このページのスレッド一覧(全2754スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 269 | 54 | 2010年1月22日 21:32 | |
| 14 | 15 | 2010年1月21日 14:48 | |
| 11 | 5 | 2010年1月14日 09:20 | |
| 15 | 23 | 2010年1月12日 21:01 | |
| 0 | 4 | 2010年1月11日 08:29 | |
| 54 | 30 | 2010年1月10日 18:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
「D3X」「D3」「D700」「D300S」のファームウェア更新が公開されましたが、「D300」は据え置きで仲間はずれのようです。
更新内容と販売時期から考えて、なぜ「D300」だけが更新されないのでしょうか?納得できないので、ニコンイメージングにて質問メールを送信し返答待ちです。
みなさんは、どう思われますか?
10点
D300は完成度が高いので必要なかったのでしょー。
ファームウェア更新が無かったので余計優秀さが際立ちます。
書込番号:10748041
18点
ファームウェアの更新は機能性能アップを目指したものよりも、製品化後に発見された不具合を修正するものが多いようですね。
よって、更新がないということは、よく出来たものであるとも言えそうです。
書込番号:10748123
10点
同じ時期に発売されたD3がホワイトバランスの修正などをしているから、D300もやってくれればいいものなんですが…。
また、64GBのCF対応も置いてけぼりですよね。
12月にファームアップされるとの掲示板の書き込みがあったので期待していただけに、非常に残念です。
書込番号:10748302
10点
W.Turkey Burbonさん、こんばんは。
確かに、D300のユーザーからしてみれば、ちょっとがっかりでしょうね。
でも、必要があるなら、アップデートされると思います。
あせらずに待ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:10748413
3点
スレ主様の意見に激しく同意です。
一週間位して、ファームウェア更新されていなかったら苦情の電話でも入れようかな!
書込番号:10748444
6点
D90もまだ一回もないっすよ。なんかくれ...
パナソニックのLUMIX DMC-LX3なんて
ファームUPでこんなに機能ふえたのに。
# オートホワイトバランス性能の改善。
# オートフォーカス高速化。
# 「1:1画像横縦比撮影」機能の追加。
# 「ホワイトバランスブラケット」機能の追加。
# シーンモード「ハイダイナミック」機能の追加。
# 「レンズ位置メモリー(ズーム位置メモリー、MF位置メモリー)」機能の追加。
# 「メニュー位置メモリー」機能の追加。
# 露出補正・オートブラケット幅:±3EVへの設定範囲拡張。
# 「可動ガイドライン」機能の追加。
# 「再生時ハイライト」機能の追加。
# 「ユーザー名記録」機能の追加。
# デジタル赤目補正の[ON]/[OFF]切り替え設定メニューの追加。
# カスタム設定の保存項目の変更。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20091109_326935.html
書込番号:10748462
5点
エネループを入れたMB-D10使用中に、勝手にカメラ本体のバッテリーに切り替わってしまう件の改善を期待していたので残念です!
MB-D10を買って行楽で1日使ってみましたが、3、4回そうなってしまいました。
この書き込みによるとD300のファームアップの予定はないそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049460/#10741932
そう言わないでD300もファームアップしてほしいです。
書込番号:10748531
11点
こんばんは。
私もエネループとMB-D10で本体バッテリーに切り替わってしまうのが、とってもイヤです。
接点を清掃してみましたが、改善しませんでした。
ファームアップ関連とは、ちょっと違うのかもしれませんが、とりあえず怒っておきます!
この現象は、いきなりバッテリー残量が減ってたりして、すっごいドキッとするんですよね。
愚痴を言ってすみません。 でも、D300はいいカメラです!
書込番号:10748726
3点
>みなさんは、どう思われますか?
切り捨てたのだと思います。
AFフリーズも放置してるし。
ユーザーがマンセーしてるのでいいんじゃないですかね。
メーカーにとって都合の良いアホ信者ってホント見てて面白い♪
書込番号:10748840
11点
メーカーはなんて答えるのでしょうか
更新項目がないからって言うのかな?
書込番号:10750154
3点
ファームアップは、義務ではないですからね…。
より新しく、利ざやの大きそうな機種にリソースを当てるのは仕方がないと思う。
書込番号:10750186
2点
>D300は完成度が高いので必要なかったのでしょー。ファームウェア更新が無かったので余計優秀さが際立ちます。
>更新がないということは、よく出来たものであるとも言えそうです。
ポジティブシンキングってやつでしょうか。見習いたいです。
ファーム更新が無いと新しいメディアが使えないような古いカメラばかり使ってるととてもそうは思えないんですよね。
ニコン的にD300sがある程度売れてから(いま思ってたより売れてないから?)とかあたしはかんぐっちゃいます。
少しでも性能差をつけておきたいとゆうか(笑)そんなセコいメーカーじゃないとは思ってますけどね(^^;
書込番号:10750204
2点
やはり、「旧製品」より「現行機種」優先ということかも?
書込番号:10750798
0点
D3も「旧製品」でしたね? そうするとD300は・・・(?)
書込番号:10750804
2点
変に勘ぐってしまいますね。
・ニコンとては、旧機種となったD300へ人件費を多くかけたくないのだろうか?
・UPすることで買い替え需要が遅くなると判断したのかな?
・D3クラスにはブランドイメージをまもるためUPしたかなぁ?
D300sとD300ではハードウェアの構成が異なるとはいえ、MB−D10からの
電力供給が電圧を読みに行くタイミングが悪いために連射後に本体供給に切り替わって
しまうのはD300sから始まった話ではないでしょうに・・・
ニコンのユーザーを大切にする企業姿勢は他社に勝っていると思っています。
やはりここは皆して嘆願するのが一番の得策だと思います。
・D300にもファームアップをして欲しい。お願いします!
・薄利多売でメーカーは大変だと思うが、私としてはこれからもニコンが好きで居続けたい。
ニコン関係者の方・・・ここ読んでますか?
どうぞ前向きに検討くださいますよう、よろしくお願いいたします。
書込番号:10751280
8点
旧製品でもプロ用のD3はサポートしますって?
それは無いだろう
書込番号:10751459
7点
>このたびお問い合わせいただいたD300のファームウェアの件については、現在担当部署に確認を行っております。
>結果がわかり次第、改めてご連絡いたしますので、恐れ入りますが、今しばらくお待ちいただきますようお願いいたします。
だ、そうです。
部署間の連絡体制が脆弱なのでしょうか?
株式会社ニコンに対するイメージが変わりそうです。
書込番号:10752619
9点
>部署間の連絡体制が脆弱なのでしょうか?
大企業とかお役所とかはたいがいそうですが、
ニコンもそういう傾向が強いそうです。
書込番号:10755826
1点
>部署間の連絡体制が脆弱なのでしょうか?
単なる言い訳っぽいですね^^
書込番号:10756111
3点
具昏粕さん
<メーカーにとって都合の良いアホ信者ってホント見てて面白い♪
露出、ホワイトバランス等、改善してもらいたいことはありますが、気に入って使っています。何処のどなたさんか知りませんが、私もアホ信者ですかね。
書込番号:10761472
3点
皆さん、こんばんわ インターヴァル撮影について経験のある方、教えてください。
取説の193ページ 5の説明ですが、「撮影回数×コマ数」を設定するとあります。
例えば、『撮影回数100×コマ数1』で撮影をしても50回撮影で終わりになります。
撮影回数を変更しても設定の半分で終了してしまいます。
サービスセンターに問い合わせても、そのようなクレームは皆無だとのことでした。
何か設定の仕方に間違いがあるのでしょうか? 皆さんのお知恵を貸してください。
0点
D3ブログ情報にSSとインターバルタイムの記述がありますがご存じでしょうか。
どうも内部処理時間と関係があるようです。
http://nrtsd.blog.ocn.ne.jp/nrtsd/2009/01/nikon_d3_4eb3.html
書込番号:10804970
0点
レンブラントの孫さん
> 取説の193ページ 5の説明ですが、「撮影回数×コマ数」を設定するとあります。
> 例えば、『撮影回数100×コマ数1』で撮影をしても50回撮影で終わりになります。
> 撮影回数を変更しても設定の半分で終了してしまいます。
まさか?と思って、僕のD300で早速テストしてみた。
ファームウェアバージョン A1.10, B1.10
いずれもMF, ME
Ducati x300 4GB, ISO1600, F2.8, 1/250s, JPEG L FINE, 撮影間隔1秒
『撮影回数100×コマ数1』で撮影をしてもちゃんと100回撮影で終わる。
『撮影回数100×コマ数2』で撮影をしてもちゃんと10回撮影の計200コマで終わる。
『撮影回数10×コマ数1』で撮影をしてもちゃんと10回撮影で終わる。
『撮影回数10×コマ数2』で撮影をしてもちゃんと10回撮影の計20コマで終わる。
Ducati x300 4GB, ISO1600, F2.8, 1/250s, RAW, 撮影間隔1秒
『撮影回数100×コマ数1』で撮影をしてもちゃんと100回撮影で終わる。
『撮影回数100×コマ数2』で撮影をしてもちゃんと100回撮影の計200コマで終わる。
Ducati x300 4GB, ISO1600, F2.8, 1/250s, RAW+JPEG L FINE, 撮影間隔1秒
『撮影回数100×コマ数1』で撮影をしてもちゃんと100回撮影で終わる。
記録も100回分ある。
Transcend x266 4GB, ISO1600, F2.8, 1/250s, RAW, 撮影間隔1秒
『撮影回数100×コマ数1』で撮影をしたら、100回撮影で終わる。
記録も100回分ある。
すなわち、いずれもまったく問題なく正常である。
ただし、以下で問題が生じた。
Transcend x266 4GB, ISO1600, F2.8, 1/250s, RAW + JPEG L FINE, 撮影間隔1秒
『撮影回数100×コマ数1』で撮影をしたら、100秒で撮影で終わる。
しかし、撮影画像は88回分しかない。撮影回数88回。
しかも、途中52回目頃から、バッファフルとなり撮影間隔が乱れる(欠落する)。
すなわち、書き込み速度が遅くて、記録が間に合わなかったようだ。
Transcend x266 4GB, ISO1600, F2.8, 1/250s, RAW, 撮影間隔1秒
『撮影回数100×コマ数2』で撮影をしたら、100秒で撮影終わる。
しかし、途中15回目頃から、バッファフルとなり撮影間隔が乱れる(欠落する)。
記録画像は114枚しかない。すなわち、36枚不足。
Transcend x266 4GB, ISO1600, F2.8, 1/250s, RAW, 撮影間隔1秒
『撮影回数100×コマ数3』で撮影をしたら、100秒で撮影終わる。
しかし、撮影画像は128枚しかない。すなわち、172枚不足。
> サービスセンターに問い合わせても、そのようなクレームは皆無だとのことでした。
> 何か設定の仕方に間違いがあるのでしょうか? 皆さんのお知恵を貸してください。
もしかして、ファームウェアバージョンが古い?
もしかして、ISO800以上で、RAWで1秒間隔で撮って、安い遅い鈍牛丼CFを使っていないか?
すなわち、バッファフル?
書込番号:10805775
2点
うさらネットさん
> D3ブログ情報にSSとインターバルタイムの記述がありますがご存じでしょうか。
> どうも内部処理時間と関係があるようです。
ご紹介頂いた内容については、設定が悪い。
30秒の長時間撮影で、たったの1秒間隔で撮れるわけがない。
高感度で長秒時ノイズの低減をONにしていれば、倍の60秒の時間を要するのは当たり前。
その中で、
「インターバルはシャッタースピードと同じかそれ以上空けないとダメなようです」
というコメントがあるが、高感度での長秒時ノイズ低減ならば当たり前。
取説のP262に、「長秒時ノイズの低減処理には、撮影時のシャッタースピードと
ほぼ同等の時間が掛かります。」とちゃんと明記されている。
書込番号:10805883
3点
Giftszungeさんが詳しく検証され、推察なさってますとおり、
撮影間隔(インターバル間隔)と露出条件があっていないのだと思いますが、
スレ主さんが撮影条件を提示されていないので、原因特定は出来ませんね。
マニュアルにはAF-Sでは合像しないとキャンセルされる旨の記載もあります。
この辺の設定は問題無いでしょうか?
うまくいかなかった時の設定(インターバル間隔とSS、記録方式など)を
提示されると解決が早いと思います。
勘違いしやすいのですが、インターバル撮影のインターバルって撮影間隔なので、
SS+処理・記録時間+αの時間が必要です。
自分も最初は勘違いしてて、撮影後、次に撮影が始まる間隔と思い、しばらく悩みました。
作例は最近インターバルで撮った写真のコンポジットです。都合30分の軌跡になります。
書込番号:10806706
0点
たびたびスミマセン
読みなおして気がついたのですが、
撮影枚数は設定の丁度半分なのでしょうか?
だとすると、2回に1回キャンセル(1回飛ばしで撮影)されているのでは?
インターバルとSSの設定を見直してみて下さい。
書込番号:10806721
0点
撮影の、設定を書かれた方が良いです。
多分 星の撮影と思いますが、長秒時ノイズ低減がONに成っていますね、シャッタースピードは何秒ですか?
インターバルの、間隔は何秒ですか。
書込番号:10807185
0点
早速沢山の方からいろいろとコメントを頂き有難うございます。
ノイズ低減は勿論OFFにしています。ファームウエアーバージョンも最新に
してあります。CFは、SanDisk UltraU4GBを使っています。
露出は30秒、インターバルは30秒。 此の設定で1分毎の撮影が出来ていますが
設定撮影枚数の半分で終了してしまいます。
きっとバッファーメモリーが一杯になって終了してるんでしょうね。
30秒EXPで30秒休み、また30秒露出して30秒休むという繰り返しは
不可能のようです。
沢山のご返事を頂き感謝しています。
書込番号:10807533
0点
レンブラントの孫さん
ノイズ低減は勿論OFFにしています。ファームウエアーバージョンも最新に
してあります。CFは、SanDisk UltraU4GBを使っています。
> 露出は30秒、インターバルは30秒。 此の設定で1分毎の撮影が出来ていますが
> 設定撮影枚数の半分で終了してしまいます。
設定条件が間違っている。
1分ごとの撮影をしたければ、インターバルも60秒(1分)にすべきである。
書込番号:10807668
0点
ついでに言えば、
> 露出は30秒、インターバルは30秒。 此の設定で1分毎の撮影が出来ていますが
> 設定撮影枚数の半分で終了してしまいます。
ふしぎつぼさんが紹介されているとおり、
インターバルとは、撮影開始から、次の撮影開始までの時間間隔である。
インターバル30秒で、露出が30秒ならば、
1コマ目の撮影開始してピッタリ30秒後に、2コマ目の撮影開始となるが、
しかし、まだ1コマ目の撮影終了がまだ完了していない。
露出時間30秒というのは、実は30秒ではなく、32秒である。2の冪数。
1, 2, 4, 8, 16, 32, 64, 128, 256, 512, 1024等、逆数も同様。
また、ミラーアップダウン+幕速度の時間(像消失時間相当)が必要なので、
ギリギリ32秒でもまだ時間間隔が足りない。約32.09秒以上が必要である。
当然ながら、インターバル30秒では撮影できないし、32秒でもギリギリできない。
つまり、偶数コマ目の撮影が常に失敗し、
奇数コマ目の撮影だけが成功していると察する。
ゆえに、1分毎の撮影をしたければ、インターバルも60秒(1分)にすべきである。
うさらネットさんが紹介した事例では、
もし、長秒時ノイズをOFFにし、インターバル33秒や34秒の設定にしたならば、
辛うじて期待通りの結果が得られたのかも知れない。
書込番号:10807770
8点
Giftszungeさん に一票です。
書込番号:10808350
0点
Giftszungeさんの書かれているとおり
私もそのとおり経験しています。
書込番号:10808880
0点
うーん
書き方が悪くてうまく伝わりませんでしたねぇ。
結論としては、Giftszungeさんが書かれているとおり、偶数回が失敗して、ちょうど半分の撮影で終了だったわけですね。
しかし、設定間違っていたにも関わらず、ぴったり狙い通り、1分間隔で撮影になっていたとは...
そりゃぁ、設定間違ってるとは思いませんよね。
インターバル撮影って、長秒露光で撮影しようとすると同じ様な間違いをやらかす人多いと思います。
私も最初はEnd-Startの間隔と思い、15秒の露光に5秒で設定して、1枚しか撮れず???
みたいな経験しています。問題が解決して良かったですね。
最後に苦言をひとつ
うまくいかないときの質問は、なるべく具体的に撮影条件を書いて下さい。
今回も最初に、
> 露出は30秒、インターバルは30秒。 此の設定で1分毎の撮影が出来ていますが
> 設定撮影枚数の半分で終了してしまいます。
を書かれていれば、Giftszungeさんがいろいろ検証せずとも解決していたと思います。
今後、気をつけて頂けると幸いです。
書込番号:10809698
0点
色々とご提言までいただき大変感謝しております。
すべて解決しました。
参加して下さった方々、教えていただいた方々有難うございました。
書込番号:10811734
0点
レンブラントの孫さん、こんにちは
インターバル撮影って?知らなかったので初めてやってみました
多重露出は最初遊んだことありましたが、あらためてこのカメラっていろんなこと出来る事知りました
書込番号:10817473
0点
みなさま おはよう御座います。
少し気になっているのですが、今年に入ってからD300ボディの最安価格が急激に上がっております。
去年は13万円台でしたが、今日現在で18万7千円まで上がっております。
これには何か理由があるのでしょうか?
ちなみにD300Sは14万1千円です。普通に考えるとD300Sの方が高いと思うのですが。
現在D300を所有しておりますし、売却する気も無いのですが、もし お分かりになられる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
0点
現在価格コモの取扱店が2店になっていますが、安いお店は完売し、
高いお店が売れ残っている状態だと思います。
書込番号:10781834
5点
安売りしてる店舗の扱いがなくなっただけでしょう?
書込番号:10781858
2点
只今現在は、
¥187879のお店と
¥209800のお店が残っていますが、
¥187879のお店が売り切れると
¥209800が最安値になります。
流通末期はどれもそのような動きになります。
書込番号:10781874
![]()
4点
じじかめさん、ココナッツ8000さん、早速のご回答ありがとうございます。
なるほど、取扱い店舗が減ってるだけの事なんですね!
良く見れば、取扱い店舗が2つだけになっていました。
納得いたしました、どうもありがとうございます。
書込番号:10781881
0点
こんばんわ
いままでビデオ撮影を主体としていましたが
静止画に興味がわきD70 から D300の中古を購入して
カワセミ撮影の画像をスライドショーにしてみました。
カワセミ撮影に最適な設定がありましたら教えてください。
http://www.youtube.com/watch?v=NpZGpgpepkU
2点
きれいな鳥を根気よく撮られていますね
長いレンズなのでしよう
残念ながら うちのパソコンが悪いのか 時々止まってしまいました
書込番号:10769648
0点
弟子゛タル美人さん
コメントありがとうございます。
カワセミに興味があり暇を見つけて
撮影しています。レンズは75-300ミリ
手ぶれ補正なしのレンズです。
書込番号:10769716
0点
しつれい こんどは きちんと見えました
うちの近くにも この鳥がいますが なかなか撮れません
あるひとは 小魚を持ってきて えさにしたり
とまりやすい枝を刺したりして撮影していました
ccw98100さんのは自然の姿で捉えられていて 気持ちのいいお作品です
書込番号:10769728
0点
見事なカワセミの写真ですね。しかしちょっと小さいのでもう少し画面いっぱいだと見やすいと思いました。
書込番号:10769770
1点
ccw98100さん
素晴らしいシーンのオンパレードですね。
せっかくD300で撮影されたお写真(静止画)ですからスライドショーではなくて
画像単体のものも拝見したいですね。
私、カワセミが大好きなもので、もし時間があればお願いします。
しかし、飛んでいるカワセミを見事にフレームに収めていられますね〜
あっ! 余談ですが、弟子゛タル素人さんが弟子゛タル美人さんになってましたよ。(笑)
書込番号:10770573
0点
ccw98100さん
わぁ〜!
早速のアップありがとうございます。
やはり大きく見られると良いですね!
カワちゃんがゲットした魚の種類まで判別できそうですね。(笑)
私もカワセミが好きでD300でトライしていますが木にとまっているカワセミしか撮影
できていません。というか飛んでるカワセミを撮ろうという気になりません。(笑)
最初から無理だとわかっているので・・・
飛んでいるカワセミを撮る技術ってすごいですね。
感心してしまいます。
私は自分の目で追うのが精一杯です。
素敵なシーンをありがとうござました。
書込番号:10772005
0点
今日は!
D300、D700で撮った翡翠、こんなスライドショウーもあります。
使ったレンズは500mm、800mmです。
ご参考まで。
画集HPをOpenし
各ファイルをスライドショウーでご覧頂けます。
書込番号:10772399
1点
dg_ camさん
素晴らしい画像ですね。
解像度も素晴らしく、決定的瞬間をよく捕らえています。
500mm 800mmのレンズは魅力的ですね。
よかったらホバリングの映像みてください。
書込番号:10772655
1点
ccw98100さん、
拝見しました。
翡翠ホーバリング綺麗ですね。
これは動画、ビデオ?
レンズは35mm換算で200mm程度でしょうか。
書込番号:10772804
0点
dg_camさん
ありがとうございます。
撮影はCanon powershotSx1 IS 20倍ズームx2セーフティー
大体1100mm相当のフルハイビジョンで撮影しています。
書込番号:10772929
0点
ccw98100さん
素晴らしいお写真のアップありがとうございます(^^ゞ
カワセミと聞きつけて、かけつけました(^^;
自分も今年こそと、「1枚」を求めて悪戦苦闘中です。
難しいです、はい。
画像は、最近のものです、ご笑覧ください(^^;
動きものの撮影の訓練になりますが。。。(^^;
書込番号:10773116
2点
ccw98100さん, dg_camさん
素晴らしいお写真、映像ですね〜
やはり鳥を専門に撮っておられる方々は素晴らしいシーンを
お撮りになりますね。あのような瞬間の撮影は熟練の為せる技ですね。
やはりカワセミの習性をよくご存じで、動きも読めるのでしょうか?
私が一番不思議に思うのは、鳥撮りのみなさんは三脚使用であるにも関わらず、素早い鳥の
動きをよく追えるなぁ〜ということです。
私なんか手持ちでフリー状態でさえ飛ぶ鳥を追うことはできません。
三脚なんぞ使おうものならファインダー内に鳥を収めることすら無理です。
アップしました画像は昨年末、近所の公園にいるカワセミを撮ったものですが
D300にVR70-300mmでの撮影です。あまりにも小さく写っているので大幅にトリミングしました。
トリミング無しでこれくらいの大きさで撮りたいですが、難しいですね。
書込番号:10773134
2点
>フッサール・ヒロさん
価格の板の鳥をメインに撮っておられる方から、色々と教わり。。。
丈夫な三脚、ビデオ雲台、ロクヨン、照準器を導入しました。
宝の持ち腐れとならないよう、今年は数多く撮ってみようと思っています。
ファインダーで追っかけるのは難しいので、照準器はお勧めです(^^ゞ
書込番号:10773161
1点
footworkerさん
素晴らしい写真ですね。
機材も羨ましい限りです。
カワセミの魅力にはまり暇があれば撮影していますが
決定的な瞬間はなかなか撮れません。
書込番号:10773184
0点
footworkerさん
こんにちは!
>丈夫な三脚、ビデオ雲台、ロクヨン、照準器を導入しました。
すごい!!!
特にロクヨンが・・・
footworkerさんの素晴らしい野鳥写真がこれからどんどん見られそうですね!
楽しみにしております。
今回のお写真も素晴らしいシーンですね。
私は撮るより拝見させていただく方が良いようです。(笑)
書込番号:10773207
0点
フッサール。ヒロさん
カワセミのペアーは珍しいですね。
縄張り荒いが激しくすぐに居なくなります。
上手く撮影していますね。
ところで私もヒロさんの70-300mmVRレンズを購入の予定ですが
このレンズはどうですか?
書込番号:10773208
1点
ccw98100さん、
早速どうも!
>Canon powershotSx1 IS 20倍ズーム x2セーフティー
x2セーフティーって何ですか。
powershotSx1 IS にアダプターかX2倍の機能が付いているのでしょうか。
デジコン勉強不測で申訳ありません。
もし、1100mmなら翡翠と15m以内の距離ならもっと大きく取れそうですが
掲載されたホーバリングの距離は約何メーターでしたか。
ご参考までお願いします。
書込番号:10773221
0点
ccw98100さん
VR70-300をご購入予定ですか?
このレンズの描写は素晴らしいです。この価格でこの描写はニコンの誤算ではないかと
思えるほどです。
しかし野鳥撮りには短いでしょ?
それとAFはお世辞にも速いといえない気がします。
もちろん感覚には個人差があると思いますが、私はAFは動体撮影には厳しいと思っています。
私は連写は一切しないので、連写で追い続けるような場合のAFの速さは未確認です。
風景撮影には素晴らしいレンズだと思います。
書込番号:10773239
1点
dg_camさん
セーフティーズームですが
デジタルズームで画質が落ちないのがx2倍となっているようです。
この倍率をいっぱいまで使うと1100mm相当になります。
ホバリングの場面は600-800mmくらいでしょうか?
距離は30Mくらいでしょうか。
書込番号:10773268
0点
このクチコミでは何度か拙い質問をさせて頂き、貴重なアドバイスありがとうございます。
さて、諸先輩方にお聞きしたいのですが。
今月の22日にシグマ17−70mmF2.8−4DCMACRO HSMのレンズが発売との事です。
以前からこれに近いレンズをと思っておりますが、如何でしょうか。
まだ、発売前ですから使用感は無いと思いますが、購入しても良いものかアドバイスお願いします。
もし、他にお薦めのレンズがありましたらお願い致します。
0点
OS無しが発売されていますから、画質に問題を感じないのであれば、
購入されても良いと思います。
HSMあり
http://photohito.com/lens/brands/sigma/model/17-70mm_f2.8-4.5_dc_macro_hsm_(%EF%BE%86%EF%BD%BA%EF%BE%9D%E7%94%A8)
HSM無し
http://photohito.com/lens/brands/sigma/model/17-70mm_f2.8-4.5_dc_macro_(%EF%BE%86%EF%BD%BA%EF%BE%9D%E7%94%A8)
私はKマウントでもう一つ前のHSM無しを使用しておりますが、
簡易マクロも含め、便利なレンズだと思います。
OS付きは手振れ補正も付いて、お得かと。
書込番号:10762808
![]()
0点
現行機はワイド側で、絞れば良化しますが周辺に甘い傾向が見られます。
これが改善されるとさらに良いですが。
かなり面白いレンズですし、価格も優しいので更新しようか思案中です。
やはり純正VR16-85mmがF値は暗くなりますが、解像度は優れています。
書込番号:10762833
![]()
0点
純正18−200を売ってこれを買おうと思っています。
やはり寄れるのはいいです。
書込番号:10762868
![]()
0点
色々なアドバイスありがとうございます。
純正はとても手が届きません。この機種は価格も手頃でし、趣味の範囲ですので予約しようかと考えております。
お世話になりました。
書込番号:10765853
0点
D300ユーザーの皆様
新年明けましておめでとうございます。
いよいよ2010年がスタートしましたね。
今年もD300でガンガン撮りましょうね!
D300で撮影した画像で作成した年賀状デザインをアップさせていただきます。
D300で撮影された画像で年賀状を作成された方も多いと思いますが、拝見させて
いただければ幸いです。
皆様にとって素晴らしい1年となりますようお祈り致します。
7点
あけましておめでとうございます
最近ハガキの年賀状を出さなくなり、
メール用の年賀状作りに代わってきました
<D300で撮影された画像で
とあると、レスが少ないのかもしれませんね
書込番号:10718253
2点
メルモグさん
ブログ拝見してきました!
トラの素晴らしい年賀状ですね。
それとアカゲラ、大きく撮られてますね〜
素晴らしいです。
確かにそうかも知れませんね。
皆さんいろんなカメラをご利用ですしD300に限定しちゃうとなかなか
無いかも知れません。(笑)
D300の板なのでD300でと書きましたが、ご自身で撮られた画像なら特にカメラを
限定せずにアップしていただきたいですね。
きっと素晴らしい年賀状デザインがたくさん出てくると思うのですが・・・
書込番号:10718309
2点
謹賀新年
とりあえず 今作ってみました
月はインターバルタイマーです
145ミリ 60秒間隔ですと 重なってしまいますね
中2枚抜きで カメラ内合成しました。
文字はcs4です
日の出の 人物は どこかから自転車でやってきた 知らない人です
お恥ずかしいものですが アップします
書込番号:10718511
4点
弟子゛タル素人さん
素晴らしい年賀状デザインのアップ、ありがとうございました!
月をモチーフにされましたか。
なるほどねぇ〜 新しい年への移り変わりに月の画像はよく似合いますね。
天体関連の画像は神秘性を感じさせますね。
もうひとつのデザインも素敵ですね。
着眼点が素晴らしいですね。
>とりあえず 今作ってみました
というのがまた凄い!
恐れ入りました。
書込番号:10718591
2点
フッサール・ヒロさん
あけまして おめでとう御座います
いやいや ご専門家のフッサール・ヒロさんにお褒めの
お言葉をいただけるなんて 恐縮です
葉書も最近出さなくなりまして 今朝の初日やらを印刷
していました。
調子に乗って もう一点 お邪魔します
元画の黒い空間 空ですが 気になりましたので
おめでたい 色調にしてみました まぐれです。
二度とできないと思います ははー
今年もよろしくお願いします
書込番号:10718627
4点
弟子゛タル素人さん
私はこういうハガキのデザインは専門ではないんですよ。(笑)
初日の出ですか!
年賀状らしいモチーフで良いですね。
おっしゃるように色ってイメージを喚起するんでその選択は大切ですよね。
おめでたい赤系の背景色で賑やかさが出ていますね。
元気が出る配色ですね。
ところで私は未だにPhotoshop5.0を使っています。
Xpでも問題なく動作しておりますので。(笑)
最新のものが欲しいけど高いですね。
書込番号:10718692
1点
お三方とも、すばらしいデザインですね。
PHOTOSHOPとか、画像編集ソフトを使っているのでしょうか?
家族全員の分も含めて、住所の印刷から、一切をPCで作るようになったので、
年賀状ソフト(筆まめ)を使っていますが、
バージョンUPの案内も無く、使い勝手が悪いです・・・
裏面一面に、写真を印刷して、「謹賀新年」と書ければ、非常に簡単ですけど、
元のデザインの関係上、文字を入れるスペースが無かったり、
背景色と文字の色のバランスによっては、読みにくかったりと・・・
実際、届く年賀状の中にも、そういうのがあって、「読みにくい」と思う事もありますね。
自分の場合は、写真を小さめにして、年賀の挨拶文を挿入して、印刷していますが、
同じ文章ばかり使う訳にも行かないので・・・
今年、年賀状に使った写真を添付します
(いつもなら、ライチョウにするのですが、寅年にちなんでみました)
書込番号:10719146
5点
R.Ptarmiganさん
あけましておめでとうございます。
R.Ptarmiganさんと言えばやはりライチョウのイメージですが
今年の年賀状はトラフズクにされたのですね。
でも頂く側は違った鳥の年賀状もたまには珍しくて嬉しいものかも知れませんね。
私はハガキ作成ソフトは使いません。
理由はすごく便利なんだけど自由度が少ないからです。
フォトショップだと思い通りに作成できる利点がありますね。
ただし使いこなすのもそれなりに大変かも知れません。慣れてしまうと
すごく簡単ですけどね。
全面印刷だと挨拶文とメッセージ文がすべて同じになってしまいますので
何パターンか作っておく必要がありますね、仕事用・友人用等々。
私は写真を小さめにして余白を大きく取り、挨拶文と自分の住所・氏名のみ
印刷して、個々へのメッセージは余白に手書きでするようにしています。
ところで今年もR.Ptarmiganさんのライチョウのお写真を楽しみにしております。
良いのが撮れましたらアップして拝見させて下さいね。
書込番号:10719380
2点
私の使っているソフトはマイクロソフトのPower pointです
いろいろ使い道がありますが使いきれていないです
今はフォトショップは使っていません
Power pointの方がより簡単なんで
書込番号:10720536
2点
写真の加工はNikon NX2を使っています
書込番号:10720545
2点
メルモグさん
マイクロソフトのPower pointはよく耳にしますが、私は使ったことがなくどのような
ソフトか見当がつきません。なんとなくビジネス用ソフト的なイメージがありますので
プレゼンテーション資料などを作成するには便利そうですね。
私も写真そのもののレタッチはNikonの純正ソフトを使います。NC4とNXしか持っていない
のですけどね。それとシルキーピックスが使い勝手が良いですね。
フォトショプは文字入れや合成など、画像に手を加える時に使います。
ソフトは高価なものが多くなかなか新しいものに手が出せません。(笑)
書込番号:10720559
1点
フッサール・ヒロ さん 本年も、よろしくお願いします。
一応、鳥撮りですので、送り先は、その関係者がメインになるのですが、
それ以外の人にも送るので、毎年、頭を悩ませています(笑)
一般の人だと、ライチョウの他、カワセミ、鶴(特に、タンチョウ)、白鳥辺りでないと、
「何これ?」という事になり兼ねないので・・・
寅年にちなんで、「トラツグミ」も考えたのですが、鳥撮り以外の人には、わからないと思って、
フクロウの仲間である、「トラフズク」にしました(フクロウは、「不苦労」に繋がるという事で、縁起物として扱われます)
(鳥撮りの人以外に、という事で)漢字名とカタカナで、種名は書いておきました。
古いバージョンの、PHOTOSHOP(Ver.4)は、持っていますので、
来期あたりTRYしてみようかと思います。
大分、市町村合併も進んだので、最新の年賀状ソフトも導入しないといけませんね・・・
書込番号:10720563
1点
R.Ptarmiganさん
私は鳥に詳しくないのでやはり誰でも知っている鳥しかわかりませんが
鳥撮りの知人から送られてくる年賀状の写真は毎年違った鳥なので
知らないながら、いろんな鳥が拝見できてすごく楽しみにしております。
「何これ?」っていうパターンも案外喜ばれるかも知れませんよ。(笑)
ライチョウ以外にも珍しい鳥のお写真、じゃんじゃん拝見させて下さいね!
今年はどんな鳥を拝見できるか楽しみにしております。
書込番号:10726288
1点
フォトショップで作成した年賀状デザインをあと1枚だけアップさせていただきます。イラスト風に仕上げてみました。
今年も皆さんの素晴らしいお写真を拝見するのを楽しみにしております。
書込番号:10730343
1点
はあ〜・・・
毎年、出した枚数に対して、戻ってくる枚数が少なくなっていく・・・
(新規に出した人の場合は、返事が来ないのは仕方ないかもしれないけど、
→ 2年続けて出しても、返信が無ければ、もう出さない事にしています)
愚痴は、ここまでにして・・・
メルモグ さん 返信を読み落としており、失礼致しました(反省)
パワーポイントは、使った事が無いです(職場で、使っているのは見た事があります)
ビジネスとしての用途としてならともかく、ホビーで使うソフトではないと思いましたので
購入しませんでした(高いですよね?)
NXも、当初の悪評と共に、快適に動作させる為には、
自分のPCでは、スペックが不足している為、購入していません。
(PCに予算を振り向けたいのはヤマヤマですが、他に、もっと重要な物がありましたので・・・)
SLIKYPIXを常用していますが(これで、レイヤー機能という事で、文字入れが出来れば、言う事無しですけど)、
時には、「やはり、純正の方がいいのかな」と、思うことも多々ありますね。
フッサール・ヒロ さん
ライチョウ以外にも、鳥撮りの性という事で、(たまには)珍しい鳥も撮りますし、
季節に応じた、野鳥の写真も撮ります(今の時期、ライチョウの撮影は無理なので・・・)
今の時期なら、ナンテンなど、赤い木の実を求めて、ヒヨドリがやってきます。
自宅のベランダに、干し柿が吊るしてあったのに、いつの間にか、食べられているので、
不思議に思って居たのですが、どうも、ヒヨドリやオナガが食べに来て居たようでした。
(チャンスがあればと思って居たのですが、撮影できませんでした)
ここに、投稿できるレベルの写真が撮れれば、投稿したいと思います。
(まあ、一番理想的なのは、ブログでしょうけど、生来、ものぐさなので・・・
→ 構想自体、「思いついては消え、思いついては消え」を、繰り返しています)
書込番号:10738737
1点
R.Ptarmiganさん
ぜひぜひブログの立ち上げを!
すごく期待して待っております。
>どうも、ヒヨドリやオナガが食べに来て居たようでした。
オナガってもしかして青くて尾が長い鳥ですか?
(すみません、鳥には詳しくないもので・・・)
すごいですね〜
すごく珍しい鳥ですよね。
私は一度も見たことがありません。
画像では見たことがありますが、全身青色で顔はメジロみたいに目の周りに白い隈取が
ある鳥ですよね。
そういう珍しい鳥のお写真をどんどんアップするようなブログを期待しております。
私は近所の公園に来る鳥しか撮らないので
カワセミ、メジロ、ホオジロガモ、コゲラ、モズ、ヒヨドリ、ツグミ、コアジサシ、カモ
ジョウビタキ、バン、カイツブリ といった鳥たちくらいしか知りません。
これらは実際に撮影して名前を教えてもらったので覚えました。(笑)
書込番号:10738952
1点
フッサール・ヒロ さん
> オナガってもしかして青くて尾が長い鳥ですか?
> (すみません、鳥には詳しくないもので・・・)
おおむね、その通りです。 頭は黒く、腹部は白いです。
姿は綺麗ですが、「ゲー」と濁った声で鳴きます(カラスの仲間ですからね)
分布が偏っているのが特徴です(東北、関東、北陸)
人間生活のある場所にも、住み着く割に、警戒心が強いので、なかなか撮らせてくれません・・・
ネット上で、お手軽に見られる、野鳥図鑑サイトを紹介します。
http://www.yachoo.org/
普通に市販されている、鳥類図鑑に載っていない野鳥もあり、写真の種類も豊富です。
ブログ立ち上げについては、気長にお待ち頂ければ・・・
以前と違って、他の野鳥サイト(画像掲示板含む)や、ブログを頻繁に見る事はありませんが、
ブログを運営されている人や、画像掲示板に投稿される人達は、かなりクオリティの高い写真を、
惜しげもなく掲載されている為、生半可な写真では、太刀打ちできないので・・・
あと、ネタ切れに注意しないといけないのも、写真をメインとしたページを作る場合、課題になりますね。
(これが、一番の問題とも言えます)
書込番号:10739315
1点
R.Ptarmiganさん
野鳥図鑑サイトをご紹介いただきありがとうございました!
早速、オナガを調べましたところ、私が思っていた鳥ではありませんでした。
私が思っていた鳥はサンコウチョウでした。お恥ずかしい・・・
オナガという響きに尾の長いサンコウチョウをイメージしてしまいました。
ネットでよく見かけたもので。
ところで野鳥のブログを立ち上げるにはいろいろと大変な要素があるのですね。
しかし、気長に待ってますのでぜひブログ開設を実現して下さいね!
書込番号:10739474
1点
ssdkfzさん
明けましておめでとうございます。
D700ですか!
私は昨年末に中古の使い込まれたD700を入手しました。
とりあえずFXを楽しもうと思います。
私はSLには詳しくないのですが、正面に珍しいプレートが付いてますね。
中判でも撮影を楽しまれているのでしょうね。
今年もよろしくお願い致します。
書込番号:10756405
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






























