D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

(47908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2754スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:435件

未だD70でD300ではないのですが、ここの板が一番経験豊富な方々の意見が伺えそうなのでおねがいします。
ボンヤリと光るシャンデリアとバックの壁を同時に撮影したいと考えます。
でも、照度の高いものと低いモノを撮影すると、光っている部分が白とびするか、バックが真っ暗になり、どちらかが必ず犠牲になってしまいます。
一般的なテクニックでカバーする方法は無いでしょうか?

書込番号:10007595

ナイスクチコミ!0


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/08/16 20:51(1年以上前)

一般的には、シャンデリアの後ろに、外部ストロボを設置して光量を調整して撮るのが一般的だと思います。

外部ストロボで、リモート操作出来るのも有るので、本格的なストロボを設置しなくても大丈夫だと思います。

書込番号:10007621

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/08/16 21:01(1年以上前)

貧乏性3号さん、

 撮影意図がイマイチよく分からないのですが、シャンデリアの発光している光源もバックの壁も適正露出限度内で撮りたいのでしょうか?
 普通のデジカメは7EVほどの明暗差まで撮れるのですが、おっしゃっている状況はこれを超えるのではないかと思います。つまり光源が白飛びで、壁が黒潰れになると思います。
 補助光源を使うのもありですし、RAWで撮って、後から暗い部分を持ち上げると9EV程度まで撮れると思います。
 私は明暗差のある被写体の場合は現像処理でカバーすることが多いです。ニコンのCapture NX2は遅くて、使いづらいソフトですが、このように黒潰れを救うのはなかなか優秀ですよ。

書込番号:10007677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/08/16 21:27(1年以上前)

機種不明

シャンデリアはとはちょっと違いますが、こんな感じ?

シャンデリアの灯りだけを使って撮るしかないなら、NC-NX2を使ってDライティングを効かせるのが表現させやすいかと思います。

上の写真は三脚使用不可(使用許可料を支払えば使えますが、ワンカット幾らでしたので使ってません)なので感度を上げ気味で撮っていますので少々ノイズが乗っていますが、三脚を使ってシャッター速度を落としてやれればD70でもかなりクリアに仕上がります。
あとは、Dライティングで出てくる暗さと照明が飛ばないギリギリの露出を見つけるしかない・・・こればかりは何度も繰り返してバランスを見極めるしかない・・・です。

シャッター一発では、たぶんラチュードの中に収まらないと思いますので。

書込番号:10007803

ナイスクチコミ!3


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/08/16 21:48(1年以上前)

特殊な方法として、
角型フィルターを付けて、テクニカルグラスをセットし、シャンデリア部分をマスクする。
ND4くらいの効果は出るのですが、ムラが出ないようにするのが難しい。

書込番号:10007930

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2009/08/16 22:00(1年以上前)

別機種

撮影意図や状況がよく判りませんが、可能なら昼間のちょうど良い明るさの時に
シャンデリアを点灯して撮れば良いんじゃないでしょうか。

書込番号:10008009

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/16 22:06(1年以上前)

シャンデリアの光量が調整できるなら最小にして撮影とか、ハーフNDとか、ハーフでスノークロスとか?www

書込番号:10008048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2009/08/16 22:12(1年以上前)

静止物ならHDRが可能です。

昔、バックライト液晶の製品を撮影したことがありますが
筐体の明るさと液晶の明るさが共存できませんでしたが
照明を付けたカット と 照明なしのカット を合成したことがあります。

書込番号:10008095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/16 22:17(1年以上前)

…と言うか、シャンデリアの、あのキラキラ感は視覚的な輝度差ゆえねものなので、画面内の局部的なエラー(白トビ&黒潰れ)を処理してしまうと本末転倒のような気がしますが…。

シャンデリアの部品をクローズアップした写真なら話は別ですが、発光体とディテールを作り出す影の部分を全てラチチュード内に納めるなら、単にキレのない平面的な写真になりそうな気がしますが…。

書込番号:10008126

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/16 23:48(1年以上前)

>シャンデリア
シャンデリア その物を撮るのでは無く、場の雰囲気も撮りたい!ですよね。
コントラスト差の有る 被写体は、露出を変えて撮った複数ファイルの合成→HDR処理を他の方法をやっても
駄目ならする!で、最終的には可能です。

先ず 絞り優先で RAW に設定し、-3 -2 -1 0 +1 +2 +3 の AE BKT をして7ファイルを取得します。
この中に 使える物が有れば(多少白トビしていても)、画像調整で大丈夫です。
先ずは 純正Capture NX 2 のDライティング機能ほかを使います。
ほかにも…
Capture One 4 の HDR(RAW 1 ファイル)。
SILKYPIX Developer Studio Pro の覆い焼き機能。
Adobe Photoshop CS4 の白トビ軽減機能 & HDR 処理機能。
…とかを使います。

それでも 駄目なら、Photomatix Pro 3.2!
取得した RAW 3〜7 ファイルの HDR 処理をすれば大丈夫です。
http://www.hdrsoft.com/index.html

書込番号:10008660

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/17 00:02(1年以上前)

別機種
別機種

HDR

RAW → JPEG のみ

追伸
対象は違いますが…
RAW 1ファイルの HDR 処理の画像です(Photomatix Pro 使用)。

書込番号:10008724

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件

2009/08/17 09:09(1年以上前)

皆さん有難うございます。
言葉足らずで、質問の意図が不明確で申し訳ありませんでした。
私の意図としては、シャンデリアを含む部屋全体の雰囲気をなるべく目で見た雰囲気に近づけたいということです。
RAW現像での処理と並行で、補助光としてスピードライトや、昼間の撮影もトライして自分のイメージと比較してみます。

書込番号:10009666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/08/17 17:04(1年以上前)

当機種

ガラスの森美術館

スレ主さんの仰っておられる事は
このような状況下での撮影と言う事でしょうかね
難しいですよね

画の拙さはご容赦を…

書込番号:10010959

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2009/08/17 19:57(1年以上前)

機種不明

私のアーカイブにこんなのがありましたが、こんな感じではどうでしょう。
神戸の異人館で撮ったものです。

書込番号:10011621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2009/08/17 22:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

海賊船 撮ったまま

海賊船 分離処理

夜のホテルにて 分離処理 

 貧乏性3号さん こんばんは。

>照度の高いものと低いモノを撮影すると、光っている部分が白とびするか、バックが真っ暗になり、どちらかが必ず犠牲になってしまいます。一般的なテクニックでカバーする方法は無いでしょうか?

 カメラと撮像素子のハード面で解決されればベストですが、当分実現しないでしょう。ソフト面で凌ぐのがベターと思います。
 問題は2つです。1つは、ダイナミックレンジがまだまだ狭いこと。もう1つは、にもかかわらず、極端に明るいところと暗いところが非連続的に同居することです(あまりに無駄で、もったいないです)。人間は上手く折り合いをつけるのですが。
 ソフト面(例えば、Photoshop)での代表的なアプローチは、@極端に明るい領域を選択する。A領域反転する。B反転領域(暗闇になったところ)を適度に操作する(少し明るくするなど)などが可能です。ただし、下剋上すると不自然になります(穏やかに・・・)。
 ささやかな実写例を紹介します。
1)撮ったまま
2)上記の処理を控えめにやったもの
3)同じように、夜のホテルで処理したもの 

書込番号:10012321

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/08/17 22:19(1年以上前)

照度ではなく光度または輝度ですね。

照度は光が当たった照射面の明るさ、光源の明るさは光度または輝度です。
詳しくはググってください。

書込番号:10012446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件 D300 ボディの満足度4

2009/08/17 22:27(1年以上前)

ストロボがあるんなら、マニュアルにしてシッタースピードを落とせばいいんじゃないですか。基準はオートで計ってから。

室内撮影で白熱灯の赤っぽさ等を残す場合にはそうしますよ。

シャッタースピードを長くすれば定常光の割合(シャンデリア)が多くなり、短ければ瞬間光(ストロボ)だけになります。

面倒ならフジのF200EXRを買って、DR(ダイナミックレンジ)800%で撮る。
(冗談ですけど。)

書込番号:10012505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2009/08/17 22:52(1年以上前)

 ストロボを上手く使うは有効ですね(あるいは最善手)。

 フジの方法は、ダイナミックレンジを少し拡大して、あとは、シグモイド関数的に高輝度領域の感度反応を急速に鈍くしているので、真の満足ではないですが、簡単に飽和しない心地良さはあります。NIKONもフジの撮像素子を採用したカメラもレパートリーに加えると良いのではと思っています。

書込番号:10012701

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/18 15:52(1年以上前)

将軍と大奥さんの 参考画像と調整に付いてのレス参考に成りましたが、Capture NX 2 をお持ちでしょうか?
これの D ライティング高精細を設定するだけで、随分良く成ると思います。
お許しが有れば、やってみます。

書込番号:10015382

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ87

返信36

お気に入りに追加

標準

三脚

2009/08/14 03:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 asagao09さん
クチコミ投稿数:5件

カタログなんか見てると値段が結構高くて・・・
予算は一万くらいで良さそうな三脚ないでしょうか?
ニコンの販促でもらった三脚があるんですが、D300が重いせいかいまいち・・・
基本的に夜景撮影に使うくらいです。

書込番号:9995465

ナイスクチコミ!1


返信する
takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件

2009/08/14 03:54(1年以上前)

レンズは何をお使いでしょうか?
今お持ちの三脚は何が不満なんでしょうか?

詳細に書くと返事も書きやすいですよ


三脚は1万ぐらいの安いものですとD300クラスはキツイです。

書込番号:9995488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/14 05:56(1年以上前)

asagao09さん、おはようございます。

私も最近 1万円以下で軽くて高さがあって耐荷重2Kgの製品を探してて、これを購入しました。
SLIK スプリント PRO II

http://kakaku.com/item/10707010706/

D300+1Kg強のレンズでもOKです。

書込番号:9995573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/08/14 06:27(1年以上前)

ボディやレンズにカネをかけるなら、三脚にもカネをかけるのが当たり前。

それが理解らないなら、D40からやり直せ。

書込番号:9995600

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/14 06:49(1年以上前)

売れ筋ランキングから、このあたりがいいのでは?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10707010398.10707010397

書込番号:9995615

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/08/14 07:00(1年以上前)

asagao09さん、
 
 私も安物を何本か買いました。1万円までと狙いを定めたこともありました。
 で、結局機材が増えて(大きなレンズなど)、次々と大きくなり、今ではGitzo3541などという、大型三脚を抱えてうろついています。いや、大きくて、それなりに重たいですが、全く満足しています。
 最初の頃の安価な3本はフラッシュなどの補助三脚とか、家族旅行のときの軽量優先用にしか使っていません。
 
 D300とそれに見合うレンズのことを考えると予算1万円は大分増やした方が回り道にならないように思っております。

書込番号:9995641

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/14 07:42(1年以上前)

大は少を兼ねる。
三脚は多少重くて価格も高くても無理をしましょう。私は30年以上前に買ったジッツオが今でも現役です。もうこの頃の物を使っている人を見かけることは少なくなりました。
良い物を買って置けば結局は安上がりです。
ただ、ケースバイケースで数本を使い分けてはいますが。

書込番号:9995722

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/08/14 08:13(1年以上前)

 私も 5本ほど所有していますが 撮影目的で使い分けます


 古道具屋で見つけた 測量用の三脚(2000円)を加工しに雲台を
 載せられるようにしたものが一番安かったですし地面にスパイクで
 突き刺すので動かなくなります。少し危ないかもしれない
 

書込番号:9995802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2009/08/14 08:48(1年以上前)

スチルの場合 カメラ本体の1/5の金額
ムービーの場合カメラ本体の1/2の金額を充てるべきです。

書込番号:9995890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/08/14 08:58(1年以上前)

三脚の選定では、使用機材の重量に耐えると云うのが絶対条件ですが、それ以外にも『撮影場所への移動手段』と云うのも重要な条件になります (^^)

電車やバスなどを乗り継いで出かける時は、耐加重性能が十分な『なるべく軽量な三脚』がベストの選択になります
カーボン三脚などの軽量で強度のある三脚は、歩きで撮影に出かける時には重宝します (^^)

一方、車に機材を積んで出かける時には重量を気にしなくても良いので、『重量のあるしっかりした三脚』がベストの選択になります
例えば、ハスキーの三段タイプなど、『誰が使うんだろう?』と思う程の重量ですが、重い三脚ならではの安定感は使ってみれば一目瞭然です

それと、これは三脚選びの定説ですが、『一本の三脚で全ての用途で満足するものは無い』と云うこと.....
三脚を使うのが習慣になると、機材や被写体などの撮影条件に合わせて、確実に数本の三脚を使い分ける様になります (^^;
なので、『一本の三脚で全てを賄おう』などと不埒なことは考えず、軽量級、重量級、コンパクト級など幾つかの三脚を揃えることを考えた方が良いです (^^)
 
 

書込番号:9995917

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/08/14 09:19(1年以上前)

う〜〜ん。。。
1万円となると・・・難しいかな?

いつものワンパターンで申し訳ないですけど(^^ゞ
三脚の画質に対する性能は、とてもシンプル♪
「重厚長大」な物ほど性能が良い!・・・自分のカメラとレンズは小型軽量だから、オーバースペックじゃないか?・・・という事を考える必要がありません。

なので・・・画質を重視するなら、デカくて重くて、チョットやそっとでビクともしない。。。
丈夫で頑丈な三脚を選ぶべきで・・・
許容積載荷重がギリギリOKだから・・・これでOK♪・・・という話では無いです(^^ゞ

積載荷重は、あくまでも・・・有る程度、安全に使える目安。
カメラの重量で雲台がお辞儀したり、三脚が安易に倒れたりしないと言う意味であって、「大丈夫!!」・・・って、太鼓判の押せる目安では無いです。

とは言うものの。。。(笑
実際問題・・・重くてバカでかい三脚を屋外のロケで持ち歩くのはシンドイですね。。。
いくら性能が良くても・・・使わないのでは本末転倒。。。
ということで・・・ある程度画質を妥協しても・・・最大限持ち歩ける大きさと重量の物を選択する事になります。。。

有る程度本格的な画質を求めるなら。。。
パイプ径25mm以上、三脚の重量2K前後・・・三脚の高さが自分のアイポイント近くに来るもの。。。
と言うのが、最初の一本としてお薦めのスペックになります♪

画質を妥協して携帯性を重視するなら。。。
三脚の収納寸法が45センチ以下(トートバックやデイバッグに収納できるサイズ)、重量1.5K前後・・・できるだけ雲台のしっかりした物。。。
がお薦めです。

チョット前なら・・・スリックの「エイブル」が1万円以下でお薦めの三脚でしたが。。。
今は廃版かな??

チョット予算オーバーですが・・・
同じスリックの813/814EXが、この掲示板では廉価三脚ナンバー1のおすすめですね♪

書込番号:9995987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/14 09:44(1年以上前)

皆様の仰る通り。
私は同じくらいの重さのカメラに比較的標準寄りの軽めのレンズを付けていましたが、余裕を持って買ったつもりのベルボンカルマーニュ6シリーズでは不満でした。

不満でも買ったものは仕方がないので、ミラーアップ後数秒待つなどの運用で何とか使っています。

三脚は三本買うという格言があるようですが、皆様のお言葉は三本以上購入された戒めと警鐘です。
そんな私もすでに4〜5本、まだわかっていない状況です。次はGT3531あたりかな〜
そしてその次は2541。
雲台も考えると1本8万前後?

中古って手もありますかね。

書込番号:9996078

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/14 10:24(1年以上前)

>1万円位の三脚
D300 のですよね、買わない方が良いです。
安くて しっかりしていて、出来れば軽い三脚は有りませんので、買わないのが最良ですが、
買って使って見て判る事も有りますから、先ずは買って見ると言う方法も有ります。

書込番号:9996224

ナイスクチコミ!5


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2009/08/14 12:26(1年以上前)

(耐荷重)
お持ちのカメラ一式で三脚を使う時に、一番重い組み合わせの重量は?
今後、さらに重いカメラ・レンズを追加する予定はありますか?

(三脚の重量)
軽いカメラ・レンズと重いカメラ・レンズで三脚を使い分ける気はありますか? 三脚は重くても苦になりませんか?

(三脚の脚長)
asagao09さんの身長はどれぐらいですか?
立って撮影することを考えているなら、エレベーターを伸ばさない時の最大全高が
「撮影者の身長−250mm」に達しない三脚は候補から除外するべきだと思います。

カメラ店で三脚のカタログを沢山貰って来て、まずはこの辺から候補を絞ると良いと思います。
候補を絞ってから機能、精度、安定性等を検討してみてください。
1万円で買えなかったら1万円の三脚は買わずに、貯金か分割払いで欲しい三脚を買うべきです。

書込番号:9996627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/14 12:46(1年以上前)

asagao09さん

再び失礼します。

私自身、耐荷重10Kgの三脚も使用していますが、それ1つでは使い勝手が悪いです。
標準レンズや軽いレンズの時は軽い三脚で十分です。
asagao09さんが重たいレンズを購入された時には、それに見合った三脚を購入してください。

書込番号:9996711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2009/08/14 14:20(1年以上前)

金かけてもっと重くてイイのを買いましょう
カメラの重さによって三脚はこれ、って良くありますが
あんなモン最初から重くて頑丈な三脚買ったらいいんです。
わたしがどんなデジイチやフィルムカメラにも使ってる昔のGITZOの4型くらいならこの先ずっと幅広く使えます
ちゃちな安くて良かろう軽量三脚など買わないで
「三脚で夜景を撮る」と言うくらいでしたら見直し考えられて買われたほうがイイですよ。

書込番号:9996992

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/08/14 14:41(1年以上前)

D300に新品で1万円くらいの三脚はお薦めできません^^

レンズは何を使われるかわかりませんが三脚の自重で2.5kg以上が必要かと思います
どうしても予算的に厳しければ中古を探されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:9997048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/08/14 15:48(1年以上前)

   ・ヨドバシカメラ オリジナル の、1万円強?
    Velbon Easy Black 350B
    を買いましたが、いざというときは、頼りないです。
   ・雲台は中古ですがしっかりとした、3ウェイのを追加しましたが、台自体の方が、、

   ・カメラやレンズを買い始めると、頻繁に予算を充当して、買い換えていきますが、
    三脚の方には、予算を充当する優先順位が、なかなか高くなりません。

   ・できたら、三脚は、一生の物として、最初に良いものを求められた方が、
    いいのでは、という、体験からでした。

   ・いい評判を聞くのは、ジッツオの1228 (販売終了?  当時7万円?)です。
    プロの三輪薫さん、など、、、大勢
    価格コムでは
     http://bbs.kakaku.com/bbs/10702510051/

   ・中古でも程度のいいものがあれば、ご縁ができるといいですね。

書込番号:9997284

ナイスクチコミ!1


具昏粕さん
クチコミ投稿数:175件

2009/08/14 17:44(1年以上前)

スレ主よ、ここは一つ素晴らしいアドバイスをされている識者の方々に目を見張るような作例を
見せてもらってはどうだ?

良い三脚を使えばこんな写真が撮れる・・・といった具体例があった方がより一層理解も深まるだろ?

だが、あれだぞ。
笑っちゃうようなのがUPされても、うまく大人の対応をしろよ。

書込番号:9997623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/14 18:42(1年以上前)

スレ主さんは軽い三脚はいまいちと仰っており、重い三脚の重要性は理解されているので、この場合作例は不要と思われます。

書込番号:9997809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/08/14 18:43(1年以上前)

こちらのスレも参考になるかと思います^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=8779133/

三脚で検索かけるといっぱいでてきますよ♪

書込番号:9997812

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中

2009/08/13 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:13件

愚問かもしれませんが、この機種手頃な価格になったので、D60からのグレードアップを考えております。というか買う気満々なのですが、タムロンのマクロ90との相性はバッチリでしょうか?
 D60だと少々ピンと合わせに苦労しているものですから、よろしくお願いします。格段に楽になるのかなあ?

書込番号:9994500

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/08/13 23:09(1年以上前)

MFでってことですか?

D60はわかりませんがD300はファインダーが見やすいのでピント合わせしやすいと思います^^
比較でなくてゴメンなさいw

書込番号:9994653

ナイスクチコミ!2


takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件

2009/08/13 23:12(1年以上前)

AF性能?

MFならD90のライブビューにて拡大して合わせるのもいいですよ

書込番号:9994675

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/08/13 23:13(1年以上前)

ライブビューで拡大ピント確認できる機材だと格段と楽になりますよ.
チートだと思うぐらいにw


書込番号:9994681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/08/13 23:22(1年以上前)

 ご回答ありがとうございます。まだまだ初心者なもので、AF機能がレンズとマッチするのかなあ?という意味での質問でした。よろしくお願いします。
 

書込番号:9994732

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/14 00:29(1年以上前)

>タムロンのマクロ90との相性
その 事に付いての、不具合の書き込みは無かったですね、私はD3 D200 D70 で使っています。

書込番号:9995036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/14 00:53(1年以上前)

大変恐縮ですが、カメラボディの問題でしょうか?
撮影技法の問題か、習熟度の問題ではありませんよね。
安い買い物ではないので、良く考えて下さい。
考えれば考えるほどD300の価格は下がっていきますw

書込番号:9995142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/14 01:09(1年以上前)

<<ニュース速報>>

三星カメラさんでもマップカメラさんでも
新品D300ありませんでしたよ。
買うなら急げかな。

書込番号:9995196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2009/08/14 02:53(1年以上前)

D300の値段が下がる前に、在庫なくなりますよ。
13万円で売っていた三宝さんも在庫なしになってしまいましたね。

キヤノンと違って、ニコンは価格暴落しにくい印象があります。

書込番号:9995446

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/08/14 06:19(1年以上前)

ロレンシャンさん,

 私はTamron90mm/F2.8を愛用しています。
 AFは、ちょっとコントラストが低いと迷う傾向がありますが、それなりに使えています。
 まあ、マクロで使うときはAFに頼り切るよりも、MFで最後の追い込みになるので、多少迷ってもあまり気にしていません。
 なお、ぼけ味、解像度ともに手放せない一本ですね。
 他の皆さんが心配されていますがD300が手に入りますかね。中古ならいっぱいありますがね。

書込番号:9995592

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/08/14 06:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

フラッシュを焚いています

このぼけ具合がたまりません

そして解像度。クモの糸も見えます

ロレンシャンさん、

 ↑
 実写例を探していたのですが、少し古いものしかありませんでした。
 いずれもD300とTamron90mmの組合せです。
 下手ですがご参考までに。

書込番号:9995623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/08/14 09:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

風でかなり被写体ぶれ起こしてますねえ・・・

おはようございます。
私もD300とタムロンマクロの組あわせ愛用者です。
色乗りも良くて、気に入ってます。
あんまり上手ではありませんが、いくつか貼っときます。
ご参考まで。

なお、マクロのくせに、貼った画像はすべて手持ちMF撮影です(^^;)

書込番号:9996049

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2009/08/14 22:12(1年以上前)

 みなさんありがとうございました。きれいな作品まで本当にありがとうございました。
 本日、無事にD300購入できました。三宝カメラさんで、午前中在庫なしということでしたが、午後入荷しましたの連絡を受け即決しました。
 実際手に取れるのは、日曜日の夜ですが(帰省中のため)、急いだほうがいいという皆さんのアドバイスのおかげです。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:9998677

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/08/14 22:14(1年以上前)

D300ご購入おめでとうございます♪

タムロン90mmマクロでの撮影も楽しまれてくださいね^^

書込番号:9998691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/08/14 23:22(1年以上前)

見つかってよかったですね。
ニコンの場合、最末期こそ最良だと思います。
楽しんでくださいね(^^)

先のレスで書き忘れましたが、インプレス社のD300完全ガイドで、タムロン90マクロは他を差し置いてD300に最適なマクロレンズに選ばれてます。後追い情報ですみませんが、ちょっとうれしいですよね、こういうのって。

書込番号:9999078

ナイスクチコミ!2


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/08/15 08:16(1年以上前)

ロレンシャンさん、

 おや、見つかりましたか。良かった良かった。

 Tamron90/2.8で、早速撮ってここにアップして下さい。
 昨日久しぶりに花のクローズアップに使いましたが、AFだけに頼るのはやっぱりしんどいですね。結局マニュアルで撮りました。^^;

書込番号:10000274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/08/16 20:44(1年以上前)

 みなさん、お陰様で手元に届きました。いいですね。この質量感! 早く撮りにいきた〜い!!って気分です。アドバイス、情報ありがとうございました。

 ちょきちょきさんアルバム見せていただきました。いいですね。私も早くアップできるような写真撮りたいとおもいました。まずは、楽しんでシャッターをきろうと思います。
 

書込番号:10007590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/08/16 21:07(1年以上前)

フォト蔵見ていただきありがとうございます♪

うんうんw
楽しんで撮影されてくださいね^^

書込番号:10007698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/16 23:34(1年以上前)

おめでとうございます^^


わたしも欲しくなって来ちゃいました^^;
動画なんて必要無いから。。。

テンション上がると きっと良い作品が撮れますよ。^^

早くアップしてくださいね。お待ちして居ります。¥^^¥

書込番号:10008574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

液晶画面の表示不具合

2009/08/14 12:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:13件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

購入して1年5ヶ月になります。自分なりに満足出来る写真が撮れるようになりD300が手放せなくなり仕事以外手元に置いています。最近撮影直後の画像確認をするに設定しシャッターを切ると、通常は液晶画面に撮影した画像が表示され確認できるのですが、10〜20回に1回程度、液晶画面に撮影された画像が瞬間的に表示(0.1秒ほど)された後、削除後の次再生画像で設定したコマが表示されてしまいます。その際撮影画像を確認するにはメインコマンドダイヤルを操作し表示しなければなりません。この様な不具合を経験された方おられますか。
直接撮影に影響しないため、今のところそのまま使用していますがやはりこのクラスのカメラ完璧な状態で使いたいです。修理するとなるとニコンの保障は切れているのでビックカメラの長期保障を利用しようと考えていますが、ニコンと技術的な差はあるのでしょうか。
原因として思い当たるのは、先月降雨の中レインカバー使用で乗鞍上高地方面に撮影旅行に出かけ高湿度の中とエアコンが効いた室内の出入りが激しかったためその影響かとも思っています。

書込番号:9996661

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/14 12:46(1年以上前)

ニコンに、お電話されるのが一番です。
シャッターを 半押しした状態と同じですので、その点だけ留意ですね、触っていないのに成るのは故障です。
バッテリーバックを 着けている場合は、こちらのシャッターボタンはOFFに(されていると思いますが)。

書込番号:9996707

ナイスクチコミ!1


FM2Tさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/14 13:03(1年以上前)

はるなちゃんさん こんにちは。

>修理するとなるとニコンの保障は切れているのでビックカメラの
>長期保障を利用しようと考えていますが、ニコンと技術的な差は
>あるのでしょうか。

ビックカメラからニコンのSCに送るのだと思います。(デジイチ
などデジカメは電子部品の交換などが必要な場合が多く,機械式
カメラと違って,町の修理屋さんでは手に負えないのではないで
しょうか。)

ご心配なようでしたら,ビックカメラに持ち込んだ際に尋ねてみると
いいと思います。
ちなみに,私がD70をキタムラの長期保証で持ち込んだときは
ニコンに送っていました。


書込番号:9996751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/14 15:55(1年以上前)

ビックはどこに出すか知りませんが、キタムラやヨドバシは提携会社に出したり、メーカーの
サービスセンターに出したりしているようです。

書込番号:9997305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/08/14 21:25(1年以上前)

早速の返事有難うございます。盆の休みが終わり次第もう少し情報収集してから修理に出したいと思います。しかしデジタルは考えもつかないような不具合が発生するものですね、取り扱いに神経質になりそうです。何が原因でこの様な不具合が発生したか分かりませんが、ニコンはもう少し信頼性のある製品を出してもらいたいです。信頼性のニコンとして今回初めて選んだのですから。

書込番号:9998411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2009/08/14 22:05(1年以上前)

メディアの不具合の可能性もあるような気がしますが如何でしょう?
フォーマットしてみるとか
メディアを替えても同様の症状が出るかどうかなど
調べてからでも良いかと思います。

既に確認済みでしたら読み飛ばして下さい。

書込番号:9998639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2009/08/14 23:29(1年以上前)

はるなちゃんさんこんばんは
小生、D300がデジ1初めてで1年足らずの超初心者です故に僕の言うことが
的外れでしたらおゆるしください。
僕は記録後のLCDによる自動確認は通常OFFにしています。
そして画像の確認は左上の再生ボタンとマルチセレクタしか使いませんので、
「メインコマンドダイヤルを使って表示する」
と書かれているので、おかど違いかなと一時この書き込みを躊躇しました。
関係なかったらごめんなさい。
大して進歩できなくて、レンズだけは4本も揃えた暇人です(^^;)
いずれにせよ、シャッターを押した画像を確認してそれを削除したら、1番目の画像が
出てきます。任意の画像はマルチセレクタの左右で切り替えて見ています。

書込番号:9999123

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/08/15 08:12(1年以上前)

はるなちゃんさん、

 お気に入りのカメラでの故障、ご心痛お察しします。
 デジタルものはどうしてもこのような電気信号の異常がOSに誤動作を与えるような故障が生じますね。
 結露がかなり悪影響を与えるという雑誌記事を読み、この前までの高温でじとじと雨の日の撮影で、冷房の効いた部屋に入ると眼鏡が一瞬で曇りますが、私はそのようなときは慌てて乾いたタオルでくるんで、ビニール袋に退避させています。
 でも、Nikonは少ない方というのがもっぱらの評判です。
 私は買って半年で、なんとマルチセレクターボタンが取れてしまったことがあります。
 気を落とされず、修理されるのが一番だと思います。
 

 

書込番号:10000267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/08/16 12:31(1年以上前)

貴重なご意見有難うございます。皆さんの指摘を参考にもう少し自分なりに調べてから
修理に出したいと思います。今回の経験で私なりにデジタル一眼レフの取り扱いについて
勉強になったと思います。

書込番号:10005795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

CMOSセンサー

2009/08/13 19:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット

一眼レフの購入を検討しています。D300のCMOSセンサーは、SONY製と聞いたことがありますが本当なのでしょうか?D300SやD90などもSONY製なのでしょうか?NIKONのCMOSセンサーは性能が良くないのでしょうか?事実ならショックです。昔からNIKONが好きで、SONYは好みではないものですから。。。それとSONY製だとすぐ壊れやしないかと心配です。どなたか詳しい方がおられたら宜しくお願いいたします。

書込番号:9993567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/08/13 19:35(1年以上前)

一般的にはnikonのセンサーは、すべてSONYで作られているという話です
一部D3Xなどは、他のメーカーに発注しているという話もあります
私は気にしたこともないので、よくわかりません

性能が良くないとのご心配ですが、これまで、センサーが故障したという話は
聞いたことがありません

どこのメーカーかわからない、コンデンサーやICや液晶など、そちらの方の
故障率が高いのでしょうね

nikonのカメラボディも使われているスイッチ類も、基盤も部品も
おそらく外部の協力工場で作られているのでしょう

センサーだけ製造メーカーを気にしても仕方ないと思いますよ
すべてnikonの品質管理に合致している部品でしょうからね

私は、カメラメーカーの中では、nikonが一番信頼がおけるメーカーだと
思っています
ただ、機械ものですから壊れるときは壊れますね

書込番号:9993614

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2009/08/13 19:36(1年以上前)

ひろっぴころりんさん、こんにちは。

>D300のCMOSセンサーは、SONY製と聞いたことがありますが本当なのでしょうか?

ホントです。ただし味付けはニコンです。

>D300SやD90などもSONY製なのでしょうか?

基本的に同じです。

>NIKONのCMOSセンサーは性能が良くないのでしょうか?

なぜ?

>それとSONY製だとすぐ壊れやしないかと心配です。

昔はCanonとかのコンデジもSONYのCCDでしたよ。(今はどうか知らないですが)

ちなみにSONY製品の何が壊れましたか?
我が家はPS2ですね... (^^ゞ

書込番号:9993618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2009/08/13 19:43(1年以上前)

D300発売前(半年くらい)にSONYより発表された素子に
スペックが似ていますので
SONY製であると言われています。

会社案内などではニコンは素子を独自開発していることになっていますが
生産設備をもっていません。
設計図のみ作成し、生産は第三者に委託していると言われています。

独自設計(生産委託)の素子はD3およびD700に搭載されていますが
DX系機種に採用するほどの数は確保できていないようです。

書込番号:9993641

Goodアンサーナイスクチコミ!3


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/08/13 19:43(1年以上前)

過去にソニー製コンパクトカメラ用CCDの大きなリコールがありました。
IXYでも回収機種が未だに修理に出され、代替機で新しい機種になったという話は
ありましたね。

ただ、一眼レフに関しては今のところ、CCDよりもCMOSに流れができています。
ソニー系のセンサーがいやだ!となると、パナソニック使用の・パナ/オリンパス、
キヤノン、そしてソニーよりさらに信頼できなそうなサムスン製になってしまいますが?

書込番号:9993644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2009/08/13 19:48(1年以上前)

SONYファンのみなさますみません。
>ちなみにSONY製品の何が壊れましたか?
僕も昔はSONYの技術力を高く評価していた一人なのですが、昔買った32型ハイビジョンテレビやビデオなどいろいろと不具合があったり早々と壊れたりしたものですから。。。
その後、SONY製品にはSONYタイマーがセットされているなどを聞いて、それ以来、
どうもSONY製品は。。。

>すべてnikonの品質管理に合致している部品でしょうからね
>私は、カメラメーカーの中では、nikonが一番信頼がおけるメーカーだと
>思っています

それをお聞きしてなるほど。。。と少し安心を致しました。

書込番号:9993663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/08/13 19:49(1年以上前)

少なくともD3やD700のCMOSセンサーは、ソニーとは全く関係ありません。
D3Xのは元々ソニー製と聞いていますが、ニコンが大幅に改良しておりα900のとは
別物といってよいでしょう。
その他は精々味付けが違うといったところで、ソニーのαシリーズのと基本的に同じでしょう。

書込番号:9993669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/08/13 19:55(1年以上前)

D70以降のCCDもソニー製だったと思いますが
今の所D50のCCDも壊れてません。

ただ弟がソニー製品と相性が悪いらしく、私が故障無く(雑に)使ってたPS,PS2、PSXを
譲った途端に壊れましたね。

書込番号:9993700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/08/13 20:07(1年以上前)

皆さん貴重な情報をありがとうございます。
NIKONのDXフォーマットのCMOSセンサーは全てSONY製なのですね。とはいえ、NIKONの設計、製品管理がなされた製品であることも知り、少し安心いたしました。今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:9993740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/08/13 20:10(1年以上前)

一昨日、20年使っていた、松下の洗濯機が壊れました
松下の製品は信頼置けないです

25年使っているシャープのエアコンや、22年使っている日立の冷蔵庫は
びくともしてません

まぁ、この程度の違いでしょう


書込番号:9993750

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2009/08/13 21:02(1年以上前)

ひろっぴころりんさん、こんばんは。
ソニータイマー・・・そういう話、忘れていました。
正直なところ、私もソニーはあまり好きなメーカーではありません。
ニンテンドーよりは好きですが。(笑)
CMOSに関しては、Nikonはソニーから供給を受けているので、仕方がないとあきらめています。

書込番号:9993951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/08/13 21:13(1年以上前)

ソニータイマーって都市伝説なのでは?

書込番号:9994018

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/08/13 21:14(1年以上前)

自社でCMOSを作っている大手のカメラメーカーの不具合の情報を見てみれば。
業界上位3社でどこが一番不具合が多いでしょう。(特に中級機)

Sonyが好みでない、サムスンが嫌いなんて行ってたら近ごろの電子機器は購入できませんぜ

書込番号:9994022

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/08/13 21:17(1年以上前)

タイマーを仕込めるだけの設計ができる会社が有れば教えてください。
保証期間中は絶対に壊れなくてそれを過ぎると壊れる設計をできる生産管理は有る意味尊敬できる。
タイマーが狂ってる会社が多いんじゃない業界とップの企業には

書込番号:9994044

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/13 21:38(1年以上前)

アナログ時代の話ですみません。
その昔、オーディオマニアの方々は、レコードプレーヤーのカートリッジを交換して音を楽しんでいました。
音楽ソースに合わせたり、その日の気分でセレクトするのがとても粋な時代でした。
カートリッジにはMM方式とMC方式がありましたが、何となくCCDとCMOSに関係が似てるような気がしてなりません。

話がそれましたが、銀塩カメラの場合、被写体によってフィルムを交換されていると思います。
よって影像センサーが他社製であることは、アナログ世代からすれば、直ぐに受け入れられる事だと思います。
デジタルカメラも好みや用途によって、影像センサーを交換できる時代がくれば更に宜しいかと思っております。

最後に→レンズ交換すりゃいいだろ!と言われればそれまでの話なので、あまり過敏にならないでください(^^;)

書込番号:9994159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/08/13 22:32(1年以上前)

銀塩フィルムカメラについて言えば、
ニコンのカメラのフィルムはニコン製ではなかったですよ。
多分、コダックか、フジか、コニカか・・・・でしたけど。

それと同じことだと思いますが。

書込番号:9994443

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/13 23:05(1年以上前)

↑拍手!

・・・かな??

書込番号:9994637

ナイスクチコミ!2


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2009/08/13 23:15(1年以上前)

NIKONは好きだけどSONYの撮像素子が嫌い?
じゃあNIKONブランドのカメラはあきらめてこれにしたらどうでしょう?
富士フイルムはお好きですか?
http://kakaku.com/item/00490211071/

ご希望通りNIKON製のボディーにSONY以外の撮像素子が乗ってます。

書込番号:9994702

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/08/13 23:30(1年以上前)

ちょきちょき。さん

>ソニータイマーって都市伝説なのでは?

残念ながら根拠があります。
創業者の一人、盛田昭夫氏が、
「だって、壊れないと新しいの買ってもらえないから」と発言したことに由来しているようです。

実際、後輩のSONY製のLDは、1年に1回、同じところが壊れていました。
3回目に、さすがのSONYさんも「次回からは料金いただきます」といったらしいです。

まぁ、Sonyの製品については、良くある話です。
他社に比べて耐久性を持たせていないようですね。


ちなみに、SONYより良く壊れるのがAIWAというSONYの子会社の製品です。
昔、電器屋でバイトしていたとき、担当者から「AIWAは売るな」といわれました。
クレーム処理がうっとおしいからだそうです。

書込番号:9994783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/13 23:48(1年以上前)

>>他社に比べて耐久性を持たせていないようですね。

をいをい〜〜(^^; いいんですか?爆弾発言しちゃって??
でもSONYのコンポは凄いよく壊れました(笑)カセットデッキ時代の話です。
音とデザインはいいけど・・・という(私のまわりの評判のみ)

あとLD。。。両面再生のでしたけど、2年くらいかな。。
8mmビデオ(super 8でしたっけ)。。。アナログCSはいるやつ。。。8mm自体がなくなった・・・
VAIO。。。ウチけっこうソニー使ってるなあ

AIWAといえば思い出すのが使ってたテレビ。いきなり壊れて、画面にでっかく
「FACTORY」って出ました。あー、壊れたのか。ってすぐわかりました。けっこう親切です(笑)

マビカ。。。あれは偉大だったな〜(使ったことないけど)

書込番号:9994869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/14 00:31(1年以上前)

>>ニコンのカメラのフィルムはニコン製ではなかったですよ。
>>多分、コダックか、フジか、コニカか・・・・でしたけど。

>>それと同じことだと思いますが。

そうだ。。。いい事言ってるけど。。。??と思ったのは・・・
DXフイルムとFXフイルムだと。。。

※とか、誰かがまた言い出す前に言っておきます(笑)

書込番号:9995046

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

Adobe Camera Raw で圧縮RAWが開けません。。

2009/08/13 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:8件

これまでCaptureNXで現像し、Photshop CS3でレタッチしていたのですが。
Adobe Camera Raw で直接開けることを教えてもらい早速試したのですが、
開けるファイルと開けないファイルが有り、
だめな場合は『要求された操作を完了できません。ドキュメントの種類が適切ではありません。』
とのメッセージが出ます。
調べた結果、開けないのは、圧縮RAWの様です。
CaptureNXで無圧縮に保存できるかと思いきやそれもできず、
困っております。

実際に、Photshop CS3 + Camera Raw で、D300 圧縮RAW を扱われたことのある方は、いらっしゃいませんでしょうか?

D3000の掲示板に間違って投稿してしまった際に、
infomaxさんから『プラグインぐらいモデルに合わせてアップデートしてから出直しな』と一喝されてしまい、かなりへこんでおります。

書込番号:9994318

ナイスクチコミ!2


返信する
TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/08/13 22:14(1年以上前)

やれやれ・・・
まずは切り分けましょう、お話はD300で宜しいんですよね?

http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/234/ts_234497_ja-jp.html

こちらをまず適用して、CS3のCameraRAWを最新環境にしてください。
次に、いきなり開ける開けないを言うのでなく、テスト撮影(室内で十分です)をして
同じ条件で、圧縮RAWや12bit/14bitなど条件の違うRAWファイルを作成。
それらが開けるか開けないかお試しください、話はそれからにしましょう。

書込番号:9994349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/08/13 22:23(1年以上前)

TAIL5さん コメントありがとうございます。

機種は、D300 で間違いないです。
Camera Raw 4.6 & DNGコンバータともに最新環境での結果も、
間違いないです。
D300はすでに手放しており過去に撮影したデータのみで試しております。

データですが、12bit圧縮と、12bit無圧縮しか残っておりません。
12bit無圧縮は、Camera Raw 4.6 & DNGコンバータともにOK
12bit圧縮では、Camera Raw 4.6 & DNGコンバータともにNG
DNGコンバータでは変換ステータスが『ファイル解析のエラーです』となります。

書込番号:9994400

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/08/13 22:24(1年以上前)

気になったので調べていたら、こんな記述が・・・
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/cameraraw.html

(※)ニコンのRAWファイル形式で、ファイルの暗号化が行われるものについて、ニコンと
アドビの協業レベルに関するご質問を頂くことがあります。お客様のニーズに対するニコ
ンとアドビ共同の取組みについては、詳細*をご覧ください。

で、詳細の先は英語w
http://www.adobe.com/products/photoshop/nikonraw.html


圧縮RAWと暗号化ファイルは関係ないとは思いますが・・・

書込番号:9994407

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/08/13 22:27(1年以上前)

んーーー テストできない状況ですか。
確実に圧縮RAWが駄目と言うことであれば・・・・

すごい逃げ的な発想ですが・・・ 体験版のCS4かLghtroom2.4を使用してNEFファイルを
開けるようなら、全部DNGファイルにファイルに変換、保存では駄目でしょうか?
DNG形式にコンバートしてしまったほうが今後の保存時には問題が起きないかと。

書込番号:9994421

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/08/13 23:02(1年以上前)

TAIL5さん コメントありがとうございます。

LightRoom 2.4 体験版で試してみましたが、
『ファイルがサポートされていないか破損しています。』
とのエラーとなりだめみたいです。

TAIL5さん 色々ありがとうございました。

書込番号:9994620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/13 23:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

niko_niko_nikkorさん、こんにちは。

Photshop CS3 + Camera Raw で、D300の12bit記録の圧縮RAWを開いてみましたが正常に開けましたよ。

ちなみにOSはWindows Vista Ultimete SP2の32bitでテストしてみました。

書込番号:9994860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2009/08/14 00:09(1年以上前)

付属のViewNXでも開けませんか?

開けない場合RAWデーター自体が破損している場合があります。
過去には正常であったデーターがなんかの不具合で破損し、再度調整して現像処理を行っても破損のコメントが表示されNGとなったものが数件経験ありです。

書込番号:9994959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/08/14 00:12(1年以上前)

BLACK PANTHER さん 貴重な情報ありがとうございます。
CameraRawがXPとVISTA、もしくは、16bitと32bitで違う可能性があるという事なら
我が家はXPの16bitですのでいずれにしてもダメのようです。

書込番号:9994971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/14 00:19(1年以上前)

RAWデータをCaptureNXで現像加工し保存したものが、 Adobe Camera Rawで開けなかったことは多々ありますよ。NXではRAWにNXで行った処理がデータとしてRAWファイルに追加されるため元RAWファイルと構成が変わることが原因かと思っているのですが。

書込番号:9994999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/08/14 00:23(1年以上前)

天国の花火さん コメントありがとうございます。

ViewNX,CapNXともに読み込み、編集問題ありません。

圧縮RAW+CameraRaw(4.6)の組み合わせるがダメです。

私の所だけで発生している問題なのでしょうか?

書込番号:9995012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/08/14 00:33(1年以上前)

ブルーディスカスさん 貴重な情報ありがとうございます。
確かにNXで編集保存済みです。

このような場合、編集保存後のNEFを元のNEFに返す方法はありますでしょうか。

書込番号:9995055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/14 00:36(1年以上前)

niko_niko_nikkorさん、こんにちは。

>我が家はXPの16bitですので

特殊なOSをされているのですね。
16bitのXPというのは初めて聞きました。
もしかしたらそこに原因があるのかもしれませんね。

ちなみにWindowsXP Professional SP3の32bit版で同様に試してみましたが正常に開くことができました。

書込番号:9995070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/14 01:00(1年以上前)

試しに、CaptureNXでピクチャーコントロールを変更しカラーコントロールポイントを追加して保存しなおした圧縮RAWファイルを、Photshop CS3 + Camera Raw で開いてみましたが正常に開くことができました。

>編集保存後のNEFを元のNEFに返す方法はありますでしょうか。

もう一度CaptureNXでRAWファイルを開いて、変更点をできるだけ元に戻して保存しなおしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:9995175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2009/08/14 03:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

元に戻す

外部アプリに登録

>編集保存後のNEFを元のNEFに返す方法はありますでしょうか。

Capture NX 2上で、「エディットリスト」→「編集バージョン」→「元画像」としてやれば、
編集前画像に戻せますが、ファイル自体はカメラが吐き出した物と同じにはなりません。

NEF形式のまま読み込まず、Capture NX 2側の外部アプリケーションにPhotoshopを登録して
見てはいかがでしょう。
TIFFに変換されて開くことが出来ると思います。

#Capture NX 2として書きましたが、Capture NXでも同等の事ができます。

書込番号:9995466

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/08/14 07:21(1年以上前)

OSの件、仰せの通り私の勘違いであります。
(旧・誤)16bit→(真意)32bit
(旧・誤)32bit→(真意)64bit
のつもりで書いておりました。

12bit無圧縮RAWもひとたびCaptureNXで圧縮保存すると、
CameraRawでは開けなくなり、
なおかつ、CaptureNXで圧縮を解除することもできませんでした。

おそらく、私の手順及びスキル不足と自覚し、
これにて諦めることとします。

皆様ありがとうございました。

書込番号:9995670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/08/14 08:09(1年以上前)

ココナッツ8000 さん コメントありがとうございます。

2009/08/14 03:20 [9995466] のコメントが参考になりました。
直接NEFを開くことはできませんでしたが、
いったんTIFに保存し、LightLoomで読み込み、
DNGに書き出す事で、
色温度、色かぶりのスライダが±100の表示になってしまいますが、
Camera Raw で開き、編集することができました。

合わせて、TAIL5さんにもお礼申し上げます。
2009/08/13 22:27 [9994421]でコメントいただきました、
『全部DNGファイルにファイルに変換、保存』
が今回のココナッツ8000さんのコメントと組み合わせることにより、
何とか、Camera Rawでの現像作業が行えるようになりました。

私のような初心者に対して、根気よくアドバイスを下さりありがとうございました。

書込番号:9995794

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット
ニコン

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング