このページのスレッド一覧(全2754スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 11 | 2009年7月8日 21:07 | |
| 99 | 52 | 2009年7月8日 19:49 | |
| 67 | 27 | 2009年7月8日 11:11 | |
| 1 | 7 | 2009年7月7日 15:05 | |
| 73 | 89 | 2009年7月5日 21:29 | |
| 9 | 8 | 2009年7月4日 00:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット
こんにちは。D300を購入して3ヶ月が過ぎました。もともと風景画を撮るのが好きでペンタックスにはまっているのですが、ニコンD300の機械として良さに30万円ほど投資してレンズといっしょに購入しました。そこで晴れた日の青空や緑を撮ると、黄色に転ぶというかアンバーが強く、がっかりすることが多いのが現状です。キャパなどを読むとニコンのD90やD5000も同様の傾向があり、ニコンのAWB(オートホワイトバランス)がその原因がありそうで、「晴天」をデフォルトのホワイトバランスとして使用する人も多いと書いてあります。ご経験豊富の皆さんは同様の感想をお持ちですか?晴天をデフォルト設定にした方が良いのでしょうかね?しかしそれならAWBは何のため?? どなたか、ご教授いただければ幸いです。
0点
おはようございます。
私は大切な場面ではなくても基本的にRAWを利用することが多いです。
RAWでWBを微調整するというのが正しいのかもしれませんが、カスタムピクチャーコントロールで少しはまともになるような気がするので、試されてはいかがですか?
書込番号:9816535
1点
>AWBは何のため?
JPEG撮り・ミックス光源で簡単に色温度が設定出来ない時用かな?
REW撮りなら余り必要ないように思う。
書込番号:9816550
0点
ピクチャーコントロールがスタンダードやニュートラルだと、アンバーが浮く…と言うか、青と緑が黄色っぽく写る傾向にあります。
これは、人物や動物系の被写体には好ましい気がしますが…
風景や街並みなどを写す場合は、D2Xモードやビビッド、ランドスケープを選択すると、青や緑の発色が良くなります♪
書込番号:9816599
![]()
5点
逆光で人物を撮って、顔が暗いと言うようなもんです
イメージにより、露出補正が必要なのと同じで
AWBも補正が必要です
そもそも、露出も色も、オートモードはあくまでもカメラマンの
意思決定の補助手段でしかないので、最終的には
カメラマンが好みに合わせて調整すればいいだけです
というのが、私の考えですが、少数派かな?
プリセットWBで、そのたびにあわせることって
面倒でしょうか?
私は長年の癖で、それが普通なんですけどね
書込番号:9816609
5点
私は、D70でデジタル一眼を始めて以来、ず〜っと『晴天モード』派です (^^;
日中、外で撮影する時には晴天モードで...... と云うのは、フィルムで撮ってた経験のある方に多いですね
これはデジタル一眼の『晴天モード』が、デイライトフィルムと同じ色温度を前提に設計されているのが理由です
もっとも、RAWで撮る場合は、撮影後にWBを調整できますから、あまり気にすることも無くなりましたが..... (^^;
じゃあ、AWBは何のため?との疑問も出ますが、これは撮影時のプログラムオートモードの様なもので、『撮影を簡単にする為のもの』と割り切るのがよろしいかと思います
撮影に慣れてくるとP−モードに飽き足らなくなり、シャッター優先AEや絞り優先AEで撮ったり、さらには露光補正を掛けたりと、自分好みの露出で撮るようになりますが、AWBも同様に必ずしも正確なWBだけが正しい訳ではなく、個人的には意図的に電球モードや蛍光灯モードをフィルターワークのように使って発色を変えることもアリだと思います (^^)
書込番号:9816712
![]()
1点
・JPG撮りですが、「色合い」に関心が強くなると、気になり、より自然な色合いを求めて、、
リバーサルフィルムでいうと、ベルビア風ではなく、プロビア風に、
それで、最近は、こまめに、面倒くさがらずに、現場の光を読む、、、
・露出:入射式単体露出計 Sekonic L398-M <Studio Deluxe-2>スタデラ
・色合い:ホワイト・バランス・フィルタ(WB_F) ”expo disc”
で撮影を楽しんでいます。慣れかと思います。
・HPの右上の方の「機材」や、右下の方の「フォトメモ」などに記載。ご参考までに。
・カメラ機材にはすべてを満足する設定はないかと思います。
・撮りたいジャンルも、撮り方も、気に入る色合いも、ひとそれぞれだと思いますので、
いろいろ工夫されながら、ご自身の一番合う方法を見つけていかれれば、
ご自身が納得できる、楽しい、すばらしい撮影ができるかと存じます。
書込番号:9816865
0点
ニコンのAWBは発展途上なので・・・。
基本的にはその都度手動で合わせる方が、希望の結果になりやすいです。
でも「晴天モード」で5200k出るようになっただけ、以前よりましです^^;。
(以前は4700とか5400とか機種毎にばらばらでした)
書込番号:9816878
0点
> キャパなどを読むとニコンのD90やD5000も同様の傾向があり、
> ニコンのAWB(オートホワイトバランス)がその原因がありそうで、
> 「晴天」をデフォルトのホワイトバランスとして使用する人も多いと書いてあります。
これは私が以前から言っていることのパクリですな。(笑)
ホワイトバランスはいつでもどこでも晴天(太陽光)がベストなのです。
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/dc0794f8830f42eadd08f9525092b220
> 晴天をデフォルト設定にした方が良いのでしょうかね?
> しかしそれならAWBは何のため??
技術者の自己満足のためでしょうかねえ。
現時点では無用の長物ですから、AWBなぞ無い方が良いです。
もちろん、AWBという極めて困難な技術に挑戦することを否定はしませんが、
使えない未完成の状態でカメラに搭載するのは良くないです。
まして、使えないAWBをデフォルト設定にして販売するのは、もっと良くないと思います。
晴天(太陽光)をデフォルトにすべきです。
書込番号:9818777
2点
↑ 何とかのひとつ覚えで必死だな
TPO似合わせて条件を変えるということを知らないらしい
書込番号:9819086
6点
皆さんの多くのお答えに熱く感謝を申し上げます。
D2Xモードやビビッド、ランドスケープを選択すると、青や緑の発色が良くなります♪
と言うのは知りませんでした。また、RAWで撮るというのも元来が怠け者ですので、これまでまじめに取り組んでおりませんでしたが、やはりちょっとやって見ようかと思っております。
重ねて、感謝申し上げます。
書込番号:9820103
0点
このスレの質問への答えは「晴天(太陽光)固定にする」以外にありえないでしょう。
FXvsDX等の問題と違い、ホワイトバランスに関しては、プロでも9割り以上が私の意見に賛成してることが過去ログで分かる。
それなのに私のレス[9818777]にGoodアンサーが付かなかったということは、質問者の理解力を超えた回答をしてしまったのかな。
私としたことが・・・
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/84e683110f0bca702707b474871149bc
書込番号:9824313
0点
さっき近くのキタムラで、そこの店長が「D300は生産中止になりました」
と、仰ってました。
本当なら、、、
新型に移行するんでしょうね・・・。
D300sでもD400になっても、基本的には「面白い機能」よりD300を、
さらにブラッシュアップ・完成度の追求の方向性を望みます。
10点
新機種では、動画より高感度ノイズ削減に注力してほしいですね?
書込番号:9781629
5点
えー、決定ですか?
D300に惚れて1.5年の私にはそれなりにショックなニュースです。
でも、近ごろはD300の後継機よりもFXに視線が行っているので、、、
本当に楽しませてくれたD300に万感の感謝です(いや、まだ手元に置いておきますけど)。
書込番号:9781640
2点
こんにちは
それはちょっと残念ですね。
>D300sでもD400になっても、基本的には「面白い機能」よりD300を、
ボクも同感です。
DXのフラッグシップはいずこに〜
書込番号:9781686
2点
僕もブラッシュアップに1票です。
出来れば縦グリ一体型で。。。^^;;;
書込番号:9781754
5点
同一仕様のセンサーを使うD90やD5000が後発であるが故にD300より高感度耐性が向上したりして、APS-Cフラッグシップとしての面目を保てなくなってきているのですから致し方ないことなのかも知れません。
個人的にはライカのようにD300.2とか、車のイヤーモデル風にD300-09とか、ボディの大幅な変更なしで、地道にブラッシュアップしていってもらえると嬉しいんですが。(そのほうが買い換えるときに、浮気したという罪悪感に苛まれずに済むし)
まぁD300はとても気に入っているカメラですし、機能的にも私には十分すぎるくらいですので今後も末永く付き合っていくつもりです。
生産中止になっても、AFのファームアップなどの地道なチューンは続けていただけると嬉しいんですが。
書込番号:9781798
4点
>D90やD5000が後発であるが故にD300より高感度耐性が向上したりして
処理エンジンでしたらファームアップで対応して欲しいものですね。
でも実際はそんなに高感度は必要としませんけどね。
書込番号:9781835
2点
デジ左衛門さん、こんにちは。
そうですか、生産終了なんですか・・・
同時期発売の、D3の行方も怪しいのかな・・・
まぁ、出てみればわかりますね (^^
しかし、新しいカメラは怒涛のように出てきますが、
デジタルになって以降、現像ソフトは必須アイテム
だと認識しています。
なので、ソフトの方を、もうちょっと何とかしてよ、
ニコンのお殿様ぁ〜
お殿様と言ってあげますから、お願い m(_ _)m
書込番号:9781850
10点
公式ページには記載が無いですね。
次機種が出てから、だと思うので「新機種が出る」と
言う意味なんでしょうか。
書込番号:9781873
2点
今は値引き販売しても、利益に繋がらないので
上手く在庫調整して、秋に新機種投入でしょうか
高感度特性がD3並みに良くなるといいですね
書込番号:9781992
5点
NikonのHPでは今現在、まだ“現行品”扱いでしたが、発売から1年と7ヶ月、
そろそろお役目御免でしょうか。
あっ、私はNikonユーザではありません。
が、周りにこのカメラを持っている人が多く、その評判は上々ですね。
D300、「もって瞑すべし」ではないでしょうか。
ただただ、合掌。。。。。
書込番号:9782274
2点
本当だとすれば名機なのに短命ですね。
デジタルだから仕方ありませんが・・・
D300sでもD400でも良いですが、買い替えまたは買い増ししたくなるような
カメラだと良いですね。
代わり映えしないものなら出して欲しくない気分です。
機能ばかり付加せず、性能を充実して欲しいです。
個人的にはD2X的なDXフラッグシップを望みます。
書込番号:9782280
4点
>だいせんじがけだらなよさ
でも、出逢いもあります。
ほら、次々といいカメラと出逢える時代になったではありませんか!
私は、幸せな時代に生まれたことを、感謝しております。
書込番号:9782556
2点
7月30日、D300s に出逢えますかね。
http://nikonrumors.com/2009/06/17/the-next-nikon-press-conference-is-scheduled-for.aspx
書込番号:9782759
1点
最近のスレを見ているとD400とかD300sなんて文字が、よく目に付いてきてましたからね、、。
火のないところには煙はナントヤラ・・・
発表も発売も意外と早いかもしれませんね。
書込番号:9782823
1点
うわさのD300sの中身については何も書かれていませんね。
ただ、入門機のD4000が出るだろうと、それにAF-Sのレンズの何本か新しくなるだろうと。
書込番号:9782905
2点
D200を使い続け、高感度カメラを求め何度もショップに通ったけどタイミングを逃し続けたD300
次の機種の発表が待ち遠しいです
書込番号:9782914
2点
デジ左衛門さん、こんばんは。
D300が生産終了ですか。
となると、同時に発売されたD3もモデルチェンジ間近かな。
個人的には、D300の後継機種を買おうと思っていたのですが、D300sだと、ちょっとその意志が鈍ります。
書込番号:9783183
0点
ついにD300もお役御免ですか〜。
私自身はこのD300がどんなに朽ち果てようとも、思い出の一台になったので絶対に手放さないし、後継を買うことはないですが、Nikonが後継をどのように進化させるのか興味あります。
「この程度のボディ開発すんなら、もっとレンズに力入れてよ〜」って言われないように頑張って欲しいと思います。
書込番号:9783497
2点
デジタル一眼マニアックより
>Thom Hogan、Nikon新型機を予想
07/02/2009 ニコン
bythom.com の記事より
Thom Hoganが、年内のNikonの新型機を予想。D3000が7月末頃、D300sが8月始め頃、D700Xが11月頃、D3sが11月頃としている。
今年は大漁ですね。
3点
sorakaiさん、情報どうもです。
真偽の程は別にして、具体性が出てきましたね。
S付き型番は、マイナーバージョンアップでしょうか (^^
X付き型番は、画素数アップでしょうかねぇ〜
D3000は、どっち方向なのでしょう。
D5000より、高い方か、安い方か・・・
機能削って、安い方が出しやすいですね。
書込番号:9791067
3点
Nikonのナンバリングは、上下関係がわかりにくいですが、D3000はD5000よりは小型・低機能なんじゃないでしょうか。
ここでよく話題にされるKen RockwellのForecastは先ず当たりませんが、bythomはD200の時もD2Xの時もぴたりと的中させているので(内情を知っててリーク?)、結構当てになるんじゃないでしょうか。
書込番号:9791108
2点
3と300ならまだしも、300sと3000は間違いやすそうなので名前負け?が心配です。
普通なら300sの前に300の叩き売りがあって良さそうですが、フラッグシップだけにどうなんでしょう。
d3しかり
書込番号:9791135
2点
2460万画素のD700Xなら興味がありますね。
新しい70-200/2.8VR2か、この範囲の単焦点レンズも欲しいです。
書込番号:9791172
2点
D3000は、一番下のグレードに収まると思います。6万くらいでしょうか。
いまだと、D5000とD90の価格差がかなり迫っています。
書込番号:9791236
1点
高感度機が欲しいので
D700Xが欲しい・・・。
でも、嫁との攻防に破れて
良くてD700、
さらに妥協して年明けのD700中古かなぁ〜
書込番号:9791485
2点
>高感度機が欲しいので
>D700Xが欲しい・・・。
Xは高感度機でなく高画素機ではないでしょうか?
>D3000が7月末頃
D5000から可動液晶と動画を省いて安く・小さくなるのなら凄く興味があります。
書込番号:9791643
2点
もしかすると、高感度な高画素機が希望だったりして・・・(?)
書込番号:9791684
4点
2009年11月30日、
D700x
24-120mmF4
17-35mmF2.8
発売!
っと予想します。
欲しいもの並べただけか…。
書込番号:9792391
4点
24-120F4ってかなり大きくなりませんか?
5倍ズームがF4で出来るなら20-100F4ぐらいだとDX機にも標準ズームとして使えそうな気が・・・
書込番号:9792440
1点
sorakaiさん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
私としては、野鳥撮影用にD400が欲しいと思っていました。
それがD300sだとちょっと微妙です。
さらには、年末にD3sが出るとなると、D300sの購入は見送りとなりそうです。
書込番号:9792880
3点
・うれしい情報、ありがとうございます。
・でも、「品質のいい」、安くて「値段の手ごろ」な、「フルサイズ判」のデジ一眼が欲しい、
・しかも、「小さくて」、「軽くて」、「画素数」も、「機能」も、あまり多くないものが、、
書込番号:9792932
3点
輝峰(きほう)さん、フルサイズじゃなくていいならD4000が8月に発表になりますよ
http://digicame-info.com/2009/06/d300s730d400084.html
D3000はガセでしょー。
書込番号:9792999
1点
ざこっっつさん:
8月4日に発表されるらしい D40/D60後継機の名前は、当初噂されていたように D4000 ではなく D3000 の様です。
http://nikonrumors.com/2009/06/29/nikon-d3000-picture.aspx
書込番号:9793135
1点
じじかめさん
24-120mmF4、でかくなっても欲しいです(笑)14-24mmF2.8を出すNikonならと期待してます。
でも現実味はないですね(汗)
書込番号:9793233
1点
特に欲しい機種もなくなどと書くと、あ〜気の毒に、余生幾ばくもなしかと思われそうだから、
FX超廉価機(D40にFXセンサ搭載のような)が欲しいと記載しておこう。D7000なんちゃって。
そして、ちょっとNikonに飽きて気を紛らわしたい時のために、Pana G1K欲しいな。
書込番号:9793238
1点
>予想なんかつまらん。出て必要やったら買う。
大口径レンズさんに10票!!
書込番号:9794188
0点
G1K当初の四倍の値段(29万円)までなら、D700Xが欲しいと思いますが、
G1Kにはレンズ付きですね。24-120/4は無理ですので、AF-S50/1.4キットで30万円台でしょうか。
書込番号:9794594
0点
d700xは45万円前後のスタートになりますから、一番売れないFXはほぼ確定です。
5d3に秒5コマの連写を強いる材料には使えそうです。
野暮ったい動きが改善されたα930なら、断然こちらが楽しいかもしれません。
書込番号:9795019
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット
今までD50を使っていたのですが、連写スピードにとっても不満があり
ボーナスがでたのでD300買っちゃいました。
今までスピードライトはSB600をD50に直付けで使っていたのですが、
D300ではブラケットを使いたいと思っています。
どんな感じのものを選べばよいか?
アドバイスお願いします。
あと、メディアCFカードはどのメーカーのなんギガくらいのを
使えばストレスなく使えますか?
お得に購入できるお店の情報とかも教えていただけるとありがたいです。
以上よろしくお願いします。
0点
D300はUDMA対応ですのでSanDiskのExtreme4(UDMA対応)を利用される方が良いと思います。
SanDiskのCFには、日本版と海外版があります(パッケージ違い)。海外版は無期限保障ではなくなりますが安く購入する事が出来ます。
http://kakaku.com/item/K0000030322/
http://kakaku.com/item/K0000030323/
書込番号:9678673
1点
わん1204さん、おめでとうございます。
あっ、ボーナスもう出たんですね。
私んとこも出たんですけど、すねかじり娘二人に
食べ盛り嫁がいて、こっちまで回らんです。
連写重視だったら、SanDisk ExtreamVクラスが必要かと思います。
私はD90ですが8ギガタイプを使っています。
たくさん撮るんだったら16ギガか、リスク分散で8ギガ 2枚がどーでしょうか。
書込番号:9679014
0点
すいません。
CFでしたね。間違いました。
書込番号:9679018
0点
わん1204さん、こんばんは。
CFの容量ですが、普段どれくらい撮るかで決まります。
私はD300ではありませんが、1回の撮影枚数が200枚程度(RAWでの撮影)。
ですから、4Gでも十分に間に合います。
でも、8Gを2枚用意して撮影に出かけます。
もしもの時に、容量不足になるのがイヤですから。
1回の撮影枚数が多いのでしたら、16Gは用意したいところです。
書込番号:9680609
0点
撮影は長時間(5、6時間)になる時もあります^^;
あんまり予算に余裕がないので8Gを二枚購入予定でいます
書込番号:9682543
0点
メディアは16Gは一枚分くらいの予算しかないので
8G2枚にしたいと思います
あとブラケットで固定してスピードライトを使いたい
のですが、ケーブルあった方がよいですかね?
一応、コードレスでもD300はスピードライト使える
みたいですけど、D50もたまに使いたいんで
以上よろしくお願いします^
書込番号:9682563
0点
とりあえず自己解決しました。
ブラケットはストレートとU字型のを購入しました。
コンパクトフラッシュはTS8GCF300 (8GB)を1枚、SDCFX3-008G-P31 (8GB)
を1枚買って撮影会に望みましたが、容量が全然足りず^^;
結局SDCFX3-016G-P31 (16GB)を3枚追加で買ってしまいました。
一応これでRAW14bit+FINEで2000枚近く撮れそうです^^
予算はかなりオーバーしました^^;
書込番号:9817847
0点
連投すいません
ちょっと調べて信憑性のある情報だけまとめてみました
画素数は変わらずに12.3M
高感度アップ
視野率やファインダーは変わらず
メディアはUDMA対応のコンパクトフラッシュタイプ1と
SD/SDHCのデュアルでいずれかのカードをメインとして使用
サブのカードはバックアップとして使える
もしくはRAWとJPEGを分けて記録する場合に使用できる
連写はボディ単体で7コマ(グリップ使用時は8コマ/秒)
動画は1280×720/24fps
640×424/24fps
320×126/24fps
フォーマットはAVI圧縮形式はMotion-JPEG
フレーム内の望んだ場所でのコントラストAFが可能(三脚モード)
動画の音声は内蔵マイクまたはオプションの外部マイクで録音可能
感度を調整できる
録画時間は1280×720で最長5分
640×424、320×216で最長20分
オーディオインプット用のステレオミニピンジャックを装備
大きさはD300と同じ
重さは840g
ニコンの記者発表が7月30日と8月4日に行われる
記者発表はスウェーデンのストックホルムで開催される
おそらくD300sが7月30日に
D4000が8月4日になる
D4000については
D5000はエントリーモデルとしては少々大きすぎるという意見が多い
D4000はD40のような小型軽量モデルになるのではないかと予想
D300との併売はない
との事です
いきなりD4000の情報が出てきましたがそれはそれとして
もうすぐ発表は間違いないようです^^
あとは値段がいくらになるかですね
16万までなら買いでしょうが
それ以上ならD700も欲しいかな
6点
D400の雑誌の予約の話がありましたが、
この噂が現実となると、あの本がどうなるのか気になります。
全然関係ないお話しですがf(^ー^;
書込番号:9719672
2点
情報多謝!!!
>D300との併売はない
ということはD300sが代替品で、D300はディスコンですね。
>D400の雑誌の予約の話---
0を貼り足して発売でしょう。
書込番号:9719815
3点
天丼よりカツ丼さん、
かなり深い情報を有り難うございます。
>D300との併売はない
というのは、D300を愛用している私にとって複雑な気分ですね。
D300sがDXサイズのフラッグシップとなるのでしょうかね?
DXサイズでは動画つきばかりになるのでしょうかね?
とまれ、これは7/30と言われる発表を、こわごわ、楽しみにします。^^;
思い切ってD700をゲットする大冒険に踏み切りそうですが、何といっても先立つものが。。。。
書込番号:9719845
2点
毎日持ち歩きたいですので、D90か、K-7位のボディに入れて欲しいです。
書込番号:9719862
0点
ココの情報ですね
http://nikonrumors.com/2009/06/17/the-next-nikon-press-conference-is-scheduled-for.aspx
書込番号:9719880
0点
何故か、盛り上がらない感じですね。
AP-SCの フラグシップ機は、いったい何処に行くのでしょうね。
書込番号:9719882
8点
新製品情報は公式発表以外、信用しない性質ので、特に感想もありませんけど、
D300を買おうか迷っていて、待てる人は待つのも良いかもですね。
書込番号:9719921
1点
>何故か、盛り上がらない感じですね。
現行D300の完成度が高すぎるのではないでしょうか?
D300s…個人的には全く興味が湧きません。年末あたり?のD700x待ちです(笑)
書込番号:9719982
5点
D300は大きな飛躍、D300sは小幅にとどまるですから、買って良いと思いますが、
D300sが出てもD300が値上げすることがないですので、じっくり見極めください。
本当にこのようなD300sでしたら、キヤノンの反撃に大きなチャンスを与えると思いますが。
書込番号:9719993
2点
私はD300の購入タイミングを逸し、次の機種と思っていたひとりです。
D300をお持ちの方にはもの足らないかもしれませんが、D300sであれば評価の高かったD300のマイナーチェンジ=堅実なブラッシュアップはむしろ安心感もあります。
販売価格がどれくらいになるのでしょう…
書込番号:9720015
1点
>D300s
新製品の名目で小変更でだすなら必要無いと思います。
D2X → D2Xs
D2H → D2Hs
D70 → D70s
ユーザーに受け入れられにくいと思います。
D200sが無くD300になりましたので、D400で大幅変更の方が盛り上がる気がします。
>連写はボディ単体で7コマ(グリップ使用時は8コマ/秒)
また14bitで大幅激減だったらつまらないと思います。
書込番号:9720204
6点
動画はお約束のようですが...
GPSは内臓されないんでしょうか... (。・_・。)ノ
書込番号:9720295
1点
> また14bitで大幅激減だったらつまらないと思います。
14ビットは必要ないと思います。差は全然分かりません。
書込番号:9720448
3点
D300sが例のAFフリーズを解消した製品であれば、その点だけで「買い」です。
書込番号:9720495
3点
D300のボディの完成度は高いと思います。
あとはソフト的なチューニングでしょうか?
AFの精度アップとか高感度のNRの改善とか。
意味合いは違いますがGT−RのVスペックが出てくる感覚ですかねぇ。
もとが良いので、細かなところのチューニング、最適化等々。
書込番号:9720510
2点
>14ビットは必要ないと思います。差は全然分かりません。
無いよりあった方が良いですね(D3・D700にはあります)(笑)
NikonはD300をAPS-Cのフラッグシップとしているので。
書込番号:9720515
2点
誤:無いよりあった方が良いですね(D3・D700にはあります)(笑)
正:D300s?には無いよりあった方が良いですね(D3・D700・D300にはあります)(笑)
書込番号:9720542
0点
14bitで激遅になったらつまらないというのに欲しいとは
分けわからん。
無用の長物
書込番号:9720616
2点
>APS-Cの フラグシップ機は、いったい何処に行くのでしょうね。
右往左往することはなく、D300の良さ(マシンの完成度の高さ)を継承することではないでしょうか。ぶれないのがフラグシップ機です。
近未来は、東芝ZX8000のダイナミックコントラスト比200万:1のような、大型液晶画面で、デジカメ画像を鑑賞するのが定着するのではないでしょうか。それこそ、実力のある、フラグシップ機の出番です。
書込番号:9720646
2点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX18-70Gレンズキット
昨年12月から書き込みがありませんが、このレンズキットを購入して一年余、昔ペンタSVから始まってニコンに鞍替えして、F3、F90X・・・そしてはじめてのデジ一です。口コミを観ていると、やれ、トビがどうの解像力がどうのと難しいことを書き並べると言うか、喚いているというか・・・素晴らしい写真はプロの方にお任せして、私としては楽しく自分なりに納得のいく写真を取れればいいと考えています。このレンズキットに加えて、昔のレンズをつけて写真を楽しんでいます。噂ではD300のの生産が止まったとか・・・これ以上何の機能がカメラに必要なのかわかりません・・・
1点
hagegoroさん、おはようございます。
「人それぞれ」という事ですね。
自分の楽しみ方を否定されたくない場合、人の楽しみ方も否定しない。
現代のデジタル技術は日進月歩です。
常に、新しい酸素を吸入しなければ、生きていけないという事なのでしょう。
書込番号:9795577
2点
>昨年12月から書き込みがありませんが、
価格情報以外では、デジ一はレンズキットでなく本体への書き込みが多くなりますね。
私はD300をいつまでも使うつもりはありません。
とりあえず、30年経てば違うのを使うつもりでいます。
F3は30年(ちょっと足りてないけど)使いました。
D300とD700を買ったので合わせて60年です。
その後は別の機種を30年使うと思います。
書込番号:9795629
2点
>これ以上何の機能がカメラに必要なのかわかりません・・・
人の欲望は限り有りませんから・・・。
書込番号:9795649
4点
>これ以上何の機能がカメラに必要なのかわかりません・・・
必要無ければ、それはそれで平和で有り、満足して末永く使って行けるとも思います。
新機能が思い付かなければの話しなのですが…。
しかしAFやEEがそうで有った様に技術や機能は日進月歩です。
大昔それは『人類の進歩と調和』と言う言葉で表されて居りました。
書込番号:9795713
0点
>これ以上何の機能がカメラに必要なのかわかりません・・・
書き込みの閲覧は ニコン総てのクチコミをクリックされるか、D300ボデイが宜しいかと思います。
要望は 色々有ると思います。ニコン開発陣も、他社機が開発途上で有るであろうと推察される機能に、
負けないカメラの研究開発をしていると思いますし、またそうで無ければなりません。
これから 発表されるであろうD300sに、その一部が搭載されているでしょう。
進歩は 今に満足した時点でSTOPしますので、常に今より良くする事を考え、前に進む意思と努力が必要では無いでしょうか。
書込番号:9795812
0点
>これ以上何の機能がカメラに必要なのかわかりません・・・
人それぞれですよね.
私の場合,レンズキットの状態で-40mで撮影可能であれば御の字ですw
書込番号:9796451
0点
いろいろのご意見、アドバイスありがとうございます、難しいことはそれなりの知識のある人にお任せして、私としてはお気に入りのD300をぶら下げて出かけたところで、写真を撮る、写真を撮るために出かけると言うことは少ない・・・変なの
5月に南紀白浜に出かけた際、偶然、鯨に出会いパチリ、15mのマッコウクジラすごいもんでしたわ、旅はカメラ連れ、カメラはd300というところでしょうか、
書込番号:9798590
0点
>写真を撮るために出かけると言うことは少ない・・・変なの
⇒・一票!
・私は銀塩リバーサルフィルム時代からデジ一眼時代(D200ユーザ)へ、
・でも、撮るための旅行は面倒だし、
・でも限りある、女房殿との余生の旅行(できたら海外)はしたいし、
そのとき写真は撮りたいし、、、
できたら旅行の写真個展も開きたいし、
写真アルバムも自費出版したいし、、、、
腕も無いのみ、煩悩は尽きません。(笑い)
・旅行時は未だに、この10年間、銀塩リバーサルフィルム。
デジ一眼は防湿庫でお留守番。
・あるがまま、あるがまま、、、、
書込番号:9799213
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











