D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

(47908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2754スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信65

お気に入りに追加

標準

D300+Ai AF Nikkor 28mm F2.8Dのピント

2009/06/13 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

パスはD300です。
F8:http://uproda.2ch-library.com/lib138719.jpg.shtml
F5.6:http://uproda.2ch-library.com/lib138720.jpg.shtml
F4:http://uproda.2ch-library.com/lib138721.jpg.shtml
F2.8:http://uproda.2ch-library.com/lib138722.jpg.shtml
AFで顔にフォーカシングポイントを当ててます。
これはピンが来てると言っていいでしょうか?
今はお取り置き状態ですw
買っちゃっていいでしょうか?

書込番号:9694596

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/06/13 23:27(1年以上前)

別機種

D200+28/2.8D+ISO200+AF+露出M+WB-マニュアル

   ・写真拝見。
   ・店員さんの写真、私はピンは来ていないように見受けられますが、、、、?

   ・サンプル:暗いところで手持ちで撮りました。
    あまりいいサンプルではありません。条件が異なりすぎるので。
    一応D200+28/2.8Dで、近い方の目(向かって左目)にAFを合わせて撮ってみました。
    機種 : NIKON D200
    露出時間 : 1/40秒
    レンズF値 : F2.8
    露出制御モード : マニュアル設定
    ISO感度 : 200
    露光補正量 : EV0.0
    開放F値 : F2.8
    レンズの焦点距離 : 28.00(mm)
    撮影モード : マニュアル
    ホワイトバランスモード : マニュアル
    レンズの焦点距離(35mm) : 42(mm)
    フォーカスモード : AF-S

書込番号:9694948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/06/13 23:28(1年以上前)

機種不明

の様な画面ですが。

書込番号:9694954

ナイスクチコミ!2


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/13 23:45(1年以上前)

>輝峰(きほう)さん
おー、猫ちゃんにちゃんとピンが来てますね。

>ぼくちゃん.さん
>の様な画面ですが。
本当ですねw 変態男と出て来ますねw
しかし、これはサーバーが勝手にリンクを貼ってるだけで、気にしないで下さい。
DLキーにD300と書いてクリックすれば私のウプした店員さんの画像が見れます。

書込番号:9695044

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/14 00:32(1年以上前)


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件 D300 ボディの満足度5

2009/06/14 01:39(1年以上前)

元々開放は甘めのレンズですし、ピントならこんな物ですよ。

元来フィルム用の、広角なのであまり過度に期待されない方が・・・。

書込番号:9695620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/14 10:13(1年以上前)

顔ではなく手にピントが合っているように見えます。

書込番号:9696640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19809件Goodアンサー獲得:938件

2009/06/14 11:00(1年以上前)

レトロフォーカスのレンズだから中心と周辺はいたしかたないです
(足元の床の模様に解像感のある領域がない)

あと、店員さんがお名前が特定できる写真を掲載するのはいかがなものかと
(塗りつぶすくらいの作業はしましょう。)

書込番号:9696811

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/06/14 11:14(1年以上前)

>輝峰(きほう)さん。
ネコの画像いいですね♪可愛い寝顔ですね♪

>jimihen7さん 
僕もD700でAi AF Nikkor 28mm F2.8Dを常用レンズとして使用してますが、開放絞りは
少し甘いけどF8くらいに絞り込んで撮影すればシャープに写りますよ♪




書込番号:9696864

ナイスクチコミ!1


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/14 17:20(1年以上前)

>ろ〜れんすさん
>元々開放は甘めのレンズですし、ピントならこんな物ですよ。
>元来フィルム用の、広角なのであまり過度に期待されない方が・・・。
そうですか、残念です。

>じじかめさん
>顔ではなく手にピントが合っているように見えます。
僕もこれ思いました。

>ひろ君ひろ君さん
>あと、店員さんがお名前が特定できる写真を掲載するのはいかがなものかと
>(塗りつぶすくらいの作業はしましょう。)
そうですね。 失礼しました。

>万雄さん
今のトップの猫の写真いいですね、シュールな感じで。
望遠で猫のいい表情を狙う、ってのは皆さんやってるけど、
広角で猫に近寄り、猫以外の物も画面に映し込む、状況を説明する、
って写真は公園の猫の信頼を得てる万雄さんしか撮れない写真かも。
万雄さんがこの世界の第一人者になれるかも知れません。

書込番号:9698330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/06/14 17:29(1年以上前)

前のスレッドに書いたけどMTF図の30本/mmを見ると像高10mmあたりから放射方向と円周方向でズレがある(開放絞り時ですけど)んですよね。
そういう意味でSIGMA28mm/F1.8 EXDGを絞って使ったらどうだろうかと思っています。
それと、これも書いたように顔でAFする必要はないと思います。
今回だったらネクタイでもいいんだし。

書込番号:9698371

ナイスクチコミ!1


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/14 17:34(1年以上前)

ソニーのR1ならシャッター音がしないからいいですよw
で可動の液晶が付いてるからローアングルで猫に近づき&町の状況も撮るみたいなw

書込番号:9698394

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/14 17:47(1年以上前)

>kuma_san_A1さん
>そういう意味でSIGMA28mm/F1.8 EXDGを絞って使ったらどうだろうかと思っています。
俺的には、純正じゃないとAFは信頼できん、って気持があるんだけど、これも、中古をどっかで見つけてテストやらせてもらおうかなw

>それと、これも書いたように顔でAFする必要はないと思います。
>今回だったらネクタイでもいいんだし。
28mm〜30mmだと縦位置で一番上の中央のフォーカスポイントに顔を持ってくると、丁度、欲しい絵の構図になるのです。 それに「少なくとも顔にはピンが欲しい」というのが私の悲願でしてw

書込番号:9698463

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/06/14 19:31(1年以上前)

jimihen7さん。

ソニーのR1なかなか良さそうですね(^^♪

行き着けのカメラ店に中古美品が入荷したら迷わず購入するんですがね♪

関係ない話でごめんなさい(-_-;)

書込番号:9698871

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/14 21:10(1年以上前)

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1220054177/
R1は2ちゃんのこのスレでレンズがいい、発色がいいと評判でした。
ただ、
・高感度がダメ
・連写が出来ない
・シャッター音がしない
ってことで人物には使えませんw
あと、見た目重そうだけど軽いです。

書込番号:9699432

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/14 21:24(1年以上前)

>kuma_san_A1さん
>それと、これも書いたように顔でAFする必要はないと思います。
>今回だったらネクタイでもいいんだし。

つーか、kuma_san_A1さんは、「AFは顔が苦手だよ」って、意見なのですか?

書込番号:9699513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/14 21:35(1年以上前)

>純正じゃないとAFは信頼できん、って気持がある
純正だから信頼できるというのは幻想だと思いますが、
信頼とか信用というものは、そもそもが幻想なので、もっともな話とも言えます

>これはピンが来てると言っていいでしょうか?
表現の自由は憲法で保障されていますが、普通は言わないと思います(F8)
ただし、薄暗い場所でノーフラッシュでシャッタースピードが遅ければ、こんなものだとも言えます

>買っちゃっていいでしょうか?
ご自身で判断できないものは、買わないほうが賢明と思います
シグマの28mm1.8と24mm1.8は、個人的にはニコン、キヤノンの純正よりも気に入っています

書込番号:9699587

ナイスクチコミ!2


黒川主さん
クチコミ投稿数:59件

2009/06/14 23:03(1年以上前)

こやつが立てたスレッドを見ていて思うのじゃが、
折角、答えた人に対して、反論が多く、感謝の気持ちが全く感じられない・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=9652719/

上記スレッドでも、削除の発端となる書き込みをしておきながら、

> なんか色々、削除されましたねw
> ここって2ちゃんみたいに、削除のルールは何かあるんですか?
> 誰かが恣意的に通報、運営が恣意的に削除
> って感じですか?

と、厚顔無恥な書き込みをしているし・・・


見ていて、鬱陶しいのう・・・

書込番号:9700222

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/06/15 02:48(1年以上前)

jimihen7さん

14-24mm F2.8G

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/zoom/af-s_14-24mmf28g_ed.htm

28mm F2.8D

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/singlefocal/ai_af_28mmf28d.htm

18-35mm F3.5-4.5D

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/zoom/ai_af_ed_18-35mmf35-45d_if.htm

MTFを参考にして下さい。10本/mmと30本/mmしかありませんが、その中間の20本/mmを参考にすれば充分です。
ニコンには良い点焦点が無いですね。
28mm F2.8Dなんてフルサイズで散歩に使うには最高なんですけどね。
28mm F2.8Dは歪曲が大きいので、特にjimihen7さんのように背景を処理しないで撮影したい場合はNX2で自動補正しないと、無限遠以外では処理しにくい歪曲が出ます。
わたしは14-24mm F2.8Gと18-35mm F3.5-4.5D(2本)を使っています。
18-35mm F2.8Gは処分し18-35mm F3.5-4.5Dを買い足しました。
絞って使うなら18-35が370gと単焦点並みに軽く良いですよ。
18-35は高解像、低コントラストでMTFは凡庸ですが、あまり寄って撮影しないならお薦めのズームです。
ワイド端の開放で少し周辺減光が出るくらいで開放からまあ使えます。
F8まで絞ればどの焦点距離でもまったく問題は無いですね。
14-24mm F2.8Gにしろ、F5.6まで絞らないと本来の性能は出ないのでそれを考えれば18-35mm F3.5-4.5Dは立派なレンズです。
14-24mmのサブでプロでも使っている人は多いです。
高解像、高コントラストなら14-24mmかツァイスですね。

書込番号:9701320

ナイスクチコミ!1


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/15 02:56(1年以上前)

>ポンス・エ・ベットさん
>表現の自由は憲法で保障されていますが、普通は言わないと思います(F8)
それは残念。

>ただし、薄暗い場所でノーフラッシュでシャッタースピードが遅ければ、こんなものだとも言えます
これ、実は華奢だけど三脚を使ってるし、オートISOにして、シャッタースピードが1/120を下回らないように設定してます。

>シグマの28mm1.8と24mm1.8は、個人的にはニコン、キヤノンの純正よりも気に入っています
シグマの28mm1.8は、上でkuma_san_A1さんもすすめてくれてるけど、調べたら重いんですよね。

書込番号:9701326

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/15 03:09(1年以上前)

ニッコールHCさん、情報有り難うございます。
18-35mm F3.5-4.5Dは価格での最安値は4,621ですね。

書込番号:9701339

ナイスクチコミ!0


この後に45件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 結婚式の集合写真

2009/06/16 01:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 MartinD-35さん
クチコミ投稿数:36件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

いつも拝見させて頂いています。

近々,結婚式の集合写真の撮影を依頼されています。結婚式や披露宴での撮影に関しての今までの書き込みを色々参考にさせて頂きました。
今回は,集合写真について皆さんのご意見を頂ければと思って書き込ませていただきました。知人の中にどうやらデジタル一眼を持っている人が他にいなかったらしく,私のような者のところへ依頼が来たようです(汗)

式&披露宴は,結婚式場ではなく,公共のコンサートホールのようなところを借りて行なうことになっています。集合写真はロビーにある階段(かなり巾が広く一段に30人ほどは並べると思います)を利用して集合写真を撮る予定になっています。ロビーは吹き抜けで玄関を背にして撮る形になりますが,玄関付近はガラス張りで外の光がかなり入ってくると思われます。資料を見る限りでは,天井の照明はそれほど明るくなさそうです。(遠方に住んでいるため実際に下見に行くことができず,当日の朝早くに会場入りして準備するのが精一杯の状況です)

はなはだ貧弱ですが,手持ちの機材としては…
カメラ:D300
レンズ:AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G
AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4
その他:SB-800,リモートコード MC-30

結婚式の集合写真に関して,どんなことでもいいので役に立ちそうなことを教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:9706149

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/06/16 03:05(1年以上前)

 いろいろすみません 私も詳しくありませんができるだけ
 ご一緒に 考えましょう。



 全員で 何人でしよう? 

 何列に並んで 何人ずつ立ちますか?

 階段まで カメラからどのくらい距離があるのですか?

 カメラマンと階段は 同じ高さですか?

 ストロボの取扱説明書はありますか?

 自分の目の高さ以上まで伸びる三脚はおもちですか?

 何時ごろ撮影する予定ですか?

 ご自分もなかに入りますよね。

書込番号:9706311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/06/16 04:53(1年以上前)

外光の具合がわからないのでなんともいえませんけど
プログラムモードで、ストロボを直接当てて、問題なく撮れると思います

ISO400か800の方が間違いないでしょう

服が黒っぽいと思うので、マイナス補正が必要かもしれません

欲を言えば、カメラの高さは、並びの真中くらいまで上げる
絞りはF8か11まで欲しいかも(奥行きしだいです)

ストロボが追いつくスピードで、可能な限り短時間で3枚以上撮影
(目瞑り対策です、開いている目だけ移し変える事もできます
時間が長いと顔の角度など変わって、差し替えられないときがあります)

コンデジでもいいので、別のカメラでも撮影しておく
(メディアのエラーで読み出せないこともあるので)

天バン、壁バンで影が出ないようにストロボを使えれば一番いいですけど
直接当てたものを撮ってからやってみるといいと思います

こういうのは、まず失敗なく撮ることが一番大切ですね

それから、大きな声で全員に言うことを聞かせることです
撮影するときにカウントダウンするといいでしょう

新郎新婦が綺麗に見えるように、ポーズをつけるのと
着付けのひとに衣装を直してもらうといいですね
特に着物は、テープで後ろを引っ張ったり振袖が綺麗に見えるようにと
結構大変です

書込番号:9706403

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/06/16 05:48(1年以上前)

 直接関係ないことですが

 前の人と人のの間から 後ろの人の顔が見えるようにするのは

 ふつうです そのように人が動いていただくとき 手のひらを

 人に向けて 左右に動かすように しましょう

 手を手刀のようにして左右に指示すると おめでたいときに
 「分かれる」をイメージしますので。

 そういうことです。

 

書込番号:9706441

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2009/06/16 06:01(1年以上前)

何名様での撮影でしょうか?

階段を使って複数列になる場合、脚立などを使ってカメラ位置を高くする方が良いでしょう。
MartinD-35さんご自身が入られないのであれば、手持ちでも大丈夫だと思いますが、入られる場合は、それなりの高さのある三脚が必要になると思います。
少なくとも新郎新婦の目線を少し超えるぐらいの高さは必要です。

絞りはF8あれば十分だと思います。
シャッタースピードとISOは環境光の状態を見て調整して下さい。
玄関からの光はあまりアテにしない方が良いです。
照明の状態にもよりますが、ストロボは必須だと思いますので、背景が暗く落ち込まないようなシャッタースピードを設定して下さい。
必要ならISOは800位まで上げてしまって良いと思います。

焦点距離はあまりワイドにならないように注意して下さい。28mm(換算42mm)以上が良いですが、その場に合わせて臨機応変に。

ストロボには、ディフューザーを用意された方が良いと思います。
吹き抜けとのことなので、バウンスは難しいと思うので。

え〜と、後は…
・並んでもらうときは背の高さなどのバランスを見て、必要に応じて
 場所を変わってもらいましょう。
・新郎側・新婦側で人数差がある場合は、どちら側のゲストかにこだ
 わらず立ってもらっても良いと思います。
・時間帯によっては、ガラス張りのところから、何かに反射した太陽の
 照り返しが強く入ってしまうことがあるので注意が必要です。
・メガネをかけている人は反射しないよう注意して下さい。あごを引いて
 もらうと大抵は反射を防げます。
・本撮影前にテスト撮影をして、きちんとセッティングしましょう。
 二度とない機会ですから、落ち着いて慌てず慎重に。
 ちょっと変だけどまぁいいや、なんてやると後で大後悔することに
 なります。


と、こんなもんでいかがでしょうか。

書込番号:9706456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/16 07:30(1年以上前)

2年前まで結婚式場でカメラマンのアシスタントをしていました

とにかく大事なのは機材よりも人を綺麗に並べるスピードと
全員の顔をこちらに向かせる事でした

式場やホールのカメラマンが撮った後にMartinD-35さんが撮るのか
MartinD-35さんだけが撮るのかで大変さんがまったく違ってきます
式場カメラマンが撮った後であれば綺麗に並んでいるので問題ないですが
一から並べるのではかなり時間がかかります
厳しいことですが
式場やホールの人たちは顔や態度にはもちろん出しませんが
秒きざみで動いているのでとにかくスピードも大切です^^


あとは。。
お子さんなどは中々こちらを向いてくれないので
撮影時にはアシスタントが手をたたいてこちらを向かせるか
ヌイグルミをレンズの横で動かしたりしていました^^

それと細かいことですが必ず瞬きをする人がでてくるので
何枚も撮ることが必要です
私はカメラマンが撮るときに

『どうか皆様瞬きのほうを少しの間だけ我慢願います!』
といつも言ってました(笑


あとは機材について

これは集合者の人たちとの距離にもよりますが
三脚は高さを2メートルくらいに伸ばして
脚立を使って撮影していました
そのときの新郎新婦との距離は13メートルほどです

屋外だったので参考にはならないかと思いますが

カメラは5D
レンズは24−105
ストロボはコメット製を高さ3メートルまで伸ばして
ディフェーズ紙?を噛ませて直射
人数が多いと光が端の人まで届かないでそれなり光量は必要でした

シャッタースピード250分の1
絞りは20〜50人まで11で固定
こんな感じですかね^^

もしテストをする時間があるのなら
3人くらいに協力してもらって階段上下左右の端に立ってもらい
ストロボの位置と光の届き具合を確認すると良いかもしれません

書込番号:9706572

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/06/16 07:52(1年以上前)

事情を説明して、多めに撮らせてもらいましょう。
そして、一回「撮りま〜す」と言うたびに、3連写くらい。
一生に一度のことでしょうから。

背景が明るいようであれば、ストロボ撮影とは別に、
ストロボなしで、中央重点測光かスポット測光を使って撮っておくのもいいかも。

大人数の場合、何列(何段)に並ぶかと、距離にもよりますが
被写界深度を考慮しておかないと、ボケる列が出てきます。


書込番号:9706620

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/06/16 11:01(1年以上前)

適当な高さの三脚、ストロボ(×2/出来れば)、ディフューザー
並び方(順列、背の高低とか)。
ストロボを使うと
 眼鏡とかが光ります。
 赤目に成る事も有ります。
ピントが 前列の新郎新婦では、人数によっては後列がボケます。
表情と 目線に注意しながら、なるべく沢山撮る方が良いと思います。

書込番号:9707079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/16 11:01(1年以上前)

機材は十分と思います。
ばっちりストロボたいて、手ブレを注意しつつ、構図に配慮すればOKでしょう。
つまり、ごく普通に撮影すれば良いと思います。
必ず思い出に残るシチュエーションだから、多少のミスは全く問題にならないし、
画質の良し悪しも優先順位は低いです。
みんなに笑ってもらうのが最優先です。
コンデジや携帯でも、表情さえ良ければそちらが大切になります。

書込番号:9707084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/16 11:04(1年以上前)

>結婚式の集合写真
かしこまったやつのことですか?
式後の新郎新婦と友人によるくだけた集合写真と勘違いしました(恥)

書込番号:9707092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/16 11:32(1年以上前)

もし、依頼者がカメラに詳しくない方であれば、出来れば断った方が良いと思います。過度の期待をされてしまいます。

>玄関付近はガラス張りで外の光がかなり入ってくると思われます。
今の時期、天気が良くない場合もありますのでそれなりに用意が必要です。モノブロックストロボ2機は欲しい気がします。

三脚は必須でISO値800以下、f値5.6以上、1/50秒以上・・・は欲しいところだと思います。

書込番号:9707184

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/06/16 11:59(1年以上前)

こんにちは
広い階段があるとのことで、自然な高さの整列ができ、集合写真にはもってこいですね。
日中で吹き抜けから太陽光が差し込む場合はフラッシュなしが影も出来にくくいいでしょう。

夜間でもSB800がありますから、問題ないですね。
整列終わる前に一度試し撮りして露出を確かめるのもいいでしょう(ワイド端まで光が届いてるか?)。両端が暗くなる時は並ばせない。

あとは、顔が前の方の頭で隠れないよう、調整する。自分の入る場所を確保してセルフタイマーで「10秒後に写ります、皆様笑顔で」と声を掛けて自分も並ぶ。

書込番号:9707277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/06/16 12:35(1年以上前)

こんにちわです

何気に、このシーンは難しいと思いますよ
安易には、綺麗に撮れないと思います

まず、集団の背景が玄関で光源ですよね?
晴れた日で光が強い場合、ファインダー内の光源部分の割合にもよりますが、
測光オート(マルチパターン)で撮ると、人物の顔が暗くなる可能性大です

モードMが使えれば問題ないですが、適時テスト撮影でプラス補正をしましょう

ストロボですが、バウンズが使えないなら、35mm程度に合わせて
その範囲に人を納める方が、ストロボのムラがなくて良いと思います

SB800でしたら、ストロボ面上に収納されている広角用カバーを出して使う

D300ですから、ISO400〜800
絞りは、F8程度

ホワイトバランスは、会場の雰囲気からテスト撮影で変更して下さい

できれば、背景が光源じゃない、バウンズが使える場所がいいんですけどね・・・

書込番号:9707395

ナイスクチコミ!0


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/16 14:05(1年以上前)

>天丼よりカツ丼さん
>ストロボはコメット製を高さ3メートルまで伸ばして
>ディフェーズ紙?を噛ませて直射
>人数が多いと光が端の人まで届かないでそれなり光量は必要でした

これが用意出来ないから、結局、シロウトじゃ無理なんじゃね?w
あるいは、シロウトだと、絞りを開けざるおえなくなるからピンの甘い出来になるとw

書込番号:9707737

ナイスクチコミ!0


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/16 14:20(1年以上前)

俺なんか、1人の立ち写真すら満足に撮れないんだからw
集合写真が撮れる人は神ですw

書込番号:9707789

ナイスクチコミ!0


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/16 14:30(1年以上前)

どうしても、っていうなら、SB800を複数台、それ用の三脚も複数台、用意してカメラテストを現場で何回もさせてもらう、ですかね?w

書込番号:9707824

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2009/06/16 16:14(1年以上前)

一番大事なのは並べ方かもしれません。
とにかく顔が隠れないように指示を出すことです。
並んでいる人は、自分がカメラを見れていれば、大丈夫だと思いがちですが。
それだと、目だけで顔の半分が隠れているなんていうことはざらです。

ISO400と800でいずれも複数回撮る。
横向いた、目をつぶった。なんていうことが人数が多くなればよくあります。
複数枚撮ってもそういうことはよくあるので、僕は4枚くらいからPhotoshopで合成してごまかしています。
この人の顔は、こっちの方がいい。この人はこっちとか。

また、印刷するときにかなりトリミングされるので、なるべく広めに余裕をもって撮影しないと左右の人が半分になってしまうこともよくあります。

手前は、ストロボがよく当たるので明るいですし。
奥は暗くなります。
僕は、NXのコントロールポイントで奥の方の顔を明るく処理してごまかしています。

書込番号:9708185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/16 17:41(1年以上前)

確かにSB800なら3機は欲しいですね^^
1機だとディフェーズさせても30人以上は辛いかもですね

たまに新郎新婦様持込のご友人カメラマンとかもいましたけど
式場やホールのカメラマンがいてちゃんと集合写真を撮るのでしたら
その後の撮影は記念撮影程度の出来で良いのかもしれませんが
MartinD-35さんがお一人での撮影であればちゃんとした物を
新郎新婦様は望まれると思うので^^

目瞑りとかあってもフォトショで目を入れれば良いことなので
目瞑りはあまり気にしなくてもいいかもしれませんね

書込番号:9708539

ナイスクチコミ!0


スレ主 MartinD-35さん
クチコミ投稿数:36件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/06/16 17:59(1年以上前)

先ほど帰ってきて掲示板を見て,皆さんからのたくさんの返信に感激しているところです。
立ち位置を変えて頂くときの言葉遣いや仕草,本当に参考になります。ここで頂いたアドバイスはメモにして持参したいと思います。
新郎新婦が会場入りする時点(朝9時ごろ)から撮影するので,午前中の時間にできるだけテストもしておきたいと思います。

ちなみに情報が足りない部分があったようなので,付け足させて頂くと…

・式自体は手作り感溢れるもののようなので,写真もプロに頼むところまではしなくていいかな…という感じのようです。
・友人が多いようですので,2〜30人ずつのグループに分けて,5,6グループ撮るようになるんじゃないかと思います。
・手持ちの三脚はVelbon C-500(残念ながらビデオ用)で,エレベーターを使用して全高が152cmです。
・階段は4段,玄関の扉から階段までがおよそ10m程かと思います。
・最後列から後ろの壁までが,資料を見るかぎりでは恐らく3〜4m。(ヒカリ小町も持っていますが,役に立つでしょうか?)
・撮影の時間は,午後1時ごろ(披露宴よりも前)に親族と,午後4時ごろ(披露宴終了後)に友人たちと撮る予定で,玄関は建物の東側にありますので,撮影は西に向かって行なう形になります。
・新婦はウェディングドレスで,すそがかなり長いものだと聞いています。


個々の皆さんにお礼のコメントができなくて申し訳ありません。
でも,本当にたくさんのアドバイスをありがとうございます<(_ _)>

書込番号:9708623

ナイスクチコミ!0


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/16 18:28(1年以上前)

>天丼よりカツ丼さん
>目瞑りとかあってもフォトショで目を入れれば良いことなので

ほお、プロはこんなことまでやるんだw
他の人の目をコピーしてきて貼り付けちゃうとかするわけですか?w
つか、レタッチする人は本人の顔を知らないわけで、納品後に「俺の目はこんなにでかくない」とかクレームは来ないんですか?

> MartinD-35さん
>・式自体は手作り感溢れるもののようなので,写真もプロに頼むところまではしなくていいかな…という感じのようです。

手作りなんだから集合写真がピンボケになっても文句を言うなよ、と、釘を刺しておくべきですw

書込番号:9708774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/06/16 19:06(1年以上前)

いろいろ 質問して失礼しました

 一番興味があったのは 2-30人ずつ5.6グループにわけて
というところです しかも披露宴のあとですね

 これはもう お酒が入っていますので 大変な様相になるですね タブン
 
 撮影の順番を待っているとき 冷やかしやアクションがあるのかな 若いですもんね

 和やかな 写真が撮れそうです


それより 1時ごろの親族の写真がいわゆる 記念写真ですね

 できれば前列はいすにかけてもらうとか いすの準備はできますか?
 
 レンズは どなたかも書かれていますが 周辺にゆがみのない焦点距離
 がよろしい ワイドで端っこの人は太って写りますよね  40ミリ換算くらいかな

 ストロボでデフューズがいいのですが テストがいります

 2M以上の三脚と3段くらいの脚立もほしいですね


ドレス 階段に登ってドレスを階段にたらして 後ろからのショット

 その逆に階段を下りるとき後ろからのショット


すみません 食事の時間になりました また のちほど
 

 
 
 

   

 

書込番号:9708955

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ87

返信40

お気に入りに追加

標準

D300s

2009/05/29 12:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:293件

どのくらい信用できる情報か判りませんが、D300の後継はマイナーチェンジに留まるような内容の噂(Rumor)です。

http://dslcamera.ptzn.com/?p=2015

動画機能追加
CFとSDのデュアルスロット化
連射性能の向上(7fps)
AF精度の改善

センサーは同じですが、後発のD90、D5000と高感度処理が向上していますから、少なくともD5000と同等にはなると思われます。

一部で15M以上のセンサー搭載のD400の話もありますが、D300sの方が現実的且つ望ましい方向のような気がしますが、皆さんどう思われますか?

書込番号:9620152

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/29 12:43(1年以上前)

素人なりに勉強してみた考えですが、センサー周りに革新的な何かでもない限り
正しい選択肢な気がしないでもないです。

ソニーの裏面照射CMOS、富士フィルムの3層CMOS等の新技術センサーは
まだ先みたいだし、その辺の技術が出てこない限りは高画素化しないと言うのは
ニコンの良心みたいなものを感じました。

しかし、D300sだったらD300の相場はそれほど下がらないかな?
次が出れば、VR16-85+70-300の構成で買っても20万そこそこになるかと思ってましたけど
下がらないようなら、中古D200で繋ごうかと思ったり(笑)

書込番号:9620228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/29 13:44(1年以上前)

だとしたら、APS-C至上最高のカメラが誕生しますね。僕はキヤノン派ですけど改めてニコン1200万画素D300sを購入します。

書込番号:9620436

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/29 13:48(1年以上前)

内容はD300Sでいいとしても、デュアルスロットよりボディの小型化のほうが嬉しいかも?

書込番号:9620447

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/05/29 14:58(1年以上前)


こんにちは!




まぁ現行のD300の完成度が高いですから、メーカーも後継機開発は大変でしょうね…(^^;)


ただ、噂のD300sマイナーチェンジの内容なら、2年間隔ではなく1年〜1年半で発表・発売して欲しいですね!




仮に、このマイナーチェンジ内容で発売されたとしても、C社みたいに【出し惜しみ】とは言われ無いでしょうけどね〜(笑)







.

書込番号:9620616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Milestones 

2009/05/29 15:07(1年以上前)

便乗して、最近感じていることを書きます。

むかし写真はレンズとフイルム、今はレンズとセンサー(特にセンサー)。

連写性能やAFその他の精度向上、動画、ライブビュー、高画素数化、ノイズ処理・・・。
その辺りが向上しても私的にはD300を買い替えようという気はあまり起こりません。
RAW現像前提で考えれば、画質そのものは基本的にほとんど変わらないないと思うからです。

逆にセンサーそのものが画期的に変われば、その他の性能面が現状維持でも買い替えの動機になります。
画質そのものがよくなる可能性があれば購入動機としてそれだけで十分です。

書込番号:9620649

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 愛機達の自由な旅 

2009/05/29 15:38(1年以上前)

個人的に、最大の関心はAF機能UPです。
後、単体で連写が7sとしてBPを付けたら10sになるのかな〜
欲しいかも?

書込番号:9620730

ナイスクチコミ!2


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/29 16:05(1年以上前)

ダブルスロットは大歓迎です。
バッファメモリーも容量増だとイイですね〜

書込番号:9620800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2009/05/29 16:06(1年以上前)

こんにちは。

動画機能は無理だとしても、AF精度の改善と連写性能向上について、
D300のファームアップで対応してくれたら嬉しいですね(^^

書込番号:9620803

ナイスクチコミ!1


てつD2Hさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/29 17:04(1年以上前)

なるほど、現状ではマイナーチェンジのが合っているかもしれないですね。
出来ればAPS-Cのフラッグシップとして縦位置グリップ一体型になると嬉しいです♪

書込番号:9620949

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:77件

2009/05/29 17:20(1年以上前)

皆さん「AF精度改善」を挙げてらっしゃいますが、
D300のAF精度って、問題が有るんでしょうか?

書込番号:9620993

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:293件

2009/05/29 17:25(1年以上前)

皆さん、レスいただきありがとうございます。

概ね、マイチェン程度の機能アップに肯定的な意見が多いようですね。私も同感です。
見た目の派手な機能より、ニコンDSLRの名機として、息長く使えるような熟成を期待しています。

もっとも情報元のNikon rumorsは、ガセが多いのでも有名ですから、あまりあてにはできないのが残念ですが。

個人的には、AFの精度向上(特に3Dトラッキングのロジックの改善)がファームアップでも提供されるとうれしいんですが。(どうやったら芝生を走る赤毛の犬を追うのにあっちこっちにフォーカスが飛ぶのか理解できません。単なる個体の問題だったら即入院させますが。)

とりあえず、ニコンにはボディよりもライバルに負けないくらい高速で動作する、懐にやさしく、且つ写りの良いレンズの充実を優先して欲しいですね。

書込番号:9621010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2009/05/29 17:28(1年以上前)

>きいビートさん

失礼しました。
スレ主さんが、マイナーチェンジ内容の一つに、
その中にAF精度の改善とあったもので、

私の場合「よりシビアに」なる余地があるのなら。。。という意味で書かせていただきました(^^;

書込番号:9621015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2009/05/29 17:42(1年以上前)

きいビートさん、英語の原文ではfine tuningとなっていますので、厳密に言うと特に精度に言及しているわけではありません。

ただAFのチューニングというと、精度か、速度かとなってしまうのですが、速度はレンズ側の性能にも依存するので精度と表現してしまいました。

『AF性能の向上』と表現したほうが良かったですね。

既にレスしてしまったのですが、個人的にニコンのAIサーボの性能がキャノンのそれに劣っている部分だと感じていますので、精度と書いてしまいました。誤解を招くような表現をして申し訳ありませんでした。

書込番号:9621053

ナイスクチコミ!0


lion2443さん
クチコミ投稿数:9件

2009/05/29 18:25(1年以上前)

>柴犬らんのパパさん

D300購入予定の者ですm(_ _)m

>個人的にニコンのAIサーボの性能がキャノンのそれに劣っている部分だと感じていますので、

とありますが、具体的にD300はキャノンの、どの機種よりAF性能が劣っていますか?
教えていただけると幸いです。

書込番号:9621186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/29 19:03(1年以上前)

たしかにキヤノン40Dを発売した月に新品購入したらサーボどころか、シングルAFでもボケボケでした。 メーカーに不信感を抱き、D300に買い替えしました。 私は基本、シングルAFしか使いません。 ですからD300のAF精度には大満足でした。 ただ動体AFはイマイチです。 キヤノンも1Dクラスでさえ、AFの不具合を発表していますよね。 D300の動体AFは、すぐに走り出さないAFフリーズをよく起こします。 D90は、階調や自然な加工になったアクティブDライティングが、かなり進化しています。 ただ先にD300を使いましたから、AF精度の雑さが目立って、最近ムカついてきました(笑)。

書込番号:9621312

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/29 20:50(1年以上前)

> AF精度の改善

いわゆる「AFフリーズ」の解消のことなら大歓迎です。
期待したいです。

書込番号:9621740

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/29 21:03(1年以上前)

あのAFフリーズは本当に出ますよね。 もう一度、レリーズボタンを押したら、たいがい走り出すんですが、ビビります(汗)。 D90ではAFフリーズは、全く起こりません。 ただAF精度が雑なだけです。 やはり値段相応のAF精度ですわ(涙)。

書込番号:9621820

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2009/05/29 21:04(1年以上前)

柴犬らんのパパさん、こんばんは。
D300からの正常進化D300sというのは、納得できる部分が多くあります。
しかし、私が気になるのは、D400の存在です。
解説本が夏(7月だったでしょうか)に発売ということで、その予約が開始されています。
D400とD300sの2機種が出るとは思えません。

書込番号:9621825

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:77件

2009/05/29 21:17(1年以上前)

スレ主さま、ご返信いただいた皆さま。
わたしの文面が誤解させたようです。
「失礼しました」や「申し訳ありません」のお言葉、
むしろ恐縮いたします。

私もD300を使用していますが、AFの精度は、全く不満はありません。
ただ、3Dトラッキング追従のぎこちない動きや、
ピントを大きく外すと、AF駆動が止まり、なかなか再駆動してくれない事(これが皆さんの言うフリーズ?)など、
ソフト面で改善して欲しい内容はありますね。

書込番号:9621899

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/29 21:22(1年以上前)

マイナーチェンジなのはいいですが、動画等付いた程度で価格を元に(20万前後)戻されても
嫌ですね。(今のD300の価格+α程度には決してしないでしょうから)

肯定のレスが多いのには驚きましたが、現在D300をお持ちの人にとっては、ほっと一安心な
情報なのかもしれないですね。

書込番号:9621927

ナイスクチコミ!2


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信28

お気に入りに追加

標準

サンコウチョウ(三光鳥)

2009/06/15 14:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:1996件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 愛機達の自由な旅 
当機種
当機種
当機種

雄です。長い尻尾が魅力的です。

雌です。

これはピントがアマアマ。

こんにちは〜

今年も近くの森にやってきましたサンコウチョウ。
カメラマンの方も沢山見えて和やかな雰囲気の中での撮影。
ハイキングがてらの家族連れやウオーキング中の夫婦の方などに何を撮ってます?
と、気軽に声をかけてこられました。
はじめて見られる方も多く尻尾の長さなどに驚かれてました。
木陰での撮影はとても気持ちよく、ヤマセミなどの緊張感はなく気軽に撮影できました。
雄と雌で交互に巣に入ります。
三枚目の写真は証拠写真です。(f^^;
雄がホバーリングしながら待機してると雌が飛び出して行ったところです。

昼過ぎからの撮影です。巣は木陰になりSSが稼ぎにくいです。
ISOを上限(個人的上限範囲)にまで上げての撮影でした。
サンコウチョウを撮るのは初めてでしたが撮るのもいいけど見てるのも楽しい鳥です。
JPEG+RAWの撮影でJPEGの方を出しております。

書込番号:9702716

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/06/15 14:54(1年以上前)

こんにちは
逆光気味のところ上手く撮れてますね。
サンコウチョウは初めて見せていただきました、目が大きく、長い尻尾ですね。
露出が-0.3ですが+0.3ぐらいでも良かったのでは。

書込番号:9702767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 愛機達の自由な旅 

2009/06/15 15:11(1年以上前)

里いもさん
こんにちは

>露出+0.3くらいが…
Mモードでの撮影時は、露出補正機能は意味無いと思ってますが意味あるのですかね?
マニュアル露出で撮影してますので、データとしては無視してます。

書込番号:9702824

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2009/06/15 16:19(1年以上前)

リトルニコさん こんにちは♪

鳥の世界が益々広がっていますね。
いい環境にいらっしゃって羨ましいです。
サンコウチョウとは初めて聞きました。目が可愛いですね。

1.4×テレコン使用でしょうか?
テレコンの使用感はいかがですか?

書込番号:9703010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2009/06/15 16:24(1年以上前)

機種不明

D300+600mmF4GVR+TC14EU

リトルニコさん

こんにちは(^^

サンコウチョウとは、初めて見る鳥です。
めずらしい画像をありがとうございます(^^ゝ

雀とかと比べ、大きさはどのくらいなんでしょう?

私は、小さいカワセミ撮影に手こずっています。。。楽しいのですが(^^♪

書込番号:9703026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/15 16:27(1年以上前)

リトルニコさん

3枚とも露出補正−0.3と表示されていますが、マニュアル露出での撮影でも露出補正数値が
表示されるものなんですか? それともテレコンの関係ですか? 無知なものですみません。

ところでサンコウチョウはネット上ではよく拝見するのですが、実物はまだ見たことが
ありません。青い色の鳥ってなんか魅力的ですね。
一度、目にしたいものです。

書込番号:9703035

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/06/15 17:14(1年以上前)

>Mモードでの撮影時は、露出補正機能は意味無いと思ってますが意味あるのですかね?

 ISOオートなら意味があるかも知れませんね。

書込番号:9703221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 愛機達の自由な旅 

2009/06/15 17:56(1年以上前)

kyookiさん
footowrkerさん
フッサール・ヒロさん
小鳥さん

こんにちは
>>近くと言っても、車で30〜40分位かかります。(^_^;)

kyokiさん
>>テレコンの×1.4までならほとんど解像度は変わらないと個人的にはおもいます。
日が大分傾いてどうしてもSSを稼ぎだい時以外はほとんど付けたままです。
重いですが、今ではゴーヨン(550mmF4)としての使用が一番多いです。

footowrkerさん
>>サンコウチョウの大きさはツグミやヒヨドリ位だと思います。
雄の尻尾だけは50cm程ありそうですが。

で、ロクヨンどうですか?
昨日もニコンのロクヨンVRの方がおられましたが、欲しいようなまだいいような…(^_^;)

フッサール・ヒロさん
>>テレコンに関係無く、いつもデータは出ます。
普段の撮影で露出の基本をSやAモードでー3に決めているのでそのままの数字が出てます。

小鳥さん
>>ISOオートなら関係してくるのですか?
普段オートで撮る事はほとんど無いので分かりませんでした。

書込番号:9703354

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/06/15 18:21(1年以上前)

 ISOオートの場合、Mモードでも感度で露出を合わそうとします。

 ISOオートのMモードはマニュアル露出でなく「絞りとシャッタースピードを固定するオート露出」です。
 露出補正も適用されます。

書込番号:9703455

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1996件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 愛機達の自由な旅 

2009/06/15 18:26(1年以上前)

小鳥さん
今後の為にも参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:9703472

ナイスクチコミ!0


光画部さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 Rの光画部 

2009/06/15 18:57(1年以上前)

ニコさんお久しぶりです
息抜きでサンコウチョウですか?
良いですね^^
報告ですがサンニッパを断念してサンヨンで撮れる物を撮っていく事にしました
『いつかはロクヨン!』と心に決めて精進してまいります

書込番号:9703609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 愛機達の自由な旅 

2009/06/15 19:21(1年以上前)

あ〜るさん こんにちは

息抜きと言いますか、気軽に撮影出来る所がいいですよ。

>サンニッパではなくサンヨン…
いつかはロクヨン…

VR無しが気にならないのでしたらサンヨンでいいと思います。
サンニッパの魅力はボケ味もですが、ヨンニッパ同様に全てのテレコンが使えるところでしょうか。
で、いつかはロクヨンですか!
いいですね〜
私はヨンニッパ+テレコンで今のところ満足してますので、十年先に考えたいと思います。

ヤマセミ、カワセミに後、猛禽をメインに撮影したいのですが、なかなか見つかりません。
遥か上空を飛ぶのを眺めている日々が続いております。(^_^;)

書込番号:9703713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/15 20:51(1年以上前)

サンコウチョウは図鑑でしか見たことがありません。
淀川堤防付近で撮影していると、自転車の後部に竹篭を乗せて大砲を運んでいる方を
よく見かけますし、カワセミやキジ、ケリ、カッコウ、カワラヒワ等には合いますが
サンコウチョウは出合ったことがありません。

書込番号:9704179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2009/06/15 20:56(1年以上前)

サンコウチョウって、ヒヨドリやツグミより遥かに小さいんですけど…

そんな事より、このスレ題って価格コムの掲示板に相応しいのか疑問に思っちゃいました
なんか、自分のホームページやブログで語るような内容です(;O;)
機材選びで見に来ている人にとって参考になるような題材を取り上げて欲しいです(^◇^)

書込番号:9704228

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1996件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 愛機達の自由な旅 

2009/06/15 21:11(1年以上前)

じしかめさん
こんにちは

カワセミやケリみたいに簡単には見つからないかも?
でも、以外とこんな場所に?みたいな事はあります。

クランキーキッズさん
こんにちは

是非気に入らないのであればスルーして下さい。
あくまでD300での撮影であり、色んなレスのおかげで今まで知らなかった設定などについてなど個人的にはスレを立てて良かったと思います。
それと、個人的にブログやHPは持ってません。
ニコンアルバムもリニューアルに伴い最近は全く手付かず状態です。

何回も言いますが、お気に召されないのでしたらスルーして下さい。

書込番号:9704328

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2009/06/15 21:23(1年以上前)

>クランキーキッズさん

>このスレ題って価格コムの掲示板に相応しいのか


全然問題ないって思いますけどぉー

書込番号:9704408

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/15 22:24(1年以上前)

リトルニコさん、初めまして。

ISO 800、1000と見せてもらいましたが、これは良い出来ですね!

(以前、ISO 3200で撮影した、ミソサザイを載せていた人が居ましたが、
評価に値する物ではありませんでしたので、スルーしました)

自分は、基本感度のISO 200で撮影し、我慢しても、ISO 800にとどめていますが、
高感度の場合は、JPEG撮って出しの方がよいのでしょうか?


ネット上では、結構、抱卵の画像を見ますが、情報がやり取りされているのでしょうね。
(私は、そういう情報を得る術がないので、営巣の場面は見た事がないですね)

サンコウチョウは、雄雌とも、1回ずつしか見た事がないのですが、
雄に関しては、印象深いシーンに、遭遇しました。

6、7年前ですが、里山の谷内田を歩いていると、薄暗い森の中で、2羽の雄が、
「ゲッゲッ」と鳴きながら、長い尾を靡かせ、円を描きながら飛び回っていました。

どうやら、縄張り争いだったと思われますが、囀りは聞かれず、その場所で見たのも、
その1回きりでした。


一度は、撮影してみたい物ですね。

書込番号:9704902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1996件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 愛機達の自由な旅 

2009/06/15 23:06(1年以上前)

R.Ptarmiganさん
こんにちは

>高感度の場合、JPEG…

そんな事はないと個人的には思います。
私もカワセミやヤマセミなどの撮影では極力ISO800までに抑えての撮影をしています。

今回初めてサンコウチョウを撮影しましたが、巣に入っている写真は夕方で今の時期まだ日は高いのですが、それでも森の木陰での撮影はなかなかSSが上がらずISO800以上を使用しました。
少しでも羽の動きを止めて撮影したいとの思いからです。
今回のような留まり物は誰にでも撮影できますからね。

次回チャンスがあれば、飛び物とホバーを狙いたいと思います。

>よくネットで営巣に関して…

個人的には、チャンスが来たら撮影します。
カワセミやヤマセミの巣をわざわざ探しての撮影はしませんが、もしも偶然見つけたらそれ以上近づかないようにし、撮影したらサッサと他の場所へ行きます。
今回の撮影は、遊歩道の近くです。
毎年この辺りに営巣をするので狙ってみました。
もし、放棄するのならこの辺りに毎年はこないと思う次第です。

書込番号:9705239

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/15 23:18(1年以上前)

リトルニコさん、サンコウチョウ良かったですね。

>毎年この辺りに営巣をするので狙ってみました。
もし、放棄するのならこの辺りに毎年はこないと思う次第です。

それはなんとも言えませんね。初期の段階では結構頻繁に巣を放棄して、新たな巣を作り直す傾向が強い鳥です。ただ、あまり人間は気にしない傾向もありますね。

書込番号:9705339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 愛機達の自由な旅 

2009/06/15 23:33(1年以上前)

n_birderさん
こんにちは

>何とも言えない…

去年は雛が顔を出して巣立ちましたけど、思い込みは厳禁ですね。

今回、見よう見まねでライブビューを試したのですが、ピントのやまが掴みにくいと感じました。
20mくらいの距離ですが、液晶では最大に拡大しながら撮影です。
ファインダーの方がクリアに見えたのですがどうなんでしょう?
拡大したのがいけなかったのですかね?

書込番号:9705456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 愛機達の自由な旅 

2009/06/16 05:41(1年以上前)

R.Ptarmiganさん
まだ見られてますかね?

>ネットでは、抱卵の情報がやりとりされてる…?

すみません、料理屋で飲みながら読んでましたので読み間違えました。

ネットでの情報交換は顔見知りの間のみおこなわれてるかもしれませんね。
でも、ネットでやり取りするより電話の方がほとんどだと思います。

後、カワセミやいろんな撮影に行かれるとそこで知り合った方から、いろんな情報交換もできますよ。
また、私は参加した事ありませんが、野鳥の会のイベントなどに参加するのもいいかと思います。

書込番号:9706437

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信17

お気に入りに追加

標準

D300にGPS、GP-1を付けてみたら

2009/06/13 15:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:367件
別機種
当機種
機種不明

D300にGP-1を装着。右にあるのがストラップアダプター。

渋谷駅ハチ公をGP-1を装着で撮影

ハチ公のデータをグーグルマップで読み込んだもの

来月パミール高原に行くため、GP-1を購入し、D300に装着してその使用感を調べてみました。
4000m以上の高地で、しかも地図もはっきりしない場所だからGPSが活躍してくれると期待しての購入です。

最初の写真はD300に装着した例です。ホットシューに付けた場合、ストロボが使えなくなります。ストロボを使う時は右のストラップにあるストラップアダプターにワンタッチでセット出来ます。
通常はホットシューに付けて使ってましたが、私は結構内蔵&SB800外付けストロボを多様するので、ストラップアダプターは有り難いです。
さて、D300には10ピンターミナル用ケーブルを使うので、あまり問題になりませんでしたが、D90の場合はアクセサリーターミナルを使い、これが真横に出るため他の物と当たって曲がったりして接触不良を起こしやすいとD90ユーザーは報告しています。
D300ではこの点は問題なし。しかし、レンズ交換するときのボタンがケーブルに当たって少し邪魔な感じはあります。
また、ケーブルが少し長いとの指摘もありましたが、私はストラップアダプターを使うことを考えるとこのくらいでいいのではないかと思いました。

D300にセットし電源を入れると、GPSが衛星を探ますが、最初のGPS測位まで4〜5分掛かります。急いで撮影したい場合は間に合いません。
しかし、一度測位すると、一旦電源を切っても3時間までサーチを繰り返すそうで、再度電源を入れて10秒くらいで測位完了します。
ストラップアダプターに付けた場合は感度が若干落ちるのか、衛星受信に結構手間取ることがありました。しかし、一旦測位してそのまま電源を入れっぱなしにしておくと、数秒で測位して使えました。起動までの時間はその時の衛星の受信状況で差が出るようです。

サンプルは渋谷ハチ公を撮ったもので、そのGPSデータをグーグルマップで読み込んだのが最後の写真です。
ご覧の通り、正確なハチ公の位置より10mほどのズレ(誤差)が出ています。これは撮影した状況で変わり、時にはものすごく正確に捉えることもあります。衛星の受信状況で変わってくるのは、カーナビと同じです。
また、高度(標高)も出ますが、これは±30mくらいの誤差が出ます。
私は、4000〜5000m付近のおおよその標高を知るために本機を購入したので、この程度の誤差は仕方がないと思っています。より正確な高度を知りたければ、ガーミンの気圧計と連動したGPSを購入するしかありませんが、これでも正確な高度は出ないようです。

GPSデータを詳しく知りたい方はハチ公の写真をDLして、ViewNXで開き、見てください。緯度、経度、高度が表示されます。また、GPSマップをクリックすればグーグルマップで地図上の位置が表示されます。

GP-1で一番問題になったのは、バッテリーの消費量です。フル充電した新しいバッテリーで一日6時間程度撮影すると、終わり頃には警告が出てきます。一日使うなら予備バッテリー1個はあった方が無難です。
今回パミール高原では電池のチャージが出来ないので、この点をどうするか、思案中です。
撮影しないときはGP-1本体に電源カットのスイッチを付けてもらうだけで電池の持ちも改善されると思います。
将来的には、カメラ本体にGPSを組み込んだ物が出てくるとうれしいけど、電池の持ちが心配だし、その分値段も高くなるから、ニコンが出すかどうかは少し疑問です。
コンデジではクールピックスP6000がGPS内蔵で発売しています。

また、半押しタイマーを有効にしておくと、電池の消耗率を少なく出来るとありますが、実際使った感じではあまり変わったようには思えません。
半押しタイマーはカメラ本体でセッティングするため、D300以降のカメラでないと出来ないようで、D200は出来ません。

書込番号:9693019

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/06/13 17:16(1年以上前)

購入検討していたのでありがたいレビューです。

参考になりましたよ♪

書込番号:9693288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19809件Goodアンサー獲得:938件

2009/06/13 17:46(1年以上前)

GPSの特性上 再捕捉10秒でもカメラの場合待つことは難しいと思います。
私は洋上ですが、ハンディGPSで後でマッチングしています。

書込番号:9693396

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/06/13 17:50(1年以上前)

僕も購入検討していたところです♪

夏のボーナスでド〜ン!!と購入しそうですよ(^^)

参考になりました♪ありがとうございます\(~o~)/

書込番号:9693410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2009/06/13 17:56(1年以上前)

私も過去に持っていた事がありましたので、使用感について少々。

初回起動時の衛星捕捉までの時間ですが、概ね1分以内に終了してました。
スリープから復帰した場合の再補足も、開けた場所なら2〜3秒で終了します。
(地方で、遮蔽物が少ないからでしょうか)

>D300には10ピンターミナル用ケーブルを使うので

10ピンターミナル用のレリーズケーブルを所有している方は、GP-1との併用ができません。
レリーズケーブルとの併用をお考えの方は、D90用のレリーズケーブルを別途購入しなければなりません。

また、GP-1の接続ケーブルがD300本体の横幅より多少はみ出る為、(私の持ち方が悪いのかも知れませんが)左手と
干渉したりバッグ収納時に負荷がかかったりで、ケーブルの付け根の外皮が破けてしまいました。

私としては、本体に内蔵して欲しいなと思ってます。

書込番号:9693431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2009/06/13 20:14(1年以上前)

モンターニュさん

こんばんは!^^
ご無沙汰いたしております。

レポートありがとうございました!!!
気になっていたんですよ。。。この商品。。。。
う〜んやはり欲しい!^^

書込番号:9693905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件

2009/06/13 20:48(1年以上前)

皆さん、早いレスありがとうございます。

私としては最初に書いたように、気になるのは電池の減り具合の早さだけです。
しかし、フル充電したバッテリーが一日2個あれば多分足りると思います。
その日の撮影が終わった時点で充電できる場所があるなら、そこでやればいいわけです。
夜自宅やホテルに戻ってまた充電すれば、2個、安全を考えれば3個あればまず大丈夫だと思います。
私のように電気の無い外国の僻地などへ行かない限り、そんなに心配することはないと思います。
また、外国へ旅行する場合でも、グーグルマップは国内と同様に撮影した位置を表示するから頼もしいです。

位置情報の精度は、まあ許容の範囲です。これで測量をやるわけではないので、十分だと自分は判断しています。
ガーミンのGPSの値段を考えたら、とても安い(私は価格コム、最安値のイートレンドで送料込み15829円で購入)から満足しています。

なお、それと報告漏れで忘れたのは、CFが入っていないデモモードで空写ししても、GPSデータには緯度、経度、標高、UTC世界標準時間が表示されます。

書込番号:9694043

ナイスクチコミ!2


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/06/14 08:02(1年以上前)

モンターニュさん、

 おはようございます。
 遅スレですが、私もGP-1を購入して、撮影場所の記録用(歳のせいで明確な場所が忘れるw)に使用しています。

 ご指摘のように最初の起動時はなかなか捕捉できずにいらつきますが、いったん捕捉すれば、後は比較的楽に捉えられますね。
 問題点はバッテリー消費の速さですね。私も予備バッテリー1個を持って、寒い日に撮影に行きましたが、かなり早く2個目の予備バッテリーに手を付けて、それも残り少なくなったので、止むなくGP-1を外しました。
 それ以来寒冷地ではMB-D10を持ち出すようにしていますが、かなりの重量アップとバッグへの収納性の悪さに悩まされています。
 
 また、再確認するチャンスがやってこないのですが、台湾(台北)ではGP-1がいつまでたっても反応しないので、あそこは衛星のカバー率が低いところなのかとも疑っています(衛星テレビは映っていますが、3ないし4個のGPS衛星がカバーしているのか?)。
 
 モンターニュさんはパミール高原へとのことですが、その辺りは大丈夫なんでしょうか。

 ココナッツ8000さんご指摘の、10pinターミナルが1個しか使えないのも、スローシャッター用にML-3(赤外線リモコン)を使用している私にはつらいところです。何か10pinターミナルの増設用アダプターが欲しいですね。


書込番号:9696185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件

2009/06/14 19:41(1年以上前)

Macinikonさん 
>モンターニュさんはパミール高原へとのことですが、その辺りは大丈夫なんでしょうか。
詳しいことは分かりませんが、衛星の数は多いほど正確さが増すそうです。
パミール付近は米軍がコミットしているイラク、イラン、アフガンなどと近いので、衛星の数は問題ないと思います。

GP-1の感度はあまりいいとは言えません。木々が茂った森の中とか、木造の我が家の中でも受信が危うくなります。
コンクリートのビルは駄目でした。

バッテリーの消耗は、何とか少なくして欲しいです。半押しタイマーで一旦オフになったら、GP-1への電源供給をストップできるようにしてもらいたいです。
ただ、ストップすると、次ぎに立ち上げるとき、また新規に衛星受信するまで4〜5分待たねばならないから、良し悪しですが・・。



書込番号:9698916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2009/06/14 19:46(1年以上前)

ストラップアダプターにセットすればストロボ使えるのですね ・・・ モンターニュさんのレポート
とても参考になりました!
来月はパミール高原で、GP-1が上手く活躍し、撮影が成功することをお祈り致します。

書込番号:9698947

ナイスクチコミ!1


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/14 21:16(1年以上前)

[9693019] モンターニュさん曰く:
> 高度(標高)も出ますが、これは±30mくらいの誤差が出ます。

基本的にはGPSでの標高測位は地図に記されている様な現地での海抜ではなく、自転の遠心力等により赤道で僅かに膨らんだ、完全に海に覆われた仮想地球(水球?)楕円体(GPS WGS84 ellipsoid)に対しての標高です。

しかし、地球の密度は不均一ですので、楕円体みたいな簡易モデルで定義された仮想海面に比べ、実際には海水は地球の密度の高い、つまり重力の強い部分に引き寄せられます。

よって、重力の強い所では実際の海面は仮想楕円体の海面より高い所に位置し、反対に、重力の弱い所では実際の海面は仮想楕円体より低くなります。

東京エリアでは重力が強く、東京湾等の実際の海面はWGS84楕円体の海面より約38メートル高いです。よって、潮汐を平均した場合、東京湾に浮かんだ船上で安価なGPS受信機で測位した場合、標高は「海抜0メートル」ではなく、「海抜38メートル」と表示される可能性もあります。

反対にカリフォルニアでは重力が弱く、例えばサンフランシスコでは実際の海面はWGS84楕円体の仮想海面より約33メートル低い位置にあります。
よって、サンフランシスコ湾の海面に浮かべた安価なGPS受信機は「海抜マイナス33メートル」と表示する可能性があります。

海面付近で測位した場合、常識的に期待される「標高0メートル」とは乖離した測位結果を出すGPS受信機の市場性は低いので、メーカーは通常「ジオイド補正」というものを行います。
ジオイド(geoid)とは、地球上の数千、数万の場所で行われた精密重力測定を元に、「そこに海があると仮定した場合、地球楕円体に対してのその海面の標高」をモデルしたものです。

因みに、このサイト

http://earth-info.nga.mil/GandG/wgs84/gravitymod/egm96/intpt.html

によると、パミール山地(北緯39度、東経72度)のジオイド標高は「約マイナス33メートル」らしいです。

地球上をほぼ全てカバーする何千点ものジオイド補正データを内蔵したGarmin等の受信機は、東京湾だろうと、サンフランシスコ湾だろうと、海面付近で測位すれば期待される「標高0メートル」に近いデータをだします。

比較的安価なニコンのGP-1もこのジオイド補正を行っているかどうか興味深いところです。
標高の不明なパミール山地みたいな僻地なんかではなく、例えば日本、アメリカ、ヨーロッパ等の海辺で海面すれすれで撮影した場合のGP-1のGPSデータのレポート、宜しくお願い致します ;-)
尚、価格.comはアップロードされた画像ファイルのカラープロフィール、EXIFデータ等は全て削除するので、スレ主様のアップロードされたハチ公の画像ファイルからは標高等のGPSデータは確認出来ないことにもご留意ください。

書込番号:9699471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/14 23:51(1年以上前)

現在、使用中です。

過去のスレッドで、取り上げられた際に、これは面白そうだと思い、
行きつけのキタムラで、見積もりを取ってもらったところ、15000円くらいまで、
値引きしてくれました。

10ピンコネクタが塞がる為、D90用のリモートケーブルも購入したので、
まあ、メーカー希望価格よりも、少し安いかなというところに落ち着きました。

(購入のきっかけとなった、過去スレ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8705758/


自分は、野鳥撮影をしているので、場所の記録という点に興味を持ち、購入しました。

「野鳥は動くから、記録にどの程度意味があるのか」と、言われるかもしれませんが、
営巣の記録や、珍鳥・迷鳥の飛来など、正確なデータが求められる事があります。

GPSデータがあれば、動かぬ証拠になりえますからね。


ココナッツ8000さんと同様、GPSユニットが内蔵された、デジタル一眼レフが発売されても、
いいような気がします(使うか否かは、メニュー画面で設定できるという具合に)


電池の事については、エネループで対応するのが一番、無難な気がしますが、
MB−10使用が前提になりますね。


ネットで検索をかけても、自分の力では、解らなかったのですが、

1.北緯と東経の数値を入力すると、その場所が表示される、WEBサイトやソフトウェアは、あるのでしょうか?

2.アウトドア用のハンディGPSに、この数値を入力すると、ナビゲートしてもらえるのでしょうか?

ViewNXで、画像を開き、ブラウザで地図を表示しても、ピンが表示されないので、
モンターニュさんが添付しているように、画面コピーしないと、正確な場所を、
第三者に伝えられない(メールで送るとか)のが、ちょっと難点ですね。

北緯・東経のデータを文章で送り、同時に、データを入力したら、地図が表示される、
WEBサイトがあるのなら、そのアドレスを同時に伝えれば、容易に情報を伝えられるのにと、思いました。

書込番号:9700565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件

2009/06/15 00:44(1年以上前)

Φοολさん
>基本的にはGPSでの標高測位は地図に記されている様な現地での海抜ではなく、自転の遠心力等により赤道で僅かに膨らんだ、完全に海に覆われた仮想地球(水球?)楕円体(GPS WGS84 ellipsoid)に対しての標高です。

全然そんなこと知りませんでした。ありがとうございます。たいへん勉強になりました。
パミール高原でのジオイド修正標高、参考にさせてもらいます。
私はガーミンGPSは気圧計と併用するから精度の高い高度が測れるとききましたが、そんなこともあったんですね。
ただ、私がGP-1で±30mの誤差と書いたのは、自分の自宅付近で同時期に何カットか撮影して、の標高のバラツキです。同じ所を数分おいて撮ると違う数値の標高が出ます。
多分、受信の精度もあると思います。このバラツキとジオイド修正を加味する必要があるのかなとも思いました。

Noct-Nikkor 欲しいさん
ストラップアダプターは意外に使いやすいです。私はストロボを結構使う(蝶の撮影には必須)なので、ストロボが使えないようなら、L型のホルダーを買うつもりでしたが、必要無くなりました。しかし、衛星受信能力は落ちます。

R.Ptarmiganさん
過去のスレは読ませていただき、たいへん参考になっていました。

>1.北緯と東経の数値を入力すると、その場所が表示される、WEBサイトやソフトウェアは、あるのでしょうか?
これはD300購入時におまけでついていたViewNXでファイルを表示させ、GPSマップという所をクリックすると、自動的にグーグルマップに位置が表示されて出てきます。
ただし、NXは最新バージョンにしてください。
私は元々Photoshop CS3 を使っていて、NXはスルーしていた関係でバージョンアップもしていませんでした。古いバージョンにはグーグルマップはなく、V1.3にバージョンアップしたら使えるようになりました。

>2.アウトドア用のハンディGPSに、この数値を入力すると、ナビゲートしてもらえるのでしょうか?
こちらについてはあまりわかりません。
ガーミンのデータを貼り付けるには
http://www.gpsies.com/home.do;jsessionid=E7D764B94464513280682F75802DFF0A#6_34.868607_138.450524_p
を使えると聞きましたが、もう少し詳しい方、どなたかヘルプをお願いします。




書込番号:9700937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/15 21:48(1年以上前)

モンターニュさん、こんばんわ。

> これはD300購入時におまけでついていたViewNXでファイルを表示させ、GPSマップという所をクリックすると、自動的にグーグルマップに位置が表示されて出てきます。


ViewNXの難点については、直近の自分の書き込みで、触れていますが・・・


まあ、それでも、相手がニコンユーザーであれば、
「詳しい場所は、添付したファイルを、ViewNXで開いて、GPSマップを見てね」と、
いう事でよいのですが、相手が異なるメーカーの場合、わざわざ、ViewNXを用意してもらうのも、変な話ですし・・・


(「チビすな!!」で圧縮した写真でも、EXIFが残っていれば、ViewNXから、
地図を表示させる事が出来ました)


異なるカメラメーカー相手の場合は、画面コピーした地図を送る以外に、ないのでしょうか・・・

書込番号:9704614

ナイスクチコミ!0


TOMOTAさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/15 22:14(1年以上前)

私もD300にて現在使用中です。
半年ほど使用してきましたが、最近ケーブルの両側付け根の被覆がむけてきて予備にケーブルを購入しました。
10ピンターミナルのコネクタ側はココナッツ8000さんと同様で、またGP-1側もストラップと干渉して力が加わりやすいので気をつけたほうがよいと思います。

R.Ptarmiganさん 
>1.北緯と東経の数値を入力すると、その場所が表示される、WEBサイトやソフトウェアは、あるのでしょうか?

カシミール3Dで緯度、経度を入力してジャンプするという機能があります。JPG画像であればViewNX同様に地図上での表示は可能です。他にも地図の3D表示など楽しめる機能が沢山あります。

また緯度経度の直接入力には対応していませんが、Geosetterというソフトは各社のRAWデータにも対応して地図上での位置表示が可能です。私は自分の歩いた軌跡を残すためにGPSロガーも併用しているのですが、軌跡と画像を地図上に表示したり、GP-1で測位できなかった場合にGPSログと画像をマッチングしたりするのに使っています。

書込番号:9704820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2009/06/15 23:05(1年以上前)

R.Ptarmiganさん

>異なるカメラメーカー相手の場合は、画面コピーした地図を送る以外に、ないのでしょうか・・・

Picasaウェブアルバム等でやり取りするのはいかがでしょうか。

http://picasaweb.google.co.jp/1wuming1/GP1?feat=directlink

書込番号:9705237

ナイスクチコミ!0


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/16 02:13(1年以上前)

[9700565] R.Ptarmiganさん曰く:
> ネットで検索をかけても、自分の力では、解らなかったのですが、
>
> 1.北緯と東経の数値を入力すると、その場所が表示される、WEBサイトやソフトウェアは、あるのでしょうか?


www.robogeo.com というサイトが用途に適うかもしれません。

例えば

北緯(latitude) 36度6分13.26秒 (六十進数)、つまり 36.103683度 (十進数)
東経(longitude) 140度5分7.56秒 (六十進数)、つまり 140.085434度 (十進数)

の地点の衛星写真をズームレベル(拡大率)13でGoogle Maps上で表示するURLは以下の通りになります:

http://www.robogeo.com/Flickr2Map/Gmap/?lat=36.103683&lon=140.085434&icon=Marker.png&zoom=13&view=satellite

末尾の view=satellite は衛星写真表示のリクエストなります。
衛星写真ではなく、地図を表示させるには view=map と記述します。
衛星写真と地図を組み合わせるには view=hybrid と記述します。

書込番号:9706223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/18 02:09(1年以上前)

TOMOTAさん ココナッツ8000さん Φοολさん

ご教示、痛み入ります。

今、思うように時間が取れないので、時間が出来た際にでも、調べて見ます。

ありがとうございました。 スレ主様、脱線、申し訳ありませんでした。

書込番号:9717199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 Dual TKさん
クチコミ投稿数:54件

今回この製品を購入して本日MD-B10が届き早速使ってみたのですが、
本体のシャッターボタンと縦位置グリップのシャッターボタンって
押す感覚が違うのですが皆さんもそうですか?
本体は半押ししてピントを合わせグッと押し込むとシャッターが切れます。
しかしグリップの方は半押しするのもほんの軽く指を置くだけで反応して、
シャッターを切るのも押し込む必要が無いぐらい早い反応をします。
これって正常なのでしょうか?
少しでも力を入れると、ピント合わせとシャッターが同時に近いぐらい早いのです。
グッと押し込む必要がないのですが、これって仕様でしょうか?
皆様の使用感想を教えて下さい。

書込番号:7098630

ナイスクチコミ!0


返信する
anillaさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:12件

2007/12/11 00:40(1年以上前)

今までのカキコミを見るとみなさん、口を揃えてストロークが違うと
おっしゃってますね。私のもそうです。
ボタンの形状や押し込む深さは本体と違わない感じなんですが・・・

ちょっと私には扱いにくい感じがします。MD-B10は。

書込番号:7098754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件 d♪・d♪・d♪っと! 

2007/12/11 00:44(1年以上前)

Dual TKさん こんばんは!

私のも縦位置の方がスイッチが軽いです。

デジ(Digi) さん  のブログをお読みになると良い参考になります。
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/b11ae62e2dd1e4010ee8a81b672332d1

デジ(Digi)さん すいません勝手にリンク貼ってしまいました。

書込番号:7098771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/12/11 01:14(1年以上前)

私も違和感ありすぎで困っています。
MB-D10のシャッターのストロークはD300側と比較すると浅すぎです。

メーカーは、製品版のD300とMB-D10を組み合わせて確認した事があるのか疑問に思います。

縦位置グリップのあるカメラは計5台購入しましたが、カメラ側と縦位置グリップでこんなに極端にストロークに差があるのは初めてです。

ニコンには早々に対応をお願いしたいところですね

書込番号:7098900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/12/11 02:15(1年以上前)

レビューでも書いたのですが、私のもMB-D10のストロークがかなり浅いです。
レリーズモードをCHとかにしているとスナップ撮りなどでちょっと不用意に触る
と2コマいっちゃいますねぇ^^;
調整でなんとかならないんでしょうかねぇ。。。

書込番号:7099062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/12/11 02:45(1年以上前)

ワタシのMB-D10も軽いし浅い位置でシャターが切れますが、ワタシはむしろ縦位置シャッターの感じが好みです。ボディ側のシャッターは深い位置でないと切れません。深すぎるし重すぎます。タイミングがとれなくて困っています。ニコンSCへ相談している途中です。むかしF4のシャッターボタンをチョット押し込んだくらいで切れるように調整してもらった経験があ¥ります。
しかしこのシャッターボタンのキレ方が縦と横で感触が違いすぎるのは困りますね。

書込番号:7099112

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/12/11 06:14(1年以上前)

「縦位置で撮る人間が横位置で撮らない」もしくは逆に「横位置で撮る人が縦で撮ることがない」
ニコンはこう考えて作っているようにさえ思えますね。
レリーズの感覚っていうのは撮影の非常に重要な部分ですから、こういうのは問題だと思います。
でもみなさんD300で初めて縦位置グリップのレリーズの切れがよくなったから
気づいているのかもしれませんが、実はD2シリーズですら、この問題がありました。
解決方法は、簡単です。
お金出して横位置(もしくは縦位置グリップ)のレリーズパーツを好みの方
(大雑把に浅い、深いの2種だけ)に交換してもらうことです。
パーツ代は安いらしいですが工賃がかかるのでけっこう高いです。
欠陥でも初期不良でもないので有償ですが、私はこういう欠陥に近い部分の
対応は無償でやるべきだと思います。
(MB−D10同時購入者のみ対象という限定でも)

書込番号:7099331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/12/11 08:43(1年以上前)

D200の場合はさほど感じませんでしたが・・・
先日ようやく、MB−D10をセットしましたので、確かめてみます。
(それにしても、NE-EL4aの大きいこと・・・結局グリップ3.4万と充電器やパーツ込みで約3.2万で合計7万弱。エネループと持ちはちがうんでしょうかね。かわらなければ、ちょっとアレです)

書込番号:7099548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2007/12/11 10:46(1年以上前)

D3との共用で室内ミニバス撮ってきました。ほとんど立て位置撮影なので違和感無く使えています。

でもその後、集合写真を(横位置)撮るとき本体シャッターが深すぎて、一瞬壊れている、と錯覚してしまいました。後で見ると思いっきり力をいれたためか右に傾いた画になっていました。

これはいままでの手ぶれの一因かもしれないと思い始めています。シャッターはMB-D10のようなソッと押すことで撮れる方が助かります。


書込番号:7099803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件 デジ一でゴー! 

2007/12/11 18:48(1年以上前)

とにかくどちらかに統一してもらいたいですね。
出来ればリコールして欲しいです。

私は横位置撮影がほとんどなのでMB-D10の縦に持ち変えると
やっぱり2コマ撮っちゃったりします。

書込番号:7101290

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dual TKさん
クチコミ投稿数:54件

2007/12/11 20:10(1年以上前)

皆さんたくさんのご返答ありがとうございます。
本日、早速サポートに電話をして実機で確認していただきましたが、
サポートにある品も、同じように「シャッターが浅い」とのことでした。
サポート曰く、「今のところ改善する話とかはないです。」とのことでした。
仕様によるものだと言っていましたが対策は必要だと思います。
今後この件について仕様の変更があった場合の対処はどうするのか聞いてみましたが、
「今のところそのような話が全くない状況です」とのことでした。
私としては、本体はちょっと深すぎるような気もするし、グリップは浅すぎるように思います。
この中間ぐらいで本体、グリップとも調整していただきたいものですね。
以上、本日のメーカの対応報告でした。

書込番号:7101618

ナイスクチコミ!3


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/12/12 08:22(1年以上前)

SCの返答、まったく予想通りの内容です。
いままで40万以上するフラッグシップのD2Xですら対応は同じでしたから。
基本的にレリーズボタンに関するニコンの考え方がそうなんでしょう。
ニコンに入る要望が多くなれば状況は変わるかもしれませんが、
今日明日に変わりそうな話ではないですね。
でもD2Xよりもユーザー層が広く数も多いD300ですから、
皆さんの働きかけ次第で状況は変えられると思いますよ。
ただ、少なくとも「リコール」は論外だと思います。
「せめて」という話であれば、無償修理が限度でしょう。

書込番号:7103791

ナイスクチコミ!0


洋品店さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/12 08:46(1年以上前)

>解決方法は、簡単です。
>お金出して横位置(もしくは縦位置グリップ)のレリーズパーツを好みの方
>(大雑把に浅い、深いの2種だけ)に交換してもらうことです。

同じ部品で組み立てられるのに、わざわざ違う部品で組んでいるのですか?
使用感でクレームが付くのは容易に想像できるし、コスト面でも不利だろうし、
ニコンは何を考えてこうしたのでしょうね???

書込番号:7103833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/12/12 08:57(1年以上前)

考えていたら縦横のボタンの重さは合わせたでしょうね。
−−−−何も考えてはいなかったのでしょう。
それとも内部体制の問題かな?

書込番号:7103864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Milestones 

2007/12/12 11:44(1年以上前)

私は、本体とバッテリーグリップのシャッターの
中間ぐらいがよいかと思います。
本体深すぎ(固すぎ?)、グリップ浅すぎ(柔らかすぎ?)

あまり言いたくないけど、グリップ売りたくなりました。(笑)

書込番号:7104232

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/12/12 12:48(1年以上前)

うーん、これはけっこうはっきりした問題点のようですね。
一つだけ評価できるのは同じグリップ一体型のD2系では同じ問題があったんですが
D3で大きく改善されたということです。
が、それはD300ユーザーには関係ないですもんね。
縦位置グリップだけどうしてそのまま(以前の問題を引きずったまま)なのか、
本当に理解しがたいところですね。
この仕様で喜ぶユーザーが果たしているのだろうか、何の利点があるのか、まったく謎です。
やはりこれはみんなでしつこくSCにクレームつけるべきですね。

書込番号:7104428

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/12/12 12:52(1年以上前)

>あまり言いたくないけど、グリップ売りたくなりました。(笑)

それでは解決になりませんから、はっきり何とかしろってSCにいうべきだと思いますよ。
安い商品ではないですし。

ちなみに、どちらかというと重すぎる方を修正した方がいいと思います。
シャッター切れちゃって困ることより、シャッター切れずにチャンス逃すことの方が
重大でしょう、特にいらない画像は後で消せるデジタルなら。
D3は縦横ともにシャッターの深さが浅くなってます。
気持ちいいですよ。

書込番号:7104445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Milestones 

2007/12/12 15:35(1年以上前)

D2Xsさんの言われるとおりです。
このグリップと予備バッテリーで約4万です。
後少し足せば入門機が買える金額ですからね。安くないです。

どこにお金がかかっているのか?
触るたびに、思っちゃいます。(言い過ぎ?)

今日、銀座SCに50mmレンズの修理を依頼した際、
丁寧な担当者だったので、その件について言えなかった。(反省)
あらためて、意見してみます。

書込番号:7104855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/12/12 18:29(1年以上前)

本日、ニコンSCから連絡を受けました。
結論はレリーズボタンの深さ軽さは調整可能とのことです。昔と同じですね。
なお個体のレリーズが標準以上に硬い場合は無償とのことです。
バラしての調整ですので2週間ほど日数を要するとのことです。
価格は部品代と工賃で20000ぐらいは掛かりそうですが日にちを調整して来年改良に出そうと思っております。
やはりシャッターボタンのタイミングはD2Hの代わりに使おうと思っている自分には競技用のライフルのトリガーなみに自分のくせに合わせたいですからねえ。

書込番号:7105363

ナイスクチコミ!1


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/12/13 06:07(1年以上前)

>めたぼオヤヂさん

>どこにお金がかかっているのか?
触るたびに、思っちゃいます。(言い過ぎ?)

材料でしょうね。D200のときにクレームついたプラから
マグネシウムになりましたから。

>今日、銀座SCに50mmレンズの修理を依頼した際、
丁寧な担当者だったので、その件について言えなかった。(反省)

ダメじゃーん!!!

>あらためて、意見してみます。

がんばれー!

書込番号:7107799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/12/13 12:49(1年以上前)

D300のバッテリーグリップは良くできていると思いますよ。縦位置用のマルチセレクターも増設されていますしね、--ワタシにはこれはとても便利ですね。ここのところはD2Hのように指が届かないと言うことがありません。MB-D200ではエンジニアリングプラスチック製のためか電源の接触不良が起きていました。S5proで使ってみて信頼性に乏しくスグやめました。
D300のバッテリーグリップはD2Hの電池と共用しております。1500枚は楽に撮れますねえ。

書込番号:7108670

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット
ニコン

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング