を掻き立てる物を作ってほしいでツね。
書込番号:11371744
0点
型番と内容がアンバランスですね
APS-Cのまた下のクロップで10コマ稼げるとか
初心者が好む1000番系だけ画素数を上げる、スペック重視とか
書込番号:11373374
0点
D90やD300等の次の新機種が、
1800万画素超えるクラスになるとしたら
パソコン買い替えるまで、カメラも買い替えられないです…
まだCore2Duoのマックなので…
書込番号:11373404
1点
何はともあれ
うる星さんのお気に召す後継機を出して欲しいと思います(笑)
書込番号:11373786
1点
>3年を見越したスペックとして、後継機にとって何が必要で、何が必要でないのか?
●全点クロスAF
●バッファの増量(&データー転送速度の向上)
●フルスペックハイビジョン動画
●脱着交換式CMOSセンサー
画素数への拘りは個々それぞれありますから、選べたり脱着交換できたりしたら凄いかも。
書込番号:11373954
1点
>NSR900Rさん
>画素数への拘りは個々それぞれありますから、選べたり脱着交換できたりしたら凄いかも。
理想でツよね〜・・・中級機の「住み分け」・・・
書込番号:11373988
0点
画素数で分けて、1200万画素のD500と1600万画素のD500Xの同時発売なんてどうでしょう?
高感度側に特化したD500sも同時に出てくると、さらにおいしいかも知れませんね。
書込番号:11374310
0点
> コンデジの1400万画素でも、違いはスズメの涙ほどですか。
コンデジの高感度画質が悪いのは、画素数が多いではなく、総面積が小さいからです。
センサーの面積が一定の場合は、画素数が変わっても、基本的に高感度画質は変りません。
書込番号:11374464
2点
> 1200万画素のD500と1600万画素のD500Xの同時発売なんてどうでしょう?
最低でも2400万が欲しいと思いますが、2400万がいらないと思う方には、
1800万画素のMRAWと、1200万画素SRAW、600万画素のGRAW(極少画素)で出力したらと思います。
それだけですね。
書込番号:11374482
1点
こんにちは〜
諸先輩方に教えていただければと思って質問させていただきます!
D300とストボロSB-800を使ってます。
室内でストロボたいて撮影してみたんですが、どうも普通の先幕シンクロモードだと、いかにも「フラッシュたきました!」的な写真になってしまいます。いくら調光補正してもやはり違うんですよね。
で、スローシンクロモードにすると、いい感じに色味が出てきます。
ただ当然ながらシャッタースピード下がるので、手ぶれとの戦いになってくるんですが、三脚使えない状況なんです。もう恐ろしいくらいにブレまくってます(笑)。
そこで、ISO感度設定みたいに、「あるシャッタースピード以下になった場合は自動的にISOが上がる」ような仕組みがないものかと思ってたんですが…どうにもならないものなんでしょうか?
てっきりISO感度設定の感度自動制御が働くものと思ってたんですが、どうも違うみたいですよね?最初からある程度上げておくべきでしょうか?
何かいいアイデアはないでしょうか?
よろしくお願い致します。
1点
D300S/D5000/D3000は必要なISO感度(設定上限)に上がって、
内蔵スピードライト光量が落ちます。
ISO感度感度を適度に上げるか、
(D300非所有で該当するか?ですが)フラッシュ時シャッタ速度制限を上げるしかないと思います。
書込番号:11430187
1点
>うさらネットさん
日本語でヨロ!
>ジョビンジョビンさん
バウンスとかディフューザーとかでもググってみれば!?
書込番号:11430229
0点
私の場合、所有D3/D90では前述のようにISOとシャッタ速度制限を調整しています。
外付けはSB-800/Sunpak PZ42Xを使っています。
D300でも同様の手法かと思います。
なお、スローシンクロではない件で、
D3000などは感度上限までISOが上がりますので、
スピードライトを使っているのにノイズっぽい絵になり注意が必要のようです。
書込番号:11430235
0点
こんばんは〜
レスありがとうございます!
申し訳ありません、言い忘れてましたね。
天井が高くバウンスできない環境なんです。ディフューザーはもちろん設置済みです。
>うさらネットさん
> (D300非所有で該当するか?ですが)フラッシュ時シャッタ速度制限を
> 上げるしかないと思います。
ありますあります、D300にもあります。
一応最速の1/60に設定してるんですが…なんか無視されてます(笑)。
本来ここで設定しておけば、これ以下の値には下がらないものなんでしょうか?普通〜に1/15なんかになってます。。。
書込番号:11430609
0点
露出モードをMにして、
シャッター速度は、自分の手ブレ限界(もしくは被写体ブレ限界)まで下げて、
絞りは可能な限り開けて、
ISOは可能な限り上げて、
で、ストロボ焚けば、後はカメラが上手い具合にやってくれます。
物理的に不可能な状況は、何をやっても不可能なんだから、
シャッター速度と絞りとISOを、可能な限り詰めた数字に設定して、
「俺は、やれるだけの事はやったから、あと足らない分はストロボよろしくネ」って考え方、
ダメでしょうか?
私は、結婚式の撮影を以来された時なんか、
そんな感じで、内蔵ストロボにヨロシクやってもらって、
けっこう悪くない結果ですが…。
書込番号:11431084
![]()
1点
きいビートさん
ありがとうございます!
なるほど〜マニュアルモードですね。
シャッター速度と絞りとISOをあらかじめ固定してしまう。。。
露出補正はせずに調光補正で何とか…って感じでしょうか。あまり撮影状況が変わらないようであれば使えそうな感じですね。
うん、一理ありです。
ありがとうございます。
書込番号:11431351
0点
スイマセン!
肝心なこと忘れてました。
「絞り優先モード」で撮影してる時のお話しです^^;
書込番号:11431357
0点
>スローシンクロ
シャッタースピードが、落ちますから三脚は必須です。
三脚が 無理な場合は、一脚、「豆袋」、VRレンズを使う。
或いは ISO800 とか、とに角手振れしないシャッタースピードに成るまで感度アップしか無いですね。
書込番号:11432578
0点
追申
絞り値の 変更が、OK なら、開放側に振る、或いはもっと明るいレンズを使用します。
書込番号:11432599
0点
robot2さん
ありがとうございます。
残念ながら三脚も一脚も豆袋も使えないんですよ〜。
絞りも開放で、そこそこ明るいレンズ使ってます。
やっぱりISO上げるというのが正しいんでしょうかね。。。
書込番号:11432656
0点
ご存知だとは思いますが、SB-800のTTL調光の上限はISO1000までですので、それ以下でのISO値の設定をお勧めいたします。
書込番号:11436797
0点
ジョビンジョビンさん こんにちは。
D300ユーザーです。
ダメです。出来ません(笑
他の機種は分かりませんがD300でP・Aモードでスローシンクロしたい場合、感度自動制御機能は違う制御をしてくれます(笑
ISO200になるんじゃないですか?
買ったばかりの時、取説を大して読まずSB-600も連れ出し喜び勇んでディズーランド行って「あれ?」となりました。
「勝手に感度制御してんじゃね〜!使える機能だと思ったのに〜!ムキ〜〜〜〜!」って(笑
ここは後継機でもう少し配慮して「どっちも選べるようにして♪」って去年ニコンにメールしておきました。
D300クラスくらいからは「Mモードでテメーで考えろ」って返信が来ましたが(嘘
で、結局一番Mモードが手堅いです。
露出は定常光(背景)に合わせて(感度”自分”制御)、後幕で「自分スローシンクロ」がいいと思います。
まぁ そうは言っても「使わないのも悔しい」のでDX17-55所有しているのに
スローシンクロの為にタムロンVC17-50F2.8(B005)を買ってしまいました。
ISOを上げるにも制限ありますしウチの奥さんでもスローシンクロ出来るそこそこ明るいガッチリ君なレンズです。
三脚一脚使えない時にも頑張ってくれますよ。
ご参考まで。
書込番号:11437064
![]()
0点
ridinghorseさん
ありがとうございます。元よりISO800以上の画質はイヤだったので、これより上にはあげておりませんでした。
RODEC1200MK2さん
ありがとうございます。
> 他の機種は分かりませんがD300でP・Aモードでスローシンクロ
> したい場合、感度自動制御機能は違う制御をしてくれます(笑
> ISO200になるんじゃないですか?
そうなんですよ(笑)!
ご経験済みでしたか〜。
実は僕もニコンに問い合わせてみたんですが、やはり「そういう機能はありません。シャッタースピード確保したいときはISO上げてね」って話でした^^;
とりあえずD300にそういう機能ないことは分かりましたが、これって上位機種でも同じことなんですかね?なんか…あってもいいような機能な気がするんですが。。。
贅沢(笑)?
書込番号:11438240
0点
マニュアルがおいやでしたら、ISOオート、シャッタースピード優先をお薦めします。
手ぶれしないシャッタースピードを自分で決められますし、制御しきれないISOは選ばないはずです。
どうにもならないときは、フラッシュ焚きました!写真になるかと思いますが、あきらめもつくと思います。
書込番号:11438428
0点
↑
D5000での話でした。
D40、D3では結果が違いましたので、上記は取り消しさせて頂きます。おそらくD300もD3に同じと思いますので。
失礼致しました。
書込番号:11444400
0点
はじめまして、こんな現象になったのは初めてなので、質問をさせていただきます。
このカメラを3年くらい使用しているのですが、写真撮影をしていて、突然オートフォーカスが効かなくなってしまいました。
使用環境はPモード、51点オートAF、WBもオート、レンズはタムロンです。
この症状が出た状況は、結婚式で写真撮影をしていて、写真を撮り終わったので電源off。
次に写真撮影の絶好の瞬間になったので、電源onを入れたら全くAFを合わせにいきません。
モーター自体が動いていないように思えました。
また、電源のon,offや電池抜き差しやレンズの付け替えもやりましたが、全く改善せず。
一応、新郎新婦がお金を払って雇っている写真撮影担当の人にも見てもらいましたが、分からず。
家に帰ってきても症状は変わらず。しかし、天井についている蛍光灯を撮影したら、復活。
こんな現象は、よくあるのでしょうか?また、SCに持っていって見てもらったほうがいいのでしょうか?
1点
最初は誰でも初心者さん、こんにちは。
大事な撮影の時に大変な事になりましたね。
これでは再度発生するかと思うと安心して撮影できませんね。
>また、SCに持っていって見てもらったほうがいいのでしょうか?
ニコンあるいはタムロンのどちらに持っていくかが問題です。
この場合、レンズとカメラのどちらに問題があるか切り分ける必要がありそうです。
どのように切り分けるかといいますと、
ニコン純正レンズを使用していて同じ症状が発生するようでしたら、カメラに問題がありますのでカメラをニコンに持っていく。
他のカメラにタムロンのレンズを装着して同じ症状が発生するようでしたら、レンズをタムロンに持っていくといった感じかと思います。
書込番号:11434830
0点
D300は使っていませんが所有機・レンズでは未経験です。
マウント部の(レンズ脱着で解決の)接触不良には遭遇していますが。
どちらの要因か不詳なのと、再現性が低いようで難題かも知れません。
それぞれに点検を依頼するしかないように思います。
書込番号:11434864
0点
>天井についている蛍光灯を撮影したら、復活。
レンズはAFモーター内蔵タイプでしょうか?
上に向けたら直った?
非内蔵タイプならカプラー?(あり得ないかもしれませんが。)
内蔵なら給電接点の接触不良?
他にレンズは所有されていないのでしょうか?
購入店などで、できればデモ機のレンズを付けて何種類か試させてもらうとか。
書込番号:11435497
0点
推測の域を出ませんが、
>天井についている蛍光灯を撮影したら、復活。
と言うことは、明るい被写体ならAFが作動すると考えられます。
絞り羽根の動作不良で光量不足になり、AFが利かなかった。
と言うことが考えられます。
絞り羽根にグリスとか付いてませんか?
絞り羽根の動きを確認してみては如何でしょう?
ちょっと前に逆のパターンで、最小絞りで露出オーバーするって書き込みがあった気がします。
書込番号:11435679
0点
バッテリ抜き差しで解消するような気がしますが。
以前のAFフリーズについてはファームアップにて解消されていると思われますが、
念のためファームウェアが最新かどうか確認されてはどうでしょう?
書込番号:11435705
0点
最初は誰でも初心者さん、こんにちは。
マニュアルフォーカスに切り替わってしまっていた、という事は... ないですよね。
書込番号:11436191
0点
レンズはタムロンの何でしょうか?
あくまで推測ですが、レンズ側の不具合ではないでしょうか?
純正レンズでも同様の症状は起こるのでしょうか?
書込番号:11436728
0点
多分 レンズとボデイの、接触不良が原因でしょうね。
レンズ取り外しボタンを 押しながら、レンズを左右に何回か回してみて下さい。
書込番号:11437249
0点
ーん カメラをリセットしてみてはいかがでしょうか、
書込番号:11438097
2点
うちのタムロンもたまになります。
レンズを装着しなおす(ボタンを押して少し回して戻す)といつも直ります。
あまり気にしないようにしています^^
書込番号:11438225
0点
皆さん、早々の回答ありがとうございます。
そうなんですよ、BLACK PANTHERさんのおっしゃるとおり直った原因が分からないので、いつ同様の症状が出るかと思うと、ヒヤヒヤです。
また、ちょっと失敗してしまったのは、ニコンの純正のレンズでも症状が出るかを見る前に、蛍光灯を映してしまって直ったので、Bodyとレンズどちらに原因があるか分かりません。
>ふしぎつぼさん
絞り羽根にグリスはついていません。
>hotmanさん
確かにファームは、一度もバージョンアップしていません。
>Panちゃん。さん
マニュアルフォーカスになっていないことは、何度も確認をいたしました。
また、電池を抜き差しもしました。さらに、レンズも付け直しても改善しませんでした。
>kyonkiさん
レンズは、SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005NII)です。
>my name is..... さん
オールリセットしても改善しませんでした。
>ブッチのパパさん
今回のように、改善方法が分かっていれば気にしないのですが、同じようにしても改善しなかったときを考えてしまうと、どうしようか悩んでしまいます。
書込番号:11438782
0点
最初は誰でも初心者さん
タムロンファンの方もいますから言い難いのですが、やっぱりタムロンはなぁ‥という感想です。
私もタムロンは1本持っていますが、大事な時にAFフリーズした経験は何度もあります。
17-50VCは魅力的なレンズですが、やはり手を出しづらいなと思いました。
書込番号:11440999
0点
こんばんは。
タムロンはいいとこ突いたレンズ出してくれるんですが、信頼性が・・・。
私も17−50、28−300VCでフリーズ経験あります。
ともに電源のオンオフのみで復活したので、あまり深くは考えず使ってますが、スレ主さんの状況だとホント困りますよね。
私の印象ですが、タムロンはレンズ内モーターにしてからよりひどくなった気がします。
90mmマクロではフリーズ皆無なんですよねえ・・・。
タムロンは好きなメーカーなので頑張ってほしいんですが・・・(^^;)
スレ主さんの場合、致命的とも言える不具合ですので、再現できるか否かを問わず、タムロンのSSに持ち込んだほうがいいと思います。
それで現状再現できないから・・・とか言うようなら・・・いや言わないでほしいなあ、タムロンさん!
書込番号:11443960
0点
質問させていただきます。現在、D40Xダブルズームキットを使用していますがD300の購入(友人から中古で購入)しようと思いますが、本体のみの購入となりますのでレンズをD40Xのレンズが使えるのか教えて下さいレンズはAF-S NIKKOR 55mm〜200mm 1.4~5.6G ED 、AF-S 18mm~55mm 3.5~5.6GUの2本です。オートフォーカスが使用できるのか心配で質問させていただきました。HP等で調べたのですが素人ですので良くわかりませんでした、宜しくお願いします。
1点
オートフォーカスを含めて問題なく使えます。
ご安心を。
書込番号:11442108
![]()
0点
使用可能です(^^)
ステップアップおめでとうございます。
書込番号:11442117
0点
早速のご回答ありがとうございます。これで安心して購入できます。ありがとうございました。
書込番号:11442131
0点
シーンモードはありませんが、頑張って使いこなしてください。
書込番号:11442219
0点
無駄に大きく重く難しく。
撮影画像も暗くって、
ガッカリするかもね。
書込番号:11443463
0点
ニコンダイレクトで整備品の販売再開を知り、29日(土)に申し込み、今朝受け取りました。スピーディーな対応で、カメラはきれいな状態でした。性能は、皆様の情報通りで満
足しています。安いことで有名な中野の某カメラ店には、中古のD300が沢山並んでいまし
たが、それらの価格プラス4千円位の価格でメーカー直販品が買えて嬉しいです。
DX標準f1.8レンズをつけて試写しましたが、持ち易く、満足行く写真がとれました。これまでクラカメ一辺倒で、質感に乏しい?デジタル一眼に背を向けていましたが、今日からポリシー変更です。
1点
わたしもNIKONアウトレットで買ってしまいました!!
ほんときれいな製品です。
3年サポートつけても安いですね。
動画を必要としないので、おもわずマルチパワーバッテリーパックMB-D10を買って連写を
楽しんでおります。
値段的に足して300s新品とそこそこではないでしょうか?
書込番号:11438363
1点
>質感に乏しい?デジタル一眼に背を向けて---
そういう感じもしますが解像度ならぬ解像感は良いです。
水彩系かも知れません。レンズ選びで質感は変わります。
購入おめでとうございます。嵌ると止められません。
書込番号:11438779
0点
私はカメラもレンズも全部中古です。
中古は価格訴求で買ってはだめです。
「それらの価格プラス4千円位の価格でメーカー直販品が買えて嬉しいです。」は、ほんとその通りでしょうね。
たかだか4千円差なんて、気持ちの面だけでもお得です。
いいお買い物ですね♪
書込番号:11440568
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











