このページのスレッド一覧(全2754スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 42 | 28 | 2009年7月22日 18:44 | |
| 48 | 22 | 2009年7月22日 13:48 | |
| 10 | 15 | 2009年7月20日 19:38 | |
| 37 | 49 | 2009年7月20日 17:14 | |
| 8 | 23 | 2009年7月20日 10:57 | |
| 9 | 16 | 2009年7月19日 01:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めて書き込みをさせていただきます。
当方、2年前に発売後半年程経過したD80を購入してデジ一ライフを始めたました。
当時、D200よりはD80の方がと思ったのですが(尤も予算も許しませんでしたが…)
その後に発売された、D300のシャッター音に魅せられて以来「いつかはD300を…」
このクチコミを読ませていただくようになってから、益々虜になって
そろそろ…と思い始めた矢先に[D400]の噂が聞こえ始め、
それならスペック比較をしてからでも遅くは無いかな?と思っていたら、
急に[D300s]が主流になって、巷間漏れ伝わるところの
「コマ速6→7}「デュアルスロット」「動画機能」位では
私の写真ライフでは[D300]で充分!と、ほぼ[D300]購入に傾きつつあるのですが…
「K-7、50Dとの兼ね合いもあり、20万を切ってくるのでは…?」との意見もあり
新機能、新価格を見てからの思いも捨て切れません!
この所[D300]の価格も止まっておりますが、
一時、最安値は125,000円台だったように記憶しております。
値下がりも期待しつつ、あと半月待つことにしておりますが…。
最終的には、何があるか?どうなるか?は解りませんが、
現時点予測の中で、[D300s]と[D300]の機能差と価格差とを考慮して、
+新機能で価格差が¥00,000なら、どちらを「買ったら良いのか?」を
D300にお詳しい皆様に、[D300]の価格動向予測も併せて、お尋ねしたいと思います。
2点
>巷間漏れ伝わるところの「コマ速6→7}「デュアルスロット」「動画機能」位では
動画に拘りがなければ。D300で良いのでは?と思います。
(私は、動画はTZ-5です。)
D300sの動画が、どの程度なのか興味はあります。
(D90と同レベルであれば、興味なしです)
書込番号:9865152
3点
こんばんは。
以下、噂のサイトの写真(が本物かどうか疑わしいですが。)を見ると、
なにやら、D300sのロゴの横に動画用マイク?の穴らしきものがありますから、
他社並みに動画機能が付いてくるものと予想されますが、
CF&SDのデュアルスロットは無いような感じがしますね。
http://nikonrumors.com/2009/07/15/nikon-d300s-pictures-looks-very-real.aspx
私も動画に拘りがなければ(あくまでも噂で後継機に付いてくる保証はありませんが。)、
今のD300で十分なような気がします。
書込番号:9865233
2点
静止画(というのも不自然ですが)というか写真だけを撮りたい!というなら、
いまだAPS-CやDXフォーマットでは最も写真に真剣に向きあえる、最高の道具だと
思いますよ? >D300
K-7やα-700、EOS50D、E-3と比較しても根本的なカメラとしての資質が一段上です。
フルサイズと比べて高感度がとか、K-7に比べて描写がとか、E-3と比べて防塵防滴が、
EOS50Dに比べて・・・と言われますが、全ての面で高い水準にあります。
この辺の価格帯で、本気で使うなら12-13万円で買えるD300を強く推します。
書込番号:9865272
4点
私が個人的に考えると…
もし2万円以上の価格差でしたらD300を買うと思います^^
デュアルスロットは魅力ですが、動画や今以上の高速連射は必要ないからです
画素数も今以上は必要ありませんw(もう充分)
安く買えた差額で単焦点レンズを買いたいと思います♪
あくまでも個人的な意見です^^
書込番号:9865422
![]()
8点
デジ亀爺さん、こんにちは。
私はD300のファインダー視野率100%、AF51点、このスペックで満足して購入しました。
New D300は、コマ速の向上、デュアルスロット、動画機能等の追加が予想されているようですが、
むしろ、カタログ数値に表れない部分(AFや高感度画質)が向上しているのではないかとも思われます。
>+新機能で価格差が¥00,000なら、
は難しいですが、ちょっとしたレンズが1本買える位の差があれば良いかなと。
(でも、そこまで差額付かないでしょうね、さすがに)
でも、インプレライターの方に「明らかに旧モデルより、向上している云々...」
と書かれてしまうと、グラッ、と一気に新型に気持ちがいってしまうかもですね。(´・ω・`)
書込番号:9865555
3点
難しいご質問ですね。
動画機能が付くなら、デュアルスロットもありかと思います。
20万きらないと、D700との差別化が図れないので、18万ぐらいじゃないでしょうか?D300は、完成度が高いし、動画機能が要らないという人もいますので、ほとんど値下がりしないと思います。
新しいカメラは、即買うべきとの考え方もあります。他人に自慢できますよ。
書込番号:9865571
3点
Nikonが今までD**sを出したときは、画素数据え置きで、販売価格を1.5年前に戻すという手法でした。
主眼は、小変更を加えることで、落ち込みすぎた販売価格をリセットしたいというところだと思います。
ですので、おそらくD300sが発売されるとして、従来の通りであれば出だしの価格はD300発売時の20万円強に戻ると思います(ヨドバシ価格で)。
書込番号:9865591
0点
難しい質問ですが、ニコンとしたら、D300はそもそもK7よりも上と思っていると想像しますので、D300Sの売り出しは20万くらいではないかと・・・。
そうだとすれば、D300との差は8万くらいあります。私がスレ主さんの立場であればD300の在庫一掃セール狙います。もちろん動画なんていらねーぜというのが前提ですが(^^;)
書込番号:9865773
1点
皆様、早々の返事を戴いておきながら失礼いたしました。
1時過ぎに、書き終えて返信したのですが何故か?表示されませんでした。
再度、書き直しています。
・和差V世さん
動画に拘りは有りませんが、仰るとおりレベルに拠っては…
AFが搭載されればチョット…
・Digic信者になりそう_χさん
CF&SDのデュアルスロットは、かなりいろいろな所で見かけましたが
無いと読みましたか?!
・TAIL5さん
私はD300はニコンの最高傑作(コストパフォーマンス)と思っているくらいですので
K-7、50Dよりも高い水準に有ることは認識しているつもりです。
が、ビックカメラ店頭に比較表が有り、この三機種が比較されておりましたので
もしや?この辺りと価格競争を…と思った次第です。
・ちょきちょき。さん
>もし2万円以上の価格差でしたら…
でしたら、D300に決定ですね♪
・Panちゃん。さん
>グラッ、と一気に新型に気持ちがいってしまうかもですね。
確かにこの気持ちはわかります…が、先立つものの事を考えると!
・ヲタ吉さん
>新しいカメラは、即買うべきとの考え方もあります。他人に自慢できますよ。
これこそが新機能、新価格を見てからの思いも捨て切れない所以です!
・yjtkさん
>出だしの価格はD300発売時の20万円強に…
その時にD300は、どうなっているのでしょうね?
・お地蔵パパさん
>D300の在庫一掃セール狙います。
今、ニコンダイレクトでD200のボディが\98,000
D80の例からしても、あと一年は待たねば…
惚れた弱みもあり待ちきれません(笑)
しかし、2年前にD80、18-135mmレンズキットを
店頭価格15〜16万円頃に買った身としては今回のD80アウトレット、
5,000円クーポン、3年保証付き¥64,800はちょっとショックでした。
現在手持ちのカメラは、D80でありながら
先日、8GBのCF、インプレス発行の「D300完全ガイド」を購入済み(笑)
と言うほどの入れ込みようですので、ほぼD300に決定と言っても良いのですが…
多少なりとも値下がりを期待しながら、あと半月?待って見ようと思っていますが…
書込番号:9866099
2点
私はD300が高くて買えなかった人のためにD300sがあるような気がしています。
D300sがでてD300が安くなったらメッケモノです。
だってD300でじゅーーーーーーーーーーーーぶんじゃん???
書込番号:9866167
4点
今からD300を......でしたら、多分、ニコンダイレクトのアウトレットセールに、販売終了後暫くして10万円前後で出るでしょうから、私ならそれを狙います (^^)
書込番号:9866498
0点
微妙な時期ですね〜(笑)
私は去年10月に中古購入したのですが確かに新モデル出そうですね…
自分だったら様子みますね
価格差は内容にもよりますが…
ともあれD300は使っていていいカメラですね(^O^)
あとはソフトをなんとかしていただきたいです(笑)
書込番号:9866643
0点
皆様ありがとうございます。
・kawase302さん
>私はD300が高くて買えなかった人のために
なるほど!からめ手からきましたか?
300sはマイナーチェンジ程度?
ならばD300で充分ですね。まぁ私のフォトライフもそれで充分ですがね!
・でぢおぢさん
>ニコンダイレクトのアウトレットセールに
その時期はD80の例からすると、販売から約3年。
D300ではあと一年!それが待てないのです!早く使ってみたい!
・209.233さん
>ともあれD300は使っていていいカメラですね(^O^)
でしょう!だから余計に使ってみたくなるのですよ!惚れた身としては…
腕が上がるわけでも無いのに、もう少しは良い写真が撮れるんじゃないかと(笑)
しかし、この質問をして皆さんのご回答を読んでいる内に
おかしなもので、反対に以前よりは新機種に対する期待が大きくなってきてしまいました。
書込番号:9866706
1点
そりゃあ、デジタルものは新しいほど性能も良くなり価格も下がります
幸せ気分を先送りにしていいなら、新機種が出るのを待つのもいいでしょう
現行D300は、新機種が出ても見劣りはしないと思いますけどね
書込番号:9867053
0点
D300は皆さんの言うとおり完璧ですが
ただひとつ高感度耐性がいまひとつ。
ISO1600が普通に使えるよう
D300sかD400に期待します。
書込番号:9867359
2点
私の場合は
モデル末期もしくは新機種発表後の機種
を買う場合が多いです。
理由は簡単で、旧機種は「値段がこなれている、品質的に安定期にある(はず)、不具合情報も出きっている」
新機種は「2年もするとまた後継機の噂が出る、どんな不具合があるか
分からない、本質的に撮れる絵は撮影者に依存する」です。
D300はお買い得だと思います。でも待てるのなら待った方が良いのかも
知れません。
書込番号:9867405
1点
d300sがd700より5万円以上安ければd300sですが、5万円以内ならd700かもしれません。
いまさらd700という方もいらっしゃるでしょうから、その場合はd700xでしょうか。
個人差ですが、d300は今から考えなくてもと思います。
でも10万を割り込めばd300と思います。
書込番号:9868491
0点
ここのスレッドを見ていると、いつの間にか沼に引き込まれて・・・購入してからあれっと思ってしまいます。私自身も含めて相当やばいと思います。
そしていつもコンテストに入選している写真の機種を見ると、当然の如く最新機種とは限らないというか、ほとんどは違いますよね。最新の機能にも惹かれますが、所詮は感性と腕なんでしょう。と思ってしまいます。
私も随分散財してしまいましたが、そろそろ卒業しようとは思うのですが、意志が弱くて・・・。
D300は名機だと思います。今が買い時かと。私も中古ながら購入してしまいました。でも最後はご自分で後悔のない買い物をなさって下さい。ご武運を!!
書込番号:9869004
![]()
2点
>所詮は感性と腕なんでしょう
所詮はガッツと思います。
書込番号:9869032
0点
・atosパパさん
>幸せ気分を先送りにしていいなら
ですね!これがあと半年となると先送りできませんが
あと半月なら待つのも有りかな?と
・安物買いkazuさん
>ISO1600が普通に使えるよう
D300sで一番私が心動かされるとすればまさにこの部分です!
「いつかはD300を…」の思いを強くしたのは
D300のシャッター音に魅了されたのも事実ですが、
曇り日にD80でISO400で撮った時のノイズに驚いてしまったことも一因です。
・ろ〜れんすさん
>本質的に撮れる絵は撮影者に依存する
のは解っているつもりですが、メカに依存したくなる気持ちも抑えがたく…
私もD300はお買い得だと思います!
・ポンス・エ・ベットさん
>5万円以内ならD700かもしれません……ですか?
正直私はFXフォーマットにはあまり興味が無いんですよ
直ぐにでも買える財力があれば、そう思わないのかも知れませんが…
所詮は感性と腕とガッツなんだろうと思います。
・もりやすさん
>D300は名機だと思います。
私もそう思っています!そして今が買い時とも…
ですが、新機種が出たらもう少し安くなるかも?の思いも捨てきれませんので…あと半月
ニコンダイレクトではボディの[品切れ中]マークも取れましたので、
何故かレンズキットには[品切れ中]が表示されたままですが…
何だかんだ言っても懐具合と相談しながらですので、
d300sが驚くほどの価格で出ない限りD300を購入することになると思います(笑)
いずれにしましても、多くの皆様からご回答を頂き、本当にありがとうございました。
書込番号:9869136
1点
壊れました
買って二週間で
電源がうんともすんとも言いません
総ショット700枚も撮ってないのに
いきなり、壊れました
ショックです
D40は壊れずにがんばってるのに
D300は買って二週間、完全はずれですね
今日修理に出しました。
次は壊れないことを祈ります
6点
@Crazeさん こんばんわ。
「さっそく」?? なんかそうゆう「はずれ」とか噂とかがあるんですか?
こうゆうスレッドってそれだけで荒れそうなのですが、
こらえたほうがいいような気が。。。。
故障からかえってきたD300を色目でみないで、愛でてあげてくださいね(^^;
初期不良はイヤですよね。でも使えてたのにいきなり壊れるというのはちょっと?
なんか身に覚えないですか?(なかったらすいません)
ともかくご同情さしあげます。。失礼しました。。。
書込番号:9648473
2点
ざこっつさん
ただ、感想です
こらえようと、思いましたが
一生懸命働いて、お金貯めてやっとの思いで買ったD300
二週間で、壊れて腹立ちますよ
D300用のケースも買い
大切に扱っていましたが、衝撃も全く与えていませんし
いきなり・・・・
D40は何ともなく3年近く今も稼働中ですが
書込番号:9648499
7点
@Crazeさん おはようございます。
それは、ショックでしたね〜。胸中、お察しします。
早く元気になって戻ってくるといいですね! それまでは、D40に頑張ってもらいましょう(笑)
フォトライフを楽しんで下さい! では。
書込番号:9648530
1点
> @Crazeさん
あたしもその気もちはわかるつもりです。
初期不良だったらよかったのに。。。それなら交換できますものね。
修理を待つ時間も長く感じられるのも経験あります。
たった二週間で壊れるのは誰だって運が悪かったとあきらめられるものではありません。
邪推して申し訳ありません。 改めてご同情さしあげます。
あたしも三ヶ月前ほどに一眼デビューした新参者です。
これが二週間でおだぶつだとしたらとても悲しかったでしょう。
最近掲示板が荒れることが多くて、あたしも心に棘があったと思います。
あきらめられないと思いますが、しばらくはD40を相棒に撮影がんばってください。
申し訳ありませんでした。
書込番号:9648567
1点
私が思うことはただひとつ。
貴姉がD300に☆☆☆☆☆つけた気持ちに一転の曇りも残らぬように祈念します。
いいなー、D300。
書込番号:9648576
0点
残念でしたね
初期不良にあたったのは運が悪かったですね。
修理後はD40のように壊れずに頑張ってくれるようお祈りいたします。
書込番号:9648641
0点
ざこっちゃん>>>>>
ベアーハッグだったらかましたるでー300。
書込番号:9648731
2点
残念でしたね。運が悪かったのでしょうが、次は幸運が廻ってくる番だと思います。
書込番号:9648773
3点
>D300は買って二週間、完全はずれですね
残念でしたね。
完全に外れを引いてしまったと思います。
修理に出すより、購入店舗に行き新品と交換したほうが気持ち的に良かったと思います。
書込番号:9648810
5点
>壊れました
>買って二週間で
初期不良品受付期間は1週間(通販店)くらいから1カ月(大手量販店)くらいまで差がありますね。
書込番号:9648832
1点
@Crazeさん
おはようございます。
ショックだったでしょうね。心中、お察し申します。
実は、私のD300も最近トラブルを起こしました。撮影回数、数千回時点?
どうも、電気信号系統に不具合が生じた模様で、
購入したばかりのレンズのAFがおかしかったり、
シャッターが切れなかったり、
なんとか撮影した画像の撮影情報に「F95」(あり得ない)、
レンズ焦点距離620mm(おかしい)と表示され。。
保証期間内として、横浜SCでの無償修理でしたが、報告書には
「不具合は確認できなかったが、念のため関連部品を交換し、ファームアップ
しておきました」
ファームアップはこまめにしていたので、おそらく電子回路?を交換したのでしょう。
電気製品だし、そういうこともあるだろうと、
今では、新品同様となったD300に満足して使用しています(^^
書込番号:9648924
0点
どんなしょぼい店ですか?
2週ならふつう初期不良扱いで店の新品在庫と交換が普通です。
書込番号:9648947
1点
こんにちは。
私もD300では不具合を経験していて、修理に出しても不具合無しという事で、
ニコンの対応はあまり信用してません。
症状は70-200VR(が一番多いけど、それ以外も)で電源落ちを繰り返したりレンズを認識しなかったりで、初期ロットの不具合?とか思ったものでしたが、
先日、今年に入って買った知人のD300も同じレンズで同じ症状が出ていて、
まだ改善してなかったのかと、ちょっと?に感じました。
D300は当たり外れが多いんですかね・・・。
書込番号:9649127
1点
現時点で13万円台を提示している価格コム上位店の初期不良ポリシーは、最長で1週間、最短で3日。
勉強価格とは裏腹な、なんとも厳しいお店が目白押しです。
レンズならまだしも、ボディだと3日は不安ですね、わたしでも。
書込番号:9649360
1点
だから、その辺は、安心を買うか、価格で勝負かの判断ですね。
書込番号:9652946
2点
初期不良ですから、問題ないのではないでしょうか。
新品と取り替えてもらえますよ。
書込番号:9652968
0点
皆様有り難うございます
カメラのキタムラ 町田旭店で購入しました
なかなか時間が無く
ニコンピックアップサービスで引き取ってもらいました
購入価格も.comより二万円up位でした
交換してもらえるなんて知りませんでした。
機械ものだから、壊れるのはわかってるのですが
2週間はないですよね
不具合が御有りの方も多々居るのですね。
修理から帰って来ても大事に扱っていきたいです。
書込番号:9653982
1点
皆様返信有り難うございます
カメラのキタムラ 町田旭店で購入しました
なかなか時間が無く
ニコンピックアップサービスで引き取ってもらいました
購入価格も.comより二万円up位でした
交換してもらえるなんて知りませんでした。
機械ものだから、壊れるのはわかってるのですが
2週間はないですよね
不具合が御有りの方も多々居るのですね。
修理から帰って来ても大事に扱っていきたいです。
書込番号:9653988
1点
スレ主さま。こんばんは。
2週間とは・・・早すぎますね。心中お察しします。初期不良でしょうね。
幸い交換して頂いたのですね。良かったですね。
去年の10月に中古で買いましたが今のところ快調です。
季節はずれですが。癒しになれば。
とってもいいカメラです。かわいあってあげて下さいね。ちなみに私はレンズ交換の時にボディ下にキズをつけてしまいましたが(笑い)
書込番号:9657357
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット
D90かD300のどちらかを購入しようと思っています。
両方共、カタログ等を一通り読み、後は、値段とタイミング待ちです。
D90は、値段が手頃で良いと思います。(購買欲、7割方、傾いています。)
性能では、D300が上回りますが、値段がもう少し安ければ・・・(購買欲、3割方。)
先月、カメラのキタムラで、店員さんと話したら、
「今年の秋頃に、D300の後継機が出る様なので、その時、安くなるかも知れない。」
と云っていました。
D300が15万円位になれば、買いなのですが・・・(待てば、いずれは安くなるのですが・・・)
(D90を買うのを待って、D300が安くなるのを待ってみるかと云う考えも出て来てしまいました。)
前置きが長くなって、済みません。
質問、D300のカタログを見ていて、画質モードで疑問が・・・
カタログを見ると、画質モードで、D300には、TIFFモードがあり、D90にはありません。
@「画質モードで、RAWとTIFFどちらが綺麗ですか?」
(ファイルサイズは、TIFFのLが一番大きいです。)
A「JPEG・RAWモードを主に使用すると思いますが、実際、TIFFモードは使いますか?」
B最後に確認です。基本的な(当り前の)質問で申し訳ございませんが・・・
「RAWファイルを開くには、SoftwareSuite(ViewNX・付属)又は、CaptureNX(別売)が必要で、
CaptureNXは、色々加工が出来る。ViewNXは、CaptureNX程ではないにしろ、ごく簡単な加工が出来る。
付属のViewNXがあれば、RAWファイルを印刷出来る。」
この認識で大丈夫ですか?
自分なりの理解では、
「JPEG」データ、圧縮されている。フォトショップ等で加工すると、劣化する。
「TIFF」データ、無圧縮、フォトショップ等で加工しても、劣化しない。
「RAW」データ、圧縮又は、無圧縮あり。
ファイルを開くには、メーカーの専用のソフトが必要。SoftwareSuite(ViewNX・付属)・CaptureNX(別売)
又、RAWファイルは、メーカーが違うと開けないらしい。(それぞれのメーカーの専用ソフトが必要。)
と云った具合です。
実際に御使用している方々、宜しければ、アドバイス御願い致します。
0点
>D300が15万円位になれば、買いなのですが・・・
こちらのレンズキットがそれくらいの価格に落ちるとしても、かなり先のことではないでしょうか。
…さて、本題のご質問の件ですが。
>@「画質モードで、RAWとTIFFどちらが綺麗ですか?」
どちらが綺麗か比較するような物でもないのではないかと。
TIFF形式はすでにカメラの各種設定が反映された完成されたデータですが、
RAW形式は現像処理が必要になります。
#各種パラメータを変更せずにRAWデータを現像してTIFF形式で保存すれば、
#ほぼ同等のデータが出来上がるのではないかと思いますが。
>A「JPEG・RAWモードを主に使用すると思いますが、実際、TIFFモードは使いますか?」
個人的には…
RAW形式で保存しているので、TIFF形式で保存する必要は特に感じていません。
>B最後に確認です。
ご認識の通りだと思います。
ViewNXがあれば、露出補正・ホワイトバランス・ピクチャーコントロール・軸上色収差補正等の
調整が可能です。
>「RAW」データ、圧縮又は、無圧縮あり。
> ファイルを開くには、メーカーの専用のソフトが必要。
> SoftwareSuite(ViewNX・付属)・CaptureNX(別売)
> 又、RAWファイルは、メーカーが違うと開けないらしい。
> (それぞれのメーカーの専用ソフトが必要。)
SilkyPix、Photoshop等であれば、複数メーカーのRAW形式ファイルに対応しています。
#カメラ設定の一部が、反映されないらしいですが。
書込番号:9878503
![]()
2点
自分なりの理解では、
「JPEG」データ 自宅等で食べるサラダ。
「TIFF」データ レストラン等シェフが作ったサラダ。
「RAW」データ 野菜そのまま。
>RAWとTIFFどちらが綺麗ですか?
野菜とサラダ、どちらが美味しいですか?
>実際、TIFFモードは使いますか?
サラダを食べるのにわざわざレストランに行きますか?
※私の場合ですが、ほとんど使いません(^^;;
>CaptureNXは、色々加工が出来る
>ViewNXは、CaptureNX程ではないにしろ、ごく簡単な加工が出来る。
そのへんは、値段なりでしょうね。
※私はLightroom2なので、どちらも使ってません(^^;;
>RAWファイルを印刷出来る。
野菜のままでは食べられません。
※実際の野菜はもちろん食べられます(^^;;
書込番号:9878596
3点
> A「JPEG・RAWモードを主に使用すると思いますが、実際、TIFFモードは使いますか?」
使いません、無駄にデーターがでかいだけですし。
>
> CaptureNXは、色々加工が出来る。ViewNXは、CaptureNX程ではないにしろ、ごく簡単な加工が出来る。
> 付属のViewNXがあれば、RAWファイルを印刷出来る。」
デフォルトのパラメーターでそのまま出力することと、ちょこっと簡単なパラメータをいじることは出来ますが、大量のデーターを捌いたり、画質をガシガシ追い込むのには向いていません。
ホントに簡易です。
> 「JPEG」データ、圧縮されている。フォトショップ等で加工すると、劣化する。
> 「TIFF」データ、無圧縮、フォトショップ等で加工しても、劣化しない。
> 「RAW」データ、圧縮又は、無圧縮あり。
ちょっと違う気がします。
JPEGとTIFFが現像エンジンがカメラ内蔵の物で、
JPEG=JPEG圧縮による間引きあり
TIFF=JPEG圧縮による間引きなし
RAW=現像エンジン(RAWデコーダーソフト)によって画質がかなり変動するので一概にいい、悪いと現時点ではいいにくい。
ただ、一般的にRAWをデコードしてJPEG化したものは、カメラ内JPEGに比べると高画質といわれることが多いと思います(カメラ内で一瞬で処理するのと、最新CPUが1枚あたり数秒から数十秒かけて計算するのとの差というか)。
JPEG、TIFFのPhotoshopに関しては、最初の入力の時点での問題に過ぎません。
Photoshopで加工して、再保存すれば、保存時にまたJPEG圧縮やTIFFの無圧縮で保存するかの問題が再度出てきます。
いわば、VHSでいえば、JPEGが3倍速録画、TIFFが標準録画、RAWが生放送みたいな感じでしょうか(注:画質の差はVHSの録画モードの差に比例しません)。
VHSの3倍速を、さらに3倍速でダビングするのが、JPEGからPhotoshopで加工してJPEGで保存する場合。
VHSの標準で録画した物を、標準で録画するのが、TIFFからTIFF。
そういったイメージでしょうか。
> ファイルを開くには、メーカーの専用のソフトが必要。SoftwareSuite(ViewNX・付属)・CaptureNX(別売)
> 又、RAWファイルは、メーカーが違うと開けないらしい。(それぞれのメーカーの専用ソフトが必要。)
> と云った具合です。
NX以外にもRAWデコーダーはいっぱいあります。
有名どころでは、SILKYPIXやPhotoshopのAdobe Camera Raw(Photoshopのプラグインの形)とかLightroom(単独のソフト)とかでしょうか。
NikonのNXは複数のデーターを処理するには動線が悪く、非常に頭に来るのと、白飛びがかなり気になるので(色が変に抜けて、えぐれたようになってしまう)、最近はACRを使うことが多いです。
ACRは、Photoshopに比べると白飛びがかなり救えるし、飛ぶにしても綺麗に飛ばすので、NXやカメラ内JPEGでは白飛びがあるとああ失敗写真だと感じる物でも綺麗に処理できます(非常に滑らかに白飛びにつなげるので白飛びがあっても気にならない)。
ただ、高感度のノイズのなさや色収差の自動補正、モアレの除去はNX系が優れています。
特に、布目とかにモアレが出たときは、NXではものすごく簡単に綺麗に消せますが(モアレ除去にチェックを入れて強度を選ぶだけ)。
SILKYPIXやPhotoshopでは厳しいです。
SILKYPIXは無理ですが、PhotoshopはACRではなくPhotoshop本体を駆使すればかなり抑えられますが、大変です(以前かなり綺麗に消すレシピを教えてもらったんですが、永らくNC=NXの前身を使っていたのですっかり忘れてしまいました。そこは非常に残念です)。
僕は、素材や気になる点に応じてNXとSILKYPIXとPhotoshopを使い分けているので、なかなかこれだけでいいとはいえません。
頻度でいえば、Photoshop>NX>SILKYPIXです。
以前D200を使っていたときはあまりに低い感度でのノイズが酷かったので、緩いノイズリダクションがかけられるSILKYPIXを多用していましたが、SILKYPIX>>NC>Photoshop。
D300になってからは、元々のノイズがD200と比べると桁違いに減ったのでSILKYPIXを使う必要がなくなったことと、D300で使うと黒が浮いてしまいしっくり来なかったのでSILKYPIXは最近はほとんど使わなくなってしまいました。
たまにデジタルシフトを使いたくなったときは重宝しています。
書込番号:9878682
![]()
1点
> 「JPEG」データ、圧縮されている。フォトショップ等で加工すると、劣化する。
正確には ⇒ 劣化する場合もあるし、劣化しない場合もある。
> 「TIFF」データ、無圧縮、フォトショップ等で加工しても、劣化しない。
正確には ⇒ 基本的に劣化しませんが、16bitから8bitに変換すれば劣化する場合もある。
> 「RAW」データ、圧縮又は、無圧縮あり。
RAWデータの圧縮は、可逆圧縮か、ロスレス圧縮です。
可逆圧縮であれば、完全に元データと同一のデータに戻せるので、非圧縮と同じことです。
ロスレス圧縮は、具体的内容は公表されていませんが、察するに、画像に影響が出ない範囲でのみ圧縮することだと思われます。
つまり、完全に元データと同じにはならないが、画像への影響は事実上ないものでしょう。
>(RAWについて)
> ファイルを開くには、メーカーの専用のソフトが必要。SoftwareSuite(ViewNX・付属)・CaptureNX(別売)
> 又、RAWファイルは、メーカーが違うと開けないらしい。(それぞれのメーカーの専用ソフトが必要。)
ソフト会社のソフトにSilkypixというのがあります。
これは、ニコン、キヤノン、その他主要なメーカーのほぼ全機種のRAW現像が出来ます。
ニコンのCaptureNXより使い勝手がよく、PC負荷が少ないので、お勧めです。
ちなみに、TIFFモードは、なくても全く困りません。
あってもデータ量がやたら大きいので、使用に耐えませんので、
TIFFモードで撮影する人は、日本中で推定3人以下でしょう。
あなたも、TIFFは一度も使わないでしょう。(1回だけシャレで使うかも、という程度)
もちろん、印刷入稿時にTIFFに変換する人はもっと多いでしょうが、元データはRAWやJPEGです。
最初からTIFFで撮ることはほぼないでしょう。
JPEGは圧縮されていても写真鑑賞には全然問題ないし、
印刷所のシステムがTIFFにしか対応していなければ、仕方なくTIFFに形式変換するだけです。
TIFFとJPEGでどっちの画質が良いかなんて悩む必要は全然ありませんよ。
書込番号:9878704
![]()
2点
>RAWデータの圧縮は、可逆圧縮か、ロスレス圧縮です。
D300では、無圧縮、圧縮、ロスレス(可逆)圧縮の3通りです。
書込番号:9878745
2点
> D300では、無圧縮、圧縮、ロスレス(可逆)圧縮の3通りです。
確かに、このスレのD300についてはその説明で一応いいんです。
ただ、D2X等では非圧縮とロスレス圧縮しかないです。
それで当初ロスレス圧縮とは、可逆なのか非可逆なのか、かなり議論になりましたがね。
ニコンの人も歯切れが悪かった。
その後、D3やD300からはロスレスを可逆の意味に使い出した感がありますが、
まだ説明が十分とはいえないと感じていますので、上のようなレスになりました。
書込番号:9879258
0点
皆様、親切・丁寧・奥深いアドバイス有難う御座いました。
とても勉強になりました。
ところで、「yuki t」さん・ 「デジ(Digi)」さんの御指摘では、
「TIFFモードは、殆ど使わない・必要無。」との御指摘ですが、序に質問してみます。
質問C「何の為に、TIFFモードがあるのですか?」
「何故、D300には、TIFFモードがあり、D90にはないのか?」
私は、素人なので良く判りません。
他の上位機種、D3・D700のカタログを見ると、D300同様、TIFFモードがあります。
何故か、D300・D700・D3の上位機種の記録メディアが、「SDではなくCF」の様に、
上位機種だからと云う理由で、TIFFモードがあるのですか?
宜しくお願いします。
書込番号:9879778
0点
TIFFがあるのは一応Nikonの上位機種の伝統というか。
コンシューマーからするとメリットはほとんどありませんが。
昔はカメラ内JPEG圧縮の画質がかなり悪かったので、使い道もあったのかもしれませんが。
昔から使っている人への配慮かもしれません。
一応昔、Nikonが新聞社と組んでTIFFでやろうとしてた名残じゃないでしょうか。
NSK TIFFで検索してみてください。
今もこのまま使われているのかどうかは知りませんが。
そうそう切れないのかもしれません。
以前Nikonの人と話した限りではNikonは完全に新聞社向けにカメラを作っていて、そのおこぼれを一般人にも売っているという感じで、新聞社向け仕様でしたから。
D1をプロからハイアマチュア向けって書いてあるけど、あれは嘘ですと言い切っていました。
うちの最大顧客は新聞社なので、新聞社向けですと。
ここがこうなるともっといいんだけど〜というと。
うちの最大顧客の新聞社がからそういう要望があればそうなるでしょうと返されていましたから(D1当時)。
そういうプロ用の部分はシステムがどこかに残っている限りはそう簡単には切り捨てられないのかも。
書込番号:9879810
0点
>何の為に、TIFFモードがあるのですか?
>何故、D300には、TIFFモードがあり、D90にはないのか?
両方とも「わかりません」
わかろうともしてませんσ(^^;;
なので、どうしても気になるのなら・・・
調べるか、Nikonに聞くか、ココで他の方に聞いてくださいm(__)m
書込番号:9880126
0点
>何故か、D300・D700・D3の上位機種の記録メディアが、「SDではなくCF」の様に
いまだSDがCFの読書性能に追い付いていないからでしょうね。
上記機種は、高速連写能力も売りの一つですから。
昔からのユーザへの配慮もあると思いますが。
意味もなくCFを採用している訳ではないのでしょう。
書込番号:9880165
0点
横レスで済みません。
ここ数年はRAWとJPEGだけですが、PC始めた頃はビットマップで保存していました。
最近全然聞きませんが、BMPって何ですか?
JPEGよりも画質は良いように思いましたけど?
書込番号:9880262
0点
>最近全然聞きませんが、BMPって何ですか?
こちらで。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Windows_bitmap
>JPEGよりも画質は良いように思いましたけど?
基本的に圧縮されてませんでしたからね。
その分、ファイルサイズは巨大でしたが。
書込番号:9880308
0点
yjtkさん>
>ここがこうなるともっといいんだけど〜というと。
>うちの最大顧客の新聞社がからそういう要望があればそうなるでしょうと返されていましたから(D1当時)。
おそらく、今も変わってませんよ。
以下のリンクは私がD3デビューし、旅行から帰ってきた時にニコンへD3の不満を言った
時の回答です。(2008年1月)
http://blogs.yahoo.co.jp/babacyan2006/57613514.html
書込番号:9880318
0点
◆ココナッツ8000さん
有り難うございました。m(_ _)m
書込番号:9882696
0点
こんばんは!
実はD300を買おうと思っているのですが、
以前から欲しかったFM3Aの新品がオークションで出ていて迷っています。
フィルムとデジ一は違う!という方も多く、
値段も同じようなもので、ちょっと迷ってます。
登山で使うので、小さなデジ一は持ってるのですが、ここは!という時に
こだわりのカメラはFM3AなのかD300なのか、悩んでます。
でもフィルムカメラってもうだめですかね?
最近なんかアナログっぽいのが好きになってきて、
フィルムカメラなんて・・・とは思うのですが、
FM3Aも名機ですからね・・・。
みなさん、デジ一ひとすじでしょうか?
併用されてる人はいませんか?
よろしくお願いいたします。
0点
D200とnFM-2ですが・・・
99.9%デジ、になってしまいました。
でもFE-2、nFM-2手放せません。
19mmを19mmとして使いたいとき、nFM-2の出番です、が、あまりありません。
最近はフィルムを使うならあえて6×7とかにチャレンジ中です。
でもでかくて、ね・・・(*_*)
書込番号:9830910
0点
あ、肝心なことを・・・
FM-3A、いいですよねぇ。
でもFE-2、nFM-2を持っていると、よく考えると・・・
ここは一発FM-2Tを狙ったらどうでしょう?
電池なくても使えるのでD300のバックアップにでも。
最近のレンズだと昔カメラで使えないのが痛いですが(実質別マウント)。
ということで(?)、とりあえずはD300にしてたくさん写真を撮る。FM-3Aと同じ価格なら安いと思いますよ。
書込番号:9830971
1点
私も両方です。(^^
D300・D3・F6・F3Pですが気分に応じて使い分けてます。
ただ最近は専らD3の出番が多いですが・・・
F6以外は全部中古です。ニコン沼にどっぷりと浸かってしまったもんで。(笑
書込番号:9831013
0点
両方持つのは、レンズを別々に揃えなくてはならないので、お勧めできません。
FM3aに使用するレンズは、絞り環が必要です。
D700とFM3aにして、一昔前の純正の28-70 F2.8やタムロンの28-75 F2.8(旧)にすると良いですけど…。
写真の学校に通うとか、自分で白黒現像するぐらいの覚悟がなければ、デジタルにした方が良いと思います。
書込番号:9831067
1点
両方使ってますが
ショット数比べると
1000:1 位になってしまいます
ニコンのはF60しか所有してないので
使用するのはもっばらα-7かEOS-1Nです
最新ニコン玉お使いになるなら
F5、F100
あたりが良いのかなぁ
書込番号:9831091
0点
がっぽりさん、こんばんは!!
がっぽりさんは、FM3Aとフィルムに魅力を感じていらっしゃるようですから、それを使われるのが最良だと思います。
写真の使い方にもよると思いますが、利便性とかコストを考えるとデジタルになるとは思いますが、
しかし、銀塩フィルムにこだわっている方も、いらっしゃいます。
その辺は、ポリシーとかもあってわざわざ選択していらっしゃるわけですから、それは素晴らしいと思います。
書込番号:9831115
2点
デジ一がいいと思います。フィルムだとお金がかかり、撮るのが億劫になります。デジ一で撮りまくって、どうしても欲しくなったらフィルム機を買うのがいいと思います。ヲタ吉さんが書かれてますが、レンズ購入の際は両方で使えるものを選ぶか、デジタル用を選ぶか、検討されたうえで購入されることをお奨めします。
書込番号:9831120
![]()
1点
こんばんは♪
両方使ってますよ。
デジタル機と銀塩機の最大の違いはバッテリー問題かも?
newFM2+50mmF1.8オンリーなんですが、電池なしでも撮れるのは有る意味スゴイ「保険」だと思います♪
デジタルだと常にバッテリーを気にしないとイケないし、私自身経験はありませんが、
寒い冬場などは大変なんじゃないかしら?
書込番号:9831188
![]()
0点
カメラ本体で画質がゴロゴロ変わって出まくるデジカメはまだまだ使い捨てですから(笑)
デジタルはフィルムの数年分マトメ買い感覚として使ってますから(笑)
でもフィルムカメラの旨味はずっと残りますね、カメばカムほど。
フジが出し続ける限りイケます。
両方スムーズに使い分ける今の時代はちょうどイイと思います。
ここでデジタルかフィルムかどっちがイイかダメか簡単に答えられるモノではないですから。
幸せです、フィルムを使えるのです、好きなら思う存分お使いになってくださいね。
書込番号:9831201
3点
がっぽりさん
私は併用ですね、年にフイルム5,6本ですが・・・
買った時はシルバーが7万ほどでした
買った当初はまた無駄な物買って・・・と思っていましたが
新品のFM3Aなんて今後出てくるチャンスは少なくなるばかり
もし手に入れた後売ることになっても値落ちは少ない
レンズも今ならAiレンズやDレンズがいっぱい転がっています。
デジカメなど2,3年たてば半値以下
普段の撮影はD70sの中古ですが3万円以下で買えました
D70を買った時は15万もしたのに・・・
D300は後継機が噂されています
新品が欲しいのなら急ぐのはどちらか・・・、明白ですね。
書込番号:9831465
![]()
2点
がっぽりさん
> 登山で使うので、小さなデジ一は持ってるのですが、ここは!という時に
> こだわりのカメラはFM3AなのかD300なのか、悩んでます。
FM3Aって、ハイブリッド式(電子制御オート機能付完全メカシャッター)カメラだよね?
もし、電池無くてもマニュアルが確実に動作するのならば、登山には最適だな。
FM3Aって、電池無くても動作するの?
D300ならば、MB-D10+エネループがお勧めだ。
低温特性に優れ、冬山に強い。
しかし、これからは、夏山だから、どうでも良いか?
> みなさん、デジ一ひとすじでしょうか?
> 併用されてる人はいませんか?
大好きだったOM-3を泣く泣く処分した。
電池が切れても良く撮れたOM-3を手放すのはとても忍びなかったが、
僕は登山するわけでも無し。
電池切れは、電池管理を怠っていただけだ。
むしろ、フィルム管理に限界を感じて、デジタル管理のメリットだけに絞り込んだ。
銀塩機材を全部処分した。
そして、デジタルに完全移行した。
銀塩も好きだったが、自己管理できないのでは、どうしようもない。
できないものは、できない。無い袖は振れぬ。
僕は、D300+MB-D10+エネループ16本を常に電圧管理し、
直ぐに充電するように気をつけている。
バッテリーホルダーも予備を用意して、瞬時に電池交換できるようにしている。
この程度のことぐらいならば、容易にできる。
ファイル管理も、パソコンで年のフォルダ、その下に、
日付+イベント名のフォルダだけで十分に容易に管理できる。
これ以上の楽はない、究極の管理方法だ。
純正リチウム電池も予備を用意して、D300単体でも、
いつでも充電した電池が使えるようにしている。
しかし、D300+MB-D10に慣れちゃったら、それを決して重いとは思わず、
大きさ的にも、重量バランス的にも丁度良く、いつも付けっぱなしにしている。
銀塩時代から、モータドライブを付けっぱなしにしていたし。
書込番号:9831630
0点
FM3Aもいいのですが高杉ですから、NewFM2で我慢して、D300も買うのが
いいのではないでしょうか?
書込番号:9831643
3点
>FM3Aって、電池無くても動作するの?
機械式にて作動します。
露出計は当然使えませんが。
というより、ダイヤルA以外は機械式に切り替わってます。
FE2のようにシャッター速度に合わせてもクオーツ等による電子制御にはなってませんね。
じじかめさんの意見に1票。
書込番号:9831705
1点
併用しています。
D200とNew FM2 or F2フォトミックです。
D200に35oつけて、FM2に50oつけて、似たような画角で撮ったりしています。
デジをポラ代わりにしてポジ撮影の参考にしたりしています。
絞り開けて撮ると同じにはならないですけどね。
マニュアル機はブラケット撮影は面倒ですから。
形が残ってないと嫌なので、フィルムを止める事はないと思います。
書込番号:9831752
0点
使用カメラは、デジイチがD2x,D70、フィルムはFA,F4
デジタルが99%ですね、F4はほとんど使ってないかな。
デジタルが手軽ですからね。(^_^;;
ただ、ファインダーはFAが一番見やすいです。
FA使った後に、D2x使うと、ちっちゃ!、きたな!、見辛!の3拍子を感じます。
フィルムってか、MF機のファインダーは見やすくて良いですよ。
出来上がるまでのドキドキ感と、うまく撮れた時の感動は格別です。
レンズもDXレンズは14%位で残りは、フィルム時代のレンズ使ってます。
それほど沢山撮らないなら、フィルムから始めるのも良いかもです。
書込番号:9831811
0点
がっぽりさん 今日は
悩み所ですね。
私は、銀塩カメラ11台、その内、最新はニコンF4
デジタルカメラは、キャノンのパワーショットA710IS1台と
ニコンD70・D300を所持しています。
しかし、これらの中で、よく使用するのは、キャノンA710ISとD300です。
銀塩を使わなくなった大きな理由は、フイルムの消費量が気掛かりなためです。
その点デジタルは、それほど消費量を気にせずに撮影できます。
失敗した写真は、その場で削除できます。
バッテリーは、予備を十分に持参します。
さらに大きな理由は、デジタルは自分で現像焼き付けがし易いことです。
そうは言いながら、FM3Aも欲しいカメラですね。(^_^;)
書込番号:9831860
0点
がっぽりさん
おはようございます。
フィルム管理をがんばれる自信があるのならフィルムオンリーも楽しいかもしれません。
なんといってもデジイチは2年もしたら陳腐化しますが、フィルム機はたぶん永遠に価値そのままですから。
私はデジイチ導入してから極端にフィルム撮影が減りました。F4、F5とも防湿庫の肥やしです(^^;)私はフィルム管理に挫折した人間です。ついでにランニングコストにも音を上げました。
ちなみに、今、気合入れたときは中判をデジイチと一緒に持ち出してます。昔からRZとかつかってたんですが、あまり重いので、最近は中古で買ったマミヤの645をよく持ち出します。かつて中判かったとき考えたらアホみたいな値段でした(笑)中判だとホントによく考えてシャッター切るので「ここぞ」にはいいです。
山だったらフジの645あたりもいいかもしれませんよ。それとコンデジをサブに・・・。って質問の答えになってませんね(^^;)
書込番号:9831912
1点
がっぽりさん
おはよ〜
私も山には良くF2を持って登りました。
ニコン最後の機械式カメラです。
FM3Aも電池切れでも使える様ですから山には良いと思います。
D300は重たいでしょう。
只、名機F2も今では陳列台の飾り物、出番は全く無くなりました。
フィルムを否定はしませんが、今戻ろうとは思いません。
フィルム機かうなら特異な物が欲しいです。
ホロゴンが使える機種とか…
(でも、お値段がぁ〜)
書込番号:9831921
0点
> デジ一かフィルムか?
デジ一で 良いと思います。
デジタルで、フイルム風にするのが、これからは主流に成ると思っています。
書込番号:9831989
0点
標記件についてお尋ねします。
ViewNXで画像を開くと、画面に表示された画像が鮮明でなくぼけます。
CANONのZoomBrowserで同じ画像を開くと、プリント時とほぼ同様に鮮明な
表示になるのですが。
ViewNXの画像表示は、こんなものなのでしょうか。
ご教授いただけると幸いです。
0点
うーん私のはなったことがありません。
参考にならずにスミマセン・・・
サポセンに連絡してみたらいかがでしょうか?私はF6・D300・D3で別件ですがきちんと対応してくれました。
因みにD3は露出がオーバーになる傾向があると伝えると、メールで添付して下さいと非常に対応良かったですよ。
あとは、F6でピントがあった時に音がならないという初歩的な質問も気持ちよく対応してくれました。
書込番号:9859753
0点
こんばんは。
画像ファイルは、RAWファイルも含んだものでしょうか?(NEF+JPEG)
全画面表示で、画面左上のRAWというボタンがありますが、
RAWファイルも含んだものだと、ここからRAWファイルを展開して表示してくれます。
こちらの方が、JPEGファイルを表示している時より、より鮮明に表示される気がします。
書込番号:9859821
1点
ひげたーさんさん、こんにちは。
>画面に表示された画像が鮮明でなくぼけます。
鮮明になるまでどれぐらいの時間でしょう?
と言うか、ボケたままなのですか?
PCの能力とViewNXの仕様によるのかも知れないですが、サムネイルをクリックして順次画像を送っていくと
確かに鮮明になるまで一瞬ですが、間があります。
(D300のモニター再生時と同じ感じです)
しかしながら以前は、もっと酷かった(間があった)気がします。
ViewNX のバージョンアップはされてますでしょうか?
ViewNX Ver.1.3.0 JP
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx.htm
書込番号:9859870
1点
すみません。よく読んだら、CANONのZoomBrowserで同じ画像を開くととありましたから、JPEGファイルですね。
…で、自分もニコンのJPEGファイルを、ZoomBrowserで見てみましたが、ZoomBrowserの方が鮮明なような気がします。
VIEW NXの仕様なんでしょうかね? 私もどうしてこうなるのか知りたいです。(^^ゞ
書込番号:9859916
1点
ひげたーさん
こんばんは。
Panちゃんさんのと重なりますが、私もパソコン買い換える前、非力なパソコンでvistaを無理やり動かしてたときに、いつまでたっても鮮明にならず困った記憶があります。
ただ、この場合はほとんどパソコンのフリーズに近い状態で、操作を受付ませんでした。逆に無理に操作しようとすると完全フリーズ・・・。タスク量が多すぎたみたいでした。
こういう症状とは違うんでしょうか?
ちなみにそのときの私のパソコンはメモリーが1Gしかなく、HDDものこり10Gくらいしかなかったです。
書込番号:9859939
1点
ひげたーさん
こんばんは
私も以前、ViewNXの表示がなんだかぼんやりしているな〜と悩んだことがありました。
試しに、ぼんやりしているなと思われた画像の上にマウスカーソルをおいて(ピントを合わせた位置あたりがよいでしょう)マウスの左ボタンを数秒押し続けてみてください。
私はこれで、ぼんやり→はっきりになりました。
はっきりしなかった(症状or原因が違った)時はお許しを
書込番号:9860304
0点
私も同じ悩みを抱えてましたが、解決策は簡単でまずはRAW画面を今までと同様に立ち上げて下さい。そして画面の左上のRAWと表示されている長方形の枠をワンクリックしてくださいそうすると、今までは眠かった画像が綺麗な画像にもどります。
書込番号:9860310
1点
こんばんわ
>Digic信者になりそう_χさん
>ZoomBrowserの方が鮮明なような気がします。
前か何となくそんな気はしていたのですが、確かに見た目違いますね。
等倍以外のときは何らかの補間がされているはずなので、
その処理の仕方がソフトによって違うせいだと思います。
書込番号:9860369
1点
皆さん、返信ありがとうございます。
Panちゃん。 さん
画像は鮮明にならず、ぼけたままです。
”ぼけた”という意味は、見るに耐えないというレベルではなく、
プリント画像に比較してかなり解像度が悪いという意味です。
なお、バージョンはアップしました。
Digic信者になりそう さん
同じようなご意見ありがとうございます。
お地蔵パパ さん
PCの能力不足ではないような気がします。
d803 さん
おっしゃるとおりにすると、画像がはっきりしました。
ありがとうございます。
1回操作すると、次の画面からは何もしなくても
はっきりするともっといいですよね。
オヘア さん
JPG画面を開いているときには、RAWタブはクリックしても
反応しませんが。
Nikonが好きで、D300も非常に気に入っており、これからも
愛用したいと思っています。
Nikonさんもカメラ、レンズなどに関する技術は素晴らしいと
思いますが、職人芸のみに固執せず、レンズのバリエーション、
ソフトなどにもう少し愛用者のことを考えた配慮が欲しいと思う
のは私だけでしょうか。
書込番号:9860423
0点
説明からjpeg画像のことだと思いますが、RAW→jpeg時にICCプロファイルを埋め込んだものを見てみましたが普通に表示されますね。
書込番号:9860428
1点
ひげたーさんさん
私の環境では、RAWのみの表示の時より、JPEGのみのの表示の時の方が鮮明になるのが遅い(間があります)ですね。
と言うか、RAWは埋め込まれている表示のためのJPEGのサイズが小さいからなのか順次送っていっても
表示にタイムラグほとんどないような... です。
RAW+JPEGで撮っておられるなら、RAW/NEFのみにして試してみてください。
書込番号:9860488
0点
>ニコンのJPEGファイルを、ZoomBrowserで見てみましたが、
>ZoomBrowserの方が鮮明なような気がします。
どちらも同じように見えます。
>プリント画像に比較してかなり解像度が悪いという意味です。
Easy-PhotoPrint からの印刷でしょうか?
書込番号:9860496
0点
申し訳ありません、人の話聞いてませんでした... ( ; ̄ω ̄)ゞ
[9859821]のDigic信者になりそう_χさんと同意見です。
書込番号:9860555
0点
dandanpapaさん,
ひげたーさんさんの言われるのがjpegと言う前提ですが、
全体表示(ウィンドウに合わせる)、でも変わりませんか?
ピクセル等倍だと同じ印象です。
書込番号:9860573
0点
>全体表示(ウィンドウに合わせる)、でも変わりませんか?
>ピクセル等倍だと同じ印象です。
縮小するとソフトによって補完の仕方(設計思想)が違うので、
ZBの方がシャープがかかったように見えます。
ZBやSilkyはカリカリの画像になり、解像度が高く見えます。
見やすくしているのでしょう。
よって、レタッチでシャープをかけるときは当倍が基本です。
書込番号:9860607
1点
こんばんは
何か 設定が、適当で無いのが原因と思われます。
モニタ ViewNX 画像調整ソフトの、カラープロファイルは同じですか。
サムネイル画像を クリックした時の画像の表示は、全画面表示ですか。
編集→オプション…
書込番号:9861197
0点
おはようございます。
PCのスペックの関係だと思います。
私が自宅で使っているPCではViewNXの画像をクリックしてすぐに立ち上がるのですが
モザイク状に表示されて鮮明な状態になるまで時間がかかります。
赴任先で使っているPCで同じ画面を立ち上げるとほとんど瞬時に鮮明画像になります。
自宅のPCはものすごーく古いもので、赴任先のは昨年買ったハイスペックPCです。
幾らかでも負担を軽くするために常駐ソフトの見直し等したほうが良いかもです。
でもそれで劇的に変わることはありませんが・・・。
書込番号:9861538
0点
こんばんわ。
d803さんの書かれた、
>マウスの左ボタンを数秒押し続けてみてください。
をすると、50%表示に切り替わりますね。
となると、やはりdandanpapaさんも言われている、
「画面にあわせて表示」した時の補間の問題の様な気がします。
書込番号:9863572
0点
みなさん、こんばんは。
あれからまた試してみましたが、全画面表示の等倍表示でも、JPEGの場合は、
少し不鮮明でして、画面左上のRAWボタンを押してRAWから展開表示すると、より鮮明になります。
マシンスペックは、敢えて書きませんが、十分に足りていると思います。
カラープロファイルは色変換の話なので、鮮明さとは恐らく関係ないかと。
ただ、少し不鮮明と書きましたが、ほんの微々たるレベルだと感じています。
書込番号:9863750
0点
過去のスレ探してみましたが、見当たりませんでしたので教えて下さい!
近々ゆり園の撮影に行こうかと思っています!楽しい写真を撮ろうと思い多重露光の撮影しようかな・・・
そこで想像ですがバックに建物をぼかして入れ一番手前に百合に焦点を合わせて・・丁度写真を見て手前の百合に焦点があってて奥の百合はボケてる・・そんな撮影にしたいのですがこんなのってヘンでしょうか?
またどのような時にこの撮影が良いのか、またこんな時はダメ・・なのか教えて下さい!宜しくおねがいします!
1点
ひろん家さん、
撮影意図が違っていたらごめんなさい、でも、それは多重露光ではないような。
大口径レンズ(F1.2とかF1.4ぐらい)の長い焦点のレンズ(50mmから105mm)ぐらいで、ユリにできるだけ近づいて、ユリに焦点を合わせれば、背景は黙っていてもぼけますが。あとは絞りを加減して、好みのぼけ具合を選べばよいと思います。なにか別の意味ならスルーしてください。
書込番号:9861781
0点
スレ主様
つたない経験で、レクチュアーなどできませんが、おっしゃる写真なら、絞りを出来るだけ開いて長いレンズ(望遠)を使うか、標準で出来るだけゆりに寄って撮れば、多重でなくてもO.Kではないですか。花で多重を1番よく使うのはゆりやバラなどの大きな花で、1つの花を少しボケさせて撮って、そのまま次は多重でばっちり焦点を合わせて撮るという方法ではないでしょうかね。ボケさせ具合が勝負で何枚も撮ってみる必要がありますね。3脚は必須うです。
書込番号:9861783
1点
こんにちは。
私の場合は、撮影後の[カメラ内合成] なら遊んでますが(外部等、未編集のショットに限りますが)
○ 素材となり得るメインとバックグラウンドの数種のショットを計画しておく。
○ カメラ内で合成する数種のショットのそれぞれの[ゲイン] 等を操作してバランスを見る。
○ リアルタイムな多重撮影とは違い、時間差/被写体の環境にとらわれない。
ただし、撮影時に最終的なコンテは把握して素材として撮っておくことになりますが・・・
書込番号:9861808
0点
私の『多重露光』のイメージとしては、イルミネーションを撮る時に、
1.最初は全面を大きくピンぼけの状態で撮影
2.2回目の露光でイルミネーションにピントを合わせて撮影
と云う撮り方で、イルミネーションの周囲にボワ〜っとしたボケを作り出すと言う感じです (^^)
で、おっしゃっている様な作画であれば、多重露光をせずとも、50mm F1.4とか40mm F2とかの明るい単焦点を、絞り解放で使えば撮れます (^^)
100mm以上の望遠だとボケは大きくなりますが、背景の建物などは色彩だけになって溶けたようにボケてしまいますし、20mm近辺の広角だと背景のボケが固くなるように思います
それと、多重露光で撮影する場合、構図を崩すと意図通りに撮れませんので、三脚使用が必須になります (^^)
書込番号:9861822
0点
ひろん家さん
私も多重露光詳しくはないですが、おっしゃる対象物だとすると、大口径レンズの浅い被写界深度利用で撮れそうな気がします。中望遠以上の短焦点(D300なら50mmとか85mmあたり)の開放で撮れませんかねえ?
私のつたない経験だと、多重露光は、ボケボケ写真にジャスピン写真を重ねて、ぼけてるんだけど芯がある風写真とか、手前にも奥にもピントがあってる不思議写真とか、被写体位置をずらして撮って動きを表す写真とかぐらいしか思いつきません。
もし、その場にない建物とユリを合わせるのだとしたら、撮ってから合成の方がやりやすいと思いますが、文章読んだ限りそういうことではないですよね?
あまり答えになってないですね。すみません。
書込番号:9861865
0点
補足・・・
説明不足ですみません〜
建物と百合を合成写真のように撮りたいのです・・
実際は建物と百合とは少し離れた場所にあるんですね〜
だけどあったように撮りたいのです・・
書込番号:9861895
0点
だとすると、後で合成の方がいい気がします。
場所が完全に異なると、仮に多重露光モードにして1コマ撮り、移動してもう1コマ撮りってしても、余計な部分も重なってしまうので、全体としてぼんやりとしたなおかつボケが整理できてない写真になる可能性が高い気がします。
それに多重露光で1コマ撮って移動ってかなり負担になる気が・・・。
書込番号:9861946
0点
多重露光は、取扱説明書P186ページに載ってます。
多重露光だと、足し算になるので、建物と花が重なるところは、両方が写りこみますがそれでよろしいのですか?
2枚撮られて、画像処理した画を求められているのではないのですか?
書込番号:9861958
1点
多重露出は、私も幾度かテスト撮影した事が有りますが、とに角やって見るのが一番です。
ニコンは 多重露出と画像合成は、同じ機能を使っていると言っていますので、画像合成でも多重露光と結果は同じです。
背景が 暗い方が良く、2画像目はそれより明るくとか、やって見ると判ってきますがカタログに有るように撮るのは
照明設備とか準備も大変です。
夜間とかで 暗い背景、次にイルミネーションとかはうまくいきますが、私の結論はAdobe Photoshop CS4 とかでの
画像合成の方が、自由度が有り格段に優れています。
しかし 写真は、最終結果だけで無く、その過程とカメラで撮った事が大事とも言えますので是非トライされたら良いと思います。
書込番号:9862007
1点
別々に色々と条件換えして撮影、事後クロップ合成した方が良いと思います。
書込番号:9862009
1点
多重露光で重ねることはできますが、なんと言いますかスケスケで重なっているような感じなので、ひろん家さんのイメージしているような絵になるかどうか分かりませんよね。
とりあえずぬいぐるみでも何でもユリにみたてて、お宅から見える建物とで試してみられてはいかがでしょうか。
作例はこんなのしかなくてすみませんが、一枚目は一面緑のボケたのと、花をぼかしたのと、まともの撮ったのを重ねています。
二枚目は焦点距離を変えて三枚。
三枚目は花をぼかしたのとピントの合ったのを二枚です。
書込番号:9862017
1点
ひろん家さん、
ご参考までに合成写真をUPします。
カメラ内で簡単に合成ができますので、身近な花で試してはいかがでしょうか。
ご希望の写真は既に先輩が書かれているように、大口径レンズで撮ったほうがイメージ通りに撮れるのではないでしょうか。
参考にならなければスルーしてくださいネ〜♪
書込番号:9864523
1点
ひろん家さん、こんばんは!
多重露光について興味をお持ちになっているご様子なので多重露光撮影
好きの1人としてとしてコメントいたします(^^)
多重露光は大変クリエイティブでエキサイティングな撮影手法です。
ひろん家さんが思い描いている百合と建物のコラボでは、百合の色をキ
レイに出したい場合、背景の建物は暗めに撮るのが宜しいかと思います。
その上で、百合のボケは既に皆さんご指摘の通り、望遠レンズの開放付
近か明るい標準レンズで作り出せます。
多重露光2回の場合、第1写真の暗部に第2写真の明部が重なれば第2
写真の明部が浮き上がります。その逆も同様です。また各々の写真の中
間階調は各々が透明に浮き上がります。この調整が決まったときは嬉し
いですね。
通常、多重露光は夜空の花火を重ねたり、異なるイメージを重ねるのが
幻想的で素敵です。僕は、その辺はもうやり尽くしてしまったので上記
写真の通り、三脚固定の上で風景を多重露光したりして楽しんでます。
特に写真1と写真2はフォトショでは後加工出来ない(必ず第1写真と
第2写真がズレる)ので、カメラ内の多重露光を使ってます。参考にな
るか分かりませんがご覧下さい。
ひろん家さんも是非このクリエイティブな多重露光の世界をお楽しみ下
さいネ(^^)なお、ブログにも上記写真を含む多重露光作品を載せて
ますので、ご興味があればどうぞ!
書込番号:9865947
2点
CABIN_UMさん
一枚目とても素敵ですね。
とても不思議な感じです。
現実にはないカモメの羽ばたきに横の人物がふと眼をあげたら微かにその気配が感じられた・・・・。
そんなイメージを感じました。
私は多重露光は花写真でたまに撮るくらいなのですが、こんな作品を見せていただけると、こんなこともできるんだと(もちろん撮影技術はまた別の話ですが)大変参考になりました。ありがとうございました。
ひろん家さんがスレッドを立ててくださったおかけで、色々と勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:9867102
0点
>nekonokiki2さん
コメントありがとうございます。
多重露光はフォトショ全盛の昨今、ソフトで合成した方が楽という
意見も多いですが、三脚固定多重露光の他にも回転多重露光や平行
移動多重露光等、現場で即チェックできるデジカメならではの使い
方もありますので、楽しいですヨ(^^)
>ひろん家さん
素敵な多重露光作品が撮れたら、またアップしてくださいね。楽しみ
にしてます(^^)
書込番号:9874894
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





























