D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

(47908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2754スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 モニターカバー使ってます?

2009/12/22 23:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:1492件

概出のネタだと思いますが、当方、
携帯電話からの書き込みゆえ、検索機能が使えないので、ご勘弁下さい。

背面液晶モニター用の、乳白色のカバー、
皆さんは常用されてますでしょうか?

私は、D50→D40→D300と購入し、
最初の2機種にはモニターカバーが付属してなく、100円ショップの保護フィルム(カーナビ用の大きいやつ)をカットして使ってましたから、
D300でも同様に、100円ショップの保護フィルムです。

2〜3ヶ月で傷や捲れのために貼り替えていますが、特に不便は感じていません。

モニターカバーを付けていて良かったと言うご経験や、付けた方が良いと言う理由があれば、
ご教授いただけますでしょうか?

素人ゆえ、お手柔らかにお願い致します。

書込番号:10670529

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:8件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/12/22 23:25(1年以上前)

型番BM-8ですね。

付属品をそのまま使用しています。
一年以上になるのでキズだらけですが^^;

保護フィルムも貼ってありますが、モニターカバーがあると
もし強くぶつけてしまったときなど緩衝の役割を果たすと思います。

保険の意味でも付けっぱなしとしていました^^

書込番号:10670578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/12/23 00:04(1年以上前)

液晶保護フィルムはハクバ製を好んで使っています。
100均は耐久性・光学特性面で感心できません。

保護カバーはD100時代は当初保護フィルムなるものがなくて、使っていました。
ひび割れるわ、擦れるわで、傷だらけとなり使用中止。以降機種では使っていません。

書込番号:10670842

ナイスクチコミ!1


cosmo7D3さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/23 00:26(1年以上前)

うさらネットさんの言うとおり百均は・・・・・
D300には専用の良い物を使ってやってください。
私も試しにスピードライトSB−900に付けてみましたが、
妙に硬くて品質は最悪です。
カメラ用を切って再度貼りました。
スピードライトに貼って入る人は・・・・・居ないか!

書込番号:10670976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2009/12/23 00:41(1年以上前)

ニコンHPのQ&Aによると、D300/D300S/D700/D3系の液晶モニターの表面には化学強化ガラスを使用していて、傷や衝撃に相当強いようです。

化学強化ガラス
http://www.nsg.co.jp/products/info-device/kagaku.html

書込番号:10671055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2009/12/23 01:06(1年以上前)

>背面液晶モニター用の、乳白色のカバー、
>皆さんは常用されてますでしょうか?

使わずに、ケンコーの保護フィルム貼ってます。
カバー付けてると、内面反射の為か像が2重に見えるので。

書込番号:10671169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/12/23 01:11(1年以上前)

>カンパニョロレさん

傷に対してはサファイアガラスほどは強くないとは思いますよ、一般のガラスとそんなに違わない、
モース高度にすれば一般ガラスと同じ5ぐらい。

書込番号:10671185

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/12/23 05:57(1年以上前)

私、S5−Pro(D200と同じボディ)ですが、液晶保護ガラスを使っています。

頑丈だし、鮮明だし、これにも本体にも傷つかないし、安いし、優れものです。


http://cgi.ebay.co.uk/GGS-LCD-Optical-Glass-Screen-Protector-for-Nikon-D300_W0QQitemZ280436062252QQcmdZViewItemQQptZUK_Photography_DigitalCamAccess_RL?hash=item414b4ab82c

書込番号:10671656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/12/23 08:41(1年以上前)

表示パネルにも保護フィルムを貼りたいのでエツミのを使ってます。

モニターにも貼り保護パネルも付けてますが透過性がいいので

とても見やすく傷も付きにくいです。

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4975981167799

書込番号:10671927

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2009/12/23 09:04(1年以上前)

保護カバーは最初から全く使っていません。

液晶保護フィルム(D300専用のやつ)を貼っています。

書込番号:10671992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件

2009/12/23 22:51(1年以上前)

皆さま、ご返信ありがとうございます。

やはり、モニターカバーより、保護フィルムを使用している方が多いようですね。

モニターカバーは、
「見えにくいケド、何か(衝撃など)あった時の為の気休め」程度でしょうか?
積極的な理由で使われている方は、みえないようですね。

保護フィルムは、意外と100円ショップ品を避けるご意見が多く、驚きました。
コンデジのスレなら、よく「100円ショップ品で十分ですよ」との話を見ますが。
やはり、このD300クラスになると、こだわりを持ってらっしゃる方が多いのでしょうか?

専用品の高い品質はわかりますが、
100円ショップ品なら、100円で3枚は取れるので、1枚35円弱になり、価格差20倍〜30倍以上になるわけで、
価格差分の価値は見出だせず、
私は「保護フィルムは消耗品」との感覚で、100円ショップ品を使っています。

反射防止も耐傷も、モニターカバーよりも保護フィルムよりも、
何も付けないのが最良とわかってはいますが…。
やはり傷が怖くて、何か付けてしまいます。

皆様のご意見、大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:10675468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/24 22:50(1年以上前)

自分は、取り付けていましたが、最近は外しています。

被写体の性質上、雨の中でも撮影する事がある為(タオル等、覆いは掛けていますが)、
BM−8とカメラの間に、水滴が入り込む事があります。
(BM−8が曇って、画面が見えなくなる事も)


この状態になった時、BM−8を外して、タオルで拭いていますが、
この時に、外したBM−8を紛失してしまい、3回ほど買い直しました。

本来なら、液晶フィルムでも、貼っておくべきなのでしょうね。

書込番号:10680134

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2009/12/25 13:39(1年以上前)

乳白色のカバーは、見にくいので使っていません。

¥100均で十分で、専用の高いフィルムを貼る必要は無いでしょう。
(ただし、大型のフィルムは、小型のものより多少品質が劣る気がします。)
100均のも、専用のも、どちらも純正ではありませんよ。

書込番号:10682432

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/12/26 02:37(1年以上前)

きいビートさん
> 背面液晶モニター用の、乳白色のカバー、
> 皆さんは常用されてますでしょうか?

僕はこれを常用しているし、これを使うことに特に問題はなく、
これを使えばいいじゃん。。。

> D300でも同様に、100円ショップの保護フィルムです。
> 2〜3ヶ月で傷や捲れのために貼り替えていますが、特に不便は感じていません。

標準のハードプラスチックカバーを2年間使っている。
そろそろ交換しようかと思っているが、さほど傷ついておらず、
視認性に優れており、特に不便を感じていない。
頻繁に張り替える必要性もないし、これを使えばいいじゃん。。。
これを使わない理由は一体何か?

少なくとも、保護フィルムよりも、液晶の強化ガラスに対する耐衝撃性は優れているだろう。
これを使えばいいじゃん。。。
これを使わない理由は一体何か?

書込番号:10685749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/12/26 02:48(1年以上前)

hotmanさん
> 傷に対してはサファイアガラスほどは強くないとは思いますよ、

それは当然だが、

> 一般のガラスとそんなに違わない、

この根拠は何か?

> 傷に対しては

少なくとも、D40等の液晶の樹脂表面よりも、傷に対して遙かに強いだろう?

書込番号:10685765

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/12/26 02:59(1年以上前)

Giftszungeさん>>>>
そこまで詰め寄るのであれば、逆に問いたい。
純正カバーよりも強い液晶保護強化ガラスは視認性に優れており、安いし、頻繁に張り替える必要性もないし、これを使えばいいじゃん。。。
これを使わない理由は一体何か?????????

http://cgi.ebay.co.uk/GGS-LCD-Optical-Glass-Screen-Protector-for-Nikon-D300_W0QQitemZ280436062252QQcmdZViewItemQQptZUK_Photography_DigitalCamAccess_RL?hash=item414b4ab82c


書込番号:10685782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件

2009/12/26 20:09(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

Giftszungeさん
「理由は何か」と言われると、確かにおっしゃる通り。
同じ視認性なら、あえて耐衝撃性が皆無な保護フィルムを度々カットしてまで使う理由は、
無いですよね。

理由のひとつは、先に申し上げた通り、
D50やD40にはモニターカバーが付属してなく、保護フィルムを貼っていましたので、
何の考えも無く、同じ事をしていました。

もうひとつは、あの液晶モニターカバーは、なぜかD100の時から良いウワサを聞かず、
やれ「不細工なヨダレ掛」やら「オムツカバー」やら、揶揄されるのを聞きました。
(ネガキャンのつもりはありませんから、どこの誰が言ったか示せ、とか言わないで下さいね)
「脱着式のモニターカバーが付属するのは、ニコンの大きな魅力」なんて話は、聞いた事ないんです。
で、勝手に先入観で「あれは着けない方がいいモノだ」と思ってました。
Giftszungeさんのおっしゃる通りなら、使った方がいいかもしれませんね。

皆さん、「専用高品質フィルム派」か「付属モニターカバー派」ばかりでしたが、
ヲタ吉さんのように、私と同じ「100均フィルム派」の方も居るようで、
少し安心しました。


書込番号:10689240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/12/26 21:30(1年以上前)

Giftszungeさん
http://www.kyoka.jp/knowhow.html

書込番号:10689677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/12/27 02:36(1年以上前)

hotmanさん

提示頂いたのは物理強化ガラスであり、化学組成は普通のガラスと同じ。
しかし、化学強化ガラスは普通のガラスと比し、化学組成と分子密度が異なる。

以下の資料では、「耐傷性がおよそ1.5倍の強度アップ」と述べている。
http://www.toyo.sasaki.co.jp/products/finecrystal/pdf/20081027.pdf#search='化学強化ガラス 傷'

以下のHPでは、具体的な数値はないが、
「強度が高く傷がつきにくいという特徴があり」と謳っている。
http://www.nsg.co.jp/products/display/kyouka.html

以下のHPでは、
「化学強化ガラス (アルミノシリケートガラス)にあたり、傷を「押し返す」ことで割れることを防ぎます。」とある。
http://japanese.engadget.com/2009/12/25/adamo-droid/

以下の資料では、
「化学強化層の硬い表面を破って切断しなければならない。」ので、
普通のガラスよりも切断の難易度が高いと説明している。
http://www.j-tokkyo.com/2008/C03C/JP2008-007384.shtml


以下のグラス製品のHPでは、全面化学(イオン)強化加工により
「未強化品に対して1.5倍強度が向上した」
「傷がつきにくい」と謳っている。
http://www.123glass.jp/fs/glass/c/gr126

書込番号:10691240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/12/27 02:44(1年以上前)

kawase302さん
> そこまで詰め寄るのであれば、逆に問いたい。
> これを使わない理由は一体何か?????????

化学強化ガラスの表面に薄膜保護ガラスを張ったところで、
ぶつけた時の耐衝撃性は大して変わらないだろう?
保護プラカバーで衝撃をある程度吸収してくれた方が、
液晶ガラスが割れる確率が低くなり、安全率が高いかも知れない?

いや、最大の理由は、タダでD300に保護プラカバーが付いてきたからだ。

書込番号:10691259

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/12/27 12:14(1年以上前)

Giftszungeさん
ありがとうございます。
自分は今までイオン強化も含め強化ガラスの表面強度・耐傷強度も生のフロートガラスと同じだと思っていました。
イオン強化ガラスについては耐傷性も上がるわけですね考えを改めます。

http://www.niko-optical.com/tsukaikata/kyouka/kyoudo.html
化学強化ガラスについては5倍の強度があるとのことです。

検索していて見つけました ↓ 勉強になります。
http://hr-inoue.net/zscience/topics/glass/glass.html
カメラに使うには、強度・耐傷性のほか透過性・光の分散性なんかも関係してくるのですかね。

背面液晶用のカバーガラスという小さなものですから、ガラスをケミカル強化処理してからの切断でしょうか?
切断加工するには硬度が一定であるという条件が必要とのこと。技術力を要しますね。
http://www.pat-i-labo.com/icas/absdata5.asp?id=2004011031802378

書込番号:10692609

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信18

お気に入りに追加

標準

D300で初日の出。。。

2010/01/01 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:629件
当機種
当機種

初日の出二時間後。。。

今日の富士山

関東地方の元旦は、寒いけど良い天気でした。
朝起きたら、もう初日の出には間に合わない時間でしたが
空があんまりきれいなので、近くの海岸へ。

初日の出、ちょっと後(笑)です。
富士山もきれいでした。

皆様、本年もよろしく。m(..)m

書込番号:10718975

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2010/01/01 22:51(1年以上前)

おめでとうございます。
江ノ島でしょうか、だとすれば平塚辺りからのショット?
アザラシらしきのが戯れていますね。結構荒れて。

書込番号:10719187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度4

2010/01/01 22:58(1年以上前)

1枚目の江ノ島の感じと2枚目の湘南平の感じから予想すると、茅ヶ崎あたりでは?

ちなみにこのあたりにアザラシはいませんよ(@平塚住人ですw)

書込番号:10719229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2010/01/01 23:02(1年以上前)

板に乗っているアザラシだかオットセイいませんか?

書込番号:10719239

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度4

2010/01/01 23:04(1年以上前)

・・・。

そういう意味なら、この季節でも大量に・・・(笑
近所にもたくさん棲息していますよ?!

書込番号:10719261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 愛機達の自由な旅 

2010/01/01 23:22(1年以上前)

当機種

おめでとうございます。

こっちは雪の元日でした。
D300が雪でかなり濡れました。w

書込番号:10719356

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2010/01/02 00:53(1年以上前)

当機種
当機種

まだ太陽は出てこない

 あけましておめでとうございます

 カメラは300ですが 太陽は 大晦日のもので失礼します
 少し派手です お正月なので明るいものにしました

 二枚目は300で元日の撮影です

 

 
 

書込番号:10719727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:629件

2010/01/02 06:22(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。

うさらネットさん、flipper1005さん

撮影地は2枚とも江ノ島近くの鵠沼海岸です。
海は結構荒れていましたが、アザラシさん結構居ました。
でも、今の季節でも普通はもっといます。

リトルニコさん

ううっ、寒そう。
でも、雪のボケと、かわせみの鮮やかな色彩のバランスがいいですね。

弟子゛タル素人さん

初日を待つ人たちのシルエットが面白い。
これはどこですか?

書込番号:10720199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2010/01/02 10:51(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

最近はこんなアングルから撮っています

手賀大橋 毎年たくさんの人や車がとまってしまいますコレは09年 

いよいよ日の出 偶然この中に知り合いが二人いました 同09年

ととべいさん
コメントありがとうございます

 千葉県北西部の手賀沼です
 沼を見下ろす高台からですね

 高台から西に 長さ415メートルの手賀大橋 があり
 去年は橋から撮影でした

 今年はあなばスポットの 高台です
 穴場といっても300人くらい来ていました

 そちら方面に子供が下宿していました。
 陽光うららかで富士も見えていいロケーションですね

 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?meshcode=53406000

書込番号:10720759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:629件

2010/01/02 19:38(1年以上前)

弟子゛タル素人さん

手賀沼ですか。
名前は知っていますが、行ったことはありません。
そこからも富士山が見えるんですね。

レスありがとうございました。

書込番号:10722425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2010/01/03 11:54(1年以上前)

当機種

平成22年元旦の富士山

 おめでとうございます。
 初日の出を拝みに行く元気はありません。その代わりに、元旦の富士山です。すがすがしい年でありたいと思います。
 
 右寄りの宝永山の向こう側辺りが、昨年、片山右京さんのグループが遭難した場所です。

書込番号:10725539

ナイスクチコミ!4


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2010/01/03 12:47(1年以上前)

当機種
当機種

雲間から登場!

打ち上げ成功(^^)

明けましておめでとうございます。

遅ればせながら九十九里からの初日の出の写真をアップさせて下さい。
DX55-200にx1.7フロントテレコンを着けた素人発想です(^^;)

D300初心者のヨタヨタ写真ですがお許しをm(_ _)m

書込番号:10725748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2010/01/03 14:49(1年以上前)

当機種
当機種

真珠

ダイヤ

遅ればせながらアップさせてください。
真珠もダイヤも難しくてなかなか良いのが撮れません。
レンズもナノクリにしないとダメかなと思ってます。

書込番号:10726237

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:629件

2010/01/04 20:18(1年以上前)

さすもうさん

これは新富士あたりからの富士山ですね。
ほんと、富士山は対照ではありません。
見る場所にとって、姿を変えます。
私にとっては、ずっと育った湘南からの富士がデフォルトですが。

kyo-ta041さん

九十九里からの初日は海の真ん中からでしょうね。
雄大です。

nikon一筋40年さん

真珠もダイアモンドもすばらしい!!
真珠やダイヤを撮るには、きちっと計算し、場所を確定する必要がありますね、
それに運も無いと撮れない。
いいかげんな私にはとてもまねができません。
確かに、ダイアモンドはナノクリが必要かな??
来年はぜひ!!!

書込番号:10732702

ナイスクチコミ!1


goo_corgiさん
クチコミ投稿数:11件

2010/01/04 23:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

2

3

明けましておめでとうございます。

遅ればせながら初日の出の写真をアップさせて下さい。
こちらにもアザラシ結構生息しています。(笑)

書込番号:10733840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2010/01/05 18:39(1年以上前)

 ととべいさん
 その通りです。好みもありますが、この辺からの富士山が一番美しいのではないでしょうか。
 良い年でありますように。

書込番号:10737359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件

2010/01/05 20:20(1年以上前)

goo corgiさん

私と違って、ジャストタイミングな初日ですね。
私のデフォルトの湘南の海では陽は左から昇って右に沈みます。(陸を背にした場合)
これは逆ですね、私にすれば、太陽が西から昇ったよう(笑)
ところで、7時19分にやっとお日様が出てきたということは、結構西の方面ですね?

書込番号:10737822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2010/01/06 08:47(1年以上前)

ととべいさん

おはようございます。
ダイヤより真珠のほうが大変です。
下見をしないと、木が邪魔になってとれない場合が結構あります。
チャンスは年12回で、その日の天候も影響します。
冬のほうが確率は高いのですが、何せ寒さが・・・・
天気予報と富士山のライブカメラで状況を把握してから出かけます。
太陽を真ん中にすれば比較的ゴーストは出ないんですが、それだと構図が・・・・・

書込番号:10740421

ナイスクチコミ!1


goo_corgiさん
クチコミ投稿数:11件

2010/01/07 00:20(1年以上前)

ととべいさん

こんばんは。こちらは九州東海岸です。
日の出時刻は関東より30分遅いんですね。

書込番号:10744600

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

PhotoshopCS4 特価(1/15まで)

2009/12/26 22:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:1393件

こんにちは!いつも有益な情報ありがとうございます。
何処に書き込もうか迷いましたが、D300使いなのでこちらに書き込みます。

で本題、PhotoshopCS4が安く手に入る耳寄りな情報です。
一月前ぐらいからキャンペーンやっていた様ですが、スレ立ってなかったと思うのであげさせて頂きます。

Elementsユーザーは8.22万でアップグレードが可能ですが、1/15までは5.04万でアップグレード版の購入が出来ます。
https://store3.adobe.com/cfusion/store/index.cfm?store=OLS-JP&view=ols_prod&category=/SpecialPages/Misc/PhotoshopUPSL&trackingid=FBPIT#view=ols_prod&category=/SpecialPages/Misc/PhotoshopUPSL&loc=ja_jp&store=OLS-JP

さらに、Elementsもデジタル画像編集ソフトを乗り換え対象にして安く購入できます。

うまく組み合わせると6万ちょっとで購入できます。
期限が間近ですが、Elementsをお持ちの方、Photoshop購入をお考えの方、
相当安く入手できますので、検討してみては如何でしょう。

書込番号:10690015

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/12/26 22:39(1年以上前)

CS5が目の前で買う人いるのでしょうか?

書込番号:10690084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/12/26 22:49(1年以上前)

月額制にならないのかな…アドビソフト
森沢フォントみたいに。

>CS5が目の前で買う人いるのでしょうか?

むしろトラブルの枯れた
前バージョンのほうが仕事には安全かと思います。
わたし仕事場のマシンに、さいきんやっとCS3を入れました
4はまだ誰も使ってないよ…
ていうかもうバージョン上げなくていいよ…おなかいっぱいなんだよ…。

書込番号:10690139

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/12/26 22:51(1年以上前)

うお、これは耳寄り情報!
Elements 8.0も持っているし、いずれCS4にしたいと思っていたので、
何とかしたいです。1月15日かぁ〜悩むなぁ。MacBookPro 15に
しようと思って貯めていたお金があるのでお金は何とかなるけど…。

とにかく、情報ありがとうございました。しばらく悩みの日々は続き
そうです。

書込番号:10690151

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2009/12/27 00:28(1年以上前)

普通だったら、多少バージョンが古くても問題ないんですが。
如何せん。Photoshopの場合最新のPhotoshopでなければ最新のACRは使えないという問題があります。
僕も以前はPhotoshopは1個とばしでバージョンアップしていたんですが。
新しい機種に対応したACRを使おうとするとPhotoshopごとバージョンアップせざるを得ません。
しかもCS5が目前なので、5万円のすぐ後に+2.5万円が必要になってしまうかもしれません。

営利だ、当然だといわれるかもしれませんが。
せめて1バージョン古いくらいのPhotoshopでもACRがつかるようにしてくれてもいいような。

書込番号:10690755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/12/27 08:11(1年以上前)

RAWさえ考えなければ古い物で問題無いんですよね。 ただ、初めて買う人がいれば、安さよりも最新の物を購入した方が無駄は格段に回避できます。

まあ、CS5登場前後の新モデルはCS4では対応できないので・・・結局は買い替える人が出てくるんですよね。

アドビも美味しい商売をしているものです。

・・・カメラメーカーが個々のボディ用のプラグインでも付けてくれれば一番安心できるのですが、アドビが許してくれないのでしょうね。

書込番号:10691682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/27 08:28(1年以上前)

>CS5が目の前で買う人いるのでしょうか?

ってなんだろ?と思ってたら目前の事ですか。はやいですねー。でもイラネ。イラレもイラネ。

ところでACRってナニ?
と思って調べたらアドビカメラRAWですって。ベイシティローラーズかと思った。

イチからPhotoshopで現像するメリットってそんなにあるのかな?
現像的にはLightroomやシルキーの方がいいような。。。

駄レスすいませんm(_ _)m

書込番号:10691730

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2009/12/27 08:47(1年以上前)

> イチからPhotoshopで現像するメリットってそんなにあるのかな?
> 現像的にはLightroomやシルキーの方がいいような。。。

Lightroomに対する優位性は、Lightroomのライブラリーで画像を扱わないといけないのが嫌い。管理するならフォルダー単位で自分でコントロールしたい。
また、劣る点っていうと、RAWをいじった際の操作がステップごとにアンドゥできる(LR)、できない(ACR)というくらいじゃないでしょうか。
ACRの場合やっぱりやり直すという場合、全部やり直さないといけませんが。
LRだと問題の部分まで戻ればいいという点くらいでしょうか。
後は、前後を比べるとかもでしょうか。

それよりは、管理面でLRやiTune、Picture Motionなどのライブラリー式はどうにも好きになれないので、ACRを好んで使っています。

SILKYPIXに対する優位性は、SILKYPIXをD300で使うと黒が浮いて黒のしまりがなくなること。黒レベルを含め色々試してみたもののついぞ納得できなかったことが1点。
ACR(LRも同じ)の方が白飛びへのつなぎがスムーズであること。
SILKYPIXのDR拡張よりも、ACR(LR)の白飛び抑制の方が遙かに自然に仕上げられる。
ということで最近はACRの使用頻度が高いです。

まあ、個人の好みと慣れみたいなものですが。

書込番号:10691778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/12/27 08:58(1年以上前)

>それよりは、管理面でLRやiTune、Picture Motionなどのライブラリー式はどうにも好きになれないので

あれは顧客囲い込み手段ですよねえ
いま何となくApertureをつかいはじめてしまったんですけど
これ、他のソフトに移行しようとするとき激しく面倒…

書込番号:10691809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/27 09:01(1年以上前)

>管理面でLRやiTune、Picture Motionなどのライブラリー式はどうにも好きになれないので

この意見には完璧同意しますねー。直感的に扱えないしトロいし。。。(PCが遅い&整理下手なのかもですけど)

あと関係ないけど(ちょっとあるけど)PSDのサムネールをエクスプローラで表示できなくなったのもムカついてます。
CS2かCS3からかな?裏ワザで表示させてますが。。。

Bridgeを使わせようとしてるのかもですけど、慣れませんorz

書込番号:10691821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1393件

2010/01/03 20:13(1年以上前)

皆様、あけましておめでとうございます。
コメント下さいましてありがとうございます。
遅くなってしまいましたが、一括での返信、ご容赦下さい。


> カメカメポッポさん 
確かに、CS5の発表が近いのでこの様なキャンペーンやっているのでしょうね。
ご意見は様々でしょうが、CS5が出てから10万近くで買うか、
2.6万でアップできる切符を5-6万で手に入れておくか
の選択でしょうか... (次回2.6万でアップできるか不明ですが)


> Customer-ID:u1nje3raさん
確かにお腹いっぱいの感がありますし、月払いにしたらもっとユーザー増える気がしますね(その分安くなってくれれば大歓迎)。
私もAperture使ってます。オリジナルファイルはFinderで扱えるし、NX2とか他のアプリからもオリジナルにアクセスできますので、iPhotoよりは管理しやすいかと。
iPhotoみたいなライブラリ一式管理は、Finderで無理矢理開いて中を見れるとはいえ、今ひとつ馴染めないのは確かですね。
ライブラリがどんどん肥大化して行くし、バックアップも難儀ですしねぇ、あまり良いとは言えませんね。
写真管理はこれという決め手がなく、どう管理するかが本当に悩みの種ですね。


> akira.512bbさん
かえって、迷惑だったでしょうか? スミマセン
MacBookPro、使ってますよ。LED Cinema Displayも良いですよ(悪魔の囁き)。


> yjtkさん
いつもクールなご意見、参考にさせて頂いております。
> 新しい機種に対応したACRを使おうとするとPhotoshopごとバージョンアップせざるを得ません。
Mac版Elementsで対応するバージョンがないとかのエラーが出ていましたが、それが理由だったんですかね。
理解しました。
新機種のRawファイル対応は、旧版ユーザーにもう少し配慮してほしいですね。


> ざんこくな天使のてーぜさん 
> イチからPhotoshopで現像するメリットってそんなにあるのかな?
> 現像的にはLightroomやシルキーの方がいいような。。。
おっしゃる通りだと思います。
自分の場合は、現像ではなく加工に使うことが多いです。
Elementsとかで、やれないことはないんですけどねぇ
以前、仕事で使っていたこともあり、操作系が染みついているのも購入理由かな。


前々から購入を考えていたものの、Elementsを踏み台にしても8.2万では易々と手は出ませんよね。
ボーナス時期とも重なって、アドビの思うつぼにはまってしまったのかも知れませんね。
まぁ、しばらくは、カメラ本体の更新はしない予定なので、CS5へのアップは当分先です。

あと10日程度ですが、アドビの罠にはまってみるのは如何でしょう? (^_^;)

書込番号:10727603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵フラッシュからのカタカタ音

2010/01/01 19:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 masa..-tさん
クチコミ投稿数:66件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

皆様、初めまして。そして、明けましておめでとう御座います。

最近D300を中古で購入したのですが、内蔵フラッシュからカタカタと音がするのです・・・

軽くカメラを振ると、フラッシュからカタカタ音がして、フラッシュを上げたら振っても音がしなくなります・・・

皆様のはいかがですか?滅多に内蔵フラッシュは使わないのですが、試しに使ってみても不具合はありません。

この様な仕様なのでしょうか?仕様でなければ、いざと言う時にフラッシュに不具合が出たら嫌なので点検修理に出そうと思っております。

気になるので教えて下さい。お願い致します。

書込番号:10718409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2010/01/01 19:50(1年以上前)

ウチのもなります。
多少のアソビがあるのでしょう。

2年間、特に問題なく機能してますよ。

書込番号:10718424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2010/01/01 20:09(1年以上前)

別機種

masa..-tさん、こんにちは。

>この様な仕様なのでしょうか?

私のD300も同じですが仕様かどうかは分かりません。
ちなみに添付画像の矢印の部分からカタカタ音が発生しているようですよ。

書込番号:10718497

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 masa..-tさん
クチコミ投稿数:66件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2010/01/01 20:26(1年以上前)

ココナッツ8000さん, BLACK PANTHERさん早速のお返事有難う御座います。

そうなんですか〜、お二人とも音がするのですね・・・

お二人とも今まで問題が無いのでしたら、私のも大丈夫でしょう^^

気が楽になりました!有難う御座います。

BLACK PANTHERさん、画像まで添付していただき有難う御座いました。

書込番号:10718550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2010/01/01 21:03(1年以上前)

 わたしの300は カタカタ 乾いた音でなくて

 こもったような 柔らかい音が します

 外れたパーツが中で遊んでいるようなことはないと思います

書込番号:10718675

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 masa..-tさん
クチコミ投稿数:66件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2010/01/01 23:28(1年以上前)

弟子゛タル素人さん、返事有難う御座います。

>>外れたパーツが中で遊んでいるようなことはないと思います。

そうですね、BLACK PANTHERさんが貼ってくれた写真の矢印の部分が私のも動いていました・・・

液晶モニターから見て左側の金具が緩いですね、右側は私の物はガッチリ絞まっています。

しかし、左側だけ金具がグラグラするなんて・・・

静かな場所で撮る事が多い私にとっては少し耳障りです。

今度何かのついでにSC行ったら聞いてみます。どうにかならないのかと・・・


書込番号:10719387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2010/01/02 02:42(1年以上前)

カメラの縦横検知のおもりの音じゃないですか?

書込番号:10720000

ナイスクチコミ!1


スレ主 masa..-tさん
クチコミ投稿数:66件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2010/01/02 09:49(1年以上前)

BLACK PANTHERさん、返事有難う御座います。

>>カメラの縦横検知のおもりの音じゃないですか?

私の物は明らかに内臓シャッター横の金具の緩みの音と思います・・・

試しに、金具の隙間に細かくちぎったレンズを拭く紙を入れて、カメラを振ったら音がしませんでした。

静かな所で撮る時以外気にならないので、今度SCに行った時にでもネジの交換で治らないか聞いてみます。

有難う御座います。

書込番号:10720584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2010/01/02 22:25(1年以上前)

>私の物は明らかに内臓シャッター横の金具の緩みの音と思います・・・

金具の遊びによる音ですね。
内蔵フラッシュがポップアップすると、この金具は引っ張られた状態になるので
音がしなくなります。

発売初日に購入した私のD300も同様ですし、以前からこの様なスレが何度も立っていますが、
「私のD300はそんな音は全くしない」という書き込みは見た記憶がないので、
遊びは設計段階から設けられていて、おそらく全てのD300がそのようになっていると思います。

書込番号:10723254

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 masa..-tさん
クチコミ投稿数:66件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2010/01/03 09:38(1年以上前)

うどさんさん、返事有難う御座います。

>発売初日に購入した私のD300も同様ですし、以前からこの様なスレが何度も立っていますが
>「私のD300はそんな音は全くしない」という書き込みは見た記憶がないので、
>遊びは設計段階から設けられていて、おそらく全てのD300がそのようになっていると思います。

そうねのですか、何度もこの様なスレが立っていたのですね。

私の確認不足です。申し訳ありませんでした。

今まで音がしないと言う書き込みが無いのでしたら、全てのD300がそうなのでしょうね。

仕様だと思って諦めます。

有難う御座いました。

書込番号:10725056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 背面液晶モニターの解像度

2009/12/30 19:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:1492件

発売後2年が経過しても、トップクラスの液晶モニターですが、
92万ドットとは、撮影画像の92万画素と同じ意味でしょうか?
それともRGBの3色全てで92万ドットで実質30万画素、という事でしょうか?

ネットブックの購入を考えているのですが、
液晶モニターのサイズが7〜10インチで、当然D300の背面液晶モニターよりも大きいのですが、
WSVGA1024×600とは、D300の背面液晶モニターよりも、高解像度なのでしょうか?

根本的なPC用語の知識がなく、
自宅PCもネットに繋げておりませんので、
出来れば、簡単に説明をお願い致します。

書込番号:10708830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2009/12/30 19:26(1年以上前)

>それともRGBの3色全てで92万ドットで実質30万画素、という事でしょうか?

その解釈で良いようです。
表記の仕方については、CIPAにて決められているようです。

>WSVGA1024×600とは、D300の背面液晶モニターよりも、高解像度なのでしょうか?

D300の背面液晶は約30万画素なので、そうなりますね。

書込番号:10708928

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2009/12/30 19:34(1年以上前)

ソースを見つけましたので、一応貼っておきます。

●デジタルカメラの仕様に関するガイドライン
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/pdf/DCG-002_J.pdf

#PDFの見られる状態になったら、リンク先の23-(c)を見てください。

書込番号:10708962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件

2009/12/30 19:44(1年以上前)

ココナッツ8000さん
早々のご返信&ご説明、ありがとうございます。

再度確認したいのですが、
WSVGA1024×600=614400
約60万画素

RGBで3倍して、
D300背面液晶モニターふうに言うと、約180万ドット、
と、言うことですか?

書込番号:10709010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2009/12/30 20:13(1年以上前)

>D300背面液晶モニターふうに言うと、約180万ドット、と、言うことですか?

表示形式にも寄ると思うので、すべてのディスプレイがそうなのかは不明ですが、
一般的にはそのような解釈で良いと思います。

書込番号:10709141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/12/30 20:33(1年以上前)

>92万ドットとは、撮影画像の92万画素と同じ意味でしょうか?

そのとおりだと思います。
画像再生用のモニタの場合はRGBワンセットで画素数を数えます。
一方撮影用の感光素子の方は Rの数+Gの数+Bの数全てで画素数を数えます。

書込番号:10709233

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件

2009/12/31 13:42(1年以上前)

ココナッツ8000さん
hotmanさん
大変参考になりました。ご説明ありがとうございました。

書込番号:10712769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

三脚一脚使用しない夜間撮影について

2009/12/27 11:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:37件

いつも楽しく拝見しております。素人ゆえの愚問お許し下さい。ディズニーランドで夜間に撮影したいのですが、一脚の使用も禁止と後で知りました。手持ち撮影でどういったカメラ設定が最適なのでしょうか?絞り優先で真っ黒な写真ができたことがあり知識も薄い分本番が心配です。レンズはNikon18-200を使用するつもりです。SIGMA40_1.4も持っていくつもりです。スピードライトは残念ながら持っていません。よろしければ、先輩方ご教授下さい。

書込番号:10692263

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2009/12/27 11:08(1年以上前)

許容できる範囲でISO感度を高く設定して、絞りもなるたけ開けると良いかと。

書込番号:10692276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2009/12/27 11:25(1年以上前)

連投失礼。

露出:マニュアルかシャッタースピード優先
ISO:AUTO(やはり、許容できる範囲を上限に)

↑はいかがでしょう。
事前に何枚か試写して、適当な露出になるSS/絞りの当たりを付けておくと良いかと。


>真っ黒な写真ができたことがあり

露出不足なので、SSを遅くするか、絞り開けるか、感度上げるか…。

書込番号:10692360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/12/27 11:27(1年以上前)

考え方は・・・

◎人物を写すなら(エレクトリカルパレード等動きのあるモノ含む)。。。
1)絞りを開ける(明るいレンズを使う)
2)ISO感度を高くする
3)内蔵ストロボを使う(ポートレート/記念撮影に限る)
背景がボケる(あるいは写らない)ので、背景は諦める・・・背景を気にしない構図にする。
ボケを利用した構図にする。

◎建物やイルミネーション(景色)を写すなら。
1)手すりやテーブル等・・・台になるようなモノの上にカメラを置いて、2秒タイマーで撮影する。
※この時、バックなどの様なチョット柔らかいモノを下敷きに利用するとアングルも多少融通が効きます。
2)片膝をついたり、肘をテーブルの上についたり、体を壁に預けたりして・・・人間三脚になる(笑
※何しろ気合を入れて、カメラを揺らさないようにする。VRの力をズル賢く利用すれば1/2秒程度のスローシャッターまで止められる・・・かも???
※あくまでもVRをズル賢く利用してやる・・・って気持ちが大切♪。。。VRに救ってもらおう・・・って気持ちだとVRは効いてくれません(笑


書込番号:10692367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2009/12/27 11:33(1年以上前)

ココナッツ8000さん ♯4001さんありがとうございます。明るさのことを考えるなら18−200は厳しいのでしょうか?露出はPやAという選択肢もあるんでしょうか?夜景は初めてでほんと知識不足でして(泣)

書込番号:10692405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:8件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/12/27 11:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>エル・プリメロさん 

>SIGMA40_1.4も

30mmF1.4か50mmF1.4 だとおもうのですが、つっこみすいません^^;

Sigma30mmF1.4での撮影サンプルを添付します。(EXIF出ます)
TDRではないですが、これくらい被写体が明るければISO200でも
手持ちでいけそうです^^

VR搭載レンズでもある程度ヒットすると思います^^;
暗部ノイズを気にされるようでしたら、ISOは800を限界付近にして
オートISOを使うのが良いかもしれません。
撮ることが(ちゃんと)優先でしたら積極的にISO1600を使った方が
無難かも^^;

手持ち撮影がんばってください^^

書込番号:10692418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/12/27 11:41(1年以上前)

川崎@さつきさん ありがとうございます。写真も感謝です。明るいレンズを使うのが無難ですかねわたしの場合(笑)

書込番号:10692446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/12/27 11:45(1年以上前)

スレ主さん。。。

ちゃんとエル・プリメロさんのEXIF(撮影情報)を見ましたか??^_^;

1枚目なんて1/2秒ですよ♪・・・シャッタースピード。。。
どうやって手ブレさせなかったのか??・・・聞かなくて良いんですか??^_^;

書込番号:10692470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/12/27 11:48(1年以上前)

ごめんなさいm(__)m
名前間違いましたorz

〉ちゃんとエル・プリメロさんのEXIF(撮影情報)を見ましたか??^_^;
ちゃんと川崎@さつきさんのEXIF(撮影情報)を見ましたか??^_^;

に訂正いたします。

謹んでお詫び申し上げます。 

書込番号:10692482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/12/27 11:50(1年以上前)

あっほんとですね。どうやって・・・?

書込番号:10692494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:8件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/12/27 11:55(1年以上前)

SS1/2とかもありますが、数打ちゃ当たるです^^;
ダメ写真量産だったことはナイショです(笑)

書込番号:10692526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/12/27 12:04(1年以上前)

確かにそうですよね。枚数取って勝負しないといけないですよね(笑)

書込番号:10692564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2009/12/27 12:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大した写真じゃないですが

>18−200は厳しいのでしょうか?

単焦点レンズよりはむしろこちらのズームの方が良いのではないでしょうか。
人ごみの中じゃ、思ったように位置取りもできませんよね。

>露出はPやAという選択肢もあるんでしょうか?

ありじゃないでしょうか。
ISO感度上げるなり絞り開けるなりして、適正露出が得られれば良い訳ですから。


ちなみに…
内蔵フラッシュを使用される場合、立ち位置は引き気味で望遠寄りにズームして
撮影するのが良いかと思います。
寄って広角だと、フラッシュ光がレンズにケラレるので。

書込番号:10692603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/12/27 12:17(1年以上前)

ココナッツ8000さんありがとうございます。年末ですから人すごそうですもんね。うまく適正露出にできればいいのですが・・

書込番号:10692623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/12/27 12:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

一発勝負になりますので絞りを変えながら出来るだけ枚数を取りましょう。
手持ちの基本姿勢(足を少し前後にハの時に開き・左右のひじをしっかり脇に付け・右手でグリップを軽く握り・
左手はレンズの下から添え・ファインダーに強く顔を押し付け・レリーズ時はャッターを切るのではなく
ゆっくり押し下げる)
を崩さず、そうすればなんとかなるものです。
作例は、メーカー違い・ターゲット違いですが・・・。

書込番号:10692764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2009/12/27 14:55(1年以上前)

hotmanさんありがとうございます。基本に忠実にがんばってみたいと思います。露出さえうまくいけばなぁ(^O^)

書込番号:10693235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2009/12/28 16:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

 エル・プリメロさん 今日は。
 パレードに関しては、18−200 1本でも十分と思います。明るいレンズの予備があれば心強いと思います。

 今は、D300ですが、2年半前に、子供の家族のスポンサーとして、東京ディズニーランヂへ、キャノン20D+17−85 f4.0〜5.6 を持って、お供をした時のものです(良いレンズが買えるほど出費をしました)。
 
 お恥ずかしいですが、電飾パレードの一部を添付します。Pモードで難しい設定は無し、全て手持ちで、ノーフラッシュです。データを見ますと ISO 800 1/30〜40位です。JPEG撮りで、補正しました。

 Pモード、ISOオート 200〜1600、 低速限界 昼1/125 室内・夜1/40位でどうでしょうか。
   

書込番号:10698117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/12/28 18:42(1年以上前)

やすもうさん ありがとうございます。写真ありがとうございます。手持ちでも行けそうですよね。Pモードを軸に頑張ってみたいと思います。

書込番号:10698657

ナイスクチコミ!0


nomo2004さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/30 17:10(1年以上前)

単に夜景撮影なら
カメラを何かの上に置いて、レリーズを使って撮る、又はセルフタイマーを使って撮る。

エレクトリカルパレード等の動くものを撮影するなら、RAWのSモード、SSをブレない限界まで下げて撮影。

暗かったらパソコンて露出補正する。二段まで明るくできます。

ほとんど照明が当たっていない被写体は、SSを更に下げて、被写体が止まった瞬間を狙う。運が良ければ止まった瞬間が撮影できます。

三脚使う前提だから、夜景撮影だったですね。余計な説明してしまいました。

書込番号:10708263

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット
ニコン

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング