D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

(47908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2754スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 秋の宇津江四十八滝に行って来ました。

2009/10/30 11:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 kgb1955さん
クチコミ投稿数:17件
当機種
当機種
別機種

上手くいかない?

今回で、3回めですが やはり秋が最高ですね!
質問ですが。 滝の写真を スロー シャッターで撮るとどうも 上手く撮れません。
当然ですが 腕の問題もあると思いますが!
皆様の中で 滝の写真を撮られる方も多いとおもいますが、
機材 (フイルター等)あろうかとおもいますが>
何か、知恵を拝借したいのですが、宜しくお願い致します。
   因みに レンズ  17 〜 35 mm F2.8D (1F)


       TOKINA AT - X PRO DX 11 〜  16mm (F2.8) です。
 
 駄作ですが 写真 アップしておきます。

書込番号:10391522

ナイスクチコミ!1


返信する
kaolyさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/30 12:00(1年以上前)

アタシも下手なので アドバイスなんて柄ではないのですけど

露出補正をマイナスにかけられた方が良いかもしれないと感じました

それから ちょっと気になるのは
アクティブD-ライティングとか設定されておられますか?

何だか 明るい方が変な色になっているのは、そのせいかなという
気がしないでもありません
D-ライティングって やり過ぎると とんでもない結果になりますし

それとも ホワイトバランスのせいでしょうか
アタシの場合はRAWで撮って後で調整しますから その場で適正な
ホワイトバランスをとるためのアドバイスはできませんけど


あとは 滝の撮影だと
もっとスローシャッターの方が良いのかもしれませんわね (^^

書込番号:10391590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/30 12:03(1年以上前)

別機種

小黒滝

スレ主様はじめまして。

上手く撮れないとのことですが、どの様な写真が撮りたいのでしょうか?
滝の写真なので恐らく「水の流れを生かした」(?)ものと仮定した場合、シャッタースピードが速すぎるので、状況にもよりますが1/2とか1/8位、はたまた1秒とか2秒といったスローシャッターにすれば良いと思います。
そうなると当然、三脚が必要ですし、場合によってはNDフィルターも必要になってきますね。

書込番号:10391600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/30 12:11(1年以上前)

kgb1955さん こんにちは

滝が綿のように白く流れている写真を撮りたいのでしょうか。
そのような写真であればもっとSSを遅くしないと撮れませんよ、撮影時の設定としては感度は低く設定し絞りも可能な限り絞る事、これでも物足りない場合NDフィルターの出番ですが当然3脚も必要ですね。

滝の水量や撮影のイメージで条件も変わりますの条件を変え撮影した物をモニターで確認し気に入った物をを探すのが良いと思います。

只この滝の場合、しぶきがいま少し足りないのでSSを落としてもボリュームに欠けると思います。

書込番号:10391630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/10/30 12:15(1年以上前)

感度はISO200(最低感度)に固定し、シャッター速度速度優先モードにして1/10以下で
撮ったら良いと思います。
3枚のサンプルは感度もシャッター速度もばらばらですね?

1枚目のISO2800は何でしょうね?

書込番号:10391648

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/10/30 13:23(1年以上前)

三脚とケーブルレリーズとND8フィルターを揃えてみて下さい。

書込番号:10391901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:8件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/10/30 14:32(1年以上前)

別機種
別機種

SS1/8

SS1/15

スレ主様こんにちは^^

自分も滝や川の流れが好きで構図に取り込むことが多いです^^

先輩方の仰るとおりスローシャッターと明るめの場所ならNDフィルーター付けるとかいろいろだとおもいます。

古いデータですが参考比較に^^;

書込番号:10392080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2009/10/30 16:09(1年以上前)

機種不明

鍋ヶ滝

kgb1955さん、こんにちは。

お示しの画像は、妙に明るく感じます。(好みでの調整かもですが)

滝壺までの昇り降りがきついと感じる私は、滝の撮影を躊躇するものです(^^;
しかし、色々と工夫して撮る楽しみ、季節や時間帯による光景の素晴らしさには、
何とも言えないものがありますね。

アップした画像は、三脚使用、ND4(他にND8、ND400・・とかあります)フィルターを着けて、SS1秒(ズーム36o、F13、ISO100)で撮ったものです。

書込番号:10392328

ナイスクチコミ!4


スレ主 kgb1955さん
クチコミ投稿数:17件

2009/10/30 17:30(1年以上前)

Kaoliさん
露出補正を マイナスにする アクテブライテイングをやり過ぎないように、又、ホワイトバランスの

調整もきちんと行う。スローシャッターで撮影、色々と有難う御座います。

参考にいたします。


noah-noah- さん
素敵な写真有難うございます、たいへん参考になります

   F20   1/3秒

私もこの様な写真が早く撮りたいですね?


望パパさん
おっしゃるとうりなんです。滝の水の流れが白く流れている様な写真です

  @ 感度は低く設定  A 絞りは可能な限り絞る  B NDフイルターの (出番)

色々とご指導有難うございます。


ごゑにやんさん
有難うございます

  @まい目の写真の ISO 2800 じつは 私もよく解らないんです、何故その様な設定に

  なったのか????

furank,flankerさん
滝の撮影の (3点 セットですね)参考にいたします。

川崎@さつきさん
スローシャッターと、明るい撮影場所ですと NDフイルターが必要になる!!


  皆様、色々と有難う御座いました。それから 皆さん NDフイルターが必要ですと

  ありますが、フイルターの件は良くわかりませんので、 後で ネットで効果等

  調べたいとおもいます。


  ≪皆様のご指導参考に致しまして11月8日前後に再チヤレンジします≫

  場所は    付知峡 ⇒ 天候次第ですが!!
 

書込番号:10392592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/10/30 20:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

kgb1955さん 

私は滝をよく撮っている割りには良い写真がなかなか撮れなくて苦労しています。
ろくな写真が見つかりませんでしたが、雰囲気の異なった滝の画像を4点貼らせていただきます。

この4点の画像はすべてフィルターは使用していませんが、NDとC-PLはあった方が良いと思います。

一枚目と二枚目は三脚使用、三枚目と四枚目は手持ちでの撮影です。

滝の流れ、飛沫をどう表現するかでシャッタースピードが決まりますので
何種類か撮っておいて、ご自身で一番しっくりくるSSを選ばれると良いでしょうね。

付知峡良いですね!
良い写真いっぱい撮ってきて下さいね〜 (^o^)丿

書込番号:10393463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/10/30 21:41(1年以上前)

こんばんは。


聞いた様な名前だと思い目を疑いましたが、やはり私のテストフィールドですね。
私は機材を購入すると、必ず宇津江四十八滝へ試し撮りに向かいます。

ご近所さんでしたら「一緒に撮影に出掛けましょう」と、お誘いしたいですね。

書込番号:10393857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/10/30 23:12(1年以上前)

kaolyさん
> アタシも下手なので アドバイスなんて柄ではないのですけど
露出補正をマイナスにかけられた方が良いかもしれないと感じました
それから ちょっと気になるのは
アクティブD-ライティングとか設定されておられますか?

おっしゃるとおり、撮って出しなら明らかにデジタルの露出ではないです。
ただ、それだけでなく、フレアが全面に出ています。
露出オーバーだけならもう少しコントラストは残ります。
これだけ絞ってフレアによるコントラスト低下が改善しないのは、このレンズの性質だと思います。
ハレ切り云々のレベルではないフレアです。
極端にフレア耐性が悪いレンズですね。
あとブレていますねー。

書込番号:10394552

ナイスクチコミ!0


スレ主 kgb1955さん
クチコミ投稿数:17件

2009/10/31 09:21(1年以上前)

フツサール・ヒロさん
 参考になる様なお写真有難う御座います。

 同じ場所で色々と設定を変えながらチヤレンジしたいと思います。

 有難う御座いました。


飛騨のさるばばさん
実は宇津江四十八滝を知りましたのは、高山から41号線で富山に向かう途中に

宇津江のルート案内板がありそこで初めて知りました。調べて解ったのですが、

21世紀に残したい全国自然100選地だそうですね!

お近くに住んでいらっしゃる様なのですね。

私は名古屋の隣、人口約30万人位の所に住んでいます。

宇津江でお会いしているかもしれませんね!!


ニッコールHCさん
フレアが全体に出ている

フレア耐性が悪いレンズ (17万もしたのですが)!!

ブレてる (腕が未熟すぎる  ⇒  デジ一経験まだ1年9ケ月)

コメント有難う御座います。助かります

書込番号:10396397

ナイスクチコミ!0


スレ主 kgb1955さん
クチコミ投稿数:17件

2009/10/31 16:48(1年以上前)

footworkerさん
素敵な写真有難うございます。  ずーと眺めていますが 気の休まる写真です。

私も早くこの様な写真が撮れれば良いのですが、まだまだ初心者ですので

気長に勉強、又、経験ですね!

お返事が遅れまして申し訳ありません。有難う御座いました。

書込番号:10398252

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/11/01 02:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

kgb1955さんの画像です

kgb1955さんの画像です_NX2

こんばんは
画像 拝見しました。
撮影設定の 違いは、テスト的に撮られたからだと思いました。
やはり ホワイトバランスが、ポイントに成ると思います。

赤被り気味ですので、NX2でレベル補正(自働)→コントラストと彩度を少しアップしましたが、ここから先は
好みも有りますので、kgb1955さんの調整しだいでどうにでも成ります(画像の無断拝借すみません)。

純正 NX2で 撮影時の設定の変更が出来ますが、その調整の結果は撮影時の設定のヒントに成りますから
RAWで撮る事をお勧めします。
流れの 表現は、どれが良いと言うより色々撮って置くで良いと思います。

書込番号:10401428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/11/01 09:52(1年以上前)

機種不明

kgb1955さんの画像拝借

kgb1955さん

robot2さんと同じくお写真を少しレタッチさせていただきました。
あくまでも私の好みのレタッチです。失礼をお許し下さい。
私は木々の鬱蒼とした感じを出す為に、もう少し暗く、そして濃厚な発色を好みます。

この画像を御覧になると、「こんなこってりした色は嫌だ」とか「もっと爽やかなイメージが良い」とか、いろいろ感じられると思います。それがkgb1955さんの好みの画像だと思いますので、そのイメージに合わせた、あるいは近づけるための設定を工夫されると良いと思います。

私がレタッチさせていただいたkgb1955さんの画像は小さなサイズのJPEG画像でしたので画像が
かなり荒れて、写真というよりイラスト的な雰囲気になってしまいましたがRAWからのレタッチ
であれば、もう少し自然に仕上げられます。今回使用したソフトはキャプチャーNXのみです。

ところでこういった撮影でもっとも気をつけるべきことは滝の飛沫を白とびさせないことと
空を入れるなら青空を入れることです。空が白く写る時は空はカットしたアングルで撮影さ
れることをお勧めします。

書込番号:10402289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/11/01 17:26(1年以上前)

機種不明

表情が硬くなってしまいました

kgb1955さん 
無断で画像をお借りして コントラスト 色彩 明るさ さらに
トリミングまでしてしまいました。
なお 画面中央の滝に黒丸を書いてしまい、色々失礼をご容赦ください。

黒丸の部分がしろとびしないようにしたつもりです。

また上部を思い切ってカットして 滝のイメージを強くしました
水量が少ないのが残念ですね。

私個人の好みですので あしからず ご理解ください。

失礼しました。



書込番号:10404451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/11/01 17:29(1年以上前)

>黒丸の部分がしろとびしないようにしたつもりです

黒丸は目印です

書込番号:10404467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/03 00:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

kgb1955さん、どうもです。
同じ名古屋(と言っても私は“近郊”ですが・・・(汗))在住の犬マンマ・・・です(笑)

水の流れを印象的に・・・私も渓谷好きで、結構滝とか渓流を撮りますが、印象的に撮る為にスローシャッターで撮ろうとすると、感度を下げて、絞り込んで・・・と色々とやる事が多くなります。

皆さんが言われるように、滝や渓流の流を白い柔らかい印象に(線のように?)撮ろうとすると、水の勢いが良いところでは1/3〜1秒ぐらい、逆に、水の流れる勢いが少なかったり、勢いが無い様な感じなら、1〜3秒位と、シャッタースピード1秒前後が主流になってきます。

で、ISO感度がD300の最低感度の200としても、このシャッタースピードまで落とそうとすると、必然的にレンズの絞りがF20以上になってしまいます。

私も、以前フィルター無しで川の流れを撮ってた時は、この絞り値を平気で使ってましたが、撮った写真を見てみると、なんかこう、ピントの合ってない様な、ぼんやりしたような眠い写真になってるんですね。
調べてみたら、レンズを絞り過ぎると、絞羽のところで“光の回折(ネットで検索掛けてみて下さい。)”がおきて、画像に締まりがなくなったような絵になってしまうらしいです。(上に上げた一枚目の画像がそれです)

ですから、絞りは最高でもF11ぐらいまでに抑えて・・・となると、やっぱりフィルター類に頼るしかありません。

シャッタースピードを下げる為に使うのがNDフィルターで、数字が大きい(4とか8とかあります)ほど、シャッタースピードを落とす効果があります。
それと、水面やガラス面の反射を抑えたりするのがC-PLフィルターで、これも、NDフィルターほどではありませんが、シャッタースピードを落としてくれます。

撮影現場が明るい所でしたら、どうしてもシャッタースピードが上がってしまうので、私はレンズにND8+C-PLフィルターをつけて、絞りを最低F11までで抑えて写真が取れるように工夫してます。
逆に、森の中とか、曇り時とか、朝・夕とか太陽光が少ない時は、シャッタースピードが下がるので、C-PLフィルターだけでシャッタースピードをコントロールするとか・・・

二枚目の写真は、中部圏の紅葉のライトアップで有名な猿投ですが、夜の撮影なのでシャッタースピードは1秒を軽く越えてしまう為、フィルターはつけてません。

三枚目・四枚目は、ND8フィルターとC-PLフィルターの二枚ガケです。(邪道と言う人も居るみたいですが・・・(汗))
特にC-PLフィルターは、回転させることによって、光の反射をコントロール出来るので、水を相手に写真を撮られるなら、一枚用意しておくと良いと思いますよ!

ちなみに、上の四枚の画像はRAWでもなんでもない、jpeg撮って出し(圧縮はしてますけど)です。


シャッタースピード1秒前後ですので、もちろん三脚は必須です。それと、1秒前後ですと、風が強い時とかは、周りの木や草が揺れてしまって、被写体ぶれが起きてしまうので、なるべく風が無い時に・・・

頑張って下さいね!

書込番号:10412529

ナイスクチコミ!6


スレ主 kgb1955さん
クチコミ投稿数:17件

2009/11/04 10:21(1年以上前)

ROBOT2さん
やはり、ホワイトバランスが重要なポイントに成るのですね。

ずいぶん違った印象になりますネ!

純正のNX2は有りませんが、NXはPCに入っておりますので色々と設定しながら

勉強させて頂きます  (時間だけは充分にありますから)

有難うございました。


フツサール ヒロさん
滝の飛沫を 白とびさせないこと 撮影時には十分アングルを考えて撮影ですね!

有難う御座いました。

弟子タル素人さん
コントラスト・色彩・明るさを変えるだけですだ、また違った写真になりますね。

有難う御座いました。

犬マンマさん
色々と参考になるコメント有難う御座います。一度 F11で挑戦してみます。

C-PLフイルターは近くの三星カメラにいって77mm購入致します。

価格はいくら位かなーー??

ご指導たいへん有難う。御座いました。

書込番号:10419974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Nikon SC Debut !

2009/10/19 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:26件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

D300を買って約5ヶ月です。
初期不良を今まで気がつかなかったのか使い方が悪かったのか…?
先日何気に気がついたので明日 Nikon SC に行ってみます。


AFモードAF-Sで、AFエリアモードシングルを使用中に
51点のAFポイント中の特定ポイント(最上段右2ヶ所付近)でAF出来ません。
レンズがガコガコ迷いっぱなしで最後ボケボケで止まります…
同じ被写部分が他AFポイント(中央や最下段左、最上段左等特定ポイント以外)ならAFします。
レンズをAF-S,Ai-AFの複数のレンズで試しても同現象です。
濃淡等メリハリのある被写部分でも同様です。
レンズとの接触部分を拭いてみても同様です。

上記のような症状を Nikon SC に問い合わせたところ事例が無いとのことでした。
ホンマかぁ? 
個人的にはたいして使うAFポイントではないのであまり不便ではありませんが
一度 Nikon SC に行こうと思います。

で…、同じ様な症状をご経験された方はいらっしゃいませんか?
おありの方はアドバイスを頂けると嬉しいです。

書込番号:10336368

ナイスクチコミ!0


返信する
G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/19 22:32(1年以上前)

お気の毒でしたね。
機材のトラブルはここで相談するより早めにSCへ相談してから預けるのが、一番の近道だと思いますので良い対応をされたと考えます。
持参する時は使ったレンズ等も用意してトラブルが起こったのと同条件で向こうに診てもらうといいですよ。

書込番号:10336555

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2009/10/19 22:50(1年以上前)

ES-335/1964さん、こんばんは。
他に、同じような症状のものがあったとしても、許容する範囲のものではないと思います。
早めにSCか販売店に持ち込んでみてはいかがでしょうか。

書込番号:10336714

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/19 23:32(1年以上前)

AFセンサーの一部にホコリが付いた可能性があるので、ミラーボックス下部を軽くブロアすればOKかと・・・

書込番号:10337082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/10/20 20:16(1年以上前)

G3.5mさん
nikonがすきさん
デジ(Digi)さん

早々のアドバイスありがとうございました。


本日初めて Nikon SC に行ってきました。
SC受付にて事象を確認してもらったところ
原因不明との事で約10日間のお預けとなりました。
ついでに少し気になっていたファインダー内のゴミのクリーニングも依頼して
とっとと帰ってきました。

また、戻ってきて原因が分ったらご報告したいと思います。

書込番号:10340973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/11/03 02:56(1年以上前)

一応結果報告という事で…

最終的に D300 新品交換となりました…

書込番号:10413236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:15件

2009/11/03 21:09(1年以上前)

新品になってよかったですね。
でも、原因はなんだったでしょうか?自分も使用しているので、少し不安です。

書込番号:10417215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスセンサーについて

2009/10/28 01:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:184件 がんも^^ 
当機種
当機種

いつもお世話になっております。

つい最近に「AFとMFについて」を質問させて頂き
たくさんの意見を参考に自分なりのスタイルをスタート
させようと思った矢先にAFについてちと疑問が生じました。

動物園での動物の写真をよく撮りに行くのですが・・・
撮り方としましては、構図を決め動物の目に51点のフォーカスポイント
のうち動物の目に合うフォーカスポイントを置き撮るのですが・・・

D300のフォーカスポイントの中央部15点はクロスセンサー
らしいのですが(恥ずかしながらクロスセンサーなるものを最近
知りました^^)色々調べましたところその役割なるものが横又は
縦センサーに比べフォーカス速度が速いと言うことはわかりましたが
ピントの精度についてはどうなのでしょうか?

クロスセンサー(中央15点)のうほうが優れているのか?
残り周辺部のセンサー(36点)のほうがAFでピンが合ってもクロスセンサー
よりピンが甘いみたいなことがあるのでしょうか?
またクロスセンサーの中でも15点の中の真ん中が一番精度がいいみいたいな
ことがあるのでしょうか?

それともピンが合ってしまえば(ファインダーの中の「●」マークが点灯すれば)
クロスセンサーでも周辺部のセンサーでもピンの精度は変わらないのでしょうか?

ピンの甘さはご勘弁してもらいながらも参考までに周辺部のフォーカスポイントを
使った写真を添付致します。

書込番号:10379844

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/10/28 02:12(1年以上前)

がんも^^さん、こんばんは。

> クロスセンサー(中央15点)のうほうが優れているのか?

その通りです。
クロスセンサーの方が、優れています。


> 残り周辺部のセンサー(36点)のほうがAFでピンが合ってもクロスセンサー
> よりピンが甘いみたいなことがあるのでしょうか?

ピントが甘いというか、基本的にはピントは合うはずです。
被写体の明るさや色、被写体の形状等により、ピントが合いにくい
場合があるというレベルです。

周辺では、必ずピントが甘いとか、必ず微妙に外すというもの
ではありません。


> またクロスセンサーの中でも15点の中の真ん中が一番精度がいいみいたいな
> ことがあるのでしょうか?

センサー自体は、51個あるわけではありません。
センサー配列のバランスで、中央が一番精度が高くなるように調整
されていると、サービスに聞いた事があります。

書込番号:10379890

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件 がんも^^ 

2009/10/28 02:40(1年以上前)

じょばんにさんへ

いつもお世話になっております。

レスを解釈しますと・・・

「クロスセンサー(中央15点)のうほうが優れているのか?

 その通りです。
 クロスセンサーの方が、優れています。」

とはフォーカス速度が優れていて・・・

「周辺では、必ずピントが甘いとか、必ず微妙に外すというもの
 ではありません。」

ピントの精度についてはクロスセンサーも周辺部でも変わらないと解釈
してもよいのですね。

有難うございました♪

書込番号:10379951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/10/28 03:01(1年以上前)

ラインセンサーの場合をまず理解してください。
ライン上の濃淡(コントラスト)の位相差でフォーカスのずれを検知するシステムなので、「横ライン」のセンサーは「縦線のコントラスト」検知に向きます(横線のコントラストでは検知不能)。
で、斜めの線のコントラストでは検知のピッチ(精度)が落ちることまで理解できるでしょうか。
クロスセンサは縦横両方のセンサを用意することで最悪でも45度の精度落ち(ピッチで言えば√2倍ですかね)までに押さえることが出来ます。

書込番号:10379982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/10/28 06:53(1年以上前)

う〜ん。。。

センターと周辺では「スピード」と「精度」と言うより・・・「確率」の違いと言った方がイメージ的には近いかな??^_^;

書込番号:10380190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2009/10/28 07:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

望遠になるとピン精度だけでなくレンズ性能(解像度)でも解像感は大きく変わります。

撮影状況におおじて、自分にマッチした使い分けをされるのが良いと思います。

>ピントの精度についてはクロスセンサーも周辺部でも変わらないと解釈
してもよいのですね。

精度はセンサーだけで考えるとダメです。センサーに導く前にハーフミラーの後ろの
小さいサブミラーで反射させますので、そのミラーの角度精度とか、コンデンサーレンズ
の精度とか色々な要因があります。
ご自身のカメラの中央、4隅のAFポイント精度を覚えておかれたらどうですか?

いまどきのAFは、超望遠でもマット面でMFするよりAFのほうが確実で優秀ですので
メーカ宣伝の機能にこだわらずトータルの使い勝手やヒット率で選択するのが良いでしょう。



書込番号:10380285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/10/28 09:49(1年以上前)

最近のラインセンサはかなり良くできています。
一方昔はちょっと苦労しました。

D100ではAFが迷った時にカメラを斜めにしてAFを取り直します。
それと同じ理屈です。

書込番号:10380605

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/10/28 11:11(1年以上前)

ラインと クロスセンサーの精度は、変わらないと思って大丈夫です。
ラインセンサーは 対象によっては、合いにくい時がまれに有るで良いと思います。

もし ピントに精度に疑問が有る場合は、51点それぞれのピントチェックをした方が良いです。
これは クロス、ラインとかのことでは無くて、ピント精度誤差が許容範囲かどうかのチェックに成ります。
疑問が 有る場合は、SC で調整に成ります。

書込番号:10380866

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件 がんも^^ 

2009/10/28 11:28(1年以上前)

kuma san A1さんへ

はい なんとなく理解できました。
√・・・久々に見ました^^

4001さんへ

「確率」
 カメラ側が迷わずピント合わせできる
 率ですね。イメージしやすいお言葉を
 ありがとうございました。

高い機材ほどむずかしいさんへ

素敵(凄い)なお写真ありがとうございます。
最初は撮るだけで精一杯でしたが、最近色々と
考えながら撮るようになり、カメラやらレンズの
機能をあれこれ説明書を読み返している次第です^^
それぞれのフォーカスポイントで撮り比べてみます。

うさらネットさんへ

カメラを斜めにしてクロスさせる・・・
一昔前はそんなご苦労があったのですね。
初心者の自分には十分すぎる機能満載の
こちらのカメラ是非使いこなせるように
がんばります。






       

書込番号:10380940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件 がんも^^ 

2009/10/28 11:35(1年以上前)

robot2さんへ

理解力に乏しい私にとって
とてもわかりやすいレスを
ありがとうございます^^

ピントのチェックもしてみます。

書込番号:10380976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2009/10/28 12:36(1年以上前)

別機種

縦方向のコントラスト画像

クロスセンサーとそれ以外の差は実感するなら
この様な事を試してみてはいかがでしょう。
(自分のD300で試した事があります。)

添付の画像のように縦方向にのみ高いコントラスト形状がある被写体を見つけ、
添付の赤い枠のようにこの縦線となるところにフォーカスポイントを合わせて
ピント合わせをしてみて下さい。

中央付近のクロスセンサータイプの所では難なくピントが合いますが、
周辺のフォーカスポイントではほとんど失敗するのではないでしょうか。

今度はカメラを縦位置に構えて同じようにピント合わせをしてみて下さい。
今度は周辺でも難なくピントが合うはずです。

つまり、周辺のフォーカスポイントは被写体の縦線とラインセンサのラインの向きが同じなので
このコントラストを検出する事が出来ませんが、ラインセンサーが十字状に組み合わされている
クロスセンサーの方は横向きのラインセンサーの方が検出できるのでこの様な状態にも対応できるわけです。

もちろん実際の被写体では、ここまで縦線以外何もコントラストとなる部分がないというケースは
限られると思うので、シングルのセンサーではピントが合わないという事は無いのですが、
たまたま被写体がこれに近いような状態の時はピントが合いにくかったり失敗する確率が高いと言う事です。

書込番号:10381157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/10/28 12:57(1年以上前)

がんも^^さん

ラインセンサーは素子で出来ていますから、精度はどちらも同じでしょう。
食い付きの問題だと思います。
光学レンズを通していますから、光学レンズの収差、AFセンサーにもレンズがありますからこのレンズの収差で中央が有利になると考えます。
ピンの甘さはレンズの光学性能、レンズのモーター制御に大きく関係していると思いますね。
新しい設計のSWMを搭載した純正レンズはどれもピント精度は良いです。
たとえば5014Gなどはピントリングの回転数が多く、モーター制御もよくピンの確率は良いです。
レンズによって周辺が食いつかないレンズはありますね。収差の影響でしょうか。
特にD300の場合周辺までAFポイントがありますから影響が大きいのでしょう。
暗いレンズ、暗い環境だとAFセンサー自体のノイズでAF制度は極端に悪くなります。
光束の問題もありますし。
D300以降センサーのノイズ制御も向上したということです。
周辺のピンの悪さははレンズにより変わると思います。

書込番号:10381245

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件 がんも^^ 

2009/10/29 00:45(1年以上前)

うどさんさんへ・・・あれ?さんが二回も^^

カメラやらパソコンやら携帯の説明書が
もっとふんだんに写真を使ってくれるとか
漫画風に説明してくれたらどんなにわかりやすいか^^
写真でのご説明大変よく理解できました。
ありがとうございました。

ニッコールHCさんへ

確かにニッコールさんが言われる通り、動物撮影で使っている
レンズはF値が暗く周辺部のセンサーで食いつきの悪さを感じる
時があります・・・
純正の超望遠レンズはとてもとても逆立ちしても買える値段では
ないので、皆様の意見でクロスも周辺部も制度は変わらないという
ことがわかりましたので、周辺部で食いつきが悪い時にはクロスでと
使い分けをしてがんばります。

書込番号:10384834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2009/10/29 08:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

70-200F2.8にTC17E2テレコン

300F2.8にTC17e2テレコン

70-200F2.8

600F4

アップされているお写真ですがピントというよりも、レンズ解像度でスポイルされている感じがします。

被写界深度計算で検索計算されれば良いとおもいますが、500mm焦点距離で被写体まで10mでF4なら約10cm、F8なら約15cmですので、撮影環境が固定撮影できる動物園ですのでピント精度に関してはどこのエリアでもさほど問題にならないと思います。

レンズの組み合わせによっては無理してテレコンを入れて焦点距離を稼ぐより
トリミングのほうが解像感は良い場合もあります。
焦点距離だけに目が行きがちですが、デジタルでトリミングしやすいので、
暗い焦点距離の遠いレンズより明るい焦点距離の短いレンズなどお調べになられると
良いと思います。

センサー精度の前に、レンズやテレコンを検討されるのが重要かと思います。

動物などは毛並みとかが細くて解像感を要求されます。
解像感があがればますます素敵なお写真になると思いますよ。

ニコン純正で、動物園という環境で望遠(テレプラス)をお使いになられる機会が多いよ
うですので値段の安い割りに300F4の解像度はお勧めです。
暗い場所でも撮りたい場合やテレコンを入れる場合は、300mmF2.8がお勧めです。

書込番号:10385593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2009/10/29 08:34(1年以上前)

別機種
別機種

このレンズは用途がまた違いますけど。

追記

AFの食いつきは、レンズでぜんぜん違います。クロスセンサーうんぬん以前の問題です。
328F2.8なら爆速です。

600は用途が違うのですがこちらもAFは早いです。でもテレコンを入れるとどちらも
AF速度は低下します。(早い被写体で一瞬を狙う場合の話ですが、、、)

書込番号:10385638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件 がんも^^ 

2009/10/30 08:54(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさんへ

素敵なお写真ありがとうございます。
レンズの性能の違い+腕の違いだなと
関心致しました^^

あえて(本当はお金がないので^^)こちらの
レンズで腕を磨き、スキルが上がったらいい
レンズを購入してみます。



書込番号:10391031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/10/31 11:33(1年以上前)

うどさんさん
> 中央付近のクロスセンサータイプの所では難なくピントが合いますが、
> 周辺のフォーカスポイントではほとんど失敗するのではないでしょうか。
> 今度はカメラを縦位置に構えて同じようにピント合わせをしてみて下さい。
> 今度は周辺でも難なくピントが合うはずです。

縦横が逆ではないか?
作例では、カメラ横位置で縦縞にピント精度高く、
カメラ縦位置では縦縞に不得意なはずだ。

書込番号:10396961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 オレ目線 

2009/11/02 22:08(1年以上前)

Digi(デジ)はじめ、いわゆる『AFフリーズ現象』って騒いでいる人はこのスレを声を出して読んだほうが良いと思います。
そしてAFの癖を理解し、自分がカメラを使いこなせてなかったことを知りましょう。

書込番号:10411555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2009/11/02 23:36(1年以上前)

Giftszungeさん

>縦横が逆ではないか?
>作例では、カメラ横位置で縦縞にピント精度高く、
>カメラ縦位置では縦縞に不得意なはずだ。

いえいえ、間違いではありません。
私のD300では確かにカメラ横位置で、中央縦3列のクロスセンサー以外は
作例のような縦縞(縦線)のみだと合焦しない(モータが一往復動作して諦める)
カメラを縦位置に構え直してセンサに対して横縞(横線)状態にするときちんと合焦するのです。
先ほど確かめましたが間違い有りません。

製造時の手違いでラインセンサーの方向が変わるような事は無いと思うので、
D300はそういう配置なのだと思いますが。

書込番号:10412285

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:55件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

みなさん、こんばんわ。いつもお世話になります。

秋も深まって、紅葉の季節になってきましたが、今度、ライトアップされた紅葉を撮ることになったのですが、手持ちのレンズが、

AF-S 16-85 3.5-5.6 VR
AF-S 70-300 4.5-5.6 VR

の2本しか所有していません。F1.8からF2.8クラスのレンズがほしいのですが、
懐具合が寂しいのと財務大臣の許可が出ないので今すぐに買えません。

上記2本のレンズを使ってのライトアップの撮影で、適切な設定方法をご教授下さい。
ムック本にも夜景の撮影方法は出ていますが、明るいレンズを使っているので
参考ならないような気がして皆さんのお知恵を貸して下さい。

ついでに、おすすめのレンズがあれば教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:10400731

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/11/01 00:16(1年以上前)

Go! bankrupt直行便さん、こんにちは。

ライトアップされた紅葉でしたら現在お持ちのレンズ+しっかりした三脚があれば撮影できそうですね。

現地の条件にもよると思いますが、レンズはAF-S 16-85 3.5-5.6 VR、ISO感度 200〜400程度、絞り F8位でいかがでしょうか。

ここで重要な点は、風で枝葉が揺れている日は撮影を避けたほうが無難です。さもなければ、風でブレた写真になってしまいます。

また、シャッターを切る際にはセルフタイマーを用いる等、三脚及びカメラに振動を与えないような工夫が必要です。

書込番号:10400845

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/11/01 01:09(1年以上前)

>ライトアップされた紅葉
先ずは、過去の書き込みを参考にされたら良いと思います。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83%89%83C%83g%83A%83b%83v&BBSTabNo=6&PrdKey=&act=input

ホワイトバランスが、ポイントと思います。
後からの 変更を考慮して RAW で撮って置きたいですね。
絞り優先Aモード。
三脚使用。
露出ディレイモード。
絞りは 任意ですが、F5〜8。
ISO 感度自働設定も、有りと思います(上限感度と、低速限界シャッタースピードに留意します)。
大抵 風が吹いていますから、風が収まるまで待ちます。

書込番号:10401153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/11/01 08:44(1年以上前)

まともに撮影するなら・・・三脚を前提にするしかないです。
風景っぽく撮影するならパンフォーカスですから・・・明るいレンズでもF8位に絞るのが定石ですから^_^;。。。

手振れ補正を使ってズル賢く撮影するなら・・・
1/4〜1/15秒位のシャッタースピードが稼げるまで絞りやISO感度を調節して。。。
後は人間三脚で・・・(笑
脇を固めて・・・息を止めて・・・慎重にフェザータッチでレリーズを切る。。。
なにしろカメラを揺らさないように・・・浜口親子並みの気合で「絶対に止めちゃる!!」と念じれば・・・撮影できるかも???

書込番号:10402029

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2009/11/01 08:51(1年以上前)

ライトアップの紅葉の場所はどこでしょうか?

三脚が使用できるか確認したほうがいいですよ。
京都の寺社のように使用できない場所もありますから。

因みに私はDX35mmF1.8Gで感度を上げて手持ちで撮る予定です。

書込番号:10402051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/01 10:31(1年以上前)

機種不明
別機種

以前はヨドバシで販売された。

カッターナイフホルダーを短くカット

三脚が禁止の場合はつらいですね? 
せめて一脚はOKしてほしいのですが、それもダメのところもあります。
このように、ベルトにホルダーをつけて一脚を短くして使っても1/4秒ぐらいまでは
つかえるようです。

書込番号:10402481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:8件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/11/01 10:49(1年以上前)

Go! bankrupt直行便さん
紅葉ライトアップ撮影がんばってください♪

VRレンズなら手持ちでも気合いで撮れるかもしれませんね^^;
三脚使用禁止場所もあるようですから考慮しなければなりません。

三脚使用できるところでも来場者が多いと、撮影ポイントで順番待ちの行列になります^^;
夜間は日中より冷え込むことが多いので寒さ対策もした方がいいでしょうね^^


レンズですが私は30mmF1.4 60mmF2.8 70-200mmF2.8を持って行きましたが、どれも1段〜2段以上絞るのでボケの大きさを誇張しないのであれば16-85VR・70-300VRできれいに撮れると思います^^

書込番号:10402570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/11/01 13:04(1年以上前)

robot2さん も書かれていますが
ホワイトバランスがポイントです。

また表現によっては、ずらすこともあります。
よってRAWが基本となります。

結果を拝見させてくださいね。

書込番号:10403241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/11/01 13:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Go! bankrupt直行便さん

紅葉の画像ではなくて申し訳ないのですが、D300とAF-S 16-85mm F3.5-5.6 VR で撮影した
画像を3点アップさせていただきます。
すべて手持ち撮影ですので、ライトアップでの手持ち撮影結果の参考にしていただければと。

私は三脚使用が常ですので、特に手持ち撮影に長けている訳ではありませんので
手持ち撮影の限界も平均的なレベルだと思います。
撮影データは表示されていると思います。
これらの画像は確かRAW撮りでキャプチャーNXでレタッチしております。

kyonkiさんがおっしゃるように神社仏閣は三脚使用禁止が多いですね。
ましてやライトアップともなると人出が多く、仮に三脚使用を禁止していないエリアでも
マナーとして三脚の使用は控えなければならない場合も多いですね。

しかし三脚使用が基本ですよね。

書込番号:10403363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/11/01 22:13(1年以上前)

みなさん、こんばんわ。
今日、日中出かけておりまして、返信が遅れたことお詫びします。

たくさんのアドバイスをいただきありがとうございました。
「GOODアンサー」という機能があるみたいですが、皆さんのアドバイスがすべて「GOODアンサー」です。

BLACK PANTHERさん、ありがとうございます。
アドバイスいただいた設定を参考にさせていただきます。

>風で枝葉が揺れている日は撮影を避けたほうが無難です。さもなければ、風でブレた写真になってしまいます。
風の事まで考えが及びませんでした。現地へ行ってみなければ分かりませんが、風が凪いでいる事を期待します。

robot2さん、弟子゛タル素人さん、ありがとうございます。
RAWでの撮影はまだやった事がないのですが、これを機会に挑戦してみます。
一応、PHOTOSHOP ELEMENTSは持っているのですが、写真の整理機能しか使った事がないので、
取説見ながらレタッチしてみます。
実は、ホワイトバランスもオートか、晴天、曇天しか使った事がないんです。もちろん、色温度の設定=ないです。
「デジタル一眼レフ スタートBOOK」なる本を読んでちょっとでも勉強してみます。

kyonkiさん、ありがとうございます。
場所は、知恩院、もしくは清水寺の予定です。
「京都の夜景スポット」というWEBの中には「三脚禁止」の表示はなかったと思いますが、ダメでしょうね。

#4001さん、じじかめさん、川崎@さつきさん、ありがとうございます。
三脚使えなかったら、気合いで撮ってきます。
寒さ対策の助言、ありがとうございます。インフルエンザも流行っていますので、万全の体制で臨みたいと思います。

フッサール・ヒロさん、ありがとうございます。
写真添付して下さり、ありがとうございます。設定を参考にさせていただきます。
わたしも、フッサール・ヒロさんのように撮れるようがんばります。

撮影後に結果をまた書き込みます。
いろいろアドバイス、お願いします。







書込番号:10406217

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

GPS ユニット GP-1 と使用電池について

2009/10/25 16:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 kuma250さん
クチコミ投稿数:11件

D300 は、昨年の夏に購入し愛用してきました。
評判どうりの機種で満足しております。
旅行時や趣味に以前から興味があった、GPS ユニット GP-1 を購入しました。
SONY GPS-CS1K を使っておりましたが利便性は、流石に純正製品でした。
問題は、意外にバッテリーを消費する事です。
半押しタイマーで短時間オフさせるか、まめに本体電源を切れば、ある程度
防止出来る様ですが、撮影に調子が乗ってくると、再復帰までの時間で中断
させるのが煩わしく、つい常時ON状態で使う事が多いです。
バッテリーパック MB-D10 をエネループで使用して、時間にして連続6時間
撮影600枚前後で内蔵電池に切り替わります。
以前、高速連射の必要が無ければ、MB-D10セット電池ををEN-EL3eで使用した
方が軽くて使用時間も長くなると聞いた事があります。
これは、事実なんでしょうか?
また、実際にGP-1をお使いの方がいらしたら感想をお聞かせ下さい。
EN-EL4a使用がベストかと思いますが、電池・充電器購入が必要で荷物も増え
るので現実的でありません。

書込番号:10365939

ナイスクチコミ!1


返信する
Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/10/25 20:49(1年以上前)

kuma250さん

 こんばんは。
 この話題はすでに過去に何回か出ています。
 純正のGP-1はバッテリー消費が早いというのが以下のスレッドの結論でもあります。
 他の性能はいいのですが。
 私も香港製に切り替えようかと思っています。


[9693019]
[10074666]

書込番号:10367222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/10/25 21:49(1年以上前)

MB-D10のバッテリは、
@エネループ8本 1.2Vx2Ahx8=19.2Wh
AEN-EL3e 1個 7.4Vx1.5Ah=11.1Wh

@の方がエネルギ量は大きいです。

書込番号:10367622

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma250さん
クチコミ投稿数:11件

2009/10/26 00:17(1年以上前)

kuma250 です。
既出な質問をして申し訳ございませんでした。
>Macinikon さん
性能自身は、価格と信頼性からいっても満足度は高いです。
電池消費が問題ですね。充電が充分に出来ない環境での
連続使用は、厳しいですね。
香港製品も面白そうですね。
>うさらネット さん
詳細なご説明 ありがとうございました。
ほぼ内蔵電池の倍容量があるのですね。放電特性を考えても
エネループ使用が有利ですね。手持ち重量が気になるときは 
EN-EL3eを複数個バックにいれてしのぎます。

ありがとうございました。

書込番号:10368848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/30 02:02(1年以上前)

こんばんは。
私の場合、D300+MB-D10(エネループ8本)にこのGP-1をつけて、
AM5:30〜PM14:30、撮影枚数はおおよそ900枚でも
内蔵バッテリーの消耗は始まりませんでした。
レンズは24-70F2.8と70-300VR2が多く、VRも多用しましたので、結構電力は喰ってると思います。
高速連写もある程度多用しましたが、基本は5,6秒に1枚の割合で、14BitRAW画像の撮影です。
条件的には新品の電池だったことと、気温30度台半ばでの撮影が多かったので、そのくらい持ったのかもしれません。
念のためにエネループ24本持っていったのですが、結局8本で事足りましたw

書込番号:10390362

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma250さん
クチコミ投稿数:11件

2009/10/30 22:28(1年以上前)


>ヘタレのおっさん さん(何かお名前を書くのが失礼の様で)
かなり長時間の使用に耐えますね。
こちらは、VR18-200 ・単焦点 がメインで、GPS は、常時ON 約6時間
14BitRAW画像 600枚でネループから内蔵電池に切り替わりました。
気温は、25度前後で天空は開けた状態でGPS信号を見失う事は、無かったです。
連射は、使用していません。
考えられるのは、エネループなんですが、新しく8本組を購入し再充電してから
使用しました。個体差もありますが、充電の方法が良くなかったのかも
しれません。
出先で(海外等)で長時間、電源が使えない場合を経験しておりますので、
どうも電池残量には、神経質になって困ります。
ありがとうございました。

書込番号:10394209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

D300Sに買い替えしなかったのは・・・

2009/10/20 05:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 BLADExKさん
クチコミ投稿数:20件

前回のクチコミで多数のレスありがとうございました。

私なりにD300Sに乗り換えしなかった理由の整理がつきました。
動画やダブルスロットルは大きく必要は無かったのです・・・
ただ、RAW撮りで、後にじっくり現像したいタイプですので
14bit撮影時の連射の2.5コマが改善されていれば
即効、買い換えていたと思います。

来月、小松基地の航空ショーへ行くのですが
お慣れされた方にお聞きしたいのですが
やはり連射を最大限に発揮できる
jpg ノーマルでの設定の方が多いのでしょうか?
印刷は現状のプリンターでは最大でもA4です。

質問ばかりで申し訳ないですが、宜しくお願いいたします。






書込番号:10338123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2009/10/20 08:41(1年以上前)

買い替えない理由は個人の事情なので……


まず…「連射」→「連写」。

で、連写速度ですが、RAWでも12bitなら、コマ速の落ちは殆どなさそうに感じます。
(厳密に計測したわけではなく、感覚ですが)
連続撮影コマ数は落ちますけど。

書込番号:10338513

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/10/20 09:48(1年以上前)

RAW 12bitと、RAW 14bitの差ですが…
A4プリントでは、気にする事は無いです。PCモニタで見てもその差は(多分)判らないです。

書込番号:10338685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/10/20 18:32(1年以上前)

私が「D300Sに買い替えしなかったのは」お金が無いからです。

書込番号:10340444

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/10/20 19:48(1年以上前)

RAWにこだわるより、まず撮れないとね
スピードものの航空ショーは撮れてなんぼですから
JPEG連写がいいと思います

書込番号:10340828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/10/25 14:25(1年以上前)

D400が控えているからに一票。

書込番号:10365296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:8件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/10/29 01:44(1年以上前)

予算があれば・・・あくまで予算があればD3sに逝きたいです(;´Д`A ```

書込番号:10385053

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット
ニコン

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング