D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

(47908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2754スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信25

お気に入りに追加

標準

最初に何を撮りますか?

2007/08/28 10:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:38件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

こんにちは。
発売まではまだ2ヶ月程度の時間がありますがすでに予約された方、
あるいは購入を検討されている方、多々いらっしゃることと思います。

みなさんそれぞれにD3やD300に対する期待や不安?も大きいと思いますが
実際、手にされたときにどのようなシチュエーションを試してみたいと
お考えでしょうか?ちょっと曖昧な質問かもしれませんが
私の場合はやはり夜景撮影において低い感度で三脚使用のバルブ撮影と
今回注目の高感度+VRレンズでの手持ち撮影でどんな違いが見られるのか
非常に興味があります。被写体はやはり鉄道になると思います。

また、話が脱線しますがこれらの新機種の発売時期に関して
もう少し早く出来ないかな?って思います。
子供の運動会や紅葉シーズンなどで使えたら有難いんですがね。
去年も航空ショーでVR70-300使えるかと思ったら12月に延期になり
今年も少しのところで(11/15ごろ出荷?の場合)11月の入間基地の
航空ショーに間に合わず残念です。
人にもよるかもしれませんがこういったイベントに絡めて購入する人も
多いような気がして他メーカーの機種に流れてしまう人がいると
思うのは考えすぎでしょうか?

書込番号:6688445

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1631件

2007/08/28 10:53(1年以上前)

>鉄飛好きさん
こんにちは!!
「鉄」は好きですが「飛」には無頓着な私ですが、よろしくお願いします。
リンク先のアルバムを拝見しましたが、西武線の写真とかいいですね〜。私も西武沿線在住です。私はPENTAX K10Dを使いつつ、D300が気になっていますが(まだ買うかどうか決めていません・・・)、(試し撮り以外で)最初に撮るのはやはり鉄道だと思います!!

書込番号:6688458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/08/28 11:12(1年以上前)

鉄飛好きさん、こんにちは。

今回は見送る私がレスするのも何ですが (^^;

取り立てて試してみる被写体はありません。

いつも通り、子供の野球やソフトボール、花や昆虫、
人物や動物を撮ると思います。

> 人にもよるかもしれませんがこういったイベントに絡めて購入する人も

そうですねぇ、それは微妙ですねぇ。

パパママユーザーは、秋のイベントが年に数回の
大イベントであり、そこに向けてカメラが欲しい
と思うのは当然でしょうね。

ただ、このクラスのカメラを購入する人は、関係
無いのではないでしょうか。

既にカメラを持っている人も多いでしょうし。

D3やD300を購入する人で、イベントに間に合わない
なら違うカメラにするって言う人の割合は、比較的
少ないように思います。

書込番号:6688504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2007/08/28 11:20(1年以上前)

AF性能のUPと高感度耐性の強化で、夢がふくらみます(*^_^*)。
私も、鉄道や鳥で試してみたいです。運動会に間に合わないのが残念ですね。

書込番号:6688521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件 しゅみんちゅ 

2007/08/28 11:40(1年以上前)

鉄飛好きさんこんにちは。

私の場合は、花とペットを撮るかスナップ写真が多くなりそうです。

個人的には、このカメラで「5014・35F2・8514」などの単焦点レンズで

気になった被写体を楽しみながら写して生きたいと思っています。

また、話が変わりますが別のスレでうすうす感じてはいましたが

結構ご近所の方みたいですね。

私も所沢の住人でして・・・。

鉄飛好きさんはどこのコイデか気になります。まさか同じお店だったりして。(汗)

私のところは、東所沢です。あとは小手指とか武蔵藤沢とかにもありますよね。

話が脱線してスミマセンでした。

書込番号:6688565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件 野鳥を撮ろう 

2007/08/28 11:47(1年以上前)

鳥専門です。

D300でももったいないような性能なのですが、できればD3が欲しいです。
そして最初に写すのはつまらない自分の部屋です。わざとノイズが出やすい
ような部分を高感度で撮ってノイズの出具合を知りたいです。

それから近くの河川敷に行ってカモなどの飛翔を撮るでしょう。D100からD2Hにした時も
同じでした。そしてメーカーのうたっているAF性能が絵に書いた餅であることを悟った
のです^^;。単に素人が過大な期待をしていただけのことですが。
新しいAFモジュールがどういう性能なのか検証してみたいと思います。

どういう結果になろうと、気に入らない部分もしっかり把握して使い込んでいくことに
なると思います、まずは購入できればの話ですが。

現在D2H(s)で楽しませてもらっています。

書込番号:6688585

ナイスクチコミ!1


mickymacさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:24件

2007/08/28 12:10(1年以上前)

九州場所に間に合えば、ひょっとすると撮り初めになるかも
しれません。高感度に期待して。

書込番号:6688619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:3件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 天文中年の部屋2 

2007/08/28 12:19(1年以上前)

ニコン人さん、こちらではかなりご無沙汰です。

11月発売ですから、私の好きな昆虫はもう終わりの季節です。
でも、冬の間は野鳥さんと友達になるので、まずは鳥を撮ると
思います。

って言っても現在D3かD300か決めかねていて、両機とも
予約入れてますが、多分D3にすると思いますが、半年遅れで
D300も買いそうです。(笑)

書込番号:6688638

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/08/28 12:39(1年以上前)

こんにちは

D300欲しいなぁー、買ったらまずISO3200か6400にして自分の部屋を撮ってみる。
肉眼との差、ノイズはどうかなど。
高感度が確認されたら街角スナップ、夜景など。花火も撮りたい。

書込番号:6688679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/08/28 13:05(1年以上前)

≫ニコン人さん

> 新しいAFモジュールがどういう性能なのか
> 検証してみたいと思います。

期待しています (^^

今度のAFは、クロスセンサーが横位置で中央部縦長に
なっていますから、左右に弱いのかどうか、非常に
気になります。

まぁ、今までもあまり中央以外は、中央ほどアテに
していなかったのですが。

それでも、51点なんて、本当にアテになるのかどうか。
度肝を抜かれる事を期待したいのでが・・・

中央1点でもAF範囲が広く、思った所に合わなかった
事もありますし、後ろに抜ける事はしょっちゅうです。

レポート、期待しています!
って、気が早い・・・ (^^;

書込番号:6688743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2007/08/28 13:42(1年以上前)

鉄飛好きさん、こんにちは。

初めての被写体は、わが子にしたいと思っています。
家内にたいして高額カメラやレンズの購入理由には、
必ずわが子をより良い状態で撮影する為と
言い切って納得させているからです・・・(^^;;;


>イベントに絡めて購入する人も多いような気がして・・・
家内を説得させるのに絶好のチャンスです。
家内もイベントで盛り上がっている場合が多いので・・・(^^

>他メーカーの機種に流れてしまう人・・・
D300,D3購入希望者は、既にデジタル一眼レフ所有者が多いと想像しています。
イベントに絡めようが絡まずとも他メーカーに流れる人は元々決まっていると思います(^^;;;

書込番号:6688823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件 野鳥を撮ろう 

2007/08/28 14:18(1年以上前)

じょばんにさん、私は資金的によーいドンで購入できないので予約もしていません。
でもみなさんと同じように即購入するような気分でわくわくしています。
私にとっては購入できる日が発売日です(^^ゞ

天文中年さん、私は以前に”ニコンにはマーク3のようなカメラは出せないだろう
からマーク3を購入したら?”みたいな発言をしたように覚えています。その私の
舌はまだ乾いておりません^^;、D3はまだ実態が明らかでないので多少の不安はあり
ますが、マーク3に肉薄するようなカメラを出してくれたことを喜んでいます。

私の周囲では多くの人がマーク3を購入しちゃったのでD3を買える人がどれだけいるか
心配ですが、フィールドで遭遇するのが今から楽しみです(^^)

書込番号:6688902

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2007/08/28 14:38(1年以上前)

鉄飛好きさん こんにちは
私の場合、鉄道が全体の3−4割ですが、
51点AFが少し気になってます
グループダイナミック・至近優先モードでどれくらいAFが食いつくのか・・・・

基本的に置きピンですが、ちょっと気になってます

書込番号:6688936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/28 15:05(1年以上前)

発売は、11月半ばですか・・・。

撮影は、東京国際女子マラソン、あるいはナゴヤシティマラソン。それとも山間の、いびがわマラソンがいいかな。

まあ静かに、木曽川周辺の、日に日に深まる紅葉かな・・・。

カメラ収集家ならぬカタログ収集家の私には、どんなに願っても叶いそうにないD300撮影でした。

書込番号:6688987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2007/08/28 17:49(1年以上前)

そろそろいいかなぁ。。。(汗)

D300を買ったとしたら、ですが。。。

室内で妻の口をあ〜んさせて、カシャ!

ノイズだらけ?(^_^;)☆\(- - )

失礼しましたm(_)m

書込番号:6689373

ナイスクチコミ!0


miroku383さん
クチコミ投稿数:182件

2007/08/28 19:25(1年以上前)

横レス失礼します。
長い間、小生、“かみん”していまして世の中の進展について行けませんが、D300は欲しいで〜す。
所で、footworkerさん お帰りなさ〜い。(挨拶が遅くなりました)

書込番号:6689627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:3件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 天文中年の部屋2 

2007/08/28 19:38(1年以上前)

ニコン人さん

>天文中年さん、私は以前に”ニコンにはマーク3のようなカメラは出せないだろう
>からマーク3を購入したら?”みたいな発言をしたように覚えています。その私の
>舌はまだ乾いておりません^^;、

ええ、覚えてますよ。
でも、ニコンを信じて待っていて良かったです。

その時も、マーク3以上の高感度特性の良いものは、ニコンからは当分むり
って思っていたのですが、こんなに早く実現するなんて。
まあ、同じ撮像素子サイズなら、キヤノンの方が低ノイズでしょうけど
フルサイズにして素子の大きさを大きくするって手があったとはね。(笑)
APS−C換算ではD40より大きな素子サイズなのですから、
期待していいはずですね。

それより、今はD3も欲しいけどD300も欲しいって気持ちって
言うか物欲が・・・・

そして、D3なら、新型のVRコーヨンやVRロクヨンも欲しくなります。
あぁぁぁ、こっちはいつ買えるのだろう。(笑)
とりあえず、サンニッパとサンヨンで当分我慢になりそうです。(笑)

書込番号:6689663

ナイスクチコミ!1


asktx2さん
クチコミ投稿数:13件 Koji T Photo Gallery 

2007/08/28 20:07(1年以上前)

最初に何を・・・。
私がカメラを買うと、必ず店員さんが「作動チェックします。」と箱からカメラを取り出し
、おまけで付けてくれたメモリーカードをカメラに挿入して店内を撮る。チェックが終わる
と箱に戻して「異常なしです。」と言って渡される。しかもメモリーカードには作動チェッ
クの画像が入ったまま渡される。
買って一番最初に撮るのは、店員さんが店内を撮る。買った私は、二番目・・・。
一度でいいから買って一番最初に撮ってみたい!。
D300かD3を買うときは、店を変えようかな?。

書込番号:6689753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/08/28 21:24(1年以上前)

飛鉄好きさん

そうですね〜今までの延長ですね。

@ 街角スナップ
A スポーツ
B 風景

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1093155&un=41768
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1093167&un=41768

天文中年さん
300F4でアンドロメダ結構大きく撮れるんですね。昔ビクセンの8cm赤道義でよく夜空見てました。やっぱり赤道儀+モータードライブで追尾するんですか?

そういえば328の値段でいい反射望遠鏡が買えますが、やっぱりカメラレンズのほうがいい写真が撮れるのでしょうか?

書込番号:6690028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/08/28 21:30(1年以上前)

>Vixen SP-DX型赤道儀 マイコンスカイセンサー2型

すでにHPでお書きでしたね、なるほど。

書込番号:6690062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/28 22:55(1年以上前)

何時買えるか分からないけど、撮りたいモノとしては

・夜行列車の機関車交換風景
・夜の空港で着陸する旅客機
・夏のペルセウス座流星群
・2010年の皆既月食
・2012年の金環食

ですかね。
最初に撮るネタとしては、おそらく近所の撮影場所で定番の列車を狙いたいものです。

書込番号:6690501

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信23

お気に入りに追加

標準

フラッグシップって?

2007/08/27 23:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 f2asさん
クチコミ投稿数:419件

はじめまして、f2asと申します。
良く、この機種の板で、フラッグシップと言う言葉を耳にしますが(事実ニコン自身がそう言っていますが)、そもそも、フラッグシップ(まさしく旗艦という意味ですが)と言う言葉の意味があまりはっきりしないので、板を立てさせていただきました。
やっぱり、D300はフラッグシップと言う言葉にふさわしい内容なんでしょうか?
私自身は頭が固いもので、フラッグシップイコール最高級機というイメージが付きまといます。
スペックとしては、確かに申し分ないスペックなんですが、肝心の機械としての創り(ミラーボックスの内面反射処理や、視野率以外で見るファインダーの出来や、フォーカシングスクリーンの出来、交換できるかどうかetc)って、どうなんでしょうね。
フォーカシングスクリーンに関してはあまり情報が無いようですが、交換できるのでしょうか?
私個人的には、否定的な意見ですが、フォーカシングスクリーンの交換できない高級機って、あまり想像できないのですが…
と言うのは、D200などの場合、方眼表示は出来ますが、スクリーンの交換事態は出来ないですよね。
私個人の使い方で、スクリーンにわざと印(キズ)を入れて、それを目安に構図を決めたりする事がありますので。(アナログ時代からのやり方で、確かにパソコン上で調整すればよい話なんですが、一度に200コマ以上となると不便なモノで…)
やっぱりD300って、中級機なんでしょうか?
別にD300を期待している人間に喧嘩を売るつもりはありません。
ただ、そこが気になりましたので、書かせていただきました。
皆さんが感じるフラッグシップの条件が何か、聞かせていただけると幸いです。
気分を害した方は、申し訳ありませんが、そのままスルーしていただいて結構です。
失礼な言い方で申し訳ありません。
宜しくお願いいたします。

書込番号:6687528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/08/28 00:30(1年以上前)

フラグシップとは巨艦と呼ぶにふさわしい最高級機のことですが、端的には(光学)ファインダー視野率100%の機種です。
光学ファインダーで100%になるように正確に製造・調整するのは手間とコストがかかることなので、
その手間とコストを投入するだけの価値のある機種、投入する意欲のある機種がすなわちフラグシップです。
(この場合、「約」100%の約の有無は無関係。正直に約をつけているだけで、意識的には100%に調整している。)

D3もD300もファインダー視野率100%なので両方ともフラグシップです。
別にフラグシップが複数あっておかしくありません。
今まではD2XsとD2Hsというフラグシップが2機種ありましたし。

そもそもフォーマットが違うのだから2機種あって当然です。
例えばペンタックスでは35ミリと6×7という異なるフォーマットの機種を作っていましたが、
その際に6×7のカメラの最高機種だけをフラグシップと呼びますか?
呼びませんよ。
つまりフラグシップはフォーマット別に複数あるものです。
(もっともペンタックスの場合はフラグシップとはあまり言いません。いわゆる巨艦ではなないので。)

書込番号:6687650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:15件

2007/08/28 00:30(1年以上前)

フラッグシップと言うのは、これからのAPS-Cシリーズ中の話だと思います。
プロ用高級機:フールサイズ、D2xやD3のようなボディ、内蔵フラッシュなし
一般人向け機:APS-C D200やD300のようなボディ、内蔵フラッシュあり

勝手に予想:
プロ用高級機、これからも手ぶれ補正内蔵しない、VRレンズで対応します。
APS−C機は、DXのVRレンズこれ以上開発しない、ボディに手ぶれ補正内蔵する可能性が大きい、D400は楽しみだね!

書込番号:6687651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2007/08/28 00:35(1年以上前)

D300はDXのフラッグシップで、D3はFXのフラッグシップ。
DX / FXという区別をせずまとめて言えば、D300はミドルでD3がフラッグシップということでしょう。

書込番号:6687672

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:56件

2007/08/28 00:38(1年以上前)

「APS-Cサイズの」という限定のもとでのフラッグシップなのでしょうね。

キヤノンには何種類かのセンサーサイズがありますが、特にそれらを分けてアピールしているわけではありませんよね。
一方ニコンのほうは今回の発表でFXとDX、2つの素子サイズを明確に分けたマーケティングをするのかなと私見ながら思ってます。

そういう意味で、D300は「DXの最高級機」、「DXのフラッグシップ」ということなのでしょう。

もっとも、フラッグシップという言葉自体は私はどうでもいいことと思ってます。
何となく語呂がいいし便利なので私も使いますけど、少なくとも一般的に使われているこの言葉は「最高級=いちばん値段の高いやつ」っていう単純なことですし、たいして深い意味など考えてません(^_^;)。

書込番号:6687696

ナイスクチコミ!1


aynaさん
クチコミ投稿数:5件 tabby's photograph 

2007/08/28 00:44(1年以上前)

南極でも砂漠でも熱帯雨林でも手堅く撮影でき、
ここ!ってチャンスを逃さない現状最高の機能を搭載し、
ライオンにかまれても写真は残す。

初心者からみた(イメージ重視の)条件です。
(聞かれたい内容でなかったらごめんなさい)

書込番号:6687719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/08/28 00:47(1年以上前)

≫f2asさん

フラッグシップは、複数あっても、まぁ良いのかも
しれないと思います。

第一艦隊旗艦
第二艦隊旗艦 (^^

D3Xが出たとしたら、やっぱりフラッグシップ?
連合艦隊旗艦でしょうか (^o^;

フィルムにも、フラッグシップがありますし。
しかし、D300がイマイチなら、F6はどうでしょう (^^;

書込番号:6687728

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/08/28 01:01(1年以上前)

ネットの百科事典に
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%97%E6%A9%9F
丁度書いてましたね。

APS-Cサイズのという限定のもとでのフラッグシップなのでしょうね。

軍艦の旗艦ではまれに同じ艦隊の中にて戦艦でなく巡洋艦が旗艦ということも過去あったようです。

書込番号:6687780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/28 01:17(1年以上前)

フラッグシップ機ですか。
私的にはファインダー交換式!(買ったことは無いくせに)
でも、F6が出たときは残念でした。
でも、F6はよいカメラです。

書込番号:6687816

ナイスクチコミ!1


洋品店さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/28 04:01(1年以上前)

>私自身は頭が固いもので、フラッグシップイコール最高級機というイメージが付きまといます。

そうですね。私もニコンの”二つのフラッグシップ ”というキャッチコピーはピンときませんでした。D300が気合の入ったモデルである事は分かるのですが、やはり中級機D200の後継機であって、ニコンの歴史から見ても、D一桁の名称が与えられているD3が真のフラグシップ、D300はその下に位置するモデルだと思います。ニコンがD300もフラグシップと呼びたいのなら、それはそれで構いませんけどね。

書込番号:6687966

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/28 05:46(1年以上前)

僕も

>洋品店さん 2007年8月28日 04:01 [6687966]

と全く同じイメージを持ちました。

書込番号:6688009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2007/08/28 07:27(1年以上前)

フラッグシップを「最高級機」と訳すると、D300に違和感が出るのではないでしょうか?

私はフラッグシップは「最上級機」と考えています。
つまり、シリーズの中の最上位の機種です。

F6とD2Xがともにフラッグシップであり、
シリーズの最上位の機種です。
認識に間違っていないと思います。

D3はFXフォーマットの、D300がDXフォーマット専用機の最上位という事実は変わりなく、
そう言う意味で両者はフラッグシップであると思います。

括りを「デジ一」としていたのを「デジ一/FX」と「デジ一/DX」と、2種類の系統に株別れした、
そう考えればよいのだと思います。

書込番号:6688103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2007/08/28 09:45(1年以上前)

>しまんちゅう さん

なるほど、そうとらえればスンナリ頭の中が整理できますね。
D2Xsをもう少し使用しようという私も納得です(^^;

今回発表のD300はD200の後継機には違いありませんが、第一世代より次、次々世代まで
待とうと思っています。
D3については、FXフォーマット(DX共用)1号機ですから、2〜3号機を狙います(^^ゝ

それより、レンズ、レンズ。。。と。

書込番号:6688329

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/08/28 10:03(1年以上前)

>D300… ファインダースクリーンの交換<
ニコンでは この件に関しては、回答を保留しています。
ひょっとすると 交換可能と成るかも知れませんんね(検討中の様です)。

>フラグシップ<
これが フラグシップとメーカーが露出(宣言)すれば、それがフラグシップ機に成ります。
ユーザーが 決めるものでは有りません。

書込番号:6688359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2007/08/28 13:19(1年以上前)

こんにちは。
今までは、フラッグシップとは、
メーカーが持てる技術の総力を揚げて取り組んだ製品であり
最上級機種だと思っていました(^^ゞ

また、D3の話になりますが、フラッグシップと製造メーカー自ら宣言しておきながら
僅かな時期の差でD3の更なる高画素機種が発売されたら
簡単にフラッグシップの冠を外してしまうのでしょうかねぇ?

フラッグシップは、メーカーを代表(象徴)する機種とも思っていました。
製造メーカー自らフラッグシップという表現は
使わなかった方が良かったのではと思っています・・・(^^ゞ

書込番号:6688771

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/08/28 19:20(1年以上前)

キヤノンはどうやら画質と並んで連写などスピード面、すべての点の
バランスを含めてフラッグシップを1Dと位置づけているようです。
その1Dをスタジオ向けに画質に特化させた派生機が1Ds系だそうです。
で、40DはAPS機のフラッグシップじゃないですよね。1DがAPS−Hでフラッグシップですから。
そういう考え方をすれば、ニコンのD3っていうのはキヤノンより先に
フラッグシップをフルサイズとしたともいえます。
実際は1Dsも一般的にはフラッグシップという捉えられ方をしているので、
違うかもしれませんが。
ニコンはそもそもX系とH系のダブルフラッグシップ体制で来ました。
とりあえずのH系フラッグシップがD3ですね。
で、D300ですが、「ニコンのフラッグシップ」ではないですね。
「ニコンAPS−C(DX)のフラッグシップ」にはなるでしょうか。
これもD2Xsがあるのでまだ微妙なところではありますけど。

書込番号:6689611

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/08/28 22:01(1年以上前)

D2Xsさん、こんばんは。

>1DがAPS−Hでフラッグシップですから
>ニコンのD3っていうのはキヤノンより先にフラッグシップをフルサイズとしたともいえます。

キヤノンは1Dsも1Dも両方フラッグシップですよ。
それはD2xとD2Hの関係と同じです。

>2007年8月20日
>自社開発の有効画素数約2110万画素・35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載した、プロ用デジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル“EOS-1Ds Mark III”を、11月下旬より発売します。
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2007-08/pr-eos1dsmk3.html

書込番号:6690217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/28 22:29(1年以上前)

フラッグシップ、盛上がっていますね。
そこで気がつきました、私的のニコンフラッグシップ機。

ニコンカメラのフラッグシップ機はF1桁機。メーカーがなんとアナウンスしようが販売戦略上のこと。
D300がフラッグシップ機なんて、エッ!!って感じでした。
銀塩、APS、フルサイズ毎にフラッグシップ機なんて、アカデミー賞とかレコード大賞の部門賞。大賞は一つです。
ですから、今はF6がニコンカメラのフラッグシップ機。次はデジ1で出るであろうF7。

書込番号:6690368

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/08/28 22:36(1年以上前)

各メーカがプロ仕様をうたってきた機種だと思いますが?
ファインダーが100%視野率とか交換式とか関係ないかとw

ニコン
D1・D1H・D1X・D2X(s)・D2H・D3・D300
F・F2・F3・F4・F5・F6  F100はリトルフラッグシップとも呼ばれましたがw

キヤノン
旧F-1・F-1N・NewF-1・EOS-1・EOS-1N・EOS-1V
EOS-1D・EOS-1Ds・EOS-1DMk−II(N)・EOS-1DsMk-II・EOS-1DMk-III・EOS-1DsMk-III

ソニー/旧ミノルタ
α-9000・α-9xi・αー9

ペンタックス
LX・Z-1(P)・MZ-S

オリンパス
OM-3・OM-4・E-1

旧コンタックス
RTS・RTSII・RTSIII

ニコン・キヤノン以外はここ20年ぐらいの主立った機種を上げさせていただきました。
ペンタックス・ソニーはいまだデジタルでフラッグシップと呼べる機種は存在して
いませんね・・・ まだ見ぬαー1?・K1D・E-3あたりが待たれますが

書込番号:6690407

ナイスクチコミ!0


スレ主 f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2007/08/28 23:31(1年以上前)

みなさん、返信有難うございます。
確かに最高級機として考えるのではなく、最上位機種として考えればつじつまが合うような気がします。
ただ、理解しているつもりでいても、なんか頭の中がスッキリしません。
年末ぐらいに発表、3月ぐらいに発売予定とウワサされている、例の機種が出れば、ニコンのフラッグシップは3機種になるのでしょうか?
一部の方で、視野率が100%だからと言うコメントを頂きましたが、その意見を否定するつもりは無いですが、D200が中級機で、D300がフラッグシップ?
私個人的には、頭の中で、こんがらがっています。
どうも、メーカーの言いたい事は、判るような気がしていますけど、「フラッグシップ」と言う言葉の重みを軽視してるような気がするのは、私だけでしょうか?
私には、この言葉の裏の意味として、「ニコンはもう、APS-C機で、高級機を作りません。」と言う意味を感じてしまうのは、被害妄想でしょうか?
私自身、他の板で、フルサイズがコストダウンして、中級機のラインまで下がってくる。」と予想している身ですが、なんか、現実的にはそうでも、寂しい気がして仕方がありません。
APS-C機も、稼動マスの少なさなどを考えれば、フルサイズよりも、もっと高速でマシンガンのようなカメラが出来ると思うのですが、現実は厳しいのですかね。(裏では、フルサイズ機のコストダウンは大賛成ですが…)
どうも皆さん、参考になりました。
有難うございました。

書込番号:6690704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/29 00:06(1年以上前)

f2asさん、今晩は

>例の機種が出れば、ニコンのフラッグシップは3機種になるのでしょうか?

例の機種が出れば、例の機種がニコンのフラッグシップ機です。

>「フラッグシップ」と言う言葉の重みを軽視してるような気がするのは、私だけでしょうか?

おっしゃるとおりです。フラッグシップ機の羅列はメーカーの戦略ですよ。

書込番号:6690888

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信18

お気に入りに追加

標準

雑感

2007/08/24 12:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:629件

巷では、D3,D300発表以来、狂騒が続いているようですね。
私自身、22日の夜から、夢の中でカタログ見てました。(笑)

私は、昨年末D40でデジ一の世界に入ったもので、D300は
雲の上、D3に至っては論外なのですが、当掲示板や
関連サイトに入り浸っております。

いつも言われていますが、デジもんの世界の変化はすごい
ものがあります。どんな新しいものでも、一年たてば当たり前
2年たてば、旧式ですね。
その点アナログの世界は、何年経っても名器は名器。

カメラの世界では、カメラ本体は電子部品になってしまいましたが
A/Dの入り口、すなわちレンズは未だ長寿命。
私のもう一つの趣味、オーディオの世界もしかりで、
入り口と出口、すなわち、マイクとスピーカは何十年も基本原理はおんなじ。
私が、最初のデジ一としてニコンを選んだのも、親父がその昔使っていた
20年物のニッコールレンズがデジ一でも使えることがわかったからです。

しかし、これだけ動きが早いと、困るのは、財布の中身と氾濫する情報。
だから、面白いと言えば面白い。
アナログ世界と違い、一桁違う新製品がポンとでる。

ポンとでるなんて書きましたが、開発技術者は大変でしょうね。
私自身は、機械系技術屋ですが、メカの世界とは時間スケールが違う。

反面、これを趣味としている消費者から見れば、ほんとに目が離せなく
面白い限り。

ついに、Nikonが135を出してしまったし、D300のスペックも、情報で
見る限り破格ですね。相当人気出そうです。
D3,D300いいですねえ、しかし、いづれも、体力、財力、腕前が
ついていかないのですね。
雲の上の話だから、楽しく、冷静に見れます。

、、いや、まてよ、D300+VR18-200のキットもあるのか。
最近、このレンズだけは手に入れた。
あとは、本体だけだから、まったく不可能な世界ではないかもしれない、
いやあ、財務大臣が、、、もう少し我慢すれば、低級機にもおなじ機能が
ついてくるだろうから、辛抱が肝心か、、、
ああ、今日も夢に出てくるだろうなあ、、、

すいません、とりとめの無い話でした。

書込番号:6673914

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/08/24 12:56(1年以上前)

≫ととべいさん

楽しく読ませて頂きました (^^

私の仕事はデジタルにどっぷりですから、本当について
いくのが大変です・・・(T_T

レンズも、このところ電子化が進んでいますから耐久性
でいうと、昔のレンズほどではないでしょう。

> あとは、本体だけだから、まったく不可能な世界では
> ないかもしれない、

既に、片足を突っ込んでおられますね (^^

> いやあ、財務大臣が

押し倒しましょう (^^

> もう少し我慢すれば、低級機にもおなじ機能がついて
> くるだろうから、辛抱が肝心か

それはないかも・・・
だって、今現在も同じ状況です。

下位機種に上位機種の機能が付く頃には、また上位機種は
進化していますから (^o^;

書込番号:6674032

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/08/24 13:03(1年以上前)

デジタルの時間は早いですね.

結局,自分の中に時間軸と価値観を持つことが大切なんだと思います.
新機種でるたびに買い換えていたら,いいお客さんですが,物欲との
付き合い方を考えると商品側主導の生き方になってしまうような気がします.
川の流れを外から眺めれば,いろいろ見えてくるものがありますね.

昨日,EOS D30から30Dに買い換えました.確かに良くなっていますが,
本質的なところは変わらず同じようなもんだと思います.
20年物のニッコールレンズが取り込んだ20年前の写真と今日の写真
比べてみても違いは些細なことかもしれませんね.

D40 18-200VR いい機材だと思います.末永く愛用下さい.
もちろん,20年物のニッコールレンズも.

書込番号:6674050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/08/24 13:29(1年以上前)

こんにちは。

私も去年、デジイチデビューしてこちらの掲示板でお世話になってますが

皆さんの購入報告を見ると欲しくなりますね。


>その点アナログの世界は、何年経っても名器は名器。

30年前に購入したJBLは、いまでもいい音ですよ。


>開発技術者は大変でしょうね。

私たちは、お金さえだせば欲しい物を買えますが

開発技術者の方々には、頭が下がる思いです。

書込番号:6674126

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/08/24 13:44(1年以上前)

こんにちは

>しかし、いづれも、体力、財力、腕前がついていかないのですね。

仰るとおりですね。僕の場合体力が・・・
D300をもっと軽くしたものが欲しいです。
購入したカメラを台に置いてニヤニヤしながら見るタイプじゃないので、どんどん持ち歩いて使いこみたい。
見た目チープなものでもかまいません。性能が同じで、軽いものが欲しい。

デジタルとアナログの耐久性とかに関しては「そういうもんだ」と割り切るしかないと個人的には
考えてます。

自分は写真を撮る’(撮っている時)が好きなので、
新発表の新製品を追いかけてばかりいても、あまりキリがないので 
自分が今使っているモノに不満が出たら買うようにしてます。

なるべく(^^;

書込番号:6674157

ナイスクチコミ!2


rozybuhayさん
クチコミ投稿数:154件 フィリピンのダイビング 

2007/08/24 14:07(1年以上前)

こんにちは。
 アナログ機ペンタックスSPから始まって、映像屋(動画も含む)になってしまいました。ニコンF2なんぞ本当に一生ものと思ったのですがね・・・・。

>私の仕事はデジタルにどっぷりですから、本当について
いくのが大変です・・・(T_T
 ほんとですよね。ちょっと休むと、取り残されてしまいます。

 オーディオのアナログ機メーカー、ほとんど淘汰されてしまいましたね。
 ひとつの規格が完成する前に、次の規格が登場するという、時代です。レコードという規格ができ、発展していった流れが約100年、CDでは25年、DVDは・・・。
 フイルムカメラはゆったりとした日進月歩の流れで発展してきたのが、デジタルでは秒進分歩になってしまいました。新製品が出た瞬間に陳腐化していきます。

 >自分は写真を撮る’(撮っている時)が好きなので、
  新発表の新製品を追いかけてばかりいても、あまりキリがないので 
  自分が今使っているモノに不満が出たら買うようにしてます。


 PCは必ず一年落ちを、カメラは新しいのが出たら旧機種を買い続けるというポリシーの持ち主がいます。PC出たばかりの最高スペック、一年後には陳腐化しています。毎年必ず買うということにはなりますが、新製品ばかり追いかけても、毎年買うわけには行かないので、2年後にはスペック的には追いつきます。お値段も安いという方法です。
 旧機種のカメラもお安く手に入ります。こちらは毎年ではないですが。
 仕事でなければ、こういう買い方も。賢いような気がします。

 デジタル商品の、優越感はほんのわずかな時間ですね。

書込番号:6674206

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2007/08/24 15:24(1年以上前)

こんにちは。

今は昔、オーディオ機器がコンポーネントとして発売されると、やれスピーカーはパイオニアだ、プレーヤーは山水がいいとか、こんな組合せがベストだとか言う評論家もいましたよね。
レコード針のメーカーのナガオカと同じ姓の有名なオーディオ評論家を思い出します。

その長岡鉄雄氏に手紙(メールとかない時代ですから)を書いて、ちゃんと返事をいただいた経験があり、飛び上がるくらい嬉しかったことを覚えています。

私は新し物好き(汗)で、物欲の塊みたいな人間ですが、今回のD300とD3ばかりは。。。

あちこちに書き込みましたが、「D300にあって、D3に無い」というのがひっかかります。
写真もメカの方もよく分からない者が、感覚的な感想を述べるとそういうことになります。

D2Xsを超えて、D300がDXフォーマットのフラッグシップ機だということにも複雑な心境なのです。
全て(の機能、画質等)において優位となるD3XとかF7とかいうFXフォーマット機の早期の登場を切望するものです。

>いやあ、財務大臣が・・・

この頃、大臣より事務次官が強くなってるのでは?(笑)
(家の妻は、この板を見ないのですが・・・小声で・・)

書込番号:6674353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2007/08/24 15:35(1年以上前)

↑訂正。。。長岡鉄男氏(今は故人)でしたm(_)m

書込番号:6674380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/08/24 15:53(1年以上前)

>もう少し我慢すれば、低級機にもおなじ機能がついてくるだろうから、

ほとんどはついてくると思うけど、視野率100%とか、防塵・防滴などなど低級機にはつきそうもないものもありますね。

書込番号:6674427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件 ashes to ashes のサイト  

2007/08/24 19:32(1年以上前)

「陳腐化」

などという言葉に惑わされることなく、買った時の新鮮な気持ちを大切にすることが何よりも大事かも。貴重な地下資源の一部が、形を変えて自分のもとに来たのですから・・・。
私はD80をちゃんと磨いて使っていますよ。「プラスチックっぽいなぁ」と思いながら。

書込番号:6675027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件 D300 ボディの満足度5

2007/08/24 20:01(1年以上前)

こんにちは。

>footworkerさん

長岡鉄男氏の略歴に「趣味は変わり種カメラの蒐集」とも書いてあります。
故人は反主流、アンチメジャーな方でしたが、
現在のカメラ業界をどうご覧になるか、伺ってみたい気もします。

私も多大な影響を受け、オーディオ(アナログ)の世界では
20年以上前の機種が現在も現役ですが、

現行デジカメの後年の評価がどうなるのか(D300も含め)
それを考えると、40DとD300って大差ない様な気もしてくるのですが。

書込番号:6675123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2007/08/24 20:50(1年以上前)

長岡鉄夫の文字をみるとROMっていられず出てきてしまいました。
私もD55やハンマーなどを作って楽しんでました。
ハンマーはサテライトスピーカーを4つにして4.1chにしたり。
今はスピーカーは5.1chで終わっていてポータブルオーディオ方面に力点が移ってます。

カメラは5D、R-D1s、S5ISなどを使っていますが今回のニコンは気合が入ってますね。
久しぶりに2強対決が本格化しそうで息を飲む思いです。
ニコンは巻上げ感に定評のあったFE2を使っていたのでボディの作りこみのよさは
理解しているつもりです。

書込番号:6675303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/24 20:52(1年以上前)

皆さんこんばんわ〜
私はD300はD200に比べて、かなり進化したとは思いますが、仮にD300を購入しても中途半端な気がします。今日も経済新聞にニコンがデジタル一眼がキャノンの販売台数を上まったように書いてありましたが、D30はD300に比べたら、かなり差があると思います。しかし、今回のD300を見て、キャノンはD300を超える機種を出してくると思います。
私的にはフルサイズでないと購入する気が在りません。
私は二ユーFM2を20年以上使用していますが、未だ故障をした事がありません。
しかし、D300に飛びつくよりもFUJIの動向も気になります。
大金を使うのだから、辛抱してじっくりと様子を見ようと思います。

書込番号:6675308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/24 20:57(1年以上前)

D30でなくD40です。

書込番号:6675333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/08/24 23:15(1年以上前)

> D30でなくD40です。

まだ違うのでは・・・
元の文は、ニコンの新機種vsキヤノンの新機種という流れだから、
D30でもD40でもなく「40D」が正しいのではないでしょうか。
ちなみに、D40はニコンの普及機で、40Dはキヤノンがもうじき発売する新機種です。

> 今日も経済新聞にニコンがデジタル一眼がキャノンの販売台数を上まったように書いてありましたが、

上回った「よう」、ではなく、実際に上回ったのです。
この板でも既に何回も出ていることで(私もスレ建てしてるし)、ニコンがキヤノンを2007年上半期販売台数で上回っているのは事実です。

書込番号:6675987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件

2007/08/25 00:42(1年以上前)

あれ、とりとめもない話にこんなにレスがあってうれしい限りです。
ありがとうございます。

じょばんにさん
>既に、片足を突っ込んでおられますね (^^

いやあ、そうだったか! もう一個の足も突っ込もうか、、
ところで、私はモーツアルトのドンジョバンニが好きなオペラのひとつのですが
じょばんにさんもそうなんですか?
あるいは、銀河鉄道ですか??

LRR6Aさん
>20年物のニッコールレンズが取り込んだ20年前の写真と今日の写真
比べてみても違いは些細なことかもしれませんね

そのとおりと思います、発色は確かに悪くともなんともいえない味があります。

ニコン富士太郎さん

>30年前に購入したJBLは、いまでもいい音ですよ。

いやあ、そうでしたか、私は15年使ったJBLを昨年KEFに変えてしまいましたが
JBLは姉のところでいまだ現役です。

高山巌さん

>僕の場合体力が・・・

実は、私もそうなんです。D40+VR18−200が限界です。
夏休みに、酷暑の京都に遊びに行きましたが、これ以上重かったら熱中症でした、、

rozybuhay さん

ペンタックスSPは懐かしい。私は子供が生まれたころ、知人からSPを借りて撮りまくって
いました。よく写りましたあれは。

footworker さん

>この頃、大臣より事務次官が強くなってるのでは?

うちは、大臣が次官兼務なので、どうしようもありません、、、

北のまち さん

>防塵・防滴などなど低級機にはつきそうもないものもありますね

確かに、メカの部分は、お金がかかりますから。

ashes to ashes さん
>買った時の新鮮な気持ちを大切にすることが何よりも大事

冷静に考えればそのとおりなのですが、冷静になれない自分がにくい、、、、

書込番号:6676462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/08/27 17:27(1年以上前)

ととべいさん
こんにちは

私も長岡鉄男さんの名前に思わずしゃしゃり出てきました(^^ゞ

一時期オーディオの世界でもスペック競争のような時期もありましたが、
長岡さんの影響でカタログスペックから一歩下がって見られるようになりました。
今でもケーブルには電力用のFケーブルやキャブタイヤのほうが音かよかったりと、
考えさせられるところも多いですね。

今、巷をにぎわせているニコンとキヤノンのスペック競争も、
開発者からすれば身を削るようにして実現したのでしょうが、
性能の向上は素晴らしいことですが
私にとっては趣味の道具として一歩下がって見つめています。

レンズも今のデジタル対応のレンズの方が性能はいいと思いますが
「味わい」という意味ではオールドレンズに求めるものが多くなってきています。

この競争はユーザーにとっては高性能を安価に手に出来ると言う恩恵もあるでしょうが、
私としては、そうした中でもカメラにメカニカルな部分を多く残してもらって、
最先端の技術と趣味性の高いカメラを求めて行きたいと思っています。


書込番号:6685934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件

2007/08/28 18:41(1年以上前)


技術は後戻りしない。主流がデジタルから、アナログに帰るということは無いでしょう。
しかし、古いものは、よくないとは言い切れない。
また、オーディオの話ですが、
50年代後半のアナログステレオ録音の初期のものが
リマスターされ、出ていますが、中には今聞いても、色あせないすばらしいものがある。
50年の進歩とは一体なんだったのか、と思います。
所詮、物理的性能は上がっても、録音技師の感性とか才能と言う部分の要素が大きいのでしょうか。
レンズとて、最新のものはどんどん物理的性能はよくなっている。
D3 FXフォーマット用の新しいワイド系ズームはすごそうですね。
FXフォーマットには、あんな巨大なものが必要なんでしょうか??
もしかすると、FXのCMOSよりの、このレンズを作るほうが大変だったのかも。
DXとFXフォーマットの差は、CDとSACDの差のようなものでしょうか?
SACDのよさを発揮するには、それなりの再生装置と聞く人の耳がないと
生かせません。
その辺の再生装置で、ふつーの人が聞いても差はわからないでしょう。
カメラも結局のところ、何をどうとるかでしょう。
古い作品に、いいものはたくさんあります。写真は必ず何らかのハードが介在するものであるので
その性能にできばえが左右されるのも当然ですが、重要なのはやはり撮り手の感性、才能ですね。
畢竟するに、写真とは空間、時間を二次元に切り取ることだと思います。
そうして、優れた写真は、その切り取られた断片から、世界が見えてくるのではないかと。
(このまえ読んだキャパの伝記に彼も似たようなことをいっているのを発見し、わが意を得たり の感がしましたが、、、)
ハードの世界は確実に進化する、それに対し、人間の感性は変わらない、我々は
そのハードの進化をどれほど、生かしきれているのか?

まあ、えらそうなことを言っても、お前の写真を見せろと言われれば、下を向いてしまいますがね。今はまだ、修行の身、D3はもちろん、D300も猫に小判な私です、、

書込番号:6689492

ナイスクチコミ!1


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/08/28 20:35(1年以上前)

猫に小判が、マタタビになっちゃうのがデジタルです。

書込番号:6689848

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ65

返信39

お気に入りに追加

標準

NX専門?

2007/08/26 10:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件 inkoinko 

NC4が使えたらいいのに・・・。
カメラ変えたらソフトも変えなきゃいけないのが、D300購入の戸惑いの部分でもあります。
すべての性能でD300がD200を超えちゃってますけど、NX専門ってところで悩み中なのでした。

NXって、慣れると使いやすいですか?

書込番号:6681343

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:49件

2007/08/26 11:53(1年以上前)

体験版使えば?
使いやすさなんて人それぞれでしょ?

書込番号:6681589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/08/26 12:35(1年以上前)

NSR900Rさん、こんにちは。
現在の私の環境(vista64bit)では、NC4が動いてくれません。
どういう訳かハングアップします。
かつては(XPの頃)、NC4とNXの両方が入っていて、NC4専門でした。
NXしか使えなくなり、仕方なく使い続けていたら、慣れてくるものですね。
今ではさほど使いにくいとは思わなくなりました。
人間ってそんなものです。

書込番号:6681718

ナイスクチコミ!1


牛ガラさん
クチコミ投稿数:111件

2007/08/26 12:43(1年以上前)

キャプ4、NX、両方持ってます。

なぜ両方もっているかというと…。

新しいマシンを組んでOSをビスタにしてしまったらキャプ4が入らなかったから。(;。;)

で、泣く泣くNXを入れてみました。

使いやすくてとても満足。
一応XPも入れてるからキャプ4も使えるのですが
今はまったく使ってません。NXのみです。

強いて言えばキャプ4を買って半年もしないうちにNXがでちゃったので
優待アップグレードがあればよかったです。

ちまたでは重たくて扱いにくいっていわれてるけど
快適に使ってますよ。

メモリは少し多い目に積んだ方がいいかもしれませんね。
ワタシは2G積みました。

書込番号:6681747

ナイスクチコミ!1


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/08/26 14:22(1年以上前)

純正でなくてもいいのでは?
silkypixとかPSとか選択支あるでしょう。

書込番号:6682029

ナイスクチコミ!1


nikophotoさん
クチコミ投稿数:12件

2007/08/26 14:30(1年以上前)

私もNC4とNXの両方を使っていますが
NC4には無い機能も多く
今は殆どNXのみ使っています
Core2Duoと2Gのメモリーのせいか
ストレスは全く感じません

書込番号:6682055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2007/08/26 15:18(1年以上前)

僕もNC4からNXに切り替えましたが、Ver1.2.0になってからは操作も軽快になり、とても気に入っています。
よくNEFファイルの上書き時のデータサイズ増加の事を指摘する方がいますが、僕は元NEFファイルを上書きする事はありませんし、データサイズが増えたからって特に問題とは感じていませんね。(改善されれば良いに越した事はないですが。)
それ以上にコントロールポイントを使い始めたらもうNC4には戻れません。

一部の方々が大袈裟にNXの事を貶していますが、逆に絶賛している方々も大勢いる訳ですから。(別に批判している人が嘘を言っているという訳ではありません)

要するに自分の使い方に合うか合わないかという事ですよね?

書込番号:6682186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/08/26 16:28(1年以上前)

> 一部の方々が大袈裟にNXの事を貶していますが、逆に絶賛している方々も大勢いる訳ですから。

これは違います。正確には、
「大多数の方々が正しく的確にNXの使いにくさを指摘しており、逆に絶賛している方々はごく少数しかいません」
となります。


NXを評価している人は、CGソフトの感覚で使う人であり、コントロールポイントを必要としている人だけです。
なので、例えばNXはコントロールポイント機能に特化した、ベースソフトのNC4(NC5でもいいが)のアドインとするような方法もあるかと思います。

NXは軌道修正すべきですね。
事実、PictureProjectを勧めて、一旦はNikonViewを廃止したのに、
D3とD300では反省してPictureProjectを止めてNikonViewNXを付属したわけですから。

書込番号:6682354

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/26 16:39(1年以上前)

私も両方使っています。NXがでるまでは、勿論のことですが、NC4のみでした。その頃はフォトショップが主なレタッチソフトでしたが、今はNXでほぼ全ての作業を済ませます。画像のサイズを縮小する時にはフォトショップを呼び出し、ついでに使い慣れたアンシャープマスクで仕上げるといったところでしょうか。
横木安良夫氏の言うCreCoがNXでとてもやりやすいのです。写真の上で、視線をどのように誘導していくかといった視点で画像処理をしようと思うと、このNXという奴はまるで横木氏を開発スタッフに招きいれて作ったのではないかと思えるほど、CreCoがやりやすく出来ています。おもしろいのでついついやりすぎてますが。

書込番号:6682386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2007/08/26 17:01(1年以上前)

D70〜D200でずっとNCを使ってきて、D40を追加してからはNXも使っています。
1枚、または少数枚の画像を処理するのならNXでも問題ないですね。私の環境(Mac)でもNCより動作が軽くなりましたし、よほど凝ったレタッチをするのでなければPSを立ち上げる必要もなくなりました。
コントロールポイントはなかなかよくできていると思います。

しかし、かなりの枚数、例えば数百枚にほぼ同じ処理をして、その後細部を確認、調整するという場合には、とてもストレスがたまってしまいます。慣れの問題ではなく、インターフェイスの問題だと思います。

ある画像に処理をしてその設定をコピーして、ブラウザで複数の画像を選択して設定をペーストはできますが、そのあと1枚ずつ確認、調整する場合に、
NCだと上部のサムネールをクリックしていくだけでいいのですが、NXの場合はブラウザ上で1枚ずつダブルクリックして開いていくことになります。
その際右側のパレットはすべて閉じた状態で開かれます。新しい画像を開くたびにパレットを展開していかなければなりません。自分が使いたいパレットを展開した状態を覚えておいてくれません。
NXにはこういった細かいところのつめができてない、あるいはコンセプトが違うということでしょうか。

NXがNCにコントロールポイントを中心としたフォトレタッチ機能を追加したというものなら、私も歓迎するのですが、現状では1画像をレタッチするにはよいが、多くの画像を効率よく処理するようにはできてないという感じがします。(今のところ)
NXでもバッチ処理はできますが、私が上に書いたのはバッチとは別の話です。

書込番号:6682434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/08/26 17:55(1年以上前)

≫短足くんさん

> 一部の方々が大袈裟にNXの事を貶していますが、

私は、その「大袈裟」の1人です。

> 要するに自分の使い方に合うか合わないかという事ですよね?

であれば、「大袈裟」なんて事を言われては困ります。

> 僕は元NEFファイルを上書きする事はありませんし、

あなたはそうかもしれませんが、私は上書きします。
それを「大袈裟」とは、何事でしょう。

自分さえ良ければ、人が困っていても「大袈裟」ですか・・・(--;

他人を否定しないようで、実は否定している発言ですね。

書込番号:6682592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/08/26 18:00(1年以上前)

1枚の写真を時間をかけてじっくり仕上げる、というのは絵の制作と同じです。
写真は違うんです。
同じ状況で何枚も撮って後でセレクトするという感覚でしょうか。
写真の場合、撮影時に調整できていないさらなる調整(ホワイトバランスや露出補正やトリミング等)を現像時にするわけですが、
同じ状況で何枚も撮っていますから、同じ調整を複数毎にする必要があるわけです。
その基本的な調整をしたうえで、さらに各コマの微調整をします(必要があれば)。

このような写真のワークフローに、NXは全く向いていません。
NXの設計者は絵を描くのは得意でも、つまりCGに通じていても、写真は撮ったこともない素人レベルです。

書込番号:6682610

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/08/26 18:56(1年以上前)

NC4とNXを使ってます。

慣れるまで多少時間がかかりますがとても使いやすいです。


本日、Ver1.2にアップデートしましたが動作が速くなりました。



http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/06/25/6353.html

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/06/26/6517.html

書込番号:6682757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2007/08/26 20:05(1年以上前)

NIKONではカメラのハードの開発販売責任者と、NCの開発責任者との基本姿勢が違うのではないでしょうか。
また、NC4とNXとのソフト開発者(場合によってはソフト開発委託先)が違うとしか思えません。
NC4ではNX発売以降の新機種のRAWが扱えません。 でもユーザーの中にはパッチソフトを自作してNC4不対応のカメラのRAWでも扱えるようにされている方もいるぐらいですからNIKONで出来ないはずが有りません。 その気になれば簡単に出来るのにNXを売らんがために意識的に新機種のRAWの対応をやめています。
NXは確かに機能が増えました。でも操作性は最悪です。ユーザーの使い勝手を無視して作ったソフトとしか思えません。
私はSILKYPIXへ乗り換えました。 SILKYPIXでは開発途中の段階で既存ユーザーも解放してユーザーも意見要望を吸い上げると同時に、ユーザーによるバグ対策まで実施して、CS(Customer Satisfaction)顧客満足に真摯に取り組んでいます。
私の場合ですが、撮影はすべてRAWでNG写真意外はすべて現像しています。
現像作業のWBの微調整と露出補正がメインで、必要に応じてトーンカーブ等による階調補正や傾き修正、収差補正を行うこともあります。 
特にWBの修正はほとんどの場合はほんのわずか色温度や色偏差の補正ですが、NCだとほんのわずかなWBの補正が難しいのです。WBを補正しようとする場合はWB補正モードを切替えが必要なため一旦WBをリセットしてやり直す形になるので、大幅に修正する以上に手間がかかります。その点PhotoshopのCamera RAW、Lightroom、Silkypixは簡単です。
また、連射で撮影する場合は、連射単位でほぼ同じ補正となりますが、LightroomやSilkypixは連射単位に一括処理可能ですが、NC4、NXとも一枚ずつの処理になります。
一日撮影に行くと数百枚になりますが、Silkypixだと一時間に約100枚ぐらい処理でき、2〜300枚程度だと少々がんばれば撮影当日に現像が完了しますが、NC4だと一時間にがんばって30枚ぐらい、NXを使用した際はその半分ぐらいの枚数で、一回撮影するたびに毎晩作業して一週間つぶれることになります。
コントロールポイントは確かに便利な機能ですが、それが必要と思える画像はほんのわずか(1%ぐらい)です。
ということで、NIKONのNC開発責任者の方針が変わってCS重視の現像ソフトにならない限りNCにはもどる気はありません。

書込番号:6682975

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2007/08/26 20:41(1年以上前)

RAW現像をするユーザーというのは、一度に数百枚くらい撮って、それを効率よく処理したいっていう方が結構多いと思います。

上のほうでデジ(Digi)さんや私が言っているように、NXはざっと調整をしたあと、それぞれの画像を確認、調整するというワークフローがまったくスムーズにいかないというのが問題なんです。一度に処理するのが10枚程度なら何も問題ないでしょうけどね。
D40/D80以降のモデルの場合、純正ソフトはNXしか選択肢がないので、かなりのユーザーがsilkypixなどに移ったと思います。

NCと比べて動作が軽くなったとか、レタッチ機能が充実してきたというのはいいことですが、基本的ワークフローのところで変なことになっていますよね。バージョンアップでそのあたりよろしくお願いしたいです。

書込番号:6683091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/08/26 20:55(1年以上前)

コーミンさんの言われていること、ひとつひとつが
もっともな事だと思います。

D2XsさんもSILKYPIXに乗り換えを勧めておられます。

私も何度も乗り換えを考えましたが、今のところ
メインがNC4なので、何とか我慢しています。

このままのNXで、新機種でNXが変わらなかったら、
乗り換えざるを得ません。


≫NSR900Rさん

それでもNC4を使いたい場合、D300でも機種名変換
で使える可能性が、まだあります。

まず、D300を待ってみましょう。


NXで満足されている方は、別にそれで良いと思います。

ただ、多くの不満を感じるユーザーもいる訳ですから、
このままNXを許容する気にはなれません。

NXは、ニコンの経営方針の為に作成されたソフトです。
決して、ユーザーの為に作成されたものではありません。

コーミンさんの発言の、

> CS(Customer Satisfaction)顧客満足に真摯に取り組んでいます。

はっきりとニコンは認識して頂きたい。

書込番号:6683139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2007/08/26 22:02(1年以上前)

NC4のマルチイメージウィンドウは本当に作業性が良いですよね。
NXに同等の機能が無いのがホントに残念です。

NXもヴァージョンアップで処理速度は良くなったので、
次は操作性を改善して欲しいですね。
調整のスライダーにはボタンもつけて欲しいです。

書込番号:6683450

ナイスクチコミ!2


RX78NT1さん
クチコミ投稿数:58件

2007/08/26 22:22(1年以上前)

私(素人ですが…)はNX ver1.0の試用版を使ってみてNCとの違いが
大きくとまどってしまい、NXへ移行せず、
SilkyPixを試してみたら使いやすそうだったので、
現在はSilkyPix(たまにCS2)を使っています。
現在の使用カメラはD200/S5pro/α100ですので、どれも使えるものが
便利というのもありましたので。

また、SilkyPixは2、3ライセンス目は安くなっているので(developper studio v3)
お出かけ用note PCにはSilkyPix(とNC4.4は残して)を入れています。

使い方によっても選択はいろいろあるかもしれません…

書込番号:6683544

ナイスクチコミ!2


牛ガラさん
クチコミ投稿数:111件

2007/08/26 22:53(1年以上前)

ワタシはRAWをうまく撮れた分だけ開いて処理するので特に不満ないっすよ。
写真ってそれぞれ露出の具合で明るさとかシャープさとか違うのに
数百枚も同じ処理で大丈夫なんですか?
素人だからよくわからないので、もし分かる人がいたら教えてください。

あと大多数がどうとか少数とかあまり具体的じゃない表現はやめましょうね。

有用な情報が欲しくてこの掲示板を使ってるんですけど
言葉だと後が残らないけど掲示板だとログが残っちゃうんで
つまらないことで揚げ足取られるのもつまらないですもんね。

書込番号:6683743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/08/26 23:08(1年以上前)

≫牛ガラさん

NXに不満の無いユーザーに対して、使い方が
おかしいなんて事は言いませんし、不満がな
ければ、その使い方で良いと思います。

私は、不満があるから不満だと言っています。
牛ガラさんに対して、何ら反論はありません。

ですから、不満があるユーザーも否定しないで
頂きたいとは思っています。

> 写真ってそれぞれ露出の具合で明るさとか
> シャープさとか違うのに数百枚も同じ処理
> で大丈夫なんですか?

露出は、大体の傾向は同じですから、たくさん
撮っても1枚1枚を調整することは、そんなに
ありません。

数百枚のなかでも、特定の露出傾向があるもの
に対してだけ、バッチで処理します。

NXのように、スライドバーで任意の露出補正を
かける事はありません。

NC4までにあったように、1/3段や1/2段での補正
をかけます。
NXでは、数字を手入力しなければなりません。

WB等も、シーンによっては傾向が異なるグループ
を抜き出して、調整します。

シャープさは、レンズが違わない限り、基本的
に全て同じです。

ピントの甘さがでシャープさが異なる事があり
ますが、だからといってシャープをかけても
ピントはどうしようもないので、かけません。

書込番号:6683863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2007/08/26 23:23(1年以上前)

牛ガラさん
>写真ってそれぞれ露出の具合で明るさとかシャープさとか違うのに数百枚も同じ処理で大丈夫なんですか?

私は普段は一眼は持ち歩いたりしていませんが、年に10回程度撮影旅行に行きます。ですから一度に数百枚ということになります。

で、私が上のほうで言っているのは、数百枚を同じ処理をするというのではありません。
第一段階として、大体同じような状況の写真をグループとして考えて、そのうちの1枚の露出等を調整して、その設定をコピーして同様の写真(数十枚程度)にその設定をペーストします。

問題はそのあとで、当然1枚ずつ開いて確認しながら微調整していくわけですが、NXの場合はブラウザでサムネールをダブルクリックして画像を開くことになりますが、そこでエディットリストを毎回展開しないといけませんね。(調整したいパレットを覚えておいてくれませんので)
数十枚を同時に開いておくわけにもいきませんので、調整がすんだらその画像を閉じます。そうするとその時点で保存ということになって、そこで毎回待ち時間ができます。

NCの場合は、マルチイメージウィンドウのサムネールをクリックして順次開いていきますが、調整したいパレットを展開した状態で作業ができます。
それでどんどん進めていって、ある程度のところでまとめて保存というかたちにできて、とても効率的な作業ができるんです。

こういう細かいことというのは、処理する画像が多くなければどうでもよいことかもしれませんが、100枚以上となると、あまりにも非効率的でストレスがたまるんです。
とりあえずエディットリストを展開した状態を覚えておくという仕様にしてもらえるだけでも、少しは効率アップになるんですけどね。

ちなみに私はNC/NXとも、基本画像調整などやりやすいというのと、カメラ内の設定を反映したいということなどもあって、ほかのソフトに移行するつもりはありません。(PS CSも持っていますが、RAW現像には使いません。)

書込番号:6683943

ナイスクチコミ!2


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

D200価格に期待

2007/08/27 11:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 物欲マさん
クチコミ投稿数:3件

D80使ってます。悲しいかなD200は価格的に見送ったのでD300発売でどこまで安くなるか。
また、中古市場への放出も多くなるでしょうから。D200を狙います。

書込番号:6685142

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/27 13:19(1年以上前)

こんにちは
D80も手放す人がいることも考えると両方中古価格が下がるかも知れません。
D80の下げはきつくないと思いますが、株じゃないけどくれぐれも下がり始めに手を出さず少し落着いてからの方がいいと思いますよ。
実はおいらも狙ってたりして ^^;

書込番号:6685377

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2007/08/27 14:48(1年以上前)

D300の発表ですでに中古は下がり始めてますね。
良く利用する大手中古店辺りではAB+ランクで10万円切り目前のようですが、11月頃には一段と下がると思います。
素性が分からないのが辛いですが、D80辺りとは耐久性も違いますし、程度のいいものが手に入ればお買い得のよう
な気がします。
1〜2年後にD400の話題で持ちきりになると思えば、考え方次第ですね。

書込番号:6685555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2007/08/27 14:59(1年以上前)

現況では。。。

D200の新同品ですが、100Kでの買取もあるようです。

その事実に取扱者の利益等を上乗せしてみて、
中古良品で100K〜新同品で130Kくらいではないかと想像します。

書込番号:6685575

ナイスクチコミ!0


スレ主 物欲マさん
クチコミ投稿数:3件

2007/08/27 16:46(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
D80の前はD50、その前はFZ10・・みんなドナドナよろしく売られて行きました。
下取りきびしく追い銭しまくり逆わらしべ長者状態です。
D300なんか買えません!D200でも私にはオーバースペックです。
なのに欲しい!10K展示品限り!?なんてないかなー。運がよければ
巡り会えるかも。カメラ屋詣でが続きそうです。

書込番号:6685842

ナイスクチコミ!0


スレ主 物欲マさん
クチコミ投稿数:3件

2007/08/27 17:25(1年以上前)

訂正、展示品10Kではありませんね。100Kの間違いでした。訂正します。

書込番号:6685926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件

2007/08/27 17:26(1年以上前)

Tさんって、何を狙っているのかな? FXかな?

書込番号:6685930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2007/08/27 17:48(1年以上前)

Zさん

水晶玉にも映りませんか?

今回の発表で、最も気持ちを動かされたのは、14-24mmF2.8Gと24-70mmF2.8G、
それとVR400mmF2.8Gの美女美女群!
そっちから先につばを、いや入手したいな。。。と。

ニコンFX(DX併用)1号機D3はまだまだ進化してからが、おいしそう?(笑)
レンズもナイスボディもと。。そんなに予算はないですよ。

妻からは「よさんね」。。。と。(笑)

書込番号:6685993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件

2007/08/27 18:10(1年以上前)

さすがーTさん
自分も、将来的にはDXフォーマットを卒業したいので‥ しかしレンズ高いっすねぇー

書込番号:6686047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2007/08/27 18:39(1年以上前)

フジヤカメラの美品中古(主要付属品完備・元箱付き)の相場は103,950円ですね。
今現在で4台の中古在庫があるようです。

書込番号:6686120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/08/27 21:24(1年以上前)

11月にかけて10万円を切らないでしょうか。さすがに10万円切りはないかな。

書込番号:6686684

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/08/27 22:11(1年以上前)

D200はライブビューと8コマなどの超高速連写を(あ、超はもう10コマ超えですね)
望まなければ、撮影機能的にはさほど変わらないんですよね。
画質というファクタはありますが。

意外とD200のみユーザーからの買い替えは少ないかも知れません。
複数持ちユーザーの方が買い換える人多いかもしれません。


D200の生産はもうしていないと思いますので
新品は在庫のみということになります。
ですから、新品をと思っている方は、今のうちなんでしょうね。
新品在庫状況で価格が上がっちゃうかも。

私も、D200はD300との入れ替えですから
当然フルセットで出しちゃいます。
縦グリ、無線LAN付で。

中古ということでしたらD300発売日から1ヶ月後が一番いいのでは。
丁度年末から正月でしょうから。

書込番号:6686940

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

D300の取説ダウンロード

2007/08/27 11:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:35件

各メーカーのHPから取説がダウンロードできますが、D300はいつ頃からダウンロードが可能になるのでしょうか?

書込番号:6685027

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1506件

2007/08/27 11:25(1年以上前)

> いつ頃からダウンロードが可能になるのでしょうか?

ニコンに限らないと思いますが、製品の取扱説明書のダウンロードは製品が発売されてからだと思いますよ。

書込番号:6685058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2007/08/27 15:43(1年以上前)

当時、購入を検討していたフジのS5proは、発売前(確か一週間から10日前)にダウンロード可能になりましたので、ニコンはどうかと質問させていただいた次第です。ニコンは発売後ですかねぇ?

書込番号:6685678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2007/08/27 16:24(1年以上前)

たしか D80 か D200 の英語版取り説が、
発売前にダウンロード可能になっていましたね。

いずれにしても、ここで聞いても回答はでないと思います。
駄目もとでニコンに聞いてみては?

書込番号:6685783

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット
ニコン

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング